自分で考えてみよう 丸暗記はだめat SCI
自分で考えてみよう 丸暗記はだめ - 暇つぶし2ch400:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/21 15:55:39
>>397
これは?

(1)
x'=x-vtに
x=ut(u=v)を代入して x'=(u-v)t=0
x=0(u=0)を代入して x'=-vt

(2)
x=x'+vtに同じことをして
x'=-ut(u=v)を代入して x=0
x'=0 (u=0)を代入して x=vt

(3)
(1)の結果を使って
x'=-vt(u=0)を代入して x=0
x'=0 (u=v)を代入して x=vt

401:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/21 16:29:47
>>400
>u:ホームから見た電車の速度
>v:電車からみた中を歩く人(粒子)の速度
>w:ホームから見た電車の中を歩く人の速度
これにホームで測った距離をx、電車で測った距離をx'とすれば、
x' = x - ut だろ。ここでもう間違ってる。

u=vてなんだよ。電車が60km/hで走ってるときに、中の人は電車の中を60km/hで走ってるのか?
人間はそんな速く走れないぞ。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/21 17:56:29
だからさ、まずガリレイ変換からやろうや。

403:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/21 17:59:35
ガリレリ見ようぜ

404:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/21 18:32:09
>>401
それのu,v,wとは関係なくただガリレイ変換をしただけ

>x' = x - ut だろ。ここでもう間違ってる。
u,v,wは同等なはずだからこうしても同じことだが

>歩く人(粒子)
だから人でなくてもいいだろ

>u=vてなんだよ。電車が60km/hで走ってるときに、中の人は電車の中を60km/hで走ってるのか?
この時のwは?

>>402
400はただのガリレイ変換だが(2)と(3)のちがいは何?

405:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/21 23:06:43
そのうち
i=i+1
だから
i=1かつi=2
とか言い出しそうな勢いだな

そもそも何のために計算してるのか考えろよ

406:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/21 23:30:07
> 400はただのガリレイ変換だが(2)と(3)のちがいは何?
いや、てか401が400に安価付けてるのが安価ミスだとおもうが?w
400は何が言いたいのか良くワカランし。

407:401
07/11/22 08:51:29
>>404
> それのu,v,wとは関係なくただガリレイ変換をしただけ
だったら、そのあと>404でwがどうとか言ってるのはどういう訳?
とにかくガリレイ変換を理解してるという実例はまだ一つもない。

>>406
オレなにか勘違いしてる?

408:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/22 08:53:21
× 理解してるという実例
○ 理解してることを示す実例

409:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/22 12:59:20
>>407
勘違いってか、400自体が何をどう言いたいのかわからないんで、何をどう
レスしたのかわからないw
で、404が402(漏れ)に400について聞いてくる(何でや?w)からますます
わからないというかw

410:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/22 18:26:58
>x' = x - ut だろ。
u=60km/h

(1)
x'=x-ut=x-60tに
x=vt=60t(v=60)を代入して x'=(60-60)t=0
x=0   (v=0)を代入して x'=-ut=-60t

(2)
x=x'+ut=x'+60tに
x'=-vt=-60t(v=60)を代入して x=0
x'=0    (v=0)を代入して x=60t

(3)
(1)の結果を使って
x'=-ut=-60t(v=0)を代入して x=0
x'=0    (v=60)を代入して x=60t

わかる?


411:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/22 20:21:33
>>410
ぜんぜんわかんない。
その(1)、(2)、(3)はどういう状況の何を計算してるの?

412:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/22 20:22:44
ガリレイ変換に係数f(u)をつけて

x'=f(u)(x-ut)
x=f(u)(x'+ut)

x=60t,x'=0
(1)x=vt=60t(v=u=60) を代入して x'=f(60)(v-u)t=0
(2)x'=0  (v=0,u=60)を代入して x=f(60)(-v+u)t=60t
(3)x'=0  (v=u=60) を代入して x=f(60)(-v+u)t=60t

x=0,x'=-60t
(1)x=0    (v=0,u=60)を代入して x'=f(60)(v-u)t=-60t
(2)x'=-vt=-60t(v=u=60) を代入して x=f(60)(-v+u)t=0
(3)x'=-ut=-60t(v=0,u=60)を代入して x=f(60)(-v+u)t=0

なんかある?

413:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/22 21:06:52
何か本格的に解読不能になってきたなw

414:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/22 23:38:25
実は、肥駄蚊は全然ガリレイ変換が理解できないという事を誤魔化す為に
わざと意味不明の事を書いているか、実際に全然判っていないので自分で
は正しいことを書いているつもりで意味不明なのか、いずれにせよ全く判っ
ていないということでは無いのか?w

415:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/25 13:13:49
更に係数と言いつつ関数になっている件について

416:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/25 13:32:29
>>415
それは別にいいんじゃね? ローレンツ変換の係数だって慣性系間の速度の関数だ。

ただ、どう見ても

  f(u) ≡ 1

で u の関数である意味がないのが問題だがなw

417:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/25 20:26:43
ん、ローレンツ変換が頭にあるから関数にしたんだろうが、ガリレイ変換に
関数をかける理由が判らん。
結局なにがやりたいのか、そもそも何を計算しようとしてるのか?

418:ご冗談でしょう?名無しさん
07/11/26 19:54:18
ガリレイ変換を間違いにしたいからくっつけただけに決まってるやん
結論のために途中を捏造なんてよくあること

419:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/01 05:21:55
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね

420:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/01 09:21:54
このスレも終わったか。
ガリレイ変換を理解できない人間がいることがわかったというのが唯一の成果。
算数の応用問題レベルなのに、文字式になった途端に頭がウニ。

421:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/02 10:31:33 uDcKwni0
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた

数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮

・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
 ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
 高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・「なかよしイケメン」が口癖
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
 ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
 ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考

セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである

422:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/02 12:41:31
コピペの練習か?

423:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/02 18:10:01
>>421
>・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
それは正しくない、アランチューリングが論理モデルを作り
設計をノイマンが行い、両者を含む研究者グループが共同開発で
世界初のコンピュータを作ったのが事実。
数学者としては、アランチューリングに劣る。単に彼の業績を
横取りした形になる、彼が若く自殺しなければ。
数学界のノーベル賞のことを、チューリング賞というのもしらんのか?

424:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/02 21:20:15
横レスだが、それは何ともいえんぞ。>>423

チュ-リングマシンとはある意味万能的な概念で、ノイマン型のような明確な
ものとは言えないと思うね。現在の逐次型のプログラムの概念は、ノイマンの
アイディアと言って良いだろう。

425:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/03 18:43:55
>>423
>数学界のノーベル賞のことを、チューリング賞というのもしらんのか?
知らんなぁ。計算機分野のノーベル賞とはいうけど。

数学のノーベル賞っつったらフィールズ賞でしょ。今ならアーベル賞も、か

426:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/07 20:23:24
S系から見たら、S’系の方向と光の進む方向は同じ
 
  |――――――――→光
  |S――→S’―――――→光
     v        c

ローレンツ係数はγ(v)=1/√(1-(v/c)^2)

S’系から見たら、S系と光の進む方向は反対になるはずだが、これは考慮されていないので、この場合は速度が0
 
  |―――――――――→光
  |S   v=0   S'―――――→光
      
ローレンツ係数はγ(0)=1

これが>>313
S系からS’系をみたらv≠0としてγ(v)、[cosh(α)]^2‐[sinh(α)]^2=1
S’系からS系をみたら光と反対方向なのでv=0となってγ(0)=1、cosh(0)=1

S'系から見た場合も逆にまったく同じことをして
S系からS’系をみたらv=0、γ(0)=1
S’系からS系をみたらv≠0、γ(v)

vが0でないときだけのローレンツ係数をつかって
ローレンツ変換が完成していいるように見せているが 
実は計算の中ではv=0をつかっているので、相対論はまちがっている


427:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/07 21:54:11
ガリレオの

  ピサの斜塔からの自由落下の実験
  それでも地球は回っている
  相対性原理

すべて後世に創作された架空の話



428:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/07 22:27:35
>>426
自分で勝手に混乱するにも程がある

429:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/07 23:39:04
>>426
おまい今まで、~だから相対論はまちがってるって何度言った?
間違ってる理由がそんなに沢山あるのなら、もういじくりまわすのやめたらどうだ?

430:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/08 00:46:03
426はほぼ100%間違いなく糖質だと思うねw
だから議論にならないと言うか、何故かいつも教えてやった内容を全て忘れて
「振り出しに戻る」という感じで妄想に耽る。糖質の典型的症状だな。

431:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/09 17:49:30
速度vで運動しているときのエネルギーはE(v)=mc^2/√[1-(v/c)^2]
止まっているときのエネルギーはE(0)=mc^2/√[1-(0)^2]=mc^2

S系からみてS’系が速度vで運動しているときのエネルギーは E(v)
S’系からみてS系は速度-vで運動しているはずだが止まって見えてエネルギーはE(0)

両者のエネルギーの関係は
E^2=(cp)^2+(mc^2)^2
これからディラック方程式をつくって、相対論と量子論は融合した

光時計も同じ
S系からみてS’系は速度vで運動しているとき光は斜めに飛んでピタゴラスの定理が使える3角形ができてh^2+(vt)^2=(ct)^2
S’系からみてS系は速度-vで運動しているはずだがこれは無視して光が真上に飛んでいことだけを抜き出してh=ct’
hに代入して(ct’)^2+(vt)^2=(ct)^2これからt=t’ /√[1-(v/c)^2]となって時間が遅れた

相対論には2種類あって
自分に対して止まっているものと動いているものを比較する
自分に対して相手が動いていることと相手に対して自分が動いていることを比較する
これを使い分けいるわけだ
2つは同じでないが同じと思っているのが相対論正しい派


432:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/09 19:46:37
お前の頭からは「『何の』、『どの系での』エネルギーか」が完全に抜けて落ちている。
多分お前の脳はザルみたいなものなんだろう。

> S’系からみてS系は速度-vで運動しているはずだが止まって見えてエネルギーはE(0)

S系で静止している物体は S’で見れば速度 -v で運動しているから

  S'系で見たこの物体のエネルギー :E(-v) = E(v) = mc^2/√(1 - v^2/c^2)
  S 系で見たこの物体のエネルギー: E(0) = mc^2

というたったこれだけのことがどうしても理解できないらしい。S' 系で見た速度が -v であ
ることを忘れているわけでも無視しているわけでもない。単に

  「系によって物体のエネルギーは違う」

というだけのこと。こんなのはニュートン力学だって同じだ。

> S系からみてS’系は速度vで運動しているとき光は斜めに飛んで (以下略

単に

  S で静止している光時計 A は S' では -v で運動する光時計である → 光時計 A は S' では遅れる
  S' で静止している光時計 B は S では v で運動する光時計である  → 光時計 B は S では遅れる

というだけの話。A と B は違うものなのだから異なっていて当然。


433:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/09 19:49:19
> 自分に対して止まっているものと動いているものを比較する
> 自分に対して相手が動いていることと相手に対して自分が動いていることを比較する
> これを使い分けいるわけだ

そりゃ違うものなんだから使い分けて当然だ。両方の場合があるというだけで「相対論」
に二種類あるわけじゃない。

> 2つは同じでないが同じと思っているのが相対論正しい派

異なるものを異なるものとして扱うのは当たり前で、相対論でも当然そうしているというだけの話。

それが理解できず、一人で混乱して異なるものの区別がつかなくなっているだけなのを、
相対論のせいにしているカスがお前。

434:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/09 19:51:17
物理の初歩を理解しろとか無理なことは言わんから、いい加減、自分がどうしようもないゴミだって
事くらいは理解して欲しい。

それが一番難しいのかもしれないが。

435:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/13 22:01:56
止まっているものと動いているものを比べることと
お互いに動いていることを比べることの違いがわからんやつのために音のドップラー効果で説明してみよう

観測者が静止(v=0)して
音源が観測者のいる方向に速さvで近づくとき、波長が変化して λ'=(V-v)/f
 
音源が静止(v=0)して
観測者がvの速さで近づくときは振動数が変化してf'=(V+v)/λ' 

ここまでが静止と動いているときを比較したときに起こること

音源と観測者が互いに近づくときは上の2式から
音のドップラー効果の公式ができて
f'=(V+u)/λ'=f(V+u)/(V-u)のみかけの振動数を観測することになる。

これが互いに動いているときに起こること

相対論も同じで互いに動いているように見せているが、止まっているものと動いているものの比較をしている

436:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 00:10:35
アフォの晒し上げ

437:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 00:31:15
論点が見えねーから放置してるんだからageんな

438:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 07:56:57
ところで、375の電車の話の、
>ローレンツ変換でx=wtが、どう移るか分かります?
の答、分かりましたかね?
簡単なガリレイ変換さえ間違えているのですから無理ですかね?

439:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 08:08:07
ここは、それぞれのレスがどういう主張をめざして説明してるのかわかりにくい。
誰が誰なのか全く区別が付かないし。アホ、馬鹿なんて書いてあるとある程度の見分けが付くんだがw

440:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 09:20:05
435の何が言いたいか分からないが、
音の場合は媒質=空気があるから、
観測者と音源は「相対的」ではないから話は全然違うぞ。

441:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 14:08:26
要するに>>435

  「媒質」「波源」「観測者」の間の相対速度が問題なんだから
  「波源」と「観測者」の相対速度だけで決まらないのは当たり前

というごく単純なことがどうしても理解できないのだな。

442:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 22:10:07
u’=u-vを微分してdu’/dt’=du/dtとなって、運動方程式は
mdu’/dt’=F‘、du/dt=F
となり、運動方程式が同じ形にかけることをガリレイの相対性原理という

なぜ運動方程式が同じなのに、電車の中で下に落としたボールが外から見ると斜めに見えたり、放物線に見えるかといえば、それは初期条件として初速度に一方向だけを与えているから

駅から見て電車の速度がプラスvなら、電車から見た駅の速度はマイナスv
ならば、mdu’/dt’=F’を解くときに初速度がプラスu0’とおくなら
du/dt=Fを解くときに初速度がマイナスu0とおくべき

しかし、やっていることは
mdu’/dt’=F’で初速度をプラスu0’とおいたら、du/dt=Fでは初速度がu0=0

相対速度はプラス、マイナスあるのに、初期条件である初速度はプラスかマイナスのいずれかだけ 。何で、初速度はプラスとマイナスをしないのか?


443:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/15 23:14:44
駅から見た電車の速度が v なら、

  駅から見た「あるもの」の速度 u' → 電車から見た「同じもの」の速度 u = u' - v

という、ただそれだけのことだな。

駅から見た駅自身の速度は 0 → 電車から見た駅の速度は 0 - v = -v
駅から見たボールの初速度が u0' なら、電車から見たボールの初速度は u0 = u0' - v

u0 = v なら u0' = 0 なのは当然だ。

444:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 11:50:56 WzqAvtjA
だいたいジャイロの専門家は相対論の専門家ではないよw
古典論で十分w

445:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 12:33:45
なぜ突然ジャイロ?w どういう場合でどう十分だと?w
それに専門家か否かは理論の必要性とは無関係だしw

446:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 12:41:28
このスレの最初のほうにジャイロがどうのというのがあった。
書いた本人だってとっくに忘れてて、自分宛のレスとはわからんだろう。

447:ご冗談でしょう?名無しさん
07/12/20 22:14:45
とりあえず話を逸らしたくて必死なんじゃね?

ジャイロの専門家はそもそも物理学者じゃないだろうよw

448:ご冗談でしょう?名無しさん
08/01/06 22:16:54
月迄行ってないもんな

449:ご冗談でしょう?名無しさん
08/01/07 09:42:42
また訳のわからんことを。誤魔化しに必死だなww

450:ご冗談でしょう?名無しさん
08/02/27 21:59:47
て言うか、
音波でも同様な回答が得られる
時間が遅れるのとは関係ない

451:ご冗談でしょう?名無しさん
08/05/14 21:14:12
絶対静止系がないのに普遍な光速か?
一見両立するようだが突き詰めると論理的にはありえない。

452:ご冗談でしょう?名無しさん
08/05/14 21:15:48
また訳のわからんことを。誤魔化しに必死だなww

453:ご冗談でしょう?名無しさん
09/02/23 09:56:21 rlgYE8Tf
必死な452を発見した

454:ご冗談でしょう?名無しさん
09/02/23 21:26:12 iXNh43gy
Gates believes that it is a sad mistake for the (American) people to think that the rote-learning systems of China and Japan can't turn out Innovation.
Gates even goes on to say "Who has the most creative video games in the world? Japan!
I never met those 'rote people' ...Some of my best software developers are Japanese."

ビル・ゲイツは、(アメリカの)人々が中国や日本の「丸暗記」が革新的な仕事に向かないと考えるのは哀れむべき誤りだという信念を持つ。
そしてこうも続ける。「世界で最も創造的なテレビゲームを生み出してきたのは?日本じゃないか!
『丸暗記(だけのダメ)人間』なんて見たことないよ。マイクロソフトのソフトウェア開発だって、トップには日本人もいるんだ。

URLリンク(creativityandinnovation.blogspot.com)

455:ご冗談でしょう?名無しさん
09/02/23 22:29:02
9ヶ月以上前の書き込みに「必死」とかわざわざ書き込むとかのほうがよほど「必死」っぽいぞwww

456:ご冗談でしょう?名無しさん
09/02/28 20:19:05
書いた香具師に見つからないように、忘れた頃に書いて溜飲を下げようという
魂胆じゃね?w

457:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/06 16:37:59 uoNarzrF
丸暗記礼賛
URLリンク(eng.alc.co.jp)



「一冊の文法書を、そこに載っている全ての例文を“丸ごと”暗記させられました。
一週間に40前後の文例を丸暗記。毎週テストがあるので必死で暗記しました。
その本が終わると今度は別の入門書を一冊丸暗記。」
文法や語彙を、自然な例文と共に丸暗記するというこの方法のお陰で、
牧野さんは、スラブ系言語の専門家の多くが陥る、現地に到着して自分の言いたいことが伝えられないという問題が全くなかった
    ポーランド語の専門官の修行記

記憶することはクリエイティビティーの対極にあるものではなく、クリエイティビティーに絶対必要なものです。
創造に結びつくアイデアがひらめく瞬間というのは、参考資料を目の前に全部広げた時にやってくるというものではなく、
予想もしていなかった妙な時に来るものです。
関連する情報を記憶していない限り、創造に結びつくアイデアなどそもそも期待しようもありません。
しかもそのためには、膨大な量の情報を記憶しておく必要があります。
何が必要な情報かなど予め知ることなどできないのですから。
    Steven Dutch  ウィスコンシン大学


暗記を重視する中国や日本ではイノベーションは無理だとアメリカ人が見ているのは憂慮すべき間違いです。
世界で一番クリエイティブなゲームを生み出しているのは日本ですよ。
「暗記人間」なんかいませんよ。
うちのソフト開発技術者の中でもトップクラスは日本人ですしね。
    ビル・ゲイツ


458:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/08 19:37:27 CyBQHVAk
記憶力そのものをあげることも考えたら?

URLリンク(www.infotop.jp)

459:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/08 19:54:39
ところで
物理の勉強で「手続き記憶」を使うというのはありますか?

460:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/10 18:16:14
一番わかりやすい矛盾は 光時計

光が通った道筋の距離に違いが出るとでも言うのか?

列車 床天井往復30万km/1秒=c
地上      30まんkm×伸び/1秒×伸び=C

距離が2つあるとでも言うのか?



461:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/10 18:58:28
あるだろう

462:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/10 19:41:11
物が動く距離が見る人によって違うなんて相対論以前の当たり前の話だろう。

463:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/10 19:45:28
メコス自分で舐めてみよう 中出しはだめ

464:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/10 19:46:54
こんな事さえ分からないのは kid くらいのもんだ。

465:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/10 19:49:33
救いようがないな

466:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/10 20:30:52
まあキチガイは君だけじゃないから。

467:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 11:17:52
優秀な人はいないのか?

468:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 12:32:42
>>460みたいなのばっかりだ。

469:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 13:02:09
ガリレイ変換さえわかっていない

470:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 14:34:19
駅からみて速度aで西へ進む列車Pと東へ進む列車Qがある

駅のホームからまっすぐ上に光を発射するとPからは角α,Qからは2π-α方向に見えて
同じ形の相正の大好きな光の三角形が2つ出来て
(ct)^2=(at)^2+(cT)^2
(ct')^2=(at')^2+(cT)^2
となる。列車PとQのホームに対する比率は同じなので
Pからみた時刻tのときの光の位置(x,y)は、
Qから見るとt'=tのときに(x',y')=(-x,y)の位置に見える

こんどは列車Pから球面状の光を発射する
時刻tのとき球面上の1点をz=0として、(x,y)=(cosα,sinα)とおくと
上の例からQではt'=tのときに(x',y')=(-cosα,sinα)のところに見える

つぎにこの光について
PからみたQの速度をvとしてローレンツ変換を計算すると
t'=γ(t-vx/c^2)=γ(t-vcosα/c^2)のときに
(x',y')=(γ(x-vt),y)=(γ(cosα-vt),sinα)のところに見える

このように列車Pからでた1個の光はQから見ると2個に見える
最初に t'=t           のときに (x',y')=(-cosα,sinα)
つぎに t'=γ(t-vcosα/c^2) のときに (x',y')=(γ(cosα-vt),sinα)にある

これらは不変量の式
(x)^2+(y)^2+(z)^2-(ct)^2=(x')^2+(y')^2+(z')^2-(ct')^2
に代入してもなりたつ

結論として
光行差などにでてくる角度の説明はまちがっている
ローレンツ変換は1対1の写像ではなくて 1対2の写像である

471:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 15:27:31
ローレンツ変換が1対1写像なのは明白なんだからそれと違う結論が出てくるならそこまでの推論の
どこかが間違ってるってことだわな。

472:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 15:44:34
> 時刻tのとき球面上の1点をz=0として、(x,y)=(cosα,sinα)とおくと
> 上の例からQではt'=tのときに(x',y')=(-cosα,sinα)のところに見える

x, y みたいな次元のある量と cosα のような無次元の数を = で結んじゃう馬鹿さ加減
((ct・cosα, ct・sinα) とするべきだろうな) はまあいつものことだからスルーするとして、

この時点でどうしようもなく間違ってるわな。特定の光 (ホームから見て真上に進む光) について
だけ言えることを根拠なく一般化してる。

 ・酒井法子はシャブ中である
 ・酒井法子は女である
 ・女は全てシャブ中である

と言ってるようなものだ。



473:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 16:45:51
ホームからみてPもQも同じ速度のとき、時間について
P:ホーム=Q:ホーム
なので
PとQの時間の進み方が同じとなる場合がある

>x, y みたいな次元のある量と cosα のような無次元の数を = で結んじゃう馬鹿さ加減
>((ct・cosα, ct・sinα) とするべきだろうな) はまあいつものことだからスルーするとして、

見づらいだろうと思ってわざと抜いたんだ
c=1、t=1の場合だ

>この時点でどうしようもなく間違ってるわな。特定の光 (ホームから見て真上に進む光) について
>だけ言えることを根拠なく一般化してる。

列車PとQに対する駅のホームのように
相対運動している2つの座標系に対して、
この2つの座標系から見て同じ速度で運動する座標系は
必ず設定できるので、この光について一般化はできる
このときに速度の合成をしてから座標変換すれば
Pからみてtのときの点(x,y)は、
Qからみてt'=tのときに(x',y')=(-x,y)となる
このときは時間のズレもローレンツ収縮もない
これ以外に時間のズレもローレンツ収縮もおきるローレンツ変換があるので、
座標系Pの1点は座標系Qの2点にうつる
ローレンツ変換は1点と1点が対応した1次変換ではなく、 1点が2点にうつる1次変換である

474:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 17:08:48
いってることがバカすぎてよくわからんのだが、
ようするに同時性の相対性がわかってないバカということでFA?

475:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 17:30:25
いや、αと a と v を独立して設定できないのに、それを忘れてるんだろ。
a/c = cosα で、v は速度 a を二つ合成した速度だからどれかを決めれば他の二つは決まる。
そしてその関係を忘れずに計算すれば当然結果も一致する。

相間の「自分の考え」なんてそんなもんだよ。

476:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 17:38:28
>>470
>>このように列車Pからでた1個の光はQから見ると2個に見える
>>最初に t'=t           のときに (x',y')=(-cosα,sinα)
>>つぎに t'=γ(t-vcosα/c^2) のときに (x',y')=(γ(cosα-vt),sinα)にある

ここで
t=γ(t-vcosα/c^2)
-cosα=γ(cosα-vt)
が成り立てばそれで問題ないわけだ。
だが>>470にはこれが計算できないと。

477:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/11 17:50:28
ホームに対する P の速度を -a, ホームに対する Q の速度を a とすれば、

 cosα = a/c

で、Pに対するQの速度 v は v = 2a/(1 + a^2/c^2) になる。そして v に対するγは

  γ= 1/√[1 - 4a^2/{c^2・(1+a^2/c^2)^2}]
    = 1/√{1 - 4a^2・c^2/(c^2+a^2)^2}
    = 1/√[{(c^2+a^2)^2 - 4a^2・c^2}/(c^2+a^2)^2]
    = 1/√{(c^2-a^2)^2/(c^2+a^2)^2}
    = (c^2+a^2)/(c^2-a^2)



> 最初に t'=t           のときに (x',y')=(-cosα,sinα)
> つぎに t'=γ(t-vcosα/c^2) のときに (x',y')=(γ(cosα-vt),sinα)にある

は ( (x,y) = (cosα, sinα) を正しく (ct・cosα, ct・sinα) とした上で)

t' = γ(t-v・ct・cosα/c^2) = γ(t - v・ct・a/c/c^2) = γ(1 - v・a/c^2)・t
  = γ{1 - 2a/(1+a^2/c^2)・a/c^2}・t = γ{1 - 2a^2/(c^2+a^2)}・t
  = γ{(c^2+a^2 - 2a^2)/(c^2+a^2)}・t = γ{(c^2-a^2)/(c^2+a^2)}・t
  = γ/γ・t = t

 x' = γ(ct・cosα-vt) = γ(ct・a/c-vt)
   = γ(a-v)・t = γ{a - 2a/(1+a^2/c^2)}・t
   = γ{1 - 2/(1+a^2/c^2)}・at = γ{(1+a^2/c^2 - 2)/(1+a^2/c^2)}・at
   = γ{-(1-a^2/c^2)/(1+a^2/c^2)}・at = γ{-(c^2-a^2)/(c^2+a^2)}・at
   = γ・-1/γ・at = -at
   = -ct・cosα

でもちろん一致する。

478:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 00:28:03
>>1 = >>470 か?もうすぐ2年だ。
こんなつまらん計算してるより宅建の勉強でもしたほうがいいんじゃないか?

479:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 01:39:47
>>1はタミ、あるいはタミレベル。数式なんて扱えるわけがない。>>470は別人でしょう。

480:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 03:10:45
計算するならするでちゃんとしろって話だわな。
でも計算しなくても一致することがわかるようにならなきゃいつまでたっても進歩しないけどね。

  A:n×n の正則行列
  u: n次元の列ベクトル
  v = A・u
  w = A^(-1)・u
 
なら

  v と A^2・w は一致する

ってだけのことだからね。
  

481:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 14:29:56
>>474
どこにも同時性の相対性なんか使ってないが、それすらもわかってないバカということでFA?

P→Qのローレンツ変換だけでは
x’=-x
t’=t
となるかどうかはわからない。
第3の観測系を作って、 P→ホーム→Qとローレンツ変換を2回して
x’=-x
t’=t
となることがわかる。相対論にはこの条件が抜けている
PとQ以外に第3の観測系を作らないと
時間のズレやローレンツ収縮がおきているかどうかはわからない

>>476
>が成り立てばそれで問題ないわけだ。
>>480
> でも計算しなくても一致することがわかるようにならなきゃいつまでたっても進歩しないけどね。

一致すると言うことを相正が認めるということでよろしいですね、
そのときはPから-π/2~π/2の範囲で角度α方向に出た光はQでは必ず
x’=-x
t’=t
となるので、その時はPとQの間にできる光の三角形(ct)^2=(vt)^2+(ct')^2はできないので
つまりはPとQの間には光時計をつくることができない

光行差の公式は
cosα'=(cosα-v/c)/(1-vcosα/c)
となっているので0<α<π/2の範囲で出た光はQではプラス方向に見えるはずだが
x’=-xとなるのでマイナス方向を向いていることになり、光行差の結果と一致しない

ということも認めるということですよね

482:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 15:42:34
だめだ。x'=-xとかt'=tとか書くもんだから
どことどこが同じ世界点なのかまったくわからん。
もうちょっとわかりやすい記号をつかってもらえんか。

483:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 16:42:29
列車Pから角度α方向に光を発射する

この光を列車Qから観測すると

1.光時計ができる。 このときは、(ct)^2=(vt)^2+(ct')^2
2.光行差を観測する。このときは、角度α'方向に進んでみえる
3.空間対称に見える。このときは、x'=-x,t'=t

の3通りが考えられる。
1と2は時間のズレとローレンツ収縮があるが、3はない

PとQの中間に駅のホームがあって、
ホームから見て列車PとQは同じ速度でa(km/h)であったとする

このとき、a=c・cosαとおくと、1、2、3の光は一致する
ここまでは相正も認めた

では、そのとき光時計や光行差はどうなるのでしょうか
光時計では、v=c・cosαだし、光行差の角度が合わないのだから
実は2個の光が見えるのでは?

、ということ


484:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 17:06:29
何言ってるんだか理解不能だが、もしかしてこいつ光行差を根本から誤解してる?
なんで観測者から出て行く光で光行差とか出てくる?

485:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 17:32:32
うわ、このキチガイyahooにトピ立てやがった。真性だったのか。

486:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 19:26:03
しかし、まえからいる相正(アンチタミ)は出世しなな~


487:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 19:37:26
相正ってなんだというのはさておき、
タミが毎度おなじみの妄想を経緯を無視して蒸し返すだけじゃ
返すほうも手を変えようがない罠。

返すほうが出世せざるを得なくなるくらいの目新しいネタを出せよ

488:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 19:46:45
ほれ、(抜粋だが)

GPSで相対論が生かされているという方もいるようですが、
現実の世界では、その項目の値って意味ないと書かれた文章もあります。
また、書籍で紹介された「相対論を実証した」という実験結果も、
都合の悪い実験データは捨て去ったいいかげんなものだという記述もあります。


489:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 19:53:10
抜粋といいつつ、どこからの抜粋なのか示さない。これがタミクォリティ

490:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 20:38:08
> P→Qのローレンツ変換だけでは
> x’=-x
> t’=t
> となるかどうかはわからない。

君は本当に馬鹿だな。(x軸方向の) 任意のローレンツ変換

  x' = γ(x - vt)
  t' = γ(t - vx/c^2)

について、x' = -x, t' = t となる (t, x) が存在することは明らかだろう (というか、>>477はまさにそれを示してるわけだが)

つまり、v = 2a/(1 + a^2/c^2) となるような a をとって、(x, t) = (at, t) とおけばそれに対応する (x', t') は (x', t') = (-at, t) = (-x, t) を満たすよ。

ただそれだけのことだな。

491:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 20:56:18
> PとQ以外に第3の観測系を作らないと
> 時間のズレやローレンツ収縮がおきているかどうかはわからない

「時間の遅れ」とか「ローレンツ収縮」はローレンツ変換に特定の条件を与えたときに始めて
得られる結果であって、その条件が違えば違う結果になるのは当たり前だ、タワケ。

「第3の観測系」なんぞなくとも、特定の条件では収縮や遅れが生じ、別の条件では生じないことに何も
代わりなどない。

> そのときはPから-π/2~π/2の範囲で角度α方向に出た光はQでは必ず

ホームから見たP, Q の速さ a が a/c = cosαを満たすならそうなる、というだけだが?

> となるので、その時はPとQの間にできる光の三角形(ct)^2=(vt)^2+(ct')^2はできないので
> つまりはPとQの間には光時計をつくることができない

光時計というのは、

  ローレンツ変換に x = 0 (あるいは x = x0:定数でも可) という条件をつけると得られる
  「時間の遅れ」の式

を、ローレンツ変換を使わないで素人向けに説明するためのものなんだが。だから x = 0 の位置に留まる光、
つまり鉛直方向に発した光にしか適用できない。v=0の場合以外 (つまりα=0 の場合以外) は斜めに出す光
なんだから光時計にならないのは当たり前だ、カス。

492:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/12 21:07:50
> cosα'=(cosα-v/c)/(1-vcosα/c)
> となっているので0<α<π/2の範囲で出た光はQではプラス方向に見えるはずだが
> x’=-xとなるのでマイナス方向を向いていることになり、光行差の結果と一致しない

x' = -x となるのは、v = 2a/(1+a^2/c^2) となる a について、cosα = a/c となるα
だけなんだから、

  cosα' = (cosα-v/c)/(1-vcosα/c)
    = {a/c - 2a/(c+a^2/c)} / {1 - 2a^2/(c^2 + a^2)}
    = [{a(c + a^2/c) - 2ac}/(c^2 + a^2/c^2)] / {(c^2 - a^2)/(c^2 + a^2)}
    = {a(c^2 + a^2)/c - 2ac^2/c} / (c^2 - a^2)
    = {-a(c^2 - a^2)/c} / (c^2 - a^2)
    = {-a(c^2 - a^2)/c} / (c^2 - a^2)
    = -a/c
    = - cosα

で、何の問題もないな。

一次変換に矛盾があるわけないんだから、駄目なものはどんなにがんばっても駄目だっ
てことがどうして解らんかな?

(相間に何かを理解させようとするのもそうだと言えばそうだがww)

493:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/13 01:13:33
>>489
このスレの>>1からして、いきなり書名も挙げずに「p15では」とか書き始めるとかどれだけ気が
狂ってるんだとしか言いようがない。

自分の主張を相手に伝えるにはどうしたらいいか、とかそういうことを考えたことが一度もないんだろうな。

494:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/13 09:57:20
>>481
> 光行差の公式は
> cosα'=(cosα-v/c)/(1-vcosα/c)
> となっている

この式を参照できるサイトを教えてくれ。誰でもいいけど。

495:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/13 10:23:12
サイトは知らんけど、x軸に対する角度αの方向に進む光

 (t, x, y) = (t, ct・cosα, ct・sinα)

をローレンツ変換したものが

 (t', x', y') = (t', ct'・cosα', ct'・sinα')

になるとして、

 t' = γ(t - vx/c^2) = γ(1 - cosα・v/c) t
 x' = γ(x - vt)= γ(cosα - v/c) ・ct = (cosα - v/c) / (1 - cosα・v/c)・ct'

 ∴ cosα' = (cosα - v/c) / (1 - cosα・v/c)

で出てくる。

教科書で光行差と言う場合、普通は角度αの方向から「来る」光

 (t, x, y) = (t, -ct・cosα, -ct・sinα)
 (t', x', y') = (t', -ct'・cosα', -ct'・sinα')

として計算するだろうから、ちょっと違う式が載ってるかもね (あとαを y軸に対する
角度にしてたりするかも)

496:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/18 20:21:01
>>493
偉い人=身分の高い人=金持ち
はいちいち他人に気を使わない。(認めてもらう必要がない)
それを勘案すると物理屋は底辺かもしれない

497:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/18 20:36:52
底辺はおまえだろ(わらぁい

498:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/18 22:23:36
認めてもらう必要がないなら掲示板に書き込む必要もないな。

499:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/20 20:32:36
>>488
たしかにそうだな
騙されるアホがいかに多いことかw

500:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 11:02:36
>>1
日高まもるの本も合わせて読んだ方がいいぞ。
関数と係数の違いが物理屋には分らないらしい。

501:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 11:34:47
日高の本を読んで本気でそう思ったのなら、>>500は関数の意味をまったく理解してない
ってことだね。

502:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 11:42:39
日高の主張
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

> 相対論の決定的な間違いは、
>    光速度cを暗算で一定値に修正してから理論を始めたことだよ。
>
> 光速度不変の原理が成立する方程式を求めるなら、
>          τ(運動系の光速度)=c のように、
> 求めたい方程式を未知関数の形で残しておいて、それを解けば、
>        τ(C-v)=C-v+v=c
> 暗算していた処理もわかるし、相対論も発生しないよ。
>
> ところが、いきなり光速度cを記入してしまうと、
> 原理で使った関数が永久に文字cの中に閉じ込められてしまうんだ。
>
> この状態を見て、古典物理学の式が間違っていると誤解したアインシュタインは、
> 別の新しい未知関数を係数扱いして、時空を収縮させる方程式に変えたんだ。
>
> こうして「特殊相対性理論」は創作されたってワケ。
>
> ついでに・・・、相対論が実験と合うのは、偶然、光速度不変の原理が、
> 古典物理学の加速度の不備を埋めてるからだよ。
>
> もしも、こういった初期設定の問題を検証しないで、
> 「相対性理論は正しい」と主張している専門家がいたら、
> 関数の使い方を理解しているのか質問してみよう。

これで相対論の間違いを指摘できてると本当に思うのなら、死んだほうがいいと思う。

503:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 11:50:43
>もし、関数の知識があるなら未知関数を勝手に展開しないたりしないんだけど、
未知関数と係数がマッタク同じ表記方法だということもあってトンデモない展開を可能にしてる。

504:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 11:53:59
> 「相対性理論は正しい」と主張している専門家がいたら、
> 関数の使い方を理解しているのか質問してみよう。

回答願います。
数学の基礎があるの?専門家はw

505:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 12:17:01
> 未知関数と係数がマッタク同じ表記方法だということもあってトンデモない展開を可能にしてる。

相対論の中に「未知関数」と「係数」を混同してる場所箇所があるというのならそれを具体的に提示してくれ。
俺の知る限りそんな箇所は存在しない。

日高は「未知関数」と連呼するだけでまったく示してない (以前示したことがあって、それで徹底的に叩かれたので
具体的に示すことを避けているのかもしれない)。

506:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 12:18:02
> 数学の基礎があるの?専門家はw

「関数」の意味を酷く歪めて理解してる日高や、日高の間違いを見抜けないカス(=お前)よりはね

507:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 13:43:56
数学者ではないので、多少劣っていても物理屋と言ってもよいが
その辺の学習塾の数学教師に叩かれるようでは、基礎ができていない。

508:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 14:00:11
> 数学者ではないので、多少劣っていても物理屋と言ってもよいが
> その辺の学習塾の数学教師に叩かれるようでは、基礎ができていない。

そんなカスが(私的な塾とはいえ)子供に数学教えてることのほうが問題だな。

509:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/23 20:56:06
>さて。
もしこの時間のズレを放置したらどうなりましょう?

1日につき時間差38.6マイクロ秒。この時間で電波は11kmも進みます。
つまり、最大で1日11kmもの誤差がGPSに出ちゃうってわけ。
これじゃカーナビなんて使い物にならないですよね。



仲間ですか?

510:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/26 10:49:33

計算が間違っている

511:ご冗談でしょう?名無しさん
09/08/27 18:32:30 omrejJhe
間違っていると言うならそれを証明する実験を教えてくれ。

512:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/03 17:01:22
人工衛星を使うと誤魔化されるのでよくある光時計でしましょう

カーナビを積んだ車と原子時計を積んだ車が走っていて
原子時計を光時計に置き換えて考える

そのときの時間のずれはt'=t√(1-v^2/c^2)

しかし、このずれは座標系のだから時計を補正しても何の意味もない
座標間の時間のずれは電波のドップラー効果となって出てくるので
それを観測すればいい


>1日につき時間差38.6マイクロ秒。この時間で電波は11kmも進みます。
>つまり、最大で1日11kmもの誤差がGPSに出ちゃうってわけ。

これって、光時計でいうと何の時間にあたるわけで?

補正信者って、時計の進みを補正すれば座標系のずれも補正できると
思っているんじゃね
まずは自分の思考がずれていることに気付くのが先でしょう


513:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/03 20:07:09
>>470の続き

Pからy方向(真上)に速度uで上昇する観測系P'(X',Y')から見るとこの光は
ローレンツ変換から
 
X'=X
Y' = γ'(y - ut)
T' = γ'(t - uy/c^2)

Pからみた時刻tのときの光の位置(x,y)は、
P'から見るとT'のときに(X',Y')=(cT',0)の位置に見える

同様に
Qから真上に速度uで上昇する観測系Q'(X'',Y'')から見るとこの光は
 
X''=X
Y'' = γ'(y' - ut')
T'' = γ'(t' - uy'/c^2)

Qからみた時刻tのときの光の位置(x',y')=(-x,y)は、
Q''から見るとT''のときに(X'',Y'')=(-cT'',0)の位置に見える

P'→P→Q→Q'のようにローレンツ変換でつながっているから
P'でプラス方向に出した光はQ’では逆のマイナス方向に見えて
P'とQ'は光速以上の速さで広がっている


P'--------→☆←--------Q'
  (cT',0)      (-cT'',0)


514:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/03 20:38:30
結論
ローレンツ変換は、あたまの悪いやつには永遠に理解できない。
決して超えられないバカの壁がそこにある。

515:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/04 13:49:44
もともとたいした壁じゃないのに、越えられないヤツは自分で壁を高くする。

516:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/04 22:50:07
続く前に>>470の間違いに対する指摘に答えるべき

517:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/04 23:03:08
> P'→P→Q→Q'のようにローレンツ変換でつながっているから

P' (X', Y', Z', T')
P (X, Y, Z, T)
Q (x, y, z, t)
Q' (x', y', z', t')

として、ローレンツ変換は (c dt)^2 - dx^2 - dy^2 - dz^2 を不変に保つのだから

(c dT')^2 - dX'^2 - dY'^2 - dZ'^2 = (c dT)^2 - dX^2 - dY^2 - dZ^2 = … = (c dt')^2 - dx'^2 - dy'^2 - dz'^2

なので、P' で静止している点、つまり dX' = dY' = dZ' = 0 のときには (c dT')^2 - dX'^2 - dY'^2 - dZ'^2 = (c dT')^2 > 0

なので、この点の Q' での運動は (d ct')^2 - dx'^2 - dy'^2 - dz'^2 > 0  ∴ √(dx'^2 + dy'^2 + dz'^2) / dt < c

つまり、P' で静止している物体を Q' で見て光速以上で運動していることはない。
なので

> P'とQ'は光速以上の速さで広がっている

これは間違い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch