【画像】火星の空は青かった2号機【検証】at SKY
【画像】火星の空は青かった2号機【検証】 - 暇つぶし2ch1:名無しSUN
04/02/10 23:10 PHjWQgKG
1975年に火星探査機バイキングが送ってきた映像から始まった
この議論に決着はつくのか?
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した火星の写真、
マーズパスファインダー、マーズグローバルサーベイヤー、
スピリット、オポチュニティなど、火星から送られてきた映像を
検証するスレッド。

前スレ
●速報!火星の空は青かった!!<911>
スレリンク(sky板)

2:1
04/02/10 23:17 PHjWQgKG
NASA火星探査ミッション
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)


3:1
04/02/10 23:24 PHjWQgKG
前スレ800氏によるカラー合成検証画像
URLリンク(www.geocities.jp)

4:名無しSUN
04/02/11 00:47 VR7XjHJg
>>1 乙です。
NASAのRAW画像が一気にUPされたおかげで
みんな必死に画像解析中の予感・・・・

5:名無しSUN
04/02/11 02:21 99PLa4/O
ところで皆さん、RGBの合成にはどういったツールを使ってるんでしょうか?
私は手軽そうだったんで「足し引き画像処理」ってやつを使ってるんですが。

6:名無しSUN
04/02/11 15:07 8Jf8Sbmw
しかしあれだな。
ここまでパソコンが社会に浸透すると、嘘を突き通すことの難しさを実感するな。
昔は火星の空が青いなんて言ってみても、簡単に検証できなかったから、
トンデモ扱いされてしまったものだが、今はむしろその逆になりつつあるわけで。

7:名無しSUN
04/02/11 20:22 N2l7d/oj
激しく同意。
昔は、ある情報に対して調べるなんて事は難しかった。
でも、今はネットを通していろいろ調べられるし、こうやって情報交換もできる。
NASAの中の人も大変だと思う。

まぁ、そもそも何でNASAがこんなややこしい事をするのか?
何故、プレス(一般)向け用に普通のカラーカメラを積まないのかだな。
それを発表すればいろんな疑惑を一発で払拭できるのに・・・。

8:名無しSUN
04/02/11 21:34 KpYJNdOg
>>7
カラ-カメラを積むよりも、モノクロカメラで3色撮影した方が
解像度が高いから。

9:名無しSUN
04/02/11 22:01 N2l7d/oj
>>8
それは判かるが、一般向け発表用なら高解像度はいらんだろ。
それに、プレビューとしても使えるし。
そもそも、3色撮影が出来ていないのが問題なわけで・・・。

10:名無しSUN
04/02/11 23:01 UaRNkLwb
研究材料として使うには単波長の方が便利だからじゃないの?

それでも>>7の言葉を借りれば、プレス(一般)向け用に普通のカラーカメラ「も」積むべきだと思うが。

11:名無しSUN
04/02/11 23:35 cVJtnDCo
ローバーのスペックは理想から見るとけっこうおんぼろだったりしてね。w
予算だのNASA内部の政治だの直接関係ない事情もからんでいるような気がすれ。

12:名無しSUN
04/02/11 23:45 WXMw2ZJB
>>9,10
高解像度にしておけば、大は小を兼ねるだろう。
あと、仮にカラーカメラを積んでいたら、むしろ画像は一般に公開できないね(w

13:名無しSUN
04/02/12 00:04 6IDjR6hy
別にプレス向けの映像撮りに行くために火星くんだりまで飛ばしてるわけじゃなかろうに。

14:名無しSUN
04/02/12 00:16 cPmLTSoi
1024×1024ドットは、高解像度と言えるのかどうか。

15:名無しSUN
04/02/12 00:20 yTrDeyTM
>>13
でも血税使って飛ばしている以上、納税者の要求(リクエスト)は完全には無視できないだろ?

16:名無しSUN
04/02/12 00:28 TLweGWk7
>>14
民生用のCCDと単純に比較できないんじゃないのかな。
画素数が多くても画質の劣るデジカメとかもあるし。

17:名無しSUN
04/02/12 00:34 Q1OAGtbT
おいおい、糞スレ立てんなよー。何なんだよ一体。火星の空は青いと本気で
思ってる奴らがいるのか?勘弁してくれよおいおい。

18:名無しSUN
04/02/12 01:09 cPmLTSoi
同じ場所&同じフィルタなのに、画像によって色が全然違ってくるカメラが高性能と言えるのかどうか。

19:名無しSUN
04/02/12 01:11 UsOpVKpQ
>>17
てか赤くなきゃ困るの?
別に何色でもいいだろが。

20:名無しSUN
04/02/12 01:12 UQP9sUei
よくわかんないけどローバーのカメラの性能、
おせじにもそんなにいい写りだとは思えんけどなぁ。白飛びしてたりするし。
このカメラでないと撮影できない写真てのもあるのかもしれんが。

21:名無しSUN
04/02/12 01:28 aVngKVt6
>>18
"raw"データなんだから。フィルタごとの露光時間も一定じゃないだろうし、
放射強度に換算されたデータだとはNASAは言ってない。
>>20
露出オーバの部分が白飛びしてても何もおかしくないと思いますが。

22:名無しSUN
04/02/12 01:40 UQP9sUei
>>21
まー詳しくないから理屈こねるのはやめとくわ。w
あんたにいわせればオポチュニティやスピリット搭載のカメラは、
すげーいい写りで最高の部類だって意見でつか?



23:名無しSUN
04/02/12 01:44 cPmLTSoi
>>21
連続して撮影されたと思われる、隣接した地点を撮影した画像でも色が違ってくるんだけど。

24:名無しSUN
04/02/12 01:52 TLweGWk7
>>23
それは多分、ダイナミックレンジを稼ごうとしてるんじゃないかな。
カラーバランスはあとから調整すればいいわけだし。

25:名無しSUN
04/02/12 01:55 cPmLTSoi
>>24
実際に自分で色々と合成してみるといいよ。
だんだん納得出来なくなってくるから。

26:名無しSUN
04/02/12 03:10 aVngKVt6
>>24
12 bitの分解能生かすために地上側じゃなくてローバーの方で自動露出するように
なってるのかな?
日時計の白の部分がどのフィルタでも同じ輝度になってる画像があったけど
この原理もいまいちよくわからん。

27:名無しSUN
04/02/12 08:57 A93GssLY
一番明るい部分をMAXにして、そこから下げていってるんじゃないの?

28:名無しSUN
04/02/12 10:33 XSz6r4Hq
>>25-27
URLリンク(www.jpl.nasa.gov)
これみたいな結果が得られるように露出+演算で補正していると思っていた。
なお当然ながら、フィルターによって透過率の絶対値は異なるだろう。

29:名無しSUN
04/02/12 19:26 G1alfX+/
ひょっとしてRaw画像のファイル名の EFF****P**** の部分って何かのデータかな?
シャッタースピードとか。

30:名無しSUN
04/02/12 21:37 RghA/dhD
>>29
URLリンク(www.atsnn.com)
URLリンク(www.highmars.org)
に書いてある。

EFF - raw full frame
ESF - raw sub-framed image
FFL - full frame linearized
SFL - sub-frame linearized
EDN - downsampled raw image
DNL - linearized down-sampled
ETH - raw thumbnail
THN - thumbnail linearized

linearizedなRaw画像ってまだ見たことないけど。


31:1
04/02/14 12:45 Ybw0CWnB
前スレが落ちたので、リンクをざっと拾ってきてみた。

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した火星の写真
URLリンク(oposite.stsci.edu)
URLリンク(nssdc.gsfc.nasa.gov)
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

グローバルサーベイヤーが撮影したマリネリス峡谷付近
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

URLリンク(mpfwww.jpl.nasa.gov)
URLリンク(mpfwww.jpl.nasa.gov)
URLリンク(mpfwww.jpl.nasa.gov)

ESA発表した火星の渓谷
URLリンク(www.esa.int)
URLリンク(sci.esa.int)

32:1
04/02/14 12:46 Ybw0CWnB
パスファインダーが撮った火星の夕焼け。
URLリンク(nssdc.gsfc.nasa.gov)

月から見た地球
URLリンク(nssdc.gsfc.nasa.gov)

オポチュニティが捕らえた生物?らしきもの?
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
URLリンク(2ch.cafenet.jp)

33:1
04/02/14 12:47 Ybw0CWnB
きち
URLリンク(kiti.main.jp)
URLリンク(kiti.main.jp)

神の暗号
URLリンク(www.246.ne.jp)
URLリンク(www.246.ne.jp)
URLリンク(www.246.ne.jp)
URLリンク(www.246.ne.jp)

ガイア・アセンション
URLリンク(www21.0038.net)

34:1
04/02/14 12:48 Ybw0CWnB
In The Distance
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

キリヤ化学、空はどうして青く、夕焼けはどうして赤いのですか?
URLリンク(www.kiriya-chem.co.jp)

赤外線写真
URLリンク(www.nagnag.jp)

35:名無しSUN
04/02/15 01:41 eAgRytoD
火星には、ダイヤモンドダストや霜柱等の現象は起こらないのでしょうか?
探査機から湯気の一つも出てないのは、やっぱり水分が無いからなのかな?
それとも、全く発熱させないように保温してるのかな?じゃなかったら、
火星って思ってる以上に暖かいのか?

ちょっと写真を見てて気になったもので、書いてみました。




36:名無しSUN
04/02/15 02:16 ZDxs1TQO
たぶん暖かいんだろうね。

37:名無しSUN
04/02/15 21:33 I3THnyDz
ここらへんのL456画像を合成すると空の高い部分が青くなるね。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

38:名無しSUN
04/02/15 23:17 pV+tPfLA
しかし、火星の空ってこんなに明るいのか?
大気が薄いなら、もっと暗いと思うのだが。

39:名無しSUN
04/02/15 23:18 I3THnyDz
マイクロスコープの画像なんだけど、
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
右上の石の下に繊維状のものが写っているような。

40:名無しSUN
04/02/16 02:52 oejio4pH
そいつはすごいや

41:名無しSUN
04/02/16 23:10 KERFfNiU
>>39
そいつは「マメホコリ」と言うキノコによく似ている。
繊維状のものは、おそらく菌糸だろう。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

42:名無しSUN
04/02/16 23:37 ZeKAtf1Y
陰毛だったらどうしよう

43:39
04/02/16 23:41 aqmMgZMB
>>41
てっきりネタだと思ったけど、そういわれてみると似てるね・・・・

ただ、オポチュニティの着陸地点のまわりって真っ平らな平地で
陰になるようなものが全然ないんだよね。
植物は乾燥してしまうような気もする。

小動物の毛だったら面白いと思ってた。

44:名無しSUN
04/02/17 01:04 aHmgizMS
マメホコリはキノコではありません
そのページをよくお読みくださいな
それからキノコもマメホコリも日向には生えませんよ

45:39
04/02/17 01:29 lWAkZsfy
>>44
そうなんですか・・・

マイクロスコープ画像を見たら、
例の丸いやつがオポチュニティに踏んづけられて
地面にめり込んでるのがあるので、相当固いもののようですね。
やはり鉱物でしょうか。
じゃああの毛のようなものは一体何?

46:名無しSUN
04/02/17 09:33 rrDn/82t
オポチュニティが捕らえた生物?らしきもの?
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
URLリンク(2ch.cafenet.jp)


47:名無しSUN
04/02/17 20:29 FxeM3uxZ
>>46
この画像を見ると、
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
位置関係からして、
どうやらオポチュニティはそいつを踏んづけてUターンしたようだね。

あと、今日の画像
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
左上になにか写ってるけど、これはたいしたものではないか。


48:名無しSUN
04/02/17 22:41 AbrvCC3a
>>45
スピリットが居る所は乾燥してるっぽい(砂漠の様な)感じがする。
しかし、オポチが居る所は湿った感じがする。(黒いような深緑っぽいような色)
その正体が光合成をするような球形の植物、藍藻類?菌類?のような物だったりして・・・。
そんでもって、>>46 がそれを食ってる最中で、そいつが這った後に出た分泌物(粘液)が固まって
毛に見えるとか。(w

漏れ的にはあの球体の裏側が見たい。まぁ、隕石の衝突で出来た微小球体(マイクロ・テクタイト)
だろうと思うが、ひっくり返してみたら足が付いていて、ちっちゃな火星人だったら笑える。

49:名無しSUN
04/02/17 23:23 FxeM3uxZ
>>48
マイクロテクタイト、これですね。似てますねぇ。
URLリンク(www.chemie.org)

50:名無しSUN
04/02/18 00:10 wDxZ67Ne
>>49
そう、それだ。

>左上になにか写ってるけど
岩の端っこのような気がする。

>踏んづけてUターンしたようだね
あぁ、せっかくのネタを・・・、証拠隠滅を図ったのか?
と、一瞬思ったけど、こっちの写真には写っていないので移動したという説もある。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

51:名無しSUN
04/02/18 01:11 3JDB10CW
しかし周辺減光(でよかったかな)の強い光学系ですな。
これじゃ隣を撮影した写真とつなげても色が合わないよ

52:名無しSUN
04/02/18 12:57 FZzhuoT8
>踏んづけてUターン

なんてことを

53:名無しSUN
04/02/18 18:33 SPY5u9F3
NASAが公式なファイル名解説ページを作ったね。

URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

あとはシーケンス番号の解説がほしい・・・。


54:名無しSUN
04/02/18 21:24 NojfOWPz
火星の砂嵐の様子を捕らえた大きい画像があった。
URLリンク(oposite.stsci.edu)

こっちは地球の黄砂を捉えた衛星画像。
URLリンク(earthobservatory.nasa.gov)

55:名無しSUN
04/02/18 21:59 3oJThvFn
三宅島が煙吐いてますな。

56:名無しSUN
04/02/18 23:40 3JDB10CW
今ごろの季節でも太平洋側の空は白っぽいし、
午後はなんとなく黄色っぽい
黄砂の強くなる頃は「日本の春の空は黄色い」と言っても
強調しすぎだとも言えないよね

57:名無しSUN
04/02/19 01:54 2xq56OKx
ここんとこ火星情報が退屈
なんか目新しい発見はねぇの?

58:名無しSUN
04/02/20 01:51 4G8WSBTw
たいしたものじゃないんだけど、オポチュニティの
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
このL456画像を合成すると、真ん中のあたりに光を反射するものが数個ある。
パラシュートではないとおもうんだけど。

59:名無しSUN
04/02/20 01:57 4G8WSBTw
あと、この画像の右上の部分は強い遠赤外線を発しているように見える。

URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

熱源か?

60:名無しSUN
04/02/20 02:24 lGu7JX3E
では俺も気になったのを貼っておこう。

URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

右上のが化石っぽく見える。

61:名無しSUN
04/02/20 02:55 lGu7JX3E
おまけ。

62:名無しSUN
04/02/20 02:56 lGu7JX3E
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
おっぱい岩を観察中。

63:名無しSUN
04/02/20 13:03 HIYMyY3n
マイクロスコープの画像を見ると、
土の粒子が鎖状に連なっているのが所々にあるじゃないですか、
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
これって、ミミズのような生物のフンではないですかね?
土にかなり空気が含まれているようだし。

64:名無しSUN
04/02/20 22:19 Q7uMBECY
>>63
ナルホド。他の画像は?と、見ていたら更に気になる画像を見つけた。
オポチガ地面を掘ってる所なんだが、砂塵(土埃)がまったく出ていない。
URLリンク(www.jpl.nasa.gov)
コレって地面が湿っているのか?
それとも、大気が薄くて砂塵が舞えないのか?舞えないなら火星には砂嵐が発生しないわけで・・・
何故?

65:名無しSUN
04/02/20 22:33 lGu7JX3E
>>64
コマ録りアニメのように動かしては止め、動かしては止めして撮影してるんじゃない?

66:名無しSUN
04/02/20 22:58 WHRIMJrl
同意、バギーが砂地を爆走してる映像じゃないだろうに

67:名無しSUN
04/02/20 23:12 HIYMyY3n
繊維状のものをもう2本発見。
↓中央あたり
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
↓右下
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
画像の明るさを20%ぐらい暗くすると見えやすくなる。

68:名無しSUN
04/02/20 23:14 HIYMyY3n
ちと微妙だったか・・・

69:名無しSUN
04/02/20 23:41 lGu7JX3E
URLリンク(homepage3.nifty.com)

↑ここのHPで、RAW画像合成用ツール(Mac用)が公開されてます。

Win版も近日公開だそうです。

70:名無しSUN
04/02/21 01:03 qyDBPynu
>>69
ソフトはありがたいが、
リンク集見ると
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ニューエイジ系?完全にイッちゃってますな、この人。

71:名無しSUN
04/02/21 05:03 akAj+S7c
つぶつぶはコンクリーション

72:名無しSUN
04/02/21 10:30 bg+qhJPl
>>67
確かにあるね。しかも枝分かれしている。
何かの根のようにも見える。

73:名無しSUN
04/02/21 10:43 bg+qhJPl
>>71
>コンクリーション
これですな、
URLリンク(www.drico.co.jp)
>ノジュール(nodule)は、コンクリーション(concretion)とも呼ばれ
>堆積物中を流動する地下水の化学成分が化石などを核として団塊状に濃集し、
>基質の堆積物を硬く膠結させたものです。

74:名無しSUN
04/02/21 10:52 CJ4hQqty
結局スピ、オポ探査の結論として、火星には生命体いないっーことで
よろしいですか?


75:名無しSUN
04/02/21 11:09 bg+qhJPl
マメホコリ(生物)、
マイクロテクタイト(隕石衝突)、
コンクリーション(堆積物凝集)
丸いってだけで色々な物(可能性)があるんだな~と、なかなか勉強になる。

>>74 パクッ
あはは、そんなにあせるでない。まだ調査中。
ちなみに、居ないことは証明できないのよ。
あえて言うなら、生命が存在することを確認できていない。かな

76:名無しSUN
04/02/21 11:53 bg+qhJPl
あの、丸い物の可能性が色々出てたんで、自分でも他には無いか?と思って調べてみた。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

あった~、コレだ!(マンガン団塊)
URLリンク(www.gsj.jp)

あの繊維状の物のの可能性も調べなくては・・・。

77:名無しSUN
04/02/21 12:28 bg+qhJPl
って、調べたら繊維状のものはアスベスト(石綿)がそうじゃん。
あれって天然物なのね。いままで人口物かと思っていたよ・・・。

78:名無しSUN
04/02/22 10:06 QsjzNOSa
「人類月面着陸」問題については、私は、追撃します。どうやら、
火星に着陸したというNASAの探査機「スピリッツ」もおかしい。
3500万キロものかなたにまで行って、そして「大気」
(があるそうだ。笑い)に中を激しく落下して軟着陸したそうだが、
それであんなに玩具(おもちゃ)のようにきれいな新品の機械なのですか。
火星の空が赤かったり青かったり、おかしな発表をNASAは、
繰り返しています。そんなにしてまで、連邦議会から予算(資金)を
取らないと済まないのですかね。これは、もう暴走だ。巨大組織ほど、
暴走すると止まらなくなる。35年前の大嘘(1969年から
1972年までのアポロ=飛行士の月面着陸 計画)が出発点となって
破局までゆくのでしょう。私は、すべての事態をしっかりと見届けます。

URLリンク(snsi-j.org)




79:名無しSUN
04/02/22 15:19 4V4PwDtm
NHKスペシャル、史上最大の火星探査を見た。
何かガイシュツ画像ばっかりだったなぁ~と目新しい画像が無かったよ。
むしろ、このスレの方がずっと面白い。
例によって出てきた画像は赤外線合成画像で(L2,L5,L6)、それを見て一面赤いとか言ってるし・・・。
をい!、そりゃ赤外線合成だろ!ってTVに突っ込んじゃったよ。(w
しかも、番組内では赤外線画像がどうとか散々言ってるし・・・。
サブタイトルが「地球外生命を探せ」だから、そんなのはどーでもいいのかな?
まぁ、画像はともかく、NASAの中の人とか見れたりするので、見ていない人は月曜深夜の再放送を見るべし。

80:名無しSUN
04/02/22 15:38 2udc0A1N
オポチュニティがUターンして潰した生物の画像を再アップしてください。

オポチュニティが捕らえた生物?らしきもの?
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
画像消えてる。
URLリンク(2ch.cafenet.jp)


81:名無しSUN
04/02/22 16:20 rVSVJaLy
>>80
再UPめんどいので海外のリンク。
URLリンク(www.earthfiles.com)

82:名無しSUN
04/02/24 23:11 rk7L5euA
ここら辺の画像を合成した中央やや上あたりURLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
なんか、ぼかしが入っているように見える。

83:名無しSUN
04/02/25 00:27 pktM1nV/
このマイクロスコープ画像の左下あたり
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
あの丸いのが岩からぽろりととれた跡がある。

84:名無しSUN
04/02/25 00:54 pktM1nV/
変な画像
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
中央の大きな石の左側にある石。
石の形と影の形がつじつまあってないような・・・

85:名無しSUN
04/02/25 01:30 gScdliWn
>84
火星には二つの太陽があるんだよ。

見てきたから間違いない。

86:名無しSUN
04/02/25 22:22 evTLrqZ4
クエントさんのBBSに指摘があり、半信半疑でしたけど、
今日新たにUPされた画像、水たまりに見えますね。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
L456を合成し、ガンマを2ぐらいにする。
中央上、水の中に球が沈んでいる。

87:86
04/02/25 22:29 evTLrqZ4
補足。水は紫外線を反射するんですよね?
水たまりの部分、L2フィルタ(赤外)画像は波打ってる(岩の表面)けど、
L7フィルタ(紫外線)の画像は真っ平らに写っています。

88:名無しSUN
04/02/25 22:35 E7T4D5th
>>85
それは私のおいなりさんだと思う。

ω←これ。
君はおそらくこれを太陽と見間違えたんだよ。

89:名無しSUN
04/02/25 22:43 oIR6BFUQ
ちょっと古めの画像ですが…。

キャリブレーションターゲットの色計算
URLリンク(www.geocities.jp)
火星の色計算 ~NASAが公表しているスペクトルから~
URLリンク(www.geocities.jp)
火星の色計算2 ~L2-L7フィルター画像を使って~
URLリンク(www.geocities.jp)


90:名無しSUN
04/02/25 23:22 gScdliWn
>88
(´・ω・`)

91:名無しSUN
04/02/25 23:58 vUIRoKWw
前から疑問に思ってるんだが、なんで~のように見える気がする→~に見える→~に違いないって突っ走るんだろうな。

92:名無しSUN
04/02/26 20:47 G2Au7xpO
オポチュニティーのマイクロスコープ画像
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

画面中央やや上のスプリング状の物体は何?

93:名無しSUN
04/02/26 22:11 w6wLclUb
>>92
Σ(゜д゜; ! !!
こ、これは・・・もしかして、見つけちゃったのか?そうなのか?
火星版アンモナイトのような、何か生物の化石のように見える気がする。
いや、化石に見える。
いやいや、化石に違いない。
よーし、パパ突っ走しちゃうぞー!

94:名無しSUN
04/02/26 22:39 hHvS+5iY
NASAでオポチュニティやスピリットの舵取りしてる香具師だって
にたような感覚で対象物を決めてる予感。
~のように見える気がする→~に見える→~に違いない~→~に向かって前進


95:名無しSUN
04/02/26 23:53 uxbQgXio
火星にエビセンはけーん!( ゚∀゚)ノ

96:名無しSUN
04/02/27 10:29 0H+6t6bU
火星味、期間限定販売!

でも化石くらい期待しちゃうよ。

97:名無しSUN
04/02/27 18:07 7xlD6yCb
太陽を見たときにその周りの空が青いのは確定。
NASAの保証付。

URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
URLリンク(www.jpl.nasa.gov)


98:名無しSUN
04/02/27 18:35 Hev7vZGj
本当は緑色なんだよ!

99:名無しSUN
04/02/27 19:14 iZde5InT
大うそつき自作自演野郎のNASAに保証してもらってもねぇ・・・w

100:名無しSUN
04/02/27 19:35 21dHdyKo
>>97
それってL257から算出してるから正確な色じゃないよ。
This image is only approximate true color, using infrared,
green and violet filters, rather than the human red-green-blue,
って書いてあるじゃん。

101:名無しSUN
04/02/27 20:04 7xlD6yCb
>>100
リンク先画像の色再現性はともかく、プレスリリース記事中、
Therefore, a "halo" of blueish sky color is always
observed close to the Sun.
とあるわけで、
NASAとしては「太陽周辺の空はいつも青っぽく見える」んだろう。

結果としてNASA発表の空の色は地平線近くが黄土で太陽付近が青、
という世界になるわけだが、境目がどうなっているのか気になるな。


102:名無しSUN
04/02/28 09:02 UbSO+7nF
素直に、黄土 → 灰色ががった黄土 → 灰色 → 青みががった灰色 → 青、でいいんでないの。
参考: URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)

103:名無しSUN
04/02/28 16:39 Na4GRRFR
どんな理由があるか知らんが、なんでちゃんとした色の画像を発表しないんだ。
と、ぼやいてみる。

104:名無しSUN
04/02/28 23:03 0YJxW19R
誰も言った事ないからあくまで憶測でしか画像ができないからじゃないのかな?
いままで見た事ないものの色とかわからないし。
でもあまり二転三転してると変に疑っちゃうよね。
どんな色の空の画像だしても誰か騒ぐんだろうし。

105:名無しSUN
04/02/29 01:53 XA2gJexg
関係ないけど、探査機カッシーニが土星にかなり近づいたみたいですね。
楽しみ!

106:名無しSUN
04/02/29 02:06 XiXeaS5U
>>105
到着は夏頃だっけ。
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

Celestiaのマッピングデータが充実しそうで楽しみだよ。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

107:名無しSUN
04/03/01 00:11 lPzV0NEC
オポチュニティの画像なんですけど、
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
近くにある火口のようなところから強烈な赤外線が出てますね。
いったいこの周辺はなんなんでしょう。

108:名無しSUN
04/03/01 00:32 2tA0DB+G
こたつになってる。

109:名無しSUN
04/03/01 00:51 sPAByD8A
>>107
L4,L5,L6で単純にカラー化してみた。
URLリンク(tetramorph.to)


110:名無しSUN
04/03/01 06:40 mSePQU7U
>>81
そのウサギ様物体、大きな画像で見ると他のもの(奥の岩、手前の布)
と影の方向が異なっているように見えるのはなぜだろう・・・

111:名無しSUN
04/03/01 06:48 mSePQU7U
↑と思って、もっと大きな画像で補正かけたら
別に変ではなかった・・・スマソ

112:名無しSUN
04/03/01 22:26 bmLaqdLs
>>92
下の方にある丸のが削れているんで、削った所を写した物だと思うんだけど、
穴がいっぱいあって、その中にエビセンって、これ、ゴカイ(環形動物)のような
生物に思えてしょうがないんですが・・・。
生物意外だと何が考えられるの?

113:名無しSUN
04/03/01 22:32 1kTprwOf
生物、いたらいいねえ。
漏れとしては、地球外生命が持っているであろうDNAの類似構造が気になってしょうがない。
もし、地球外でも高確率で生命が発生するとしたら、どこまで似通った構造を持ってるんだろうか。

114:名無しSUN
04/03/01 22:59 cYiVehlT
>>113
俺はDNAは根源的なもので、どの惑星でも同じだと思うな。

ところで、オポチュニティって、何でこの窪地から出ようとしないんだ?
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
まわりが海だったりして・・・

115:名無しSUN
04/03/01 23:07 HR4rIx10
>>114
風紋が綺麗だね~~~

116:名無しSUN
04/03/01 23:27 2tA0DB+G
周りは書割だからです。

117:名無しSUN
04/03/01 23:46 F506EYeY
>>114
単にクレーターの中に面白い物がいっぱいあって、調べ切れていないからじゃないかな。
だからスピリットの方も新しい発見があるかも知れないと思って、クレーターにまっしぐらなのかも。
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

118:名無しSUN
04/03/02 00:23 B1HaKNp5
NASAのサイトにある「MARS QUEST ONLINE」というのを見ると、
URLリンク(www.marsquestonline.org)
オポチュニティは例のウサギのところを調べてたみたいだね。
(上のパノラマの(R)のところ)

119:名無しSUN
04/03/02 12:44 3GoCcAVl
おい!おまいら!火星で重要なハッケソがあって
NASAが記者会見をひらくみたいだぞ!
ソースはヤフのトピ!

120:名無しSUN
04/03/02 15:04 BataVCrP
NASA「オポチュニティがご懐妊されました」

121:名無しSUN
04/03/02 15:20 T5z2Uu+F
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今更水の存在って・・・、やっぱりアレじゃないのか?
生物の痕跡発見に 200エビセン

122:名無しSUN
04/03/02 17:04 7UYztjdo
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
火星の青い夕焼け・オポチュニティーが撮影

123:名無しSUN
04/03/02 17:13 5SAZYYk5
>>114
火星の「中」を知りたいからでつ

124:名無しSUN
04/03/02 18:50 PZExLsvW
>>114
オポチュニティーの性能では、くぼ地から抜けることが出来ない・・・

訳は無いか。

125:名無しSUN
04/03/02 22:24 NcO4QqSW
>>119,121
水(氷)はすでにESAも発表してるしな・・・なんだろう。
URLリンク(www.esa.int)
「オポチュニティ」の重大な発見だから、やっぱり生物の痕跡かな・・・

126:名無しSUN
04/03/03 01:49 Pb7yg75q
火星にジョイスティック発見。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

127:名無しSUN
04/03/03 03:46 Pb7yg75q
入内発表、ここで放送するのかな?
URLリンク(www.jpl.nasa.gov)

128:名無しSUN
04/03/03 03:46 Pb7yg75q
入内→重大

129:名無しSUN
04/03/03 07:22 trsP4zVU
>>126
これおもしろい。

130:名無しSUN
04/03/05 20:38 KGit1Ehj
>>80
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

131:名無しSUN
04/03/05 22:40 8cpXYB4o
>>130
エアバックの破片だなんて・・・つまらん

132:名無しSUN
04/03/05 23:09 wx+Ey8hl
>Revealing Mars’ True Colors
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

おまいらのせいで NASA/JPL がいいわけを始めたゾ

133:名無しSUN
04/03/06 16:04 Mn7RwVKA
こちらのBBSに火星の「ブルーベリー」についての書き込みがいくつかありました。
「ある火山学者のひとりごと」
URLリンク(www.jah.ne.jp)
テクタイトよりは、ハワイの火山で産出される「ペレの涙」に似ているという意見もありました。
URLリンク(www.ioe-j.com)

134:名無しSUN
04/03/06 19:26 L7FW4i01
NASA必死だなw

135:名無しSUN
04/03/07 00:56 Lrzrb//7
無娑の顔は青かった!

136:名無しSUN
04/03/09 01:17 KbAk9S+K
やっぱりオポチュニティおかしいよ。
ぜんぜん窪地から出る気配がないよ。

137:名無しSUN
04/03/09 01:43 /VK5uzPP
>>136
バッテリーの消費が激しいから省エネモードで移動してるって書いてなかったっけ?

138:名無しSUN
04/03/09 07:51 09tz28HB
>>136
狭い所がすき

139:名無しSUN
04/03/09 11:45 DWlL2SBM
窪地から出たら家が写るから出ないんだよ。


140:名無しSUN
04/03/09 17:37 0/RUSBG8
クレ-タ-の内壁が登れないんだよ。

141:名無しSUN
04/03/10 17:33 i6uZpp9C
スピリットはクレーターの縁近くまで来たようだね。

142:名無しSUN
04/03/12 09:41 Mh3DqnJL
スピリット到着のようですな
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)


143:名無しSUN
04/03/12 17:21 cJAesIJX
遠くに鏡でも落ちてるみたいにピカピカ光るものがあるのかな?>>142

144:名無しSUN
04/03/12 19:12 vQPxjghy
>>143
NASAによると耐熱シールドとの事。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

145:名無しSUN
04/03/12 23:30 1Xe3dPTf
>>142
クレーターの中は何にもないように見えるな。
それと、クレーターって上空からの画像と印象がずいぶん違う。
もっと深いと思ってた。

146:名無しSUN
04/03/19 13:07 w1kJ8d6J
>>143-144
この映像だとよくわかるね。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

147:名無しSUN
04/03/19 21:48 iKsGCAhj
>>146
なーる。火星にもすでにゴミ問題が(w


148:名無しSUN
04/03/19 23:53 U4Wei0cM
>>147
こっちはオポチが捨てた物。確かにゴミ問題が進行しているようだ(w
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

149:火星人
04/03/21 23:29 CXdFrCdr
誰だ!人ン家の庭にごみ捨てたのは!

