初心者のためのLabview・・・at SIM
初心者のためのLabview・・・ - 暇つぶし2ch100:72
04/09/18 18:59:51
>>99
範囲は-5~5Vにして10/4096を計算すると分解能は0.00244Vとなって
前述の0.0025に一致します。0.0024のときもあるので正常だったということですね。
そうなるとデータシートの数字の意味がわからなくなります…別にいいですけど。

>>97

輝度計は測りたい明るさごとに5つのレンジに分けて
それぞれのレンジに0~3Vのフルスケールを割り当てるようです。

もちろんそのレンジごとに輝度の分解能も変わります。
レンジ1 0.01~19.99cd/m2 表示分解能0.01cd/m2
レンジ2 15.0~199.9cd/m2 表示分解能0.1cd/m2
レンジ3 150~1999cd/m2 表示分解能1cd/m2
レンジ4 1500~19990cd/m2 表示分解能10cd/m2
レンジ5 15000~199900cd/m2 表示分解能100cd/m2

という風にです。答えとしておかしかったらすみません。
みなさんお世話になりあした。ありがとうございます。

101:LV仮面
04/09/18 20:48:11
ふぅ。
何とか解決したみたいですね。
私も勉強になります。
まだまだ知識が足りませんね・・・・。
お騒がせしました。


102:名無しさん@3周年
04/09/20 23:17:34
ちょっと問題が発生したので相談にきました。
現在、7.0を使用しており、GPIBやDAQなどのドライバは入れておりません。
使用OSはWindows XP Proです。
ついこの前まで何も問題なく使用できていたのですが、ある日、
いつも使用しているファイルを開こうとすると、突然
「'C:\Documents and Settings\………\○○.vi'が見つかりません。
 名前を正しく入力したかどうかを確認してからやり直してください。」
というエラーが出てくるようになりました。しかし、その後すぐにファイルは開きます。

103:102
04/09/20 23:17:56
ファイルを移動させてはいませんし、ファイル名も変えていません。
このエラーは他の保存してある全てのviを開いても出てきてしまいます。
また、LabVIEWを再インストールしても同じ症状が出てしまいます。
これはLabVIEWの問題なのでしょうか。それともOSに問題があるのでしょうか。
どうか助けてください。

104:名無しさん@3周年
04/09/20 23:29:52
>>102
URLリンク(digital.ni.com)
+"cannot find" +vi


105:102
04/09/20 23:40:42
>>104
早いレスありがとうございました!助かります。
さっそく試してみます。

106:102
04/09/21 00:42:58
102です。試してみたんですが、やはり同様のエラーが出てきてしまいます…
他に方法はないでしょうか。
いろいろ調べてみたんですがなかなか解決方法が見つかりません。
よろしくお願いします。

107:LV仮面
04/09/21 03:50:04
原因はいろいろ考えられますが、たぶん、ソフトの中身の部分の話になると思いますので
こういった件はココで聞くよりも、NIのサポートセンターに電話したほうが早く解決しますよ。
電話番号は、ホームページに記載があったと思います。
投げ捨てるようでごめんなさい。




108:名無しさん@3周年
04/09/24 22:14:26
for ループを正確に1ms間隔でまわす方法ってないですかね。
ループ関数を1ms周期で正確にまわしたいのです。
LabVIEWでは不可能ですか?Windowsがいけないのかな?

だれかおしえてください。

109:LV仮面
04/09/25 02:29:09
えと、どれくらい本格的な「正確」かわからないのですが、windowsだと厳しいかもですね・・・
そもそも、ループの中でどんな作業をしているのかにもよると思うのですが、たとえば、このループの実行中に、windowsで他のプログラムが立ち上がったりしたら、アウトだと思います。

私も試してみたのですが、たとえば、足し算くらいの演習であれば、問題なく実行できますが、たとえば、それにファイル書き込みとかが入ってくるとかなり厳しくなりました。
おすすめは、NIが提供しているRTというOSがあるので、これを使うことでしょうか?
このOSはLabVIEWのために作成されたOSなので、速度的にも安定していますし、これで操作を行うのがいいのではないでしょうか?


110:名無しさん@3周年
04/09/25 09:58:43
NIのRTに限らず、リアルタイムOSは別に速いわけではない。
1ms サイクルでループできない速いOSもあるし、
1ms サイクルでループできる遅いOSもある。

111:名無しさん@3周年
04/09/27 20:28:06
DAQとGPIBのマニュアル(日本語版)ってありますか?

112:名無しさん@3周年
04/10/06 04:59:37
>>108
ミリ秒の分解能しかないタイマで正確に1ミリ秒ってのは無理ではないの?
何するか知らないけど、そういうのはカウンタでなんとかすべき。

113:名無しさん@3周年
04/10/06 22:52:08
(o^v^o)━━━━━( ・ω・)━━━━━━━(*゚∀゚*)
 ┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
 ┃☆                                       ☆┃
 ┃☆       ネギま!萌え統一スレッド招待状            ☆┃
 ┃☆       ───────           ☆┃
 ┃☆ ~このスレの皆様へ~                       ☆┃            
 ┃☆ 漫画サロン板の萌え統で毎晩楽しいお祭りを催しています  ☆┃
 ┃☆ 興味のある方は是非お友達を誘って来てください       .☆┃
 ┃☆ 色とりどりのコテ達がみなさまをお持て成しする予定です    ☆┃
 ┃☆ スレリンク(csaloon板) ..☆┃
 ┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
( ´・∀・`)━━━━━(゚(00)゚)━━━━━━( ´_ゝ` )


114:名無しさん@3周年
04/10/14 14:21:28
シンプルデータロガーで、サンプリングタイムを決める項目があるとおもうんですが、
はじめ5になっていて0にすると1秒間に5回データを取得します。
もっと速くしたい場合、どこをいじればいいでしょうか?

115:名無しさん@3周年
04/10/15 21:57:29
>>114
サンプリングレートをあげ、厳密にデータ集録をしたいなら
シンプルデータロガーよりも連続集録のサンプルを使うことをお勧めします。

サンプルファインダ→「参照タグ」→「表示オプション」を「タスク別」
→ハードウェア入力と出力→DAQmx→アナログ信号測定→
 もしくは
サンプルファインダ→「参照タグ」→「表示オプション」を「タスク別」
→ハードウェア入力と出力→DAQmx→アナログ信号測定→
 従来型DAQ→アナログ入力
のあたりにあるとにかくCont Acqって名前がついてるサンプルあたりがよいかと。
Cont=Continuous 連続の略
Acq =AcquisitionかAcquire 集録の略

>>109
もっと厳密に言うと、RTはユーザが定めたループのスピードにしたがって
ループをまわし、確定的な処理を行うことができるOSです。
別に速度が安定しているとか速い遅いではないです。

116:名無しさん@3周年
04/10/29 11:49:03
LabVIEWにて遠隔監視を目論んでいるのですが、
以下のカメラでは対応できるのでしょうか?

 PLANEX CS-TX01F ネットワークカメラ

内容としては画像を一定周期(30秒に1回とか)に
取得して保存/表示したいのです。
何かヒントだけでもありましたら、お願い致します。

117:名無しさん@3周年
04/11/05 01:14:39
>>116
>LabVIEWにて遠隔監視を目論んでいる...
意図は奈辺にあるんですか。定時監視の定型ソフトはあまたあるのに。
フリーウェアのLISTCAMなどなど。

118:116
04/11/05 08:13:18
>>117
他の情報(温度など)を取り込むのが主ですが、
ついでに画像も取り込めればと思った次第です。
他の監視ソフトがあることは分かっていたのですが、
今回はデータの取り込み&解析にLabVIEWを使用する
予定であるため、一緒に出来れば・・・などと考えて
いました。

119:名無しさん@3周年
04/11/10 20:13:24
はじめまして。
私LabVIEW初心者なのですが、教えていただきたいことがありまして・・・。

波形などの最高値だけを示す最高温度計のようなものをVIの中に組み込みたいのですが、どのように組み合わせていいのか分かりません。
どなたか教えていただけませんか?

120:名無しさん@3周年
04/11/11 00:16:00
>>119
>波形などの最高値だけを示す最高温度計のようなもの..
最大値の数値表示なら、標準で付属のViにあったと思ったが。

121:名無しさん@3周年
04/11/11 14:10:30
>>119
比較の中にある"Max,Min"で出来るよ。
通常ならXYそれぞれ別なデータを入れて判定するのに使うけど
XYとも同じデータを入れてもOKなハズ。
表示はデジタル表示器でもバーでもお好きな方をどうぞ。

122:名無しさん@3周年
04/11/24 00:13:37
age

123:名無しさん@3周年
04/11/29 16:48:59
age

124:名無しさん@3周年
04/12/06 13:28:03
transient recorderの制御プログラムとしてLabViewを使うんですが、
プログラム自体はすでにメーカーの方からもらっているものを使うのですが
なぜか実行してもエラーが出てしまい正しく動作しません

プログラム自体は
URLリンク(www.licel.com)
にあるものを使用しています。
制御方法としてはマルチメディアケーブルでPCと繋いでデータを取るのですが
その測定ファイル(HS-Track)というものを実行するとError56が出てしまい、データを取ることが出来ないのです。
Labview自体を使ったことがないので解決策がわかりません。
わかる範囲でかまわないので助言をお願いします。

Labviewのバージョンは6.0です

125:名無しさん@3周年
04/12/06 14:31:28
>>124
Error#56は
 操作がユーザ指定のタイムリミットを超えました。
だそうだ。

プログラムを実行しようにも、あなたと同じ環境がないので確認できない。
納入したメーカーさんかNIのサポートに聞くのが良いと思う。

126:名無しさん@3周年
04/12/06 16:58:42
ほほ

127:名無しさん@3周年
04/12/07 01:13:58
URLリンク(anagra.fc2web.com)

キタ━━(゜∀゜)━━!!!!!

128:名無しさん@3周年
04/12/12 23:39:00
Labviewで作ったVI全体をネットワーク上で制御するやり方が分かりません・・・・。
ウェブパブリッシュツールとかいろいろやってみましたが無理でした・・・。

Labviewサーバの構築とかが全く分かりません。どなたかご教授いただけないでしょうか?

129:初心者
04/12/14 11:17:32
ベースパッケージよりStudent Editionのほうが機能豊富なのね。
URLリンク(digital.ni.com)


130:名無しさん@3周年
05/01/05 00:26:59
あけましておめでとうございます。癒し系 VI を作ってみました。
URLリンク(49uper.com:8080)


131:名無しさん@3周年
05/01/06 07:59:12
>>130
感想を書きたいところだが、Ver7.1持っていません。
Ver7ならあるのだけど・・・

132:130
05/01/10 21:39:50
>>131
オプション付き保存しようとしたら、7.0 用には保存できませんってエラーがでました。
7.1 の VI を使ってるのかな。ワイヤーで首つって染んできます。

133:131
05/01/11 15:45:49
ヲイヲイ。
何も染ぬことはなかろ。

他に試した人いないのかな?

134:名無しさん@3周年
05/01/11 21:42:08
再うpしてくれたら試すよ。

でも、6.1と7.1しか持ってないけどな。

135:130
05/01/12 23:11:43
URLリンク(49uper.com:8080)
に置きました。いや、ほんと大したことないんで、恐縮です。


136:名無しさん@3周年
05/01/13 02:01:19
>>135
落としました。

LabVIEWでこんな事出来るんだ。
じっくりviを見させてもらいます。

137:名無しさん@3周年
05/01/13 08:55:21
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

138:名無しさん@3周年
05/01/15 22:47:37
もったいぶってないで、どんな VI なのか教えれ。
ところで NIDays に逝くやついる?

139:名無しさん@3周年
05/01/17 14:23:12
2ちゃんブラウザ

140:名無しさん@3周年
05/01/26 19:13:21
Labviewでポアソン分布を用いてノイズパターンを作りたいんですが、
分からないのでどなたか教えて下さい。お願いします。


141:名無しさん@3周年
05/02/12 22:26:05
> 140
遅いかもしれないけど。
Poisson Noise.viというそのものズバリがあるけど試した?


142:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
05/02/20 09:31:42
                                         
     ∧_∧  ∧_∧                             
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕                             
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
                                          

143:名無しさん@3周年
05/02/24 02:33:23
LabVIEWが使える会社おしえて。

144:名無しさん@3周年
05/02/24 02:37:03
NI

145:名無しさん@3周年
05/02/24 02:41:00
それ以外でお願いしたいんですが・・・

146:名無しさん@3周年
05/02/24 02:42:48
暇だったらネットラジオしようぜ33 
スレリンク(campus板) 

URLリンク(std1.ladio.livedoor.jp:8020) 

大学生活板で乱交OFFのラジオ中継中

147:名無しさん@3周年
05/02/24 10:04:12
>>143
NIに相談すると近い地域の会社を紹介してくれるよ。
漏れも少しはわかるので、ちょっとしたものなら
相談に乗るけど・・・

148:名無しさん@3周年
05/02/25 01:12:36
>>147
福岡か関東の会社をしりたいのですが・・・
できれば、秋までに転職したくて。

149:名無しさん@3周年
05/02/27 15:32:54
>>148
ペリテック
URLリンク(www.peritec.co.jp)
なんかはどうでしょう?

ここの社長はNIの無料セミナーなんかにもゲストで来たり、認定プログラマが5人いたりと
LabVIEWに関しては日本ではトップクラスではないかと。
一度仕事の関係で行ったことがあるのですが、雰囲気の良い会社でしたよ。

150:名無しさん@3周年
05/02/28 02:25:05
>>149
ペリテックはしってますが、なんかレベルが高くてついて行けなそうな
感じが・・・
ちなみに、リクナビで「LabVIEW」って検索したら、こんなのがでてきました。
どう思います?
URLリンク(www.seishow.co.jp)

151:147
05/02/28 15:31:53
>>150
ペリテックはアライアンスメンバーの中で最高の地位にいます。
レベルは国内では最上位でしょう。
経験者は随時募集しているみたいですが、150さんはどのぐらいの
スキルがあるのでしょうか?

また、NIのHPにインテグレーターの情報がありますよ。
URLリンク(digital.ni.com)
ここから選ぶのも吉かと思われ。

152:名無しさん@3周年
05/03/01 10:03:00
今話題になってる「会社」ってのは企業から仕事を受けて
それに使えるプログラムをlabviewで作る会社っていう意味ですか?
メーカーの開発現場ではlabviewってどのくらい使われているんでしょう。
今就活中なんですがlabviewが使えたら(初歩の初歩ですが…)
入ってからちょっとは楽なのかと思いまして。

153:147
05/03/01 10:38:11
>>152
>今話題になってる「会社」ってのは企業から仕事を受けて
>それに使えるプログラムをlabviewで作る会社っていう意味ですか?

その通り。
試験のシステムだったり集録だったり、様々なアプリを
開発している会社群です。 ウチも少々はやっているけど
レベルは低い・・・orz

>メーカーの開発現場ではlabviewってどのくらい使われているんでしょう。

LabVIEWはアメリカでは認知度が高いみたいですが、
国内ではどうなのかな? こっちが聞きたい。
研究関係や大学では結構使っているみたいだけど、
一般の会社ではそれほどでもないような・・・

>今就活中なんですがlabviewが使えたら(初歩の初歩ですが…)
>入ってからちょっとは楽なのかと思いまして。

ちょっとでも使ったことあれば良いでしょうが、
有利とか楽とかにはならないでしょうね。恐らく。
どの業務でもそうですが、新卒ならば”やる気”が
一番なのではないですか? 技術や知識はあとから
ついてくると思いますので。

何やら偉そうだな・・・漏れorz

154:150
05/03/01 12:55:20
第二新卒もやる気でOK?
大学で使ってたので、多少はつかえます。
FFTやらIMAQやら(中途半端ですが・・・)

155:147
05/03/01 13:49:19
FFTやった事あるなら基礎は大丈夫と思うので、突撃あるのみ。
・・・などと煽ってみます。w

ただ、一言。
ソフト屋は大変ですよ。。。

156:名無しさん@3周年
05/03/01 21:25:56
>>152
私のお客さんは自動車業界が多いですね。
メーカがLabVIEWを導入しているので、下請けも右にならえみたいな感じのようです。

PC1台で制御測定を出来るというのはシステムが簡単になる分シーケンサー+データロガーよりもアドバンテージが高いです。
実際、うちではそうやって営業しています。
また、テキスト言語でプログラムを組むよりも開発期間が短く済むと言う点も評価されています。

狙うなら自動車業界をお客さんに持っている会社が良いと思います。
また、研究所なんかもLabVIEW好きな研究員がいるところだと結構引き合いが来ます。

157:名無しさん@3周年
05/03/05 12:28:09
>>153
>>156
ありがとうございます。
マイナーですが面白いですよね。

158:名無しさん@3周年
05/03/07 20:58:01
すみません
今日インストールしたばっかりなのですが、RS232Cを通じて測定器のデータを読み込もうと思っています。

Ver7評価版を使っていて、LabVIEW <-> Serial.viでまずは実験してみたのですが、エラーが出ます。
VISA Configure serial portでエラー1073807202が出ます。
リソース名設定が間違っているような気もします

(ASRL7::INSTR と設定しています)
どのヘンを調べれば良いか分かりませんので、詳しい方からコメントを頂けないでしょうか?

159:名無しさん@3周年
05/03/07 23:15:52
評価版って外部通信出来たっけ?

160:名無しさん@3周年
05/03/08 06:47:06
友達の彼女
URLリンク(www15.plala.or.jp)

161:名無しさん@3周年
05/03/08 08:58:47
>>158
リソースの設定が間違えているっぽい。
”ASRL7::INSTR”を”COM1”にして、そこに計測器を繋いでみたら?
計測器の種類や接続状況がワカランから、これ以上は答えようが無いが・・・

>>159
期間限定(確か30日?)だけだと思いますが・・・

162:名無しさん@3周年
05/03/08 13:15:11
>>161 さん
ありがとございます

> ”ASRL7::INSTR”を”COM1”にして、そこに計測器を繋いでみたら?

はやってみましたけど、上手く行っていません。
PC → USB/RS232C変換ケーブル → RS232Cポート(マルチメータ)
という順で接続しています。
他のソフトを使った場合にはマルチメータ制御が出来ましたので、
接続ミスということは無いと思うのですが、、、

163:名無しさん@3周年
05/03/08 13:39:09
COM1 はシリアルの0番だったと思うけど、それはチェックした?

164:名無しさん@3周年
05/03/08 14:16:53
>>163 さん
一応チェックしましたが、、、

165:名無しさん@3周年
05/03/08 14:46:18
Ver7評価版(HPよりダウンロード)には、Measurement & Automation Explorer(MAX)は入っていないのでしょうか?

166:名無しさん@3周年
05/03/08 14:48:52
USBポートからシリアルに変換して動かしているってこと?
このサンプルはPCのCOM1から制御するように出来ていると
思うからUSB経由じゃダメかも。

167:名無しさん@3周年
05/03/08 14:56:54
>>165
インストール後、デスクトップに青いアイコンが出てこなければ無いかも。
スタートメニュー>プログラム>NationalINSTRUMENTS のフォルダ内に
通常はあるのだけれど・・・ 評価は使ったこと無いんでワカラン。

168:てg
05/03/08 16:57:25
チャットしよう
チャットしよう

URLリンク(chat4.ziyu.net)

URLリンク(chat4.ziyu.net)


169:名無しさん@3周年
05/03/08 20:14:22
ファイルに測定器の制御コマンドを書いておいて、それを読み込んで測定器制御しようとおもってます。
で、やってみたんですが、コマンドが一気に送られてしまって、測定器がついてこれません(当然?)
それで、1コマンドごと(1行 1コマンド)に遅延を挟みたいと思います。

VBとかならSLEEPがありますけど、LabVIEWにも同じようなこまんどってありますか?


170:名無しさん@3周年
05/03/08 20:57:20
>>169
制御コマンドを1コマンドごとに配列に格納
シフトレジスタを使って配列から1要素ずつ測定器に転送
ループのスキャンタイミングを調整してコマンドを送るタイミングを調節

これで出来ないかな?

171:名無しさん@3周年
05/03/09 16:33:47
、、、、すみません
ファイルから読み込んだ制御コマンドが、
配列にうまく入ってくれないんですが、どうすればよいのでしょうか?

ファイルの中に複数の制御コマンドを書いていて、コマンドの区切りは改行で行っています

172:名無しさん@3周年
05/03/09 21:47:37
>>170のやり方とは違いますが、デモを作ってみました。

URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)
参考になれば幸いです。

173:名無しさん@3周年
05/03/10 18:31:29
>>170さん
>>172さん

ありがとうございます。何とか最低限のものは出来ました。
サンプルまで作っていただいて、申し訳ないですm(_ _)m

174:名無しさん@3周年
05/03/20 16:32:24
うちの会社はLABVIEWでシステムを作っています。
会社でひとつの伝説があります。
それは納豆を食べるとLABVIEWのソフトが
スムーズに速くできあがるということです。
何人かの社員はそれを信じています。
「今日は朝納豆を食べてきたからLABVIEWの
調子がいい」などと会話をしています。
理由ははっきりしませんが、
どうも納豆が糸を引くことに起因しているようです。
LABVIEWのプログラムは糸巻きツールで
糸を引いて作るからです。

175:名無しさん@3周年
05/03/20 16:39:34
>>174
笑いました

176:名無しさん@3周年
05/03/20 18:29:13
>>174
早速実践してみます。
素晴らしいTipsをありがとうございます。















ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )

177:名無しさん@3周年
05/03/21 22:02:59
>>561
|-`)つ【URLリンク(www3.dochat.net)
携帯用チャット

178:名無しさん@3周年
05/03/24 20:36:32
はじめまして。
私LabVIEW初心者なのですが、教えていただきたいことがありまして・・・。

LabVIEW準開発者認定試験を受けた人いますか?

受験しようと思うのですが、どの様な問題で、難易度はどんなもんでしょうか?

179:名無しさん@3周年
05/03/28 14:28:00
>>178
既に遅いかな?

詳細はココにあるけど、参考の問題は無いみたい。
URLリンク(digital.ni.com)

準開発者は初心者レベルだし、筆記ONLYだから何とかなると思う。
ただ、受験料が・・・

開発者の方はVIを実際に作る必要があるので、難易度高。
以前に信号機のモデルがあったのだが、いつの間にか
無くなっているね。

180:名無しさん@3周年
05/03/29 21:15:05
>>179 さん
ありがとうございます。

過去問とかあれば、傾向とか難易度が解ると思ったのですが・・・

開発者より簡単みたいなので、やるだけやってみます。


181:名無しさん@3周年
05/04/04 13:17:37
Labviewの初心者向けのガイドブックとか無いですか?
大学で実験やシミュレーション解析に使うんですが。

182:名無しさん@3周年
05/04/04 18:20:46
>>181
市販の本は結構あるみたい(amazon検索)だが、どれが良いかは見たこと
無いので何とも言えん。
パンフレットやカタログを除く無料のガイドは無い模様。

それだけじゃ寂しいので・・・

大学なら人数(出来れば5名以上)は確保できると思うので、NIに連絡して
無料セミナーを開いて貰ったらいかが?
PCを人数分、持ってきてくれて簡単なプログラム作成までやってくれるよ。
もしくは『LabVIEWってなに?』という初心者向けセミナーが各政令指定都市で
随時行われているので、参加するのも吉かと。


183:名無しさん@3周年
05/04/04 18:34:36
>>182
一応あるんですね。本屋じゃ全然見かけないけど・・・(´・ω・`)
無料セミナーとかあるんですね~ちょっと調べてみます。
政令指定都市は隣の県だからちょっとキツイかな・・・
とりあえず情報ありがとうですm(_ _)m

184:182
05/04/05 11:14:35
>>183
一般の本屋には無いでしょう。
紀伊国屋みたいに大きいところなら少々はあるかも知れませんが、
書籍を買うならAmazonが一番でしょうね。
中身を見て買えないのが難点ですが・・・

無料セミナーは以下参照のこと。
URLリンク(sine.ni.com)
政令指定都市と書きましたが、それ以外の小都市でも結構やっている模様。
また、要望すれば近隣の都市でもやってくれるはず。
まず、悩んでいるよりNIの営業に電話してみたら?

185:名無しさん@3周年
05/04/13 15:09:02
分かる方がいれば、是非教えて欲しいのですが、

KENWOOD PW18シリーズ

をUSB経由、LabVIEWで制御した方はいますか?
色々と調べていますが、専用DLLを使えと説明書に書いてあります
LabVIEWでは制御できないものでしょうか?

186:名無しさん@3周年
05/04/13 18:41:41
>>185
USB-GPIB?それともダイレクトにUSB接続?

GPIBを使うなら、GPIB-USB-BかPCI-GPIBという
NIの製品を使えば制御できると思う。
(PWにIF-40GUが付いている場合)
ただ、LabVIEW用ドライバの有無は分からないので、
無い場合は直接コマンドを書き込む必要がある。
GP-IBのコマンドリストがあれば簡単に作れるので、
KENWOODの営業に聞いてみたら?

USBにダイレクト接続の場合は知らないので何とも
言えません。 ActiveXにてDLLをたたけば
何とかなるかも知れませんが・・・ 

187:名無しさん@3周年
05/04/21 20:14:11
LabVIEWであるフロントパネル上に配置したボタン押下で
別のフロントパネルを起動させることは可能でしょうか?
メニュー画面からいくつかの画面を遷移させるようなことをしたいのですが。
VBだとフォームを数個作ってそれぞれ呼び出すだけですけど
LabVIEWだとどのように作ればよいか疑問です。


188:名無しさん@3周年
05/04/22 10:40:07
>>187
出来るよ。
VIをクリックしてファイルからVIプロパティを開き、カテゴリにてウィンドゥの外観を選択。
その後カスタマイズにして”呼び出されたらフロントパネル表示”にチェックを入れればOK。
あとモーダルにもチェックしておいた方が良いよ。

ボタンが複数なら、イベントかケースストラクチャを併用する方が吉。

画面で説明できればラクなんだが、メンドイ・・・

189:187
05/04/22 12:19:02
>>188
サンクス 理解できました。

VBでメニューを作ってからLib化したVIを呼び出して・・・
とか考えてたけどこれならLabVIEWのみで実現できますね。


190:188
05/04/22 13:01:04
>>189

>VBでメニューを作ってからLib化したVIを呼び出して・・・
そっちの方がメンドイよ。

191:名無しさん@3周年
05/05/01 20:52:01
LabVIEW7.0(来週7.1を購入予定)+PXI-5122を使ってNTSCのビデオ信号(白黒)を
計測、解析しようと思っています。OSはWindowsXP。
LabVIEWのサンプルにniScope EX Video Triggering.viというのがあって
これがやりたいことに一番近いことをやっていると思ってみてみたのですが
現在ハードがないため動作確認ができなくパラメータの設定値でわからないところが
数点ありますので教えていただけないでしょうか?
例えば走査線100ライン目を1フレーム分だけ部分配列に取り出したいとき
部分配列のパラメータ「要素」、「長さ」をどのような指定にすればよいのでしょうか?
またそのときのniScope Configure Verticalのパラメータ「Vertical range」と
niScope Configure Horizontal Timingのパラメータ「min sample rate」,
「reference position」,「min record length」はそれぞれどのような指定にすれば
よいのでしょうか?


192:名無しさん@3周年
05/05/05 21:42:18
>>185
恐れスだけど・・・

その機器じゃなくて他メーカ他製品をUSB接続で制御しています。
ブロックダイアグラムで 全関数→上級→ライブラリ関数呼び出しノード(7.1の場合) を使うと可能です。
ライブラリ関数呼び出しノードでDLLにコマンドを渡したりDLLから値を貰ったり出来ます。
メーカからDLLのコマンドを開示してもらう必要はありますが、VIを作るのはそんなに難しくありません。
あと、もちろん制御する機器のドライバがインストールされている事が必要です。

サンプルとかあればいいのだけど・・・
共和のPCD-300シリーズというUSB接続のセンサアンプにはLabVIEWで制御するためのサンプルプログラムが同根されています。

193:名無しさん@3周年
05/05/12 01:47:28
>>192
USB接続の計測器って、普通USBTMC仕様じゃないの?
USBTMCならVISAからそのまま制御できるからGPIBと同じだけど。

194:192
05/05/12 21:53:13
>>193
最初はVISAでやろうとしたんだけど上手くいかなくて、NIに問い合わせ出したりFEに来てもらったり
したんだけどやっぱり無理で・・・
そもそも、GPIB使った事ないってのが大きいかもw

で、測定器のメーカにVBで書かれたDLL呼び出しのサンプルを貰って、そこからコマンドを拾い集めて・・・
てな感じで作りました。
試行錯誤したおかげで、結構いろんな事覚えたし結果オーライかな?
共和のPCD-300の同根CDR見た時は、専用プログラムがあるにも関わらずサンプルコードは入ってるは
DLLのコマンドリストはマニュアルに載っているはと、なんて親切なメーカだと思ってしまった。

まぁ、専用プログラム自体もLabVIEWで書かれてるんだけど・・・

195:名無しさん@3周年
05/05/18 01:02:24
LabVIEWってそんなに使いやすいかなあ。
プログラミング経験ない人にはとっつきやすいかも知れないけど
なまじC言語とか知ってると、いちいちマウスでワイヤーを繋ぐ
コーディングって、なんかかったるい。

196:名無しさん@3周年
05/05/18 14:13:24
>>195
それはありますね。

ちょっと修正するにもワイヤー消して、制御器配置しなおしてって・・・
テキスト言語だったら、検索置換とかでぱっとすんじゃう事が結構手間だったり。

197:名無しさん@3周年
05/05/20 15:10:23
age

198:skしうdshjぢsじゃうs
05/05/20 17:27:50
何か教えてください

199:名無しさん@3周年
05/05/20 18:06:00
>>198
何を教えて欲しいのか教えてください

200:名無しさん@3周年
05/05/26 10:30:19
EXEにビルドしたLabVIEWアプリケーションで
アイコンクリックでプログラムが起動するまで
(画面表示されるまで)の間に
起動ロゴ(ソフト名称や絵やバージョンなどが
描かれたビットマップファイル)を表示したり
することはできますか?

201:名無しさん@3周年
05/05/28 12:37:28
>>200
起動ロゴ表示用のviを作れば出来る。
フロントパネルにビットマップを貼り付けて、wait関数等を使ってn秒後に
メインのviが呼び出されるようにすれば、それっぽいのは可能。

202:テストベンチ屋
05/05/31 00:55:53
>>195

あまりに煩雑になるからフォーミュラノード使っちゃったり。

>>196

クラスタ変数が最高にうざったい。
ただ、チェックが厳密になるので使いかたによるかも。

Simulinkに比べれば面倒さはまだ許せるかも・・・でもやっぱりやだ。
テキスト言語に戻りたい。

203:名無しさん@3周年
05/06/07 20:41:05
VC使えるならこんな言語使う必要ないよな
7.1になって無駄にプロテクト強くしてるし。
マイナー言語なんだから、むしろコピーさせて普及させるべきだと思うが。
んでそのあとにプロテクト強くすればよろし

204:名無しさん@3周年
05/06/17 08:16:34
あげ

205:名無しさん@3周年
05/06/17 12:17:22


フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
久元川古クチジフ久元川古クチジフ久元川古クチジフ
        / ⌒\
       (^ω^ )
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久
フジチク古川元久フジチク古川元久フジチク古川元久



206:名無しさん@3周年
05/06/22 16:41:27
LABVIEWは簡単すぎてソフトを仕事とする人間にとって
魅力はない。C言語の1/10の時間でできてしまう。
お客さんはハッピーだが、こちとら、入るお金も1/10となる。
それにバグが少ないから手離れが良すぎる。
LABVIEWだとササッと終わって印象にも残らない。
バグがいっぱいあったほうがお客から大事にされるし、
変更がないとこちとら収入源がなくなってしまうではないか。


207:名無しさん@3周年
05/07/01 00:48:50
SSLに繋げてGETやPOSTしたいのだが・・・
ActiveXのITC使ってもいまいち文法がわからず
VB用のはWEBにあるのだが・・・
教えてエロい人!

208:名無しさん@3周年
05/07/05 10:47:36
>>207
NIのサポートに聞くと教えてくれる

209:名無しさん@3周年
05/07/07 20:37:48
URLリンク(www2.bigcosmic.com)
オドロキ

210:名無しさん@3周年
05/07/09 18:31:32
>>206
お客が要求しない限り、こちらからは提案しない。
予測した新機能は隠しスイッチで殺しておいて、
アプリケーションにあらかじめ仕込んでおく。
お客が要求したら、スイッチを入れて新バージョンリリース。
(実際はLabVIEW自身の不具合・暗黙の仕様に悩まされる。)

211:名無しさん@3周年
05/07/18 04:24:06
LabVIEWはメモリ周りが糞

212:名無しさん@3周年
05/08/24 23:36:45
>>211
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |


213:名無しさん@5周年
05/09/18 02:03:17
>>203
7.1のプロテクトが強いって具体的にはどんな風に?

214:名無しさん@5周年
05/09/21 14:00:17
LabVIEW7.0で音声信号を入力したとき包絡線処理したいんだけど
VIの関数に用意されていますか?

215:名無しさん@5周年
05/09/28 06:27:18
(一般コミック) [横山仁] 亡国のイージス 第03巻.zip 46,515,161 18b76872c26fb66145242f268a6667f2

216:名無しさん@5周年
05/10/23 00:33:23
labviewってUSB488を好きにたたける?

217:名無しさん@5周年
05/10/26 19:55:35
強度グラフのデータ表示部分だけをピクチャ表示器に描画させたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか?

218:名無しさん@5周年
05/10/27 06:54:09
ブロックダイアグラムでTABキーを押すと、
マウスのアイコンが指型 → 糸巻き...
とかに変わっていくけど、
なぜ画面を平行移動する「手のひら」アイコンには
変わらないんだろ。

このアイコンが一番頻繁に使うんだが。

それと、画面の拡大縮小もできるようにしてくれ。

プログラムがでかくなると極端にプログラム化しにくい。
かといってサブVI化すると階層が深くなってこれまた使いにくい。


219:名無しさん@5周年
05/11/01 14:56:34
>>216
NI-VISAでおっけ。

220:名無しさん@5周年
05/11/01 23:31:11
◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎
スレリンク(soc板)

221:名無しさん@5周年
05/11/19 03:15:49
>>218
ウィンドウ→ナビゲーションウィンドウを表示
手のひらツールよりは使い勝手は悪いかもしれなけど、常に出しておけば移動もすぐ出来る。
ダイアグラムの全体像も把握しやすい。

222:迷える小亀
05/11/25 11:14:05
LabVIEW初心者です。
ヘルプやテキストを見ても、「行列自体の作り方」がイマイチ分かりません。
1 2
3 4
のような2行2列の行列は、どのようなコマンドで作成したらいいのでしょうか?
配列や要素のコマンドをあれこれいじっても作れませんでした。
諸兄の知恵を賜りたいと存じますm(_ _)m

223:名無しさん@5周年
05/11/25 21:14:22
>>222

For Loop

224:名無しさん@5周年
05/11/27 14:41:13
>>222

単純に次元を増やしたいなら指標の所で右クリックして「次元を追加」して
サイズを変えれば2行2列にできますよ。

あとは「For Loop」等で2つ以上、配列を作成して「配列連結追加」で
連結すればいいと思います。

私も初心者なんで見当違いの事言ってたらすみません。

225:迷える小亀
05/11/28 11:48:36
お返事ありがとうございます!
さっそく配列→次元を追加、を試してみたところ、無事に2行2列の行列が完成しました。
激助かりました!!
…問題は次から次へと沸きだして…
2×2行列の(1,2)成分をf(x)(xの関数)として、
1 0
f(x) 1
という行列があったとき、
別の制御器でxの値を入れると、
行列の表示器の(1,2)成分がf(x)の値として返ってくるようなシステムは出来るのでしょうか?
xが決まればプログラムを実行したときに、f(x)も決まり、
行列もちゃんと反映された値を返すようなプログラムを作成中です。
引き続きイロイロといじってみますが、
再び諸兄の知恵を貸していただきたいと思います。

226:名無しさん@5周年
05/11/28 15:33:00
>>225

ヒントは
「For Loop」
「ケースストラクチャ」
「フォーミュラーノード」
回数の「i」かな?

がんばって考えましょう!!

227:迷える小亀
05/11/29 13:40:22
お返事ありがとうございます!
「部分配列置換」を用いて、あらかじめ計算したf(x)を(1,2)成分に代入
することで解決しました♪
これから、「For Loop」を使って行列を「i」回掛け算することにチャレンジします!
またお世話になります♪

228:名無しさん@5周年
05/11/30 22:17:42
Labviewで「History」って何のことでしょうか?

229:名無しさん@5周年
05/12/18 23:25:57
LabVIEW8 高いぞ ゴルァ

230:質問です
06/01/29 10:58:48
こんにちは。初めまして。
質問させていただきます。
LabView、フロントパネルへのデータのインプットを
RS232の代わりにUSBポートを使うことは可能でしょうか?
無線USB型レシーバーを使って、それに届いたデータをLabViewの
フロントパネルに表示させようとしているんですけれども、
インターフェースのさせ方がわかりません。

よろしくお願いします。



231:名無しさん@5周年
06/01/31 05:37:16
>>230
VISAを使う

232:寝台生
06/02/01 19:07:13
>>231
230さんでは無いのですが
私もRS232C-USB変換で古い実験装置をlabviewで制御したいと思っているのですが上手いようにいきません。
というかそもそもVISAという関数?自体がよく分かりません
DAQぐらいは扱えるのですが・・・・

VISAでインターフェースを扱うためにお勧めの参考書や文献は無いでしょうか?
VISAの扱い方を簡単に分かるサイト等もあれば教えて欲しいです。

233:名無しさん@5周年
06/02/03 13:28:29
>>232
全関数→計測器I/O→VISA→VISA上級→インターフェース専用→VISA USB
この関数がなければ、NIのサイトからNI-VISAの最新版をダウンロードしてください。

使い方は以下を参考に
URLリンク(digital.ni.com)

他にUSB汎用ドライバを使う方法
URLリンク(www.kannet.ne.jp)
基本的にこのやり方で、メーカから提供されるドライバ(DLL)があれば制御できます。
API関数を公開してもらう必要はありますが。

234:名無しさん@5周年
06/02/03 16:36:28
またまたまた!
にちゃんねるから犯罪者逮捕キタ━━(゚∀゚)━━!!!

萌える猫タン(・∀・)ニャー
スレリンク(heaven4vip板)

235:do素人
06/02/05 15:12:22
初めまして。大変失礼ですが、どなたかLab Viewって何かを簡単に説明して頂けないでしょうか?お願いします。


236:名無しさん@5周年
06/02/05 15:48:26
>>235
LabVIEWって何?って聞かれても・・・
まぁ、プログラミング言語でありツールですな。
C++やJavaとかと違って、テキストでコーディングではなくアイコン化した関数を
マウスで画面上に配置してワイヤーで繋いで構築していきます。
ユーザインターフェースもあらかじめ用意されている制御器(ボタンとか数値・テ
キスト入力BOXとか)や表示器(グラフチャートとか数値表示とか)をマウスで画
面上に配置して組み立てます。

URLリンク(www.ocs-lv.co.jp)
このサイトがわかりやすいかも。

237:名無しさん@5周年
06/02/06 20:00:37
絶対登録するべき!!うそじゃなくてホントに何でも一円で買える!!
このサイトはすごすぎます!!!!
URLリンク(www.1yen.tv)



238:名無しさん@5周年
06/02/17 03:43:53
LabVIEWってC、C++、JavaやVBのようなものの代わりに使えることは販売している会社に聞いたのですが
webにも使えるのかという質問には、よく理解できるような答えが返ってこなくて分からないので教えてください。

webにも使えるのでしょうか?
例えばPerlでCGIを書いたり、PHPやjsp、javaアプレットのような言語でwebシステムを作っている場合も
LabVIEWで同じようなものを作るのは可能なんでしょうか?

239:名無しさん@5周年
06/02/17 05:12:44
なんか新鮮な質問だな

何をしたいのかが分からないが
>>236読んだ後に感想聞かせてほしい

240:名無しさん@5周年
06/03/10 00:54:21
プログラム板にスレが立ったみたい。

【計測】LabVIEW相談室【制御】
スレリンク(tech板)

241:名無しさん@5周年
06/05/13 19:54:09
>>238
LabVIEWは、もともと計測器や装置を制御したりするのがメインの言語
なので、Webに公開するアプリケーションが目的だったら、
能力的にかなり無理があります。つかむいてません。

うまく説明できないんだけど、
たとえば、LabVIEWでオシロを制御して、USBとかGPIB経由でPCにオシロで
とったデータを表示するアプリケーションソフトをつくったとします。
このソフトを、Webページに公開して、遠隔地から見れるようにするとか、
とったデータをTCP/IP経由で吸い出すとかそういうのはできます。
しかもセキュリティはほとんどおもちゃレベルなので、
あくまでも計測がメインの目的で、サブの
目的としてWebとかネットワークってのがでてくるんだったら
まあ動くんじゃないってのが私見です。


242:名無しさん@5周年
06/05/18 21:08:46

                , - '"´ ̄ ̄`丶、
              /          丶、
             / ,. -rr‐- 、       \
            / ,イソi l lトミ、ll`ヽ、     、 ヽ
              / ////>、ヽヽli、、丶      ヽ 'i
          /  ,!///  `ヽミミ丶ゝヽ     ' h
          /  ////-一  丶`竺土ミヽ     l ',
          /  ,イl l,i,イ⌒ハ、   ノ(. ノゞlト、、   ハ ',
        ,/ /l l ll `゙"゙´    ``""´リl l lゝ、 ヽ、',
        / /  l l ll    、 ,ュ     !l i l lイ}lヽ丶.',
        /,:'   l l li,    _,,__,,_    / } l lノ ', \. '!
       /"    l l ll,ト、  ´   `   / l l ll l li, , ヽ l
        {    /,' ll l }ゝ、      , イ! l ll l lll.リ  ',l
       ヽ  / ,'i ll l ,l'iィ!` ' - ‐ '' ´  l ll l l ll l'  ノl
        \/ /l l l lゝイl`ー‐-==-― ''"} l ll l ll/ ,イl! l
        イ} ///l l !ノ lヽ二`丶、_ , - '"l l l ll ll{r'"/ l! ト、
       /{ },'イ/l l ll/ (j`丶、、 _ _,, -‐l l l ll li',   l l ヽ、
     /   ///l l リ,r--<^ヽ― '"´  l l l l ll l,  l  l  ヽ、
    ,/    /,'//l /,. -‐ 、`ヽヽ   ,ィ'" l l l/lハ l>、/      ヽ
    /   ,ノ! !リl l }「,.: -''―ぅJ, l .:'"/  l l l lリ l, 'i,i,         ',
   /  /l !,ll l l{/ ,r<{ ̄l, !`J ,/   l l l }j l、 lヽ      l!
   / ,イl  l /l l l l ''",イ::! `′l ,ノ   l l l ,il lミN 入       l
  /イ´//  ll{j」__l_l_l   ゙Y    l     l l lノリ /Mj/ ヽ     l
  / l // ヽ l     l   l    ',    ムLムL∠ケ /ヽ.    l
 /  l// {、 V     l     '、   '!        i },/ 、  ヽ    l
.

243:名無しさん@5周年
06/05/20 00:08:09
C++とかC#とかテキスト言語も
LabVIEW的な要素を取り入れたらいいのに、
と最近思います。

LabVIEWの場合、変数名とか関数名とか
逐一覚えるのではなく、漠然とだいたい
このあたりに作ったなー、といった感じで
場所や絵柄で覚えています。

こっちのほうが絶対覚えやすいと思うんですが。

みなさんはいかが?

244:名無しさん@5周年
06/05/29 22:28:13
>>243
個人で使うならそれでいいけど、グループで使って互いに手を加えるときとかはわかりにくいんじゃないだろうか。

245:.
06/05/30 22:09:03
C,Java,C#とやってきてLabViewにとまどいまくり。

基本的にはぽとぺただけで全部動くんだよね?
URLリンク(sine.ni.com)
だけどA/Dするのに連続ですると隣のCh同士が影響する・・・
ADC前のサンプルホールドでまざっちゃってるんだろうけどその辺のパラメータって
expressのぽとぺただけじゃ無理ですかね?

246:名無しさん@5周年
06/06/06 23:21:28
位相角度と振幅の情報をテキストファイルで極プロットに読み込ませたいんですが
やりかたがさっぱりわかりません
まずなんのコマンドを弄くればよいのでしょうか?

247:デフォルトの名無しさん
06/06/07 04:23:13
>>245
それってCrosstalkかな?
こんなページあり。
URLリンク(digital.ni.com)

248:デフォルトの名無しさん
06/06/07 04:35:08
>>246
まずはサンプルをみるとよいと思います。
インストールしたディレクトリにexsample > picture > demo.llbがあるはず。
その中のPolar Plot Demo.viは見た?

249:名無しさん@5周年
06/06/07 08:47:11
チンコかゆい

250:デフォルトの名無しさん
06/06/08 05:42:04
>> 250
幼稚園児以下だな。今では小学生がLabVIEWとLEGOのマインドストームで制御ができるのに・・・

251:名無しさん@5周年
06/06/08 12:00:53
>>250


252:名無しさん@5周年
06/06/08 20:50:38
>>248
ありがとうございます。
やってみます。

253:名無しさん@5周年
06/06/13 00:31:38
  22:00   22:30    23:00     23:30       24:00
    ↓     ↓      ↓       ↓          ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧    ┃  |l、{   j} /,,ィ//|
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩  ┃  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   ...┃  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
 ~(  (    ヽ  )つ ~( ヽノ   ((( )  ) ))) ...┃  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
   (/(/'      (/     し^ J     し し   ...┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
                                ┃  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
                                ┃   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
                                ┃  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ


254:名無しさん@5周年
06/07/02 21:50:56
すいません。教えていただきたいのですが。

labview8.0でテキストファイルに測定データを
追加して保存しようとしています。
テキストファイルに書き込み関数、ファイル位置
を設定関数、Refnumを用いればできるようなので
すが、GPIBがコントロール・イン・チャージではあ
りません(確か、こんな感じ)というエラーが出てし
まいます。
どうすれば、ファイルに追加保存できるようになる
のでしょうか?

255:名無しさん@5周年
06/08/14 02:11:52
labview8は、マジで糞。起動が糞遅いし、バグありまくりんぐ。
7.1が最高傑作。
8.2は起動が早くなったらしいけど誰か試した?

256:名無しさん@5周年
06/08/24 15:57:29
LabVIEWでc言語で作成したプログラムを
実行することはできるのですか?
できるのならどのようにしたらよいのでしょうか?
教えてください.よろしくお願いします.

257:名無しさん@5周年
06/08/24 16:49:44
7.1でDAQアシスタントの読み取るサンプル数とかレートを
フロントパネルから変える方法知ってる人教えてください。

258:名無しさん@5周年
06/08/24 18:50:19
>>256
CINでできるよ。
URLリンク(www.ni.com)

259:名無しさん@5周年
06/08/25 23:10:22
書名 図解 LabVIEW実習 
副題 ゼロからわかるバーチャル計測器
著者名 明石高専助教授・博士(工学) 堀桂太郎/著
判型 B5判
ページ数 208頁
定価 2940円
ISBN ISBN4-627-84631-2
Cコード C3050
内容 バーチャル計測器を実現するためのプログラミング言語
LabVIEWを分かりやすく解説した入門書.図を多用した説明に沿って実習するこ
とにより,簡単に操作手順を学ぶことができる.
目次 ■目次 LabVIEWとは/LabVIEWの使い方/LabVIEWプログラミ
ングの基礎/LabVIEWのサブVIとファイルの処理/LabVIEWの応用
対象読者 高専生,大学生,大学院生,技術者
分野 電気・電子工学
URLリンク(www.morikita.co.jp)

260:256
06/08/26 19:46:29
>>258
教えてもらってありがたいんですが
これってWindowsの場合Microsoft Visual C++がないとできないんですか?


261:名無しさん@5周年
06/08/28 15:43:51
Windowsのクリップボードを介して、他のアプリとデータの受け渡しをしたいのですが、
LabVIEWからどうやって、クリップボードへアクセス(コピー&ペースト)したら良いのかが分かりません。
(ホントはActiveXでやってみたいのですが、LabVIEWと他のアプリ共々のやり方がいまいち分からない・・・。)

LabVIEWに関しては、かなりの初心者です。
他に分かりやすいサイトなどあったらよろしくお願いします。

262:258
06/08/28 22:43:18
>> 260
ヘルプに書いてあるよ。
俺はVisual C++ 6.0でやってる。
Visual C++ 2005 Express Editionじゃだめだった。


263:261
06/09/18 09:26:41
おかげさまで、クリップボードへのアクセスは成功しました。


264:名無しさん@5周年
06/09/19 01:49:13
>>259の本を購入しました。

内容としては演習問題が出て、1つ1つ詳しく説明してあります。

他のLabVIEWの本と違い、FFT解析のことには触れてませんでした。
この本を読んで、複数の測定器のプログラムを制御できるようになるとは思いません。

しかし、初心者用に書かれているため、分かりやすいです。
僕は一応、大学の授業でLabVIEWを学んだんですが、
知らなかったテクニック等が書かれてありました。
(サブルーチン、平坦シーケンスストラクチャ)

初心者以外に、独学で学んできた人にもオススメの本だと思います。

265:名無しさん@5周年
06/09/21 10:05:08
VBとかでShowのように別のウインド(ダイアログ)の表示はどのように実現するのしょうか?
メインウインドでボタンを押したら設定ウインド(ダイアログ)等を表示したいのです。


266:名無しさん@5周年
06/09/25 19:16:27
>>265
無料セミナーで聞いたうろ覚えの話ですが…。

最初に別のVIでウインド部分を作成し、(変数はグローバル変数を使用)
メインウインド側でボタンを押したら、ウインドVIを起動するように設定すれば可能です。

これはNIの有料セミナーの中級コースレベルらしいです。




267:名無しさん@5周年
06/09/26 15:00:40
>>266
イベント駆動ってのでやるみたいなのですが・・・
ケースの中にviを配置しただけでは実行されなくてなんかテクニックがあるようです。
それらしいサンプルを見つけたのですがまだよくわかりません。
ちなみに uievents.llb の中にあるサンプルです。

268:名無しさん@5周年
06/09/26 21:29:24
>>267
出来た。viの設定が必要だったのか

269:名無しさん@5周年
06/10/04 10:57:54
実行時に、コンボボックスの 文字列 [] を設定(追加、削除)するにはどうすれば可能でしょうか?

270:名無しさん@5周年
06/10/04 11:41:12
>>269
メニューから設定できた

271:名無しさん@5周年
06/10/16 21:31:10
今までBishop本で勉強してたんですけどイマイチ物足りなくなってきました
LabVIEWの中級レベルの解説書ってないですかね?
英語でいいので皆さんのお勧めありませんか?

272:名無しさん@5周年
06/11/07 16:19:44
配列の現在のカーソル?位置を知ことはできますか?
指標の位置は取得できたのですが、現在位置の取得方法が解りません。

273:名無しさん@5周年
06/11/20 23:45:59
オシロスコープで読み取ったCH1とCH2の二つの波形の位相差を
labviewで簡単出力できるのでしょうか?

274:名無しさん@5周年
07/02/23 23:33:29
ほしゅ

275:名無しさん@5周年
07/02/24 01:08:46
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

276:名無しさん@5周年
07/03/16 11:57:18
信号の積算プログラムを作成しようとしてます。
例として、正弦波をn回足し、nで割ることで積算プログラムを作成しようと考えています。

まず最初の信号の足し合わせのやり方が分かりません。
forloopで、信号をループにして、足そうとするとdtが違うためエラーがでます。

どうすればいいでしょうか?お願いします。


277:名無しさん@5周年
07/04/13 14:08:54
LabViewで、伝達関数1/(s+1)のステップ応答を表示させるプログラムを作りたいと考えているのですが、どなたかわかる人いらっしゃいませんか?

コントロールパレットにあるtransfer functionを使えばいいと思っているのですが、うまくいきません。


278:名無しさん@5周年
07/04/29 19:40:16
age

279:名無しさん@5周年
07/05/07 13:12:47
オシロスコープで読み取ったCH1とCH2の二つの波形の位相差を
labviewで簡単出力できるのでしょうか?

280:名無しさん@5周年
07/05/07 23:12:59
>>279
簡単にする方法は知らない
配列に入れてピークからピークの差を計算して配列の位置から計算するかな。。。

281:名無しさん@5周年
07/06/15 19:16:04
メコスジ

282:KK
07/07/18 09:49:06
LabVIEWの初心者で、どなたが教えていただければ幸いと思います。
計測データは以下のフォーマットで、
Time data1 data2 data3 data4 Strain1 strain2 strain3......
......
そのStrain1 strain2 strain3...は違う位置で計測した
歪で、そして各位置の歪の時刻暦をグラフで表示したいです。
同じWindowに位置と歪の関係曲線を表示し、時間ごとに曲線が
リアタイム変動する様子をグラフ表示したくて、どうすれば
良いのでしょうか。

1)データフォーマットのdata1~data4を読み込まなくて、
Timeとstrain1~strain3だけを読み込む方法を知りたいです。
2)位置と歪の関係曲線のリアタイム変動を表示するには
どうすれば出来るのでしょうか。
つまり、どんな関数やどんな制御器を使えば上記の目的を
達成できるのでしょうか。
よろしくお願いします。




283:名無しさん@5周年
07/07/19 20:02:16
>>277
つデジタルフィルタ
どれだったか忘れたけど、

>>282
微妙にやりたいことが分からない
データがtxtファイルであってそれを読み込んでグラフ化したいってことかな?
ここで聞くよりはNIのフォラーム行ってくるがいい
その程度ならNI社員が返答でVIくれるかもしれん

284:名無しさん@5周年
07/08/18 13:51:54
まったくの初心者なんですがでLabviewで適当な数字を
日付や時間とともにCSVファイルに保存できるようにしたいんですが
どうすればいいでしょうか?

285:名無しさん@5周年
07/09/09 16:38:50
日付文字列と時間文字列とデータ配列を結合した配列を
タブ区切りスプレッドシート文字列に変換して保存

286:名無しさん@5周年
07/09/22 11:07:19
   /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   やっほーアナタを追いかけてきたよ
 |       (__人__)    | 誰だかわかっちゃった。  
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


287:名無しさん@5周年
07/10/08 23:30:32
>>286
誰?

288:名無しさん@5周年
07/11/15 20:10:49
微分をさせるためフィードバックノードを使おうとしたのですが
右クリックメニュー>全関数>ストラクチャ>フィードバックノード
を選択してもブロックダイアグラム上に何も現れません。
これはどうしたらいいのでしょうか?

289:名無しさん@5周年
07/11/16 06:45:05
>>288
ループ内でないと置けないみたいですよ

290:288
07/11/16 19:10:39
>>289
わかりました、ありがとうございます。

291:288
07/11/20 15:32:12
相変わらず微分をさせるためフィードバックノードを使おうとしてるのですが

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                      |
|                      |
| 数値制御器―――――数値表示機  |
|       |      |        |
|       ― → ―        |
|        フィードバックノード        |
|                      |
|                  停止 ○|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Whileループ

これでエラーが出ます。数値制御器のデータ変えたらそれを「次の数値」として
傾きだしてくれるかな?と考えたのが間違いだったようです。
この場合動作させてみるには何を使えばいいのでしょうか?

292:名無しさん@5周年
07/11/22 06:49:41
>>291
傾きを出すなら”差”を置いて、入力xに数値制御器、入力yに数値制御器のフィードバックをつないで、出力x-yを数値表示器につなげばできます。
必要に応じてループ内に”待機”を置いて遅くすれば動作を目で確認できるでしょう。

293:名無しさん@5周年
07/11/26 13:13:35
>>292
ありがとうございました

294:LABVIEWER
08/02/23 19:07:25
はじめまして。
LABViewですが、今、V8.2.1で使っています。
だいぶ自分で修正を加えられるようになって来ましたが、
1つわからなくなったので教えてください。
現状、多くのVIにより、1連の計測プログラムが動いています。
その中で、現状使っている全DAQを全てDAQMxに
変えたいのですが、それを行う上で、
従来型のDAQがどの.viで使われているか
チェックしたいのですが、
LABViewにそんな検索機能はありますでしょうか?
(1つの箱で表すTraditional DAQのマークというのはないのでしょうか?)

他の特定の関数が、どの.viで使われているかも知れる機能は
ありますでしょうか?


295:LABVIEWER
08/05/01 22:37:25
てかDAQmxとTra.. DAQ って同時に走らなくね?

296:名無しさん@5周年
08/06/11 12:05:26
LabVIEW7Expressのvi作成画面で、DAQアシスタントは使えないのでしょうか?

関数パレットの「入力」の階層にDAQアシスタントが表示されないんです。

どなたかご教授ください!!

297:名無しさん@5周年
08/06/11 22:06:21
>>296
NI-DAQ入れないと逝けなかったような気がするけど、
DAQmxってLabVIEW7.1から対応になったような気もする
やたらめったらバージョンアップしやがって外資系はまさに外道

298:名無しさん@5周年
08/06/12 23:50:42
>>297
レスが遅くなってしまって申し訳ありません。

ご指摘の通り、DAQが7.1からしか対応していないとわかり、
8をインスコしてなんとかなりました。

確かに、バージョンアップし杉ですよね。

ありがとうございました!!

299:名無しさん@5周年
08/07/21 01:38:30
NI MAX入れると、ACPIドライバに細工するようで、MobilemeterをはじめとするACPI情報ブラウザが動作しなくなるのな
カーネルドライバやサービスを死ぬほど仕込むし、かなり凶悪な部類のソフトだなぁ

デバッグのためとはいえ仕事用のPCにはあまり入れたくない
やっぱり、実験用PCのみに入れるべきソフトなんだな

300:名無しさん@5周年
08/07/31 15:43:09
スイッチに同期してスイッチを押した時点より前の脳波データを記録したいのですが、どのような方法がありますか?

301:名無しさん@5周年
08/07/31 19:01:10
プリトリガ
常時データをリングバッファに保持しておいて
押されたらちょっと前のデータから書き出す

302:名無しさん@5周年
08/08/01 14:53:59
ありがとうございます。
でも、それをどうすればいいかわからなくて悩んでます。
詳しく教えていただけないでしょうか?

303:名無しさん@5周年
08/10/03 18:22:14
>>300
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。

304:名無しさん@5周年
08/10/04 02:08:56
これはageざるをえない

305:名無しさん@5周年
08/10/06 19:45:03
>>300
私ならこうする。
波形データ取り込みをWhileループ内に配置し、
常にデータを取り込んでおき、サイズ指定したキューに波形データを保存する。
トリガが入ったらWhileループを終了してキューからデータを表示する。

きっと君がしたいのはどのような思考が脳波(波形データ)として現れ、行動(トリガ)に移ったのかを調べて
EVAの様な制御システムを開発して使徒と戦い、世界を救うつもりだろう?
しかしまぁ世界系の妄想は私の仕事ではない。

306:名無しさん@5周年
08/11/23 16:51:58
>>305
ワロタw

307:名無しさん@5周年
09/01/31 04:48:02
DAQmxというのでアナログ電圧入力を読み取ってファイルに出力
ということをやっているのですがたまに一部区間データが取れない場合があります
出力されたデータの時間が1,2,3,4,5,6,13,14というふうになります
同じ条件で1時間計測しても大丈夫なときもありますし30分ほどで変になるときもあります
VIはDAQmxを波形表示グラフとファイル出力で結んでいるだけです
バージョンは8.6です
DAQCard-6036EというPCカードでPCと繋ぎ,データ収録は100Hzで行っています

なにか不具合など心当たりありませんか?



308:名無しさん@5周年
09/01/31 16:33:49
>>307
タスクマネージャでCPUの負荷が100%近くになることがないか確認してみる
Windowsの標準サービスが定期的になんか負荷掛けてることもあるのでそのタイミングでデータ採り損ねることもあるかも
それから1データずつ追加保存させる様なプログラムは負荷が大きいからデータは配列にでも入れておいて終了するときに保存するようにした方が良い
チャンネル数は1つだけ?2ch使ってると200kSになるから6036Eの限界に近くて不具合出てるのかも

309:307
09/02/02 07:49:31
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
チャンネル数は1つです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch