02/03/05 00:04
終了!!
---------------------------------------------
3:名無しSUN
02/03/05 00:22
時期が悪いな。
4:雪の子in名古屋
02/03/05 10:23
暖かそうですね
5:海部郡南部
02/03/05 11:50
無理でしょう。
6:名無し
02/03/05 14:17
THE END
7:名無しSUN
02/03/05 14:28
沖縄って過去に雪降った事あるの?
8:雪の子in名古屋
02/03/05 16:18
あるのかなァ?なさそうだけど・・・。
9:海部・津島市民
02/03/05 16:31
ないですよ。沖縄本島には・・・
10:沖縄県民
02/03/05 17:42
>>7
あられは降ったことがあったな、漏れが消防の頃だけど。
感動モンだったな、アレは(w
11:名無しSUN
02/03/06 00:08
>>9
江戸時代の絵だと思ったが琉球で雪の積もった絵があるそうだ。
まあ300年近く昔の話だからねえ。
12:海部・津島市民
02/03/06 00:13
>>11
ごめんなさい。たぶん昔は降ったかもしれないです。
9に近代気象観測が始まった以来が抜けてます。
13:オゼルナ~ヤ ◆IFJMOl.k
02/03/06 00:37
なんか数年前、那覇で雪降ったとかいう話題なかった?証拠映像もあったが気温は13℃だったらしい。森田は99%違うと言ってた。
14:名無しSUN
02/03/06 01:07
質問ですが、種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島・父島
このなかで降雪が観測された島ってあるのでしょうか?
奄美大島は確か2回ほど観測されたと思いましたが・・・。
15:海部郡南部
02/03/06 01:10
>>14
種子島は高い山があるから山は降雪しますよ。ていうか積もります。
16:海部郡南部
02/03/06 01:11
あと流石に父島は無理だと思います。
17:さぶろく
02/03/06 04:12
>>14
奄美大島の名瀬では,明治時代にみぞれを観測しました。みぞれは降雪に含まれます。
(あと,雪に含まれないと思いますが,3,4年前の寒波の時に,沖縄本島北部の国頭村であられが降ったとの新聞記事を見ました。)
>>13
そんなこと,ありましたね。
私はVTRを見る機会がなかったですが。
雪でないなら,何だったんでしょうか。気温13℃だったということですが,それはあくまで気象台の話でしょ。その現場は那覇のどのあたりで何℃だったんでしょうね...。気象台なんて,えてして街の中心近くにあったりするし。
沖縄は,内陸の高い所で水たまりに氷が張って,その写真が撮影された...等の寒さに関する話が,少ないながらもあります。
18:うんこモナー
02/03/06 04:29
ヤフ、ーオ、ー来ションでおも、ろいアイテ、ムを。発見し。たんでしょうかいしま
しゅ そして皆さんで高い、つまらんなどの文句を質問コーナーへ、書き込んで
下さいそして 値を意味もなく吊り上げましょう>>>>。。。。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
19:名無しSUN
02/03/14 01:00
あげ
20:
02/05/12 06:48
今夜の実況は こちらで
NHKアーカイブス ◆ 沖縄 ・ 具志堅用高
スレリンク(endless板)
21:名無しSUN
02/05/12 17:26
沖縄は国頭あたるならいけるかも
22:名無しSUN
02/05/12 18:24
屋久島の山頂付近にはかなり積もるらしい。
23:名無しSUN
02/05/12 19:11
しまった!屋久島は鹿児島県だったか。
24:
02/05/19 23:29
今夜の実況は こちらで
NHKアーカイブス ◆ 沖縄の二十才
スレリンク(endless板)
25:名無しSUN
02/05/20 00:54
できる限り高い建物を建ててみる。
26:名無しSUN
02/06/25 06:17
火山の大噴火で気温下がれば可能
27:感想
02/06/25 17:07
ヒキ板からきました。
結構面白かったです。ありがとうございました。
28:黒田 亘
02/06/25 17:56
>17 名瀬で降雪を観測したのは1901年2月12日。霜はない。
29:名無しSUN
02/06/29 15:02
氷河期になればいいなあ
30:名無しSUN
02/06/29 22:02
売る覚えだけど
徳之島では1986年に80数年ぶりに積雪したという新聞記事を覚えている。
31:名無しSUN
02/06/30 05:20
那覇は霰なら降ったことがあるんじゃなかったっけ?
32:名無しSUN
02/06/30 10:13
>>30 山間部?
33:名無しSUN
02/06/30 11:00
久米島以外にも本島北部でも降ったという噂があります。
一応アメダス観測外なら那覇は厳しいとしても北部なら可能性はある。
久米島の2.9℃が最も低い気温だが場所によっては1~2℃くらいなら
十分ありうる。降水があれば雪でもおかしくない。やはり氷点下は無理か?
34:かんちゃん ◆yIa9AL8k
02/06/30 19:25
非常に強い冬型時、まれに850hPa面でマイナス12℃線が屋久島近海、
マイナス6℃線が奄美大島付近、0℃線が沖縄本島付近まで南下する
ことがあります。そんな時、沖縄本島の与那覇岳(503㍍)ならみぞれ
が降る可能性が僅かながらあります。
35:名無しSUN
02/06/30 19:35
台湾が降るんだから沖縄も4000mの山ができたら降るね。
36:名無しSUN
02/06/30 19:59
冬は沖縄と関東は似てます。関東なら雪降るよん。沖縄は無理。
人口雪なら可能
37:名無しSUN
02/06/30 22:58
沖縄に1000mの高原があったら、気温からいうと日本一温和な気候に
なるんだろうな。単純にいくと冬は12/7夏は25/20。
小笠原にあればさらに温和かな。
38:名無しSUN
02/07/01 17:16
沖縄に霙予想が出たらこのすれパンクするヨカーン
39:名無しSUN
02/07/01 22:32
>>30 山間部?
そう。
40:名無しSUN
02/07/04 12:51
那覇の雪も夢があっていい
41:名無しSUN
02/07/04 13:02
八丈島はよく霰降るよ。
42:名無しSUN
02/07/08 07:04
石垣島も降ってくれい
43:名無しSUN
02/07/08 13:20
久米島で、みぞれなら1回だけある。
44:名無しSUN
02/07/08 14:54
パレットくもじ前で気象台の非公認ながら粉雪が降っていた。
それをビデオに撮ってる人がいて、沖縄県内のニュース番組で
放送されていた。
45:名無しSUN
02/07/08 19:57
38豪雪の年は沖縄でも寒く、
本島や大東島で霰やみぞれが降ったという証言もあるようです。
久米島のみぞれは1977年2月17日です。
2000年12月20日の「パレットくもじ降雪事件」については、
ややきな臭い噂(仕込みで上からまいた?)を聞いたことがあります。
すぐ近くの樋川の沖縄気象台でおおよそ12度でした。
さて、真実のほどは??
個人的には、沖縄地方の36度超えがないので
(史上最高は那覇の昨年8月9日の35.6度)
そっちが気になります。
46:かんちゃん ◆yIa9AL8k
02/07/08 20:04
久米島のみぞれの日、日本付近に大寒波が到来しました。
八丈島で3㎝、高知で-7.9℃を観測しています。
輪島上空ナント-46.1℃!名古屋大雪の目安より10℃も低い!
エルニーニョ時の大寒冬でした。
47:45
02/07/08 20:21
失礼
1999年12月20日でした>降雪
48:名無しSUN
02/07/08 21:03
輪島上空5500メートルの気温の観測史上最低値って何℃かな?
-46.1℃ですか。誰か教えて!
49:ウチナーンチュ
02/07/09 12:38
与那覇岳で雪らしきのみたことあるよ。(今年の1月
50:名無しSUN
02/07/10 09:43
西南諸島ではありえても小笠原ではみぞれすらないですよね?
51:名無しSUN
02/07/10 09:45
あげとく
52:名無しSUN
02/07/10 12:32
沖縄の観測史上最低気温1位は久米島で+2.9℃を
観測。(1970年代だったはず)
53:名無しSUN
02/07/11 12:18
小笠原ではどうですか?
54:名無しSUN@東京
02/07/11 12:20
>>53
死んでも無理。
55:名無しSUN
02/07/11 12:22
明らかに 小笠原>沖縄 なんですか?温暖さは。
56:名無しSUN@東京
02/07/11 12:23
>>55
そうです。小笠原なんて20℃下回る日なんてめったにない位ですから。
57:名無しSUN
02/07/11 15:42
暖かさ
小笠原>沖縄>奄美>九州南部>伊豆諸島>・・・(以下省略)
58:オゼルナ~ヤ ◆IFJMOl.k
02/07/11 15:50
小笠原は寒気の産地である大陸から遠すぎますね。
沖縄でも意外と南大東島が2ケタ割ってるのをよく聞く。
かの地の最低気温極値は、記憶が正しければ3.4℃。
59:名無しSUN
02/07/11 15:54
>>58
これによると3.5℃が南大東島の最低気温極値かと思われ。
URLリンク(www4.gateway.ne.jp)
60:オゼルナ~ヤ ◆IFJMOl.k
02/07/11 15:59
>>59
曖昧な記憶スマソ。案外最近の記録なんだね。
61:名無しSUN
02/07/11 16:03
沖縄県の最低気温極値は、久米島で観測された2.9℃です。
62:名無しSUN
02/07/11 21:36
大東島は盆地状の地形だからね
63:名無しSUN
02/07/12 07:42
皆さん沖縄に雪予想が出たら沖縄行きますか?
64:名無しSUN
02/07/12 10:45
>>63
沖縄に雪予想出すときの予報官の気持ちはどんなだろう
65:名無しSUN
02/07/12 10:47
>>63
雪予報が出て行ったって、どうせ降らないので行かない。
66:@沖縄島
02/07/12 15:29
>>63
来たところで何もできないと思われ。
交通事故多発の予感。
67:名無しSUN
02/07/13 13:36
AGE
68:名無しSUN
02/07/15 16:32
沖縄で雪か、高い山があれば可能性もあるが・・・。
69:名無しSUN
02/07/15 20:47
>>68
台湾第2の高峰はその名も「雪山」(シュエ・シャン)標高3886m
氷河の跡のカール地形。3500m付近が森林限界。いいねー。
70:名無しSUN
02/07/15 23:46
>56
いや、流石に冬は平気で20度以下になってるし。平均すると南西諸島とそう変らない。
記録では8度程度まで下がったのが最低じゃなかったかな。父島。
南西諸島だと4度程度まで下がった記録があるし、立地条件からして
最低気温の記録が安定して高いのは小笠原だろうけど。
71:名無しSUN
02/07/16 00:02
結局大陸の寒気団の影響をより受けにくいのが小笠原ということで
よろしいのでは 沖縄はあれでも大陸に近くて、小笠原よりは大陸的ですな
72:名無しSUN
02/07/16 00:04
ヤママヤーがコタツで丸くなる日・・・
73:45
02/07/16 00:57
>>64
「あげじゃびよ~。参った参った」と頭を抱えるでしょう。
もっとも、沖縄の場合は台風のほか
(予報モデルがすんなり予報出来ないので、結構神経使います)
夏のイースタリー(亜熱帯偏東風波動)、
冬の場合は寒気の吹き出しによる波の予報に気を遣うようです。
気温はあんまり変わりにくい地形ゆえ。(南大東島を除く)沖縄の人でコタツ持っている人はいるのかな。
74:名無しSUN
02/07/16 02:37
ヤママヤーって何?
75:名無しSUN
02/07/16 03:44
>>74ヤマピカリャーの事だよ
76:名無しSUN
02/07/16 03:46
ヤマピカニャ~?
77:45
02/07/16 09:15
へーちょ
78:名無しSUN
02/07/16 12:45
>74
ヤママヤー: 沖縄方言で、ヤマネコのこと
マヤー:ネコ
79:名無しSUN
02/07/17 12:13
>>73
コタツ、昔はあったがすでに廃棄処分。
>>78
クルマヤー:黒猫 または 自動車販売業者
パーマヤー:頭の悪い猫 または 理髪店
80:名無しSUN
02/07/19 12:46
80ゲット
81:名無しSUN
02/07/20 00:41
ほんまやー: 本当だー
82:名無しSUN
02/07/20 14:32
榊さん?
83:名無しSUN
02/07/21 12:01
氷河が終わる直前約1万年前に今の辺戸岬や与那覇岳でー10℃前後まで下がった
という噂がある。また、江戸時代、琉球本島北部で雪が観測された。アメダス設置後は
99年12月20日那覇では白い物が降ってきたが気温12℃もあったので
那覇の初雪説は否定された。沖縄とは那覇が15℃でも、5kmはなれると
12℃ということがよくある。今年那覇が12℃のとき北部では8℃だった。
アメダスのない場所では6~7℃まで下がってたかもしれない。
久米島で2.9℃だった頃もそう。場所によっては1~2℃の可能性はある。
少なくとも氷点下はありえない?与那覇岳の最低値は何℃なのだろうか?
詳しい分析などを進めればこれまでの事実を覆せるかもしれない。
10数年前北部で4℃のときはどうだったのだろうか?湿度によっては
降らなくもなさそう
84:45
02/07/21 15:29
残念ですが、与那覇岳のアメダスは
無線ロボット雨量計だけでして、温度計がありません。
ただ、非番の気象台職員が有志で寒気が入る夜に
与那覇岳に登ったことがあります。
そのときは残念ながら雪は降りませんでした。
85:名無しSUN
02/07/21 17:17
気温の高さは
奥<与那覇岳 の様な気がする
86:名無しSUN
02/07/22 11:42
age
87:名無しSUN
02/07/24 19:40
倉庫行き防止age
88:名無しSUN
02/07/24 20:45
夢があっていいな
89:名無しSUN
02/07/27 11:06
おっと危ないage
90:名無しSUN
02/07/27 19:09
気象予報士会東京支部会合の資料より、琉球王朝時代の降雪記録を引用。
ずれたらスマソ。
1774. 3. 9 久米島で「細雨雪をまじえて降る」
1816. 1. 7~10 伊平屋島で雪雹が降り、 1.5~6cm積もる
1816. 1. 8~10 久米島で豆粒~大米粒大の雪雹が降り、20~25cm積もる
1843. 2 十二郡(玉城・摩文仁・豊見城など)で降雪(豆~小指大)
1845. 2. 7 北谷郡で降雪・恩納・名護・久志・羽地・今帰仁で降雹
1857. 1.30 大里郡で降雪(唐豆大)
個人的には、久米島のみぞれっぽい記録以外は豆粒大とか小指大という表現を見る限り、
雪やみぞれと言うより、あられか雹の記録じゃないかなと思えるのだけど。
あられとか雹なら大気の状態によっては沖縄でも降る可能性ありそうだけどな。
実際、1987年02月04日には那覇であられが観測されてるわけだし。
91:45
02/07/27 20:27
>90
それは「球陽」からの調査ですね。
那覇は、沖縄戦による統計切断で気温の極値統計が51年からなので、
それ以前の沖縄「地方」気象台の極値を調べるのは難儀です。
*沖縄以外の方はご存じないかもしれませんが、
沖縄気象台は玉砕した歴史があります。
梅雨明けの平年値・6/23が慰霊の日で、沖縄気象台でも慰霊祭があります
あ、今年と去年は少しはやいので次の平年値更新で変わるとイヤだなぁ。
昨年の夏が気温が高かったときは、戦前の最高気温を調べなおしましたが、
最低気温は調べてないのでよく分かりません。
那覇より長く統計している石垣島には約100年のデータが残ってます。
サンパチ豪雪の年の1月28日に、あの「石垣島」で6.5度があります。
(石垣島での極値は5.9度が最低だったと記憶しています)
このときは、山の方では氷が張った所もあると聞きました。
個人的には、昭和38年での証言は確実、と思います。1999年は仕込み説がフィルターになっちゃってマス。
92:90
02/07/27 23:38
>>91
6.5度ならみぞれ、標高の高い所なら雪もありえなくは無いですね。
しかし、石垣島で6.5度って、38豪雪の時ってよほど寒かったんだろうな・・・
90で挙げた中に久米島での降雪記事が2件ほどありますが(しかも積雪20cm以上とかあるし)、
気象庁の観測史上唯一の降雪記録もこの久米島ですよね。緯度的に那覇よりちょっと北、
という程度のこの島がこれほど雪に縁があるのも不思議な気がします。
ほんのちょっと本島より西にあるせいでその分微妙に黒潮の影響が少なく、ちょっとだけ
大陸的な気候となっているのでしょうか・・・まあ観測地点の問題もあると思いますけど。
93:名無しSUN
02/07/28 21:41
標高が高いところっても、石垣島では知れてるから辛いのでは。
氷が張るってのもキツイと思うけど、気温は観測地点によって結構
局所的に変る物なのかな。
久米島で数十センチって単位の間違い(数センチ)ではないのでしょうか?
そうでなかったら、他でもかなり降ってそうですね。
94:90
02/07/29 00:00
>>93
>久米島で数十センチって単位の間違い
僕も資料を読んで気になってました。久米島で20cm以上雪の降るような寒気なら、
本土ではもう祭り状態なのではないかと。また、本島でも積雪するぐらいの雪にはなって、
球陽にもそのような記事が記載されているのが自然だろうと思います。でも久米島だけ・・・
90でも言ってますけど、個人的にはたまたま久米島上空の大気が局地的に不安定になって
霰か雹が降っただけと言うのが本当の話ではないかと思うのですが・・・
同日の本土側の史料も大変気になりますねぇ。
大学時代なら学校の図書館で調べられたんだけどな・・・(w
95:名無しSUN
02/07/30 14:49
沖縄県で気温が比較的低い所(アメダスの見る限りだと)
国頭村奥
玉城村糸数
南大東島
96:名無しSUN
02/07/31 14:38
;".:^; ;".:^;
;";'.::.:'; ;'.::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; ;.::;.:;.:'; ':
;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
;" ':,
;' ':,
; '; >石垣島の山で氷?
ミ ● ● ミ
ミ ミ' ~;";^:
ミ """ ;" ▼ '; """ ミ oOOoミ
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """;"':,_.○,' ))
':, ;"ミ ミ
,,; _ _;" ; ;'
; " :' ;'
; ':, ;'
; ':, ':, ,、:'
ミ ':, ;.,,;.,. ;.,..,;.,. ',
....,.,ミ ミ' ~;";^:ミ X ミ' ~;";^: ミ
ミ `"ミ ミoOOo ミ ミoOOoミ ミ
ミ ,.,.,...':,_ミ ○ ;ミ '; ;ミ ○ ;ミ_:'
ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
山では氷点下ってこと?ならば沖縄の氷点下も現実?
97:名無しSUN
02/08/02 15:40
age
98:508
02/08/05 20:46
age
99:名無しSUN
02/08/06 16:17
>96
沖縄本島のことですか?
100:名無しSUN
02/08/07 10:32
今日の沖縄は最低―1℃最高3℃で晴後雪らしい
101: ◆tVA2LOp.
02/08/17 02:43
てす
102:名無しSUN
02/08/27 11:46
age
103:名無しSUN
02/09/02 15:03
徳之島(鹿児島)と同緯度の硫黄鳥島(沖縄)では、可能性もある。
徳之島では、雪が降ったことはあるらしい。
104:名無しSUN
02/09/11 08:31
何年か前にメキシコの砂漠で100年ぶりに雪が降ったってニュースがあったな。
地球上の平地で一番低緯度の降雪記録ってどこだろう?
105:名無しSUN
02/09/11 08:56
>>104
キリマンジャロとかケニア山あたりぢゃない?
106:名無しSUN
02/09/11 08:59
>>105
あ‘間違えた
逝ってくる
107:名無しSUN
02/09/11 17:54
_____>>105
不尾DしぷT893うHYT;おいへR??
ヾ;::l_~''ヽ
~ヽヽ
/| ) \|\
|:::::|/ /|:::::|
ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
/ ヽ __,,,,,
/ ヽ(・)) _____
ヾ;::l_~''ヽ
~ヽヽ
/| ) \|\
|:::::|/ /|:::::|
ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
/ ヽ __,,,,,
/ ヽ(・)) ((・)'i l:::::/
ノノヽ_ i ___ --- ___i l _ ノ丿
(_(_ ~l:::::. .:::::lヾ - ~~~"
|;;/ .l::::::. .:::::l
(::o::..::o::)
ヾ;;;;;;;/
((・)'i l:::::/
ノノヽ_ i ___ --- ___i l _ ノ丿
(_(_ ~l:::::. .:::::lヾ - ~~~"
|;;/ .l::::::. .:::::l
(::o::..::o::)
ヾ;;;;;;;/
108:名無しSUN
02/09/12 22:52
あげ
109:名無しSUN
02/09/12 23:52
思 わ ず 背 筋 が 凍 る よ う な 重 い 画 像
URLリンク(weather.is.kochi-u.ac.jp)
110:名無しSUN
02/09/23 17:11
age
111:クゲール@熊谷 ◆JaX1N6Wc
02/09/23 19:46
>>109
こうして見ると房総・三浦が雪から見放されているのが良く分かる。
112:名無しSUN
02/10/02 00:18
あげ
113:さげ
02/10/02 00:57
三浦半島は島なのレス
114:名無しSUN
02/10/02 02:57
案
115:名無しSUN
02/10/02 06:12
北海道はイイよな、雪は降るし台風も来るんだもん。
116:名無しSUN
02/10/05 01:16
age
117:名無しSUN
02/10/05 01:40
雪こい
118:名無しSUN
02/10/05 01:47
>>96
沖縄の最も高い山が石垣島の於茂登(おもと)岳。
ほんで、あと気になるのが海水温。
石垣島は比較的大陸が近いけど、
沖縄本島はかなり海があるからし、黒潮を横切る。
季節風は冷たいままこなさそう。
ただ、本島でもあられやらの目撃例はあるから、
あるいは、あるかもしれません。
久米島は、琉球王朝の高級官吏を輩出したのか、
気象観測での雪の報告は多いですね。
119:名無しSUN
02/10/05 08:38
雪来い来い
120:名無しSUN
02/10/24 19:21
北海道と沖縄だったらどっちに住む?
121:@名護
02/10/24 21:01
雪が降っても、気象台が認定しなけりゃ記録として残らないんぢゃない?
伊豆見の方でも、時々降るハナシはよく聞くけどな。
122:名無しSUN
02/10/30 15:50
5年ほど前に徳之島ではヒョウが降った。
123:名無しSUN
02/11/02 23:57
もしも沖縄が本州と陸続きになっていたら雪も降ってたんかな?
124:名無しSUN
02/11/04 16:42
今年は降りそう?
125:名無しSUN
02/11/05 13:29
与那覇岳(503m)の山頂に冬の間ずっと張り込めば
降雪の可能性有
126:名無しSUN
02/11/05 19:31
でも標高500mだしな・・・これぐらいだと地表との気温差は2~3℃くらいかな?
那覇の気温が10℃を大きく下回らなければ可能性は低いのでは?
それを考えると1977年2月の寒気は偉大だ。
127:名無しSUN
02/11/06 19:17
与那覇岳は、那覇より100km程北にある。
ちなみに、那覇と名護の気温差が1度以上あることも
珍しいことではない。
与那覇岳は名護よりもさらに北に位置する。
ちなみに沖縄県の最低気温記録は2.9度です。
128:名無しSUN
02/11/06 19:48
>>127
沖縄県の最低気温記録は何時・どこで観測されたのですか
129:クズミン
02/11/06 21:09
1975年2月24日に国頭の隣の与那で2.3℃という記録がありますよ
130:名無しSUN
02/11/06 21:46
>128
久米島 日時は忘れた。
>129
与那は国頭村内にあるが・・・
あと与那には気象観測所は無かったと思うが。
131:クズミン
02/11/06 21:57
与那は、国頭村だったのですね
1974-76年の1月の平均最低気温は10℃を割っています
与那における月別最低気温極値
1974年
1月5.0℃ 2月4.5℃ 3月4.0℃ 4月5.2℃ 11月8.9℃ 12月9.2℃
1975年
1月4.4℃ 2月2.3℃ 3月4.6℃ 4月7.8℃ 11月10.1℃ 12月8.1℃
1976年
1月5.0℃ 2月7.3℃ 3月8.7℃ 4月9.8℃ 11月9.0℃ 12月6.5℃
132:名無しSUN
02/11/06 22:07
与那にはアメダスないけど、
よく農協とかが温度計置いてるさぁねぇ。
>>128
沖縄気象台のホームページの久米島やらの極値順位を見てみるよろしー。
URLリンク(www.okinawa-jma.go.jp)
から各観測所の過去10年のデータと極値が見られるさぁ。
2.9度(1963/01/20・久米島)みたいだよ。この年はサンパチだね。
133:クズミン
02/11/06 22:08
>>130
気象庁発行の観測所気象年報より 沖縄では20数カ所の観測所がありました
134:名無しSUN
02/11/06 22:12
現在も温度計はあるの?
与那には
135:クズミン
02/11/06 22:32
>>134
アメダスの制度が始まって、気象庁の観測網から外れています
今も観測しているかもしれませんが、今は気象庁の委託観測所ではありません
例えば、1975年に42.6℃を観測していれば、未公認ながら観測所の日本一の
記録になりますが、今42.6℃を観測しても記録に公認されません
2.3℃の値はあくまでも参考として考えた方がいいかもしれません
136:名無しSUN
02/11/06 23:27
あ、昔の「区内観測所」か~。
区内観測所のデータならば、気象庁でデジタル化されてはいないけど、
最寄りの気象台(この場合は沖縄気象台)に残ってるでしょう。
ってか、昔閲覧しに行ったことあるよ。
137:名無しSUN
02/11/08 23:35
沖縄で雪?/「確かに降った」情報続々
URLリンク(www.ryukyushimpo.co.jp)
138:137
02/11/08 23:45
↑は2000年12月20日の件の記事ね。
22日には那覇でも最低10.4度であられが観測されたんだって。
沖縄気象台は地上気温が四度以上になると、雪ではなく雨になると説明。「あられと勘違いしたのではないか」と分析している。だが雪と断定できないとしながらも気象台では「雪が解けずに地上に達することも否定できない」と雪の可能性も残している。
て、本当か?
139:名無しSUN
02/11/09 19:31
>>137
一応訂正。1999年12月20日。
あの日の上空天気図でも雪が降ってくるかというと疑問です。
地上気温というより850hPaの気温が条件を満たしていないと思う。
完全否定はもちろん出来ませんが、状況としては降るとは思えない、という感じ。
それに降った場所(パレット久茂地)と楚辺(樋川)にある沖縄気象台で、すぐそこなんだけどね。
問題は、テレビの撮影隊もいて、人がたくさんいた(クリスマスのイベント)所だけで、
雪の報告があったこと。
昨年あたり、裏では「やらせでは」という話も聞いたことがあります。
140:137
02/11/09 23:59
今日渋谷で雪降ったのか?何度?
141:名無しSUN
02/11/12 16:35
>140
それは汚ギャルのフケ
142:yosaku
02/11/12 18:15
>>140
約13度。
強い下降気流があれば、不可能ではない。
143:名無しSUN
02/11/13 11:16
0℃の雨と13℃の雪。ははあ
144:名無しSUN
02/11/15 21:17
パレットくもじで雪が降ったこと自体が信じられない。
国頭村奥だったら現実的にあり得るかもしれないが。
145:名無しSUN
02/11/18 22:14
雪が降って欲しい。
146:クズミン
02/11/24 16:47
1961年1月21日伊豆味で2.0℃の記録あり(琉球気象台)
147:クズミン
02/11/24 21:21
雪ではないが 「氷あられ」
1970年1月30日
低気圧通過の強い寒気によるもので、前線通過後24時間ないし30時間後に
観測された。この「氷あられ」は沖縄本島各地で観測されたが、農作物の
無かった。日平均気温那覇11.1℃。日平均風速11.0m/s
気象庁技術報告書第85号「全国異常気象・気象災害一覧(1961-1970年)による
148:クズミン
02/12/04 16:56
1970年代の気象年鑑の季節暦の記録の欄に
2月20日那覇4.9℃(1918年)
4月2日沖縄に降雪(1865年)とあります
149:☆イッシー☆
02/12/04 16:59
4月に沖縄に花雪が降るのはすげぇニャン!
しかもこれだいぶ昔あったんだね、昔は夏以外寒かったことが多かったのでは…?
こりゃ大変できつかったすねー、
でも最近,暖かいのは温暖化のせいかな?
暖冬だし、今年の冬は…どうだろ?
来週が低温でその後は平年並みで1月,2月が高温傾向かな。
150:かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM
02/12/05 06:42
中国大陸が、南西諸島のすぐ西まで、筋状の雲が辛うじて発生するくらい
の所まで張り出してたら、沖縄本島も強い寒波の時に雪が降るかも知れない。
東シナ海がなかったら、西日本太平洋岸も南低で頻繁に雪が降ると思う。
151:名無しSUN
02/12/05 12:58
徳之島では雪がふった記録があるから、徳之島と同緯度にある、沖縄県最北端の島
である、硫黄鳥島(無人島)で雪が降ってもおかしくないと思う。
152:名無しSUN
02/12/05 13:01
火山噴火による低温でなら降る可能性あるのかな?
でも、ピナツポ山噴火の年の冬でも降らなかったから無理か・・・
153:名無しSUN@江東区
02/12/05 16:14
>>148
那覇の最低気温極値は6.6℃ではないのでしょうか?
154:名無しSUN
02/12/05 17:30
>>153
統計年度が1946年からだからです。
1946/01からの統計だと極値は6.6度。
なぜ統計切断されたか、というと、結論から言うと沖縄戦。
当時は「沖縄地方気象台」と言ったんだけど、
1944年10月10日の空襲では何とか焼けなかったので、
防空壕を掘って観測をし続けたんだけど、
5月24日頃にその防空壕が爆撃を受け落盤して観測を中断した。
それから気象台の職員は、観測装置を担いで沖縄南部をうろうろしたんだけど、
沖縄戦終結(6月23日)の2日前に解散して
ほとんど機銃掃射などで生き残らなかった。
その後米軍が嘉手納基地で観測開始するのが46年。
気象暦の記録はかなり古いものだといえましょう。
155:クズミン
02/12/05 17:46
>>153
沖縄気象台の日最低気温の統計開始は1946年1月からで
その極値が1967年1月16日と1947年2月24日の6.6℃です。
詳しいことはわかりませんが
降水量の統計開始は1890年7月から始まっていますので
このころには気象観測が行われていたようです
観測方法や観測地点の移転等の諸事情で、それ以前の記録が参考記録になって
しまったと考えられます。
1924年 1927年 1945年には移転があったようです
気象年鑑に掲載されていますので、あくまで非公式の参考記録ということで
156:クズミン
02/12/05 17:51
>>154
なるほど、沖縄気象台には大変な歴史があったのですね
157:名無しSUN
02/12/08 12:39
age
158:名無しSUN
02/12/09 22:14
現在の奥の気温 11.9℃
159:@名護
02/12/10 02:18
さすがに寒いな、今晩。最低11度くらいまで下がるか・・
160:名無しSUN
02/12/10 02:28
予想最高気温18℃(WNI)は沖縄の人にはさすがに寒いでしょうね。
本州でもそれぐらいだったら結構ひんやりするし。
161:名無しSUN
02/12/10 07:46
関東なら9月でも18度くらいよくあるよ。
162:名無しSUN
02/12/10 13:49
39 :37 :02/12/09 22:08
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
間違えた、国頭村奥のデータはこちらです
9日18時に福江あられ済州島にわか雪がでました
ことしは南西諸島でも白いものが降るかも
42 :名無しSUN :02/12/10 10:44
この勢いが1月まで続けば国頭村や久米島でも初雪かな?
与那覇岳はうっすら?
163:名無しSUN
02/12/10 15:03
さすがに38・56豪雪や84年でも無理だったんだから、今年も難しいでしょう>降雪
そう言えば、大寒冬だった1945年って沖縄では雪はふらなかったんだろうか?
もし降ってても記録が残ってそうにないが・・・
164:名無しSUN
02/12/10 16:26
34 :名無しSUN :02/11/22 03:13
以下に示す日以来、10℃を割っていません。
名瀬 2002/03/10
喜界島 2002/03/10
古仁屋 2002/02/20
伊仙 2002/02/20
沖永良部 2002/02/14
与論島 2001/01/17
伊是名 2001/01/16
奥 2002/01/30
名護 2002/02/14
金武 2002/02/14
久米島 2002/02/13
渡嘉敷 2001/03/09
那覇 1997/02/20
糸数 2002/01/23
南大東 2002/03/12
伊良部 2002/01/06
宮古島 1993/01/28
多良間 2002/01/04
伊原間 1987/03/01
与那国島 2002/01/04
西表島 2002/01/05
石垣島 1987/03/01
大原 2002/01/04
波照間 1987/03/01
特に、那覇は4年、宮古島は9年、伊原間・石垣島・波照間は15年も10℃を割っていません。
今年は10℃を割ることができるでしょうか
165:名無しSUN
02/12/10 16:28
35 :34補足 :02/11/26 08:43
宮古島は平良
伊原間は石垣市伊原間
石垣島は石垣市登野城
西表島は西表島の祖内
大原は西表島の大原
166:札幌人
02/12/10 16:28
現在-6℃。。。
寒くてすいません。
167:名無しSUN
02/12/11 01:03
↑外は寒くても部屋の中は沖縄よりあったかいはず。
現在14度、部屋の中20度、そろそろストーブださないと。
168:
02/12/11 01:03
URLリンク(www2a.kagoya.net)
URLリンク(www2a.kagoya.net)
URLリンク(www2a.kagoya.net)
169:名無しSUN
02/12/20 21:16
1977年の大寒波の時は、5℃を割ったのかな
170:西播磨城下町人
02/12/21 02:43
沖縄に標高1000mぐらいの山があれば、雪を見れるんだろうけどな。
171:名無しSUN
02/12/21 09:11
沖縄の観測史上最低気温記録は
1963年1月20日に、久米島で2.9度を観測。
同じく久米島では、沖縄で唯一の降雪記録がある(みぞれ)
172:名無しSUN
02/12/21 09:14
沖縄では過去雪が降った記録があるのですか?
関係無いけど、沖縄には鉄道と遊園地がないそうでつね。
173:名無しSUN
02/12/21 11:35
>>172
みぞれならあるが、雪は降ってない。
来年の夏頃に戦後初の鉄道が完成予定です。
スレリンク(rail板)l50
戦前は沖縄に鉄道があったが、米国に全て破壊された。
遊園地も約3年前まで2カ所あったが、現在はない。
174:名無しSUN
02/12/21 12:26
雪というか霙は過去に降ったことはあるけど、「記録」がないのだ。
あられは伊豆見で時々降るらしい。
つまり、気象台が認定しないと、「記録」にならんというわけ。
175:名無しSUN
02/12/21 13:00
>>174
霙(みぞれ)なら久米島測候所で観測されたよ。(極数分間だけど)
176:名無しSUN
02/12/24 11:54
与那覇岳の森林公園で雪降ってるの見たことあるよ。
177:名無しSUN
03/01/02 02:42
age
178:名無しSUN
03/01/02 14:20
現実味を帯びてきたのでageるぞ。
179:とり ◆Horokay2hA
03/01/02 14:25
那覇・名瀬・・・AVN850hpa(初期値02日09時)
04日21時・・・-0.44・・・-2.38
05日03時・・・-2.04・・・-3.14
05日09時・・・-2.41・・・-3.51
05日15時・・・-1.57・・・-3.24
05日21時・・・-1.39・・・-2.72
万が一に備えて。
180:名無しSUN
03/01/02 14:53
あられは霰 霙は気象学的に雪に分類されてるらしい。
----と云うか 独自の分類がないから雪にしてるのが実際らしいが…
181:名無しSUN
03/01/02 14:58
>>180
ただしあられは、降っても初雪として気象庁が記録しない。みぞれなら初雪として記録する。
(現に、あられなら冬の名瀬でときどき降ることがある)
182:名無しSUN
03/01/02 21:35
沖縄じゃ、雪は無理かもしれないけど、ウィッキーなら来るかも。
183:名無しSUN
03/01/04 14:36
関西の祭りがうらやますぃ。
184:名無しSUN
03/01/04 14:47
最近、はずしまくってる気象庁、油断するな!
185:名無しSUN
03/01/05 16:27
今日の沖縄は相当に気温が低いね。
「寒い」って言葉が出てもおかしくないかも。
186:かんちゃん@原中西部 ◇bTyIa9AL8k腐って死ね
03/01/05 16:33
那覇で最高13度。空前絶後のテロの冬のため豪雪100mを超える
恐れ。宜野湾で流氷が見えペンギンが棲息し沖縄県民全員凍死の恐れ
187:名無しSUN
03/01/06 03:40
本州の人間なら冬装備のおかげで相当に暖かく感じる気温だろうけど、沖縄県民にとっては滅多とない寒さなんだろね。
188:やんばらー
03/01/06 12:44
>>176
昨日、国頭の森林公園内で雪を目撃しました。ただ、気象台で観測してない
ので、正式な記録にはならないが。
189:名無しSUN
03/01/06 17:30
↑、写真くらい撮っておけ、それからすぐに新聞社に連絡するのぢゃ。
190:やんばら-
03/01/06 17:39
カメラとか持ってなかった。もし持ってたらばっちり写していたのに
191:名無しSUN
03/01/06 17:43
どんな風に降ったか、詳細に教えてよ
192:やんばらー
03/01/06 17:46
霧雨状態だったのが、粉雪(?)みたいのになってた。
あられではなかったと思う。
193:名無しSUN
03/01/06 17:50
よし、今度冷え込んだとき、オレもいってみよう。
森林公園って、奥間林道の途中にあるやつ??
与那覇岳登った方が雪ぐわーの確率は高そうだ。
194:やんばらー
03/01/06 17:54
>>193
そうです。与那覇岳の中腹あたりですね。
その他にも、本部の伊豆見あたりでも目撃情報あり。
195:西区
03/01/06 18:38
名古屋西区は4センチ。現在気温0.9度。道路は凍結。寒い。
沖縄に行きたいです。
196:山崎渉
03/01/11 15:37
(^^)
197:名無しSUN
03/01/14 10:22
:山崎渉 :03/01/11 15:37
(^^)
御主何者じゃ?
198:名無しSUN
03/01/14 12:57
せめて霜でも降りないかな
199:名無しSUN
03/01/14 18:33
山崎渉は逝ってよし!!
URLリンク(piza.2ch.net)
200:名無しSUN
03/01/14 21:31
>>199
そのネタをこの板で見るとは思わなかったよ・・・
201:福博
03/01/14 23:24
誰か寒波が来るとき、与那覇だけの山頂ではっててよ。
沖縄の雪情報きぼんぬ、でも沖縄でも奈はと奥ではかなーり気温違うね
202:名無しSUN
03/01/15 18:04
那覇と糸数でもかなり違う
(沖縄本島の低温度ランキング)
奥>糸数>名護>・・・・>那覇
203:名無しSUN
03/01/15 19:19
てか500m程度の山ではたいして変わらんって。
あきらめろ。沖縄で雪と氷はありえない。3度低くなるだけだろ?
それよりはどっかに局地的に寒気がたまってそうな窪みでも探すがよろし。
こんなことしだしたらきりがないし非公式だろうけど、どっかそういう地形があるかも。
204:名無しSUN
03/01/15 23:15
閲覧室によると奥では最高気温が10度そこそこということがあたーよ!
最低気温は7度くらいまでさがてるから、湿度と雲に恵まれたら、
205:名無しSUN
03/01/16 17:48
沖縄じゃないけど、鹿児島県の中之島で15日23時に気温2℃まで下がった。
降水があれば雪だったのかな・・・
206:名無しSUN
03/01/17 00:08
うちなーんちゅやしが、今東京に20年近く住んでいる。
住めばどこでも冬の体感の寒さはあまり変わらない。
那覇に住んでいたが、中学・高校の頃よくあられが降ったなー。傘を反対にしてたくさんためた憶えがある。
冷え込んだ時、やんばるでは雪が降ってもおかしくないというか、しょっちゅう降っているはずだ。
207:名無しSUN
03/01/17 01:47
ほんとかな、やんばるの雪の写真きぼんぬ
208:名無しSUN
03/01/22 02:41
age
209:かんちゃん@奈良中西部 ◆Mf7YUKI8CM
03/01/23 14:08
28日あたり、与那覇岳や山間部ではみぞれやあられはあるかも。
URLリンク(grads.iges.org)
久米島でみぞれが降ったときには及ばないが、かなりの寒気南下予想。
210:名無しSUN
03/01/28 10:35
確かに今日は寒い、ムーチービーサ。
ヨナハ岳では雪降ってるかな?
211:名無しSUN
03/01/28 13:04
北海道と沖縄が異様に暖かく寒い。うーん!
212:名無しSUN
03/02/03 08:53
あげ
213:オゼルナ~ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM
03/02/04 04:25
さっき電子閲覧室見てたんだけど、先月那覇で10℃割った日があったみたい。
>>164見ると、5年ぶりか。
214:名無しSUN
03/02/10 14:24
aaa
215:名無しSUN
03/02/11 17:59
>>213
さむかったでぇ。漏れ東北出身なのになぁ(藁
今日はバカ暑い
216:名無しSUN
03/02/11 18:19
関東は今日も豪雪
217:名無しSUN
03/02/23 01:31
ここのところの陽気は・・もう初夏?
もう今シーズンの雪は絶望だ罠。
218:名無しSUN
03/03/13 00:46
age
219:名無しSUN
03/03/13 03:06
あれ・・・地震・・・?(in那覇)
220:名無しSUN
03/03/16 00:06
age
221:名無しSUN
03/03/24 23:04
来年まで保守できるかな?
222:1
03/03/30 19:47
1周年記念age
223:名無しSUN
03/04/05 22:31
age
224:名無しSUN
03/04/12 20:14
暇age
225:山崎渉
03/04/17 09:02
(^^)
226:名無しSUN
03/04/20 14:01
このスレも終わった気が
227:名無しSUN
03/04/29 20:19
GW沖縄にでもいこっかなあ
228:名無しSUN
03/05/21 17:43
あげないな
229:名無しSUN
03/05/26 17:43
ほんとうにあがらんな
230:名無しSUN
03/06/01 03:04
沖縄は台風の季節か
231:名無しSUN
03/06/18 17:45
誰もあげないのか
232:名無しSUN
03/06/18 17:57
梅雨明けカウントダウン
233:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/06/30 20:56
▲資本共産法▽
職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
▲地域社会保護法案▽
住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
234:名無しSUN
03/07/20 19:30
暑うううい
235:名無しSUN
03/07/26 01:33
あちい
236:名無しSUN
03/07/26 01:36
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆
☆★ 送料激安!! 送料激安!! 送料激安!!
★☆ URLリンク(www.get-dvd.com)<)
★☆ スピード発送!
☆★ URLリンク(www.get-dvd.com)<)
★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
237:名無しSUN
03/07/27 05:44
少雨に関する沖縄地方気象情報(第2号)
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
「沖縄に雨乞いするスレッド」が要りますね。
ついでに、掲示板「南西諸島の天気」
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
があります。
238:名無しSUN
03/08/09 18:02
台風さった
239:サンダーハルク偽者
03/08/09 20:16
1987年02月04日に那覇で霙か雪って降ったのかなぁ
240:山崎 渉
03/08/15 18:33
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
241:名無しSUN
03/09/19 16:07
(・∀・)ガンジューイ?
242:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 00:42
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
243:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 00:49
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
244:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 00:58
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
245:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 01:04
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
246:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 01:11
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
247:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 01:17
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
248:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 01:23
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
249:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 01:28
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
250:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
03/09/21 01:33
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
天皇は、米軍が沖縄の軍事占領を続けることを希望している。
それは、日本がソ連の影響を被ることを防ぎ、日米両国に有益で、
この占領は、日本の主権を残存させた状態で
25~50年の長期貸与の形がよいと、天皇は言っている。
そうすれば、アメリカが日本に領土的野心をもっていないことを国民も納得するし、
周辺の中国ソ連などの要求を断る理由にもなると天皇は考えている。
昭和22年
昭和天皇がGHQに伝えた見解
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓※〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
251:名無しSUN
03/09/22 23:28
一昨年の冬だっけ?
那覇のテレビカメラでクリスマスに雪が一瞬降ったのが写ったとかいって騒いでたよね。
252:1
03/10/07 00:23
ところで那覇の熱帯夜っていつまで続くの?
ゴキブリはいつくらいまで出現するの?
253:名無しSUN
03/10/07 09:02
ゴキブリは1年中います。
那覇の熱帯夜は10月下旬くらいまで。
254:名無しSUN
03/10/07 12:46
>>251
あれは間違いなく雪だったそうですよ
気象台は認めなかったけど、
雪国の人が実際に見ていて「どうみても雪だった」
ってコメントしてましたしね。
255:名古屋OCM(オー・シー・エム)会
03/10/08 22:23
来たる’03~’04年冬季
降雪日数・最深積雪量比べ。
ライバルは沖縄県。貴方です!!
256:プロキオンTV
03/10/08 22:25
>>255
実力伯仲。いい試合が期待出来ますね。
257:1
03/10/08 23:38
>>253
えっまじで、じゃぁ冬も沖縄旅行いけないや(ノд`)
でも、沖縄の人が冬は静かでいいといてたが、
ゴキブリの攻勢は弱まるんでしょう、そんなことない?
258:名無しSUN
03/10/08 23:45
>>255=256 伊賀粘着 無視してください
259:名無しSUN
03/10/09 12:48
>>254
雪国の人が雪って言うんだったら雪だったんだろうね。
目撃者も多数いるみたいだし。
テレビ局のやらせ説もあるが実際問題そんなことばれずにやるのは無理でしょう。
結論としてはやはり 沖 縄 に も 雪 は 降 る ん で す ね 。
260:年中バニラ
03/10/09 20:41
>>258
無視してください
261:名無しSUN
03/11/27 11:00 dZHRj6+j
>>13
亀レスだが、 当時沖縄の上空の気温は氷点下になっており、雪が
強い下降気流によって解けずに、局地的に降った可能性も否定できないと
気象台の人が言っていた。
262:名無しSUN
03/11/27 11:44 AB3eLExU
>>261
>>13の言ってた森田っていい加減な奴だからなぁ。
冬の名古屋が東京より気温が低いのは季節風が関ヶ原を越えてやって来るのと
太平洋側ながら伊勢湾の奥に位置して黒潮の影響が受けないからとか説明してた。
違うだろ。
正解は
名古屋気象台が市街中心部から離れた林の中の丘陵地(標高51m)にあるから
が一番の原因だろ。
沖縄にも雪が降ったんだろうよ。
263:名無しSUN
03/11/27 12:08 OSz+zFYC
気象台の位置の論議は毎年起こってるが、キリがないからやめとけ。
名古屋、奈良、宮崎が気象台の位置に関しては「勝者」で、
東京、岐阜といったあたりは「敗者」なんだよ!
それを羨む気持ちはわからんでもないが、昔の人が決めたこと
なんだから、仕方ねえだろ。
それとも気象台の位置の変更を望むか?それなら今までの
低温記録、積雪記録が全て「参考記録」になるんだぜ、
今の超温暖化の時代に低温記録、積雪記録は更新できるはずもなく、
シケた記録だけが後の世に残ることになる。
ちなみに、たとえ名古屋の気象台が市街地ど真ん中にあったと
しても、東京大手町よりも気温は低いと思われ。
大手町周辺のヒートアイランドは糞状態になってるから。以上。
264:名無しSUN
03/11/30 06:51 Fv4dtbH4
復活!
265:名無しSUN
03/12/12 15:53 Lyvos1I1
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
国頭村奥の気温
266:名無しSUN
03/12/12 16:06 Lyvos1I1
>>188-194
267:名無しSUN
03/12/12 16:08 Lyvos1I1
>>188-194
雪の目撃?情報
268: ◆rLQck4Vef.
03/12/12 16:12 KDxagPHl
>>265
寒い!
269:名無しSUN
03/12/19 14:42 wrDejHmR
奥で13.1℃
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
270:名無しSUN
03/12/19 15:58 WQRMg5uh
奈良は勝者ではないな。奈良市自体都市効果があまりないし、
奈良市は県内でも気温が高く、降雪量も少ない。
271:名無しSUN
03/12/20 09:31 N6zVRxu6
>>270
誤爆?
272:愛知
03/12/20 09:46 VbgLG3kF
>>271
>>263に対してのレスでしょう。
那覇雪降るといいねぇ。
273:名無しSUN
03/12/20 23:44 gcSwBVr1
奥で10℃切りそうな時、与那覇岳では雪がぱらついてるらしい。
あと、伊豆見もナー。
274:名無しSUN
03/12/21 01:57 uHdTmTwv
>>263
宮崎市教育情報研修センター(市の中心部)の観測結果
URLリンク(61.203.220.212)
と、気象台の結果を比べると、最低気温では2度ぐらい高いし、日較差も小さい。
中核市クラスでもこんな感じ。
宮崎の気象台は3年前に郊外寄りに移転したけど(中心部より4キロほど離れてる)、
そこは広い大学の跡地で、まわりは草原みたいな場所。
ちなみに今日はすでに氷点下でつ。
275:名無しSUN
03/12/21 03:16 lL0clhVE
昔、南の島に雪が降るって映画があったな。
もの凄く鬱な内容だけど。
276:あぼーん
あぼーん
あぼーん
277:名無しSUN
04/01/16 20:18 9SEzsNuD
あげ
278:名無しSUN
04/01/17 00:19 aWmFb+Ff
台湾でも積雪するのにな。って富士山より高い山あるんで反則か。
279:名無しSUN
04/01/20 09:00 N6zVRxu6
韓国T=180@850hPa
奄美大島~徳之島 -6℃
那覇 -4℃
宮古・石垣 -2℃
280:名無しSUN
04/01/20 09:30 lmnVs8VW
>>278
ハワイなんか雪積もってスキーできるところもあるぞ。
281:名無しSUN
04/01/21 02:59 leda+sy2
一般気象学をすなおに読むと、今の沖縄に雪は望めない。
例えば本土のように相対湿度が低ければ、ある程度
地上気温が0℃を上回っていても降雪はあり得るが、
海に囲まれた沖縄でそんな乾燥状態は起こり得ないかと。
282:名無しSUN
04/01/21 16:01 /Hss+1aB
奥10℃キター(・∀・)ー!
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
那覇風強くてすげー寒いYO
15時の観測失敗しちゃったのかな
283:傘と太陽@台東区 ◆ldwmXe4v6.
04/01/21 16:08 glIiXBsB
・・・・・・ガクガク・・・・・・・・・・・・・・・・・ブルブル・・・・・・・・・
関東は昨日ほどではないですが、今日も暖か杉。。。鬱氏
284:名無しSUN
04/01/21 16:13 F5GShNP7
>>283
誤爆?
285:名無しSUN
04/01/21 18:00 agc235yK
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
ついに10℃割った
286:名無しSUN
04/01/21 18:03 agc235yK
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
那覇では14℃
287:名無しSUN
04/01/21 18:07 agc235yK
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
1月15日の最低気温 南大東
288:名無しSUN
04/01/21 18:32 raDT08h6
>>287
南大東島は、島全体がすり鉢状、盆地のような地形なので、
冬場の最低気温が10℃を割る事がよくありまつ。
289:西方見聞録
04/01/21 19:48 USvjb4r+
これまで雪が降った、南限の島はどこなんだろうか?
奄美大島辺りだろうか?
290:名無しSUN
04/01/21 19:53 bdUtyaB2
>>289
気象官署の南限は名瀬。 その他の報告では沖縄本島でのみぞれなどはある。
291:名無しSUN
04/01/21 21:12 qoBcxXCz
今夜あたり与那覇岳あたりでは雪降ってるべ。
気象台が認定しない限り記録に残らないが、誰か証拠写真を
撮ってきて、タイムス、新報の北部支社へ持ち込め。
292:名無しSUN
04/01/22 01:36 zeVy7/jg
沖縄本島全土が10度前後まで気温低下。久々だな。
平均すると父島と同じくらいの気温になるが、沖縄の方が上下は激しいね。
293:名無しSUN
04/01/22 08:33 poC3UAzT
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
国頭村奥7.4℃
与那覇岳はさらに低温と思われる
294:名無しSUN
04/01/22 11:44 poC3UAzT
まちBからのコピペ 沖縄の本部(もとぶ)で雪を目撃した人がいるみたい
URLリンク(okinawa.machi.to)
167 名前: ちゅらさん 投稿日: 2004/01/22(木) 11:00:04 ID:GGTLyfhc [********]
やばいよ。しに雪降ってる。マジでやばい。
寒いよ。
295:玉ちゃん
04/01/22 12:13 toRmmeUG
嘘を嘘と見抜けない人が
掲示板を使うのは難しい
296:名無しSUN
04/01/22 15:04 1Oc60zeQ
まぁ、証拠写真がないとなんともな・・・
伊豆見、与那覇岳がポイント。
297:名無しSUN
04/01/22 15:29 6u/seWo9
伊豆味だよね。本部の、
以前、伊豆味在住の人と雑談した際に、
>「親類が降雪を目撃したけど、皆に信じてもらえず悩んでいる」
とか、何年も前の話らしい。温暖化以前は結構降ったんじゃないユキ?
298:名無しSUN
04/01/22 15:30 6u/seWo9
伊豆味では、冬場は水溜りに薄氷できるって、
フツーに
299:名無しSUN
04/01/22 15:48 1Oc60zeQ
伊豆味ね。みかん畑に雪が降ってる写真があればばっちりだが・・
あのへんの人、デジカメなんか持ってるのか?農家が多いし。
300:名無しSUN
04/01/22 17:34 QwHhL+0T
昨日寒かった。部屋に暖房ないから毛布に包まってた。
こたつくらいは買おうかな・・・
301:名無しSUN
04/01/22 21:00 bcpWLFHq
沖縄にこたつって売ってるのか?
302:名無しSUN
04/01/22 21:46 1Oc60zeQ
今日は旧正ビーサだな。沖縄も1,2月くらいは風呂桶欲しいな。
夏は邪魔だけど。
303:名無しSUN
04/01/22 22:52 zeVy7/jg
石垣島など先島諸島にまでいけば要らないだろうけど、沖縄本島までなら
冬は肌寒いこともあるし、南国に慣れた人にとってはやっぱり冬は寒いと
感じるらしいよ。
北部なら特にコタツ持ってる家もあるんじゃない?
304:名無しSUN
04/01/23 11:17 8QL+C5e/
<大宜味村>今冬1番の冷え込みであられ
URLリンク(www.ryukyushimpo.co.jp)
305:名無しSUN
04/01/23 20:09 kQ8SD4iA
恩納村内のゴルフ場でも、あられ降ったそうだ。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
306:名無しSUN
04/01/24 08:40 6hjXay0d
URLリンク(www.ryukyushimpo.co.jp)
沖縄でアラレ
307:名無しSUN
04/01/24 08:48 6hjXay0d
URLリンク(www.data.kishou.go.jp) 与那覇岳(降水量のみ)
もしかしたら、みぞれとか降ってるかも。
URLリンク(www.data.kishou.go.jp) 奥
308:名無しSUN
04/01/24 08:58 6hjXay0d
RBCのニュースで、みぞれが降ったらしいと言ってた。
もし、ビデオとか撮ってたら連絡してほしいとの事
309:名無しSUN
04/01/24 09:18 6hjXay0d
俺の家の暖房器具はドライヤーのみ。
310:名無しSUN
04/01/24 10:16 6hjXay0d
明日の朝、与那覇岳あたり期待できそう。名護の最低気温が8度で
標高100メートルごとに温度は1度下がるらしいから、
503mの与那覇岳では8-5=3で3度しかも、名護より緯度が高いので
さらに低くなる
311:名無しSUN
04/01/24 10:23 /+mtCXI8
>URLリンク(www.data.kishou.go.jp) 与那覇岳(降水量のみ)
↑これ、与那覇岳の山頂ではないので注意しる。標高見てみろ。
312:名無しSUN
04/01/24 11:04 1MV1ACp9
>>310
100メートルごとに0.6度じゃボケ。
5*0.6=3 8-3=5度
313:傘と太陽@台東区 ◆ldwmXe4v6.
04/01/24 11:19 1EPK6HHS
>>312
ショボソ。。。撃つ陀氏のう
もうだめぽ。気温高杉。
山原地方にとって平年並みの気温では絶望的。。。(もう撃つポ
314:名無しSUN
04/01/24 11:50 6hjXay0d
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
315:名無しSUN
04/01/24 11:57 6hjXay0d
URLリンク(www.data.kishou.go.jp) 鹿児島(奄美)
URLリンク(www.data.kishou.go.jp) 沖縄
316:名無しSUN
04/01/24 12:34 K3h8/QaU
台湾のはるか西海上にも筋状の雲出てるな。すごい寒気団だな。
317:名無しSUN
04/01/24 13:27 pwAEQSqh
5度で雪降るわけないだろ…気温逓減率知らないなんて素人…
318:名無しSUN
04/01/24 13:47 5oPm+c44
露点温度も分からないくせに
知ったかぶって威張るほうがよっぽど素人…
319:名無しSUN
04/01/24 14:16 x48C0KLP
317 名無しSUN New! 04/01/24 13:27 ID:pwAEQSqh
5度で雪降るわけないだろ…気温逓減率知らないなんて素人…
320:名無しSUN
04/01/24 14:17 pwAEQSqh
露点温度?飽和蒸気圧の事?俺は5度でも湿度が相当低ければまあみぞれ
だと思うんだが…でも沖縄周辺の雲の様子見てると湿度が低いとは思えな
い。よって沖縄で雪は降りません。
321:名無しSUN
04/01/24 14:18 5oPm+c44
> 5度で雪降るわけないだろ…
> 5度で雪降るわけないだろ…
> 5度で雪降るわけないだろ…
>でも沖縄周辺の雲の様子見てると湿度が低いとは思えない。
アメダスすら確認せず
憶測で物を言う厨房
322:名無しSUN
04/01/24 14:20 pwAEQSqh
普通にふっても雨。上空の気温見てますか?
323:名無しSUN
04/01/24 14:21 5oPm+c44
頭悪そうだね
今回 = 雨
理由:>>322の場合は「5度で雪降るわけないだろ…」「素人」
普通は「湿度が云々、上空が云々、」
324:名無しSUN
04/01/24 14:22 pwAEQSqh
確認する必要ない。見ればわかるだろが…だいたい西風で沖縄まで雲こんだろ
…3度までさがってから雪の話してください
325:名無しSUN
04/01/24 14:23 pwAEQSqh
ではあなたの考えは?
326:名無しSUN
04/01/24 14:23 5oPm+c44
> だいたい西風で沖縄まで雲こんだろ
> だいたい西風で沖縄まで雲こんだろ
> だいたい西風で沖縄まで雲こんだろ
また憶測か。馬鹿の相手するのやめた。
327:名無しSUN
04/01/24 14:25 pwAEQSqh
あなた沖縄で雪降ると思いますか?上空の気温風向き湿度ってか
鹿児島で雨雪でそれ以南でどうして雪降るんですか…僕にはわかりません
328:名無しSUN
04/01/24 14:26 pwAEQSqh
僕は馬鹿です。それならいいでしょう。早く説明してください。逃げるんですね。
329:名無しSUN
04/01/24 14:27 pwAEQSqh
沖縄で雪降る可能性教えてくださいよ。理由を早く。
あなたの考えは今回の寒気で雪が降るんでしょ?
330:名無しSUN
04/01/24 14:28 5oPm+c44
可視画像… 南西諸島・台湾付近まで筋上の雲
500hPa -15℃ 850hPa 0℃ 地上 6~9℃
地上風 北北西 上空 西~西北西
湿度55%
ID:pwAEQSqh はすべて憶測で語っている。
331:名無しSUN
04/01/24 14:30 5oPm+c44
雪降るなんていってないんだがなあ。
>5度で雪降るわけないだろ…気温逓減率知らないなんて素人…
減率で雨雪を判断するという意味不明な行動に
突っ込みを入れただけだが何か。
332:名無しSUN
04/01/24 14:30 pwAEQSqh
330の情報だと雪ムリじゃん…
333:名無しSUN
04/01/24 14:31 5oPm+c44
雪降るなんていってないんだがなあ。
雪降るなんていってないんだがなあ。
雪降るなんていってないんだがなあ。
雪降るなんていってないんだがなあ。
>>332
おまえは俺がデータを出すまで全て憶測で語ってたの。
「~~のはずジャン」で他人を罵倒するなど、
科学趣味者として許されない。
334:名無しSUN
04/01/24 14:32 pwAEQSqh
すいません。5度では雪は降らない。逓減率とは関係ありません。
僕の日本語が馬鹿でした。
335:名無しSUN
04/01/24 14:33 5oPm+c44
すまんねえ。あおりたくなかったデス
336:名無しSUN
04/01/24 14:33 pwAEQSqh
俺は沖縄興味ないから…憶測で充分だとおもい笑。
まあ55パーでその気温じゃ降っても雨だ。
337:名無しSUN
04/01/24 15:52 AFp0D2LQ
沖縄の本当全域で最高気温が10度強ってのも珍しいな。
沖縄人にとっては滅多とない寒さだろうな。
338:名無しSUN
04/01/24 16:19 6hjXay0d
URLリンク(okinawa.machi.to)
関連スレ
沖縄県 奥の最高気温が10℃未満になるかも。
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
11時9.7℃ 12時9.3℃ 13時9.4℃ 14時9.0℃ 15時8.9℃ 16時8.6℃
沖縄県内で最高気温が10℃に達しないのは過去に例がない。
339:名無しSUN
04/01/24 16:25 6hjXay0d
>>320 URLリンク(www.tenki.jp)
沖縄本島地方に乾燥注意報でています。
平成16年 1月24日11時30分 沖縄気象台発表
本島地方 強風,波浪,乾燥注意報
340:名無しSUN
04/01/24 17:19 6hjXay0d
沖縄県 奥
17時 気温8.1℃
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
341:名無しSUN
04/01/24 17:30 5oPm+c44
さあ2さあ2
342:名無しSUN
04/01/24 18:19 6hjXay0d
奥
18時 気温8.2℃ 1時間前より0.1℃上昇
343:那覇
04/01/24 21:52 exSJFGLn
風が強い。現在10.8℃
犬が散歩を嫌がりました。
344:那覇
04/01/24 21:53 exSJFGLn
風速は12m。湿度は50%です
345:名無しSUN
04/01/25 19:33 pZpY3xQx
奥は結局どうなったの?
夜間にマターリ気温上昇ってことはまさかないよね。
346:名無しSUN
04/01/25 19:34 iKLj4Nu7
>>345
23時で8.4℃くらいだった(8℃台)ので、
とりあえず最高気温9度台ということでいいのかな
347:名無しSUN
04/01/27 01:22 7uPLck+2
URLリンク(bbs.2ch2.net)
348:名無しSUN
04/01/31 14:20 CB+IJiry
もう無理、
349:名無しSUN
04/01/31 15:29 tMGe2PMq
>>345-346
ざんね~ん 10.6℃ですた。
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
350:349
04/01/31 15:31 tMGe2PMq
スマソ、こっちでないと見えないね。
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
351:名無しSUN
04/02/05 14:38 uCKm1dB+
糸数10℃割れキター.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)
那覇も寒い。11度。小雨降ってるから息が白いよ~
352:韓国人
04/02/05 16:53 3nV9evI3
この時期の沖縄も意外と寒いんだね
353: ◆zt2LoDfx0w
04/02/08 00:36 iBvefcXu
354:名無しSUN
04/02/09 18:30 mG+bK06C
沖縄でも息が白くなるんだね
355:名無しSUN
04/02/09 23:59 hytef7o+
最近、太陽見てねー。冬のオキナワは日本海側と同じ。
気温が少し高いだけね。
356:名無しSUN
04/02/17 16:48 CvRGFGDe
来年までさよなら
357:名無しSUN
04/03/09 16:12 shmrjpyD
地球温暖化でもう無理だな
358:名無しSUN
04/04/19 01:04 JaoRqbES
だな
359:名無しSUN
04/04/23 08:57 3Rker26v
,-‐'二三-(,^ゝ、 .r===-、
//,.-'^^ ゝj,、l l.( )l
.r-i-<´ (0) ー、 ノヘヽ=、ノ
し'l Tl (O)〃 ,、,)'´゙ー'_,ノ <最後は僕のラッパでおどろ~♪
UJjノ _l´ l@T''゙
. ,.、、,, ヽ ー-‐'''゙゙ノ^^/^ン'
;゙ ;; ;;、 /-'-‐''''' ̄ ノ= ノ
.゙゙''-'ヘゝlー―---‐'´ーヽ'
ノソ.|ニニニニニニニニニニ|
ト( l.ニニニニニニニニニニl
ヽiニiニニニニニニニニニ_ノ
360:名無しSUN
04/06/21 23:45 ck6hiz4w
AGE
361:岐阜
04/09/27 03:26:39 TsaPKR2d
最初から最後まで一気に読んだが、何故か感動したぞ。
ageとくね。
また季節が来たら見にくるよ。
362:名無しSUN
04/11/27 20:52:42 z15hCpqt
明日の那覇の予想最低気温19度
20度割れキター
363:名無しSUN
04/12/22 18:02:45 M1ZdWlwr
このスレまだあったんだ」
364:名無しSUN
04/12/31 17:42:53 /oKxm3Lq
そろそろかな
365:名無しSUN
05/01/05 13:27:49 xlSmXwF8
元日に、本島北部で、あられが降ったらしい。
366:名無しSUN
05/01/07 02:48:42 EHUivakh
冬型の日に最低気温5℃割れしたら、風花くらい舞い葬?
367:名無しSUN
05/01/14 12:54:49 Y4NXIDDh
>>366
5℃割れすること自体が厳しいと思われ
368:名無しSUN
05/01/14 17:33:24 5pKZbDff
めんそーれオキナワに雪なんかふるわけねぇだろ…カス
369:名無しSUN
05/01/14 18:24:07 /DRFJQSu
降ったら凄い
370:名無しSUN
05/01/14 19:34:16 HS4Exf1T
沖縄に降ったら九州本土は最低気温等の極値を次々更新するでしょうねw
-10度とか。
371:名無しSUN
05/01/16 19:44:23 BGsYxko/
おいおいおい
沖縄、ひょっとしたらひょっとしねぇえか?
寒気に伴う雲だし、気温も低いし
372:名無しSUN
05/01/18 17:58:04 Lh4Su9VU
いやいやいやw
373:名無しSUN
05/01/19 12:30:01 bIJVx4O8
沖縄異常暖冬age
今年は無理?
374:1
05/01/19 20:22:11 Qm+P8p28
おぉい、誰か与那覇だけで2月までキャンプ汁!
雪おがめんかもよ。
77年2月の再来きぼんぬ
375:名無しSUN
05/01/24 16:33:40 vkhVFo5v
月末の北極からの直行寒波に期待しよう
376:名無しSUN
05/01/24 18:51:04 lml6MAMr
>>374
沖縄本島北部在住のものです。
与那覇岳迄はクルマで30分の位置に自宅があります。
ちなみに与那覇岳は開発されておらず、山頂に逝くには
登山しなくてはならず、地元に居るのに3回しか登ってません。
ところで、しられざる沖縄の寒冷地を紹介します!
沖縄本島名護市の近隣市町村、本部町伊豆味です。
地元では有名です。この伊豆味区が沖縄一の寒冷地です。
標高も完全に100mを越えています。
私は以前、この伊豆味在住の沖縄人と、雪について語りました。
なんと、この伊豆味では、以前に、降雪が目撃されています。
しかし、それを目撃したのは伊豆味人のごく一部で、
地元では「沖縄に降雪なんてすると思うか?!」と笑い種になって
いるそうです。しかしながら下記の別の証言を聴いて信じました。
>伊豆味では、毎年のようにバケツの水盆に薄氷が出来る。
>戸外の温度計が零度以下、つまり氷点下まで下がっていることが
>何度もあった。
だそうです。伊豆味には国道も通過しており、アクセスは容易です。
今度激冷え込みしたら、伊豆味まで逝ってみようかなあと思案中
377:名無しSUN
05/01/24 19:48:01 ZHohhQYX
>>376
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
このあたりであってます?
378:名無しSUN
05/01/25 02:19:29 ocVcYDB6
>>377
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
ちょい、ズレてますね、伊豆味はここです。
379:名無しSUN
05/01/25 20:50:51 JIGMtYp1
オマイラ大寒波が来ますよ。期待しようぜぇ
380:名無しSUN
05/01/27 00:30:08 QECH5LDC
22 名前: ST-0191 ◆/Qa0GTJR8c 投稿日: 05/01/26 22:02:07 ID:/+U9Fpvq
30日以降、沖縄上空でも-2℃@850hPaとなっている。
もうちょっと下がれば降雪の期待も(?)
26 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 05/01/26 22:45:59 ID:qPRyWsMl
>>22
GFSだと1日は沖縄付近でー2~-4℃くらいでしょうか。
しかしここまで下がることはめったにないことですよね。
西日本ぼぼ全域が-12℃以下とは凄いな。
381:名無しSUN
05/01/27 01:03:46 F9o9I1Wd
まちBBSで発見!
沖縄に雪を切望
URLリンク(okinawa.machi.to)
沖縄に雪を切望 その2
スレリンク(okinawa板)&LAST=50
62 名前: ぼっこ 投稿日: 2002/12/01(日) 01:09 ID:6IMNeJvc [ usr02096.tontonme.ne.jp ]
>56
>わんの小学生のころ(30年前)は、冬になると年に1,2回は、
>みぞれが降ってただぞなもし。
そうだよな、年に1,2回は必ずみぞれが降って窓ガラスが割れたんだよ。
最近は全然そういうのないよな。
63 名前: ちゅらさん 投稿日: 2002/12/01(日) 01:16 ID:dAZPq0rw [ i096187.ap.plala.or.jp ]
>年に1,2回は必ずみぞれが降って窓ガラスが割れたんだよ
多分、絶対、それは雹(ひょう)だよ!!
北海道在住40年だが、自分はひょうで硝子が割れたことを、体験したことが無いよ!
66 名前: ぼっこ 投稿日: 2002/12/02(月) 00:32 ID:hpEtmx4U [ usr01213.tontonme.ne.jp ]
ちゅらさん様へ
指摘されて調べてみたら、5mm以上のものを雹、それ以下を霙と定義されているそうです。
しかし昔は雹も合わせて霙と呼んでいたそうで、私の子供の頃はずっと霙で通っていました。
ということは1,2cm位あったので実際には雹が降ってたんだ。勉強になりました。
382:名無しSUN
05/01/27 09:55:38 DIak2o08
ひょっとして?
URLリンク(www.kma.go.kr)
383:名無しSUN
05/01/27 13:41:55 vpQ+1pUf
気象台で観測されるのは無理でしょ。沖縄の南端だもん
北部は何回か霙が降ってるみたいだけど
384:名無しSUN
05/01/27 14:44:40 BlRUq8Nx
>>381
霰と霙の区別がついているか怪しいな
385:名無しSUN
05/01/27 15:00:47 u0akC77B
種子島屋久島(降雪のある年がまれにあるレベル)での降雪
↓
名瀬(気象官署の降雪観測の南限)での降雪
↓
与那覇岳(本島北部の山)での降雪
↓
奥(本島北部のやや高い平地)での降雪
気象台での観測を狙うにはまずこの4段階を順々にクリアしていかないと。
厳しい。今回も、運が良くて種子島屋久島の降雪までだろう。
386:名無しSUN
05/01/27 16:39:09 ubnkMN6t
那覇2/2 くもり 最低9℃±4℃
URLリンク(www.jma.go.jp)
387:名無しSUN
05/01/27 17:45:14 vNEEBWrA
名護最低気温4度雨あげ
388:名無しSUN
05/01/27 21:38:07 F9o9I1Wd
>>384
たぶん、ついてないと思われ。
沖縄の人が「みぞれが降った」と言った場合は、標準語でいう「あられ」「ひょう」の可能性があるから、
言葉の検証が必要と思われ。
389:名無しSUN
05/01/28 17:24:37 XaOZ9HzB
URLリンク(www.ystenki.jp)
2月3日に850hPaの寒気が大きく南下している。本当にこの通りになれば850で-6度が
雪の目安だから下手すれば那覇でも…
390:名無しSUN
05/01/28 17:31:59 qJC7NHLZ
沖縄気象台ってまだ雪観測したことないんでしょ?
391:名無しSUN
05/01/28 17:45:57 XaOZ9HzB
>>390
那覇ではないが以前久米島でみぞれを観測したことがある。
ちなみにみぞれも気象台では降雪扱いになる。
392:名無しSUN
05/01/28 17:54:09 /aQDjt5R
だから、公式の降雪南限は久米島なんだよね。
1977年の寒波の時だっけ、それとも81年のローマ法王?
393:名無しSUN
05/01/28 18:11:11 6eLVA8b0
>>392
77年の2/17ですね。久米島で最高12.0℃/最低6.7℃、最小湿度44%でみぞれ。
よくぞ観測者の目の前でみぞれになってくれたと思う。
394:名無しSUN
05/01/31 09:53:22 a/w1KOhE
沖縄(宜野湾市)だけど今日は暖かい。今半そでTシャツだよ。本当に寒波くるのかな?
395:名無しSUN
05/01/31 13:10:58 8hy4LCP8
よく考えたら、まだ沖縄返還されてから33年ぐらいしか経ってないよな?
それ以前の記録なんてないんじゃないの?
396:地元
05/01/31 14:11:50 ZjvQfGQo
>>395
離島や名護は無いだろうが・・
那覇中央気象台のDATAは、100年前から残ってるよ。
根拠↓
<沖縄タイムス・2004年3月8日 夕刊 5面>.
降水量じわり減/地球温暖化沖縄も影響那覇100年で120ミリ減. 沖縄地方 ...
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
397:名無しSUN
05/01/31 16:46:57 e6RJCL8Q
石垣島は1897年から観測データが揃ってます。
那覇はちょっと面倒で、戦前は1890年に「沖縄県立那覇二等測候所」として
観測開始。途中に火災などで観測資料が無くなっていて、
「沖縄測候所」「中央気象台那覇支台」「沖縄地方気象台」と名前を変えるが、
沖縄戦で1945年5月に観測断。
当時の職員は数名しか生き残ってません。
その後、米軍が1946年に嘉手納で観測再開、
50年に琉球気象局(琉球気象庁)になってます。
沖縄気象台になったのは、昭和47年5月となります。
398:名無しSUN
05/01/31 20:56:21 AfENtCVD
種子島屋久島には可能性ありそうだな。。
399:名無しSUN
05/02/01 07:06:04 ARxzS9zU
種子島までキターーーーーーーー
あともうちょい。
400:名無しSUN
05/02/01 07:53:57 Go+PPoEB
上手くいけば名瀬で降雪あるかもね。
401:名無しSUN
05/02/01 12:35:09 C1W3zCmy
沖縄の方は今どうなの?
402:名無しSUN
05/02/01 13:16:25 lAvzbpou
おいおい、沖縄をなめすぎだろ
403:名無しSUN
05/02/01 13:59:50 eFQqSQb4
冷静に考えれば名瀬でも無理。
404:名無しSUN
05/02/01 15:43:23 egkmFvv2
名瀬は無理にしても、すぐ北の中之島あたりは雪が舞ってもいい気がする。
(中之島のアメダス:標高220mで種子島、屋久島よりも低温)
14時5.2度1.0mm
今年も冬日なるか?中之島!
年間の最低気温は東京都心とイイ勝負で、東京が情けないのか?中之島が頑張ってるのか?
(2003年 中之島-1.3度 東京-0.8度)
(2004年 中之島0.5度 東京0.2度)
沖縄じゃないので、sage
405:名無しSUN
05/02/01 18:37:40 LkhU0Rjh
過去の話だけど、何か久米島で雪が降ったことあるとか言ってたけど
その時、大体同緯度の那覇では雪観測されなかったの?
406:名無しSUN
05/02/01 23:17:26 Go+PPoEB
>>405
久米島で霙が降った同日に那覇でも降雪0cmを観測しているけど、
これは霰みたいですね。
久米島は那覇よりも気候が大陸性よりなので、ちょっとだけ気温が
低くなるとか過去レスで言ってる人がいたような。
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
05/02/21 15:55:19 9hhZR+Z5
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
408:台北在住
05/02/23 00:45:56 wv8gNug8
2月20日,台北の最高気温は9度止まりで,雨天。
午後,近郊の七星山(1120m)に登りましたが,標高700m以上で道端に残雪が,900m以上で降っている雪が見られました。頂上付近で,数センチの積雪がありました。
409:名無しSUN
05/03/02 09:28:50 TlpU5Qs/
3/5楽しみ
410:名無しSUN
05/03/02 17:49:49 WoVPFxXz
今回は期待してもいいんじゃないの?
海水温も今が一番低い時期なわけだし…
411:名無しSUN
05/03/03 11:27:12 veE8W9lW
期待age
412:名無しSUN
05/03/03 12:38:24 iTf/A2ct
湘南地域に住んでるが、2月のいつだったか雪が昼間に急に舞ったとき、
外気温は確実に8℃前後はあった。上空とかはわからないけど。
413:名無しSUN
05/03/03 14:23:33 j8q36PJ4
湿度0%ぐらいなら10℃でも雪降る
414:名無しSUN
05/03/03 14:42:08 e3ZLIEsi
3/5、0℃線が台湾中部かよ・・・これマジで降るんじゃない?
誰か与那覇岳か奥で張り込んで欲しい。
415:名無しSUN
05/03/03 15:22:35 j8q36PJ4
今までの歴史で降らなかったのに、降るのか??
416:名無しSUN
05/03/03 23:58:29 5ggBIwVT
寒気のピーク時には
沖縄は-4℃にすっぽり覆われて-6℃のラインが微妙にかかるかどうかって所か。
まぁ沖縄は無理だろうが、名瀬は降雪の可能性があるんじゃない?
417:名無しSUN
05/03/04 02:42:46 1m0xnlK/
100年前に降ったらしいぞ。
URLリンク(www.beerbreak.jp)
418:名無しSUN
05/03/04 09:35:31 y94lzdsI
>412
沖縄にも湘南があったのか・・びっくり
本土には大小合わせて5個位湘南という地名あったけど・・・
なぜか湘南ナンバー地域には湘南と言う地名は存在しないのだよな。
419:名無しSUN
05/03/04 09:57:10 ueovY87B
>>418
もともと中国の地名なのだが……
420:名無しSUN
05/03/04 10:01:13 6wo4uWiO
強い寒波に関する沖縄地方気象情報 第1号
平成17年3月2日15時25分 沖縄気象台発表
(見出し)
沖縄地方では、5日から6日頃にかけて強い寒気が流れ込み、最低気温が9
度以下となる所がある見込みです。農作物のなどの管理には十分注意して下
さい。
(本文)
日本付近には、5日から6日頃にかけて上空約5400メートルでマイナ
ス40度の強い寒気が流れ込む見込みです。
このため、沖縄地方でも最高気温、最低気温とも平年より5度以上低くな
り、最低気温が9度以下となる所があるでしょう。
また、本島北部の標高の高い地域では、あられが降る恐れがあります。
低温による農作物への被害が予想されますので、農作物の管理などには十
分注意して下さい。
各地の最低気温の予想
本島地方 9度以下
先島諸島 10度以下
大東島地方 12度以下
今後、気象台の発表する気象情報に留意して下さい。=
421:台北在住
05/03/05 19:26:22 287qbWAJ
こちらの報道によると,
この寒波で,5日の高雄の最低気温は8.7度(3月としては史上2位)。
台湾中部の南投県では,標高600mで雪が降り,台湾の「最低」記録を塗り替えました。
422:名無しSUN
05/03/06 00:27:08 sustDczo
これもアゲとく。
台湾で降ったんだから那覇でも不可能じゃない!
423:名無しSUN
05/03/06 00:40:54 HW3j5i2T
台湾の最高峰は富士山より高いよな
424:名無しSUN
05/03/06 00:52:07 bQDZN363
5℃台で50パーセント程度の湿度だから、雪が降るだろう。ただし、雲があれば。沖縄で結氷の可能性は大きいだろう。特に与那覇岳では降れば雪だろう。冬日になるかも。
425:名無しSUN
05/03/06 03:32:37 sustDczo
鹿児島・中之島
3時 1.6度 1.5mm 雪か霙と思われる
426:
05/03/06 05:30:43 rtVgUymp
沖縄で雪降ったの何年ぶりだ?
427:名無しSUN
05/03/06 17:35:20 sustDczo
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
奄美大島・油井岳に雪―1901年以降記録なし
鹿児島県・奄美大島南部の油井岳(484メートル)頂上付近に雪が積もっているのを6日午前、同島在住の写真家浜田太さん(51)が撮影した。
名瀬測候所によると、同島で最後に降雪が記録されたのは1901年2月12日。その後、公式の降雪記録は残っていない。ただ、職員が目視で確認しないと観測原簿には載らないため、今回の雪も公式な記録にはならないという。
写真は6日午前10時半ごろ撮影。道路脇の野草の上にまとまった雪が点在している。写真を確認した名瀬測候所は「雪に間違いない」と話している。同測候所によると、強い寒気の影響で6日未明には名瀬市の市街地でも気温が5.1度となり、3月としては歴代三位の寒さだった。
同測候所の観測は市街地のみで、職員は「標高の高い所では1901年以降も雪が降った可能性はある」と話している。 (16:46)
428:名無しSUN
05/03/06 18:50:16 PKWwqv7D
沖縄での降雪は1977年2月17日に久米島でごく数分間観測したのみ。
429:名無しSUN
05/03/10 11:46:25 W6BrWikY
久米島で観測ってすごいな
430:◇d2Y8b5Xc
皇紀2665/04/01(金) 20:57:27 OxA0nVQT
西日本は11年ぶりに低温(共同通信)
気象庁は1日、3月の気温や降雪量などの気候統計をまとめた。九州南部や南西諸島は寒気の影響で低温が著しく、佐賀と西表島(沖縄県)、
与那国島(同県)は月平均気温の最低値を更新。西日本全体の気温平年差は、マイナス0.5度で1994年以来11年ぶりに「低い」とされた。
同庁によると、月平均気温は北日本と東日本で平年並みだったが、西日本は低く、南西諸島はかなり低い状態だった。
URLリンク(newsflash.nifty.com)
[共同通信社:2005年04月01日 18時35分]
431:名無しSUN
05/09/02 00:45:05 d5wa7GSu
ようやく9月か
432:名無しSUN
05/09/05 10:24:02 ZtEaFHCe
age
433:名無しSUN
05/10/21 18:15:10 xkYp7IOg
保守age
434:名無しSUN
05/10/21 18:48:33 rkiSXa+I
地震雲みたいなやつでてるぞ
435:名無しSUN
05/10/25 16:08:08 3aXoyC/y
急に寒くなって風邪ひいた。
436:名無しSUN
05/10/26 10:52:11 xLs7de2S
hoshu
強い寒波に関する沖縄地方気象情報 第1号
平成17年3月2日15時25分 沖縄気象台発表
(見出し)
沖縄地方では、5日から6日頃にかけて強い寒気が流れ込み、最低気温が9
度以下となる所がある見込みです。農作物のなどの管理には十分注意して下
さい。
(本文)
日本付近には、5日から6日頃にかけて上空約5400メートルでマイナ
ス40度の強い寒気が流れ込む見込みです。
このため、沖縄地方でも最高気温、最低気温とも平年より5度以上低くな
り、最低気温が9度以下となる所があるでしょう。
また、本島北部の標高の高い地域では、あられが降る恐れがあります。
低温による農作物への被害が予想されますので、農作物の管理などには十
分注意して下さい。
各地の最低気温の予想
本島地方 9度以下
先島諸島 10度以下
大東島地方 12度以下
今後、気象台の発表する気象情報に留意して下さい。=
437:名無しSUN
05/10/26 12:57:59 5uQj3Omq
ガセ乙>マイナス40度
438:名無しSUN
05/10/26 13:25:33 xLs7de2S
>>437
ガセじゃないよ。今年の3月に実際に出された情報だよ。
439:名無しSUN
05/12/04 18:26:49 JXWSHqjB
明日の最高気温
那覇で16℃
440:名無しSUN
05/12/04 19:29:11 lo2reGJ0
16℃でこのスレ上げてどうすんだ
441:名無しSUN
05/12/09 21:27:05 LMMBUJtQ
明日の最高気温
那覇で23℃
442:SUMS
05/12/09 21:37:25 AhGG6oql
あの~こんど沖縄に修学旅行いくんですけど~
寝るときってどんな格好で寝てますか?
443:名無しSUN
05/12/13 10:27:22 YzUdEVIu
>>442
Tシャツ&短パン
444:名無しSUN
05/12/13 15:03:17 giuc9onY
>>422
俺らはジャージとTシャツ
445:ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY
05/12/14 18:17:46 0sCa/hLN BE:316858897-##
//
_//
/ ||_ノ __________________
\/// ̄\ /
|> <_> \ | 我々の要求は、沖縄県における最大規模の大図書館の建設だ。
く\___| <
|∇ \ | 明日宮内庁を爆破する。
\__/ \
|≧||≦ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
天皇制と文明論 ~恐るべき国民統制のカラクリ~
天皇制の実質的な地位は、明治政府の意図した絶対的権力に基づく国家思想そのもので
あり、社会整備や、教育現場における最高権力であった。しかしながら、その時代背景
には、権力者が独占的に政治と資本を支配し、その結果、国民の無権利や、不平等格差
が非難され、政治家への暴行、及び暗殺事件が多発していたことからも示されるように、
天皇制絶対主義という位置づけがなされたのである。
さらに、日本が軍事国家として巨大化していくうちに、天皇制絶対主義はこれとは違うもう
ひとつの様相を有してきた。それが世界でも有名な、植民地支配の象徴である。日本国民
はそれまでの不平等格差を政治家や天皇に向けるのではなく、侵略することによって解消
し、それこそ子供だけでなく大人までもが、天皇制の意義を見出すようになったのである。
世紀の大混乱の中で支持された天皇制絶対主義とその思想文学は、現代においても侵略的
意義(琉球民族とアイヌ民族の国家的侵略)の組み込まれた大和民族のアイデンティティー
そのものであり、他民族圧殺という民主主義プロパガンダを脈々と流しつづけているのである。
446:ST-0191 ◆EKDBCahvCM
05/12/14 22:18:22 NWAXzngv
今回の寒波で1218Z(18日21時)には沖縄上空850hPa面では0℃となる。
でもさすがに雪は厳しいか。。。
447:名無しSUN
05/12/15 01:35:48 40zUESNu
低地で降雪が見られる世界で最も低緯度の場所ってどこなの?
448:名無しSUN
05/12/15 09:28:44 uK1+GLa2
>>447
日本国内では久米島が降雪の南限(1977年2月にごく数分間みぞれが観測)
449:名無しSUN
05/12/15 13:43:05 ncDYGrMU
>>446 九州スレでみたのだが850が沖縄付近でマイナス6℃予想してるところがあるらしい
450:名無しSUN
05/12/15 14:30:20 Aw3GR8p+
「沖縄本島で雪を見る会」みたいなのがあったと思うが、活動してるのかな??
451:名無しSUN
05/12/16 13:31:30 4SjrLs8y
本島北部の山であられが降ったらしい
452:名無しSUN
05/12/18 17:50:54 jnKbY073
奥で日中10度割れしている
453:名無しSUN
05/12/18 23:09:39 e09C7Fn8
車で八重岳にさっき登ったんだが、
9℃だった。
ふもとの伊豆味では11℃だった
からこんなものか
454:名無しSUN
05/12/21 00:58:52 jtxbNyUJ
愛媛県民が期待age
455:名無しSUN
05/12/21 01:34:27 7/BKFMBi
>>453
雪を期待するとなると、あと5,6度ほど下がらんと、ナ。
あられは伊豆味や源河では、降るみたいだねー
456:名無しSUN
05/12/21 02:18:13 hDKD4lrm
昨シーズン、神奈川の湘南では確実に7℃くらいはあったのに雪になった日があった。
もちろん、1℃台でも冷たい雨ということもあるけど。
457:名無しSUN
05/12/21 12:07:10 ds+F33dk
>>456
ヒント:湿度
答え:露点温度
458:名無しSUN
05/12/21 15:55:20 wzKJ8zn2
名護の明日の予想最低気温9℃ 一桁予想キター
459:名無しSUN
05/12/21 16:33:27 wzKJ8zn2
国頭村に新しい、観測所が20日の15時から観測開始
URLリンク(www.jma.go.jp)
460:名無しSUN
05/12/21 16:38:28 SanyIqI2
沖ノ鳥島に雪が降るまで
あそこに住んでみようと思う。
461:名無しSUN
05/12/21 17:07:59 ZsxWPp+l
小笠原に雪が降れば...。
462:名無しSUN
05/12/21 17:27:56 wzKJ8zn2
強風と高波に関する沖縄地方気象情報 第2号
平成17年12月21日06時23分 沖縄気象台発表
なお、日本付近に寒気が流れ込み、沖縄地方でも21日夜から22日にか
けて最低気温が那覇市樋川で10度(平年値15.6度)、宮古島市平良下里(
平年値17.0度)と石垣市登野城(平年値17.3度)で12度と冷え込
むでしょう。
463:名無しSUN
05/12/22 00:58:10 vTBrkELg
那覇23時時点で
11.3度で風速17m
体感気温は1mで約1度下がるから氷点下だよ
464:名無しSUN
05/12/22 01:10:37 OB75o9zl
気温30℃で30mの風が吹いても体感0℃なんて言えますか?
465:名無しSUN
05/12/22 02:03:48 knrxNdh3
>>464
馬鹿かお前は
466:名無しSUN
05/12/22 02:08:35 OB75o9zl
それは463に言ってあげてくださいw
467:名無しSUN
05/12/22 11:01:06 1Q7gNY5+
沖縄各地の最低気温
国頭村奥 7.3度 12月22日05時50分
那覇市樋川 10.4度 12月22日05時40分
宮古島市平良 10.4度 12月22日04時40分
石垣市登野城 11.7度 12月22日05時40分
南大東村在所 13.5度 12月22日05時50分
与那国町祖納 12.4度 12月22日06時00分
468:名無しSUN
05/12/22 11:09:01 PnTmJoOy
降雪までもう一息だ
がんばれ
鹿児島だって88年ぶりの大雪だったんだ
469:名無しSUN
05/12/22 11:17:08 1Q7gNY5+
国頭村奥
沖縄県内で初の最高気温10度未満の可能性がでてきた
URLリンク(www.jma.go.jp)
470:名無しSUN
05/12/22 13:06:47 1Q7gNY5+
age
471:名無しSUN
05/12/22 13:08:57 gshEKWf6
今年テラスゴス
472:名無しSUN
05/12/22 13:27:24 atXgOntQ
463~466、メチャメチャワロスwwwww
じゃあ、あれだな。
台風来たら凍死しそうなぐらい寒いってことだよナ?www
473:名無しSUN
05/12/22 13:32:07 ZRLsrvX6
新潟は午前中に瞬間風速33mを観測した。
>>463の理論だと、新潟の体感温度は氷点下30℃以下になるw
474:名無しSUN
05/12/22 13:33:11 2ir1Seny
テレビ愛知までがL字にワロタ
やらなくていいよ
475:474
05/12/22 13:33:49 2ir1Seny
誤爆した
スルーでお願い
476:名無しSUN
05/12/22 14:06:14 3w0iTBsx
726 :名無しSUN:2005/12/22(木) 12:50:18 ID:1Q7gNY5+
宜野湾市 あられ?らしきものが降っている。 22年間生きていて
生まれて初めて見た。
727 :名無しSUN:2005/12/22(木) 12:56:15 ID:YFXPH7P+
ホント香代?
728 :名無しSUN:2005/12/22(木) 12:57:37 ID:1Q7gNY5+
726です
ほんとです。 風も強すぎ。
477:名無しSUN
05/12/22 14:13:06 T452Q8yT
>>476
URLリンク(www.jma.go.jp)
この気温じゃ・・・
478:名無しSUN
05/12/22 14:17:09 oQMxwxjT
>>460
『ただの岩』のうえには、住めませんぞ。
=====中華人民共和国政府=====
479:名無しSUN
05/12/22 14:59:07 2aSLLWVJ
>>469
残念!14時に10.0℃
480:名無しSUN
05/12/22 15:01:02 gshEKWf6
奥、空気嫁よ
481:名無しSUN
05/12/22 15:55:58 BRxeQpGM
奥は沖縄の恥だな
奥だけ亜熱帯の名称を返上しろ
482:名無しSUN
05/12/22 16:10:33 f9lZ241O
>>472=473
自演・粘着乙
てか、いい加減やめれ
483:名無しSUN
05/12/22 16:44:09 knrxNdh3
>>469
渡嘉敷は今日はずっと一桁台だお
484:名無しSUN
05/12/22 17:01:46 bdVvd3bh
強い寒気に包まれ、米子の上空五千メートル付近には、氷点下42度以下の今季一番の寒気が流入。
西日本各地でこの冬一番の寒さを更新し、最高気温は大阪&高知4度1分・鹿児島5度。
那覇は12度3分で、歴代2番目の低さ(1位は1967年の11度3分)。
485:名無しSUN
05/12/22 17:55:10 7W+nz0dw
>>481
奥、渡嘉敷、糸数は標高が高いから
気温が低いというのが真相(3地点とも標高約200m)
特別変な気候というわけではない
486:名無しSUN
05/12/22 17:57:38 knrxNdh3
>>484
去年だったか今年初めだったか
奄美で雪が降った日は那覇にある沖縄気象台でも
一桁の気温を記録したはずだが