10/07/05 08:41:01
物理学科のある夜間大学は東京理科大学くらいしかない
夜間大学院は所属長の許可証が必要なところがあるみたい
526:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/05 19:32:21 mxmxPkpz
>>525
情報ありがとう
>講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10~21:10
にしても開始時間早すぎだなwwww
527:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/05 20:08:14
量子力学より進んだ理論をよく知らないので
ちょっと勉強してみたくなってきたんだけど
場の量子論になるのかな。
528:北郷継正
10/07/10 17:19:45 7XJ/4D/n
相対性理論を完全に否定し、それを唯物弁証法で論証している。ブログを見つけました。
凄いので読んでみてください。「心に青雲」で検索してみて。空手家兼思想家のブログです。
529:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:48:31
>>528
とりあえず乙ww
530:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 00:11:00 Wx02ohDS
どなたかフーリエ級数の証明が載っている本を知りませんか?
531:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 00:53:00
>>530
こんなのどう?
あまり数学的には厳密じゃないけど。
URLリンク(shop.kodansha.jp)
数学的に厳密に論じようとすると、フーリエ級数も結構、大変です。
532:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 08:05:22
プリンストン解析学講義のシリーズは?
物理の本じゃないけど、まあ歴史的にアイデアの出所が物理だしね
533:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/27 00:35:36 kUE+6u05
ありがとうございます。
ブルーバックスは読んでみました。
やっぱり厳密にやると大変なんですね。
プリンストン解析学は読んだこと無いです。
こんど図書館に行ってチャレンジしてみます!
数学はどこまでやればよいか悩みます。
534:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/28 11:51:39 glf/aR51
>>533
スタンスによる
数学的なレトリックが好きな人で、たまたま物理がその対象の人と
現象がすっきり説明できればよくて、そのために数学を使う人と。
プロなら後者のスタンスでいるべきだけど、
趣味でやってる人はどちらでも。俺は前者だからアマのままでやってるわけで。
535:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/28 13:20:33
>>528みたいな基地外って、本気で誰かが支持してくれるとか、自分は天才だとか思ってるんだろうなw
536:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/28 20:59:06
「哲学以外の何か・・・あと数学とか」を読むと彼らの心理がわかるよ。
まあ、辛いわな。人生って残酷すぎる。
きっぱりと諦めて別の有意義な人生を見つけられたらどんなに幸せなことだろう。
537:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/28 22:19:43
>>536
宇宙の法則はマジ鬼畜だよな。
基本的には人間が幸せになるようにできてない。
538:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/28 22:56:57
俺、生命や人間が宇宙に生まれただけで凄い奇跡だと思ってるけど。
よっぽど上手い事、条件が合わないと生まれないぞ、多分。
539:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/28 22:57:58
無慈悲ってことだよ
540:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/28 23:00:40
そりゃ、向こうは人間の事なんか始めから気にして無いもの。
宇宙から見りゃ「勝手に生まれといてガタガタ言うな」てな言うところだろう。
541:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/30 02:32:07 /7JdCoZ+
ここは神スレだな!学部時代に買っておいたのに未読の本があるんだわ。
↓
朝永さんの「量子力学Ⅰ・Ⅱ」(みすず書房)
ランダウの「場の古典論」
Dirac「量子力学」
数学を忘れてしまったのが痛い!数学からやり直して
そのうち、いつか読みたいな。
542:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/30 06:07:42
Diracで量子力学勉強するならサクライの方が数式多くてわかりやすい。