SCILAB&SCICOSについて教えてくださいat SIM
SCILAB&SCICOSについて教えてください - 暇つぶし2ch2:名無しさん@キティ立入禁止
01/01/29 22:27
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /  駄スレ・糞スレのため /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)



3:SCICOS萠
01/02/22 12:50
いいぢゃん。


4:SCILABなら
01/02/22 12:52
ここでしょ。
URLリンク(www.cityfujisawa.ne.jp)


ちょこっとリンク集
URLリンク(www.geocities.co.jp)


5:名無しさん@1周年
01/04/24 12:44
まだバージョン上がらないのかな?


6:名無しさん@1周年
01/05/01 06:53
馬鹿も休み休み言え・・・

==============終了==============


7:名無しさん@1周年
01/05/06 15:18
SCILABは貧乏人のMaTLabなのでアゲ

8:名無しさん@1周年
01/05/25 12:08
バージョン上がらないねぇ。SCILABはともかくSCICOSは
もうちょい、使いやすくなってくれない?


9:名無しさん@1周年
01/05/26 06:31
ナ ヽ  /   ナ ヽヽ /⌒)
  〆   VL  / ニ    i
                 ・
  ⌒'  /^iヽ   ̄フ   |   | ┼
 ー-'  し ノ  _人_  レ'  { 〆


10:名無しさん@1周年
01/05/30 09:56
はぁ? 上がってるだろ?2.6に。
それともあんたは排除されてるのかよ?
URLリンク(www-rocq.inria.fr)
fURLリンク(ftp.inria.fr)


11:名無しさん@1周年
01/05/30 10:07
こんな所ばっかりみていないで、ちゃんと本家も見ろよな(笑)
===========
S c i l a b
===========
scilab-2.6
Copyright (C) 1989-2001 INRIA

Startup execution:
loading initial environment

-->s=%s;

-->G=1/s; H=1;

-->G/.H
ans =

1
-----
1 + s



12:名無しさん@1周年
01/05/31 12:34
2.5->2.6って何処が違うの?


13:名無しさん@1周年
01/10/15 12:25
2.6はインストールできない場合があるらしい。
URLリンク(www-rocq.inria.fr)
ってバグフィックス版のバイナリパッケージないのかよ?
ついでに日本語が表示出来る様にしてくれないか。誰か。

14:名無しさん@1周年
01/10/27 06:11
日本語表示させたいなら、MaTX使え。
www.matx.org

15:名無しさん@1周年
01/11/01 09:52
>>13
scilab26.exeじゃなくて、scilab26.zipの方を展開して使え
ってFTPのreadmeに書いてあったよ。

16:名無しさん@1周年
01/11/29 12:04
某掲示板で宿題教えてもらっちゃった。

-->s=%s;

-->G=1/(s*s);

-->GG=syslin("c",tf2ss(G));

-->ssprint(GG);

. | 0 -1 | | 0 |
x = | 0 0 |x + | 1 |u

y = |-1 0 |x

-->y=csim("step",t,GG);

-->[t' y']
ans =

! 0. 0. !
! 1. .5 !
! 2. 2. !
! 3. 4.5 !

17:名無しさん@1周年
01/11/30 00:01
>>12
2.6 からテンソル(?)がつかえるようになったことは重要だと思う。
例えば、2.5 までは zeros(4,4) までしか作れなかったのが、2.6 か
ら zeros(4,4,4) が作れるようになった。これで、より大規模な計算
がしやすくなった。

18:ダークマター
01/12/28 19:35
次期バージョンは是非ともfortranへの変換関数を
もっと完成度の高いものにして欲しい.プログラムの中に
虚数があると変換に失敗するんだもんなー(-_-)鬱...

19:名無しさん@1周年
02/02/15 17:28
>>1
Interfaceの1999年10月号は?

もちろんそれ読んで、
もっと情報欲しくてこのスレ立てたってコトなのかな?

20:19
02/02/15 17:30
っつ~か、1年前の1/26かよ~(w

21:名無しさん@1周年
02/03/27 12:31
>>13
WindowsXPにも2.6exeはインストできねぇぞ。
Zip落としなおしたヨ。


22:ダークマター
02/06/22 00:45
>1よ
ここなんかどうでございましょうか?
HURLリンク(www.cepstrum.co.jp)
scicosについてはgoogleで
URLリンク(www.google.co.jp)
ここによると、scilab-2.6のscicosにはバグがあるらしい.
HURLリンク(www-ics.dj.kit.ac.jp)

23:名無しさん@1周年
02/11/14 19:47
保守あげ


24:aミッキー ◆tujtBseYIA
02/11/14 21:32
最近入れたんでよろしく。

25:名無しさん@1周年
02/11/18 08:58
>>24
そしたら、感想など書いてくれ。使っている人は結構いるらしいのだが、スレがもう寂れる一方で(笑)


26:ダークマター
02/11/28 08:26
Scilabなら三次元DNSが容易に組める。
ただし、計算終了までにかかる時間は膨大。

倒立振子などの実験室系自動制御を
やるなら今のままでも十分と思うが。


27:aミッキー ◆tujtBseYIA
02/11/28 11:01
高次元行列が作れるのはGooooooooD!
ただ、関数群、文法をMALABと同じにしてほしかった。
octaveとの相互変換スクリプト作ったら喜ばれそうだね。

正直メモリがいくらあっても足りません。。

28:名無しさん@1周年
02/11/28 13:38
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

29: 
02/11/28 15:40
URLリンク(hentai.s1.x-beat.com)

30:名無しさん@1周年
02/11/29 01:10
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い


31:名無しさん@1周年
02/11/29 05:58
大星紘由企

32:名無しさん@1周年
02/12/16 12:41
scicos使ってPD、PID制御シミュレーションしたいんだけど
微分要素 s にあたるものってあった?
積分要素 1/s は[Linear palette]にあってすぐにみつかったんだけど。
[Linear Palette]にある S/H がそうなのかな?


33:33
02/12/16 18:11
なんかgoogleで調べたら「一次遅れ要素」を使って
微分と同じことが出来るらしい。

うまくいったら報告します。ていうか知ってる人
いたら教えて下さい。

34:32=33
02/12/19 18:58
ええと、なんとかなったので報告です。
いわゆる「微分回路」を使って近似的な
微分をすることにしました。

具体的にはゲインを s の替わりに

T*s/(1+T*s) ,T:定数 < 1

としました。T=0.1くらいでいいのかな?
情報求む。入力は矩形波(±1)です。


35:山崎渉
03/01/11 05:24
(^^)

36:くぃ
03/01/14 10:58
scilab2.6(win版)がどうしてもコンパイルできない
./configure のオプションを変えて何度かやってみても
make all の段階で止まってしまいます。
ソースに同梱されてるreadmeの説明によると
./configure して make all しろって書いてあるだけだし
何の役にも立たない。
win上でのコンパイルについてはネットでもあまり情報ないし…

どなたか成功した人いたらご教授願えませんでしょうか?

cygwinで
コンパイラのバージョンは
gcc 3.2-3
make 3.79.1-7
当方98seです


37:えと
03/01/14 14:33
まじかよ!!

URLリンク(www.hi-net.zaq.ne.jp)

38:名無しさん@1周年
03/01/14 16:24


URLリンク(www.agemasukudasai.com)

39:S・T ◆H8yA7h3n0U
03/01/14 17:23
もう一回、小学校一年生から人生がやり直せますように。

40:名無しさん@1周年
03/01/14 22:05
>>36

Tcl/Tk入れて、gccバージョンを2.95以下にして
やってみた?

41:くぃ
03/01/16 21:42
レスありがとうございます。
Tcl/Tk8.3をいれてもちろんpvmを使わない設定で
configureしてみましたがmake all の
途中(/Scilab-2.6/libsに入ったところ)でどうしても止まってしまいます。
そんなファイルはないとか言っております。
Rscilab.oを作るに作れないという件に関してはwindresを使って
何とかなったのですが,どうにも先に進めません。
何か落としてるか勘違いしてるとは思うんですけど…
やれやれです…


42:名無しさん@1周年
03/01/16 23:40
ところで、Win98ならWin版持ってきた方が早くね?
ただし、Scilab.exeだとインストールに失敗するので
Scilab.zipを持って来なきゃだめだけど。


43:名無しさん@3周年
03/01/29 14:58
>>42
Win98なら、Scilab26.exeで大丈夫だとおもいました。
2000系とかXp系な。インストーラがコケルのは。(clockウンたらとかいうファイル名の
展開でこけると思ったけど)


44:名無しさん@3周年
03/01/31 20:38
>>43
自分の経験から

Win98-失敗
Win2000-成功
WinXP-失敗

だった。

Win95
WinNT

はわからない。

45:43
03/01/31 22:12
あ、そうですか。
いずれにせよ、結局ボクはV2.5使っているから、どれでも動くんですが。


46:ダークマター
03/04/16 23:46
scilab2.7でたよ。age

47:あぼーん
03/04/16 23:56
( ´∀`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)
URLリンク(japan.pinkserver.com)

48:名無しさん@3周年
03/04/18 17:27
2.7:WindowsXP[home]でインストールできました。確か2.6はダメだったような。
2000はどうかな?


49:ダークマター
03/04/18 23:53
Scilab2.7、Win98 もインスト成功です。

50:名無しさん@3周年
03/04/19 11:59
>>49
win98では、scilab2.6は使えたけど
win2000でscilab2.6はインスト出来なかったんよ。


51:名無しさん@3周年
03/04/19 21:56
2000でインストールOKです。

52:佐々木健介
03/04/19 22:26
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
URLリンク(saitama.gasuki.com)

53:tantei
03/04/19 22:26
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090-8505-3086
URL  URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   ■グローバル探偵事務所 



54:山崎渉
03/04/20 03:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

55:名無しさん@3周年
03/04/20 12:03
URLリンク(www-rocq.inria.fr)
現在落ちている模様(メンテ?)


56:あぼーん
03/04/20 12:13
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
URLリンク(saitama.gasuki.com)

57:名無しさん@3周年
03/04/20 14:46
URLリンク(www-rocq.inria.fr)
がForBiddenなんですけどぉ。なんでぇ?



58:名無しさん@3周年
03/04/20 18:58
>>57
げぼ~ん
配布ミラーサイトってどっかなかったっけ?


59:名無しさん@3周年
03/04/21 01:26
                        |  サハフに1票
                        |  こっそり募集中
                        |____________                       

     ______    ∧∧
    /| ┏━┓|   (*゚ー゚) アリガトーゴザイマシタ     
___/. | ┃´∀`┃|__つ①0________
|\ |\| ┗━┛|     ̄ ̄              \
| .\\|| ̄ ̄ ̄ ̄|                     \
|   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
詳しくはこちら
URLリンク(www4u.kagoya.net)
スレッドはこれ
スレリンク(iraq板)l50


60:名無しさん@3周年
03/04/21 15:08
URLリンク(gd.tuwien.ac.at)
ここの
scilab27.exe [9] - 17 Feb 03 18:02 16 682 318
は?


61:名無しさん@3周年
03/04/21 21:21
>>60
OKみたいです


62:佐々木健介
03/04/21 21:23
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)

63:名無しさん@3周年
03/04/22 16:25
URLリンク(www-rocq.inria.fr)
復活アゲ!


64:_
03/04/22 20:32
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)

65:_
03/04/22 21:33
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)

66:名無しさん@3周年
03/04/23 07:26
URLリンク(homepage3.nifty.com)

67:_
03/04/23 08:12
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)
URLリンク(www.muryou.gasuki.com)
URLリンク(muryou.gasuki.com)

68:bloom
03/04/23 11:14
URLリンク(homepage.mac.com)

69:名無しさん@3周年
03/05/03 22:12
サイラブ、サイコスっていう読みでいいの?

70:美人OL
03/05/03 23:04
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
URLリンク(www.net-de-dvd.com)


71:ダークマター
03/05/05 01:43
scilab2.7、lapackを採用したからなのか
a(N*N行列)、b(N*1ベクトル)で
連立一次方程式を a\b で解こうとすると
やたら singular になるなあ。
結果もおかしい。

固有値計算関数(bdiag,spec) も singular
出しまくる。

a\b は pinv(a)*b で代用できるけど精度が落ちるし。
scilab2.6 や octave だと大丈夫なんですけどね。

72:名無しさん@3周年
03/05/05 21:54
>>71
singular になる例を教えてください



73:名無しさん@3周年
03/05/05 22:24
URLリンク(www.yahoo2003.com)

74:動画直リン
03/05/05 22:25
URLリンク(homepage.mac.com)

75:ダークマター
03/05/06 18:41
>>72

例えば、
平面ポアズイユ流れの固有値計算を
spec(A,B) で行うと singular 警告が出ます。

76:山崎渉
03/05/21 21:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

77:山崎渉
03/05/21 23:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

78:山崎渉
03/05/28 14:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

79:名無しさん@3周年
03/07/06 09:42
保守

80:名無しさん@3周年
03/07/09 11:19
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
URLリンク(upbbs.s2.x-beat.com)

 ↑ 
ココは丸見え! 今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・

81:山崎 渉
03/07/12 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

82:山崎 渉
03/08/02 02:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

83:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:16
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

84:名無しさん@3周年
03/08/07 19:48
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?

バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*

まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪

来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!
7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆ URLリンク(www.gals-cafe.com) ☆ ☆ ☆

85:名無しさん@3周年
03/10/09 18:06
URLリンク(www.scilab.org) 移転あげ


86:名無しさん@3周年
03/10/21 09:00
>>85
URLリンク(www.scicos.org)
ついでにアゲ


87:藤林賴明 ◆NqTej6Wsuk
03/11/22 19:53
経済学には興味がない。

88:名無しさん@3周年
03/12/07 02:21
スレリンク(sim板:87番)

89:名無しさん@3周年
04/01/17 03:36
ScilabもMatlabのようにいろんなツールがあるみたいですけど誰か使ってる人、しってる人
どんなものがあって、どんなことができるか教えてもらえませんか。

90:名無しさん@3周年
04/01/17 10:15
>>89
SCICOS?


91:名無しさん@3周年
04/01/17 17:39
>>90
SCICOS以外で
どこで見たか忘れたけど、MATLABでも使えるフリーの解析ツールがイパーイ置いてあるの見たことある。
けど、色々見てみたけどどんな風に使うのかが解らなかった。
で、もし何か使ってる人いたら「こんなのがあって、こういう風に使います」と教えてもらいたい。

92:名無しさん@3周年
04/01/19 10:26
>>91
MAXIMAとかRのことかな?


93:名無しさん@3周年
04/01/20 05:19
URLリンク(scilabsoft.inria.fr)
にTOOLBOXESとあるです。

94:名無しさん@3周年
04/01/23 05:56
なめなめかみかみアソコがじゅわ~

95:名無しさん@3周年
04/04/18 17:46
::

96:名無しさん@3周年
04/04/21 23:30
ScilabでMATLABみたいに画像ファイルを読み込みたいんだけどできるんでしょうか.
やり方orコマンドを知りたいです.

97:名無しさん@3周年
04/04/22 20:24
>>96
無圧縮BMPなら、なんとかなるでわ?


98: ◆lUqsXJhXAs
04/04/22 21:24
そうだな

99:名無しさん@3周年
04/04/23 02:10
Scilabには無圧縮BMPならなんとかできる関数があるってことでしょうか.
もしあるなら関数名だけでも教えてほしいです.
それとも自作ってことでしょうか.
読み込むのは無圧縮BMPでいいんですが,
自作となるとちょっとめんどいですね….

100:名無しさん@3周年
04/04/25 08:49
>>99

> それとも自作ってことでしょうか.

URLリンク(www.kk.iij4u.or.jp)
を読んで自作してくれ。


101:名無しさん@3周年
04/04/25 08:51
と、思ったら
Scilab Image Processing toolbox
っていうのをハケン。

SIP stands for Scilab Image Processing toolbox. SIP intends to do imaging tasks such as filtering, blurring, edge detection, thresholding, histogram manipulation, segmentation, mathematical morphology, color image processing, etc.
These operations are useful for problem solving in real-world applications ranging from car motion planning to automatic diagnosis of medical images.
SIP is meant to be a complete, useful, and FREE digital image processing toolbox for Scilab.

What SIP can do:
Although SIP is early in its development, it has the following useful features:
I/O of image files in many formats, including BMP, JPEG, GIF, PNG, TIFF, XPM, PCX, and more. (Thanks to ImageMagick)
Numerous functions with flexible interface and error treatment (see a LISTING)
Help pages with examples for all the functions
Demos


102:名無しさん@3周年
04/04/26 21:32
>>100
あ、おれそこ読んで関数作った。
C用だけど。

URLリンク(indy.doshisha.ac.jp)
なんかにもサンプルプログラムがあるね。
C用だけど。


103:名無しさん@3周年
04/05/24 01:55
.scilabの書式はどこに解説してあるのでしょう?

104:名無しさん@3周年
04/06/17 22:59
age

105:名無しさん@3周年
04/06/18 15:09
SCILAB3.0RC1あげ


106:名無しさん@3周年
04/07/09 16:10
保守あげ


107:名無しさん@3周年
04/07/10 07:54
SCILAB3.0あげ

108:名無しさん@3周年
04/08/15 13:39
Startup execution:
loading initial environment
!--error 241
File C:\WINDOWS\TEMP\SD_-1299969_\unix.out does not exist or read access denied
at line 42 of function unix_g called by :
line 29 of function listfiles called by :
line 27 of function toolboxes called by :
toolboxes(SCI+'/contrib');
line -24 of exec file called by :
exec(SCI+'/contrib/loader.sce');
line 137 of exec file called by :
exec('SCI/scilab.star',-1);;

win版で
いつも起動時にこういうエラー吐くんですが一応起動します。
unix.outはそんざいしません。作っても次回起動時に消えます。
どういうことなのかお分かりになるかたおられますか?

109:名無しさん@3周年
04/08/16 11:24
>>108
c:\tempってなディレクトリを作って、環境変数TEMPとTMPを、c:\temp とかにしてみれば?


110:名無しさん@3周年
04/08/16 18:12
>>109
有り難うございます。
やってみましたが全然,変わりませんね。
やっぱMeなのがわるいのか,実家ので臨時に使っているので
なんとか動いている間はいいのですが。本家のBAG報告では
不具合もでるようですね。

111:名無しさん@3周年
04/08/16 21:47
>>110
scilab.star の最初にある

mode(-1); // silent execution mode



mode(1);
にすると、どこでエラーが出ているか分かるかもしれない


112:名無しさん@3周年
04/08/16 22:16
>>111
-->clear initial_scicos_tables
-->// load contrib menu if present ========================================
-->[fd,ierr]=mopen(SCI+'/contrib/loader.sce');
-->if ierr== 0 then;
--> mclose(fd);
--> global %toolboxes
--> global %toolboxes_dir
--> exec(SCI+'/contrib/loader.sce');
!--error 241
File C:\tmp\SD_-67351955_\unix.out does not exist or read access denied
at line 42 of function unix_g called by :
line 29 of function listfiles called by :
line 27 of function toolboxes called by :
toolboxes(SCI+'/contrib');
line -24 of exec file called by :
exec(SCI+'/contrib/loader.sce');
line 137 of exec file called by :
exec('SCI/scilab.star',-1);;

わざわざ有り難うございます。以上となります,場所は分かっても
バイナリを起動したところですね・・・お手上げかな。
本家でも#844でshould be fixedとなっているのを見つけました。
現状仕方がないのかもしれません。

113:名無しさん@3周年
04/09/03 15:33
SCILAB3.0正式版出てますのでage


114:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/01/13 22:56:40
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

115:名無しさん@3周年
05/01/19 21:57:56
Scilab使おうage

116:名無しさん@3周年
05/02/18 05:55:08
ちょっと質問したいことがあるんですが、
scilabで x=y+z
のような未知数の足し算をxと置き換えることってできないんでしょうか?
-->x=poly(0,"x")
-->y=poly(0,"y")
-->z=poly(0,"z")
-->x=y+z
!--error 4
undefined variable : %p_a_p
となってしまいます。

117:名無しさん@3周年
05/02/19 11:50:45
>>116
多分、ちょっと目的とは違うんだろうけど

-->function rtn=fn(x,y)
-->rtn=x+y;
-->endfunction

-->fn(2,3)
ans =

5.



118:名無しさん@3周年
05/02/19 11:52:14
>>116
多分、ちょっと目的とは違うんだろうけど

-->function rtn=fn(x,y)
-->rtn=x+y;
-->endfunction

-->fn(2,3)
ans =

5.



119:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/02/20 08:53:05
                                         
     ∧_∧  ∧_∧                             
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                             
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
                                          

120:山.崎 渉
05/02/22 20:02:26
...これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
         
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。                         
  =〔~∪ ̄ ̄〕                                            
  = ◎―◎                      山崎渉                       
                                
 __∧_∧_                                                 
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)      
 |\⌒⌒⌒\                                
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉             
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄                            
                            
   ∧_∧                                       
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)      
                                                       
    (⌒V⌒)                    
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。   
  ⊂|    |つ                                
   (_)(_)                      山崎パン 
                                         
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                          
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

121:名無しさん@3周年
05/02/27 08:58:28
>>117
レスありがとうございます。
scilabでは、1つしか変数扱えないみたいですね。

もう1つ質問なのですが、Σ(k=1~10)2k+3を求める際、
for文で下のようにした場合エラーになってしまいます。これをf=2k+3ではなくf=kだったら、普通に計算してくれるのですが、何が違うのでしょうか?
Z=0;
for k=1:10
f=2k+3;
k=k+1;
Z=Z+f
end

122:121
05/02/27 09:01:30
121について、解決しました。どうもすいません

123:_
05/04/03 11:40:21
Scilabは、Matlabに似せて作られているけど、中身はどちらかというと
Mathematicaですね。

124:名無しさん@3周年
05/04/04 03:46:01
イッチーことI原憲克氏の所為により
Winny、Winny2、Share&画像掲示板上にセフレ☆ハメ鳥写真大量公開中!

I氏の母曰く、「私たちはどこへ訴えたらいいんでしょうか・・・・」

・・・・・・もう絶句です。
まさに”自分たちのことしか考えていない”ですね!
ハメ鳥を晒された女性(I氏=イケメンゆえに相応の美女達)
の立場をまったく理解していないばかりか
既に被害者ヅラ・・・これがエリート公務員の実態なのでしょうか?

こいつらには最善の選択肢「自首」という概念がまったくないようです!

詳細は痛いニュース板の専用スレッドで・・・
URLリンク(news18.2ch.net)


125:名無しさん@3周年
05/04/04 17:09:39
>>123
違う。
Scilabは、1/xの積分を log(x)等と表示してくれない。
数値解析で、定積分を近似計算してくれるだけだ。


126:名無しさん@3周年
05/07/09 22:04:44
開発活発だね。
いつの間にか3.1.1が出てるね。

しかし,板もスレも閑古鳥がないとるなw

127:名無しさん@3周年
05/07/18 19:40:32
3.1.1って、scilab付属のeditor(scipad)で、スクリプト書いて、実行させると、
scilabのほうがプロンプト待ち>>にならないんだけど。
確か2.7の時は待ちになったはずで。

あと、scipadから流したときに、一々 17行ごと(?)に、
[More (y or n ) ?]
って出てこない方法を知りませんか?


128:名無しさん@3周年
05/07/18 19:53:21
Iines(0)ではだめなの?

129:名無しさん@3周年
05/07/22 16:18:09
>>128
ありがと。
lines(0)


130:名無しさん@3周年
05/08/30 22:02:04
まる一ヶ月かきこみなしか

131:名無しさん@5周年
05/10/05 21:41:16
これがあったの知ったの終わった翌日。
どんな話があったか聞きたかったよ。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

132:名無しさん@5周年
05/10/08 04:16:32
scilabでmatlabのどの程度まで出来るようになったのか
久しぶりにインスコしてみるか

133:名無しさん@5周年
05/11/06 02:43:09
どなたか教えてもらっても良いですか?

0が含まれている行列で割りたい時は、うまいやり方がありますか?
matlabではとりあえず割って、それからそのゼロで割った場所に違う値を代入したら出来たのですが・・・。


134:名無しさん@5周年
05/11/13 17:51:00
[A]=[1,0;0,2],[B]=[1;1]として、X>0,AX+XA'+BG+G'B<0 (*)を解きたいと思います。
ところが求めたXとGを使っても(*)は成り立ちません。どこが悪いのでしょうか?
LMEとOBJも良くわかっていないので、ご教授お願いします。

scilab3.1.1ではエラーが出て動作しません。scilab3.0では動作します。

function [X,G]=solveXG(A,B)
// Generated by lmitool on
Mbound = 1e3;
abstol = 1e-10;
nu = 10;
maxiters = 100;
reltol = 1e-10;
options=[Mbound,abstol,nu,maxiters,reltol];
///////////DEFINE INITIAL GUESS AND PRELIMINARY CALCULATIONS BELOW
X_init=zeros(A )
G_init=zeros(B')
///////////
LIST0=list(X_init,G_init)
XLIST=lmisolver(XLIST0,solveXG_eval,options)
[X,G]=XLIST(:);
/////////////////EVALUATION FUNCTION////////////////////////////
function [LME,LMI,OBJ]=solveXG_eval(XLIST)
[X,G]=XLIST(:)
/////////////////DEFINE LME, LMI and OBJ BELOW
LME=list(X-X')
LMI=list(-(A*X+X*A'+B*G+G'*B'),X)
OBJ=-trace(X)


135:名無しさん@5周年
05/11/21 21:27:36
一週間以上前か。まだ見てる?>134
vinelinuxで適当に入れてみたら2.7だったけどいいかな。
触り始めたばかりなので、あまり詳しい話はわからないけど、

とりあえず
LIST0=list(X_init,G_init)

XLIST0=list(X_init,G_init)
の間違いでは。で、やってみたら
G=[ - 9789367.6 - 10542410. ]
X=[ 9789367.6 6777259.1 ; 6777259.1 5271204.9 ]
が出た。これは不等式を満たすよね。
LMEのEは等式のE。LMIのIが不等式のI。
OBJは目的関数。

LMIの理論的なお話は、こんな素敵な教科書が無料で公開されちゃってますので。
www.stanford.edu/~boyd/lmibook/lmibook.pdf

136:名無しさん@5周年
05/11/21 21:28:53
一応ageとくか。
卒論かなんかしらんけど、がんばっておくらい。

137:名無しさん@5周年
05/11/24 23:04:29
すいませんがどなたか教えてください。

3.1.1のバイナリ版をインストールしましたが、立ち上げたときの
ホームディレクトリが日本語の名前入りのインターネットの
一時フォルダになってしまって、iniファイルが作れないみたいです。

カレントディレクトリを変える方法はわかるのですが、立ち上げたときの
ホームのディレクトリを設定する方法がわかりません。

どなたかご存知の方いたら教えてください。

138:名無しさん@5周年
05/11/25 13:28:29
ブラウザ上からexeファイルを実行、みたいにしてインストールしませんでしたか?
scilabを一度uninstallした上で、インストーラをどこかに保存してから実行するとどうなるかな。
注:手元にwin機も無いので妄想です。

139:名無しさん@5周年
05/11/25 19:52:40
自分で書いといて何だけどそりゃ関係ないか>138
帰ってからwin機でインストールしてみよう。

140:名無しさん@5周年
05/11/25 21:30:22
>>138
ありがとうございます。
たぶんそうしてしまったんだと思います。

仕方がないのでアンインストーラーを動かしてさらに
フォルダを消去した上でこんどは保存した上で
再インストールしましたが結局同じ状態になってしまいました。

公式サイトの質問のコーナーでもホームの
ディレクトリを変えられるなどとかいてありますが
変え方が見当たりません。



141:名無しさん@5周年
05/11/26 10:55:59
homeとscilabhome、どっちがおかしいの?

142:名無しさん@5周年
05/11/26 11:24:02
>>141

その区別がよくわからないのですが、たぶんscilabhomeだとおもいます。
立ち上げたときにエラーが出ますが、 file > get current directory  とすると
一時フォルダが指定されています。


143:名無しさん@5周年
05/11/26 11:34:43
一時フォルダって、
”C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temporary Internet Files”
とかですか?

144:名無しさん@5周年
05/11/26 11:38:12
連投スマソだけど超過疎スレだしいいよね。
その、立ち上げた時のエラーも教えていただけますか?

って聞いたところで、こっちも素人学生なので解決方法が解るか怪しいですが(--;

145:名無しさん@5周年
05/11/26 11:39:09
まず最初にエラーが
Startup execution:
loading initial environment
!--error 241
File C:\DOCUME~1\ユーザ名\LOCALS~1\Temp\SD_2668_\mkdir.err does not exist or read access denied
at line 76 of function mkdir called by :
line 19 of function CreateScilabHomeDirector called by :
line 29 of function sethomedirectory called by :
[home,SCIHOME]=sethomedirectory();
line 39 of exec file called by :
exec('SCI/scilab.star',-1);;

で出ます。


初期段階でのカレントディレクトリは
C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ
です。

日本語部分は文字化けです。

146:名無しさん@5周年
05/11/26 11:42:03
すいません、ちょっと勘違いしてたみたいです。
初期段階でのカレントディレクトリは一時フォルダではなくデスクトップでした。
文字化けしていたので、エラーメッセージよんだときの記憶がそのままでした。

147:名無しさん@5周年
05/11/26 11:57:40
>>144
わざわざ気にしてくださってありがたいです。

申し訳ないことにちょっと席はずさなくてはならなくなったので
また後ほどに拝見します。

148:名無しさん@5周年
05/11/26 14:10:18
一応なんとかなりそう、かな?
文章をまとめるのが下手なので、調べた順にだだーっと書きます。

URLリンク(64.233.167.104)(version_3.1.1)_920.html+scilab+%5Cmkdir.err+241&hl=ja
URLリンク(www.forumsforyou.com)
って事で基本的にバグですか?
”So, I replaced the variable with the actual value, ”
とか言ってるんだけど、これはどういう意味だろう?どこのを置き換える?

とりあえず
 C:\Program Files\scilab-3.1.1\scilab.star
で、
 [home,SCIHOME]=sethomedirectory();
のところを、全員決め打ちってーことで
 home="E:\work"
 SCIHOME="E:\work\scilab"
とか書き直してみた。

起動後、変数home,SCIHOME startup_path共に書き換わっているにも関わらず、
初期ディレクトリは%USERPROFILE%で指定されているパスになっている。

しかしE:\work\scilabを見るとhistory.scilabなるファイルが作られた。
って事は、一応homeの変更はされているのでscilab.starの最後に
 cd E:\work\scilab
と書いてみた。ホントは.scilabに書くべき?
これで一応希望どおりの挙動になって訳ですが、
1ユーザ限定、しかも超強引な方法ですね。
本質的な解決をしてくださるハッカーさんいませんか?

それか、こっちの古いバージョンだとどうでしょうか。
URLリンク(scilabsoft.inria.fr)

149:名無しさん@5周年
05/11/26 14:28:45
訂正

home="E:\work"
SCIHOME="E:\work\scilab"
を加えるのではなく、
[home,SCIHOME]=sethomedirectory();

[home,SCIHOME]=sethomedirectory("E:\work\scilab");
にするのが正しい(と言うのも語弊がありますが)かな?

で、cd E:\work\scilabは
scilab.starに書くよりも、E:\work\scilabにscilab.iniというファイルを作って
そこに書くのが良いのかな?どっちでもいいか。

いやもう、わからんことだらけの曖昧な文章で申し訳ないです。

150:137
05/11/26 19:42:13
>>149 の方法でやってみました。
最初に出るエラーは変わりませんが確かにhistoryファイルができていました。
なぜかhomeをC:\Program Files\scilab-3.1.1\workに
scilabhomeをC:\Program Files\scilab-3.1.1\work\scilab
にしましたが、カレントディレクトリを見るとなぜか
C:\Program Files\scilab-3.1.1\contrib
です。以前の状態ではたとえばhelpを入力してもエラーメッセージだけで
何も出ませんでしたが、こんどはエラーメッセージが出てヘルプブラウザが
立ち上がるようになりました。中身がない状態ですが。
たぶんエラーメッセージがうっとうしいだけで普通に動きそうです。

ほんとうに感謝します。

151:名無しさん@5周年
05/11/27 12:52:11
>>126
機械板のは、もっと過疎だよ。
Scilabを触ってみるスレ 03/11/13-
スレリンク(kikai板)l50

152:名無しさん@5周年
05/12/03 10:16:58
scilabの解説本何かありませんか?
matlabの解説本は参考になりますか?
ちなみにmatlabは当然持ってませんし、触ったこともありません。

153:名無しさん@5周年
05/12/03 17:33:20
日本語だと以下の2冊くらいだと思う。
桜井 鉄也,MATLAB/Scilabで理解する数値計算
大石 進一,Linux数値計算ツール
なお,scilabの使い方を勉強したいのなら前者の方が良いと思う。

それかIntroduction to Scilabの和訳。

英語ならRefrenceマニュアルがあるが,開発にマニュアルが
追いついていないね。


154:SCILAB4.0
05/12/26 18:46:18
URLリンク(www.scilab.org)
Release Candidate 4.0 is available.

マルチカキコです、すんません。


155:名無しさん@5周年
05/12/27 00:38:03
ツールボックスコンテストあげ

学生のみなさんフランス旅行のチャンスですよ。

156:名無しさん@5周年
06/01/15 21:02:17
Octaveスレの方が活況とはどういうことだ。

157:名無しさん@5周年
06/01/18 09:24:04
>>156
いや、だってOctaveの方が遥かにMatlab互換だし
toolbox みたいな forge もリリースされてるからね

Matlab互換のMファイルでスクリプトも関数も扱えるとか
スクリプトは名前を打ち込むだけ、関数も勝手にロードしてくれるとか
コメント行はMatlabと同じ%だとか、というOctaveに比べて
全てに渡って使いにくい

もし世の中にMatlabとScilabしか無いのならScilabを使うけど
Octaveがある現状でScilabを使う意味は無い気がする

但しWindows版に関しては完全なWindowsアプリであるScilabの方がいいかもしれないけど
Octaveだって、W32版のRxvtとWgnuplotを使えばX-Windowは必要無いし
後はエディタを何選ぶかだけの問題でそんなに敷居が高いとは思えない
(まあエディタは notepad でメモ帳が立ち上がるのでこれを使ってもいい)

158:名無しさん@5周年
06/01/19 12:05:25
Octaveの方が人気があるんですね…
私はWindowsでScilab使ってます。
Octaveはフォント表示がおかしかった。

ところで,Pentiumとathlon64だと,どっちかが速いとかあるのかなー。
たとえばPen4の3GHzぐらいとAthlon64の+3000ぐらいで。

だれか知りません?


159: ◆SaiTAMaVxg
06/01/21 08:46:24
やさしい入門メモを、A4二枚で書いてみました。

URLリンク(www.takura.org)


160:名無しさん@5周年
06/02/03 12:25:25
>>157
OctaveにSIMULINKみたいなやつはあるですか?
(SCILABのSCICOSみたいにゃつ)


161:名無しさん@5周年
06/02/03 12:28:47
>>156
> Octaveスレ
ってどこ?



162:名無しさん@5周年
06/02/04 01:30:47
>>161
つUNIX板

163:名無しさん@5周年
06/02/17 05:31:51
matrixをcsvに書き出すときどうやってる?
こんなんでいいのか?

for i=1:length(m(:,1))
str_m = strcat(string(m(i,:)), ', ');
str_m = strsubst(str_m,'D','E');
mfprintf(fd_dn, '%s\n', str_m);
end

164:名無しさん@5周年
06/02/17 13:35:38
>>163
fprintfMat("test.dat",A,"%f,")


165:名無しさん@5周年
06/02/17 15:11:47
>>164
さっそくどうも。

fprintfMatでデリミタを空白からカンマに変えられる?

166:165
06/02/17 15:35:06
あ、できた
失礼しました

167:名無しさん@5周年
06/03/05 17:03:49
Octave Workshop ってイイ?
URLリンク(sourceforge.net)

168:名無しさん@5周年
06/03/16 23:22:11
4.0がリリースされてるね。
たまには浮上。

169:名無しさん@5周年
06/06/09 23:13:26
scilabユーザーとしてはスレが盛り上がらないのはちょっと寂しい。

170:名無しさん@5周年
06/06/10 23:05:47
ディジタル・サウンド処理入門―音のプログラミングとMATLAB(Octave・Scilab)における実際 (単行本) の著者

テメ-はOctave・Scilabと言いたかっただけかと小一時間ry

Octave Scilabeを利用したサウンド処理の情報が得られると勘違いして買わないように

Octave・Scilabという意味では情報がほとんどない。

タイトルに入れるな>>アホ

171:名無しさん@5周年
06/06/13 12:08:24
>>169
scilabって、高級電卓代わりに使うのには丁度いいんですよね。

-->0.5*9.8^2/sin(0.5)
ans =
100.16154

とか。



172:名無しさん@5周年
06/06/13 14:14:53
>>171
その程度ならGoogleの方が便利だったりする…
単位換算も出来るし。

173:名無しさん@5周年
06/06/15 07:47:15
>>172
うぐ。
-->roots(%s^2+%s+1)
ans =

- 0.5 + 0.8660254i
- 0.5 - 0.8660254i

これは出来ないだろw


174:名無しさん@5周年
06/07/01 20:42:02
Scilabで学ぶデジタル信号処理 発売age

175:174
06/07/02 19:22:28
なぜかScilabのバージョンが3.0

176:名無しさん@5周年
06/07/25 16:10:27
scilabって簡単に重積分できますか?
Help見てもよくわからない。

177:名無しさん@5周年
06/07/26 11:53:53
>>176
定積分?

integra(sin(x))
ans --> -cos(x)

ってな事を望んでいるなら、maximaでどうぞ。



178:名無しさん@5周年
06/07/26 16:46:35
>>177
定積分です。
変数が一つなら
integrateとかintgとかで出来るんだけれども
変数を二つ,つまり二重積分したい場合はどうしたものかと悩んでます。

Mathematica風に書くとこんな感じの計算。
NIntegrate[Sin[x]^2 * Cos[y]^2, {x, 0, Pi}, {y, 0, Pi}]

どうもMatlabだと出来るみたいなんだけど,それならScilabでも出来るのではと思ってます。

179:名無しさん@5周年
06/07/27 03:44:39
>>178
X=[0,0;1,1;1,0];
Y=[0,0;0,1;1,1];
deff('z=f(x,y)','z=cos(x+y)')
[I,e]=int2d(X,Y,f)
// computes the integrand over the square [0 1]x[0 1]

↑ってhelpには書いてあるんだが
X=[0,0;1,1;1,0];
Y=[0,0;0,1;1,1];
の意味がわからんので、わかったら教えてくれ


180:名無しさん@5周年
06/07/30 11:18:44
sage

181:名無しさん@5周年
06/08/19 14:14:09
SCILABのlmisolverを使って問題を解くと, 解けない場合にエラー終了して,
*.sciや*.sceなどの実行ファイルが途中で終了します.
一般化固有値最小化問題のようなラインサーチパラメータが含まれるLMIを,
二分法で厳密に最適化するには,
固定したラインサーチパラメータに対するLMIが解けたか解けないかを判定し,
LMIを複数回解く必要があります.
SCILABではこの種の問題は解けないのでしょうか.
奇特な方がおられましたら是非教えて頂けないでしょうか.
私は, かれこれ二年程この問題に頭を抱えている者です.

182:名無しさん@5周年
06/09/04 16:13:23
マルチポストですみません。
スレリンク(denki板)
こっちのほうが投稿日が新しいんでこちらにも書き込みます。

MacOS10.4 でScilabやってマス
playsnd()等音声出力ができないんですけど、何かほかに設定いりますか?
エラーメッセージは Scilab 3.11 で
>Audio capabilities not available
です。
Scilab4.0ですと
Writing Wave file: Microsoft PCM format, 1 channel, 22050 samp/sec
44100 byte/sec, 2 block align, 16 bits/samp
Finished writing Wave file, 132302 data bytes
と正常らしいですが、音はでませんです。

ちなみにwin98SE Scilab3.0 でも試してみましたが全然問題なく音が出力されます。


183:名無しさん@5周年
06/09/04 18:50:32
>>182
>Mac


184:182
06/09/05 11:13:35
間違いですマルチはこっちです
スレリンク(kikai板)

185:名無しさん@5周年
06/09/07 15:01:13
SCICOSでスコープ使って表示させたグラフなんですけど
グリッド線表示させることって出来ますか?
知ってたら教えてください、お願いします。


186:名無しさん@5周年
06/09/13 16:59:09
>>185
あ、ほんとうだ、出来ないねぇ。
やりかたわかるひとたのむ。

187:名無しさん@5周年
06/10/28 09:54:56
MATLABのimagescに相当するScilabの機能はありますか?
行列データをこんな感じに表示させたいんです↓ よろしくお願いします。
URLリンク(dl.cybernet.co.jp)

188:名無しさん@5周年
06/10/28 17:49:28
>>187
SIP (Scilab Image Processing)
っていうのはどうだろう? 全然違うのかもしれんが


189:187
06/10/31 09:56:30
>>188
SIPは良すぎるというか、そこまでの機能は今のところ必要ないんです・・・でもありがとうございます

190:名無しさん@5周年
06/11/01 23:29:09
>>189
HSPでやる っていうのはどーだろー?


191:Chave
06/12/07 23:02:39
MATLABからScilabに書き換えを行っているんですが、MATLABのimagescと同じ意味の関数を
知っている人がいたら教えてください!

192:名無しさん@5周年
06/12/21 20:38:27
SCILAB4.1あげ
URLリンク(www.scilab.org)

193:名無しさん@5周年
06/12/22 22:51:09
4.0より遅くなった

194:名無しさん@5周年
07/01/01 20:27:50
SCILAB-4.1をダウンロードしたのですが英語だらけで分かりません(>_<)すいませんが使い方を教えていただけないでしょうか?

195:名無しさん@5周年
07/01/02 00:17:32
質問が漠然とし過ぎだよ。

196:名無しさん@5周年
07/01/02 03:40:29
誰か解いてくれorz

標本化周波数Fs=10kHzの5秒間の平均値=0、振幅=0.5の一様分
布を白雑音を生成せよ。
次に、860Hzから900Hzを通過帯域とするフィルタを設計して、上記の
白雑音を通してできる狭帯域雑音を作製し、音として聞いた感想を白雑
音と比較して述べよ。
また、この信号の振幅分布を求め、正規分布に近いことを示せ。
ヒント:rand(1,Nsample)、histplot()を使う:

197:名無しさん@5周年
07/01/02 22:56:12
>>196
明らかに大学の課題だな。
授業をよく聞いていれば解けるはずだから、自力でやりなさい。

198:名無しさん@5周年
07/01/02 23:27:26
>>196
第一ヒント
800Hzのサイン波の場合。

s_rate=10e3
t_s=5
t=soundsec(t_s,s_rate);
s=sin(2*%pi*800*t);
savewave("c:\foo.wav",s,s_rate);
playsnd(s,s_rate)
analyze(s,10,1000,s_rate);



199:名無しさん@5周年
07/01/03 03:45:14
>198
第二ヒントで、
フィルタの設計とその適応の仕方を
教えてくれ

200:名無しさん@5周年
07/01/04 12:01:58
>>194
URLリンク(f28.aaa.livedoor.jp)
URLリンク(www.ecl.sys.hiroshima-u.ac.jp)
この辺の入門HPを項目の順番に沿って、のんびりやってみて。
一度通してたくさんの機能を体験してみるのが一番。
終わったら思い出しつつ参照しつつ仕事や研究に活用するのが効率的かと。
リファレンスは
URLリンク(www.ecl.sys.hiroshima-u.ac.jp)
ここの日本語マニュアルがいいですよ。
英語マニュアルと照らし合わせれば英語の勉強にもなって一石二鳥。

201:名無しさん@5周年
07/01/08 15:51:08
愛知県名城大学理工学部情報工学科
ディジタル信号処理(板倉○忠教授)の冬休みの課題

中間テストの成績が全体的に芳しくなかった為に、その救済措置として出した課題だな。


202:名無しさん@5周年
07/01/08 17:13:37
何だ?

203:201
07/01/08 17:23:48
>>196
の課題が>>201

204:名無しさん@5周年
07/01/08 18:10:26
へぇー。

まぁ・・・で・・・?って感じだが。

205:名無しさん@5周年
07/01/09 23:39:33
>>200さん、ありがとうございます!やってみますね('-^*)/

206:名無しさん@5周年
07/01/13 13:18:03
scicosだけど、すぐ線がグチャグチャになってしまうんですがそんなもんですか?
(ズームイン・アウトの切り替えで直ることもあるけど。)

207:名無しさん@5周年
07/01/13 22:50:59
>>206
Alignでそろえた後で結線すれば解決しますよ。
ブロックを右クリック→Align→結びたい他のブロック選択

208:名無しさん@5周年
07/01/18 00:38:17
すいません、教えて下さい。
Scilab 4.1をダウンロードして起動すると以下のような表示が出て
動作しません。
どうしたらよいのでしょうか?

Warning : Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition has been detected,
but not Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 R2.
Please install this SDK if you want to use dynamic link with scilab.

209:名無しさん@5周年
07/01/18 08:25:36
>>208
「動作しません」 っていうことはないなぁ。
うちも同じ症状でるけど(っていうか、VC2005++EE入れているから)次にプロンプトでてるよ。
もしプロンプト出てこないなら、SDKを入れれば、いいんじゃない?


210:名無しさん@5周年
07/01/26 18:42:11
matlab/simulinkを買えないので、scilab/scicosを使っています。
octaveも併用しています。matxは昔使ったことがあります。
freematというのを最近試しています。

それぞれの長短を教えてください。


211:名無しさん@5周年
07/01/26 19:49:38
>>210
それぞれを既に使用している貴方が、まずはその長短を貴方なりにまとめてください

212:名無しさん@5周年
07/01/28 17:50:51
>>210
matlabと互換性が高いのはoctave
simulinkみたいなのは、scicosしかない。
matxは日本人が作ったのでマニュアルは○。


213:名無しさん@5周年
07/01/29 23:19:16
>>209
SDKって何だ~?ってことでぐぐってみました。
要はWindows Server 2003 R2をインスコする訳ですね。
あと、動かないってのは自分の勘違いでした。
最初-->scilabって打ち込むものだと勘違いしていて、エラーを連発してました。
現在はWindows Server 2003 R2をインスコして警告文なしで動作してます。
遅くなりましたがありがとうございますた。

あと疑問なのが、Scilabはフーリエ変換できないんでしょうか?
どなたか御願いします。

214:名無しさん@5周年
07/01/29 23:45:03
>>213
>要はWindows Server 2003 R2をインスコする訳ですね。
違うw

SDKがインストールされてれば、それでもいいわけだが。

>Scilabはフーリエ変換できないんでしょうか?
-->help fft


215:名無しさん@5周年
07/01/30 01:24:38
>>214
あ、正確には
Microsoft Platform SDK for Windows Server 2003 R2でした。

あと
>Scilabはフーリエ変換できないんでしょうか?

すんません、これ寝ぼけて書き込んでました。
本当はラプラス変換です…。

多少スレ違いになりますがやっぱMaximaとかでないと無理ですかね…。

216:名無しさん@5周年
07/01/31 00:31:14
>>215
状態空間→ラプラス変換なら

状態方程式
x'=x+u
y=x
のラプラス変換。。
ss2tf(syslin("c",1,1,1,0))

ans =
   1
-----
- 1 + s

となりますが、sin(wt)のラプラス変換って言われると困ってしまいますw


217:名無しさん@5周年
07/01/31 20:09:36
>>216
おぉ!ありがとうございます!
これからまたScilabいじってみようと思います。

218:名無しさん@5周年
07/02/03 18:24:49
「MATLAB+Scilabプログラミング事典」発売予定。

219:名無しさん@5周年
07/02/03 19:20:58
>>218
kwsk

220:名無しさん@5周年
07/02/15 12:00:00
これかな?
URLリンク(shop.sbcr.jp)


221:名無しさん@5周年
07/03/08 00:02:57
この中でtoolboxとか追加しているひといないでしょうか?
MODNUMっていうSCICOS用のtoolboxをwindowsでいれようとしています。
とりあえずブロックのシンボルまでは配置できるのですが
シミュレーションの段階になって下記のようなエラーが出てしまいます。

Initialisation problem with hilited block:
unknown block :pompecharge

コンパイラは LCC WIN32 使ってますが誰かインポートに成功した人
いないでしょうか?

あとSciLABのメーリングリストとかコミニティとか知っている方いましたら
教えてください。

222:名無しさん@5周年
07/03/09 23:30:16 BE:360240269-2BP(0)
URLリンク(music.geocities.jp)

223:名無しさん@5周年
07/03/31 14:28:10
>>221
これは多分lccを見つけられていないからだと思う。builderの実行中に
コンパイラが無いと言ってきていないかな?

私の場合もlcc.regを書き換えてpathを張ったつもりだがうまくいかない。
そこでlccをあきらめてVC++ EE とSDKを入れたところcompileはできたが
libmodnum_c なるdllとのリンクができないと怒られている。

どなたかご存知の方はおられますでしょうか?

224:221
07/04/07 00:30:39
>>223
お返事ありがとうございます。
macroのフォルダの中には.binファイルが作成されている
のでたぶんコンパイルできているんじゃないかと思うんですが・・・

scicosのaddblockで追加しようとしても同様のメッセージでけられます。
かなりくじけそうなんですが、がんばってみます・・・。

225:名無しさん@5周年
07/04/20 17:02:14
[Scilabで学ぶ システム制御の基礎] 発売予定age

226:名無しさん@5周年
07/04/20 17:44:21
>>225
( ・∀・)つ〃∩ ヘェ-
最近Scilabの本が続けて出てるね。ユーザが増えてきたのかな?

>>218 は入手して重宝してる

227:名無しさん@5周年
07/04/20 21:59:43
Modeling And Simulation in Scilab/Scicos
の本もいいよ。高いし洋書だけど。


228:名無しさん@5周年
07/04/20 22:00:26
>>226
>ユーザが増えてきたのかな?
さては、Matlabのクラックが効かなくなってきたのかな?w


229:226
07/04/21 23:35:30
>>227
この本も見たけど半分は俺の使わないScicosなのがちょっと残念。Scilab部分があのボリュームだったら買いかな。

>>228
ScilabはToolBoxがもっとまともだったら普及すると思うけど…

230:名無しさん@5周年
07/04/22 00:17:09
MatラバーにはScilabはつらいんじゃなかろうか

Windwsに限れば

Octave本家版
Cygwinをフルインストールすると入っている版
Octave Workshop
FreeMat

が使える。どれもMatlabとの互換性は高い。
互換性とは、mファイルがそのまま使えるとか、ロードしなくても実行出来るとか
コメント行が%だとかその他もろもろの所。
Matlabでプログラムした事があれば、ほとんどそのまま同じ手法が使える。
グラフが印刷出来ない? print('test.eps','-deps'); とかやればグラフウインドウがepsファイルとして
出力されるから、それをgsviewか何かで印刷すればいい。
まあとにかくScilabは見た目よりハードルが高い。
Rはさらにハードルが高い。あれを使う人たちは本当に尊敬してしまう。

231:名無しさん@5周年
07/04/22 15:43:11
Octave WorkshopとFreeMat、知らんかったんで今ちょっと使ってみたけどまだ完成度が低い感じがした。
QTを使っているためか操作性や反応がいまいちで、Matlabのコマンドや関数もまだ使えない物が多いような気がする。
Matlabとの互換性はないかもしれないがScilabの方がぜんぜん使えるのでは?

232:名無しさん@5周年
07/04/22 18:58:36
>>230
MaTXも、仲間に入れてやってください。


233:名無しさん@5周年
07/04/22 23:45:30
ScilabやOctaveは64bitマシン上でメモリを有効に使える? 32GByteメモリつんでれば
32kx32k (16GB要るはず)の倍精度複素配列を作れるとか。

234:名無しさん@5周年
07/04/29 18:56:23
helpのilib_for_linkにあるExampleを実行したのですがエラーが出ます。
OSはWindowsです。nmake.exeとcl.exeをインストールしてパスも通したつもりです。
「NMAKE : fatal error U1100:」で検索したページも良くわかりませんでした。
分かる方いらしたらご教授お願いします。

--> generate a loader file
generate a Makefile: Makelib
running the makefile
compilation of fun1
NMAKE : fatal error U1100:
Stop.
!--error 10000
unix_s: error during ``nmake /nologo /f Makelib.mak fun1.obj'' execution
at line 50 of function unix_s called by :
line 25 of function ilib_compile called by :
line 29 of function ilib_for_link called by :
c'); ilib_for_link('ext1c','fun1.o',[],"c") ; exec loader.sce ; a=[1,2,3];b=[4,5,6];n=
while executing a callback
while executing a callback

235:名無しさん@5周年
07/05/04 16:27:14
>>234
modnumインストールで似たようなエラーがでました。エラーの出ているソースの
コメントをすべて削除をして解決しました。VC++日本語環境とソースの
フランス語とのコーディング問題?のようです。


236:名無しさん@5周年
07/05/04 18:14:18
>>235
ありがとうございます。
しかし、ソースのコメントを削除してみましたが同じエラーが出ます。
URLリンク(groups.google.com)
ここで検索すると似たような事例がいくつかありますが、
英語なので読解に少々てこずっています。

237:名無しさん@5周年
07/05/11 23:59:50
4.1.1sage

238:名無しさん@5周年
07/06/16 22:48:15
age

239:名無しさん@5周年
07/07/20 21:52:29
計算結果の表示が長い場合に途中でいちいちYesかNoか聞いてきます。
これをなくして一度に最後まで表示させる方法があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします

240:名無しさん@5周年
07/07/21 00:44:49
>>239
>>127-129


241:239
07/07/21 01:14:52
>>240
ありがとうございます、助かりました(・∀・)

242:名無しさん@5周年
07/07/21 11:39:02
>>241
うっかり
lines(0) したあとに
t=0:1e-16:1
ってな具合に;をつけるの忘れたりしないようになw



243:名無しさん@5周年
07/07/22 18:09:21
Scilabでfunction内からそのfunctionを呼び出せますか(いわゆる再帰)?

244:名無しさん@5周年
07/07/24 15:11:32
(´-`).。oO(拡張子.sceと.sciの違いはなんだろう?

245:名無しさん@5周年
07/07/24 17:56:30
>>244
自己レスですが、sceはプログラム、sciは関数のようです。

246:名無しさん@5周年
07/07/24 19:45:06
現代制御など状態空間で表すものの場合、ボード線図や根配置図を表示させるときは
いちいちss2tfで伝達関数に変換してからじゃないとだめなのでしょうか?

247:名無しさん@5周年
07/07/24 19:52:41
>>246
-->A=-1 ; B=1 ; C=1; D=0;
-->sys=syslin("c",A,B,C,D);
-->bode(sys)
-->ss2tf(sys)
ans =

    1
  -----
  1 + s

-->[aa,bb,cc,dd]=abcd(sys)
dd =

0.
cc =

1.
bb =

1.
aa =

- 1.




248:名無しさん@5周年
07/07/25 00:03:34
>>247
もう少し言葉も含めて詳しくおねがいします。

249:名無しさん@5周年
07/07/25 02:51:05
>>248
->A=-1 ; B=1 ; C=1; D=0;
-->sys=syslin("c",A,B,C,D);
-->bode(sys)


250:名無しさん@5周年
07/07/25 08:17:52
-->A=-1 ; B=1 ; C=1; D=0;
-->sys=syslin("c",A,B,C,D);
-->ssprint(sys)
.
x = |-1 |x + | 1 |u

y = | 1 |x

-->bode(sys)


251:名無しさん@5周年
07/07/26 18:51:07
状態空間の場合、evansによるグラフ表示はどうやったらできるかわかる人いますか?

252:名無しさん@5周年
07/07/26 20:11:14
>>251
なんで、まずやってみないかなー?

A=-1 ; B=1 ; C=1; D=0;
sys=syslin("c",A,B,C,D);
ssprint(sys)
evans(sys)



253:名無しさん@5周年
07/08/02 18:10:29
エディタにプログラムを書いて保存するとき、.sciで保存するのと.sceで保存するのとで
何か違いはありますか?自分で実際にやってみた限りでは特に違いがわかりません。

254:名無しさん@5周年
07/08/21 16:47:31
むだ時間要素を扱う方法ってある?

255:名無しさん@5周年
07/08/21 22:26:44
>>254
パーデ近似。

s=%s;
Ts=1/100;
G =(12-6*s*Ts+s*s*Ts*Ts)/(12+6*s*Ts+s*s*Ts*Ts)
sys=syslin("c",G)
bode(sys)

サンプリング周期の1/4くらいまでならOK?


256:名無しさん@5周年
07/09/06 18:01:50
Scilabの起動後にrandで乱数を出すと同じ数が出ます
これを避けて違う乱数を発生させることは出来ますか?

257:名無しさん@5周年
07/09/06 20:42:20
>>256
dt=getdate() ; dt(10)
が毎回変わる処理系ならば(dt(10)はOSのミリセコンド値)
dt=getdate() ; rand("seed" , dt(10) ) っていうのはどうだろう



258:256
07/09/06 20:59:33
>>257
これ良いですね、一気に解決しました。
ありがとうございました(・∀・)

259:名無しさん@5周年
07/09/07 20:03:42
>>257
rand("seed", sum(getdate()))

の方が周期が長いかもw


260:256
07/09/08 08:34:05
>>259
ヒントありがとうございます、自分でも考えてみました。
rand('seed')は8桁のようなのでNも8桁になるようにしてみました。
これだと1時間周期㍉秒単位で乱数設定ができると思います。

dt=getdate();
N=60*60*1000*dt(7)+60*1000*dt(8)+1000*dt(9)+dt(10);
rand('seed',N)

261:256
07/09/08 08:43:11
>>260
24時間周期の間違いでした
N=0~89,999,999?

262:名無しさん@5周年
07/09/15 11:38:10
scilab のデータを c# の DLL に渡したり、c# DLL のデータを scilab が受け取ったりできる?

263:名無しさん@5周年
07/09/20 19:17:56
Scilabってdec2bin, bin2decないんだね(´;ω;`)

264:名無しさん@5周年
07/09/20 20:34:07
>>263
片方向ならある。


-->base2dec("1000",2)
ans =

8.

-->base2dec("1000",10)
ans =

1000.

-->base2dec("1000",16)
ans =

4096.


265:263
07/09/20 23:16:23
>>264
片方向でもありがたいです、どうも(`・ω・´)
でもdec2hexがあるのになんでdec2binが無いんだろうね・・・
来月のV5.0に期待しましょうか

266:名無しさん@5周年
07/09/28 00:11:44
179とかで出てきてるint2dを使って
試しに半径1の半球の体積=2.0944を求めてみようということで、

clear
N=700;

for i=1:N

x0(i)=cos((i-1)*2*%pi/N);
y0(i)=sin((i-1)*2*%pi/N);

x1(i)=cos(i*2*%pi/N);
y1(i)=sin(i*2*%pi/N);

x2(i)=0;
y2(i)=0;

end

X=[x0';x1';x2'];
Y=[y0';y1';y2'];

deff('z2=g(x,y)',['z2=sqrt(1-x.^2-y.^2)'])
int2d(X,Y,g)

というようなソースを書いてみましたが、さらにNを
増やしていって(積分領域を真円に近づけていっても)
結果は2.0918程度となって厳密解と差が出てしまいます。

どなたか、原因がお分かりの方がいらっしゃったら御教授願いたいです。


267:名無しさん@5周年
07/09/30 12:33:59
Scicosで変数を使うことって出来ないですか?
結果のグラフを見ながら何度もゲインKを変更するんですけど
そのKが何箇所かにあって、その全部のブロックを変更するのって
やたらと時間がかかってしまって面倒なんです。
もしご存知の方がいたら教えてください、お願いします。

268:名無しさん@5周年
07/09/30 17:01:48
>>267
URLリンク(atmori.info)

Edit / Context だってさ


269:ぶるま
07/10/06 01:04:36
パーデ近似でexp(-Ls)を表現するとどうなりますか?
むだ時間が必要です。
お願いします。

270:名無しさん@5周年
07/10/06 03:31:31
一次
-(s*L-2)/(s*L+2)

二次
(s^2*L^2-6*s*L+12)/(s^2*L^2+6*s*L+12)

271:名無しさん@5周年
07/10/06 11:08:07
>>269
>>255
過去スレとは言わないが、せめてこのスレくらい検索してみるくらいの余裕はないのかね?


272:ぶるま
07/10/06 17:18:39
>>271
ちゃんと見てますよ。
だから、ここで再質問したんです。
255で回答されてますが、この式をどう使っていいかわからないから、質問しました。


273:ぶるま
07/10/06 17:21:04
>>270
ありがとうございます。
一次と二次で形が違うんですね。
>>255だけでは、わかりませんでした。

Lをむだ時間として、exp(-Ls)の替わりに、これを使えばいいのですね?

274:名無しさん@5周年
07/10/06 18:25:51
>>273
横レスでアレだが、

>>255だけでは、わかりませんでした。

が理解できない。 >>255を実行すればこれが無駄時間を表すことは
一目瞭然だろ。


275:ぶるま
07/10/06 22:14:01
現に、わからなかったから、質問したのですが?
わかっていたら、質問していませんね。
それがわからない方が、どうかしています。

276:ぶるま
07/10/06 22:15:02
しかも、一次と二次とで形が違ってるし。

277:名無しさん@5周年
07/10/07 11:18:34
>>276
>しかも、一次と二次とで形が違ってるし。


278:名無しさん@5周年
07/10/07 11:26:56
そんなに自分がアホって自慢しなくても....


279:267
07/10/09 19:04:21
>>268
ありがとうございます!!
おかげ様で作業がかなりやり易くなりました。

280:名無しさん@5周年
07/11/10 01:34:09
モンテカルロシミュレーションによって、円周率を計算せよ。
計算結果は、試行回数とその結果がわかるようにせよ。
*ただ単に計算するのではなく、正確にかつ迅速に計算できるようアルゴリズムを工夫せよ。

scilabでお願いできませんでしょうか?
C言語みたいなスレが無くてほとほと困り果ててここに参りました;;

281:名無しさん@5周年
07/11/10 09:03:19
>>280
検索したらあったよ

282:名無しさん@5周年
07/11/10 10:45:52
>>280
円の面積=πR^2で求めるのが一番簡単そうな。


283:名無しさん@5周年
07/11/25 03:02:59
sage

284:名無しさん@5周年
07/11/28 14:15:21

// ---------------(リカッチ方程式)---------------
RAX=A;
RRX=B2*B2';
RQX=C1'*C1;
RAY=A';
RRY=C2'*C2;
RQY=B1*B1';
//
X=riccati(RAX, RRX, RQX,'c','eigen')
Y=riccati(RAY, RRY, RQY,'c','eigen')
上のプログラムを実行したら次のようなエラーが出るんですがどうしたら改善できますか?
!--error 10000
riccati: wrong dimension (4.000000000D+00) of stable subspace -expecting 6.0000
at line 33 of function riccati called by :
X=riccati(RAX, RRX, RQX,'c','eigen')
line 170 of exec file called by :
b program H2S.sce")
in execstr instruction called by :
scipad();

285:名無しさん@5周年
07/11/28 19:41:37
>>284
A,B1,B2,C1 の値は?


286:名無しさん@5周年
07/11/29 01:04:54
>>285
A=[aa11 aa12 aa13 aa14 aa15 aa16
aa21 aa22 aa23 aa24 aa25 aa26
aa31 aa32 aa33 aa34 aa35 aa36
aa41 aa42 aa43 aa44 aa45 aa46
aa51 aa52 aa53 aa54 aa55 aa56
aa61 aa62 aa63 aa64 aa65 aa66];
//
B1=[0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0
b1a/Ti 0 0 0 0 0 0];
//
B2=[0
0
0
0
0
1/Ti];
//
C1=[0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0
c1f 0 0 0 0 0];
文が長くなるので何回かにわけてレスします。

287:名無しさん@5周年
07/11/29 01:11:41
>>285
2回目のレスです。
M=0.15582; // サブステージ質量 [kg]
J=6.86e-7; // イナーシャ [Nm]
Ra=4.6; // モータ抵抗 [Ω]
Ksp=106.7; // バネ定数 [N/m]
KG=1/1; // ギア比
Kbs=3.18e-4; // 回転直進変換係数
Kd=1.0; // センサ定数 [V/m]
Kt=33.4e-3; // トルク定数 [Nm]
Ke=3.5/(1000*2*3.14/60); // 逆起電力係数 [Vs/rad]
Kpa=10.0; // パワーアンプ定数
//
Kcr=1.0e-8; // 回転系ダンピング係数
Kcl=1.0; // 直線系ダンピング係数
//
Ff0=1.0e-1; // 直線系摩擦係数
Tf0=8.0e-2; // トルク摩擦係数
//
Ti=9.5e-2; // 時定数
//Kpi=1/Ti; // 積分制御ゲイン
//
b1a=9.54e-8; // オブザーバーゲイン
c1f=8.00e3; // コントローラゲイン

288:名無しさん@5周年
07/11/29 14:41:18
>>285
3回目のレスです(重複してたらすいません)
aa11=0;
aa12=1;
aa13=0;
aa14=0;
aa15=0;
aa16=0;
//
aa21=-(Ksp/M);
aa22=-(Kcl/M);
aa23=(Ksp*KG*Kbs)/M;
aa24=0;
aa25=0;
aa26=0;
//
aa31=0;
aa32=0;
aa33=0;
aa34=1;
aa35=0;
aa36=0;

289:名無しさん@5周年
07/11/29 14:42:00
>>285
4回目のレスです)
aa41=(Ksp*Kbs)/(J*KG);
aa42=0;
aa43=-(Ksp*Kbs^2)/J;
aa44=-(((Kt*Ke)/Ra)+Kcr)/J;
aa45=(Kt*Kpa)/(J*Ra);
aa46=0;
//
aa51=0;
aa52=0;
aa53=0;
aa54=0;
aa55=0;
aa56=0;
//
aa61=0;
aa62=0;
aa63=0;
aa64=0;
aa65=0;
aa66=0;
何とぞお知恵を貸してください。お願いします。

290:名無しさん@5周年
08/01/15 14:40:21
横から失礼します。これを解いていただけませんか?

(1)漸近安定性、可制御性、可観測性を調べる。
(2)極を(0.31±0.85*i)に配置するための、状態フィードバックゲインを計算。
(3)状態フィードバックの有無による状態変数の時間変化をシミュレーション。

◆状態方程式
x[i+1] = A*x[i] + b*u[i]
y[i] = c*x[i]
x[0]=[1;2]
A = [3, 8; 1, 5]
b = [1;2]
c = [1,0]

※不可制御となってしまう場合、A行列の数値の並びを変えてよい。

291:名無しさん@5周年
08/01/15 23:46:33
>>290
とりあえず
A = [3, 8; 1, 5]
b = [1;2]
c = [1,0]

G=syslin("d",A,b,c)

あとは考えろ


292:インテリ女をゲット!
08/01/16 12:36:54
URLリンク(topartists.myspace.com)

293:ナナコロビヤオキ
08/01/25 20:50:07
scicosでシステム記述をした後、ボード線図を描くにはどうしたらよいでしょう?
知ってる方、教えてください。

294:名無しさん@5周年
08/01/27 06:19:18
fprintfって必ず改行してしまうんですか?


295:名無しさん@5周年
08/02/01 00:02:48
最近勉強をしようと思い、インストールしてみましたが以下のエラーがでて、
sciファイルがロードできません。どなたか解決方法がわかる方、ご教授下さい。

loading initial environment
!--error 241
-->scipad();
!--error 241
File C:\DOCUME~1\"ユーザー名"1\LOCALS~1\Temp\SCI_TMP_3904_\unix.err does not exist or read access denied
at line 58 of function unix_g called by :
line 29 of function listfiles called by :
line 52 of function dynamickeywords called by :
dynamickeywords()
line 66 of exec file called by :
exec C:/PROGRA~1/SCILAB~1.1/tcl/scipadsources/dynamickeywords.sce;
while executing a callback
line 39 of function scipad called by :
scipad();

4.1.2だとscipadすら立ち上がらないので4.1.1をインストールしてます。
あと150辺りで似たような感じだったので試してみましたが、変化はありませんでした。

296:名無しさん@5周年
08/02/01 23:28:39
>>295
とりあえず、
c:\tmp
っていうフォルダを作って、そこに
TEMP環境変数とTMP環境変数を
セットしてみてはどうだろうか?



297:295
08/02/02 04:19:38
>>296
エラー解消できました。これで先に進める気がします。

ありがとうございました。
本当に助かりました。


298:名無しさん@5周年
08/02/02 09:01:44
>>297
おー、適当に書いてみたら当たったw


299:名無しさん@5周年
08/03/02 08:53:01
scilab で下記のような

( x^2 ) + ( x * y ) + ( y^2 ) = 1;

主軸が斜めになっている楕円は
どのように plot2d すればいいのでしょうか?

300:名無しさん@5周年
08/03/07 01:33:21
>299 一発で出せるのは知らない.

[1]yに関する2次方程式を解いて,
xによる2つの関数であらわしてつなげる.
a=-2*sqrt(3)/3;
x=[-a:a/100:a];
y1=(-x+sqrt(4-3*x.*x))/2;
y2=(-x-sqrt(4-3*x.*x))/2;
plot2d(x,y1);
plot2d(x,y2);

[2](u,v)座標で,楕円のパラメータ表示(a*cos(theta),b*sin(theta))
させた後に,回転.計算が面倒だろうから,[1]の方が楽

theta=[0:%pi/200:2*%pi];
a=sqrt(2/3);b=sqrt(2);
uvvec=[a*cos(theta);b*sin(theta)];
t=%pi/4;
xyvec=[cos(t),-sin(t);sin(t),cos(t)]*uvvec;
plot2d(xyvec(1,:),xyvec(2,:));

301:名無しさん@5周年
08/03/07 22:16:52
[1]の1行目は,-をつけるつもりはなかった(つけても動くけど).
a=2*sqrt(3)/3;
ということで


302:名無しさん@5周年
08/03/31 10:55:12
poly(0,'r');
p=30/(1+r)+30/(1+r)^2            

p=0となるときの解を求めるにはどうすればいいですか?

303:名無しさん@5周年
08/04/02 19:53:02
>>302
function p=func(r)
p=30/(1+r)+30/(1+r)^2
endfunction

fsolve(-2.2,func)



--> ans =

- 2.


304:名無しさん@5周年
08/04/03 00:02:06
>>303
ありがとうございます。

305:名無しさん@5周年
08/04/23 00:00:10
ソフトウェア無線機を趣味で設計したいんだが、
参考図書として次の本はどうだろう。
貴兄の書評を聞かせて欲しい。


Scilabで学ぶディジタル信号処理
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

ディジタル信号処理による通信システム設計
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

なおアナログ無線機は学生時代にいくとつも設計し
成功しているものの、DSPは研修でIIR、FIR、適応フィルタ
を実験を含め習った程度で、とても仕事レベルじゃない。

306:名無しさん@5周年
08/04/25 13:30:45
素因数分解の関数なんですけど、最後から2行目のendに必ずエラーが出ます。
(invalid factor, line30)
なんでエラーがでるのか、
文法を確かめ、参考書やgoogle先生に聞いてみたけどわかりません。
誰か教えてください!

function soinsu = soinsu_bunkai(x)
j=1;
n=2;
soinsu = [1];

if (x==2) then//2のときの例外処理
soinsu = [2];
return 0;
end



307:名無しさん@5周年
08/04/25 13:31:06
↑の続きです

while(j==1) do,
 if(modulo(x,n)!=0)then,//nで割った余りが0でない=割り切れないとき
  n = n+1;
  //nで割った余りが0でない=割り切れないとき。
  //n+1で割れるかどうか試してみる。
elseif (x == n) then,//n=xのとき
soinsu = [soinsu,n];//2の時は上記
j = 0;//whileから抜け出す
//↑割ると1になるので、[soinsu]に割った値をいれて終了
elseif (soinsu != 1) then,//n!=xで割れ、soinsu!=1のとき
x = x/n;
soinsu = [soinsu,n];
  //↑割ると1にならないので、再度同じ値で割れるかどうか試してみる。
//今回割れた数値はsoinsuに格納しておく
else //n!=xで割れ、soinsu=1のとき
x = x/n;
soinsu = n;
//↑の、一番最初に割れた場合。soinsuにはまだ何も入っていないので、nを入れる。
 end
end
endfunction



308:名無しさん@5周年
08/04/26 17:35:53
>>307
if(modulo(x,n)<>0) then,
        ↑  ↑)とthenの間にスペース
        ↑
       !=じゃなくて<>

elseif (soinsu <> 1) then,

ここも同じ。

あとは、インデントに全角スペースを使っていないかどうか注意。



309:名無しさん@5周年
08/04/27 01:06:47
Scilabを使い始めたばっかりの者です。
連続でド、レとかって音を出したいんですけど、全然できないんですよ↓↓
やり方教えていただけませんか?



310:名無しさん@5周年
08/04/27 21:47:00
MATLAB の spy 関数のように,
行列の非零要素を表示する関数を探しているのですが,
どなたか御存知の方いらっしゃいませんか

311:名無しさん@5周年
08/04/27 23:09:13
>>310
数ならnnzっていうのがありますな


312:名無しさん@5周年
08/04/27 23:22:23
>>311
>>310 の書き方が悪かったのですが,
行列構造を表示したり画像ファイルとして出力するものを探しています.
nnz 関数も便利そうなので何かの折に使うと思います.
どうもありがとうございます.

313:名無しさん@5周年
08/04/28 00:17:06
>>312
単にゼロかどうかを表示するだけなら、

A=[1 2 3;4 0 0 ;7 0 9]
T=A&ones(A)

ってな感じですかね?これを応用すればなんとか。
あまり役に立ちませんかw すんませんw


314:310, 312
08/04/28 00:35:43
>>313
見づらい上に行列サイズが大きいと使えないので厳しいですね.
休日にお時間つかって考えて下ってありがとうございます.
C + PGPLOT で代わりになるもの作ってみることにします.

315:310, 312, 314
08/04/28 00:39:21
探してみたら,外国の方が Scilab で表示するための
Scilab 用 spy 関数の定義を既に書かれていたのを見つけました.
同じことで困っている方がいるかもしれないので下にURLを書いておきます.
URLリンク(comptlsci.anu.edu.au)

316:名無しさん@5周年
08/05/01 22:02:00
Scicosを使って外部機器をリアルタイム制御したような例ってありますかね。
パラレルポート経由で外部の制御装置を制御できたりすると実験の効率がよくなる。
実際そういう使い方してる人っていませんか?

317:名無しさん@5周年
08/05/27 22:45:24
Scilabで学ぶディジタル信号処理
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
ここのはじめのころに出てくるdspsimというフォルダが
最新のScilab 4.1.2 には無いのです。
付属CDROMには古いVersionのScilabが入っていると思われます。

WinXP SP2上で、バージョンの異なるScilabを複数インストールしても
問題ないですか?(install先のdirectoryは別の場所にする条件で)

無難にScilab 4.1.2をアンインストールしてから
CDROMの古いScilabをインストールしたほうがいいですか?

318:名無しさん@5周年
08/05/27 23:32:50
普通に他のバージョンと共存できる。

319:名無しさん@5周年
08/06/02 20:42:37
>>318
XPのadminで走らせたら、どちらの版も走りました。どもです。
\dspsimは書籍付録CDに入ってました。
これはおいらの勘違いでした。

320:名無しさん@5周年
08/06/05 21:43:25
多次元のconvolutionが無いので困る。
mfftもうまく動かない。

321:名無しさん@5周年
08/06/11 23:02:33
>>320
すごいなぁ。おいらはそんなとこまで全然行けてない。
会社で勉強してるわけにはいかんし、勉強する時間が欲しい。

322:名無しさん@5周年
08/06/20 10:43:22
scilab5β windows版が重くて動かないあげ


323:名無しさん@5周年
08/07/06 18:53:57
omakeni bagu darare dousite kureru.

324:名無しさん@5周年
08/07/06 23:14:26
(´・ω・`)知らんがな

325:名無しさん@5周年
08/07/11 10:02:23
β3が出たお

326:名無しさん@5周年
08/07/14 23:31:29
>>325
プロットが動かんぞー


327:初心者
08/07/18 22:29:09
シミュレーション初心者です。scicosのscifuncで、input portとoutput portの数をそれぞれ
2つずつにしたいのですが、propertyをみると[1,1]がdefaultで、2などと入力するとエラーが
でます。それはまあ予想の範囲内なのですが(行列のようなものが期待されているかと思うので)、
エラーメッセージとしてwaiting for dimension -1 x 2と出ます。-1って何でしょう?意味が
分かりません。(ヘルプでも"input event ports sizes a scalar. Number of input event ports
Properties : Type 'vec' of size -1 "となっていますが意味分かりません・・・)
[1,2]とか[2,1]とか色々試してみましたがポートの数は増えません。ネットで検索してみると、
以前は(old scifunc)[1,1]ではなくただ1と記入してあるので、この場合は2に書き換えれば
良かったのかと思いますが、パレットにはold scifuncは見あたりません。どなたかご助言を
頂ければ幸いです。m(. .)m

328:名無しさん@5周年
08/08/02 00:44:37
β4が出てたお(・ω・)

329:名無しさん@5周年
08/08/04 22:54:08
>>327
ポートを二つにしたければ、
[1,1;1,1]
で動くみたいです。


330:329
08/08/04 23:24:19
補足
-1x2の-1は任意の次元だと思う。
?行2列の意味だと思われ。

331:初心者
08/08/08 08:10:25
329さん、ありがとうございます!試してみます。
[1,1;1,1] ...とても1人では思いつかなかった。多謝です。

332:名無しさん@5周年
08/08/08 15:12:40
>>325
[2,1;4,2;1,1]みたいにセミコロンで区切るといい


333:名無しさん@5周年
08/08/08 19:28:11
RTAIで使ってる人いる?

334:名無しさん@5周年
08/08/21 08:49:56
5.0-rc1が出たお(・ω・)

335:名無しさん@5周年
08/08/21 20:13:03
>>334
あいかわらず、うちのマシン(P4-Geforce2)ではグラフィックが動かない。
トラブルシューティングにあった、Java3Dのサイトのやつは動くんだけどなぁ。


336:名無しさん@5周年
08/08/21 23:08:48
5.0は色々と変わるんだな。
5.0と5.1はMac対応なしと書かれてるorz

OSXはUNIXなんだから対応してくれれば良いのに。

337:名無しさん@5周年
08/08/24 23:30:05
ソースをコンパイルするだけじゃ駄目なん?

338:名無しさん@5周年
08/09/06 18:14:24
Ver5 まだぁ~?

339:名無しさん@5周年
08/09/06 20:29:16
Scilabって例外処理は無いんでしょうか?例えば・・・
m=evstr(x_matrix('enter a 3x3 matrix ',rand(3,3)))
を実行して、間違えて3x3以外を入力したらエラーになりますが、
ここで再入力を促すように記述することは出来ないんでしょうか?
よろしくお願いします。

340:名無しさん@5周年
08/09/12 09:29:38
5.0が出たお(・ω・)

341:名無しさん@5周年
08/09/12 09:43:10
MacOS X version has some critical issues which will be probably addressed in Scilab 5.1

(´・ω・`)


342:名無しさん@5周年
08/09/12 14:24:34
>>339
try-catchでは不足なのか


343:名無しさん@5周年
08/09/12 21:31:38
Ver5 重くて使う気になれん。

4.1.2で十分。


344:339
08/09/12 22:51:08
>>342 ありがとうございます、それで上手く行きそうです。

345:名無しさん@5周年
08/09/13 08:26:39
5.0.1が出たお(・ω・)

346:名無しさん@5周年
08/09/13 23:43:37
SCICOSについて質問です。
modnum toolboxを使ってQAMのシミュをやってるんですが、
コンスタレーションの表示がうまくいきません。

[クロック]

[ランダム整数]→[QAM]→[コンスタレーション表示]

という構成では上手くいくんですが、
入力をファイルから読み込んだりすると
プロットは出来るのですが、ラインが表示されないです。

どなたかわかる方いませんか?

347:名無しさん@5周年
08/09/18 20:07:46
バージョン5だけど

グラフのメニューにCopy to ClipboardでEnhMetafileを出力する機能が消えてる
つかえねえじゃねえかーーーーーーー

348:名無しさん@5周年
08/09/18 20:38:28
>>347
ってことは、少なくとも動いているんですよね?
うちではグラフィック関係がメタメタです。っていうか、グラフィックウィンドウが立ち上がってきません。


349:名無しさん@5周年
08/09/19 17:08:57
>>343
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。

350:名無しさん@5周年
08/09/21 16:45:38
>>348 JREを入れてないとか・・・?

351:名無しさん@5周年
08/09/22 23:21:58
いまどき、なんでJavaなんて使うんだ。
Mono使えよ

352:名無しさん@5周年
08/09/26 00:06:46
マルチプラットフォームの理念が先行してしまったのか

353:名無しさん@5周年
08/09/30 00:04:38
5.0.2が出たお(・ω・)

354:名無しさん@5周年
08/10/07 01:38:09
5.0.2は
私の環境ではエラーが出て立ち上がりません。
WInXPSP3 メモリ2GB PentiumM 2,26GHzです。

具体的なメッセージは

Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for object heap
Error in the creation of the Java VM: JNI: not enough memory

とコンソールに出ます。常駐ソフトを終了させても同じ結果です。

355:名無しさん@5周年
08/10/07 03:29:47
JREが古いとみた

356:名無しさん@5周年
08/10/07 07:24:18
残念でした。私のパソコンにインストールされているJAVAはVer.6UPDATE7で最新です。
むしろSCILABのインストールするJAVAが古いような気がします。

357:名無しさん@5周年
08/10/07 14:32:13
連続レスでスマソ。

今朝調べてみたのですが私のPCには

SCILAB 5.0 Java(TM) Platform SE 6 U4
SCILAB 5.0.1 Java(TM) Platform SE 6 U4
SCILAB 5.0.2 Java(TM) Platform SE 6 U4

PCのJavaフォルダ Java(TM) Platform SE 6 U3
PCのJavaフォルダ Java(TM) Platform SE 6 U7
PCのJavaフォルダ Java(TM) Platform SE 6 U7

の6つのJavaがインストールされているようです。

まさかこんな事はないとは思いますがscilabが
立ち上がるときに古いバージョンのjavaを
すべて読み込んでしまってメモリ不足に
なってしまってるのかもしれません。
ちょっと考えられないことですが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch