08/04/30 16:39:38
>>345
オレは>>139でγ線発生器にモデル化した。
根拠(仮定)は、
核分裂過程で、放射エネルギーと透過力等から実害としてα,β線≪γ線、それ以外は発生がさらに小さいと仮定。
結論は、γ線の直接放射と鉄等がγ線を吸収した副次的効果を考えればよい。
しかし、その後のレスからすると、中性子線・熱線が多いのではという意見も。
中性子線は正直量的に少ないと思っている。(至近距離なら話は別)
熱線がエネルギーの大部分を占める、という話は確かに考えられる。
γ線直接放射が5%というのは、全エネルギーの50%がγ線で数十cmの鉄板で1桁落ちに減衰というのも計算が合う。
つまるところ、原爆宇宙利用を語るには、分裂過程の放射線比率が分からないと話にならんのです。