ヽ(`Д´)ノ プンプン

150:名無しSUN
04/03/21 23:34 f3ZEhS1j
ローバーには装置の保温用に放射性物質でできた発熱体も入ってるから、
かなーりきたないゴミとも言えそうだな。


151:名無しSUN
04/03/22 19:12 WOjxe2Sy
使い捨てラジオアイソトープカイロ。

152:名無しSUN
04/03/23 11:05 DLEeWHQW
オポチュニティーがクレーター内を調査し終わって、とうとう外へ出ました。
しかし、何にもないなぁ。
しばらく新しい発見は無さそうだな。

153:名無しSUN
04/03/23 20:29 wgLYM55N
>>152
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
ほんとだ、クレーターから離れはじめたんですね。

URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
の地平線を見ると、蜃気楼っぽく見えるんですけど、どうでしょうか?

154:名無しSUN
04/03/24 07:25 DYkceftd
>153 上の写真は海みたいに見える。下の写真は水たまりみたいに見えるし地表の
細かい穴は雨の跡のように思われ。
 素人考えだけど、雲が存在するとしたらすぐ乾くにしても雨が
降ってもおかしくないような・・

155:名無しSUN
04/03/24 08:05 6VtLIrs0
NASAが会見
「火星に海の痕跡」
波打ち際の跡と見られる塩類集積層が撮影された。

156:名無しSUN
04/03/24 08:23 KdUk/Kmk
>>155
海があったということは生物が存在したという事になるわけですか?

157:名無しSUN
04/03/24 08:51 IespHm24
ならないよ。
ほんの少し可能性があるだけ。


158:名無しSUN
04/03/24 13:14 t6c46MnF
ある程度、熱くないと生命は発生しないのかも。

159:名無しSUN
04/03/24 13:53 hFYp4Qoo
>154
私の地球表面の経験では、雲があっても雨になることは少ない。
何年間にもわたって一滴の雨も降らない地域があるそうだし。

気圧・重力と大気の組成が違う火星で、一部地域での地球天気の
常識をふりまわしてもね~
#観測するしかないよな。

160:名無しSUN
04/03/25 00:25 XqQQpFic
地球でも地形などの関係で何年間も雨が降らない地域はあるけど、
そこでふらなかった雨はめぐりめぐって別の地域でふってるわけで。
雲があればどこがで雨や雪が降ってるかもという考えは悪くはないんじゃないの。


161:名無しSUN
04/03/25 22:14 Iw6MYl6X
火星って何にもねーんだな。


162:名無しSUN
04/03/26 01:46 M60pIYxt
有人火星調査は火星で一年間生活する計画らしいけど退屈で死ぬかも。


163:名無しSUN
04/03/26 09:06 4B1Y0ni4
>162
1 sol 16 時間、運河堀れ!


164:名無しSUN
04/03/26 12:59 2l85H/+a
水も無いのに?>>163

165:名無しSUN
04/03/26 19:54 cFN4Nhh0
>>162
地質学者は、忙しいと思われ。
アポロ17号の月着陸船パイロット、そして地質学者のハリソン・シュミット氏みたいに。

166:名無しSUN
04/03/27 10:21 T2RlJUFM
スピリットの次の目標地点はコロンビア・ヒルらしい。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

167:名無しSUN
04/03/27 10:26 arwoHyCb
>>164
決まっているじゃないか。観光用に遺跡を想像復元。
なお、少なくとも両極地方に水はある。

168:名無しSUN
04/03/28 11:35 c+fBR6ee
有人火星探査の前に動物を送る実験をすると思うんだが、
きっとすぐに死んでしまうような気がする。
地球からはなれすぎると生きてられないのでは。

169:名無しSUN
04/03/30 19:27 QKbPFP4l
>>168
それは魂が地球圏?から出れずに体だけ火星に行ってしまうから?
んー、何かそんな話どっかで聞いたことがあったような、何だっけ?
死んだら魂が地球の周りを漂うとか何とか・・・

170:名無しSUN
04/04/01 22:52 Bh0tFBV6
荷電粒子の嵐がうずまいてるのでは。
よほどうまいことシールドできないかぎり火星旅行はムリポ。


171:名無しSUN
04/04/02 02:23 3LdtHzoh
>170
アポロ捏造派の再来?

172:名無しSUN
04/04/02 08:59 TqTCr5Uk
だって行くのに半年かかるし
火星につけば安全というわけでもないし
帰りも半年かかるんでしょ。
死ぬって。

173:名無しSUN
04/04/02 11:57 1gUGrzqg
人類最初の南極大陸の端から南極点到達と帰還は1年と1ヶ月かかっている。
火星往復1年なら強固な精神があればOK。

174:名無しSUN
04/04/02 13:35 MjJrds0z
>>173
時間だけが問題なのならそうだがな。
バンアレン帯の恩恵を忘れてはいけない。

175:名無しSUN
04/04/02 13:43 1gUGrzqg
強力な永久磁石を積んでいくのだーーーーーーーーーーーー

176:名無しSUN
04/04/02 18:07 Fll14RfA
火星旅行に行った人の末路はたぶんこんな感じかも。
URLリンク(solon.s5.xrea.com)


177:名無しSUN
04/04/02 18:28 qHUsGiuX
>>176
うぁ・・・どうしたのこの人?
放射線浴びちゃったん?

178:名無しSUN
04/04/02 18:42 D25M7nQn
>>175
それはそれで体に悪そうだな。

179:検証を検証
04/04/02 19:14 6NY0XPhp
きっとポジフイルムでも見たんだろうよ
ちょっと色盲臭いけどな

180:名無しSUN
04/04/03 00:33 YmQ37aa7
>>179 パクッ
フ、フイルムって・・・
そういえば、写真といえば昔はフイルムだったんだよな~(哀愁)

181:名無しSUN
04/04/03 12:43 puaHpu2R
99年の東海村臨界事故の人らしい>>177

182:名無しSUN
04/04/03 13:06 puaHpu2R
むこうで一火星年、生活する計画らしいから、往復三年の旅路。>>173
楽観視してかかるとスコット隊のような憂き目に・・・

183:名無しSUN
04/04/03 13:44 NYAALIG6
>>181
さんくす・・・大内さんだっけ?
こんなんで3ヶ月も耐えたのか。無念だったろうなぁ。
合掌

184:名無しSUN
04/04/03 16:22 p18+FVdD
被爆者を晒し者にすんなよ。

185:名無しSUN
04/04/04 23:32 Y5m0TWe4
正確には「被曝者」だけどな。

186:名無しSUN
04/04/04 23:58 prDtIWB9
火星旅行は何年後に実現するかな。

187:名無しSUN
04/04/05 04:55 ijKI1HBL
月観光旅行と火星観光旅行は、ほとんどおなじころ、実現すると思う。

188:名無しSUN
04/04/05 09:08 jYueWZqr
どうして?>>187

189:名無しSUN
04/04/05 09:46 NwuUoQO9
>>186
資金さえ充分にあれば、今でも出来ます。

190:名無しSUN
04/04/05 13:41 jYueWZqr
木星旅行も資金が十分にあれば可能ですか?
無理なときはその理由もおしえてください。>>189

191:名無しSUN
04/04/05 15:11 xMOQzPOr
>>190
うーん。資金がうんぬんというのはどのような意味なのかはわからないですが、
とりあえず木星など長期旅行など医学レベルからクリアしていかなくてはいけないですかね。
URLリンク(iss.sfo.jaxa.jp)
それ以上のことは、JAXAあたりにメールでもしてみてはどうでしょうか。
おちからになれず申し訳ありません。
あと、旅行前の予備知識に
URLリンク(www.planetary.or.jp)

192:189
04/04/05 18:10 NwuUoQO9
>>190~191
とりあえず火星までならば、逝って帰ってくる技術はできていると言う意味です。

後は国が傾くほどの資金を、どこが出してくれるかどうか。

193:名無しSUN
04/04/05 18:16 8RGBT8Oq
ちょっと待て、重いものを荒地に綺麗に着陸させる技術は有るのか?
例え1/3の重力でも、又宇宙に出るのはとても大変だぞ。
そんな物を下ろす技術が有るとも思えん。

194:名無しSUN
04/04/05 18:36 xMOQzPOr
>>193
そうですね。
そういうこともあって日本が着目したのが小惑星からのサンプルリターンなのでしょうね。
URLリンク(www.muses-c.isas.ac.jp)
シュミレーションだけではいきなり実行には移せないでしょうから、
こういった実績の積み重ねで有人化などが模索されていくのでしょうね。

195:名無しSUN
04/04/05 18:40 xMOQzPOr
シミュレーションだったけ?まあゆるしてね。

196:名無しSUN
04/04/05 18:44 jYueWZqr
>>192
火星にいって一年間滞在する技術はあるんですか?
トンボがえり?w

197:名無しSUN
04/04/05 18:52 Z2YOHYP6
>>195
ATOKにすれば、変換時にちゃんと指摘してくれるぞ。

198:名無しSUN
04/04/05 18:58 DuCVZQYi
>>192
> とりあえず火星までならば、逝って帰ってくる技術はできていると言う意味です。
旧ソ連のミールや、国際宇宙ステーションのような形をした宇宙船が、火星に
発進することになるんでしょうか。

199:名無しSUN
04/04/05 19:00 DuCVZQYi
>>196
一年って、火星の一年ですか?地球の一年ですか?

200:名無しSUN
04/04/05 19:10 nKA5ERf8
有人では現段階ではむりぽと思うがなあ。
持ってく荷物とか冗長系がとんでもないことになりそう。

201:名無しSUN
04/04/05 19:13 xMOQzPOr
URLリンク(moon.jaxa.jp)
(2004年2月14日追記) 今年1月、アメリカのブッシュ大統領が、アメリカの新しい宇宙政策について
発表しました。この中では、月への有人飛行を2014年までに行うことが目標として明記されています
が、その目的はさらにその先への飛行ということで、明示はされていないものの有人火星探査計画につ
いての示唆がなされています。

だって。予想図(NASA)。
URLリンク(moon.jaxa.jp)

202:名無しSUN
04/04/05 19:19 8RGBT8Oq
言うだけならただですから。

203:名無しSUN
04/04/05 19:25 xMOQzPOr
>>202
子供が言う分にはね。大人が言うにはそれなりの責任が。
まあ、やるのは現場の人間ですから勝手なこと言われたらたまったモンんじゃ無いでしょうね(笑)

204:名無しSUN
04/04/05 19:40 8RGBT8Oq
ブッシュはそんな責任微塵にも感じてないと思われ。
実現が見えるころにはブッシュは死んでる。

205:名無しSUN
04/04/05 19:48 xMOQzPOr
>>204
あと10年以内に殺しますか(笑)ある意味ありえなくもない...
火星についてはまた10年後あたりに、後任の方が大演説されるのでしょうね。

206:名無しSUN
04/04/05 19:52 8RGBT8Oq
>>205
10年で有人火星探査が出来るのですか!!!! マジに言ってる?

207:名無しSUN
04/04/05 19:55 xMOQzPOr
>>206
ちゃいますよ(笑)。ちゃんと>>201読んで下さいよ。そのURL先も。

208:名無しSUN
04/04/05 20:00 8RGBT8Oq
了解^^
まあ、ISSですら10年で、ろくに出来ないのに、ISSの10倍以上の物資がいると思う。>有人火星探査

209:名無しSUN
04/04/05 20:01 jYueWZqr
>>199
火星の一年でーす。地球の一年でもかまわないけど。
なにかそれで大きな違いがでるのですか?

210:名無しSUN
04/04/05 20:09 xMOQzPOr
なんにせよ、火星はいま直ぐには無理かもしれないと思うけど、もしかしたら
近い将来そんなTV中継(できるのか?)を見れるのかも知れませんね。と思っていいかな...

211:名無しSUN
04/04/05 21:10 jYueWZqr
人送らないとわからない事はあるものの、人おくるお金で探査機を
たくさんとばしたほうが有益かもしれないなぁ。
などといってみるテスト。

212:名無しSUN
04/04/05 21:32 xMOQzPOr
>>211
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
そうですね。2014年をのがしたらやばいよーってことだけど遅れまくって無理っぽいから。
それ以降安価に安全には難しいのかも。もしかしたら、ならばという意見も出てるでしょうね。
2020年代にはなんとかなるかもよって話もどこまでがどうなのでしょうか。反対意見もあると思うよ。

213:名無しSUN
04/04/06 16:13 oqOg6FGr
夢を見るのは自由だけどね、クソスレ立てんなよ。

想像力もココまでいくと>>1さんの頭の中ではきっと
鉄腕アトムもお空を飛び回っている事だろう。



214:名無しSUN
04/04/07 10:00 tnxigmDI
ああそうだな。夢見るのも自由だ。夢持たないのも自由だ。
ほかの人の迷惑にならん範囲なら、ネタスレ立てつるのもネタスレにマジレスするのも自由だ。
かもしれない。けどここはもう廃虚だから気にするな。

215:名無しSUN
04/04/08 16:32 IF6pWzfW
>>210
そしたら空の色もわかってすがすがしい気分になれるね w
火星は寒いんだろうなぁ。氷があっても石と変わらないかも。

216:名無しSUN
04/04/10 08:02 JM7vB9UD
火星のローバー2台よく持ってるな。
夜はマイナス100度以下の毎日ををかれこれ100日、
そして日中は電子機器に最悪な強度な放射線、紫外線浴びっぱなし。


217:名無しSUN
04/04/10 13:15 vYowhI7S
こんな星には住めないな…。
でも環境に適応した生物もいるかもね。
深海の熱水のなかで生きてるような生物もいるんだし。

218:名無しSUN
04/04/10 18:04 odXMvsF3
火星にいっても日中の放射線を防ぐ手だてがなさそ。
テントやプレハブ小屋で生活みたいなこといってたような気がするけど。


219:名無しSUN
04/04/10 20:06 Zji6SljY
>>218
そんなぜいたくな。船に寝泊り。

220:名無しSUN
04/04/10 22:18 XkxHeQoz
ローバーの寿命の長さは火星に濃い大気がある可能性を示唆する。

221:名無しSUN
04/04/10 22:41 odXMvsF3
あらかじめ洞窟を探しておけばいいかもね。放射線は防げそうだ。

222:名無しSUN
04/04/11 00:09 7zPs0N1i
>>221
地球の(地表の)洞窟って十中八九は石灰岩+雨水+二酸化炭素で
できたんじゃなかったっけ。(火山・溶岩性のものもある)
火星に洞窟があるとして、どうやってできたのか、とっても興味あり。

223:名無しSUN
04/04/11 00:43 f+8sL5BJ
えー!じゃあ火星には洞窟はないのぉ?

224:名無しSUN
04/04/11 00:51 QYyMyaRI
将来火星に人間が行って、もし事故でそのまま外に放りだされたら
まず体内の水分が沸騰し蒸発した後、コチコチに凍り付いてまるでミイラ状態。かな。


225:名無しSUN
04/04/11 04:32 7zPs0N1i
なにか、青いセロファンが必需品なのか。悲しいお話でた。

226:名無しSUN
04/04/11 14:22 1yn9WO1f
>>222
海があったのが事実なら、きっと雨が降った時もあったかも。
だからどこかに洞窟があってもおかしくないかも。


227:名無しSUN
04/04/11 18:08 mEljkCdR
火山性の溶岩洞窟ならあるかも。

228:名無しSUN
04/04/13 07:36 JQ1jydBz
火星の濃い大気画像。
遠方の霞んだ起伏に注目。

URLリンク(www.t-xxx.com)

229:名無しSUN
04/04/13 23:19 /kuEBl3R
砂嵐が始まりだした




のかな?

230:名無しSUN
04/04/13 23:52 x6A1Co1T
なんでうpろだに画像上げてんの?
ネタですか?

231:名無しSUN
04/04/16 05:47 ZUjz3B3I
人類は火星から移住してきたことを、みんな知らないんだね。
今度は金星に移住するノダよ。

232:名無しSUN
04/04/16 07:55 qlCGP1mi
金星は鉛も溶ける灼熱地獄。火星のマイナス100度ならまだしも、金星移住は無理。
冷却する手段でもあればよいけど。



233:名無しSUN
04/04/16 20:06 zFBSfLb3
金星に影を作るような、大きな傘を打ち上げて・・・

234:名無しSUN
04/04/16 20:50 vwidNwfH
金星の溶けた鉛の池を見てみたい。


235:名無しSUN
04/04/18 16:54 4licMz95
金星に鉛が存在するのだろうか?

236:名無しSUN
04/04/18 21:25 v6UrAdYb
火星も金星も二酸化炭素が大気の大部分なのに
火星は何故に温室効果が出ないのだろう?


237:名無しSUN
04/04/19 00:22 trzomuL1
>>236
火星は大気密度が低いから。

238:名無しSUN
04/04/19 21:13 eX72Ctnb
>235
金星に鉛の原子はそれなりにある。但し金星の地表に金属鉛の池がある
なんて信じられない。何かの化合物の形で存在するだろう。地球の岩・石
を 500℃くらいで気長に加熱した場合を考えればね。(マジレススマソ

239:名無しSUN
04/04/20 05:46 zNmZ114R
>>238
鉛じゃなくてもいいけど・・・。
溶岩の池じゃないやつで、なんか池や湖のようなものはないかね?

240:名無しSUN
04/04/20 23:03 kjifQrGk
>>239
摂氏400度、90気圧で液相の物質を探してみれば?

241:名無しSUN
04/04/21 05:29 JT54+Fn4
>240
そういわれも・・・

242:名無しSUN
04/04/21 07:14 aKMYn9Xf
地球表面で高温で液体のような、っていうと溶岩しか思いつかない。
金星の表面は圧力が高いから、地球では気体になってしまう成分が液化する可能性がある。
火山性ガスとかのうち、ある種のものは金星表面では液体になれるかも。
(大ざっぱに、地殻成分の温度を上げると蒸発してくるのが火山性ガスとして)

243:名無しSUN
04/04/21 23:37 qksuOK0B
溶岩は地底からわいてくるやつだけど、
金星の地表の熱だけで液化してる溶岩なら萌え。
ここは火星スレだけど。(w

244:名無しSUN
04/04/25 12:19 Bgm1wy5m
岩石は、500度位では溶解しないものと思われ。

245:名無しSUN
04/04/25 18:12 Yn+X3cvp
いつのまにか金星スレにw

陸があって池や海がある星って太陽系ではまだ見つかってないんだね。
ガス惑星は陸がないし。

246:名無しSUN
04/04/25 18:38 CRep9ta7
火星の湖
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

247:名無しSUN
04/04/26 01:49 zn4ekQ1q
>>245
> 陸があって池や海がある星って太陽系ではまだ見つかってないんだね。

URLリンク(www.astroarts.co.jp)
>また、地表には液体のメタンの湖や海が存在するともいわれる。

まあ、望遠鏡で地球から覗いているだけだから、まだ「見つかっている」
わけではないけどね。

248:名無しSUN
04/04/26 05:25 V6Lptnkr
たいタンハァハァ

249:名無しSUN
04/04/26 12:09 44R4Nmqa
ほら、火星は太陽から遠いから…
暗いと赤に対する視感度低くなって…

250:名無しSUN
04/04/27 07:51 o1OQdXD/
地球人が予想もできない方法で存在する火星独自の生態系があるかもしれない。
広い宇宙には核分裂でエネルギーを生み出す生命体もいるかもしれない(ゴジラ?)
でも仮に本当にそんなものがあったとしても、地球人にはそれが生命体だとは思えないだろう


251:名無しSUN
04/04/27 11:20 sLw6VWpo
むかし持ってた宇宙の本には、火星の空が青い、修正前のバイキング画像が
載ってあったw
だからそう信じ込んでいたから、あとから赤いと聞いても、信じなかったw

252:名無しSUN
04/04/27 11:36 sLw6VWpo
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
マーズエクスプレスの画像も解析しる。

253:名無しSUN
04/04/30 02:23 LxJ3ohov
火星の空は青かった

254:名無しSUN
04/05/01 13:24 xq6zIRAb
クレーターのまわりだけ妙にでこぼこしてるね。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

255:名無しSUN
04/05/01 19:23 9YVTGkcv
一瞬海岸の写真かと思いました!

256:名無しSUN
04/05/02 12:50 SK2D/V6R
地球では、青い海の色が空に映るので、空は青い。
青い空の色が海に映るので海は青い。火星の海も青いに違いない。

257:名無しSUN
04/05/02 14:18 KIgpEMsg
>>256
0点
気象の勉強をやり直してください。

地球の空が青いのは、大気中のチリなどで青い光が散乱されるからです。

258:名無しSUN
04/05/02 17:33 irkfbF1o
>>256
で、最初に青かったのはどっち?

259:名無しSUN
04/05/03 17:46 F/F5QZM/
もちろんキミのケツ

260:名無しSUN
04/05/04 02:39 mFjBzXYr
微妙すぎて申し訳ないんですけど、このL256画像を合成すると、
ドット数で(225,750)あたりに一つだけ緑色した物体があります。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

261:名無しSUN
04/05/04 08:52 0SmAPTyG
オポチュニティー、クレーターの中を覗きますた。
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

262:名無しSUN
04/05/04 10:18 ke0i35K2
>>260
合成してみたけど、緑のものはみつけられなかった。
でもL2は赤外フィルタだから、色はあてにならんのとちゃう?


263:名無しSUN
04/05/04 10:39 ke0i35K2
にしても退屈が画像がつづくな。どこまでいっても岩と砂ばかり。
こんな星に送られる宇宙飛行士たちってすごく大変そうだ。


264:名無しSUN
04/05/04 17:18 c6Iy1OBf
>>263
地質学者には天国なんだよ。

265:名無しSUN
04/05/04 19:19 i6uB5iwh
>>263
安全に着陸出来るように、わざわざ障害物のない所を選んだのだから当然。

266:名無しSUN
04/05/05 06:22 OfwBQkh9
漏れは極冠のドライアイスの平原とかみてみたいな。
おまいらはどこを観光したい?

267:名無しSUN
04/05/05 07:48 i2BZzKVT
>>266
やっぱ、マリネリス峡谷でしょ
URLリンク(www.kagayastudio.com)

268:名無しSUN
04/05/05 08:16 3Si/FR0n
>267
マリネリス峡谷は凄いね。
俺も行きたい。
重力が1/3だから登るのも楽そうだね。
しかしコロラド川に相当するる川の痕が
見えないね。

269:名無しSUN
04/05/05 12:11 Qp33lNV2
>>268
マリネリス峡谷は、アフリカのグレートリフトバレーみたいなものだ、
と聞いたことがあるな。

270:名無しSUN
04/05/05 15:47 wXeuRm4A
>>267の写真の朝霧って何で出来てるんだろう?

水の霧ではないんだろうから。

271:名無しSUN
04/05/05 16:36 NiGr3VqZ
写真ではなく絵です
お疑いならnextをクリックしてみれ

272:名無しSUN
04/05/05 18:41 ySii2l3n
>>266
シドニア地区も捨てがたいね。

273:名無しSUN
04/05/07 01:00 Kh0FpDPc
シドニア地区の観光はいいよねー。一度はみてみたい。
で、おもいだしたけど、

ミッショントゥマーズも、レッドプラネットもどっちもつまらんかったけど、
火星ってお話になるネタが少ないんだよねって、他の星なら話になるかつーと
あんましならないけど(w、火星ってぶっちゃけなんもない星だもんね。

やっぱ宇宙人の基地だの、火星人の遺跡だのあってほしいもんだわ。

274:名無しSUN
04/05/08 13:55 K+NJW/h/
誰だ? こんな所に靴を忘れたのは。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

275:名無しSUN
04/05/08 16:10 wFU/yakI
ほんとだ、くつが落ちてるw

276:名無しSUN
04/05/08 18:46 9Aq650YA
>>274
画像の左側、真ん中より少し上にある奴のことだな。

旧ソ連の宇宙飛行士の遺品だよ、きっと。
片道で逝ったコスモノートがいたらしい、という話があるからね。

277:名無しSUN
04/05/08 23:14 HT0TgS9i
>274

明日は晴れだ。

26センチかな。
300センチかもしれないね。

278:名無しSUN
04/05/09 00:04 nKzKAjBM
こんな糞スレがまだあったのか

279:名無しSUN
04/05/09 19:23 2GKkEQNt
すごく微妙な画像で申し訳ないんですけど、
CNNのサイトの火星のニュース
「Mars rover to explore crater secrets」
URLリンク(www.cnn.com)
このページの中央右の「VIDEO」というところにある
小さな画像の空が青くなってる・・・・

280:名無しSUN
04/05/10 21:25 xvkUlL/E
URLリンク(www.sun-inet.or.jp)

NASAから公開されているカラー画像はほとんどが普通のカラー写真ではない
事はもう周知らしいです。
地球には砂漠や南極はもちろん、海底火山のそばにも、ミクロでは胃酸の中にも
生物は存在します。 
空が青くて、湖もあって、靴も落ちてる(笑)環境なら言うまでもありません。

281:名無しSUN
04/05/10 21:30 RgXn5f1Y
お、トンデモさんが一人おいでなすった。

282:名無しSUN
04/05/11 22:46 kFUR4/68
金星も火星も月も小惑星エロースも、退屈な景色だよなぁ。
大枚はたいて得られるのは、荒れ地の写真と生命が住めそうも無い
極端な温度や気圧のパラメターばかり。

283:名無しSUN
04/05/13 17:09 nAUE7lwV
>>277
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
パノラマカメラの影と比較すると、外形は30cm前後っぽい。
いい感じのサイズすぎる(w

284:名無しSUN
04/05/31 00:13 u55/wUWn
これ水たまりに見えない?
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

285:名無しSUN
04/05/31 00:42 BE1yui+B
>>284
確かに、水溜りの泥って感じ。
画面のしたの方の右側なんか、まだ水分含んでるんじゃないの?って感じがするな


286:名無しSUN
04/05/31 00:49 0myKvGbk
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
土星探査機カッシーニも随分近づいてきたね。


287:名無しSUN
04/05/31 00:58 dP4HbHeJ
エンケ(・∀・)クキーリ!

288:284
04/05/31 01:21 u55/wUWn
>>285
画面右下は、水分含んでるというよりも
岩の側面に水面の境界線がくっきり映し出されているように見える。

289:名無しSUN
04/05/31 14:16 3cU3n/0R
丸いパチンコ玉みたいな石がキモイ
隕石衝突などでできるのかな

290:名無しSUN
04/05/31 14:51 dEfOKsZa
>>289
海が干からびる時に出来た結晶。
波に転がされつつ成長するので丸くなる。

291:289
04/05/31 23:00 jv7O44HI
>>290
そういうものだっんですか。
勉強になりますた!

292:名無しSUN
04/06/03 21:19 F1suADWh
プレスリリース画像なのに空が青いですね。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

293:名無しSUN
04/06/24 21:27 AZHR34Ap
ああっ、長年の疑問があるのでこちらでも質問させてください。
よく火星の画像の色合い補正して、「こっちが本当の色合いだ!」みたいなサイトありますが、
その「本当の色合い」っていったい何なのでしょうか?

カラーチャートのプレートの色を参考にして補正したら云々とか、フォトショップで「自動レベル
補正」したら「こんなに自然な色になった」とか、いろいろ言うんですが、何か釈然としなくて。

カラーチャートのプレートを、例えばダイビングの時に水中深くに置いてそれといっしょに撮影
したり、黄色灯のトンネル内でそれを置いて撮影して、後で家でそのチャートの色を基に補正
した写真って「本当の色合い」なのでしょうか。

水中とか、トンネル内では、肉眼でもチャートの色自体が変に見えますよね。だから、チャート
の色が「正常になるように補正」しちゃったら「実際に見えた景色」の色と違いますよね。
だから、チャートに基づいて補正しちゃったりしたら「その場で見える風景」とは違うものに補正
されちゃったりするんじゃないかと。

こう考えたとき、「本当の色合い」って何なのだろう・・ 本当の色合いなんて、あるのだろうか。
なんて疑問がいつも頭の隅にあるのです。

こういう質問は、どこが適切かわからず、ニュー速板からリンクが張られていたので飛んできて
いきなり質問させていただきました。教えていただければ幸いです。

294:名無しSUN
04/06/24 22:06 +0MbAYVr
ここに逝ってくれ

スレリンク(art板)

295:293
04/06/24 22:07 AZHR34Ap
>>294
ありがとうございます!

296:名無しSUN
04/06/24 22:24 +ngaYSLV
>293
カラーチャートを基に(地球上の)自然光の状態に補正した火星の写野画像に意味は無いと思うけどね
水中写真の例の様に、火星の岩石や土が本来どのような色彩を帯びているか知るためなら別だが

人間が火星表面に降り立ち、肉眼で見る火星世界のナチュラルな色彩がどんなものなのかは
探査機の画像から知る良しもないし、想像するに日暮れ時のような雰囲気じゃないのかな

そもそもチャートの原色にしても、地球上の気候条件や撮影時の光の状態でいくらでも変わリ得るからね


297:293
04/06/24 22:27 AZHR34Ap
>>296
なるほど・・そういえば特殊な状況下でなくても、条件は微妙に違いますものね。
ありがとうございます。

298:名無しSUN
04/06/26 02:59 ISYmp+s7
>>293
火星画像でよくいうところの「本当の色合い」っていうと大抵は
「火星に行って実際に見てきた時の色合い」なんじゃないかな。

でも、実際のところは火星に行った人はまだいないからどうなるかは分からない。
それどころか同じ色、同じ風景でも見る人によって色が違うかもしれない。

原理的には火星上で探査機のカメラが感じている光を人の目にその
まま再現してやれば火星で見た光景と同じものを見ることになるわけ
だけれども、それはそんなに簡単ではない。

それでは実際にできることは何かというと、探査機が見たいろいろな
波長での画像を使って、火星に降り注ぐ光・火星表面の状態をなるべく
反映した色の絵を作る、ということになる。
そして火星に降り注ぐ光やカメラの感度の状態を知るための基準として
カラーチャートがあるわけだ。

地上でカラーチャートを使う時は多くの場合、基準の光
(たとえば昼間の光)やカメラも状態が予め分かっていて、
知りたいのはその"基準の光で見た時の物体の色"であることが
多いわけなので、同じ"カラーチャート"を使っているとはいえ、
微妙に用途が違うと言うこともできるかもしれないね。



299:名無しSUN
04/06/28 19:45 RgMTz14k
少なくともカラーチャートが地上と同じ色に見える色あいってのは
「火星のデイライト」のプリセットではないよな。
「火星のデイライト」ってのは火星に長年住んでいる人が
見たときに自然な色あいに見える写真の色あいなんだから。

300:名無しSUN
04/06/28 19:49 RgMTz14k
おっと、「見たときに自然な色あいに見える」を
「見たときに火星の昼間撮影した色あいとして自然に思える」に訂正します

301:名無しSUN
04/06/29 14:59 mAqCAlIP
火星探査機に、プレビュー用にごく普通のカラーデジカメでも搭載してくれていたら良かったのにね。

302:名無しSUN
04/06/29 15:57 4f7GnmL+
↑火星人降臨!
俺に火星の「普通のデジカメ」売ってくれ

303:名無しSUN
04/06/29 16:53 Pc2F7lJg
↑なんだコレ?

304:名無しSUN
04/06/29 17:01 4f7GnmL+
困ったひとですね
>>293-300 は普通のデジカメにも適用される事なんですよ
特に>>299のラスト二行を読んでくださいね

305:名無しSUN
04/06/29 17:28 4f7GnmL+
ちなみにデザイン板の答え
スレリンク(art板:773-774番)
774に異論が無いのか、まったく話題にならず

306:名無しSUN
04/06/29 17:39 Pc2F7lJg
>>304
カラーチャートを必要としない普通のデジカメにも適用されるって言うの?
意味わかんない。

307:名無しSUN
04/06/29 22:15 kNbPfE/8
>>306
自分で撮ったデジカメの写真が明るすぎたり暗すぎたり、
赤すぎたり青すぎたりすることない?

普通だと、自分で撮りたい風景を見ながら写真を撮るから
後からそれを補正できるわけだけど、
火星にはだれも行ったことがないから補正できない。


308:名無しSUN
04/06/29 22:59 4f7GnmL+
夕方に室内で仕事しながら外の風景を見ると、なにもかもまっかっかに見えるでしょ。
でもきれいだなと思って外へ出るとそれほどじゃないよね。
だんだん赤い光に目が慣れてくるからだよな
どっちの色合いもそれなりに自然(自分の目で見てるんだから当たり前)なんだけど。
で、その風景を撮影した写真やビデオがどっちの色合いなのがカッコイイか、
リアルなのかってのは難しいけれど、どっちだから間違いだとも言えないよね。
ビデオやデジカメのオートは適当なところで折り合いをつけるようになっている。
昔の家庭用ヴィデオは夕日の赤を無理やり補正してしまい、夕日が赤く写らなかった。
 勿論これも間違いじゃないけれど、カッコイイとは言いかねるんで昔のヴィデオファンは
青空にカメラを向けてオートをロックしたりして夕日の赤さを強調していたよ。
 もう解ったと思うけど、カラーチャートの白が白く写るように調整してしまうと、
チャートに当たっている光が白に写るように調整することになる。
それでいいのか?夕日っぽいなら赤いほうがリアルなんじゃないの?という事
だれも火星に行った事がないから、「適当なところで折り合いをつける」方法がわからないのさ。

309:名無しSUN
04/06/29 23:15 Pc2F7lJg
>>307
そんなヘボいデジカメ使ってません。

310:名無しSUN
04/06/29 23:21 Pc2F7lJg
>>308
補正をOFFにすればいいだけの事。

311:名無しSUN
04/06/29 23:40 kNbPfE/8
>>309
そう?
じゃあこんど白熱電灯で写真撮ってみるといいよ。
薄暗い室内でもいいね。
撮れた写真は明るさも含めて目で見たのと本当に同じに見える?

>>310
それで、露出はどうやって決めるの?
デジカメで白く見えるものは本当に白なの?
デジカメで黒く見えるものは本当に黒なの?
デジカメで赤く見えるものが実は茶色だということはない?


312:名無しSUN
04/06/30 00:01 6D1a+bHu
ホントに天文板なのかここは??
>>310
カラーでは意味がありません。offにはできません。
業務用ヴィデオはこの部分はフルマニュアルになっていて、
どう補正するかはカメラマンのテクニックのうちです

銀塩カメラでノーフィルターで撮影する場合を想定されているのかも知れませんが、
これはヴィデオやデジカメでは”「デイライト」プリセットに固定”と同じことです。
そして「デイライト」は”地球の陽光下”の意味です。
URLリンク(www.acc96.com)



313:名無しSUN
04/06/30 00:15 TNXO99rM
少なくとも赤い空が青く映ったりする事はないよ。

314:名無しSUN
04/06/30 00:28 6D1a+bHu
NHKの「ひるどき日本列島」を見て欲しいんだけど、
あの番組では一つのカメラで屋外と屋内をいったり来たりするときは
室内に入る時にカメラマンがカメラの前にフィルターをはめ、
屋外に出る時にフィルターを外すのが見える。
なにやら画面にフィルターの枠がピンぼけで写るんだ
この場合はカメラを屋外の光でVEが調整(>>310用語では”補正”)しておいて、
室内に入る時はアンバーフィルターで対応(さらに補正)しているわけ。
フルオートがない放送用ならではの対応だよね。
家庭用でもしっかりとホワイトバランスに留意して撮影するのが、
ホームビデオから作品にステップアップする第一歩だぞ

315:名無しSUN
04/06/30 00:54 QxcKSiyh
そんなどうでもいい話は置いといて、次回のサイエンスZEROは「火星探査機ローバー・6カ月の軌跡」ですよ。

316:名無しSUN
04/06/30 00:56 6D1a+bHu
>>309-310 はマニュアルを良く読んで「ホワイトバランス」をいじってみそ。
「デイライト」でTV画面を撮ると青くなるし、蛍光灯で照明された室内を撮ると緑になる
「曇り」で夕日を撮るとまっかっかで綺麗だけど東の真っ青な空は薄-い水色になっちゃう
「白熱灯」では夕日が白くなって青空が真っ青くてきれいだよ

午後の雲を撮影して雲が黄色っぽくなり、青空が映えないような変な写真になった事、ない?

317:名無しSUN
04/06/30 02:42 eMXCQU2/
少なくとも赤い空が青く映ったりする事はないよ。

318:名無しSUN
04/06/30 09:03 +O1diw/H
人間の目が色を正確に判断することはほぼ不可能です。
自然界の色は太陽光の反射の色ですからモニターの発光色でも銀塩写真、
ましてや印刷インキなどで全て表現することは不可能です。
複数の撮影機器で同時に同じ場所を撮っても同じではありません。
室内の蛍光灯下では実際には太陽光下とは全く違った色に見えているはずです。
トンネル内に入った時光源はオレンジ色のみですから全ての色がグレーに感じます。
実際色に厳密な職場では使用する蛍光灯が規定で定められています。
ではなぜ同じ色に見えるのか。人の脳が補正して見ているのです。
大気も大きく関係しています。地球以外の大気では同じ色で見える保証などまったくないのです。
火星などで撮影したままの色を信じるか、カラーチャートを角に置き撮影しそれを基準にして補正する。
チャートがない場合はグレーバランスで補正します。
しかし、補正した段階で火星の環境下で見た色とはかけ離れるでしょう。
また、地球で育った人が火星に行ったとしても脳が補正して見てしまう可能性もあります。
補正しようがしまいがどちらも正しいと同時にどちらも間違っているともいえます。

319:名無しSUN
04/06/30 21:21 6D1a+bHu
>>317
やって見てから書きこんでくださいね
URLリンク(up.negi-ma.net)
撮影条件は全てf8、1/2000秒
ホワイトバランスは上から順に
オート、太陽光、蛍光灯、マニュアルです
見た目は太陽光に近いが、もうすこし赤いほうがいいと思う。
ブルーグリーンになっている奴もあるが、それも見せましょうか?

こんどは色合いが違うとか言い出すんだろうな。
赤くなる理由が違う以上色再現も違ってくるのは当然ですがね~

320:名無しSUN
04/07/01 01:33 1rNjt6wA
NASAも本当の色が解らなくて悶絶している様子ですね

321:名無しSUN
04/07/01 01:41 DjUuqb5C
だから空の色を単色で塗りつぶしたりするんですか?

322:名無しSUN
04/07/01 02:08 1rNjt6wA
あれは意味不明だ。
欺こうとするには幼稚すぎる。
かと思えば、蒼いのもあるし、、、

323:名無しSUN
04/07/01 02:12 1rNjt6wA
つか大気の違う場所を地球上で判断した「本当の色」ってあるのかどうか専門家に
聞きたい。

324:名無しSUN
04/07/01 03:33 2BC6EqYz
ちょっと混乱してるんですが
探査機のカメラが地球上で撮影した画像って公開されてるんですか?

325:名無しSUN
04/07/01 08:43 H1mwYtuy
基準とかはよく覚えていないけどたしか色の数は理論的には無限だけど
発見されている物質はわずか。鉱物の酸化物など。まあ絵の具だね。
白の基準も何かの酸化物だったけどなんだったっけ。。
色を制覇すれば世界を征服できるとジョークまじりに教わったなー。
忘れたけど。
NASAもセンサー外の分析は同じ色・明度ならその物質って判断してるよ。
けっこういいかげんだから。断言しない場合はそういうこと。

色の話はその手の企業のHPに多少のってる。
コニカ:色色雑学
URLリンク(konicaminolta.jp)
大日精化:色彩知識
URLリンク(www.daicolor.co.jp)
URLリンク(www.daicolor.co.jp)

326:名無しSUN
04/07/01 09:34 1rNjt6wA
>>325
御丁寧に有り難うございます。
後ほど調べてみます。

子供の頃「お月さまは黄色い」と思っていたんです。。。しかしそれは地球の大気を
通して感じた色彩。実際は月面では色彩のないコントラストの強いモノクロ2階調の世界だった。

上手く言えないけれどカメラって発明されてから何十年もかけて、地球上を対象に
見た目の色と一致するように地球上の大気のなかで調整されてきた機器なのでは?
そうすると火星上でのカラー写真はすべて憶測調整であって意味が無いって事も考えられます。
>>324の意見に興味ありますね。当然火星上のセッティングそのままで地球上で撮影したら
どんな色調かって事ですね。
色調の基準があいまいな上に空の色そのものがいつも変化しているので基準が定まらないとか。。。
火星は水分が少ないって事で太陽の位置による温度差や気象または火星上の位置で大気中の埃の量
や高度が違い、空の色が極端に変化するって事はないのでしょうか?
丁度地球上の雲が目まぐるしく変化するように。

327:名無しSUN
04/07/01 10:39 H1mwYtuy
カメラの話はそのとおりだよ。昔、サクラカラーは赤が綺麗とか売り言葉だったね。
いいかげんだよ。モニタのRGB・印刷のCMY(K[補正])だけでは彩度が削れる。
でも地球の人間の目にあわせているなら火星でも問題ないよね。見るのは人間だもん。
大気のことは無いのが一番かもしれないね。
夕焼けは太陽光が斜に入ってくるから大気を通過する距離が長くなりその分入ってくる長い
波長は省かれ赤に近づく(地球上)。火星の夕焼けは青だったね。もっと濃くなれば赤なのかな?
赤が一番鮮やかなのは波長が短いためもろにやってくるためらしい。
大気の種類にも影響受けるかもだよね。水蒸気で乱反射すれば白。濃くなれば遮る。(雲)
ガラス板を横から見るとグリーンに見える。鉛を混ぜたクリスタルガラスはクリア。
コップについだ水は透明だけどプールはブルー。泡立てば白っぽくなる。
色鮮やかな熱帯魚も実は保護色とか話も。

328:名無しSUN
04/07/02 10:24 iJdY17Hn
雲のある空は気持ちいいね。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

329:名無しSUN
04/07/05 12:49 WIwpFgt9
結局は人間の目で確認してみないとわからないが、火星の環境が
地球の環境と比べ、色相に及ぼす影響がどう違うのかがわからな
いならば、「違って当然」というのもまた憶測にすぎない。


330:名無しSUN
04/07/05 13:16 uG0cRCXa
>>329
うーん、君が言いたいことがうまく伝わらないが、ようするに、どのように違うかわからないとすれば
逆説的に「違って当然」って言うのはどうかと、そういいたいのかな?

上で他の人が色々言っていることとはちょっと論点がずれてるけど、まあ気持ちはつたわるよ。

上で言っているのはね、カラーチャートで補正した画像では火星の環境を考慮した画像とは言えないよ
ということなんだよ。しかし、その火星の石を地球に持ってきた場合はそれであっている(近い)。
あってるともあってないとも言えるわけだ。

331:名無しSUN
04/07/07 02:17 DrhpFtDc
ええと、一口に「カラーチャートで補正」と言っても実は2種類の
補正方法があります。

1つは探査機の撮った画像のカラーチャートを地上で見た時と
同じように合わせる方法。これだと確かに、火星で見えているかも
しれない色を強制的に地球の色に合わせてしまうことになります。

でも、実はもう1つ、2つめの補正の方法があって、それはカラー
チャートを使って火星探査機のカメラを補正して火星の環境光と
火星表面の物質の反射率のスペクトルに還元してから、そこに行った
時見えているであろう色をなるだけ正しく再現しようとする方法です。

何十年にもわたる先人の努力によりスペクトルと色については大体対応
づけられるようになっているので、この方法ならば実際に人が行って見た
時の色を概ね反映することになります。

>>327
流石に逆のまま放置はなんだかなぁ…ということで一応ツッコミを。
一般に赤い光の波長は長く、青い光の波長は短いです
(短い)菫(紫)<藍<青<緑<黄<橙<赤(長い)


332:名無しSUN
04/07/07 08:43 3xSL2iSo
>>331
そりゃへんな話しだな。
実際やってるのは彼等なんだけどな。
URLリンク(www.redrovergoestomars.org)


半分ホント

333:名無しSUN
04/07/07 16:53 CcP5nKxP
レゴブロックみたいなのは取付ミスとしても、グレースケールを隠蔽する理由が判らん

334:名無しSUN
04/07/07 18:06 3xSL2iSo
NASAの古い写真なんか、この辺も読むとおもしろいよ。

月からのメッセージを受け取り、デジタル技術を駆使してNASAの記録写真を
ドラマティックに変身させる写真家
URLリンク(www.adobe.co.jp)

まあ、分野違いだけどね。

335:名無しSUN
04/07/07 20:20 DrhpFtDc
>>332
なんか変なこと言った??

>>331で言いたいことは結局、
たとえカメラが地球用に調整されてきた機器だとしても、
たとえ火星の環境が地球とは違うとしても、
その異なる環境を反映してなお人間が火星に行って見たときの
色に近づける方法は「ある」ということ。

地球と環境が違うから色が全然分からないというわけじゃない。

それで、結局NASAのプレス画像が適切な処理をされて出てきて
いるかどうかというのは私はNASAの中の人じゃないので知らないし、
>>331とはまた別の話になるわけだ。


336:名無しSUN
04/07/07 20:37 3xSL2iSo
>>335
もー、ジョークでつっこんでるのにさ。
URL先は読んでくれた?
ここでカラーチャートっていってるの、あれは日時計らしいけどね。しらんけど。
火星の環境を考慮してるって言ってもやっぱシミュレートなのよ。
しかしまだそこまでいっとらんと思っとったが、進歩したのだな。
詳しく書いた書物教えて。

一番ここで問題視してるのはどうやら空みたいだけどね。
NASAから提供された画像を今は信じるしかない状況に不満を持った人が集まるスレだよ。
俺はまあ、近いんじゃないのってかんじだよ。

337:名無しSUN
04/07/07 20:48 EqGbVdeH
少なくとも、
「NASA画像では日時計に付いているチャートがグレーに写っていないからインチキ偽物情報操作」
ってのはなりたたないという事で皆さん了解されたのでしょうか?



338:名無しSUN
04/07/07 21:09 DrhpFtDc
ジョークだったのん!? ふーん。
火星についてはまだ完全にキャリブレートできるまでには至ってないみたいだわさ。

URLリンク(mars.spherix.com)
のFigure4あたりに簡単にチャートにされているけど、
地球から火星までの飛行の間、機器が安定であることを仮定するか、
火星大気による火星表面での環境光のスペクトルを仮定するか
しないといけない状態。

ついでにいうと、自分はNASAの画像は「当たらずとも遠からず」だろうと思ってる。
確かに明るさとか変だったりすることもあるけど、それは単に処理が下手か手抜きを
しているだけで、わざわざ意図的に替えたりしているわけではないだろうと…。


339:名無しSUN
04/07/08 11:17 mK+Upbq/
探査機の撮影の仕方は、
モノクロCCDにフィルタが付いていて、フィルタを切り替えて撮影、それを合成。
切り替えるフィルタには、普通のデジカメのようなRGBが存在しない。
しょうがないので、RGBに近いものを合成。これが>>3 のリンク先の画像です。

NASAが発表しているカラー画像の殆どは、RGBのRに赤外線を使った
赤外線合成画像です、まともなカラー画像なんて殆ど発表してません。
そもそも、まともなカラーフィルタが・・・

フィルタの構成を見るにNASAの考えは、
調査分析>>>>>>超えられない壁>>>>>まともなカラー画像の撮影
あたりまえって言っちゃあたりまえなんだけどさ・・・

340:名無しSUN
04/07/09 08:16 az5MeXo4
>>338
だんだん弱腰になってるじゃねえか...。
方法はあると言っておいて結局ない証明しただけじゃないのよ。
まあ、火星の大気の詳しい調査も未完な状態だから全ては仮定。
過去と将来の探査プロジェクト見ればわかることだよね。
それが間違っているってここでは言ってるわけよ。
まあ、陰謀説とか言ってるやつは茶化してるだけだからさ。
何処まで本気かしらないけどね。
あんまり変なこと言ってると否定派を活気づけるだけだよ。

341:名無しSUN
04/07/09 22:08 KmvsUdYl
結局火星上で見た色を正確にするという点で、そのような事は将来火星へ行けば簡単に判明するので
現在はあまりそこに焦点を絞りたく無いって事ですかね?むしろ違った色を声高々うたって将来「違うじゃねーか?
アメリカの技術って大丈夫なん?」
と言われることを恐れて色んな色を試行錯誤して発表しているとか?
火星上での目視とその時撮影するカメラのキャリブレーションは実際人間が火星に行くしかないだろうし。
さらにその色合わせが出来上がった写真を地球上で確認するのと火星上で確認するのとで色が違って見えるかもしれないし。

342:名無しSUN
04/07/09 22:14 zBEj+AsH
確認するのくらい部屋の中でしろ。

343:名無しSUN
04/07/29 17:01 kCgYks21
青い空 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)


344:名無しSUN
04/07/29 17:22 DbOa3Jzy
Sol173B_P2401_L257_"""false"""-B173R1_br2.jpg

ファイル名からだけでもどういう画像か分かるわけだが。

345:名無しSUN
04/07/29 17:43 PzCoB41q
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
False-Color View of a 'Rat' Hole Trail

346:名無しSUN
04/07/31 08:01 YfZSIHht
>>343-345
ぱっと見、これは、いつものL257(赤外線合成)じゃ無いじゃん。フィルタがL257じゃ無いってんなら、そうじゃん。
L456ぐらいかな?(赤外合成よりは、実際の色に近い)

フィルタの波長
L2 - 753nm 赤外
L3 - 673nm 赤紫
L4 - 602nm 黄
L5 - 535nm 緑
L6 - 483nm 水色
L7 - 440nm 青

普通のRGB
赤700nm
緑546nm
青435nm

347:名無しSUN
04/07/31 08:35 bRY2rR0L
ついで。同じ物。
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
URLリンク(www.jpl.nasa.gov)

>>346
This image was generated using the panoramic camera's 750-, 530-, and 430-nanometer filters.
It was taken on sol 173 (July 19).

348:名無しSUN
04/07/31 09:02 YfZSIHht
>>347
んだから、それがL257じゃろ。
んで、画像はL257じゃ無いよと言っている訳で・・・

349:名無しSUN
04/07/31 09:10 bRY2rR0L
>>348
そうか
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)
こっちのコメントと同じだね。
勘違いしてたよ。

350:名無しSUN
04/07/31 10:57 bRY2rR0L
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
ここに上下6枚 計12枚あるね。L2,5,7とR1,2,5?
で、試しに
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
を合成したら、
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
の結果になった。

351:名無しSUN
04/07/31 10:59 bRY2rR0L
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

間違えた。これになった。

352:名無しSUN
04/08/01 05:52 XEaKHrXI
まぁ、火星の空は青かった



353:名無しSUN
04/10/12 10:27:44 vVonw6Q1
今も青いだろ

354:名無しSUN
04/10/13 22:49:09 CzuOsDt0
>>351
ていうか、着陸当初、ブルーベリーっハケーンて、騒いだもんだから
色も合わせた…ってことはないか。

355:名無しSUN
04/11/05 17:25:53 bmiVGE5h
もし地球と同じ環境だったらどうする?

356:名無しSUN
04/11/05 21:27:30 bFzvSQMO
ブルーベリーはどうやってできるんだろう。
岩の表面にまでくっついていたりするのが不思議。

357:名無しSUN
04/11/09 11:38:12 wRFTkTlX
これを合成すると、
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
空が青いよ。上からR,G,Bの順。

358:名無しSUN
04/11/09 12:33:18 rkNgFIqP
>>357
お手元の合成画像うプして下さい。

359:名無しSUN
04/11/09 16:08:59 wRFTkTlX
>>358
どこかうプ労打を教えてください。

360:名無しSUN
04/11/09 16:15:27 wRFTkTlX
うぷろーだやっぱりいいです。
どうぞ。>>358
URLリンク(tetramorph.to)

361:名無しSUN
04/11/09 16:19:32 kpVeKSS5
>>3
URLリンク(www.geocities.jp)
力作でごんす。

362:名無しSUN
04/12/03 10:07:05 2zrF1ZSw
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
火星、定説より温暖で湿潤だった?…探査車データ公開++++

研究チームによると、オポチュニティーが採取したメリディアニ
平原一帯の鉱物や土壌の成分分析で、かつての火星に存在
した海は、塩分が濃い上に酸性度が強かったと判明した。

363:
04/12/03 10:07:45 2zrF1ZSw
v

364:265 ◆CTp2QjxN1s
04/12/04 06:55:09 i4hdqPQQ
>>351
まじですか、 本当なら空は完全に快晴じゃん

365:名無しSUN
04/12/28 20:01:33 RM+MdEwG
L457だけど、雲のカラー画像があるよ。
URLリンク(planet.jpn.org)

366:名無しSUN
04/12/28 23:17:09 zAeWZktA
>>365
おー!、GJなページだ。
たしか、NASAの発表だと夕焼けは青いはずだが、やはり赤いんだね。

367:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
05/02/21 17:22:02 9hhZR+Z5
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           

368:名無しSUN
05/03/10 07:32:44 Rb3xNXlM
7hp程度の気圧だとすると成層圏あたりだろう。とすると密度は10g/m程度、
温度変化は上空にゆくほど上昇し、かつ変化は少なく、また上下方向の対流は
ほぼ無いという条件になると思うが、ダイナミックな気象活動が見られるのは
どういうわけか。

369:名無しSUN
05/03/13 09:59:54 PiGLyj8p
>>368
よく分析できないけど、、大気のデータは、知られている値と違うと思うよ。
空の色が問題にされているのも、ビーグル2の着陸失敗もそれが原因だと思う。


370:名無しSUN
05/03/19 15:50:38 EFiNva0z
>>365
なにやら新展開。

371:名無しSUN
05/04/22 16:37:38 oCqiSNGh
すっかり忘れられた感があるが、ゴーストを捕らえたってよ。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

それと、いつもの赤外合成じゃない(L257_false)画像が出てるな。
L257じゃ無いならどのフィルターなんだよ?
L357かL456か?ともかく、自然ないい感じの画像だな。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

372:名無しSUN
05/04/22 23:19:00 w0YOBdB7
わざわざ草木の無い砂漠地帯に降りるのはなぜ?

373:名無しSUN
05/04/23 00:29:13 alNROO8T
木に引っ掛かるから

374:名無しSUN
05/04/23 01:42:14 k8+TiSW6
すげー納得した。

375:名無しSUN
05/04/23 09:47:29 3Nd2KB8O
>>371
>ゴーストを捕らえたってよ。
ゴーストでは無くて、(ダスト)デビルでないかい?

ちなみにダストデビルとは、塵旋風のこと。

376:名無しSUN
05/05/08 23:17:02 /TSMJs0h
URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)
月面で何が起こったか?~アポロは本当に月に行ったのか?~



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch