■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね129■at SCI
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね129■ - 暇つぶし2ch132:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 04:05:22
クルト・ゲーデルとジョン・フォン・ノイマンはどっちの方が偉大ですか?

133:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 04:07:03
うんこ。

134:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 04:08:11
ds

135:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 04:41:53
URLリンク(www.dotup.org)

136:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 09:15:00
>>63>>96>>105>>110がやたら叩かれてるけど
おれもやばそうな感じがした

137:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 09:26:36
URLリンク(imepita.jp)

138:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 12:01:17 ZgCCwPAx
>>21

21です。
誰か答えていただけないでしょうか?

139:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 14:01:00
互いが衝突しあうようにあるボールを自由落下、あるボールを投げ上げさせる

この際、衝突しあう寸前のお互いのボールの速度はイコールなんですか?

140:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 14:32:48
いいえ

141:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 14:47:52
互いのボールの速度はイコールだな

142:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 14:50:40
いいえ

143:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 15:40:07
>>139
きちんと条件を付ければイコールになりそう。
まず、落とす(自由落下させる)方のボールを離すタイミングと投げ上げる方のボールを打ち出すタイミングを一致させる。
次に投げ上げるボールの初速を、自由落下させるボールの最終速度(地面に落ちる際の速度)に一致させる。

そうすれば二つのボールは同じ軌跡を時間が反転した形でたどる事になるので、ぶつかった位置での速度は同じ(ただし向きは逆)はず。

144:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 15:45:24
いい加減に病院いけよ

145:143
10/06/25 15:46:26
言わずもがなですが、上の話では空気抵抗は考慮していません(空気抵抗が無いと仮定しています)

146:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 16:13:55
>>143
> 向きは逆
なら、高校物理ルールでは同じ速度とは言わない。また、初速度を調節すれば、あるいは適当な座標系で見れば「速さ」を等しくできるのは当然。

147:143
10/06/25 16:17:07
ありゃ、良く考えたら別にボールを離すタイミングと打ち上げるタイミングを一致させる必要はありませんね。

落ちる方の最終速度と投げ上げる方の初速を同じにして、途中でぶつかりさえすれば、
ぶつかった時の二つのボールは速さは同じで向きが逆になるはず。

148:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 16:30:11
馬鹿者「うちにスペースシャトルあるんだぜ。」
普通者「・・・。」
馬鹿者「造ればあるんだぜ。」

149:143
10/06/25 17:36:22
>>148
それ、皮肉のつもり?

150:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 17:47:48
おまいらバカだろ
互いのボール、つまりボールaから見たボールbの速度と
ボールbから見たボールaの速度は同じ

151:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 17:50:23
速度が同じなら衝突という現象は起きない

152:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 19:06:59
馬鹿ども釣られるなよw

153:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 19:12:20
>>151
そりゃそう。 そんなの当たり前。
だからこそ >>139が言う「速度はイコール」と言うのは速さが同じで向きが逆の事だなと解釈するのが常識つーか、柔軟な考えてもんだろ。

154:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 19:23:58
柔軟に解釈を変えるような暗記馬鹿文系の手法はここでは相応しくない。
無駄に話が拡散しないよう、まず139を正すのが理系板の正攻法。

155:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 21:17:13
>>138,21
ニュートン誌で挙げられていたのがどんな相転移のことか知らないが、
URLリンク(www.nao.ac.jp)
にある「超高温の火の玉宇宙」~「すべてを生み出した3分間」の間に少なくとも2度相転移が起きたのはまあ確実、それ以前については百家争鳴というところかと。

156:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 21:48:56
URLリンク(sukima.vip2ch.com)

157:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 22:02:56
天文板には適当なスレが見つからなかったのでココで質問させて下さい。
今日のNHK高校講座地学見てて疑問が湧きました。
ドップラー偏移法での系外惑星発見って・・・
視線速度の変化が数十メートル/秒のオーダーでのドップラーシフトってどうやって計測するのでしょうか?
遠方銀河の赤方偏移なんかとは桁違いに小さなシフトだと思うんですが、普通にプリズムで分光するだけなのでしょうか?
メスバウアー分光法みたいな感じなのかとも思ってググッてもあまり関係なさそうでした。


158:139
10/06/25 22:07:21 a0GCZlQU
そこそこわかりました

次ですが自由落下と投げ上げの変位を求めると
自: y1=1/2gt^2
投上: y2=vot-1/2gt^2

y1+y2=vot

となる

しかしvotはvo^2 / 2gにもなる

どう変形すればそうなりまっか?

159:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 22:53:37
>>158
yが大きくなるとき、ボールは上っているのか下っているのかどっち?

160:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 23:07:11
へ?

161:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 23:22:41
>>120確かに数理的になりますね
偏微分方程式をどう解くか

でも中性流体じゃなくてプラズマなら現象としてわかってないことがおおいわけだから物理としても面白いんじゃないかなー

162:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 23:34:35
>>158 速度には方向があるってことを理解する努力をしろ

163:三流学生 ◆UTiM3PghUk
10/06/25 23:40:59
>>157
数十メートル/秒だとすると、光速の約1000分の1。
1μmの波長をこれくらいの精度で測定するくらい、通常のプリズムや回折格子を用いた測定でできると思う。

詳しくないから自信を持っていえないけれど、分光の精度はかなり高いと聞いたことがある。
超微細構造のスペクトルは0.01meV程度(波長でいえば0.001nmか)だけれど、19世紀には
マイケルソンによって測定されていたってウィキペディアに書いてあったし。

164:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 23:41:11
>>161
プラズマは大好物です

165:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/25 23:45:19
>>157
高フィネスのファブリペロー干渉計3段重ねで天体観測、の論文みたことある

あとはリファレンスとビート取ったりするのかなあ

166:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:03:31
これは酷い

167:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:07:21
ねーわ

168:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:07:36
>>164
おお、よかった。
スレ違いかとおもったので

169:157
10/06/26 00:12:38
>>163, >>165 情報ありがとうございます。

もっと調べてみたら、現状ではヨードセル法というのが一般的だそうですね。
URLリンク(peg.rh.u-tokai.ac.jp)

更に光コム技術という技術を用いると、~1cm/s (?!)の視線速度精度を達成できるようです。
URLリンク(www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp)
(地球が太陽に及ぼす視線速度の変化は~10cm/s)

170:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:14:27
>数十メートル/秒だとすると、光速の約1000分の1。

こういうのは信じないでね

171:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:20:42 BdVqYCy0
>>155
相転移ではなく真空の相転移です。
通常はこれがインフレーションを引き起こしたと考えられています。紹介サイトの「時間と空間の始まり」に書かれている部分です。
わたしが読んだのは、この真空の相転移が2度起こったとする説です。

紹介されている部分は、何の相転移かよくわかりませんでしたが、電子の晴れ渡りなどのことでしょうか。
それは私の言っているものとは別の相転移です。

172:三流学生 ◆UTiM3PghUk
10/06/26 00:20:43
>>170
スマソ。寝ぼけてた・・・・恥

173:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:29:31 ArzkZOC/
>>171
>真空の相転移
はぁ? ご冗談でしょ?

174:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:50:30
>>158
自由落下させる時はある高さにボールを持っていって、そこから手を離すよね?
その高さを仮にhと置く事にします。
そのhを他のパラメーターで表すとするといくらになりますか?
>>143の前提で考えるとして。

後、皆さんが仰るようにどちら向き(地面から見て上向き、あるいは上方から見て地面向き)を式の上でプラスにとるか?に気を付けて式を立てて見ましょう。

もちろん、どちらの方向をプラスに取るかはすべての式で統一しておきます(そうしないと訳が分らなくなります)
その上でy1=y2になるのはいつで速度は幾らか?ですね。

175:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 00:57:26
>>173
ググってみた?
後、「自発的対称性の破れ」などもググると面白いよ。

176:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 01:03:05 ArzkZOC/
意味分からん。真空の対称性ってなんだ? なもの、あるのか?

177:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 01:05:21
マジで言ってんのかよ

178:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 01:06:17
私にも良く分らない、非常に曖昧にしか(物理は素人なので)
でも、物凄く面白そうな概念だとは思わない?

179:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 01:08:53 ArzkZOC/
意味も分からず尾も白いも何も。
そんなのは、科学じゃないだろ。

180:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 01:13:03
そうだね、もし分かってない私自身がその説を唱えたのなら、それは科学じゃ無い。

181:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 01:18:21
BCS理論について一から勉強したいと思うのですが
有名な教科書、良い教科書として知られているものはありますか?
量子統計や、場の理論は大体カバーしているのですが…

182:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 01:22:53
培風館の御子柴さんのが薄くて好き

183:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 06:25:02
●:DQN

_______/   \___
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __   
_______/  俺\____
      ●→
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __
_______/  俺\____
●→       ●→       ←●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __
_______/↑俺\____
   ●→      ●   ←● ←●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __
_______/●俺\____
●→   ●→     ●   ←● 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __
_______/●俺\____
 ●→   ●→  ● ● ●  ←●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __  
_______/●俺\____
●●●●●●●●●●●●●●●


184:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 07:31:48
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
URLリンク(sukima.vip2ch.com)

185:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 08:53:56
>>181
URLリンク(prola.aps.org)

186:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 09:56:42
       ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαにはコピペできない
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂

187:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 10:06:26
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

188:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 10:09:49
   \                  ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙
^^^^^^^^^^\シュッシュッシュ! .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-
^^^^^^^^^ _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,
^^^^^ ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.
^^^.,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-
^..,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l
^,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ 
^|,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
^^|、,;;;,,,;;;;;,,,,,,;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,;、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
^```````````````````````````^^^\ `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
^^^^`````````````^^^^^^^^^^^^^^\ "   /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
^^^^^^^^^^`````^^^^```^^^^^^^^^^^\     `   ′  ′
\^^^```^^^^^``^^^^^`^^^^^^^^^^^^^\
 \^^^^^^^^^``^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^\
   \^^^^^^^^^``^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^\
    \^^^^^^^^^``^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^\
       ̄ ̄ ̄ ̄‘‘‘‘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ‘‘
           ‘
             ‘
            ‘‘
           ,:::::::::;;,,
          ,::::::::::::;;;;;;;,

189:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 11:11:15
URLリンク(sukima.vip2ch.com)

190:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 11:40:19
>>162
は?
しっとってそんなもん
答えられないならしゃしゃりでんな

191:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 11:58:23
馬鹿者「地球って丸いの?」
普通者「水平線の先から近づいてくる船を見てみな。
     最初は船のてっぺんしか見えないけど、徐々に全体が見えてくるだろ。」
馬鹿者「は?
     しっとってそんなもん
     答えられないならしゃしゃりでんな」

192:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/26 11:59:52 GiaPWsZ8
>>187
もっとやれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch