高校物理でわからない問題を質問するスレpart.4at SCI高校物理でわからない問題を質問するスレpart.4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト555:ご冗談でしょう?名無しさん 09/04/19 02:06:23 >>554 ヒントは光は波動と粒子の二面性を持っているということ あとは頭の回転が良ければ高校の知識で十分解決できる 556:ご冗談でしょう?名無しさん 09/04/19 09:20:45 >>555 そうなの? 可視光より広い波長範囲で考えれば 波長に対して屈折率は単調減少じゃないと思うけど。 それもわかる? 557:ご冗談でしょう?名無しさん 09/04/19 16:31:55 >>556 問題では可視光の範囲で考えることだからそれは関係ない。 まずなぜ光が屈折するのかという所から理解してその後キャリアを理解すれば、 波動と粒子の二面性だけで説明できると思うのだが。 558:ご冗談でしょう?名無しさん 09/04/19 17:00:37 波動と粒子の二面性っていうか ただの高校物理の波の問題だろ 559:552 09/04/19 17:09:46 皆さんありがとうございます。 可視光はどの色でも振動数は変わらないんですか? 560:ご冗談でしょう?名無しさん 09/04/19 17:40:14 >>559 教科書の光についての部分を何回も読み返せ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch