09/03/03 18:58:55 WLLYzfiI
謎だな
195:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/17 12:09:18 tBmVOfEU
目に入った光がコード化されて脳内で画像変換するとき
空間認識の部分で遠近処理されるから、です。
196:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/17 15:08:56 kVB+Pywg
立体角だろ。何議論してんの?
197:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/23 23:41:53 hvj+ftFu
物理学じゃなかったらすいません
太陽が雲の上にあって雲から光の筋が出ているとき、なぜ筋は全て地上に降り注がずに放射状に降りそそいでいるのかどなたか分かり易くご教授下さい。
198:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 01:38:48
意味がよくわからんけど、
「太陽光線はほぼ平行光線のはずなのに、なんで光の筋は平行にならないで放射状に広がるのか」
でおk?
199:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 01:48:55 bhbMw26m
光は波の性質を持つからホイヘンスの原理で回折だから放射状に広がるなんだよ。
200:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 01:49:19 76VajVOS
そうです!つたない文で申し訳ない
雲に反射して放射状になるなら光筋が色々な方向にできるはずなのにきれいに
/|\ こうなってますよね?雲は関係ないのかな
201:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 02:06:00
平行線でも斜めから見れば平行に見えないってこと。要するに遠近法だよ。
太陽が自分の真上にあればほぼ平行に見えるはずだけど。
202:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 05:10:38
>>197
201の通り「ものって遠く離れていくとなんで小さく見えるの」の逆で
近くは大きく見えるという遠近法。
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね108■でのリンクがほぼ
回答のつもりでした。質問者は小学生?
203:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 15:57:41 76VajVOS
>>201
遠近です…か ありがとうございます
イメージ難しいですね
204:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 17:42:21
美術で習わなかった?絵を描くときの遠近法だよ。
有名な「最後の晩餐」
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
205:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 18:23:17
遠近法で、その「最後の晩餐」が描かれているキャンバスをもっともっと大きくしたら、
周囲の空白にはどんな絵が描きこまれるのか。
206:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 18:30:55
あ、最後の晩餐って壁画だっけか?
207:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 19:46:56
>>205
絵画の遠近法は近似だから魚眼レンズみたいに歪む。
208:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 22:36:35
なんて言う人がいるくらいだから、遠近法もそれなりに難しいんだな。
209:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/26 01:44:49
こういう疑問から理科に興味もてばいいんだけど
今のガキンチョどもは
210:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/26 22:27:40
耐性がないから、成長するにつれ
それよりワリのいい文系に傾いていく。
211:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/17 18:48:06
理系の人が書いた説明を
文系の人がさらに解り易く書き換える
これで万事解決じゃないか?
212:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/17 19:09:38
無理だな。
理解するには必ず数式や図が必要になる。
文章だけで物理学などを理解できると思うのがそもそも間違いだ。
なんでもかんでも文章で理解できると信じて突き進むと、ほぼ間違いなくトンデモの道へ行く。
213:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/19 17:01:28
16の答えは結局なに?
遠くのものは視界を占める割合が小さいから小さく見える
というのは理解できるけど、これって目がレンズだからだよね?
じゃあレンズを使わないカメラがあったら、
遠くの物も元々の大きさで見えるの?
そんなの作れないのかな
214:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/20 09:59:11
16の内容がまったく意味不明なので答えは無い。