ものって遠く離れていくとなんで小さく見えるの?at SCI
ものって遠く離れていくとなんで小さく見えるの? - 暇つぶし2ch200:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 01:49:19 76VajVOS
そうです!つたない文で申し訳ない
雲に反射して放射状になるなら光筋が色々な方向にできるはずなのにきれいに
/|\ こうなってますよね?雲は関係ないのかな

201:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 02:06:00
平行線でも斜めから見れば平行に見えないってこと。要するに遠近法だよ。

太陽が自分の真上にあればほぼ平行に見えるはずだけど。

202:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 05:10:38
>>197
201の通り「ものって遠く離れていくとなんで小さく見えるの」の逆で
近くは大きく見えるという遠近法。
■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね108■でのリンクがほぼ
回答のつもりでした。質問者は小学生?

203:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 15:57:41 76VajVOS
>>201
遠近です…か ありがとうございます
イメージ難しいですね

204:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 17:42:21
美術で習わなかった?絵を描くときの遠近法だよ。
有名な「最後の晩餐」
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

205:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 18:23:17
遠近法で、その「最後の晩餐」が描かれているキャンバスをもっともっと大きくしたら、
周囲の空白にはどんな絵が描きこまれるのか。

206:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 18:30:55
あ、最後の晩餐って壁画だっけか?

207:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 19:46:56
>>205
絵画の遠近法は近似だから魚眼レンズみたいに歪む。

208:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/24 22:36:35
なんて言う人がいるくらいだから、遠近法もそれなりに難しいんだな。

209:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/26 01:44:49
こういう疑問から理科に興味もてばいいんだけど
今のガキンチョどもは

210:ご冗談でしょう?名無しさん
09/03/26 22:27:40
耐性がないから、成長するにつれ
それよりワリのいい文系に傾いていく。

211:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/17 18:48:06
理系の人が書いた説明を
文系の人がさらに解り易く書き換える

これで万事解決じゃないか?

212:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/17 19:09:38
無理だな。
理解するには必ず数式や図が必要になる。
文章だけで物理学などを理解できると思うのがそもそも間違いだ。
なんでもかんでも文章で理解できると信じて突き進むと、ほぼ間違いなくトンデモの道へ行く。

213:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/19 17:01:28
16の答えは結局なに?
遠くのものは視界を占める割合が小さいから小さく見える
というのは理解できるけど、これって目がレンズだからだよね?
じゃあレンズを使わないカメラがあったら、
遠くの物も元々の大きさで見えるの?
そんなの作れないのかな

214:ご冗談でしょう?名無しさん
09/09/20 09:59:11
16の内容がまったく意味不明なので答えは無い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch