【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド17号機【高専】at ROBOT
【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド17号機【高専】 - 暇つぶし2ch850:メカ名無しさん
09/03/17 20:30:16 BJ+eh2GC
妨害しまくりルールか

851:メカ名無しさん
09/03/17 21:21:01 uwKf5n/a
>>849
動くことは確かに動く。
上を押せば3秒後に暴走状態になるような回路だがな。

研究こそしてるものの、無線との相性が悪いのか無線にした途端そういう症状がでるから余計に。。。

鼎の再来期待

852:メカ名無しさん
09/03/17 23:59:53 4hDXAS3w
リモコンではなくロボコンであるなら
1998や2004の再来を期待


853:メカ名無しさん
09/03/18 21:08:07 JVR9lTIb
NHKはツンデレ

854:メカ名無しさん
09/03/18 21:32:54 iv743DcH
>>853
NHK「べ、別にあんた達のためにやってるんじゃないんだからね!!
   そ、そうよ視聴率!視聴率のためなんだから」

855:メカ名無しさん
09/03/18 23:32:38 twZpG6Kt
人型のロボットが進化してくると
ただのアイディア機械コンテストにみえてくるよな


856:メカ名無しさん
09/03/19 00:20:08 LvKT69Rh
元からそんな感じじゃん
ロボコンに産業用ロボットとかヒト形ロボットとかを期待するのは間違いじゃね?

857:メカ名無しさん
09/03/19 00:21:23 f0TslFNq
どんな高度なロボットを作るか、なんてのは、それぞれの方向性及びその結果に過ぎんのであって、
肝心なのは、ゼロから自分達で物を作り上げるという行為自体。

858:メカ名無しさん
09/03/19 11:25:07 OL/MVE1k
ロボットなんか二の次で
番組撮影会だもの
視聴率気にするのは特別協賛のせいなの?

859:メカ名無しさん
09/03/19 16:04:44 YNgq6LuT
>>855
つアイディア対決
で、ロボコンなんだからその通りだろ

860:メカ名無しさん
09/03/19 20:19:52 FToig/Cw
小型重機みたいな

861:メカ名無しさん
09/03/20 00:01:08 h7HKx+nR
>> 860
ウィキペディアより引用でつか?

862:メカ名無しさん
09/03/20 10:30:28 Np+EwVjz
小型重機のアイディアコンテストはみてみたい

三菱重工とか日立建機とかトヨタやコマツなどが
ガチンコで競うのはみてみたい

863:メカ名無しさん
09/03/23 23:19:06 mQQDIApq
話題投下してくれー

864:メカ名無しさん
09/03/24 01:01:29 eSgjrpeJ
比較的長い高専の春休み
ロボコニストの方々はいかがお過ごしでしょうか


部活全体での活動はあんまり無さそうだし、やっぱ趣味に走ってる人が多いんだろうかww

865:メカ名無しさん
09/03/24 07:39:40 9Orv2u2z
>>863
ロボコンとは直接関係ないけど、松江高専は石見銀山(島根県の世界遺産)の坑道を探索するロボットを作っているらしい。
石見銀山のガイドさんが言ってた。多分、レスキューロボットみたいなやつだと思う。
100年前の坑道なんで、人が入れないからロボットで探索させるらしい。

松江高専は妨害というイメージが強かったが、地域に貢献していたんで思わず吹いてしまった。

地域にロボット作って貢献している高専ってどれくらいあるんだろう???
そういえば、詫間電波もなんか作っていたような...

妨害イメージのある高専は、意外と郷土愛があるな。

866:メカ名無しさん
09/03/24 10:06:33 mGioD27x
>>865
なんだそのキレ芸を売りにしてる芸人が実はいい人みたいなw

867:メカ名無しさん
09/03/24 12:31:54 vr+IbK2j
ロボコン以外のロボットを作るためにはまずは予算獲得しないとな
美女ロボットは2億ですか

868:メカ名無しさん
09/03/24 13:12:15 IxmsyQwJ
マクソンモーターが沢山欲しい.

869:メカ名無しさん
09/03/24 18:16:54 TpQKJjgV
北九州もなんか作ってるらしいぜ

870:メカ名無しさん
09/03/24 18:31:15 2fHI/miL
なぁ
NHK以外の別の高専ロボコンが潤沢な予算で開催されたらどっちにでる?

871:メカ名無しさん
09/03/24 18:54:52 P6U3cTqp
両方でるw・・・というのは無理だよなー
別にNHK放送に出たいというわけではなく、ロボットが作りたいだけだから予算が多い方がいいかな

ロボコンに参加したロボットを地域の方々に披露するイベントはやってるところあるよな

872:メカ名無しさん
09/03/24 20:57:13 9Orv2u2z
>>870
ルールによるんじゃないかな?
予算も大事だけど、NHKロボコンは毎年ルールが変わるから魅力がある。
毎年同じルールだと、アイディアが出尽くして、スペックが支配的になって興味がなくなる。(例:ROBOCUP、ROBO-ONEなど)

あと、民放主催になると、ロボットのことを何も知らん芸人とかが、どーでもいいことをネタにして、実際の試合があまり楽しめない、って教官が言ってた。
民放は今のNHK以上に編集して、CMまであるからな。

また、予算が無いところをアイディアで切り抜けるのも、高専生らしくて、今の高専ロボコンでも、まあ不満はないなぁ。
観客も多いし、歴史もあるし。
他のロボコンだと、過去の歴史とか管理してくれないからね。
文化祭みたいにやったら終わり。



873:メカ名無しさん
09/03/24 23:37:21 XGf3lD71
ルールが出たころは叩いたりもするけどなんやかんや言って結局高専ロボコンのあの空気が好きだったりする自分。
去年大ロボも見に行ったけどあの空気は自分にはつらかったなぁ。みんな目頭を立ててる感じだったんだよね。

自分の場合オフシーズンは学生主体のロボコンに参加してる。あれはアレで結構楽しかったりするんだよねぇ


874:メカ名無しさん
09/03/25 07:06:17 OlEruE6L
>>873
大学ロボコンは高専ロボコンとは別物。
高専ロボコンはなんだかんだいって、保護者とかセンセとか応援に来てくれるけど、
大学ロボコンは完全に内輪だけのサークル活動なので、客席も内輪で盛り上がってるだけ。
高専ロボコンはいろんな意味で、甲子園みたいなんだよな。
学校や地域を代表しているってイメージがある。

まあ、大学ロボコンは国を代表するので、国内大会は、高専で言う、校内予選会みたいなもんなんだろうなぁ。

校内予選会ある学校だと、ライバルチームとギスギスしながらやってるんじゃないかな?

875:メカ名無しさん
09/03/25 11:14:38 bVpdK08z
先輩達が構内予選や2組織運営を無駄ととらえて1組織で2チームエントリーにし、今に至っている。こういう所は少ないのかな。

876:メカ名無しさん
09/03/25 13:07:37 tZ21xONP
そういう所も多いと思うよ

個人的な意見だが、構内予選は無い方がマシン一台一台の質が上がると思うし、一組織の方が技術の共有がしやすいと思う

877:メカ名無しさん
09/03/25 20:05:19 Q07bhxjp
しかし新人さんの確保が今のところの懸念だな
なんか入学試験の倍率が1倍切ってな…涙目が止まらないぜ

878:メカ名無しさん
09/03/25 21:39:14 H7aDic1U
1倍以下って・・・世間一般に言われている理科離れってやつ?
うちの高専は毎年倍率が高くなってる気がするけど。

879:メカ名無しさん
09/03/25 21:55:17 SIQxUtAt
不況になって,将来性の期待できる学校に流れているのか,単純に理科離れなのか
少なくともうちはまだ2倍程度だった

前回の2足歩行競技を見て,興味がわいた学生が入ってくることを期待

880:メカ名無しさん
09/03/25 22:41:38 uk2Llscy
美味い棒食べ放題とかじゃだめか

881:メカ名無しさん
09/03/25 22:51:38 SIQxUtAt
それは俺が移籍したいw

882:メカ名無しさん
09/03/25 23:39:50 bO2WNk4n
ひろゆき乙
って言っておけば良いかな?

もう、ひろゆきなんて遠くにかすんじまったけど…。

883:メカ名無しさん
09/03/26 18:14:43 t8JqWyvt
函館のロボット活躍してるなw
今年も二足だったら是非とも五稜郭タワーで

884:メカ名無しさん
09/03/27 23:03:41 pxJjdPaE
交流ロボコン参加者いたら報告よろしく

885:メカ名無しさん
09/03/28 12:52:50 xan5JPj1
>>883
函館高専乙

886:メカ名無しさん
09/03/30 08:54:10 hBRQjNld
>>884
呼んだ?
会場の気温が氷点下で死ぬかと思った
雪遊びは楽しかったがwww

887:メカ名無しさん
09/03/30 09:50:24 LZgyH2gh
>>886
もう奄美では海開きだってのに‥


888:メカ名無しさん
09/03/30 11:53:41 RnhAVFY7
旭川でやったらもっと寒い

889:メカ名無しさん
09/03/30 23:10:02 J3UR18b2
Can you forecast next robocon role ?

890:メカ名無しさん
09/03/30 23:41:44 7IdbN9gi
ロール?


891:メカ名無しさん
09/03/31 00:24:53 d2NsqvX7
role→役割

892:メカ名無しさん
09/03/31 01:50:31 PenSgdcm
今年の交流ロボコンはマジでやばかった。
コントローラとかマシンとかの完成度がここ数年で一番高い気がした。

3日目の夜中に撮影会を外でしてた某デバイス型コントローラとか正直吹いたぜw

893:メカ名無しさん
09/03/31 17:20:09 BvU1jFog
フェイトちゃん自重!

交ロボ楽しそうだなぁ

894:メカ名無しさん
09/04/01 14:03:43 KRzcab8M
新任教官がロボコン優勝経験者で
一度も全国で勝ったことがない
俺たちの顧問になって
鍛え直してやるだってさ

895:メカ名無しさん
09/04/01 21:43:01 EVv+Bbi6
こっちは教官が放置プレイ状態で発注とかのサポートだけしてくれて
アイデアとか一切マシンには関わらない体制になってるわ

俺としてはすごく有難いんだけどみんなはどう思う?


あくまで俺の意見だけど
某高専みたいにピットで教官が怒鳴って作業してるような
教官主体のロボコンになっても学生側はつまらんと思う

その教官が >>894 の経験地がないと見て、良かれと思ってやってるのか知らんけど
「鍛えなおしてやる」っての見て正直でしゃばんなって思った

896:メカ名無しさん
09/04/01 21:51:12 drd6VPRm
ありがたいことに,うちの教員も,学生のパシりに徹してくれていたな.

教員が設計して,教員が作って,当日も教員が指示しているようなのは,絶対つまらないし,高専ロボコンの本質に反すると思う.

897:メカ名無しさん
09/04/01 22:00:22 o7g1itMI
ほとんどの学校がそうだと思うが、部活として行っている以上顧問がいないと部の存続はありえんだろう?
拝み奉れ、って意味じゃないがうっとおしく思うのは筋違いと思うが・・・
鍛えなおすって言うのも、弱いからであって強ければそういうことは言わんだろうに。
もちろん、強かろうと口を出してくるのはさらに上を目指そうとしているから、と捕らえるべき。(うっとおしいのは分かるが、当たり前。むしろ放置されるよりマシ。)

パシリ、とか監督だけしてろ、とか言うのはあまりにもおかしい話だし、考え方を見直すべきだと思う。
サポート、問題解決の相談、発注等の事務処理みたいな立場でいるのが打倒だと私は考えている。
教員が設計や過剰な口出し、作ったり、指示することが本質に反することには大いに同意する。

898:メカ名無しさん
09/04/01 22:09:41 jYFpnTiH
いやパシリは別に悪意があって言ったわけじゃないだろ……

899:メカ名無しさん
09/04/01 22:23:40 z7yPTvEO
回路系は教員の設計協力がほしいな~と思ったことがあるけど、
なるべく自分たちの力で作ったほうが面白いかな。
ロボコンで勝つより、面白く活動したいって一面もあるし。

とか思ってたらいつの間にか回路完成が当日2日前になったことが・・・
行き詰ったら、教員と相談するような体制がいいんじゃないかな?

900:メカ名無しさん
09/04/02 18:46:28 RnhF5j3X
会場で怒鳴られているのってどこさ?

優勝経験者って60人ちょっとしかいないけど
どの大会で優勝したんだろ

901:メカ名無しさん
09/04/02 21:32:39 GaO2PQeW
担当教官が一応チームの流れを見守っているところは、何年たってもチームのレベルを維持できている。
そうでないところは、天才みたいなのが出てきたときに一瞬上位に進出するけど、卒業するとすぐに弱小チームに戻ることが多い。

口出しとかは多くなくても良いけど、環境向上や方向修正の助言ができる、頼れる人がずっと就いててくれたら一番良い。
小山とか豊田とかがそうだと思う。

結局、ずっと部と関わっているのは、学生ではなく、教官だからね。

902:メカ名無しさん
09/04/02 23:34:14 xXTbuAMY
うちは発注とかも含めて顧問は関わっていない
大会までに2,3回くらいしか見に来ないな
ま いいけど

903:メカ名無しさん
09/04/04 07:48:17 o+GKOncg
>>902
過去10年で、成績はどれくらいの高専ですか?

904:メカ名無しさん
09/04/04 08:13:13 o+GKOncg
>>895
うちはちゃんとした教官が就くまでは、あまり良いマシンができなかった。
全国に行ったこともあるけど、特に目立つことも無く2回戦負け。
普段は部室でエアーガンの弾が飛び交っていて、ネットゲーとか、ファイル交換とか、やりたい放題だった。

ちゃんとした教官が就いてからは、全国でも一目置かれるようなマシンが時々出てくるようになった。

教官がパシリの方がよいってのは、多分、よい教官と巡り合えないチームか、もしくは、今の環境で居心地が良くなっているんだと思う。
こればかりは、巡り合わせだからなぁ。

905:メカ名無しさん
09/04/04 20:39:37 zghDvKMN
>>903
7回くらいだから全国大会常連ではないけど、そこそこは行っていると思う
まあ、部員の技術レベルにかなり依存しているんだけどね

906:メカ名無しさん
09/04/04 21:35:38 o+GKOncg
>>905
7回か。すごいですね。近畿or東北の高専かな?
あまり聞くとばれてしまうのだけど、その7回で"最もできの良かったマシンの出場した大会"をおしえてくらはい。
(なんと回りくどい聞き方)

907:メカ名無しさん
09/04/04 22:55:45 EFmS2i/V
それ書いたらわかってしまうがな

908:メカ名無しさん
09/04/05 16:47:57 BLFFreXa
話ぶった切りですまん

沖縄のロボットが海外に行ったって聞いたんだけど、詳細知ってる人いない?

909:メカ名無しさん
09/04/05 17:20:42 EaG944nd
>>908
これのことか?
URLリンク(www.official-robocon.com)

910:メカ名無しさん
09/04/05 20:27:42 Nmy1scW7
西のほうばっかりだな
小山のザウルス君に英語しゃべらせればいいのに
完全変形受動歩行の長岡も受けそうなもんだが

911:メカ名無しさん
09/04/05 20:47:18 oBU/7MVj
西の方っていうか、九州・沖縄地区だけじゃん

912:メカ名無しさん
09/04/05 21:01:10 cvrDWVcX
・・・馬鹿?

913:メカ名無しさん
09/04/05 22:34:55 EYO0NO8O
>15回大会に参加した小山高専の「はこじゃらし」をモチーフにした、ブラシ振動ロボット『ミニモソ君』をつくるワークショップなどが開催されます。

はこじゃらし持っていけばいいのにw
なんか姉妹校どうこうみたいな関係があるのかな

914:メカ名無しさん
09/04/06 19:21:15 X9ChFNM1
>>909
寄贈されますってことは、向こうにあげるのかいw

915:メカ名無しさん
09/04/06 19:44:14 8QOhd4en
新入生来たんだが‥
なんか頭が痛いorz

先が思いやられるぜ

916:メカ名無しさん
09/04/07 00:15:36 hLtGfb4t
寄贈ってw
部品代もらえるのかな?

917:メカ名無しさん
09/04/07 00:31:50 x1HqWJFi
だとしたら沖縄はマクソンが新品交換になるなw
恐ろしい

918:メカ名無しさん
09/04/07 09:20:02 IH6xznwH
うまい棒置いとけ

919:メカ名無しさん
09/04/07 15:06:38 IH6xznwH
新入生って必要かな

920:メカ名無しさん
09/04/09 16:23:57 9vIVd947
また面倒な奴が来るんだろうな。うちだけか?

921:メカ名無しさん
09/04/09 18:07:42 7Jfe66sQ
"面倒な"が技術的情熱の間違った使い方で鬱陶しいぐらいなら,将来的にむしろ歓迎なんだけどw
残念なことに,単純にウザいだけなのもいるからなー,邪魔しに来るだけみたいなの.

922:メカ名無しさん
09/04/09 18:15:58 S89aY9n5
女子学生募集中

923:メカ名無しさん
09/04/09 19:52:45 LUGmVm1V
女子学生は確かに欲しいな。華が欲しい。
それに働きぶりによっては注目されやすい。

924:メカ名無しさん
09/04/09 20:41:49 40pPVIze
さて編入生をどう扱うか‥

925:メカ名無しさん
09/04/10 00:13:20 1hIE5/0t
>>923
バラとラフレシアじゃないければな・・・
どっちも違う意味で来たら困る。

チューリップくらいが欲しい

926:メカ名無しさん
09/04/10 17:41:35 KEaTeXhz
男とは違う発想力を持っていたりするからなー
ただ>>925が言うように,女を振りまき過ぎるのはすっごい非効率になるから勘弁

927:メカ名無しさん
09/04/10 20:20:56 AzlAVRHq
>>631
鶴岡の”社長の愛犬”も忘れないであげて下さい。

928:メカ名無しさん
09/04/10 20:45:16 440ONBoQ
あるくんです もなかなか

929:メカ名無しさん
09/04/11 00:40:15 EZCkuSzs
>>923
華が欲しいとは少し思ったりしたのだが現実そんなに甘いもんじゃないよな・・・
頼んだ作業をやらずにどこかに行ってしまったり、場の空気を壊したり・・・

自分達の理想の女子学生のハードルが高すぎるのかな・・・

930:メカ名無しさん
09/04/11 01:54:30 MXKWymzC
うちも編入生きたけど…
編入生はどうも扱いにくいわな。


931:メカ名無しさん
09/04/11 06:15:11 M7Lw1GhQ
一年目から即戦力とは‥ いかないしな


932:メカ名無しさん
09/04/11 07:38:47 +6s6yeoI
編入生扱いにくいとか内向的なこと言うな。
テーマが出る前に、今までの図面なり回路図なりを見てもらえばいいんだ。

あんたらより資質があるかもしれんだろ。

それに、編入生からしても、立場的に扱いにくいのはわかってきてるんだ。
ロボコンがやりたくて来てるんだ。
それを無碍にするような対応は絶対にするな!

933:メカ名無しさん
09/04/11 12:48:50 OQhBwgBK
そこまで気負いしてまで応対するのは大変だ.
今までずっとやってきた低中学年より,学年的に上にいて扱いにくい.
そもそも,そこまでロボコンがやりたいのなら,なぜ編入で高専に来た?

と正直思うところはあるな.
かと言って,編入生に潜在能力がある可能性も否定しないし,当然動いてくれる人数は多い方がいいから大歓迎なんだけど.

934:メカ名無しさん
09/04/11 14:00:39 /3hPLS56
そんなふうに悩めるおまいらが羨ましい。。。

935:メカ名無しさん
09/04/11 14:16:42 JHjj5UY3
扱いにくいとか思ってるやつって何なの?
お前が一番扱いにくいよ

936:メカ名無しさん
09/04/11 19:00:02 96CEJKxo
編入生とリポはどっちが扱いづらい?

937:メカ名無しさん
09/04/11 20:12:12 TJ4gX7ye
どちらも放っておけません

938:メカ名無しさん
09/04/11 21:19:00 +6s6yeoI
>>933
普通に接して、一緒に楽しめばいいんだ。
あんたがそんなんじゃ、編入生はあんたにもっと気をつかうことになるだろうが。
ただでさえ、高専ロボコンやってる奴らは曲者が多いんだ。
指導的な立場の人は寛大になってくれ。

あんたのコメントを読むと、あんたが編入生のノリについていけて無いように感じる。

あとな、ロボコンなんてやりたいと思ったときに参加すればいいじゃん。
NHKで「昔からロボコンに憧れて~」とかやってるけど、そんなの別に必要ない。
高校のロボコンで、もっと大規模なロボコンに興味持ったっていいじゃん。
来る者は拒まず、だ。
そんなのは、大した問題じゃない。

多分、あんたは全国で優勝や大賞とることを目標にやってるんだと思うけど、そんなのはNHKロボコンが無くなってしまえば全く意味の無くなるものだ。
NHKのホームページも無くなり、せいぜい過去の遺物としてwikiに残る程度だろう。
それよりも、製作した時間はずっと残る。
仲間を大事にしようぜ。

939:メカ名無しさん
09/04/12 03:57:28 BOLLApY0
>>938
熱いなオマエ…

だが、嫌いじゃないぜ!

940:メカ名無しさん
09/04/12 17:31:05 Kso/Lwy5
>>936
編入生は扱ったことないけど、リポは扱いやすい電池だと思うよ
ニカドや鉛より好き…ていうかリポ大好きw

941:メカ名無しさん
09/04/12 18:17:08 36CE7yYd
ニッケル水素使う所はあるのかな

942:メカ名無しさん
09/04/12 18:31:01 ydV4YqOR
>>941
エネループなら去年から回路に使っている
ラジコン用バッテリーはニカドを買い占めたから、しばらくニッケル水素は買わない予定

943:メカ名無しさん
09/04/12 19:16:03 Nyhdzfc1
普通にニッケル水素電池つかってるよ

944:メカ名無しさん
09/04/12 20:18:10 apjRhRay
編入生より
在日北朝鮮人の学生のほうが扱い辛いやろ

945:メカ名無しさん
09/04/12 20:27:10 ObTUTMlO
ロボコン2009 二人三脚

946:メカ名無しさん
09/04/12 20:56:14 7n/WEs80
>>945
普通にありえそうで怖いわw

947:メカ名無しさん
09/04/12 21:31:31 APnpGBQP
どう足を定義して、拘束扱いするのか興味深いところ

948:メカ名無しさん
09/04/12 22:19:48 Nyhdzfc1
だったら不参加

949:メカ名無しさん
09/04/13 08:46:13 r6MZ3Cyg
今年も歩行らしいよ

950:メカ名無しさん
09/04/13 09:50:20 waiA6n0Q
ソースは?

951:メカ名無しさん
09/04/13 10:41:43 jXwsj/Gf
歩行でレースならもうお腹いっぱいです

952:メカ名無しさん
09/04/13 15:20:01 9msWYZ4/
今年も歩行ならオフシーズンにしてきたことが活かせそうだ

953:メカ名無しさん
09/04/13 15:21:48 9msWYZ4/
多分歩行でラグビーボールを蹴るんだろ

954:メカ名無しさん
09/04/13 15:37:08 DC2JfoD1
そして真ん中の穴に入れると.
もちろん妨害ありきでw

955:メカ名無しさん
09/04/13 20:52:35 9msWYZ4/
意外にダンスがきそうな予感がしたので書いてみたよ
障害1
リンボーダンス
昨年は跨いだり飛び越えたので
パフォーマンスゾーン1
ふるさとの踊りを20秒
決着が着かなかったときの判定基準
障害&パフォーマンスゾーン2
お立ち台に上り踊りを披露
相手のロボットを尻で突き落とすことができる

956:メカ名無しさん
09/04/13 21:44:39 weIjZt8S
>>955
「尻」の定義をうんぬんかんぬん・・・

面白そうではあるけどw

957:メカ名無しさん
09/04/13 22:28:16 xuK0hXCu
電力制限に変わりモータ制限

958:メカ名無しさん
09/04/13 22:38:30 TYGYqZS9
ASIMOが何とか参加できる範囲の課題かなぁ
階段かぁ

959:メカ名無しさん
09/04/14 00:08:45 tMxgphbb
今年も歩行形でくるんだったらまじめに階段が出てくると思う。
2人3脚でロボットを動かして、ロボットの上にふるさとのオブジェを持たせて、最後に階段を昇ってゴール。
階段の前ではパーフォーマンスを20秒以上すること。

なんとなくルールを予想してみた。

>>957
モータはスポンサーの関係でマブチの380にすることとか?

960:メカ名無しさん
09/04/14 00:21:30 Eruq+0wQ
もう歩行は勘弁してください

マシンの耐久性が・・・

961:メカ名無しさん
09/04/14 00:25:07 BvXOCQvn
風林火山で幻と消えた「掴む手」が来ると予想

962:メカ名無しさん
09/04/14 05:51:07 NlWpZwCl
歩行には精神的トラウマを負わされた・・・(涙

963:メカ名無しさん
09/04/14 09:52:30 64dW5UvO
ASIMOの手は一応掴めるな

964:メカ名無しさん
09/04/14 09:54:29 64dW5UvO
>>955のテーマは「ダンスダンスレボリューション」か

965:メカ名無しさん
09/04/14 23:29:26 95UNDzom
>>964
うまい事言ってんじゃねぇw

966:メカ名無しさん
09/04/16 20:03:05 3fZd4s2A
ロボコンのラジオ発見したんだけど、これってどうやって聞けばいいんだ?

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

967:メカ名無しさん
09/04/16 20:30:03 Tz8vDEzD
敢えて教えない

968:メカ名無しさん
09/04/16 20:59:33 iyeMPS72
心で聞く

969:メカ名無しさん
09/04/16 22:31:09 N7gIwYjW
電波を受信するプログラムを入手する。

970:メカ名無しさん
09/04/16 22:32:39 NHFzVhz9
4月17日(金)21:00~
って書いてるじゃん

971:メカ名無しさん
09/04/16 23:02:55 sMdRL/cf
沢山テーマとルールを考えてみるか

傾向としては
セットを低予算で賄うとすれば
やっぱり最近のように直線や方形、段差なしデザインになるだろう


972:メカ名無しさん
09/04/17 00:09:53 Nm2qdX8g
フィールドがシンプルになったのは予算の問題もあるけど
どっかの高専がフィールドの精度とか公差(?)とかについてうるさいから…って噂もある

まあフィールド作らなくていいのはいろいろ楽でいいけど
高さ方向に動きがない競技はおもしろくないと思う



973:メカ名無しさん
09/04/17 00:32:10 HIesQK0n
五月蝿い所って
西のほうかい?

974:メカ名無しさん
09/04/17 14:13:25 tqqD9tNf
東北ならF島県の高専とM城県の高専がフィールドとルールについて騒ぐぞ

975:メカ名無しさん
09/04/17 19:49:41 UuC6frFH
さすがに交差5%は酷いと思うな

976:メカ名無しさん
09/04/17 21:03:22 QLJXxWws
むしろそれぐらい考慮すべきかと


977:メカ名無しさん
09/04/17 23:24:26 UuC6frFH
確か、シーソーの時は5%のズレで反対側に傾くんじゃなかったっけ?

978:メカ名無しさん
09/04/18 14:45:47 b33elYTO
今の奴らはフィールド作りの大変さを知らない
鼎の時は階段+円盤で死ぬかと思った

今のフィールドは楽だ。

979:メカ名無しさん
09/04/18 18:31:36 eadzE7FB
>>978
たしかに楽だがこの程度のフィールドなら別に主催がNHKじゃなくてもできる

鼎はすごいNHKらしい大変さだと思う

980:メカ名無しさん
09/04/18 20:38:09 uwgecxMn
鼎はマシン製作費<フィールド製作費になったチームもあるんじゃないかな

981:メカ名無しさん
09/04/18 21:02:27 Af9iMU1o
なんで鼎ってあんなに面白くみえるんだろう

982:メカ名無しさん
09/04/18 22:51:35 sRoA9ZQI
色々あるだろうが、試合展開が分かりやすいってのはでかいと思う
近い年だとプロジェクトBOXなんかも秀悦だったかと

983:メカ名無しさん
09/04/18 22:54:03 oQRzTC5e
マシン以外にも動く要素があったからだと思う

あとは大食鉄鋼人がいなきゃあんなに盛り上がらなかった気がする



984:メカ名無しさん
09/04/18 22:54:11 DY7FHuU0
今のレースゲームと違って戦略があるからじゃない?
全国決勝は見てて嫌だったけど・・・

985:メカ名無しさん
09/04/18 22:57:28 xt5vynll
決勝すごかったやん
憧れた

986:メカ名無しさん
09/04/18 23:01:03 xt5vynll
もすぐ次スレだね
いつも保管してる某高専obの方が
また保存してくれるのかな


987:メカ名無しさん
09/04/18 23:02:11 uwgecxMn
新スレ立てるよー

988:メカ名無しさん
09/04/18 23:08:05 uwgecxMn
【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド18号機【高専】
スレリンク(robot板)

立てました

989:メカ名無しさん
09/04/18 23:12:23 sRoA9ZQI
>>983-984 面白いってのが参加者なのか観客側なのか、それによっても大きく異なるんだろうな

観客を入れる以上、優劣のわかりやすさという面では
レース形式は優れているのだろうし

990:メカ名無しさん
09/04/19 00:25:04 Y8rIzGtz
今年は見てる側だったが、レースより鼎とかマーズのほうが俺は面白い。
レースにした場合、試合結果は速さのみで決まるので、操作ミスか強運(大運動会より)、が支配的にならない限り、結果は見えている。

特に鼎が面白かったのは、>>983のとおり
①大食いがいたこと
②詫間が走行妨害が、見るに耐えるものだったこと
③走行妨害以外に駆け引きの要素があったこと
④スピード勝負にならなかったこと(Vゴール形式でない)
が大きいと思う。

特に③がルール設計者に求めることで、2台のマシンを同じフィールドで競技させた場合、相手よりマシンのスペックが劣っていることが明らかになると、走行妨害をするしか勝つ方法が無くなる。
ロウソク立てのときは、立てられるロウソクはマシンによって制限があるため、詫間が他の高専に正攻法で挑んでいたら、全国では初戦で敗退する可能性が高い。
彼らが勝ちに拘るのであれば、あのマシンだと走行妨害をする以外、選択の余地は無い。
鼎の場合は四角いオブジェの山を崩したり、3つの円盤の獲得順なども戦略的な要素になるし、上と下に分かれて勝負する展開も出てくる。

但し、あの競技は、円盤など大掛かりな練習のセットを作るのがとても大変なので、学生サイドからすれば負荷が大きい。

①について言えば、地区大会優勝マシンはほとんどが上で勝負する形式で、全国でもベスト8以上は上で勝負する形式だった。
その中で、下で勝負できる大食いの出現は奇跡だと思う。

991:メカ名無しさん
09/04/19 20:14:34 spX1D5ED
そろそろ新入生が入部したころかな。
何人くらい入った?ウチは10人くらいだったが。

992:メカ名無しさん
09/04/19 20:21:02 Zhqm7WxX
>>991
ウチはまだだな。
例年、何人くらい残る?

993:メカ名無しさん
09/04/19 21:21:13 WAIjv3Gz
いつの時点で?

994:メカ名無しさん
09/04/19 21:31:16 9RzaYH4J
毎年3人残れば充分


995:メカ名無しさん
09/04/20 00:15:23 XK99Dq4M
20人入ったおかげで人口ピラミッドが大変なことになったでござる の巻

996:メカ名無しさん
09/04/20 22:47:19 ugNJkFe3
増えすぎるのも考えもんだしな
ウチは部員数が50を越えたぜ

997:メカ名無しさん
09/04/21 00:59:19 7+qrHt2q
レポートだ課題だとか言ってちょくちょく来ない奴とか早く帰るのに寝坊ばっかりの奴をいれて50人でも意味がないし

自分で周り見てやることが分かってて毎日来るメンバーが10人ちょいが暇にもならず忙しすぎもせず一番やりやすかったかな



998:メカ名無しさん
09/04/21 02:05:27 I4oI0Zz7
人海戦術ってよりは少数精鋭の方がやりやすいと思う
まぁ全体で5人とかだったら流石に考え物だけど

999:メカ名無しさん
09/04/21 02:23:47 eMfkAxTp
人海戦術も上がしっかりしてればきちんと機能すると思うよ
最近の後輩は仕事が振れなくて困る

1000:メカ名無しさん
09/04/21 07:24:58 CFU4rKKZ
4台作ればいいんだよ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch