高校物理でわからない問題を質問するスレpart.4at SCI高校物理でわからない問題を質問するスレpart.4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト253:名無し募集中。。。 09/03/23 06:17:10 sq3mpDkO >>252 では、回路に抵抗がないときにはどうなるんですか?ジュール熱はなくなるのですか? あと、コンデンサーの外側と内側に静電エネルギーがあるのはナンセンスだというのは、根拠は何ですか? 電池とコンデンサーだけの回路ではコンデンサーの外側にも電場があるはず。(もし外側に電場がなければ、コンデンサーに無限に電荷がたまるから) コンデンサー=電気双極子層だから、コンデンサーの外側の電場による静電エネルギーも考慮すべきではないのですか? 254:ご冗談でしょう?名無しさん 09/03/23 09:20:21 >>253 高校の範囲ではコンデンサ外部には電場はないと近似する。 近似しない場合は内部と外部の電場のエネルギーを足して CV^2になるようにCが定義されている。 つーわけであんたの考えはどっちにしろ間違い。 255:ご冗談でしょう?名無しさん 09/03/23 09:24:26 >>253 FAQだと思うが回路に抵抗がない場合は回路の自己インダクタンスが 無視できなくなってLC振動回路になる。 で、電磁波を放出してエネルギーが放散する。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch