10/05/15 02:46:18 riswjJ54
日本はどうして研究者弾圧するのですか。おせ~て。
92:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/17 03:29:39
研究者弾圧って程でもないでしょ
研究者人口/全人口の割合はまぁそれなりだよ
天下りとかへんな無駄なとこにカネけっこう使うから、肝心なとこに十分流れないとか、
上が詰まってるといった問題はまたあると思うけど、結果として割合で言えば
そこそこのポスト数は確保されている
まあ、国際競争力が落ちてきている現状では、経済に貢献するところに注力していく
流れは避けられんかなぁと思う
そのへんは政治とか民意の問題でそ
科学者サイドがあまりどうあるべきとエゴを出していい問題でもない
93:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/17 19:24:12 mc87lZwM
>>92
みんなが短期利益主義になってるだけでしょ。
だから、基礎研究とか開発は日の目を見ない。
衆愚政治の典型的症状。
94:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/18 02:06:55
まあ、そういうことだが短期ですらないな
今の素粒子理論みたいのは、短期利益どころか長期的にも利益の目処が立たない
けれども、100年後1000年後に何かの役に立つかもと言われて、当面の糧よりそっちをとる人はあまり居ない
当面の糧を捨てて食えなくなっていたら、100年後の未来自体が無い
少なくとも他人の金でやらせてもらってる研究者が傲慢になってはいけないと思うよ
95:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/18 05:13:17
>>92>>93
まともな研究やってる院生に金払わないのは先進国じゃ日本だけ。
ましてや院生から何十万も授業料取るのは異常と言っていい。
博士取るまでに数百万も借金が出来るシステムだ。
研究者を育てようという気概がゼロの国だろ。これが弾圧じゃなくて何だよ。
常勤に就いたら就いたで科研費いくら取ってきたかで全ての評価が決まる。
科研費出させる為の研究をド短期でとっととしなきゃならんが、
そのせいで研究そのものの質が落ちる。
それが国際競争力を落とす最大の原因だ。
>経済に貢献
>少なくとも他人の金でやらせてもらってる研究者が傲慢になってはいけないと思うよ
その姿勢が既に研究者弾圧なんだよ。直接金になるかどうかが評価の全て、という姿勢はクレイジーだ。
96:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/18 11:39:04
最近国際競争力落ちてるのは途上国の台頭だよ。
GDPの伸び比較すりゃどこが伸びてるかはわかる。
最近伸びまくってる中国や韓国の基礎研究がそんなに強いか?ノーベル賞取り捲ってるか?
素粒子論の論文見たって、少ないの分かるだろ。
中国なんかもう世界二位の経済大国が目前だというのに。
にもかかわらず、例えば最近、原発受注競争で日本は韓国に負けたりしている。
工作機械生産の世界シェアは中国に抜かれた。
今の素粒子論なんか国際競争力に関係ないよ。
素粒子論の基礎研究者がどれだけ特許取ってるっていうのさ。
97:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/18 16:02:57
やりたい人は海外出て行ったらいいんじゃない
日本も既に借金漬けで爺さん婆さんだらけで衰退していくから景気良く金が出るようにはならんでしょ
普通に考えて
実際貧しい国はこういうの力入れられないからね
貧乏な家庭で何言ったって教育費あまり出せないのと同じこと
98:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/18 23:26:37
>>96「学術的な」国際競争力の話をしてんだ。その特許至上主義は何なんだ?
結果なら過去出してきたろ?日本人の物理学におけるノーベル賞受賞は7人中5人が素粒子論、高エネ含めりゃ6人だ。
この礎が近い将来消えますよ、って話だよ。
>>97 だから>>89まででそういう結論になってんだろうが。
99:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 03:27:45
学術的な国際競争力ってw
普通、国際競争力と言ったら経済的能力を指すんだよ
元々経済学で主に用いられる単語だ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
それにさあ、この世に生きる以上、まず食えてナンボだよ
それを否定するアホはパンなしで本だけ抱えて勝手に死ね
100:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 03:36:28
自分で稼がない奴ほどカネは空から降ってきて当たり前みたいな考え方するんだよな
101:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 06:57:08
目先のカネの為の研究やってたら人材もカネも集まる中国に負けるだろJK
102:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 07:07:59
物理とか理系の人って経済とかあんま勉強してないからたぶん分かってないんだろうな。
そうじゃないよ。
高度成長期の日本もそうだけど、途上国が発展するのは殆どキャッチアップ。
先進国の基礎研究にタダ乗りしていく。
自前であまり基礎研究やらなくても大体発展できてしまうわけ。
昔、高度成長期の日本が発展して欧米を脅かした頃にもそういう批判があった。
で、日本ももっと基礎研究やれよって話があったりした。
ところが80年代欧米が力を入れ始めたのは、むしろ逆でシリコンバレー型の研究開発。
アメリカがITの覇権を制したのはこれが大きいと言われている。
103:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 07:13:29
>>101
それも違うね。
目先のカネが無くなれば、カネは出なくなる。
そんな事を言ってたら>>100みたいな事言われても仕方ないと俺も思うよ。
104:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 07:21:10
>>103
目先のカネの為の研究なら企業がやればいいし実際やっている。
科学で食っていくと決めた以上両方やらなきゃいけないんだよ。
105:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 07:22:37
うんだから、目先のカネの為の研究は大事なんだよ。
>>102はそれを否定してるからそれは違うと書いた。
106:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 07:23:25
失礼、否定してるのは>>101だな。
107:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 07:27:22
それと、両方やらなきゃいけないということはない。
先に書いた経済発展の例からも分かるとおり、基礎研究をやるかどうかは嗜好に近い。
(少なくともやってる時点でどれほど役立つか見えないようなものは)
やらなくても経済発展は出来てしまう。
それは、これまでの数多くの途上国の経済発展が示している。
108:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/19 08:11:19
>>107
理学部の研究室から工学部の研究室に行って、
さらに企業の研究者と話す機会を持てば、
両方やることの意義が分かるよ。
109:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/20 11:44:45
意義があるかないかなんて言うと、大抵は意義はある。
やる意義ゼロのものなんかそうは無い。
重要なのは費用対効果。
110:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/20 14:45:52
だから、科学的、社会的価値としての費用対効果が
想像以上に大きいことが分かるよ。ってこと。
現代物理や現代数学の問題点も見えてきて、
何をすれば社会に貢献できるのかも見えてくる。
111:ご冗談でしょう?名無しさん
10/05/20 17:13:44
学術的価値なんてのは個々人の価値観でしかない。
スポーツが好きな人、音楽が好きな人、色々居るだろう。
俺はスポーツが好きだから、国は金を出すべきだなんて理論は当然の如く罷り通らない。
どの分野でも同じこと。
費用対効果なんてのは単に会話すりゃ見えるものじゃない。
きちんと統計的、定量的に計測できる範囲で計測するしかない。