08/03/14 12:49:05 HAB3XO7r
そういう君こそ、彼のニセ科学に騙されてるんじゃないの?
では、
密度は他のパラメータと比較して、相転移を制御する特別なパラメータである
ということを論理的に説明してくれなっw byこーだくみ
-------------------
別に温度じゃなくても、圧力を変えても相転移はするだろう。
というより、相転移を起こさないパラメータ(つまり、非横断的な変数)の方が特殊。
相転移の何たるかを知らない奴に「本質的パラメータが密度であることを特定した」と
誤解を与えるニセ科学だね。
しかも、モデルの別パラメータに依っては、
相転移点から離れていても、密度を大域的に変えていけば、必ず相転移点に達する
という訳でもないらしい。駄目じゃんwww
URLリンク(slashdot.jp)
768 :あるケミストさん:2008/03/14(金) 12:27:42
一応、書いておくと
「一連の研究自体がニセ科学だ」と言っている訳じゃないよ。
今回の研究説明、一般向けの宣伝はニセ科学だと言うことだ。
>今回の研究説明、一般向けの宣伝はニセ科学だと言うことだ。
普通、そんなもんなので、それ自体は別に問題ではないんけど。
問題は、こいつの【ダブルスタンダード】にある。