07/12/18 11:51:04
見かけの光速なら手にインクを塗って同時にガラスを叩けばいい。
外から見ると時間0で黒いものが移動したように見える
201:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 14:05:59
電磁気の外積計算にレビチビタ記号を使うのは一般的ではないのでしょうか?
202:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 14:24:43
ノーテーションは分野によるし、電磁気の計算、おなじ Maxwell 方程式でも物理や工学の各分野で微妙に書きかたは違うから、あなたの専門で周りのひとが使っている方法に従うのが無難です。
相対論屋さんは
∂^μ F_{μν} = j^ν
ε^{μνρσ}∂_μ F_{νρ}=0
だし。
203:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 15:14:43
メチルアルコール水混合溶液の重量パーセントを変えて
屈折率を測定してグラフを作ると
上に凸のグラフができると思うのですが
理由は水にアルコールを加えていくことで
水素結合の強度が上昇していくが
ほとんどがアルコールになると逆に水素結合が弱まり
その水素結合の強度に屈折率が左右されているため
でよいですか??
稚拙な文章で申し訳ないです。
204:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 15:16:07 4Y6FdOqA
メチルアルコール水混合溶液の重量パーセントを変えて
屈折率を測定してグラフを作ると
上に凸のグラフができると思うのですが
理由は水にアルコールを加えていくことで
水素結合の強度が上昇していくが
ほとんどがアルコールになると逆に水素結合が弱まり
その水素結合の強度に屈折率が左右されているため
でよいですか??
稚拙な文章で申し訳ないです。
205:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 17:26:08 qXqfgzi6
+と-が引き合うのはどうしてなのか誰か教えてくださいな
206:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 17:36:17
>>205
理由はだれにもわからない。自然がそうなってるということ。
207:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 20:18:34 Msn7an7C
引き合うものを表すのに使った数式がそういうものだったからです>>205
208:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 20:22:05
高校のころ摩擦は重さと摩擦係数で決まるみたいな式を習ったのですが
接している面積とかも関係しそうな気がするのですが、いかがでしょうか。
209:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 20:25:52
その面積を含めた摩擦係数なんじゃないすかね。
まぁ摩擦係数なんて大学行ったら見ないと思いますがね。
210:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 20:32:07
じゃあ、面積が1のものと100のものでは摩擦係数が違うということですか?
それはおかしいと思いますけど
211:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 20:42:05
>>208
面積が関係しないのが剛体同士の摩擦の特徴。摩擦力は摩擦係数と垂直抗力で決まる。
ちなみに、ゴムのような変形を伴う摩擦だと、面積も関係する。これは力学ではあまり扱われないが。
212:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 20:44:51
>>208
単位面積あたりの摩擦力が接触面の圧力に比例すると仮定すると、接触面積によらず一定という結果になる。
3辺の長さa、b、cがすべて異なる直方体の各面を下にしたとき、その面の圧力と面積から摩擦力を
計算してみれば納得できるとおもう。
213:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 21:02:14 +3hDw2t/
>>211 剛体は定義から摩擦はない。硬い物質ね。また接触面積に依存しないという
のは近似的な法則に過ぎない。実は摩擦力は真実接触面に比例する。では何故見かけ
の接触面積に依存しないかというと物質表面は凸凹で普通に力を加えた程度では
殆ど接触しておらず凸部が辛うじて接触しているだけだから。力を加えたら凸部の
根本まで接触して凝着するのが摩擦力の起源。
214:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 21:09:41
凝着ってのは一説でしょ。まだ明らかじゃない
215:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 21:23:42
>>211
>>212
で納得しそうだったのですが
>>213
で訳が分からなくなってきました。
>>213は信じてもいいのですか?
216:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 21:38:13
>>215
とりあえず接触面積に依存しないというのが良い近似になってることを覚えておこう。
摩擦のメカニズムに立ち入るのはその先の話。
217:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 22:16:18
>>215
要するに単位面積当たりの摩擦力が圧力に比例すると言える範囲では摩擦力は面積に依存しないと言える。
その範囲がどのくらいかは物質による。
218:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 22:23:13 W5iFJicg
>>214 固体間の乾燥摩擦では凝着説は定着している。例えば清浄金属とラフな
表面を持った同じ金属とどちらで摩擦が大きいかを測定することでその説の正
しさを容易に立証できる。
219:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 22:44:22
そりゃスケールが違いすぎるだろ。
220:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 23:32:29
知り合いの持っていたSPI問題集(たしか 超速マスターとかいう感じの)
の問題なんですが、答えにどうしても納得がいかないので
みなさんの意見をきかせてください
天井
----------------------------
| ..._ ... _
| |○ .○. ○ ○
| | | | .. |
◎ . . ◎ .. |
.. | .. | . |
□ .. □ □
○ 定滑車 各15g
◎ 動滑車 各30g
□ 重り 左から 40g、 80g、 xg
線は糸(重さ無視)
問:この状態で釣合っているとするならば 一番右の重りxgは何gでしょう?
答えは、動滑車二個と40g、80gの重り
合計180gを4本の糸で支えているので45g。としているのですが
糸の張力がどこでも同じとすると、右の動滑車を90g重で持ち上げるのに対して
右の動滑車に働く下向きの力は110g重なのでどう考えても釣合うとは思えません・・・
(左の動滑車も上向きは90g重 下向きは70g重で釣合わない)
221:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 23:57:01
追記
動滑車の下の糸は
動滑車に真ん中と重りを繋いでいて
他の糸等には繋がっていません
222:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/18 23:50:38
追記
動滑車の下の糸は
動滑車に真ん中と重りを繋いでいて
他の糸等には繋がっていません
223:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 02:49:04
|
| ○
|
無限長の直線電流Iと、半径Rの円電流I´が距離aを隔てて図のように置いてある。
このとき両電流間に働く力を求めよ。
とりあえず対照的な図ではないのでショートカット不可能。
直線電流が作る磁場をビオ・サバールの法則から求めて円電流と外積とって
微小長さあたりの受けるローレンツ力を求めて積分すればよさそうと思いましたが、
平面的に考えることが出来ないので計算がややこしくなり断念。
直線電流の周りのループ磁場は簡単に求められるので、
せめて円電流と直線電流が垂直になっていれば出来そうな気がするのですが
224:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 03:03:58 8t/m9Ta4
長さが8mで質量6kgの一様な棒がある。
左端から2mの位置を紐で結び、天井にぶら下げる。
このとき左端にxkgの重りをつけ、右端に6kgの重りをつけると棒は地面に対し水平になった。
このときのxを求めろ。
という問題がわかりません。
重さを考えない棒ならば解けるのですけど、重さがある場合にはどのように式を立てればよいのか教えてください。
225:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 03:55:23
>>220
どこも同じという仮定が間違ってるだけ。
226:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 04:01:20
>>223
なぜ考えることができなかった?
227:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 04:08:01
>>224
棒の微小な長さの要素を考えると
微小長さの当たりの重さと
回転の中心から微小要素までの距離をかけたら
その要素がつくるモーメントになる。
これを積分したら棒全体のモーメントとなる。
あとはおもりを考えればいい。
228:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 04:10:29
組み合わせ滑車か。なんか懐かしい
229:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 05:50:51
光の干渉の実験 (ヤングの実験) は、中学の理科でしましたっけ? 高校でしたっけ?
同じような電子の干渉は高校で実験しませんよね? 光の干渉は実験した記憶ありますが、中学でしたっけ?
230:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 06:16:00
ヤングの実験は高校。
231:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 08:10:47
>>220
@ @@ @ @ __@
| /⌒ヽ ヽ / |__。
|。___@ \。ノ ヽ。/ |__@
益 益 益 益
八 八 八 八
232:220
07/12/19 08:29:57
>>225
糸の重さ無視で たるみなどもないので
釣り合ってれば同じとみなしていいと思うんですが
(あくまで理想的な状況なので)
天井に繋がってる左上から一番右の重りまでは一繋がりの糸です
糸の張力がどこでも一定じゃないと糸自体が釣り合っていられないような・・・
滑車で理想的でない抵抗とかが発生するなら
その数値がないと計算不可能だし
233:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 09:51:23
>>232
じゃあ一定っていうのはどっち方向?
簡単のため動滑車一個の場合でも考えたら?
234:233
07/12/19 10:05:46 sUXcELo1
ごめん勘違いしてた。
無視してくれ。
235:224
07/12/19 10:09:58 8t/m9Ta4
>>227
それならば重心に棒の質量による力がかかり、それを含めたモーメントの釣り合いで
2xg-12g-36g=0という式は間違ってますか?
違っているなら式を教えてください。
236:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 10:22:13
>>235
合ってる。ただし、いきなり第3項を2×6として出すのは人によっては抵抗があるかもしれない。
人によってはというのは俺のことだけどw
237:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 10:25:59
>>220
その問題おかしいね。
一番右側の糸を固定しても、40gのおもりが上がり80gのおもりが下がってしまいそう。
238:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 10:27:24
だよなぁ。問題変だよなぁ
239:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 10:37:40 8t/m9Ta4
>>236
ありがとうございます。
抵抗があるというのは、>>227さんの言うとおり積分から求める必要があるためですか?
240:236
07/12/19 11:51:32
>>239
頭が堅いせいなんだが、俺なら棒を支持してる点で左右に分けてもう少し面倒な計算する。
そのやり方を見てなるほどと思ったよ。
241:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 12:14:43
電池二本を直列に繋いだ場合、電池が無くなるまでに消費する電力って電圧が2倍になる分
同じ電池を並列に繋いだ場合より大きくないですか?
242:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 12:29:39
大きいですよ
243:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 12:35:19
電池二本を並列に繋いだ場合、電池が無くなるまでに消費する電力って容量が2倍になる分
同じ電池を直列に繋いだ場合より大きくないですか?
244:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 12:39:05
電池がなくなるまでの時間を考えた?
直列と並列では電池毎の電流の大きさは4倍違うからなくなる時間も4倍早いぞ。
245:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 13:02:16
>>244
あ、もしかして直列ってなくなるまでに流す電子の数は並列の半分ですか?
それだと納得がいくんですが・・・
246:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 13:14:01
>>245
電池同士の接点部分で無駄に消費されてて
回路の方には電池一本分しか流せないんじゃない?>電子
247:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 13:17:16
無駄にって言い方はちょっと御幣があるかも知れないが
248:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 13:28:11 X2vASBKJ
>>230
>ヤングの実験は高校
本読んで、おれは、中学の時に実験した。
249:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 13:56:54 CtrqrsA/
>>206-207
ありがとうございます。
理解したような気になれました
250:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 15:57:05 dkM9gKVk
なんで素粒子学じゃなくて素粒子論なんですか?
251:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 16:06:41
物理じゃないから
252:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 16:08:14
>>248
厨二病
253:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 17:58:42 X2vASBKJ
>>250
マジレスすれば、「進化論」「宇宙論」「相対論」のように、
実証性を欠いた科学未満の妄想の体系には「論」を付けるのだよ。
254:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 18:03:11 IA4hmnal
人間が不老を獲得した場合、物理学的に永遠存続は可能?
255:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 18:23:45
不老なのに存続できない状況とはどういったものかを考えてみる。
256:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 18:27:40 dkM9gKVk
>>253
なるほど。そういう意味で物理じゃないってことですか。
257:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 18:47:27 IA4hmnal
>>255
例えば宇宙崩壊とか、陽子・電子崩壊、素粒子分解とか
事故とかに気をつけれるけど、こういうのはどうなの?
宇宙が広がってて星や宙域を移住するならともかく、陽子崩壊とかで人間の体が分解されたりしないの?
今んとこ陽子や電子は無限らしいけど
258:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 18:54:18
>>257
不老というのは白髪、皮膚のたるみシミ、目歯とか生殖機能の劣化など老化の特徴が
出てこないということだろ?生物は老化するように作られていて無理みたいだけど。
外からの力で体が壊されたり、生きていくのに必要な環境が失われれば当然死ぬよ。
259:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 19:15:33
どさくさに紛れてデムパがやってきているな>>253
260:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 19:41:53
>>259
こういうのはほとんど無害。質問者はなるほどなんて書いてるけどw
261:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 20:52:34
どう贔屓目に見ても、弦理論とか膜理論や5次元理論は妄想の体系だろ。
262:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 20:54:04 98qogUXQ
お前ちょっと全部英語に直してみろ
263:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 21:05:35
交流回路でコイルとコンデンサーは抵抗の役割をするのに電力を消費しないのは何故ですか?
教科書には電力消費がプラスの時間とマイナスの時間があるように書いてあるのですが、
電力消費がマイナスの状態ってどんな感じなのでしょうか?
264:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 21:15:37
>>263
抵抗の役割なんてしない。
電力が正のときコイルの場合は磁気エネルギ
コンデンサの場合は電気エネルギを素子に貯めてる。
電力が負のときはそれらのエネルギを放出してる。
理想的にはコイル、コンデンサで電力消費は無い。
265:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 21:23:12
>>237-238
SPIやらなにやらの問題なんてデタラメだらけだからな
特に記号の論理問題なんてひどいもの
266:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/19 23:17:42 oSIQIv/M
>>263 電力消費がマイナス=電力生成。264の言う通り、溜め込んでたエネルギーを
電力として出している状態。で、勿論この場合の「電力消費」ってのはエネルギーを溜め
込んでいる状況。
267:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 00:18:26
「~論」より「~学」のが信憑性というかひとつの学問として成立しているのは間違いないぞ。
~論は間違っちゃいないが一つの説、理論展開、という認識。
268:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 00:21:47
「~論」より「~学」のが信憑性というかひとつの学問として成立しているのは間違いないぞ。
~論は間違ってさえいないが一つの説、理論展開、という認識。
269:220
07/12/20 00:33:28
>>237-238 >>265
やっぱりこの問題おかしいですよね
就職対策本に正しさとか期待するのが間違いだったか・・・
一応今日確認とってみたら
「最新最強のSPIクリア問題集」(’07年用)成美堂出版
P71の問題でした
超速マスターとかは全然関係なかった うろおぼえすぎて困るorz
あとググったりして調べてみたらかなり不評な本のようで
どうも他の問題にも間違いがあるらしい(滑車については確認できなんだ)
公式な訂正も発表されてないみたい
270:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 00:35:02
組み合わせ滑車の問題を扱いたかったんだと思うけど、
一応そっちもググってみるとよいかも。
271:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 00:44:17
「~論」「 ~学」なんて訳語なのは日本(もしかすると中国)ぐらいなもんでしょ
学問として成立しているか、
理論展開かどうかってのを日本での用語で判定するっていうのは、どういうこと?
鎖国してるわけでもあるまいし。
英語なら
Newtonian mechanics / Relativity / Quantum physics / Elementary particle physics / String theory とかそんな感じで、「論」と「学」には二分できないべ
272:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 03:10:51 CYQMbJwY
>>271 おまいさんの言う事に大賛成。俺も同じ事思ってた。Quantum theoryだの
Relativity theory といった言い方もあるしねえ。逆に指摘のような言い方はここの所の
レスの「論」だの「学」だのいう考え方からすれば少なくとも英語圏では完全に「学」と
して定着してる、ってことになるな。
273:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 03:34:16
>>173
>>175
>>176
そうか、風船を想像すればいいんですね。
別に問題なく息ができますね。
アホな質問に答えていただきありがとうござました。
274:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 03:54:34
>>271=272
毛唐コンプレックのカルト君、自演必死 w
275:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 04:47:30 uEUbVtQt
大学の物理学は実験とかするの??
276:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 04:57:33
毎週してたよ。
超伝導、放射線、電磁波、電気回路、光の干渉、テーマは様々
277:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 05:11:30
実験系に行ったら毎日するだろ
278:263
07/12/20 05:35:14
>>264-266
でも教科書には交流電源と豆電球の間にコイルを繋げると、
コイルがない場合に比べて光らなくなると書いてあるのですが、
これは電力を消費してるからではないのですか?
279:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 06:00:49 uEUbVtQt
>>276
>>277
数学類はどうですか??
280:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 06:19:33
>>278
コイルは電力を消費せずに交流電流を制限できる。教科書を良く読み直せ。
281:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 06:21:17
数学科のこと?俺は物理科だったから数学科に実験あるかどうかは知らない。
物理科の実験で数学の実験はあるの?って質問なら勿論俺は体験したことないw
まぁ授業で嫌というほど数学に触れるから実践はするけどね。
282:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 06:24:25 uEUbVtQt
ありがとう
283:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 07:34:36
どう贔屓目に見ても、涙目で捨て台詞に必死なのは>>274
284:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 12:00:38
いやあ、毛唐コンプレックスっていうと、物理って毛唐のものでしょ ...
というか現代科学全般。蘭学事始とかそんなかんじ。
285:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 12:44:04
>>284
あれが精一杯の反撃なんだから見逃してやれよ
286:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 12:51:42 Rgf9aOzK
Σ1(小さい一ね。右上に付く)
287:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 13:12:35
ちょっと基本的な疑問なんですけど教えてください
線密度μ=4.0[g/m] S=19.6N λ=0.20m で振動数fを示す問題で
途中に、振動数fをλ、S、μで表せとゆうのがあるんですが、
f=1/λ×√(S/μ) が正解になってるんですけど、
μのところにKgに変換するための、10^-3は何故いらないのでしょうか?
288:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 13:15:19
いる
289:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 13:21:49
>>287
μ=4.0g/m=4.0×10^(-3)kg/m だからでは?
290:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 13:29:23
>>289
テストの返却で、10^-3をつけて×にされてたんで、
一応説明受けたんですけど、
やっぱり同値だから文字式には、必要なかったってことですね。
291:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 16:07:49
>>290
単位に依存しない式ということだろう。
292:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 22:13:02
>>290
μ=4.0g/mなら に μ×10^-3 は 4.0×10^-3g/m であって 4.0×10^-3kg/m には絶対にならん。
293:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 00:03:02 mDOQcjON
すみません、編集中書き込んでしまいました。
用いる電源は24Vの定電圧で最大1Aの電流を得ることができるが
10Wの出力で用いることにするから実際に流れる電流は
(a)P=V*IよりI=10/24=0.4167A
これより、ヒーターに用いるニクロム線の全抵抗はP=R*I^2より
(b)R=10/0.4167^2=57.6Ω
ニクロム線の抵抗率はρ=1*10^(-6)Ωmであるから
(ネットで調べた式R=ρ*l/αより)※ l は必要長さ αはニクロム線の断面積
(c)直径0.1mmのニクロム線では必要長さは57.6*(π/4)*0.00005^2/1*10^(-6)=0.1131m
(d)直径0.3mmのニクロム線では必要長さは57.6*(π/4)*0.00005^2/1*10^(-6)=1.0179m
(e)直径0.5mmのニクロム線では必要長さは57.6*(π/4)*0.00005^2/1*10^(-6)=2.2902m
a,b,c,d,eの問題を解答してみたのですが、質問です。
直径が大きくなればなるほどニクロム線と
水の接水面積が増えて必要長さはいらないと思うんです。
ですが結果直径が大きくなるにつれて必要長さが増えています。
この解答であっているのでしょうか?
よろしくお願いします
294:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 01:10:11 jIvJGh8T
昔よくアニメで円筒形のスペースコロニーを
回転させて重力を得るってのがあったけど
あれおかしいよね?
ジャンプしただけで無重力状態になるよね?
という書き込みを大学受験版に書き込んだのに納得得られる
レスが返ってきません。
物理プロパーの方解説お願いします。
295:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 01:13:45
おかしくないです。
ジャンプして回転中心付近まで到達できれば無重力状態になります。
296:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 01:14:59
補足
回転させて得られるのは遠心力
でもスペースコロニーの内部の人間にゃ重力と見分けが付きません。
297:294
07/12/21 01:26:08 jIvJGh8T
>>296
遠心力って言うのは重力と違って非接触力ではないのではないですか?
1cmでもジャンプすれば無重力だと思うのですが?
298:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 01:37:58
慣性を忘れてもらっちゃ困るんだよ君ぃ。
つか、首に掛けたネックレス・髪の毛がフワフワ漂っていなきゃならなくなるが、
どう考えてもアリエナ-イ。
299:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 01:40:36
>ジャンプしただけで無重力状態になるよね?
地球でもそうだが。
300:294
07/12/21 01:42:13 jIvJGh8T
首に掛けたネックレス・髪の毛がフワフワ漂っていなきゃならなくなると思いますよ。
あなたは本当に物理プロパーの方ですか?
301:294
07/12/21 01:49:42 jIvJGh8T
バケツに水を入れて回した状態からバケツの底だけを残して
回し続けたら水は飛び出ますよね?
連投スマソ。
302:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 01:57:58
コロニーは周りの空気も回ってるんでしょ
303:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 02:05:05
>>294
コロニーの外側から見て考えると、ジャンプした人はもともと持っていた接線方向の速度とジャンプしたことによって得た半径方向の速度が合成されて、斜めにまっすぐ進み、そのうちまたコロニーの床にぶち当たる。これは、中にいる人にとっては「落ちた」ことに他ならない。
304:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 02:19:42
そういえば、何年か前に宇宙船を回転させて重力を発生させて
犯人を捕らえるってSFアニメがNHKで放送されてたな。
305:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 02:22:54
角運動量は重力源になるのですか?
306:294
07/12/21 02:26:50 jIvJGh8T
>>303
速度と加速度と力を混同している。
これじゃああなたは教える立場じゃなくて教わる立場でしょう。
307:263
07/12/21 03:40:39
>>280
でもそれなら豆電球にかかる電圧の実効値が、
コイルがない場合と同じということにならないと、
電力消費は減ってしまいませんか?
308:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 04:21:31
非常にくだらない質問だとはわかっているのですが、真剣に悩んでいるので質問させてください。
よく、横軸に周波数領域や時間領域をとって、縦軸に強度(arb.unit)として表されているグラフを見ますが、この強度(arb.unit)というのは、どうやって定義されている物理量なんでしょうか?
309:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 04:35:22
適当に
310:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 06:12:24
>>307
言いたいことがわからん。相手に通じるような表現の仕方を考えろ。
311:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 06:59:44
>>306
だが>>303を修正すれば答えが推測できるのも確か。
ヒントを与えてくれた者に礼もいわず貶すだけとはどうかと思うが。
それとも>>303を聞いてもまだ解決できてないのか?
312:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 07:57:51
>>303に全てのことが書かれているとプロパーな方々は思うわけです。
313:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 08:02:59
>>300
>首に掛けたネックレス・髪の毛がフワフワ漂っていなきゃならなくなると思いますよ。
バケツの底に人形でも貼り付けて実験してみろ。
314:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 08:10:42
以下の文章って本当ですか?
ハッブルによって宇宙は膨張している事が分かったが、
これは遠くの星ほど速く遠ざかっていることが観測されたからである。
○△□☆ と等間隔で並んでいるとして地球を○とすると
○ △ □ ☆ それぞれの距離が倍になると○から遠い星ほど遠くに遠ざかっているのが分かる。
でもこれは○を中心としなくても当然成り立ってなければならない。
どこの星から観測しても自分を中心に宇宙が膨張しているように見えなければならない。
これはなかなか想像しにくいが、よく聞く風船のモデルで考えてみる。
風船の表面に宇宙が広がっているとすると風船を膨らますと球の表面のどこからみても
等間隔で一様に広がっているのが容易にわかる。
宇宙はちょうど球の表面に広がっているようなイメージなのである。
ということは膨張の中心は?と聞かれると球(風船)の中心ということになる。
これはこの3次元(球の表面)以外の場所であるので実はこれだけでも3次元空間しか存在しないってのを
否定することができる。
ここでいう次元とはあくまで基底ベクトルの数のことであってドラえもんでいう時間をプラスした4次元とは全く関係ない。
量子力学の世界では高次元だったり虚数だったりしょっちゅう出てくるので別に奇怪な考えでもないのである。
315:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 08:25:03
>>314
ハッブルの法則、風船のたとえ、基底の数の間に論理的なつながりが感じられない。
個々の話題はともかくとして、文章全体としてはでたらめではないかな。
316:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 08:43:30
高次元空間の例を出したいが故にハッブル→風船の例、ってつながりは俺にはわかるけど
317:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 08:58:16
>>308
任意の単位じゃないの?
318:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 09:01:09
抽象的な高次元空間を説明したいなら、実空間ではなく弦の振動などからはじめて
フーリエ級数を例にしたほうがいい。まあ人それぞれの流儀があるけどね。
319:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 09:04:50
どういう場所でこういう話がされてたのかわかんないけど宇宙という題材で
門外漢に楽しく説明しようとしてるときにフーリエ級数なんて単語でたら白けそうだなw
三角関数ですら嫌なイメージもたれてるだろうし。
320:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 09:13:27
>>306
>>303は別におかしな事言ってない。「速度と加速度と力」を混同してもいない。ちゃんと答えになっている。
君が勝手に「正しい解答は『力や加速度』について言及しているに違いない」と根拠なく思い込んでて、
その思い込みで曇った目で>>306を読むから「速度と加速度と力を混同している」などという的外れな
言いがかりが出てくる。
321:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 09:17:55
> 思い込みで曇った目で>>306を読むから「
>>303の間違いだ
322:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 09:19:47
>>319
三角関数すら嫌がる人に数学的な記述の方法としての抽象的な無限次元空間を教える意味があるの?
323:311
07/12/21 09:32:18
>>312
言い方悪かったな・・・完全な解決にはならんだろうし。
>>306の言いぶりに過剰反応して気張り過ぎてしまった。
ROM専に戻りますorz
324:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 11:30:44
>>263
つ [インピーダンス]
325:294
07/12/21 12:27:32 wOsAbglu
首に掛けたネックレス・髪の毛がフワフワ漂っていなきゃならなくなると思いますよ。
は間違いだけど、ネックレスも髪の毛も結局慣性力を受けている人体に
接触してるから飛んでかないだけじゃないの。
結局2chってこんなもの?
326:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 12:34:14
>>325
2chの情報の質なんて便所の落書きと同レベルでしょう。
それより今度はバケツにテニスボールでもいれて実験してみたらどう?
327:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 12:35:15
ネックレスがコロニーの外から見てどういう運動してるか考えてみろ
328:294
07/12/21 12:39:01 wOsAbglu
>>327
君こそよく考えてみたら?
スペースコロニーに刺さっている棒に
ネックレスが引っ掛かっていると考えたら?
329:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 12:46:02
ジェット機に乗って旅をしていたら髪の毛もネックレスも後ろになびきますか、そうですか。
330:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 12:48:34
地球も自転しているから髪もなびくはずだな
331:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 12:50:11
さて、ID:wOsAbglu はこの後どうなる?
黙る:2.0倍
謝る:15.0倍
煽り続ける:1.1倍
さあ、張った張った!
332:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 12:55:47
>>328
いろいろ総合すると、あなたは
「床に接していない限り慣性力は発生しない」と思っているようですね。
それは間違いです。
333:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 14:43:39
煽ってくれないと面白くありません><
334:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 17:09:19
>結局2chってこんなもの?
ID:wOsAbgluの程度でも偉そうに発言できるという意味ではこんなものだな。
335:294
07/12/21 20:30:26 jIvJGh8T
>>332
大学受験版のほうが物理分かってるやついる。
どこをどう読んだら「床に接していない限り慣性力は発生しない」
なんて発言が出るんだよ。
物理の力もそうだけど読解力が義務教育レベル以下。
336:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 20:33:56
じゃあ、大学受験板で聞けば
337:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 20:41:45
>>335
で、お前の発言は間違いだったでいいのか?
あと聞きたいことは何だ?無いならとっとと去れ。
338:294
07/12/21 20:45:33 jIvJGh8T
???入院しろ!
339:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 20:57:54
なかなか遊べそうなヤツだな。
340:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 20:59:23
________ ↓>>294
|←精神病院| _[父] _[母]
 ̄. ̄.|| ̄ ̄ ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ ┗┗ ┏┗ 三
341:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 21:19:25
>>335
慣性力なんて存在しない。
妄想 乙
342:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 21:27:14
おもろいなー>>294
じゃあスペースコロニーの部屋の中でジャンプすると、キミはどうなるのかね。
部屋の真ん中に浮かんでいられるのか? 天井に指が触れたときはどうなるのかね?
343:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 21:35:49
>>294がおもろすぎるw
344:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 22:07:54 2FKli+A+
あああれだ、294は無重力状態になるってのを「コロニー内部から見て」無重力状態になるってのに勘違いしてるんだろ。
コロニー外部から見たら無重力状態だから、お前の想像はちょいと惜しかったな
非慣性系から観測したら慣性力を考慮せんとあかんよ。
外部から見たときは無重力状態だから慣性運動で、その運動の様子は>>306そのもの
大学入試偏差値で言うと55くらいの問題か
345:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 22:18:02
>>335
>どこをどう読んだら「床に接していない限り慣性力は発生しない」なんて発言が出るんだ
そういう意味に取れるとは思うのですが
>>294 ジャンプしただけで無重力状態になるよね?
>>297 1cmでもジャンプすれば無重力だと思うのですが?
>>300 首に掛けたネックレス・髪の毛がフワフワ漂っていなきゃならなくなると思いますよ。
346:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 22:47:29
ジャンプしなくても、例えばボールを手で持って宙に持ち上げた後、静かに手を離したらどうなると
>>294 は思ってるんだろう。ボールはその場でぷかぷか浮くのか? w
347:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 22:57:05
ぷかぷか浮かない←→無重力でない?
348:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/21 23:48:01
>>303
は正しいと思うけど、
>>306
の言うことも考える価値がある気がする。見かけの加速度が生じるのは、床が加速度運動してるせいなのでしょうか?
349:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 00:03:24
>>348
いきなり回転で考えずに無茶苦茶縦長のエレベーターを想像して思考実験してみればいかがかと
350:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 00:38:24
テスラコイルで高電圧が発生する仕組みは現在の電磁気学では説明できないらしいけど
なんでこんなコイルを組み合わせた単純なものの仕組みすら説明できないの?
351:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 00:59:36
>>348
床じゃなくて観測者が加速度運動してるから。
古典力学の基礎だぞ。
352:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 03:16:54 sW1pCPOi
294って前スレで粘着してた2×2の行列の対角化もまともにできない奴と
同じ臭いがする。
>>348 その通り。351は混乱しているので無視するが宜し。この場合正確には
観測者=床でよい、というのも床にxyz-座標貼付ければよいから。
353:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 09:06:55
>>348
ジャンプした人と床の間に相対的な加速度が生じるのは
床が円形で、かつ、人が接線方向の速度もつから。
その速度は床の運動により持たさせた。
354:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 12:05:45
ここはお笑い劇場でつか?
355:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 12:59:37
>>294
地球上でのジャンプと違い、コロニー内でジャンプした人間は宙に浮いている間慣性系から見ればまったく力を受けていない。これは>>303で説明されている通りだ。
だから、もし空気抵抗がなかったとして、ジャンプして間に何らかの原因で髪の毛が逆立ったりネックレスが宙に浮いたりすれば、そのままになるだろう。
しかし、力を受けていないのは髪の毛もネックレスも同じなので、髪の毛やネックレスに触らなければ、前文のようなことはおこらないし、>>325で主張している「飛んでいく」なんてことはない。
で、床のほうが加速度運動しているので、床のほうからむかえにきて結果的に人間は着地する。
356:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 13:00:19
ジャンプして間→ジャンプしている間に
357:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 13:07:48
>>354
いい子は幼稚園にいちなさい
358:294
07/12/22 14:00:46 /Boyatrc
この一連のレスで頭悪いことが露呈した人へ。
引きこもりニートで暇だから書き込みしてるって
言うんだったらそのままでいいけど、
どっかの大学の学部生とか院生だったら
研究あきらめたほうがいいよ。
研究ってそんなに甘くないから。
359:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 14:08:48
URLリンク(that.2ch.net)
詭弁の特徴
13:勝利宣言をする
360:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 14:23:37
_,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、 __
_,---‐" ̄\ / ``ー‐-、 ノ \
/ ヽ ;" ) / \
/ ぐ わ | / |ノ/ \
/ ら か | | )/.| ・ オ |
| .い ら | | ,;';;,, /ノ | ・ レ |
| ・ な | |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 | ・ に |
| ・ い | /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙; | ・ だ. |
| あ こ | `、;;::::::::::::::::;/ ),;' :.'.,、 | ・ っ |
| る と | ,へノ `'''''"´ .:; .:::_ヽ | ・ て |
| ・ Y \ .::; ::::ゝ .| ・ |
| ・ ∧ \ ::::::、 .:;` | |
| ・ |ヽ丶 \;; :::;;;;::..,,、. ::i | |
| ・ | ` \;;;;/ `゙" \
361:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 18:10:40
> この一連のレスで頭悪いことが露呈した人へ。
>>303を読んで「加速度と速度・力の区別がついてない」という信じがたいほど的外れな返答しか
できない>>294のことですなw
362:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 18:33:06
>>358
つそんな荒らしへのレスはどうでもいい。
まともな回答も来てるんだから、それに対してのレスもしたらどうだ。
納得したならありがとうございましたと書け。
そうでないならどのへんが納得いかないのか書け。
363:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 18:33:10
テスラコイルで高電圧が発生する仕組みは現在の電磁気学では説明できないらしいけど
なんでこんなコイルを組み合わせた単純なものの仕組みすら説明できないの?
364:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 18:38:03
現在の電磁気学を甘くみるな。
ということで終了。
365:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 18:56:55
>>294のような底無しの馬鹿には理解できないようになっていることは、物理学の不備だろう
366:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/22 20:52:38 sW1pCPOi
>>365 数学板にくらべて荒れる傾向があるのは確かに物理の「不備」にあると思う。経験科学で
ある以上仕方無い事ではあるが。
で、このスレの題に「ちょっとした」って枕がある以上いっそのことテンプレに「慣性系における
方程式ma=fに対する疑義は受け付けない」を入れるってのはどうだろう?そうしたなら本当の初心者
で真面目に悩んでいる人達とトンデモ、もしくは野心溢れる人々を区別できると思う。後者は別の
スレ作ってそこで丁々発止、とすれば良い訳だし。
367:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 00:48:20
>>366
物理学は経験科学じゃないんですけど
高校までの間にわかりやすく説明するために手段として
経験を織り交ぜる。ただそれは説明手法であり、本質じ
ゃない。そこを勘違いするから変なのが湧いてくる。
このスレ住民はなんとかして本質を説明しようとしてい
るだけなんだけどね。
368:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 01:00:11
>>366
物理学は妄想科学なんですけど。
369:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 09:44:49
>方程式ma=fに対する疑義は受け付けない
なんで?
>物理学は経験科学じゃないんですけど
馬鹿?消えろ
370:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 13:46:35
初心者向けの量子力学をきちんと解説した
バイブルみたいなものはありますか?
私のレベルは大学の教養課程で古典力学と熱力学と電磁気学
をちょっとかじった程度です.相対性理論とかは名前しか知りません
宜しくお願いいたします
371:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 13:49:18
メシア
372:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 14:03:19
ディラック。
373:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 14:34:09
>>355
アホかお前
374:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 14:35:17
すまんレス相手間違えた
375:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 14:39:13
もう>>294は逃げたみたいだからいじっても楽しくないよ。
376:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 16:30:52
>>370
大学生のための参考書・教科書Pt.28
スレリンク(sci板)
377:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 18:38:11
量子コンピュータで円周率を1兆桁計算したいんですが
何年ぐらい先に実現できますか?
378:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 19:11:15
>>369 その方にした方が風通しよくならないか?数学板の当該スレでsinxの導関数がcosxなんて
εδ論法に毒された人間の戯言、なんて(ただひたすら)叫ぶ人間がいても完全スルーと思うんだ。
こっちもルールを作って完全スルーするのも良いかと。繰り返しになるが「高度」な次元で議論する
スレは別にたてればいいのではないか?
379:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 19:12:45
円周率の計算には量子コンピューターが有利な点がない。
松田k無駄
380:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 23:06:21
回転するコロニー内でジャンプした時の運動を非慣性系と慣性系それぞれの観点から丁寧に説明するっていい練習だと思うんだけな。なんで荒れるんだか。
381:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 23:19:37
それをちゃんと説明してくれた人に質問者が罵声を浴びせたから。
382:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/23 23:24:46
そうだったのか。なんてこった。。
383:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 00:58:12
ちょっとここに書くような質問じゃないのかもしれないけれど、一縷の望みをかけて書き込んでみる。
課題で機械的振動、もしくは電気的振動の二階の微分方程式を
オイラー法及びルンゲクッタ法で解き、解析解と比較しろって課題が出たのですが
その課題に使う予定だった物理と電磁気学の教科書を帰省する時に寮に置き忘れて、どうしようもない状況です。
一応、課題にはWebサイト上の二階の微分方程式でも解析解が一緒にある場合は利用してよい
とあるのですが、二階の微分方程式とその解析解が掲載されているようなサイトを発見することが出来ませんでした。
というわけで、二階の微分方程式とその解析解が掲載されているサイトがあれば教えていただけませんか?
384:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 01:01:16
なもの、高校物理じゃねえか。
385:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 01:02:25
「減衰振動 過減衰 臨界減衰」でぐぐれ
386:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 01:05:27
>>383
減衰振動 とか 臨界振動 で検索してみ。これは高校物理では取り扱いません。あまりいい加減なことを言わないように。
387:383
07/12/24 01:15:11
>>385-386
㌧クス、どうにか課題が仕上げられそうです。
とりあえず、クリスマスイブに課題提出を設定した教官に呪いを吐きながら課題を仕上げてまいりますノシ
388:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 01:42:21
>>386
そうか、最近のゆとり高校では振動もやらないのか。
389:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 01:47:22
>>388
これが高校物理だったのって何時の時代?
390:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 01:50:22
>>380
非慣性系では、遠心力がかかって落ちるだけのことだろw
>>388
調和振動子はやるよ。
391:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 02:30:05
全然物理の質問ではないかもしれませんが、
スピードを付けた自転車で、こがずにUターンしても結構な速度を持っているのは何故でしょうか?
あと帆船が横や前からの風でも進むと聞いたのですが、本当なのでしょうか?
392:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 02:38:35
>>391
自転車はUターンして速度が落ちないのが不思議なのか?
下は帆船じゃ無理かも。ヨットは前からの風に逆らっていくことはできないけど
ジグザグにすすんで風上方向に進むことが出来る。
393:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 02:46:34
>>392
返信ありがとうございます。
自分で調べたのですが、横風なら揚力で進むらしいですね。
自転車がよく分からないのですが、タイヤに加わる抗力か何かですか?
394:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 02:51:01 g9wqyQXr
ギターに関しての質問です。
弦の振動に境界条件が与えられると、自然数nによって指定されるとびとびの振動数になります。
固有振動数は境界条件で決まるけど
各ナンバーnの波たちがどのくらいの割合で重ね合わされるかは
全てのnについて重ねあわされたあとに初期条件で決まりますよね?
でも、実際のギターって強く弾こうが引っ張って弾こうが
あまり、音の高さに変化は無いと思うんです。いつも基本振動しかしないと思うんです。
他のnの寄与はただちに消滅するのでしょうか?
395:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 02:54:38
>>393
そうだろうね。
396:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 02:59:13
>>394
他のがすぐに消えるのもそうだけど強さを変えても
高次のモードの割合は増えないと思うよ。
はじく位置を変えると他のモードを励振できる。
397:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 03:10:59
ピッキングハーモニクスは高調波だけを残す
398:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 04:52:46 Sy4z6ycu
>>396
ありがとうございます。
ということは、実際の音の高さを考える場合は、重ね合わせる必要は無くて
基本振動についてだけ考えれば良い、ということでしょうか?
しかし、音の音色というものはモードが重ね合わされた波形で決まるんですよね?
基本振動の音の高さしかしないのに、他のモードの寄与によって音色は変わるというのがよくわかりません。
音色と音の高さは別物ですよね?
>>397
軽く触れて倍音だけ残すやつですよね。
399:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 04:54:52 Sy4z6ycu
>はじく位置を変えると他のモードを励振できる。
たしかに、ネック側で弾くのと、リアで弾くのは音色がぜんぜん違いますね。
しかし、音の高さは変わってるのでしょうか?絶対音感はないのでわかりませんが。
400:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 09:33:11
>>399
基本の音程が変わっているはずないだろw
根元を弾くと倍音の割合が増えているんだろ
簡単なイメージでいうと、弾いた点が振動の「腹」になる
401:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 10:45:17
最近よく目にするのですが、「駅長」ってどれぐらいの長さなんですか?
駅って、50メートルの駅も100メートルの駅もありますよね。
いったい何駅の長さが基準なんでしょうか・・・
402:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 11:00:01
最近じゃなくても街で沢山目にするじゃないか。
403:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 11:32:49
1mにも満たない駅長も存在するようだ
URLリンク(www.youtube.com)
ものすげー嫌がってるw
404:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 13:34:11 aH/VjHFR
>>400
倍音が混ざってきたら音程が変化しちゃいませんか?
たしか、倍音になるごとに、1オクターブ高くなると聞いた記憶があります。
基本振動のドに、倍音のドが混じったら微妙に音の高さが変化してしまうような気がするのですが。
405:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 13:42:20
「音程」は基本振動の周波数できまる。「聴感上の高さ」は「音程」だけじゃ決まらない。
406:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 13:43:33
>>404
音色が変わる。
407:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 14:53:03 HKJEOADv
URLリンク(www.nicovideo.jp)
21分後からの出来事が異常です!
どう思いますか?
408:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 15:06:49
↑マルチ死ねボケ
409:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 15:15:08 HKJEOADv
↑売国奴
410:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 16:51:24
日中の空は青く、夕方は赤い原因の説明に疑問です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・日中は空気の分子に散乱された青が見える
・夕方は散乱されなかった赤が目に届く
では、日中に散乱されなかった赤寄りの光はどうなったのでしょうか?
目に届くのなら、散乱された青の光と合わせて白く見える、ということにならないでしょうか?
散乱光と直接光とのバランスを説明願いたいです。
411:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 17:02:11
目に届く散乱されなかった光は、太陽の方向からしか来ないのは分かるかな?
で、太陽の方向を見てみれば、青くないのは見ての通り。
412:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 17:04:01
>>410
>では、日中に散乱されなかった赤寄りの光はどうなったのでしょうか?
違う場所の夕焼けになってる
413:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 17:08:45
>>412
>違う場所の夕焼けになってる
座布団1枚
414:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 17:12:27
410はついでに虹んついても学習したまえ
理解が深まるよ
415:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 17:41:34
>>412は質問者を混乱させるだけの駄目回答だろw
416:410
07/12/24 17:44:46
>>411
あー!そうか!
ありがとうございました!
>>412
そ、それはそうでしょうけど・・・w
>>414
ありがとうございます。
虹についても調べてみます。
417:410
07/12/24 17:49:23
今回の件に関連して疑問なのが、宇宙から見た日の出(日の入り)です。
URLリンク(www.hsjp.net)
URLリンク(www.hsjp.net)
地球をかすめる部分は青っぽく、これはレイリー散乱の単純な例として理解できます。
ところが、地球の裏側に行くほど、赤っぽくなっています。
これをどう理解したらいいのかが分かりません。
回折や大気層の外側を表面と捉えた表面化散乱の組合せでしょうか?
418:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 17:59:49 lJAKCVCm
質問です
ニュートリノは中性子星は貫通できますか?
419:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:07:42
出来ません。
420:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:11:32
>>419
エネルギーによるよ。
421:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:20:15 anyuAf6G
>>405>>406
なぜ基本振動より振動数の多い倍音振動が混ざっても
音程は変わらないのですか?
wikiによると、例えば基本振動がドだとすると、2倍音は一オクターブ高いドで
3倍音は一オクターブ高いソ、4倍音は二オクターブ高いソになるそうです。
ギターでドの音を弾いたときに、さまざまな固有振動数が重ねあわされた波が起こるということは
上のオクターブ高い音や別の音程がごちゃまぜになるということではないのですか?
422:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:21:10 anyuAf6G
>4倍音は二オクターブ高いソになるそうです。
4倍音は二オクターブ高いドでした。
423:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:33:13
基本振動のパワーが大きいから。
424:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:37:51
>>418
エネルギーが低いと貫通できる。
エネルギーが高いと貫通できぬ。
425:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:50:32
これから姦通するぞ
426:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:52:35
>>419,420,424
どうも。 では太陽から出てるニュートリノぐらいのエネルギーではどうでしょうか?
何割ぐらい貫通しますか?
427:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:58:45
>>421
おまえ音楽やったことないのか?楽器とか、合唱とか。
振動数が倍になろうとドの音はドなんだよ。
いい加減うざい。
428:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 18:59:15
>>417
それが距離による散乱の結果なのよ。
波長が短いほど短い距離で散乱される。
波長が長いほど、散乱に長い距離がいる。
日中は大気層に垂直に近い角度で太陽光が入社するから青だけ散乱される。
夕方になれば太陽光線が大気層中を長い距離走るので、先に散乱する青から
順に減衰し、より長波長側の光しか届かない(赤側の光しか残っていない)。
昼と夕方の違いが分かれば、それと同じ事だよ。
429:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 19:07:47
>>426
>太陽から出てるニュートリノぐらいのエネルギー
いろいろあるよ。
430:410
07/12/24 19:28:18
>>428
なるほど。
赤も大気に最初差し掛かったときは散乱してるけど、青ほどじゃない。
でも長く大気を通って青が無くなってくると、赤の散乱が顔を出すと。
もちろん全体の光量は減って暗めの赤になる。
整理できました。
ありがとうございました!
431:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 19:32:26
KH2PO4の室温でのa軸の長さ、c軸の長さを教えてください
432:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 19:43:53
丸投げ死ね。
433:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 20:25:32 gutg8tPZ
バネの弾性エネルギー U=1/2(kx^2)
このxって、自然長からの長さのみ?
例えば、
状態A 既に2cm伸びた状態から(錘をぶら下げた)
状態B さらに2cm引っ張った(トータルで4cm)
AからBの課程でのエネルギー変化は、
1/2(k2^2)=2k ?
1/2(k4^2)-1/2(k2^2)=8k-2k=6k ?
434:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 20:29:28 gutg8tPZ
×(錘をぶら下げた)
○(錘をぶら下げている)
435:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 20:42:55
>>433
どこをxの原点に取っても結果はおなじになる。二通りの方法で計算して確かめてみな。
436:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:31:55 S6sOdWt5
>>423
パワーの低い他の倍音は、音程を変えることはないが、音色は変化させるということですか?
たとえば、基本振動のドの音に、二倍音(オクターブ高いド)を混ぜていくと
音程を変えることなく、音色だけ変化していくものなのでしょうか?
437:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:33:11 S6sOdWt5
>>427
>振動数が倍になろうとドの音はドなんだよ。
振動数=音の高さ、ですよね
それなら、振動数が倍になったら、オクターブ高いドになると思うのですが
楽器はピアノとギターをやっています
438:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:35:33
オクターブ高かろうが低かろうがドのおとはドだろ
439:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:40:45
オクターブ違ったら音程違うわw
440:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:41:55
>>438
こいつ音楽のことわかってないだろw
441:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:42:33
音程(おんてい)とは、ふたつの音の高さの隔たり、あるいは関係をいう。
ふつう七音音階上で考え、1度から8度の度に分類された上で、細分される。
1度はユニゾンとも呼ばれ、この場合の隔たりはゼロである。七音音階上で
隣り合う2音の音程は1度ではなく、2度になる。また8度はオクターブとも呼ば
れる。
442:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:43:18
>>438
音名としては同じドと表記する。
だが別の音だw
443:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:51:02
>>437
つ [無限音階]
444:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:55:30
>>443
それは今は関係無くね?
445:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 22:56:49
>>440
ドのおとはドだろ
446:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/24 23:00:27
ドであってドでないとも言える。
周波数が違うから。
>>442
447:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 08:25:52
>>437
単に音の強さの違い。
ちゃんと聞けば倍音を聞き取ることができるでしょ?同時にみんな鳴ってるの。
もし倍音の方を強く鳴らすことができたならその音程で聞こえる。
448:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 08:36:26
>>437
もしかしてドとオクターブ高いドを混ぜたのにどうしてその中間の音にならないのかって考えてるの?
振動数は熱のような性質の量ではないよ。
449:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 10:00:25
EGASのメーリングリストワロタ
450:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 12:06:34
倍音の聞こえ方に興味が有るなら「ホーミー」でぐぐってみ
451:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 12:59:54 QsbNrvLF
質問なんだけど飛行機が自転と同じ向きで飛ぶのと逆の流れで飛ぶのでは地球一周してどれくらい時間が違いますか?
452:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 13:03:31
>>451
ざっくり言うと同じ
453:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 15:21:37 QsbNrvLF
でも日本の空中でずっと待機していたら下がアメリカに変わることもあるんじゃない?
454:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 15:25:30
ない
455:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 15:31:27 6e3RrRJY
走ってる電車の中で一車両の端から端まで行く時間を考えて。
新幹線が駅で停車してる間も時速250kmで巡航してる
間も同じデス。
456:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 15:34:33
以前どこかでみた書籍で電子はなぜ原子核に墜落しないのかという問題(ここではエネルギーを失って墜落するはずと書かれていた)があって
取れる値が離散だからという量子力学的に説明できるとされていました、
それでもちょっと謎が残ったので、電子はなぜ原子核に墜落しないのでしょうか
位置が不確定なら、運悪く原子核の中に入ってしまう電子もいてもおかしくない気がするのですが
十分な時間が経てば世の中の原始全てについて全部墜落していてもおかしくない気がします・・・
457:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 15:57:20
>>456
>運悪く原子核の中に入ってしまう電子もいてもおかしくない気がするのですが
ざっくり言うと、中に入ってもすぐに飛び出す。
458:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 16:00:48
ときどき原子核の中にはいりますが、またすぐ出てくるので問題ないです。
古典的に考えると原子核の中に墜落しておかしい、とよく書いてあるのは、
原子核に当たること自体がおかしい、といいたいのではなくて、
くるくる回ってると古典的には電磁波をだしてエネルギーを徐々に
失っていくので、長い時間経っても電子が有限のエネルギーをもっているのが
古典的には変だ、といっているわけで、
原子核に当たってエネルギーを失うとか、蒸発するとか、そういうことではないです
459:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 16:11:53
>>457
なるほど、逆二乗則がどこまで通じているのか分かりませんが(距離が極端に短い変わると何処かで聞きました)もし効き続けるとすると
物凄い吸着力でがっちり捕らえられそうな気がしたんです。
お互いに引っ張り合い以外の干渉は無いという事なんでしょうか
であれば位置がランダムに動いていると仮定すると出現位置の分布は、雲のようになるというのはなんとなく理解できるような気がしてきます。
(確率過程の勉強はしているので、ちょっとは分かります)
なんとも、物理ど素人の質問ですみません。ちょっと本屋さんで手にした本に興味を惹かれてつまらない質問してしまいました。
460:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 16:13:13
>>458 あっ、どもどもありがとうございます。これでまた少し知識が増えます。
461:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 20:59:44 bTYtr1m7
質問です。
人の命は地球より重い、という言葉がありますが
実際にそうだとすると地球は今の形を保っていられますか?
それともペシャンコになってしまいますか?
くだらない質問ですが相手してやってください。
462:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 21:04:51
>>461
それを言ったのはこいつだぜ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
463:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 21:10:47
世界の人口を65億として、ざっと太陽の200倍ほどになるね。
軽くくちゃってなるでしょう
464:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 21:37:35 zDAP/uxK
金属が電波を通さない理由について教えてください。
検索で調べて自由電子が関係しているらしいんですが、
いまいち分からず質問しました。
465:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 21:43:25
何がどう分からなかったのかを書き込むと君のレベルが見えてくるのでヨロ。
466:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 21:47:38
分からないのですか?
467:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 21:52:48
分からないのですが
468:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 21:53:08
あーそうですか。
469:464
07/12/25 22:01:18 zDAP/uxK
私が見たページでは
電波が金属の表面近くの電子に動くように命令を出すが、
金属には他にも自由電子があるからそれ以上中に
電波の指令を伝えない。みたいなことらしいのですが
自由電子は自由に動くから1個動けばその動きが
中に伝わると思うんですが…
470:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 22:08:11
はい、伝わります。
471:464
07/12/25 22:21:42 zDAP/uxK
どういうことですか?
472:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 22:23:28
つか質問がわからんww
473:464
07/12/25 22:42:28 zDAP/uxK
元はと言えばですね。
電子レンジで缶の容器のものを温めようとしたんですよ
いけないことと知っていてやりました。
でも中身が温まらないとは思っていなかったので驚き、
調べるに至り、また質問するに至りました。
極性分子も自由電子も、電気を通す点では似た性質のはず、
なのに一方はマイクロ波を吸収し、他方では反射する
ということが納得できません。
水では、水分子にマイクロ波が当たって振動すると分かりましたが、
金属も自由電子に電波が当たって振動し
温度が上がるように思えてなりません。
ではなぜ反射するのか、教えていただきたいのです。
474:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 22:55:10
ヒント 自由電子はαゲル
475:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 23:07:33
>>473
まあ反射はするとして
水がたまたま共鳴なだけで金属もほかの非共鳴物質と同じくらいは加熱されてるとおもう
476:464
07/12/25 23:16:20 zDAP/uxK
つまり振動は水のように全体に伝わらず、
吸収されてしまうということですね。
マイクロ波自体が反射する理由にはならないのでは?
まあこれ以上いくと住人の方がイライラ飽き飽きしてくるんで
最後の質問にします。
477:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 23:21:28
>>476
あ、ごめんね
反射>>>>吸収 で普通は反射だけ考えるかも
反射する理由はドルーデとか自由電子モデルでぐぐるといいです (答えになってないけど)
478:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/25 23:32:02
>>476
陶器やプラスチックは通るのに、金属はなぜ反射するのか?
が、質問の肝ね。
金属の性質だといえばそれまでだけど、このページ役立ちそうなので貼っとくね。
URLリンク(kkyamasita.g.hatena.ne.jp)
479:464
07/12/25 23:56:14 zDAP/uxK
ありがとうございました。
教えていただいたことをヒントに更に調べてみます。
480:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 01:32:39 X1OGw49X
物理の参考書に、「音速は、観測者や音源が運動しても変化しない」とあったんですが
走りながらボールを投げると速くなるように、音も早くならないのは何故ですか?
481:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 01:34:09
>>480
媒質が動いてないからね
482:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 01:36:58
観測者が運動しても変化しない、ってのは媒質に対する速度が、って意味だろうなぁ…
483:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 01:49:59
速度なんて物は、基準の取り方次第でどんな値にだってなる。
484:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 01:54:39
そうだね。
でも「観測者」って言葉が出てきて、他に何も注釈がないのに観測者基準以外の速度が
出てくるのは違和感がある (原文ではちゃんと書かれてるのかもしれないけど)
485:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 04:35:18 AhwNtYHb
反重力装置を上手くつなげてみてごらん。重力制御装置できるから。ま、バカには解らないだろうけど。
レス不要。
486:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 10:05:05
↑今年の最高の馬鹿
487:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 11:31:47 jikckIiP
↑今年の最高の馬鹿
488:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 11:39:00 jikckIiP
水素エンジン車って、もう発売されてるよ。知ってた?
489:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 11:43:34 jikckIiP
電磁磁石と電磁磁石を一定距離離して稼動させると、何が起きる?
490:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 12:15:59 +5ig+nmm
a<<1,n(0,1,0)として
F=I{n*B(x,y+a,z)-n*B(x,y,z)}a
=Ia^2(∂Bz/∂y)
って式変形あってる?
急ぎなのでage
491:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 12:17:55 +5ig+nmm
ミスった。最後の式に単位ベクトルつけといてください
492:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 12:18:21
間違ってる
493:480
07/12/26 12:19:21 X1OGw49X
「
1.音速は、音源や観測者が運動しても変化しない。
2.観測者の運動の影響→観測者に対する音の相対速度が変化
3.音源の運動の影響→波長の変化
」
こう書いてありました。
媒質って空気のことですよね?
媒質が動いてないから早くならないってことは
風が強い日は音が速くなるってことでしょうか?
494:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 12:22:47
風下に向かってならね。
495:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 12:23:58
見掛け上観測者に早く届くべな。
観測者に向けて風が吹いてりゃ。
496:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 12:27:37 +5ig+nmm
>>492
[{Bz(x,y+a,z)-B(x,y,z)}/a]って、a<<1で∂Bz/∂yと見なしたらやっぱおかしいっすか?('A`)
497:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 12:28:08 +5ig+nmm
>>492
[{Bz(x,y+a,z)-B(x,y,z)}/a]って、a<<1で∂Bz/∂yと見なしたらやっぱおかしいっすか?('A`)
498:480
07/12/26 12:28:15 X1OGw49X
レスありがとうございました
499:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 14:16:41
ブラッグの法則がよく理解できないのですが
あれは面間隔dが大きくても成り立つんでしょうか?
500:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 15:08:55
入射する波の波長がそれなりに大きければ成り立つ。
501:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 16:19:29 1B1ORyi9
ウラン235とウラン238はわずかに質量が違うのですが
もしも両者の中間の比重を持つ液体があったら
ウラン濃縮を行う事は出来ますか?
分かりやすく言うとある液体に粉末化したウランを入れると
底に溜まるのが質量の重いウラン238で、液体の上に浮くのがウラン235という感じです
502:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 16:38:04
その粉末の1粒の中でさえ235と238が混じってる罠
503:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 16:50:02
>>499の補足です。
ブラッグの条件で強まる波は進行方向は同じですが、
面間隔に比例して離れてますよね。
離れた波がどのように相互作用してるのかイメージが湧きません。
>>500
ブラッグの式だけ見れば波長が小さくともnを大きくとれば
成り立つような気がするんですが、違うのでしょうか?
504:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 23:04:41
>>456
たまに電子が墜落しちゃうタイプの原子もあります
電子捕獲で検索
505:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 23:06:31
>>473
水は電気通しません
不純物の溶けた水は電気通します
506:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 23:43:23
>>505
>水は電気通しません
高校化学の教科書には通すと書かれています。
507:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/26 23:59:38
電気を通すの通さないのって、どのくらいの温度でどのくらいの抵抗率なら通すという事にするのかをまず先に決めないと意味無いでしょうが
508:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 00:02:29
あと、水って水道水なのか蒸留水なのか超純水なのかとか
509:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 00:13:07
>>503
相互作用っていうけど干渉現象全般の話だよねそれは
あとnが大きいのは見にくくなったり
510:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 02:33:46
スレリンク(news4vip板)
ここの>>1ってどの程度のレベルですか?
511:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 02:55:52
っ 中卒
512:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 09:33:05 2oz2HDUc
拡散定数について。
〈x^2〉=2Dtになる理由を教えてください。
フィックの法則からいろいろと調べて見ましたがたどり着きませんでした。
12時までに教えていただけると助かります。
513:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 09:37:00
それであってるよ
514:512
07/12/27 10:09:14
>>513
レスありがとうございます。〈x^2〉がどこで出てくるかわかりません。
導出の方針を教えてもらえませんか?
515:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 10:42:27
フィックの法則じゃなくてブラウン運動で調べたらいいと思う
516:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 13:03:17
ブラウン運動を観察しろよ。
517:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 13:17:09 0e0MG/Xv
>>512 それ定義だよ。
518:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 15:16:04 UwcbuzGV
ホーキング輻射について質問ですが
①対生成で生まれた物質と反物質がどうして別の方向に行くのでしょうか?
一緒にBHに落ちちゃ何かまずいことがあるのでしょうか?
②対生成で生まれた片方がBHから逃げ出すとしても、それは空間から生まれた
物質であってBHの質量やエネルギーとは無関係ではないでしょうか?
輻射したところでBHのエネルギー消費にはならないと思うのですが…
519:518
07/12/27 15:26:53
早くこたえろよバカ共
520:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 15:29:34 UwcbuzGV
>>519
言ってねえよw
521:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 15:45:37
1番ですが、両方おちるときもありますが片方落ちるときもあります。
2番ですが、エネルギー保存則がありますんで、空間から粒子が対生成するときは、
どっかからエネルギーを借りてこないといけません。
で、ブラックホールから借りてくるんですが、外に飛んでった粒子は
借りを返さずにもってっちゃうわけです。
522:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 16:11:34 UwcbuzGV
>>521
ありがとうございます。
対生成の片方をBHから離れさせる力が何かという事と
どのような構造がブラックホールからエネルギーを奪い
対生成をさせているかという事は不明でしょうか?
523:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 16:45:52
BH+(1-1) ←対生成
(BH-1)+1 ←反物質の落下と物質の離脱
524:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 17:03:43
反物質の質量・エネルギーは正ですよ?
525:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 17:29:11
>>524
>反物質の質量・エネルギーは正ですよ?
とは限らない。(もちろん正物質も)
526:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 17:33:45
少なくとも負ではない。
527:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 17:48:30
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
誰かこれお願いできますか?
昨日、ガウスの法則で天下り的に答えを出したのですが、
どうも質問者は、高校レベルみたいで、再質問されてしましました。
528:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 17:49:53
>>526
負にもなりうるって
529:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 18:36:05
>>524
>反物質の質量・エネルギーは正ですよ?
負です。ディラック読め。
530:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 18:56:39
>>529
反粒子と負エネルギー解を混同してないか?
531:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 19:02:23
>>529
532:NO-NAME
07/12/27 19:29:55 W8rfc8DZ
ちょっと質問させてくださいな
数学コーナーで黙殺されてしまったので
「自己相似性マップ」という分野があることを最近知ったのですが
どのような内容でしょうか
またどのように勉強したよいか
教えて下さい
533:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 19:32:31
>>532
答:そんな分野はない。
534: ◆n7ktedJmA.
07/12/27 20:58:12 qoDZ2RUP
質問です。
重量X(g)の球体を自由落下させようと手に持っているとして、
水平方向に風速Y(m/s)で風が流れているとします。
手を離した時に、球体はどのような軌跡を描くのかが知りたいです。
球体の直径をd(mm)
密度をp(g/mm2)
とすれば、理想状態での答えが見つかりますか?
私は水平方向の速度(加速度)が導き出せません。
初速がゼロと考えると難しいんでしょうか?
初速=風速だと高校で勉強したように解けるんですけど。
お願いします。
535:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 20:58:59
>>527
ガウスの法則を使わなくては無理。
というか、これはガウスの法則によって正確な値が求められるごく少ない例のひとつ。
536:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 21:07:44
>>534
つ [ダランベールのパラドクス]
537:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 21:13:49
>>534
球体が風によって受ける力はCd・πd^2/4・1/2・ρa・Y^2。
1/2・ρa・Y^2 は空気の動圧。ρa は空気の密度。
πd^2/4 は球の投影面積。
Cd は球の抵抗係数で、レイノルズ数の関数、つまり速度の関数。値はふつう0.4~0.5位。
風速が大きいときは計算が単純になるが、考えてる落下速度の範囲と風速が同程度だとかなり厄介。
落下の方も抵抗を受けてふつうの自由落下の式が使えなくなるからね。
538: ◆n7ktedJmA.
07/12/27 21:18:21
>>536,537
ありがとうございます。
早速計算してみます。
539:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 21:37:21 LIx3YMyn
教えて下さい。
半径1mの球に1Cの電荷が一様に分布していて、球の中心から半径r(r<1)の点における電位を求めよという問題で、電位を求めるには電場をr→∞で積分すればいいのですが、電場がr/4πεになる理由がよくわかりません。
球の内部だと電場1/4πεr^2に半径の3乗(r^3)が比例するかららしいのですが、球の体積(4πr^3/3)が比例するのではないんでしょうか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
540:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 22:20:40
つ [ガウスの法則]
541:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 22:22:24
つ「ガラスの靴」
542:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/27 23:55:24
>>539
球面に一様な電荷が分布した場合、球の内部に電場が存在しないことを、
ガウスの法則、またはクーロンの法則から直接確かめる。
(内部の点Pから同じ立体角で反対方向に円錐を切り出し:底面は球面:て、
2つの球面要素がPにつくる電場が互いに打ち消しあうことから内部では電場は0)
次に、半径aの球を、微小な厚さの球殻に分割してみると、半径rの球殻上の点Pは、
その外側の部分の球殻上の電荷は電場をつくらず、内側の球殻の電荷だけが
電場をつくっていることを確かめる。
内側の球殻がつくる電場は、内側の電荷が中心にあるときの点電荷のつくる電場に
等しいので、電荷密度をρとすると、
(4/3)πρa^3*(r/a)^3 の点電荷のつくる電場に等しい。
よって、
E(r)={1/(4πε0)}(4/3)πρa^3*(r/a)^3*(1/r^2)={1/(3ε0)}ρr
もしくはクーロンの法則から直接計算(かなりやっかいな計算になる)。
本問では、a=1、ρ=1/(4π/3)=3/(4π)なので、
E(r)={1/(3ε0)}3r/(4π) =r/(4πε0)
となる。
543:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 00:21:09
(3ε0) < ムチュー
544:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 00:21:26 BFIlaEL+
すれ違いかもしれませんが大学、大学院まで行って科学者?になった場合いくらくらい平均給料入るんでしょうか?
また理学部→院で学問に進んだ場合どんな感じの進路を一般的にとるんでしょうか?
教えて><
545:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 00:29:28
初任給はよくて15万くらいか。
546:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 00:47:39
理学部で学問を続けるなら、院5年で博士号が目出度く取れたら、
更に「ポスドク」と呼ばれる数年契約の期限付き契約研究員を
国内、国外で数回やって(何回やるからは分野による)
あとはどっかの助教の口を探す。
最近は助教も期限付き (5年とか) なので、
ぷー太郎にならないように気をつけながら助教授職を探す。
とかそんなかんじです。まあ 40 歳 になったら数年契約から脱却できるのでは?
とかそういうかんじ。
547:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 01:16:37 ftHDKqgo
>>546
どこかの研究員になって、実績あげて、教授目指したほうが、早いぞ。
548:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 01:25:50
まぁ、いずれにしても、満足に安定な職に就けるのはホンの一握り。
あとは、基本的にプーだな。
549:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 01:30:40
つ URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
550:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 01:34:30 fa9m6Wnx
しょうもない問題なんですけど、わからないので教えてください。
35m/sの速さで真上にボールを打ち上げたとき、ボールはいくらの高さまで上がるか。
お願いします。
551:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 01:36:21
>>547
うちの業界ではそうもいかないんですよ ... (素粒子)
552:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 01:54:05 P1GU0nF0
>>542さん
ありがとうございました。参考になりました
553:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 01:55:07
>>550
丸投げ乙。多分誰も答えてくれないと思うから諦めな。
554:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 10:35:52 qcsJuRzT
>>550
教科書のままいきます。
公式
V^2 = Vo^2 + 2aS (V:速度、Vo:初速度、a:加速度、S:変位)
最高点ではV=0なので上記式より、
0=35^2 + 2*9.8*S
Sについて解けば答えでます。
ついでに質問させてください。
半径r、質量m の球の慣性モーメントIをもとめたいのですが、
I= Σr^2Δm (Δm:微小質量)
の形から体積分の形にするにはどうすればよいのでしょうか。
また、体積分の解法も教えてください。お願いします。
555:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 11:06:40
>>554
>V^2 = Vo^2 + 2aS
悪しき公式の代表選手だな。せめて(1/2)mをかけて
(1/2)mV^2 = (1/2)mVo^2 + ma S
(1/2)mV^2 - (1/2)mVo^2 = FS
とすれば「力F=maによる仕事FSが運動エネルギーの変化に等しい」という
物理的意味の明確な式になるのに
556:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 11:37:33
極座標変換すりゃええやん
557:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 12:13:25 hwsq5/Sq
>>554
ありがとうございます!助かります!
558:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 12:33:29
慣性の法則と慣性力の「慣性」はまったく関係ないんですか?
559:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 12:41:03 GUFjtybN
田中太郎と田中花子の「田中」はまったく関係が無いのですか?
答え:状況や条件による。
560:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 12:49:58
>>558
関係あるよ
561:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 13:18:46
同じ漢字使ってるからな。
562:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 13:39:54 9kLnQ/J8
>>554
座標変換。
ヤコビアンとかでググレ
563:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 15:31:54
>>554
こないだ計算したばかりだから、Ixだけを。
x^2+y^2+z^2≦r^2 の領域をv、密度をρとすると、
x軸周りの慣性モーメントは、
Ix=ρ∫[v] (y^2+z^2) dv
z=rcosθ,y=rsinθsinφ,x=rsinθcosφで置換すると、
微小体積要素は、
dxdydz=(r^2)sinθdrdθdφ
の関係があるから、
Ix=ρ∫[0→r] dr∫[0→π]dθ∫[0→2π]dφ{r^4*(sinθ)^3(sinφ)^2+r^4*sinθ(cosθ)^2}
=ρ∫[0→r] r^4 dr∫[0→π]dθ∫[0→2π] (sinθ)^3*(1-cos2φ)/2 +sinθ(cosθ)^2 dφ
=ρ(r^5/5)∫[0→π] dθ{(sinθ)^3*(φ/2 -sin4φ/4) +sinθ(cosθ)^2*φ}_0→2π
=ρ(r^5/5)∫[0→π] {π(sinθ)^3 +2π*sinθ(cosθ)^2 dθ
=ρ(r^5/5)〔π∫[0→π] (3sinθ-sin3θ)/4 dθ+2π∫[-1→+1]t^2 dt〕
=ρ(r^5/5)〔π(-3cosθ/4 +cos3θ/12) +4π/3〕
=ρ(r^5/5)(4π/3 +4π/3)
=ρ(r^5/5)π(8/3)
=8πρr^5/15
ここで、M=ρ(4/3)πr^3だから、
Ix=(2r^2/5)ρ(4π/3)r^3=(2r^2/5)M
564:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 15:41:47
丸答えするヴァカがいるな
565:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 15:52:31
と、答えられなかったクンが涙目。
566:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 16:13:12
>>565
おまえのレベルがわかったw
567:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 16:15:58
>>554
URLリンク(www14.plala.or.jp)
円板の慣性モーメントを使った解法
568:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 16:46:18
>>559
状況や条件ですか。
その状況や条件を教えていただけたら・・・
>>560
ありがとうございます。
569:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 18:57:44 4ZTuqKHh
恐れ入りますが・・
世界の天才が集まるという
2ch物理板住人の方々に質問です。
重力や核力などには寿命は無いのですか?
また、そのエネルギーは何処から供給されているのですか?
どうか御教授下さい。
570:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 19:22:04
>>569
まず力とエネルギーは違うが…
質問の意味を汲み取れば、重力が永久に働き続けることが、不思議だ、ほんとにそうなのか?
ということが聞きたいのだと思う。
「重力の力」と、「重力のエネルギー」とは別物だから、分けて解説しよう。
まず重力の力(引っ張る力)は、物質ある限り永久に働き続けると思っていて間違いないだろう。
では重力のエネルギーはどこから供給されているかというと、
ばねを押せば戻ってくるのと同じで、重力のエネルギーが働く時は、先に必ず「持ち上げる」
という動作が必須。
持ち上げるエネルギーの元は、例えばボールなら人間の手、落石なら地殻変動、隕石なら
ビックバンの時に物質が散らばったときのエネルギーが解放されて出てきたものと思えばいい。
いったん落ちてしまえば、また持ち上げない限りエネルギーは出てこない。
核力も基本は同じ
571:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 19:40:07
>>570
宇宙はビックバンにより無から誕生しました。
では、宇宙のエネルギーはビックバンにより生まれたのなら、
エネルギーは保存しないのでしょうか?
それとも、宇宙の外からやってきたのでしょうか?
572:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 19:44:36
ビッグバンはインフレーション末期の、
真空の相転移により放出された潜熱の放出です
573:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 22:04:05
ある時刻での太陽と地球と月の位置関係と速度を知りたいのですが、どうすればいいですか。
574:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 22:49:43 qcsJuRzT
>>562
ありがとうございます。ヤコビアンを使うのがやはり基本なんですね
>>563
丁寧に導出していただいて非常に助かりました!どうもです!
>>567
わかりやすい開放ですね。ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
575:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 23:11:08
URLリンク(shiga.s287.xrea.com)
576:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 23:13:15
ある時刻での原子と電子の位置関係と速度を知りたいのですが、どうすればいいですか。
577:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/28 23:33:13 AOtVm6Tn
いきなりで申し訳ありません
お願いがあります
ここに飛んで
URLリンク(www.yoshimoto.co.jp)
茶色の枠で「ニュース.......マンスリーよしもとからのお知らせ」ってところがあるので
その枠の一番上の文章
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★緊急募集★
マンスリーよしもと2008年3月号特集
2008年 ヨシモトの男前って誰だ!?
あなたの1票が2008年の吉本イチの男前とブサイクを決定します!!!
投票フォームはコチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この文章をクリック
そしたら投稿フォームになるからそこのブサイク芸人の欄に『キングコングの西野』と入力して投稿してほしいです!
上辺だけで2ちゃんねる否定する人なので、ちょっとした悪戯をしたいのでどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
578:573
07/12/28 23:36:10
>>576
それは原理的に知ることはできないという意味の573に対するレスでしょうか?
579:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 00:09:09 OBf8L9xd
資本主義の次に来るのは、社会全体保障です。書くところがなくて、ごめんなさい。
580:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 00:31:23
オナニでオツムやられたか?
薬害に便乗するなよコラ
581:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 00:47:29 t4yXxktg
学部4年の者です。
卒業研究で勉強中の教科書で、参照されている文献がドイツ語でどうしたらいいのか困っています。
論文を取り寄せてはみたものの、ボクは第二外国語がロシア語だったので、ドイツ語は全くだめです...
翻訳サイトで試したのですが、独特な文字(ユーウムラートとか)は入力出来なくて、
意味が分からない分になってしまいます...
こういったとき、物理の人間としてはどうすべきか、アドバイスお願いします
582:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 01:21:07
ほんとうに必要ならドイツ語勉強する。
必要なければ無視。
戦前の古い論文なら、内容は何らかの形で教科書に載ってたりしない?
最近物理でドイツ語の論文なんてなさそうだし。
あとは、ときどき英訳が出ているので頑張って探してください。
あと、翻訳サイトはないよりましですが、
こんな複雑な漢字仮名交じりの日本語がパソコンで入力できるんだから、
ウムラウトつき半角文字も当然入力できます。
がんばってやりかたをしらべてみましょう。
583:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 02:01:43
半径がそれぞれR、r(R>r)の同心円C1、C2があり、C2に電流を流したときに、
C1を貫く全磁束を求めたいのですがどうすればいいのでしょうか。
円の中心の磁束密度なんかは教科書にも載ってるので分かるのですが、それ以外の点がどうにも。
ビオ・サバールの法則も試してみましたが、積分範囲やらなんやらで訳が分からなくなってきました。
584:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 08:14:43
>>581
ロシア語なおkってかw
>>583
まずは日本語から
585:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 08:23:29
>>581
自分で解読しろ。
なるべく簡単な文法の本と辞書を用意して全部の単語を調べる積りになればなんとかなる。
むかしイタリア語の論文でそれをやったことがある。
586:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 08:49:11
ドイツ語の本なんて読む必要なし。
587:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 09:49:51
ドイツ語と英語の違いは、関西弁と河内弁の違い程度。
588:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 10:51:23
外国語板のドイツ語スレッドで聞けば?
ものすごい奴いっぱいいるよ。
589:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 10:56:00
関西弁の内包する方言の多さに起因する曖昧さによって
河内弁との比較があまり意味をなしていない件。
590:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 11:50:21 GiJaTHJ5
量子力学について質問
シュレディンガー方程式の波動関数は何を表しているのでしょうか?
光子で具体的に言うと、その波動関数は電磁波を表し、振幅の2乗が光子の存在確率を
表しているということで良いのでしょうか?
どの本を見ても、明確の書かれていないのですが…。
591:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 11:52:16
>>583
C2がC1の外側[R, ∞]に作る磁束を求めることに帰着する。C1、C2と同一平面で計算すればいい。
592:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 11:58:31
>>590
波動関数は、振幅の二乗が存在確率、以上です。
それ以上に意味を求めても仕方がないです。
波動関数使って、いろいろ計算すると、見事に実験結果とあう。
あと、光子の波動関数は電磁波ではないです。
電磁波は光子がとても沢山あつまった古典的なものです。
光子の波動関数も電磁波も両方マックスウェル方程式を満たしますが、
かなり概念的に隔たりがあります。
593:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 12:12:12 GiJaTHJ5
>>592
明確に説明いただき、ありがとうございます。
そうすると、シュレディンガーは、波動関数をどのようなものとして、
シュレディンガー方程式を考案したのかが気になってしまいます。
確か存在確率を表すことを言った人は違う人だったように思うのですが…。
594:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 12:52:11
確率解釈したのは M. Born ですね。
シュレーディンガー本人は、もっと波動関数自体に実体があるように
初期はおもっていたそうです。ただ、「もっと実体があると思う」
ということで実験結果の予言が変わってくるわけではないですから、
現在の立場からはどうでもいいことです。
もちろん、そういう哲学的な考察は初期の理論の発展には大きく影響したわけですが。
また、1粒子なら波動関数は場所の関数なので三変数の波ですが、
粒子が 2 個なら波動関数はこの粒子がここにあって、あの粒子がそこにある確率を
記述しないと行けないので、六変数の波、
粒子が n 個なら 3n 変数の波となってしまって物理的意味が
ますます不明になります。
そういうばあいも場所 (x,y,z) によるの「なにものか」の波として
理論をかくことができる、というのが場の量子論ですが、
この際の「なにものか」はもっと難しい数学的な物になってしまいます。
そのあたりは朝永先生の量子力学の教科書
(Dirac の訳でなくて、彼自身が書いたほう)や、
これまた朝永先生の「スピンはめぐる」という本に詳しいので、
お暇があったら読んでみてください。
595:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 12:53:39
あ、「そのあたり」というのは場の量子論だけでなくて、
量子論とはなんだ、波動関数とはなんだ、どのように発展してきたかという
全般にかんしてです。失礼。
596:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 13:48:10
きみが、量子力学も馬の量子論も理解できていない事がよく分かった。
597:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 14:20:22 GiJaTHJ5
>>594
これから、物理の勉強を進める上での姿勢が分かったように思います。
ここから先に行くためには、数学の勉強をした方が良さそうだなと
思い始めたところだったので、とても良いアドバイスになりました。
598:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 15:38:01
馬の猟師論はしらん
599:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 21:17:03
>>592
>あと、光子の波動関数は電磁波ではないです。
それは、波動関数が粒子数を変えられないからですか?
600:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/29 23:08:46
>>599
それ。嘘だから。
601:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/30 00:26:18
嘘なことはないだろ。
電磁波を量子化したら光子ができる。
その光子の波動関数は Fock state
|ψ>=a^†a^†a^†...a^† |0>
で、古典的電磁波はその状態での場の演算子の期待値
<A_μ> = <ψ| A_μ |ψ>
だろ。
>>599
リンゴがミカンじゃない理由を聞かれても
違う物は違うとしか言えないとおもうんだけど。
まあそれでも無理やりいうなら、
光子一個だとはっきりした電磁波をもたないし。
602:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/30 05:14:55
>>601 茶々入れさせてもらうと、|ψ>=a^†a^†a^†...a^† |0> じゃ、期待値0に
なっちまうがな。光子数が色々ある状態の重ね合わせが古典的電磁波だろう、しかも
光子数の違う状態の位相差がそこそこ揃っている状態。
603:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/30 12:51:11 tXIkErbQ
物理でいうエキゾチックってのはどういう意味なんですか?