09/10/25 20:16:59 GFqwVP3/
>>172
これが世間一般でいうところのねつ造なのかが問題なんじゃない。
解析の詳細を別な論文にだして受理されているのなら,ノイズだらけって言っても,
その解析で業界ではおおよそOKってことになる。実際,TBSで言ってたように,
有意か否か,定性的レベルの問題なんだから,0.4%で再現できないからクビって,
どう考えてもおかしいのではないかい?
脅迫めいたメールといっても,なかなか解析をしてくれないから,
催促メールとも解釈できるんでないかい。
204:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:20:53
一流のセンセイなら、別の大学で採用できないの?
懲戒処分とか受けてたら、無理って話になるのかな?
205:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:22:28
>>167
プラズマの田中さんですか
あすこもトカマクで波動加熱やってたもんなぁ
206:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:28:14
国外の学者に論文が再検証されてOKなんだから、
捏造の疑いがあると告発することになった経緯を発表せずに
懲戒処分するのはいくらなんでもおかしい。
大学内の政治的な力が働いたと考えるのふつうだ。
207:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:29:21
>>167
>自分としては後半のメールの部分に脱力する。
>「適当に1本オフセットを1mmくらい動かして」と、
>科学的でないデータ操作をメールで指示してる。
パラメータ設定に対する敏感性を評価するために、パラメータを動かしてみるという指示に見えるけど
実験の分析においては、合理的な評価法であり、不正を指示しているようには見えないな
208:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:39:45
科学的でないデータ操作というのがよく分からんな。
人間が見えないものを見えるように特定の波長のデータを強調するなんて普通だし。
そのときはまずは適当に値変えて見やすい状態になるまでいろいろオフセット値を変える。
どういうふうに加工したかを明示せずに加工したなら捏造だが、
こういう方法で加工しましたと明示すれば問題なし。
209:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:51:48
そもそも、データが散らばっているときに、それが実験誤差なのか何らかの有意な情報を持つのか、
バックグラウンドとなる理論のパラメータを振って評価してみるようなことは、実験家にとっては常識的なこと
これが不正だと決めつけているp36には違和感を感じる
他のメールについても、実験結果を説明できるモデルを試行錯誤して探しているだけのように見えるけど
文面も高圧的な所はひとつもなく、経験豊富な研究者としてアドバイスをしているだけのように見えるけど
調査した人たちって、大丈夫なの?
210:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:55:33
例えば、昨日行った実験と今日行った実験結果が全て一定値シフトしていたとしたら、測定装置のドリフトを疑ったりする
そういう、アーティファクトを疑って、色々試みているような感じに思えるけど
211:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 20:56:33
なんで大学はムキになってるの?
212:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:09:04
御本人のwebで鬼の首を取ったように宣伝しているPoPの論文に目を通したが、
単にPRLの内容をフルペーパーにしただけじゃん。
こんなんで生データからの怪しげな解析法にお墨付きを取った事になるのかね?
213:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:09:05
>>207
試行錯誤の段階でならそれもいいけど
最終的に論文にするときそのオフセット値を採用することの根拠が
科学的に示されないのならダメだろ。
>>206
むしろこういう手法が慣行としてまかり通るなら
そもそもこの分野自体どうなのという話にもなる。
プラズマによるアプローチは世界的にも成果出てないんでしょ?確か。
陰謀論を唱えるなら、逆に、プラズマ系の研究者連中が結託している可能性も
同時に考えてしかるべき。
>>208
資料くらいは読もうぜ。
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
214:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:11:45
>>213
> プラズマによるアプローチは世界的にも成果出てないんでしょ?
意味不明。空想だけで何言ってんの??
215:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:13:42 pZDTQsuK
つうか、ここで必死なやつらは自分も似たような、事情を知ってる人以外には
誤解され兼ねないから説明したく無いようなデータ処理やってるんだろうな。
ただ、その手の研究、ちょっと離れた別の研究分野の公募に応募すると袋叩き
にあったりするもんで、どんどん閉鎖的なコミュニティに閉じこもっていくこ
とになる。
216:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:13:53
「本学教員が発表した論文における不適切なデータ解析について」
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp) の4の報告書で指摘されている,
「時刻の食い違うデータの縦軸スケールを40/3にして,都合の良いグラフを捏造している」
「フィッティングカーブなるものが最初にありきで,s/nが1%くらいのデータから,カーブを
再現するオフセットなるものを予測するように強要している」等の指摘に,本人は説得力
のある反論をするべきだ.御本人のwebも拝見したが、科学者なら大学の不当云々をテレビ等
で派手に宣伝するより先に,専門家が指摘した疑問点に真面目に答えるのが筋だろう.
217:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:17:02
>>209
調査委員会には統計学の専門家とかもいるっぽい。
元教授との応答も経た上で「採用手法が科学的でない」とみなされてる。
>>210
元教授の主張はそういう具体的説明に欠けてる。
>>211
調査委員会まで作って精査して慎重に処分を下したのに
それがあたかも陰謀のように扱われたらムキにもなるだろ。
>>214
なら何か教えてよ。
プラズマによるアプローチでエネルギー取り出せたというペーパーを。
218:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:21:23 U1gxAR+I
>>213
まぁ、そこまでは言い過ぎ。
暗黙の了解なのか、結託なのか、それが正当なのかわざとなのかその辺が
グレーなのはどこも多かれ少なかれあるだろ。
大学院生あたりの発表だと武士の情け的にあえて突っ込まないというのもある。
ただ、さすがにこのデータ処理自体はどうかと思うし、この論文でポスドク
とかが公募に応募してきたら面接で妥当性をしっかり説明させるけどね。
219:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:23:20
>>217
の主張はだいたい正論だと思うが,プラズマ核融合の現状だけ補足させてもらうと,
現在,入力したエネルギーを若干上回る核融合エネルギーを取り出す事に世界の
3カ所で実効的に(トリチウム反対運動とか色々あるが詳細は略)成功している.
カダラシュに建設する次世代装置のITERで,このエネルギー増倍率を10倍にする
見通しは立っていて,これを数十倍にしてコストは別にしてエネルギーを取り出して
発電が可能であるのを示そうというのが最近のトレンド.
220:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:25:05
乳首大メコスジ研 調教授精を支援するスレ
221:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:26:24
>>219
そうなのか。補足サンクス。
222:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:31:39
なんか、スレの最初の方のワイドショー風の雰囲気から、プチアカデミックに
雰囲気が変わってきたね。夜は住人の構成が違うのだろうか。どんな人が書き
込んでいるのだろう? ちなみに俺はニート28歳。
223:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:34:56
このスレの話題は大きな柱が3本あって、政治的な話と科学の話と髪型の話。
224:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:37:38
>>222
筑波大学プラズマ研究センター卒の俺も見てるよ
さすがに書き込めないから読んでるだけだけど
225:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:41:27
>>224
書きこんどるやんけ。
フーン じゃ、夏の学校@鬼怒川で会っとるかもしれんな。
俺はプラズマ関係引率で今は関係ないメーカー勤務。
226:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:48:35 U1gxAR+I
つうか、核融合関係はいつまでこのレベルの話をしてるんだかというのは周辺分野の人間は皆思ってることだろ。
20年くらい前(あるいはもっと前?)からあと30年もたてば実用化とかいって予算とってきて、特に15年位前
あたりは核融合というだけでかなり適当なテーマでもどっさりと金がついてた(常温核融合ブームもこの頃)。
周辺分野は、このときのおこぼれにあずかった人が多すぎて、特に今教授クラスあたりに皆共犯的意識があって
なかなか手をつけにくくなってる。
227:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:53:38
>>226
何に手をつけにくいのか読めない
日本語が下手な奴が多いね
228:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 21:54:56
ちなみに俺もニート18歳
229:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 22:41:34
>>226
こういう意識が調査を支配しているならば、それは公正な調査とは言えないだろうな
230:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 22:44:45
そもそも捏造の疑いがあると告発した学生が
取材に対してちゃんと説明しないのが怪しすぎる。
231:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 23:10:16
>>230
「教授の有形無形の圧力に屈してデータを捏造しました」
なんて言えるわけ無いだろ。裁判が控えてるタイミングで。
下手したら自分にも類が及ぶわけだし。
232:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 23:18:05 U1gxAR+I
>>229
なんで2ちゃんねるの書き込みで「調査を支配」とかまでなるわけ?
>>230
結果的にあれだけ教授側の意見中心の番組構成になってたんだから応じなかったのは正解では?
つうか、学生という立場からすればそう簡単にしゃべれないというのは当然だと思うが。
ところで妙に必死だけど関係者?
233:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 23:21:14
>>231
告発したのに言えるわけないとかおかしいだろ。大学側に説明してんだから。
234:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 23:23:58
乳首大メコスジ研 調教授精を支援するスレ
235:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 23:25:59
>>233
大学に告発したのなら大学の聴取には応じるだろうが
TV取材に応じる義務は無かろう。
ただでさえTVは勝手な編集や誘導してくる危険があるのが
わかってるんだから、そこで迂闊なことを喋るわけにいかない
から黙るのが普通。
潔白なら俺たちの問答にも応じれるはずだ!というのは
日本の悪しき伝統。
236:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 23:44:31
>>233
インチキデータやめてくだしあ><
くらいのつもりで文句言ったら
学内に調査委員会できちゃうわ、教授はクビになるわ、裁判ざたになるわ
どんどん大事になって困ってるんじゃない?
この学生も中退してるんでしょ? ある意味一番の被害者だと思う
237:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/25 23:54:02
まるで地球温暖化のグラフを見てるようだ、統計処理してるあたりが
238:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 00:11:36
>>216-217
本人も科学的な反論はしとるよ。
URLリンク(www.cho-teruji.org)
曰く、「担当学生にFFTの勉強がてらやらせた解析が、
その学生に本番解析と誤認され告発されたでござる」
どのようなフィルタをかませても結果が逆転することは無い
ってことらしいけど、ホンマかいな?
239:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 00:25:02
プラズマもいいが、長さんって本当にズラなの?
240:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 00:37:02
>>232
意識が調査を支配だ
241:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 00:39:51
要するに、予算が満足に貰えなかった連中が、貰っていた連中に嫉妬や不快な思いを抱くのは業界の常であって、
そういったバックグラウンド的な意識がバイアスを生んでしまう可能性を指摘してるんだよ
242:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 00:55:13
>>238
フーリエ変換なんてそれこそ恣意性の温床みたいなところがあるからねぇ・・・。
いちおう学会で通用している従来手法だってことを強調しているようだけど、
そうなると>>213のように学会そのものを信用するかどうかって所にまで
話が及ぶから、門外漢には判断しにくいわ。
243:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 07:36:26
>>242
> フーリエ変換なんてそれこそ恣意性の温床みたいなところがあるからねぇ・・・
お前がフーリエ変換を理解してないだけじゃない?
244:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 09:57:50
トカマクでもヘリカルでもなくミラーなのは、プラズマ派の内ゲバなんだろうか
>>182>>186
1950年代に「30年後に核融合発電でバラ色の未来」とぶちあげて世界中で血税大量投入してきたけど、
発電どころか成果ゼロで、この分野でノーベル物理学賞受賞者は一人もいない
>>219
ITERは予定通りにいった場合で2026年以降にようやくQ=10なんだが
プラズマではないレーザー核融合のアメリカNIFは、来年Q=20
元々難しかったITERのQ=20は数か月前の計画縮小で不可能になった
ITERで奇跡がおきてQ=10で安定稼働ができたとして、次はQ=20以上が可能な実験炉で10年以上、
次は原型炉、実証炉ときて商業炉に辿り着くのは早くて2060年以降ってところか
245:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 17:11:29 0GY8dFSP
みんなヅラって決め付けてるけど、あんなヅラ売ってないだろ
オーダーメイド??でもわざわざあんな不自然なヅラ作らんだろうし
246:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 18:14:11
乳首大メコスジ研 調教授精を支援するスレ
247:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 18:26:12 Pdy8xDEY
TVの内容を見ると、
全く同じではないが、
0.4%の誤差程度で、
結果が再現されたんですよね?
だったら不正とかではないような・・・
山崎豊子の本のようなドロドロ政治事情があるとか??
248:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 19:25:48
>>247
ニュース見逃したからどんな報道内容になってたか知らないけどさ
ウソの結果を捏造したとは誰も言ってない
>>172が言っているみたいに
"話の流れとしては正しい"論文を書くときに、ちょっと見栄えを良くするような
データの改ざんを行ったんじゃないか、っていう疑いなだけ
だから再実験で同じ結論がでるのは当然
誤差0.4%っていうのが妥当か、むしろ怪しいかは正直よくわからない
249:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 19:35:46 seogOPnR
>>194
それは、大学教育じゃなくて、大学生活上の問題のせいだろう。
自殺率一位、同棲率一位と喧伝されてた頃だ。
250:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 19:46:46 seogOPnR
何はともあれこの処分は間違っている。
統計解析が科学的でないというが、12人とはいえ、専門家の中に
擁護する奴もいるわけだろ。
少なくとも、誰もが認める間違いではないってことだ。
これで懲戒解雇なら、俺の指導教官なんてクビがいくつあっても足りんわ。
251:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 20:07:32
>>244
成果ゼロってどういう意味?
252:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 22:08:17
数年前に筑波大でプラズマ・核融合学会があったが、
こんな大物がいたんだな。知らなかった。
253:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 23:14:45
>この分野でノーベル物理学賞受賞者は一人もいない
と、プラズマ核融合の基礎理論であるところのMHDの大家であるアルフヴェン
を核融合と関係無いと言い張るのはまだかわいいとして、
>プラズマではないレーザー核融合
の辺りで、>>244が知ったか厨房である事が発覚してしまうのであった。チーン
254:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 23:16:29
コ。
つ レーザー核融合
核融合反応を十分起こすために超高温のプラズマを閉じ込める方法として、
(中略)1つは超高密度プラズマを瞬間的につくり慣性の力で閉じ込める方法
(中略)は慣性核融合方式と呼ばれ(中略)ます。 飯台レーザー研webより
255:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/26 23:39:16 YEh528aS
>>250
逆じゃないの?
>>49の引用見ればわかるけど、純粋に統計的な処理という面ではどう考えても尋常じゃない
処理をやってるけど、その何らかの処理がひょっとしたらこの業界では普通のもので、理論的
裏づけも実はあったのかも知れず、やっぱり無いのかも知れずという話でしょ。
256:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 00:04:03
>>252
傍流も傍流、全然大物じゃないってば
その学会の重鎮にもノーベル賞候補は一人もいない
イグノーベルならいるかも
257:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 00:05:24
>>256
なんでノーベル賞を獲らないといけないの?意味不明
258:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 00:10:19
懲戒解雇って非違行為に対する非難が前提
しかも、そのほかの処分では吸収できないくらいの。
本件では12人の援護者だとか2度目の雑誌掲載実績があるわけで、、
こいつらの主張を覆した上でさらに解雇に相当する非違行為であるとの評価が必要だから
大学側に課せられたハードルは高い。
259:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 00:49:04
>>257
なんで半世紀に渡って天文学的な金を投入してきたビッグサイエンスにたかがノーベル賞候補程度さえいないの?
260:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 06:27:44
>>259
サイエンスなの??発電技術が?
なんでノーベル賞候補がいないといけないの?意味わかんない。
それに、なんでノーベル賞候補がいないと分かるの?きみ審査員?
261:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 06:46:44 BYJW6Fve
>>255
科学論文ってのは、ピアレビューによって掲載の可否が決まる。
まず、学術誌の編集部が、その論文を評価できる専門家(レフェリー)を
複数選ぶ。通常は2~3名だ。
レフェリーは論文の原稿を読み、科学的な意義、結果の妥当性、等々について
吟味し、掲載を許可するか却下するか、許可するにしても手直しが必要か、
編集部に助言する。それに基づいて編集部は可否を決める。
元教授がレフェリーに対して虚偽のデータを示していたならば、懲戒は理解できる。
そうではなく、包み隠さずデータを公開した上で、ピアレビューの末に掲載
された論文については、仮にその結論自体が誤りだったとしても、それは
コントロバーシャルな内容だったというだけのことだ。
大学側が取り下げを迫ったり、ましてや懲戒処分するような筋合いのものではない。
262:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 06:50:16
理不尽な大学だなぁ。
論文取り下げを迫って言うこと聞かないから懲戒って考え方が幼稚すぎるだろ。
263:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 07:45:49
大学側が何をやりたいのか全然分からないな
264:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 09:07:12
過疎板なのに、
こんなど田舎の3流大学の内ゲバスレが、
なんでファビョ伸びすんの?
265:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 09:42:34
論文の内容自体の公表を大学側が阻止したかった。
266:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 10:31:59
>>264
テレビで特集されたから
267:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 11:18:53
>>264
そう、衝撃画像だったから
268:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 11:53:12
タ~タ~リ~ じゃあ~~
ツ、チ、ヤ、正悟師、の
タ~タ~リ~ じゃあ~~~~
怨霊を鎮めるためにキャンパスに土屋神社があるそうですが・・・
(まだ死刑になってない? あら、そおお?)
269:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 13:17:24 8Pbeihgz
髪型といい何かあるな この事件には
270:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 15:58:29 y2jTPzYt
>>269
お菊人形みたいだからな、何かの呪いに違いない
271:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 17:14:07 ZCp8TQ9r
昔美術の教科書で見た『麗子像』を思い出した。
272:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 18:34:15
裁判の方でかなり細かくデータ改ざんのやり方が説明されていたが、やり方は単純。
最初からfitting関数を用意しておいて、その後実験データをその関数に合わせてる。
関数からずれてる実験データは外したり、値を適当に変更したりしていた。
だから論文掲載されるのはしょうがない。故意の改ざんはレフェリーには見抜けない。
そして大学側から再度解析しろと言われた時、手動でのデータ改ざんだったので
完璧な再現が出来ず、0.4%の誤差が出て、それを突っ込まれて
「解析方法が同じでも解析者によって『個人差』が出る」とか言ってた。
ただこれも言い訳にならないと思ったのか、最近になって
「学生がデータを消した!」と言い出した。
しかし、もろ「やっちゃってます」ってメールがたくさん残ってるこの状況で、
TBSがどういう意図でああいう番組を作ったのかは不明。
273:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 18:38:41
乳首大メコスジ研 調教授精を支援するスレ
274:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 20:00:17
>>272
0.4%てどこらへんがずれてるの?
分布自体がほかの分布になるくらいずれてるのか、それとも傾向は同じなんだけど精密さが求められる部分でずれたのかは大きな違いだと思う。
100%の再現は実験ならまず無理だろ。それは考慮してあげなきゃ。
275:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 20:17:55
/彡三三三三三ミミ
/彡彡三三三三三三ミミ
/彡彡彡 三三三三三三ミミミ このスレは
/彡彡彡彡 三三三三三三ミミミ
彡彡彡彡彡 '''''' ''''''ミミミミ 長教授に
illlllllllllllllll| -=・- , (-=・- }}}}}}}}}
lllllllllllllllllll| ,,ノ(、_, )ヽ、 :|lllllllll 監視されています
lllllllllllllllllll| ー=- ' |彡彡
ミミミミミミミミミミ\ _/
/ ヽ
276:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 21:01:41
つーか件の論文ってミラー型の話なんでしょ?
ミラー型を扱ったことのない外国の研究者に
内容の真贋が判断できるものなのか?
277:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 21:20:36
>>274
272は、同じデータを同じやり方で再解析してずれたということを
言ってるんだと思う。
278:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 22:20:19
>>277
そうだったのか
的外れですまんかった。
279:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 23:18:32
>>272
今までの各々の証言と違うがソースは?
280:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 23:21:04 r9vLKFv0
10年後くらいには白黒はっきりでるんだろうか?
281:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 23:34:27
>サイエンスなの??発電技術が?
これはひどい・・・
282:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/27 23:56:43
あんま関係無い話だが、核関連の研究はとってもおいしい。
昔、核が花形だったころの優秀な人達が高級官僚(&OB)に
なってるから、下火になってからも優遇されてる。
今じゃ、一番ダメダメな学生しか行かなくなってるんだが・・・
研究費をとったり、公務員になったりするのは一番楽な分野ですな。
逆に、航空・宇宙関連の分野は昔ダメダメだったころの
研究者が、つい最近まで学閥作って邪魔してたおかげで
なかなか伸びなかった。せっかく優秀な人が出てきたのに
ダメな2流大学の学生ばっかり採っちゃって・・・
最近ようやく優秀な人材がちゃんと評価されるように
なってきて、日本の宇宙技術も伸び始めたね。
科学の分野でも、時代の流れってもんに翻弄されるねぇ
283:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/28 00:36:18
>>282
つまるところ科学もまた政治や経済などと同様に属人的で属世間的なんだよね。
研究室内や学派間、学会、科学行政なんかのあれやこれや聞くと特にそう思う。
まあそんな事は前世紀の科学哲学がパラダイム論という形で看破してたんだけど。
284:ご冗談でしょう?名無しさん
09/10/30 09:24:31
>>250
>12人とはいえ、専門家の中に擁護する奴もいるわけだろ。
番組で援護していた学者の頭髪見てると、カレらは何かの同志なのかもなと妄想してしまう
285:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/03 00:50:54 3oVYaxov
このヅラのおっさんは金と名誉のためなら何でもする奴だよ
データ改ざんぐらい余裕でするね
286:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/03 04:41:33
通報しました。
287:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/07 00:31:51
金曜日に筑波大で全学向けの経緯説明があったらしいけど
見に行ったスネークとか、いない?
288:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/07 01:06:23
>>287
行ったよ。大体は報告書と同じ。あとプラズマセンターのこれからの研究不正防止対策の話も出た。
データ解析に恣意的なところがあったか、と言えばあったかなあ、というのが感想。
不正に対する風が強い現代だと、これぐらいでもアウトなんだと思う。
289:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/07 13:04:11
そもそもミラー型なんて世界的にもほとんど無いわけで
捏造し放題なんだよね
290:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/08 05:08:15
え? 長(おさ)教授?
291:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/08 15:46:14
殆ど無いも何もこの規模は2つしかないだろ
292:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/09 20:45:04 YQc0LXM1
たしかに昔から敵は多かったよ。
あまり他人の意見を聞きいれない、やり口が強引
(改ざんと疑われそうな力づくの解析も多数)なところもあった。
一方で、頭はよく切れ実行力もある。学内政治、学会発表にもマメでそつがない。
学生を厳しく指導し高い能力に育てあげて卒業させる。
アピール力、実務ともに周囲と比べずば抜けて優れていたので、
教授昇進も誰よりも早かった。
今回の単なるやっかみ騒動も早々に終焉を迎えて、復職できることを願うばかりだ。
293:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/09 21:11:59
やっかみ?
294:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/09 21:50:32
ゆとり学生が逆ギレしたという話じゃないの?
295:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/09 22:50:38
マスコミなんかはそういうストーリーにしたいみたいだねw
296:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/10 02:12:51 T8OFFHdf
プラズマよりスマブラ
297:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/10 02:37:46
テレビでは大学内の政治的な話みたいな感じのストーリーだったかな。
298:ご冗談でしょう?名無しさん
09/11/25 20:29:29
こういうときは団結するんだな
素晴らしき学際/学内政治だよ。
【政治】 「日本の科学技術基盤、崩壊する」…鳩山政権の「事業仕分け」で、東大・京大など9大学の学長らが予算削減に反対声明★3
スレリンク(newsplus板)
299:ご冗談でしょう?名無しさん
09/12/02 00:51:12 TW+fz2V4
プラ研って落ちこぼれ学生の巣窟って聞いたんだけど本当?
300:ご冗談でしょう?名無しさん
09/12/03 19:19:32
プラ研に進む母数自体が多いので、そこに含まれる落ちこぼれの数も多くなる
が、割合として考えれば他の専攻とそう変わるまい
しかし意外にこのスレ伸びるな
プラズマとは関係ない授業だったけど、長さんの授業はまぁまぁ好きだったよ
でも「異常」に院生、学生から嫌われてたな。アカハラ(笑)だのなんのって
そういうわけで陰謀論が出てくる土壌はあったと思う
それを抜きにしてもデータ解釈の方法はちょっと厳しいし、再現性も現れてないと聞いた
テレビっていう一方的にしか物事を映さないメディアに出てきて、さらに同情を誘うなんてやり方も幻滅
301:ご冗談でしょう?名無しさん
10/03/05 03:12:18
柳 下 浩 紀
302:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:20:15
まずズラとれよ
303:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:38:54 IIcYNn6W
言った者勝ちの世界。
裁判所でウソ偽りを言わないと誓ったはずだが
頭はどういう状態で出たのか。
まさか裁判官が愚弄されたと思う
状態で出廷したのでは無いだろうな。
304:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:41:48 vRz8LpSf
髪の毛も改ざんされています
305:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:42:38
都合の悪いデータは省いて綺麗な結果でまとめようとすることは実際あるよね
しかもその都合の悪い突出したデータが新たな法則性を見出だすきっかけになることも多々あることだし
テレビで見てるとこれはこの分野に成熟した人ならこのような指示は当たり前だと言い切るのも正直どうかと思う
つまり大学側は即解雇をすべきでなく真偽をはっきりさせたいなら徹底的な観測を行うべきだったわけで学生の意見を鵜呑みにして拙速な行動に出てしまったことが事の顛末なわけですね
306:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:47:11 ovQxMHk1
裁判官は分からなかったのだと思うな。
裁判長から2人離れたいちばん若輩の裁判官は自信なさそうに下向いていたよw。
いなかの裁判官に裁けるしろものじゃないのでは?
307:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:47:30 AQ/DP6/s
データの補正と改竄の区別が付かなかったんでしょ?
学生と他の教授が無知過ぎて
308:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:47:58
>>305
お前は何を見てたんだ?
理解できないくせに的外れな長文書くなよ。
309:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:49:17
これ許せないね
才能に溢れた人間を稚魚が陥れたようにも見える
こんな事してたら優秀な人間は海外行くぞ
あと筑波大の学生のレベルってこんなもの?
筑波大は本当に研究機関かよって対応だな
310:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:49:59 nW4Q5ogp
筑波大はうんこ大学
311:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:50:56
>>308
あながち間違いとも言い切れないとこが困る件
312:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:53:49
>>305
この分野に成熟した人って・・
この分野が成熟した分野であるならとは言っていたが
313:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 18:54:05 B4+h5PsB
文系カスの裁判所が科学者を裁くなんておこがましい
314:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:01:13
>>312
業界の常識みたいなウケる発言してなかった?www
あれは俺もどうかとオモタワww
補正と改竄の違いの話あの説明じゃ理解出来る人少なさそう
315:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:06:59
筑波あたりじゃ一流の研究者になるのは無理っぽいし
学生も組織の力学か何かに流されるのかもな
316:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:11:10
こういう非専門家の裁判官による審理に馴染まぬ事件は、一審から知財高裁が
審理するように法改正をキボン>国家戦略局
時に、長先生が裁判所に出した答弁書、科学には素人の裁判官にも分かる書き
下ろしという触れ込みで、講談社サイエンティフィクあたりで、プラズマ工学
の教科書としてそのまま出版したらいいんだ。ちょっくら予約してくる。
317:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:11:13
液体窒素で作ったアイス美味そう・・・
318:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:15:29 YmWETXmv
同じ分野の学者たちめっちゃ怒ってましたね
基礎を理解できる人は矛盾がわかる できない人はわからない
裁判官はわからないだろうな
低い裁判所の判断でした
でも最高裁判所まで行った場合には確実に勝利ができるケースといえます
319:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:17:04
今北産業
320:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:21:34
とりあえず筑波大の記者会見資料おいときますね
URLリンク(www.tsukuba.ac.jp)
321:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:23:43
学者達がコミュ力不足に感じたのは気のせい?
322:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:31:06
まあ色んな意見があるが一つ確実なことは
学生のデータ消失は到底許されるものではなく、言い訳としても稚拙
323:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:34:11
あたし筑波大で物理やってるけど、
ちゃんとした一戸建ての研究施設なのに
生データの保存がちゃんとしてないのはよくわからない。
324:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:50:18
この裁判の論点は長さんの解析法の正否ではなく
改ざんの有無だよな?
その改ざん疑惑っていうのも長さんの理論に基づくプロットの選択っていう程度なんだから
裁かれる理由が分からない。
325:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 19:51:32
裁判の行方は代理人の力量しだい。
こういう高度に専門的な訴訟で、主張の内容が本人(長さん)の言い分のまんまになるのは仕方ないとしても、主張方法に関してはしっかり自分で組み立てないと金もらってる意味が無い。
証人呼ばないとかとりあえずアホ。
事実認定なんて、裁判官の心証如何。
判決理由でも、原告主張を基礎付ける客観的証拠不足って言われているんでしょ?
それって、改ざんがあったってことが認められたわけじゃなくて、ただ単に、結局よく分からんから立証責任通りに原告敗訴ってだけだよ?
326:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:10:26 ispYfXc+
>>323
長さんの研究に参加してた学生が意図的にバックアップも含めて隠したんだよ
こんなのに対応しようとするなら
全部に鍵をかけて長さん以外は鍵を開けられないって言う風にしないといけないでしょ
327:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:16:06
そもそも学生の「内部告発」って
告発レベルにないんじゃないかと
(重大な不正で漏れが告発しなきゃとか使命感持ってたら単なるアフォ)
なんとなく不正に関わらされてるような不安とか
そういう感じじゃないの?
病んでる院生とか何人も見てるから責める気もないけど
真に受けて学内しか意見求めずに懲戒免職とか
大学側はどうかしてるよ
328:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:23:34
>>327
最初に内部告発した学生はデータを隠した張本人みたいだし
学生達が不正にかかわらせられてるって感じてたのは
教授?から飲み会などで何度も長さんが不正してると吹き込まれたからって
今日の報道特集で言ってたでしょ
329:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:25:12
元々大学側がなんやかんや理由つけて辞めさせたかったってとこじゃねぇの?
330:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:26:33 ispYfXc+
>>315
ここでも指摘されてるしね
筑波大学 長教授の名誉回復を願うスレッド
スレリンク(court板:4番)
4 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 22:10:17 ID:4WzZJuqfO
学内でこの話題ってみんな避けてるよね…
まあみんなこの程度の小市民ってこと。
331:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:26:52
>>328
最初に内部告発した学生はデータを隠した張本人みたいだし
長教授が学生であるかのような文で
理解できません
332:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:31:40
>>329
欧米や日本の研究者から批判された上
9/15/2009
土浦労働基準監督署が、水戸地方検察庁土浦支部土浦区検察庁に対して、
筑波大学および岩崎洋一前学長を送検。
長教授解雇に際し、違法行為があったとの見解。
こんなリスクまでやってする意味はないとも思えるが
333:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:32:40
>>331
内部告発したのは長さんじゃなくって
長さんを追い落としたい学生だから
334:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:34:40
>>332
そんなの当人達にしかわかるわけあるめえよ
335:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:35:56
>長教授が学生であるかのような・・・
なにそれ萌える///
336:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:41:16
>>335
あくまで328の文章をそのまま取れば、ですよ
書き損じだという事は分かります.
337:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:46:18 ispYfXc+
>>327
その学生は辞めたり隠れたりして
長教授を追い落としたいみたいで怪しすぎたよな
そんな感じで前回の報道特集でやってたな
338:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:50:33
もう長教授には悪いですが
ひとつの問題提起と思って頑張って欲しいです
司法の良き前例となる判決が出るように祈っています
裁判の方法も含めて
日本は科学技術により恩恵を受けているにも関わらず
国民の多くが科学について知らな過ぎるという面があると思います
もちろん科学者からのプレゼンも必要かと思います
339:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 20:53:23
中央大で教授を殺傷する事件などありましたし
仮に学生の、逆恨みに近いものだとしたら怖いですね
340:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 21:16:32
>>306
田舎とか田舎じゃないとかではないと思おうよ
テレビに出てた理系出身の裁判官経験者は
自分が理系だから違うとわかってたが裁判の中で指摘がなかったため
そのままの形で判決出したって言ってたし
そもそも裁判所って理系以前に小さすぎてはけないズボンを履いて
殺人したとか
当時のDNA型でも違うのに同じだってことで判決出したり
そもそも日本の裁判所ってことの真偽を争う場所じゃないんだよ
341:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 21:18:14
>>307
もともと辞めさせたい筑波大学側が無知な学生と
門外漢な先生達を動員して自分達の主張が正しいってやったんだから
342:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 21:24:27
飲み会で学生に吹き込む教授も教授だし
飲み会での批判?を真に受ける学生も学生だし
しかも自分のとこのボスでしょ
筑波大って何だかなぁになるのですよ
343:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/03 21:34:51
>>342
難しい試験を受かった上で裁判官になった人たちや
大学教授たちもまとめてそうなっちゃったんだから
学生を悪く言うのは間違いだよ
データを操作したって言うのは事実だし
それを読み取る力を教授たちも裁判官もなかったんだから
344:↑
10/07/04 13:30:48 QtYp/5iz
難しい試験を受かった上で裁判官になった人たちや
大学教授たちもまとめてそうなっちゃったんだから
<<< オメ-ハ馬鹿か、 >>>
それを読み取る力を教授たちも裁判官もなかったんだから
<<< 日本語になってない >>>
345:↑
10/07/04 13:38:46 QtYp/5iz
ステロタイプの意見を書くやつはIDが???になってるのは
ど~~言うわけだ。
346:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/04 14:04:18
>>345
どういうわけだろねwww
347:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/04 21:28:49
345みたいな阿呆な事を言い出す阿呆が未だ居たんだなwww
348:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/04 23:31:38 skysBNr8
上のほうで統計学的にはあんな曲線かいたら即はじかれる、とか書いてる人なんなの?
他の教授2名が別方法で検討して同じ結果でてるじゃん。
今一度、意見を聞きたいなぁ。
349:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/05 18:32:20
田中真紀子が科学技術庁長官だった頃にプラズマ研にお世話になったものだが
たしか当時は髪が薄かった気がするのだが記憶違いだろうか?
あと、なぜか仲が悪くてプラズマ研に近寄らずに別に巣を作っていた先生
自分がプラズマ研側に所属していて、いろいろ吹き込まれていたので偏見を持っていたけれど
今になって考えると、そんなに悪い先生じゃなかった、気がする、なあ
350:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/05 19:21:23 UYdXv2cZ
>>348
これを読め。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
351:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/05 22:05:43 VO/Gp9XC
読んだ。
なるほど曲線かく方法じゃなくて、データをどう扱うかを言いたかったのか。
ただ気になるのは、大学側が長教授の後任の教授が、まったく同じ曲線使ってるのに
スルーしてること。
まぁこれも報道みてのことだから、偏った意見なのかもしれないけど。
352:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/06 04:44:38 tXw7GR2r
控訴審では、TBSの番組に出てきて長教授のデータ解析は正しい、
と言った教授と、筑波大学の調査委員会で長教授のデータ解析は
でたらめと判断した教授の両方が証人になるんだろうか。
353:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/06 05:40:13
結局裁判官は何を根拠に科学的に正しいかどうかを判断するん?
証言がもっともらしいと思った方に判決するのかね。
354:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/06 19:57:33 bseHEUnS
迷ったときは強い方の味方、というのが裁判官の原則だから、
原告側が圧勝という流れを作らない限り、控訴棄却だろ。
355:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/06 21:23:14 9hWv2SN1
>>350
豆まきデータの生データが論文にないなんて書いてあるけど、まさか
ネットで拾った論文みて言ってるんじゃないだろうな?
あれには完成されたグラフや曲線しかのってないよ。
もしも生データが論文にないんなら、
「生データが全て記載された透明度の高い論文だ」
なんて評価は受けないよ。それに世界に発信する科学誌が>>350みたいに
安っぽいわけないだろ。
査定員5人がモデル曲線の生データ知らずに評価してる?
バカだなぁ。
356:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/07 07:16:22 STD94CKD
>>355 1番目の論文には生データはないが、2番目の論文には
ある。もし、2番目の論文を世界中のこの分野の研究者が
支持しているのなら、この分野全体がデータ解析に関して
ペテンをやっていることになるのかも、というのが
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
の人の考え。
357:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/09 13:19:32 eT8cDYN6
>>356
何なのその人?
不正を立証できないから、「姿勢」なんて意味不明なことに論点を変えて、
肝心の不正論争を混乱させようとしてるの?
この人物の方がよっぽど科学者としての姿勢が悪いようだが。
いったい誰?
「豆まき」と称して一貫してデータが無意味だと決め付けてるだけじゃないの?
無意味と決め付けて、「無意味なモノを意味ありげに扱う姿勢はダメだ!」ってアホ?
358:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:58:06
つか、ランダムなデータを分析するにあたり、結論先にありきで操作すれば、
その結論に都合のいい結果になるのは当然。はたしてそのような方法が
正しいと言えるのか、もし本当にその結論どおりの法則性があるのなら
同じ実験を繰り返し実施して累積すれば有意に見えてくるはずなのに
何故そうしないのか。
ってのが>>356の考え方なのでは?
359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:16:47
そのリンク先の人が言ってることって、相関を表す関数が不明ってのが前提になってるような書き方だけど、ホントにそうなんかな?
360:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:24:48 /4A1TfNq
>>359 データの様子を表す関数は理論的には分かっている。
途中まで一定でそこから少し下降する曲線になる。しかし、
ばらつきの大きいデータにその曲線をあてはめて、一応は
それらしくあてはまったからといって、その曲線が正しいことを
証明したことにはならない。理論を知らない人がそのデータを
扱ったときにも、理論的に得られた曲線と同じような曲線が
得られなければならない、という意味だと思う。
361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:03:16
どちらにせよ、これで懲戒解雇は厳しすぎですわな。
これで首になるんだったら、無難な研究しかできないよ。
362:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:01:45
もし仮に本当に捏造したんだとすれば懲戒解雇は妥当でしょ。
発覚しなかったら、世界中の科学者がその捏造された内容を正しいものとして
それ以後の研究をしただろうから、世界中で無駄な研究をさせてしまっていた
可能性すらあるわけだし。
363:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:35:02
>>360
それはおかしくないか?
一定値だとわかってるものを測定するとき1000回計って平均したらだめってことになる。
364:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:45:30
むしろ理論知らない人には測れないよな。測定なんて。
毎回の測定結果を重ねれば11回平均するべきデータが平坦化するか
すらわからないし、そのブログの人の言ってることはもっともらしく
聞こえるかもしれないけど机上の空論にすぎない。
もっと良い言論の場を設けることはできないものかね。
365:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:42:21 T00lGhs2
理論が正しいことが確実なら実験をする必要がない。理論が
正しいかどうかを知るために実験をしている。実験から得られた
データにばらつきが多くても、実験を繰り返してデータ数を
増やせば理論が正しいかどうかの検証をかなりの確度で行うことが
できるのにそれを行わなかったわけだから長元教授の手法は捏造とは
言えないとしても優れた研究とは言えないということにはなると
思うけど。
366:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:10:59
>>362
もちろん明らかな捏造はだめだけど、研究者間で意見が
分かれている解析に対しても、懲戒解雇相当になって
しまったら、怖くて挑戦的な研究はできなくなってしまうよ。
367:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:09:44
測りたいものが当てはまる関数はわかってるけど
他に一緒に測られてしまうものの関数も知っていてるからの解析方法
であって、これはパラメータを決める作業つまりフィッティング
に他ならないから元の関数ありきでの解析、、、って言えるのかに疑問を持った。
実験を繰り返すと確度があがるというのは本当なのか、
それが本当として実験可能な仕組みであるのか。については情報がなくてわからない。
個人的には結局この人の罪は自分の研究過程についてのログが無いことかなと思う。
故意かどうかはおいておいて各グループで管理している生データを
改ざんや誤操作で消去できるような仕組みにしておいたり、
解析に用いたデータの特定やオフセットまわりの説明が出来なかったりというのはまずい。
368:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:51:54 wjrHznKB
>>366 特定の分野のデータ解析の方法について複数の考え方が
ある場合、そのうちの1つを用いた論文を発表したという理由で解雇
されるのなら、研究者は自分の考えに沿った論文を発表できなくなって
しまう、という理屈は分かる。しかし、大きな予算を使い、世界的な
注目を集めている研究所の所長が論文を発表するときにはデータ解析
についても慎重な対応が求められる、データ解析について再検討した
方がいいので論文をいったん取り下げるべき、という勧告に従わなかった
から解雇、というのも馬鹿げた主張とまでは言えないと思う。
あのグラフを見て、乱流が制御できているかどうかを調べる重要な
実験なら実験を繰り返して信頼性を調べるべき、と思った人は
多いのでは。
369:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:11:14
>>368
いえいえ、研究成果に対しては、大きな予算だからOUT、小さな予算だから
SAFEというのはないのですよ。あくまで得られた結果が問題であって、この
予算がどうとか、著者の立場がどうとかなんて原則的には関係はないのです。
これが前例になってしまうと、この解析では統計学的に100 %正しくないから
お前はくび、なんてことができてしまう。これはあまりにも危険すぎないですか。
370:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/12 11:06:12
普通は雑誌に投稿する論文なんて慎重の上にも慎重を重ねて
間違いや綻びの無いよう裏付けを取るものだろ。
革新性があれば裏取りは甘くてもOKとか言ってるヤツは
研究活動をブンヤ商売か何かと勘違いしてないか?
371:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/12 23:12:16 BtOhzwoy
後任の教授が同じ曲線使ってるのに大学側が何も言ってないのは、
それが懲戒解雇に値するものではないからだ。
372:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/13 20:38:04 EcnUtiBw
後任の教授がどんな発表をしたのかよく知らないけど、
あの曲線は理論的に導かれるから他の人があの曲線と
同じようなものを描いても不思議ではない。問題は、
あの実験データからあの曲線が導けるかどうか、ということ。
373:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/25 00:43:02 0B7Cttd3
論文に落ち度はない、学内の政治的な理由でクビになっただけ、議論しても答えは同じ。
事件の発端になった学生の名前を晒して欲しいな。
自分たちのワガママで社会問題にしといてノウノウと社会人やってるんだろうけど、
どんな立派な仕事をされているのかな?。
教授の意図で解析するのは、経験の浅い学生にとっては義務であり勉強。当たり前でしょ。
374:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/25 14:05:01
ということにしたいのですね