量子力学 Part2at SCI
量子力学 Part2 - 暇つぶし2ch649:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/05 10:59:42
ボーズアインシュタイン凝縮ってさ、ボーズ粒子が
粒子の集団が一度に同じエネルギー状態をとるってことでしょ?

そもそも、空間的に同じ場所に集まる必然性なんてあるのか?


650:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/05 13:18:12
そもそも自由粒子のエネルギー固有状態は空間的には無限に広がってるわけで…

651:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/05 14:16:01
気体原子のボーズアインシュタイン凝縮は、
磁気トラップで一カ所に閉じ込めといてから
冷却するらしいよ。

なお、気体原子間には低温でファンデルワールス力により
引力が働く場合があるらしい。

でも、その引力相互作用はボーズアインシュタイン凝縮を
崩壊しやすくするから邪魔だってさ。

652:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/05 14:59:52
ボーズアインシュタイン凝縮状態にある気体原子を絶対零度の真空中に放置しておくとどうなりますか?

653:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/05 15:38:45
>>652

原子間の斥力は、数 ̊Aのオーダー、
ファンデルワールス力の引力は弱いけど距離は100 ̊A程度で効いてくる。

実験的にボーズアインシュタイン凝縮させるときの原子間距離では
Rb,Na,H,Liでは結果的に引力だってさ。

で、原子間相互作用が引力の場合,BECは生成されないと信じられているそうだ。
だが、磁気トラップされた場合、準安定なBECが生じ得るとさ。

ソース:URLリンク(www.is.oit.ac.jp)

ってことは、磁場切ったらボーズアインシュタイン凝縮が壊れるんじゃないか?


654:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/05 18:32:30
レーザー光源から放出された直後はボーズアインシュタイン凝縮していた光子群も
時間が経つにつれボーズアインシュタイン凝縮は壊れていきちりぢりになっていくということでしょうか?

655:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/05 22:02:22
回折だべ?

656:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/06 21:29:37
>>655
はい、マクロの現象である回折をミクロの法則である量子力学で説明できないかと思いまして・・・

ところで同じ平行光線でもレーザー光と懐中電灯とでは回折の仕方に違いは生じますか?

657:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/07 06:40:45
波長によるだろjk

658:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/07 11:04:52
>>654

光子は気体原子のような粒子間相互作用がないからな。
そんなことにはならんでしょ。

レーザー共振器の中からでたコヒーレントな電磁波を
ボーズ凝縮しているといっていいのか分からないけど、
(境界条件が違うから、最低エネルギー状態とよべないかも)
ほっといてもそのコヒーレントな状態は壊れないはず。

659:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/07 14:33:03
>>658
なんとなくイメージできてきました

宇宙空間の一点から発射されたコヒーレントな光は宇宙の果ての壁にぶつかるまで
コヒーレント状態を維持し続けるんですね。

となると回折というのはコヒーレントな光子がばらけていくのではなく、コヒーレントな
光子群AとBがそれぞれはコヒーレント状態を維持したままそれぞれ違う方向に
ばらけていくというイメージでよろしいでしょうか?

660:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/07 15:03:06
ボーズアインシュタイン凝縮は、
同じエネルギー準位に凝縮することであって、
位置的に同じ場所に居る必要はないでしょ。

コヒーレントな光が「ばらける」、というのは、空間的な話でなくて
エネルギーや位相の話だよね?

ボーズアインシュタイン凝縮しているからといって
空間的に広がらないという条件にはならないよね。

661:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/07 15:14:23
空間的に広がっていくコヒーレントな光があってもいいわな。

662:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/07 15:16:14
レーザーといえども広がる。
URLリンク(www.mgkk.com)

663:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/07 15:30:04
普通に空間的に広がっていくものじゃね?>コヒーレント光

664:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/13 21:29:51
【宇宙】ブラックホールは“別の宇宙”への扉である可能性★2
スレリンク(newsplus板)

なんかえらいことになってきたな・・・

665:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/14 03:38:02 pbia5USi
スレ住人の皆様をご招待

量子論で128ビートを前衛的に大衆受けさせるスレ②
スレリンク(compose板)

666:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/14 18:46:34 LPAq8llm
つうかさ、ソーラーセイル、つまり光圧について考えてみないか?
これこそが本当の謎だろ。

なんで光を鏡に当てると一定方向に対する圧力が産まれるんだ?
おかしいだろ、光に質量はないのにさ。

667:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/14 19:09:29
光(光子)は静止質量が0とされているだけで、実際には光速で飛びまわっている(止まれない)ので、運動量もエネルギーも持っている

のだと思うけど。

668:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/14 20:16:15
>>666
質量が無くても運動量がある

ただそれだけのこと

669:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/14 20:20:05
スレリンク(sci板:273-279番)

670:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/14 23:23:16
>>666
んなもん古典論の範囲で説明できるだろ・・・。

671:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/14 23:26:23
スレリンク(rikei板:258番)
からの一連の流れに注意

672:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/15 13:52:25 tippkZ2m
p=mvで考えると矛盾するんだろうけど
運動量も電磁気学、相対論や量子論でそれぞれ拡張されてるから難しいな。

673:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/15 14:39:10
mやvが基本じゃない
pが基本量だと考えるんだ

674:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/15 14:43:48
光子の運動量がp=hν/cなのは何故?

675:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/15 15:03:04
>>674
質量=0 のとき |運動量|=エネルギー/c

676:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/15 15:17:52
>>674

さあ?どうなんだろうね。

普通の粒子でE=mv v = p vじゃない
ひかりでも、E=p cでしょ?

で、とりあえず光量子仮説の実験の結果からE=hνを代入すればでるよな。


677:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/15 16:58:49
>>676
> 普通の粒子でE=mv v = p vじゃない



E=1/2 mv^2

678:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/16 00:38:28
なんであってもE=mc^2だから、光の場合、p=mcで
E=p c かつE=hνになるから、p=hν/cだな。

679:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/16 01:05:16
ガンマがぬけとる
E=mγc^2
p^i=(mγc,mγv)

680:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/16 01:25:38
E=mγc2 → E/c=mγc
(p0,p1,p2,p3)=(E/c,px,py,pz)
(E/c)^2-(px^2+py^2+pz^2)=m^2|v|^2

m=0 では、
(E/c)^2=px^2+py^2+pz^2
|p|=E/c=hν/c

かな?

681:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/16 08:17:02 3D3G2fnB
つうかさ、光が鏡に当たるとその運動量を失う代わりに押すんだよな?

その分光の波長は長くなるっていうのが現在の理解なんだよな?


けどさ、合わせ鏡の奥の方って赤いというよりもどちらかというと青いような感じがしないか?


鏡に光を当てた結果光の状態がどのように具体的に変化するかを調べた実験はあるの?
光に関してはもっともっと突き詰めて調べた方が良いと思うが。

682:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/16 10:23:29
>>681
>合わせ鏡の奥の方って赤いというよりもどちらかというと青いような感じがしないか?

そりゃ、鏡の前面にあるガラスの吸収のせいでないかい?

683:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/16 10:25:29
>>681
合わせ鏡は動き出さないように押さえてるんだろ?

684:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/27 22:05:41
量子力学では値を測定する行為はエルミート演算子を量子状態に施すことに等しいと聞きました。
位置を測定する行為は位置演算子を量子状態に施し、運動量を測定する行為は運動量演算子を
量子状態に施すことと同義と習いました。

一方、体重計やはかりなどで物体の質量(正確には重量)を測定することが出来るわけですが
この測定に相当するエルミート演算子はありますか?量子力学の入門書をパラパラめくってみましたが
質量に関するエルミート演算子というのは見たことがありません。

685:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/27 22:07:41
^
m

686:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/28 02:19:47
>>684
それ「100億対1」の比率と「1対1」の比率を
同列に扱っているよ。
片方は「検出誤差以下」で無問題になってしまう訳。

687:ご冗談でしょう?名無しさん
10/04/28 20:50:32
相対論が無視できない光速に近い領域に達したらそうも言い切れないんじゃね?

688:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/01 09:11:29 dxiOvN2r
量子力学の計算精度は十桁以上とかって聞いたことあるけど
もしブラウン運動とかの影響を受けない量子的なサイコロがあったら
どの6回の試行をとってもそれぞれの目がぴったり1回ずつ出るって予想になる?
それとも試行回数に比例して頻度が1/6に漸近していくだけ?

689:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/01 10:58:31 hR4RgHXL
>>684
質量はパラメーターとして入ってるよね
量子力学は質量がいくらかには答えないんじゃない
相対性理論になるとエネルギーになるから、扱えるのかも

690:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/01 11:00:36 hR4RgHXL
場の量子論って意味ね

691:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/01 11:21:47
場の量子論でも質量演算子なんて聞いたことすらない

692:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/01 12:57:12
Higgsで質量が決まるとか何とか。

693:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 00:32:24
非相対論的なシュレディンガー方程式で質量が演算子化されずパラメータmのままというのはまぁ納得できる。

だが相対論的なディラック方程式においても質量は依然パラメータmのままというのはどういう了見よ?
なんかおかしくね?

694:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 08:45:17 a642DoVT
だって、古典的相対論だって、質量はmだろ。

695:三流学生
10/05/04 09:43:21
面白い疑問だねえ。量子論における質量mって何でしょう。
詳しい人降臨キボンヌ

696:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 11:03:43
>>694
古典的相対論ではpもEもパラメーターである件に関して

697:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 11:45:48
>>696
パラメータと力学変数は別物

698:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 14:57:26
物理法則なんて所詮全部人間の便宜
それで上手く行っているのだから、それ以上何もない

699:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 15:03:02
マッハ

700:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 15:30:39
量子力学において何がパラメータのままで
何が演算子に化けるかはとくに根拠があるわけじゃないのかな

701:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/04 20:38:10 a642DoVT
量子化条件によるんじゃない?
量子力学では、位置xはq-数だけど、場をq-数とした場合、位置xはパラメータ。
時間なんかはいつでもパラメータ。だから、ΔxΔpの不確定さとΔE・Δtの不確定さでは
意味がかわってきますよね。

702:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/09 09:55:51 PJGg2yhJ
>>688
後者。前者は数学でもたぶん扱われない

703:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/09 13:00:32
buraun運動って本読むといいよ

704:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/30 16:44:25
ちょっとした疑問スレで答が得られなかったのでここで質問させていただきます。
Thomas-Reiche-Kuhn の総和則の物理的意味って何ですか?
計算は追えるのですが、何を意味する定理なのかがわかりません。

705:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/02 18:47:16
粒子と波動の二重性についてお聞きします。
これを表す現象を何個かあげろという問題があったのですが、

ヤングの干渉実験その内のひとつなのでしょうか?
お願いします。

706:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/02 20:54:07
>>705
うん


707:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/03 19:27:12
>>704
一個の電子が少しずつ多数の振動子を兼ねているっていう説明じゃだめ?

708:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/03 22:57:49
>>705
コンプトンの散乱実験はどうだ?
あと電子の干渉実験も

709:705
10/06/11 20:33:14
>>706-708
遅れましたが、どうもありがとうございました。
コンプトンと電子の干渉実験がドンピシャでした。

710:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 14:48:44 GBoZJ2di
ここであっているのかわからないんですけどどなたか教えてください。

仕事関数Wをもつ金属に光を当てて光電効果を起こす場合,入射光の振動数の最小値は?

という問題なんですが,勉強を始めたばかりでわからなくて…
どなたかお願いします。

711:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 14:53:04
振動数νの光子のエネルギーはわかる?

712:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 15:08:26
work function(仕事関数)って命名した人間の言語感覚は少しおかしいと思う。

713:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 15:11:24
>711
振動数νの光子のエネルギーは,hνですよね?

714:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 15:19:45
>>713
次は仕事関数の意味について説明してみて。ググるなりなんなりして。

>>712
激しく同意だわ。

715:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 15:45:01
>>714

物質表面から電子1個を無限遠まで取り出すのに必要なエネルギーの最小値のこと。
…と授業のノートに書いてあります。物質によって決まってるってことですよね?



716:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 15:53:55
>>715
となるとさ、「光子のエネルギー > 仕事関数」なら、光子によって電子が無限遠まで~と思わない?

となると、「入射光の振動数の最小値は」?

717:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 15:58:50
>>716

最小となるνは,ν=W/h………ですか?

718:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 16:37:53
電子一個を「無限遠まで~」ってのはおかしくないか?
単に電子一個を金属表面からはじき出すためのエネルギーの値の最小値だと思ってたが

「無限遠まで~」を付けると金属から飛び出した後の場の影響とか空気(たとえ真空でも)の相互作用とかが絡んできて非常にややこしい気が

>>712
やっぱおかしいよなあ。
もうちょっとマシな命名なかったのか

719:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 19:16:12
光電効果は光のエネルギーが振動数に比例するということを示した事象
であって、光の粒子性を示すものはないからな。
そこんとこ誤解なきように。

720:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 19:30:54
>>719
おいコラ!さらっと嘘付くな

この実験で光が粒子性を示してないんだったら
長波長の光でも強く照射すればどんな金属からも
電子が飛び出てくるはずだろ、バカヤロー(´・ω・`)

721:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/13 19:56:15 8dx/vHv5
>>720
260:ご冗談でしょう?名無しさん :sage:2010/05/23(日) 13:49:26
URLリンク(jasosx.ils.uec.ac.jp)
有名な話だと思ってたけどあんま知られてないのかなあ

誤解の無いように言っておくと電子場は量子化しないといけない
でも電磁場の量子化は関係ないよ

722:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/14 12:20:36
光が粒子でなくても光電効果は説明できるよ!
でも代わりに電子を波動だと仮定するよ!

…こうですか?

723:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/14 17:52:03 w7GONyEp
は?

724:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/14 19:29:50
横レスで失礼
>>721
電磁場の量子化はQCDで大成功してるのに、なぜ今更わざわざ半古典論で難しく考えたがるのか分からないです。
例えるなら、シュレディンガー方程式で原子のエネルギー準位を計算できる時代になっても、
「水素原子に関しては、ボーア模型でエネルギー準位の説明がつくよ。 だから水素原子に関してはシュレディンガー方程式で説明する必要ないよ」
と言ってるようなものではないのかと・・・。
同じ式が導ける事以上に実用上の利点が無い限りは、光電効果は光子で考えた方がよいのではないでしょうか?

725:724
10/06/14 19:31:06
× QCD
◯ QED
でした。

726:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/14 20:33:55
Aという現象は B でも C でも説明が付くのに、「A は B が事実であることを示している」と言うのは法螺でしかない。
と分からないの? なぜここでQEDとか持ち出してんの?

727:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/14 20:38:58
>>726
>>724 は「A は B が事実であることを示している」とは言ってない。
と分からないの?

728:ご冗談でしょう?名無しさん
10/06/14 21:28:14
っていうか724はQEDわかってないだろw

729:三流学生
10/06/14 23:54:35
>>721
光電効果のあたりしか眺めてないんですが、要はラビ振動で説明できるということですか?

Lambが「光子なんてものは存在しねーよ馬鹿」みたいなことを言った、
というのを聞いて以来、ずっともやもや感じていたあたりの話だ。

730:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/14 01:45:16 vmH6D0FT
量子力学の事全然無知な文系出身の33歳なんだけど、今超ひも理論の本を読んでて
最初の方でいきなりつまづいたので、質問なんですが…
ハイゼンベルグの不確定性原理って奴で、観測しようとすると対象に影響を与えて
しまうので、つまり粒子数の不確定性によって素粒子が生成と消滅をしていることに
なる、って書いてあるんだけど…。
粒子数とか位置を測定できないのは、観測するのが不可能だからなだけであって、
なんでそれが実際産まれたり消えたりしてる事になるんですか?
例えば、「教師が担当クラスの子どもの名前を覚えられない、つまり毎日クラスの
子どもが入れ替わってるということだ」、って言ってるのと同じように感じるんですが…。

最初で納得が出来ないので読み進められません、どなたか教えてくれるとありがたいです。

731:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/14 02:28:37 X9dHkUk4
<E(s)>/A=hcΣn=1∞∫dkxdky/(2π)2ωn1-s={hcc1-s/(4π2)}Σn=1∞∫0∞2πqdq(q2+n2π2/a2)(1-s)/2=-[hcc1-sπ2-s/{2(3-s)a3-s}][Σn=1∞(1/ns-3)]
これおかしい? カシミール三次元の繰り込み

732:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/14 02:31:07
>>730
「不確定性原理」の本当の意味は観測が観測対象に影響を与えるからでは無く、元から本質的に不確定なのです。

つまり、どうやっても位置や運動量が原理的に確定しない(人間が知り得ないのでは無い)

その本当の意味を知りたければ、量子力学を勉強するしかありません。

733:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/14 02:54:02 vmH6D0FT
>>732
ありがとうございます。なるほど…
量子力学を勉強すれば分かるという事は、数学的に、本質的に不確定であることが証明されてるんですね。
素粒子と同じ大きさの人がいたとしても、素粒子の数を数える事が出来ないって事ですよね。
素人に解説するのは大変だから、この本の説明はあえて間違えた説明の仕方をしているのでしょうか。
とりあえず、不確定なんだと納得して読み進めるしかないですね…。

734:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/14 10:30:08
>>733
>量子力学を勉強すれば分かるという事は、数学的に、本質的に不確定であることが証明されてるんですね。

運動量と位置の不確定性とかは、
運動量演算子と位置演算子の交換関係からでてくるね。


735:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/14 19:58:02
歴史的に見るとその不確定性原理は原子にトラップされている電子の量子化条件
(各運動量はとびとびの値を取る)から来ているんだけどね。

まぁどっちがより基本かはニワトリと卵の問題になるのであまり深入りしても得る物はないかと

736:三流理系
10/07/14 22:05:47
>>732
>元から本質的に不確定なのです
そうなんですか?運動量と位置を同時に確定値をとれないのは
観測が観測対象に影響を与えるからでは、つまりマクロなわれわれの世界
でミクロな世界の情報を知るには観測を通じてのみ知りうることを出発点
にしたのが量子力学と理解していました。

737:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/15 02:54:44 H07HkVhL
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ      
  i r-,,,, /,,,, )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ( >| ●  ●//   /  着弾前に撃ち返すなら、SSBNなど不要。
  `‐|   U  /ノ < 
.   \ ━ ,/   \ 戦略原潜とは2桁違いのお値打ち価格で提供致します 。
    (((O⊃>     \______________________
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐  注)デコイ車両(30台50億円)付属。
   ヽ=''     `=='     MDと組み合わせるとさらに破壊困難になります。
                 (MDシステムは別売りです)

URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(jp.youtube.com)

738:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 03:05:20 VyQFRb42
>>736
732が真実

私たちが知らないだけで、本当は物理量は定まっている。
ただそれを誤差なく測定するのが無理なだけ。
と考えているなら誤解です。

誤差に対する不確定性というのもありますが、量子力学が本質的にもっている不確定性こそ真実。

つまり重ね合わせの状態を認めざる終えないということです。
Bellの不等式の破れはよい裏付け。

739:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 10:02:58
いや、どちらの解釈もあるんだけど

740:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 10:06:22
でも、隠れたパラメーター派はかなり旗色悪いぞ。

741:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 11:12:16
量子力学自体がオッカムの思考節約の原理によって
生まれた妥協の産物なのに、なにをいまさら。

742:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 15:27:53 A9pQPZav
妥協の産物?なにそれおいしいの?

743:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 17:19:21
ベルの不等式の破れって何だ?
一見破れてるが、よく考察すると破れてないって話しか聞いたことないんだが

744:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 18:47:22
隠れた変数論者キタ-

745:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 21:02:54
量子力学は場の量子論の近似に過ぎなくて、場の量子論では粒子の位置なんてオブザーバブルですらない。本来の値なんてないよ。

746:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 22:16:13
>>745
粒子を観測すれば場所は一意に決まるんだからオブザーバブルですらないなんて事は無い

747:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 22:36:29
だって、場の演算子からどうやって位置の演算子を作るんだ? そんなのが載ってる教科書があるんなら教えてほしい。

748:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 22:40:44
演算子がつくれなきゃ世の中理解できないのか?
演算子がなければ世の中を定義できないのか?

749:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 23:22:27
>>748 その心意気だと、量子力学から場の量子論に移行したとき、
気が変になるよ。

750:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/17 23:41:58
>>746
それ、ある領域内の電子の個数を測ってるのであって、電子の位置を測ってるわけではない

751:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/19 02:37:35
>>749
これだけは言える。
気が変にならない奴がいたとしたらそいつは量子論を理解していない奴だ。

752:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/19 14:53:52
量子力学は科学だからな。
数学的に示したものが実際の現象に合っていたから帰納法に基づいてそれが正しいとみなした。

不確定性原理は数学的に導かれた不等号が示す以外の何も示していない。
観測とかどうのこうのは、いろんな大物が解釈を後付しただけで、研究者によって意見が分かれるのは当然。

753:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/20 01:17:15
不確定性関係は元々、観測に関する物理的な考察からみちびかれたんだが。数学的な解釈か

754:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/20 01:19:50
おっと途中で送信した。失礼。数学的解釈、と言うか数学的な導出がむしろ後付。

755:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/21 01:33:33
ハイゼンベルグの思考実験のこといってるんだろうが、あれだけでは、
不確定性関係の全てを尽くしていない。ハイゼンベルグが粒子性に拘った
せいだな。寧ろ、波動性から導出される数学的な関係性だと思った方が後々楽
になる。

756:三流理系
10/07/21 08:31:04
>>738
亀になってスマソ
>私たちが知らないだけで、本当は物理量は定まっている。
いやそれはないと理解している。
波動関数みたらいろいろな測定値がベクトル的に重なり合った状態で、
観測すると、その一つの値だけ取り出せるようになっている。

電子の位置が分かるとその運動量は無限に重なっている。運動量は確定
していない。つまり単独なら取り出せるけど古典力学のように二つの値
が取り出せないようになっているのが量子と理解していますけど間違い
ない?

757:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/21 09:49:15
>>752
>不確定性原理は数学的に導かれた不等号が示す以外の何も示していない。

不等号....むしろ、位置演算子と運動量演算子の交換関係とか、
演算子間の交換関係からでてくるというべきでは?

758:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/21 23:34:16
>>755
>ハイゼンベルグの思考実験のこといってるんだろうが、あれだけでは、
>不確定性関係の全てを尽くしていない。

うん。だからこそ、いまだに物理的、数学的に洗練させて新しい内容を加えた定式化が提案される。何年か前に東北大の先生のが話題にならなかったっけ。


759:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/23 06:45:37
別に不確定性は、量子特有の現象って訳じゃないんでね。

760:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/23 08:35:18
kwsk

761:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/23 22:28:47
波が出てくるものにはなんであれ必ず不確定性が伴う。
海面の波も、空気を伝搬する音も、今朝茨城で起きた地震もなにもかもだ。

762:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/24 15:20:56
海の波の何が不確定なんだ?

763:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/24 15:43:49
>>762
オマエ、ブツリシランダロウ

764:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/25 12:29:24
質問・・・と言うか、大学のテストの過去問が
わからないので聞きたいのですがよろしいでしょうか?

765:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/25 14:30:01
「ちょっとした疑問や質問」スレの方が向いてるんじゃ無いかな?

766:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 00:00:49
>>761
それはハイゼンベルグが初期に言っていた不確定性で
量子論でいう不確定性とは別だな

767:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 00:25:48
>>766


768:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 00:34:08
シッタカはすぐ下品になる

769:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 09:30:59
ハーセンバーグ?

770:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/26 22:22:43
>>766
悔しい脳www

771:ご冗談でしょう?名無しさん
10/07/27 23:39:34
恥ずかしい>>763が居るスレはここですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch