【捏造・詐称】アニリール・セルカン15【疑惑噴出】at RIKEI
【捏造・詐称】アニリール・セルカン15【疑惑噴出】 - 暇つぶし2ch78:Nanashi_et_al.
10/03/15 21:40:52
Parrot diary のトップの広告が面白すぎる件。

コピーイン東大赤門前
角背上製本 2冊以上で1冊3,500円から 5,000円以上で往復送料無料 特急あり

トルコ旅行のお土産は
現地特有の食品やアクセサリ通販 現地では身軽に、後で楽々自宅配送!

79:Nanashi_et_al.
10/03/15 21:43:45
陰謀なのかよく分からないが、
ユダヤと関係していそうな事は分かる
仮に関わりがあったとして、何をしようとしていたのかはイマイチ分からないな

80:Nanashi_et_al.
10/03/15 21:51:35
>>72
ユダヤ系じゃなくてユダヤと手を組んだ似非イスラム教団。

81:Nanashi_et_al.
10/03/15 21:56:45
日本のオウム(アレフ)や草加や幸福みたいなエセ教団なのかな
トルコはイスラム圏だからEU加盟を叶えてもらえないって聞いたけど、
イスラム圏の中でも欧米化との親和性高いみたいだし、日本みたいに
宗教などでいいかげんなところがありそう

82:Nanashi_et_al.
10/03/15 22:35:20
陰謀論って、どこの板で語るのがいいんだ?

83:Nanashi_et_al.
10/03/15 22:56:25
オカルト板かな?

84:Nanashi_et_al.
10/03/15 23:25:24
東大のセルカンの解雇発表はいつ?

85:2スレ781 ◆AdO35UlzfBuw
10/03/15 23:25:55
>>78
私のGmailの広告には「イスタンブール格安の旅」みたいのが良く出てきました。
現地に確認に行けというのか!(泣)

86:Nanashi_et_al.
10/03/15 23:27:40
URLリンク(twitter.com)
> セルカンと同じ委員会だった人とセルカン問題について少し話した。
> NYTとかの記事書いてメディアに出ている人と言うイメージとは違って、
> 意見の出ない人だったらしい。講座の教授、学科会議で発言力失ってるんだろう~な~涙


87:Nanashi_et_al.
10/03/15 23:29:30
オウムがやったことだって、事件が起きる前に言ってれば陰謀論って片付けられてしまうのさ。

88:Nanashi_et_al.
10/03/15 23:47:41
イスラムが絡んでいるんだったら、
スパイだったりテロを計画といった感じの事か

89:Nanashi_et_al.
10/03/15 23:53:34
>>87
皆であらゆるものを陰謀で解釈してれば、誰か一人くらは当たるかもな。
その当たった一人がちゃんとした根拠を示しているかどうかは別問題だけどなw

90:Nanashi_et_al.
10/03/15 23:59:14
追及ブログに大串氏のコメント。
いつものことながら何しに来たのか、何が言いたいのかイミフ

91:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:00:54
>>87
陰謀論ってそれ使い方違わないか?
オウム捜査のバックに米軍がついてるとか言ってたのが陰謀論だろ

92:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:07:24
外務省のHPでも紹介している
『2010年トルコにおける日本年』 
セルカンは、東大始まって以来の博士剥奪になったわけだ 記念すべき年だな

URLリンク(www.mofa.go.jp)

93:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:09:09
ちなみに東大にトルコ人教員って他にいるのかな

94:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:13:31
セルカンカレッジも
『2010年トルコにおける日本年』に向けての動きだったんだろうな

セルカン串本大使まだやっているのか?

95:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:21:13
陰謀と陰謀論は別物。

96:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:25:10
>>94
どうなんだろ?
串本町のサイト見てみたが『2010年トルコにおける日本年』で
トルコツアーとか普通に計画してるみたいだが
町の担当者がまだ気付いてない…って可能性もなくはないな
マスコミが全然騒がないからな…

97:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:30:14
アタテュルク像の移転とかやったし、
セルカン関係なしにトルコとの交流は続けるんじゃね?

98:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:56:46
アニリール・セルカン氏の本をトルコ人初の宇宙飛行士候補という経歴を見て買った。
坂本龍一氏や毛利衛宇宙飛行士が推薦しているのだから、間違いないと信じた。
ところが購入の動機になった事項が事実と大きく違っていた。
宇宙飛行士どころか、捏造・盗用で博士号を取り消されるような最低の人物だった。

この場合、出版社に本を返送すれば当然代金を返してくれるよね?

99:Nanashi_et_al.
10/03/16 00:59:08
>>98
マジレスすると、スルーされるのがオチかと。
相手してもらいたかったら、相応の手続きを踏まないと。
(踏めばおkというわけでもないが)

100:Nanashi_et_al.
10/03/16 01:05:15
>>98
むしろ東大に苦情を入れたほうが対応してくれるかもしれません。
(自分はまったく違う件で苦情相談したのですがそれなりの対応してくれました)
工学系専攻長か、工学部広報か、あるいは直接東大コンプライアンス室へ連絡してみるのは如何でしょうか。

101:Nanashi_et_al.
10/03/16 01:06:47
Nakres氏は生きてるの?

102:Nanashi_et_al.
10/03/16 01:09:44
>>98
消費者庁に相談すれば?
出版社はセルカンと東大に損害を請求すればいいだけのこと。

103:Nanashi_et_al.
10/03/16 01:28:29
画像を盗用された人達はクレーム入れてないんだろうか?

104:Nanashi_et_al.
10/03/16 01:46:04
セルカンの博士論文の主査は
二度と博士論文の審査をしないで欲しい。
全くの節穴・眼力なしだ。こんな人間が
博士論文を今後審査できるはずがない。

105:Nanashi_et_al.
10/03/16 01:53:58
職にありつけずに泣いているポスドクがたくさんいるが、これまでそれは本人たちの能力不足のせいとされてきた。
ところがセルカン事件は大学の公募人事がかくも杜撰だったといういうことを証明した。
研究能力ではなくコネや口先でどうにでもなる欠陥人事であることを立証した。
セルカンが採用されたために本来、助教にふさわしい人物が職を得る機会が失われていたのだ。

結論:まともなポスドクが職にありつけないのは、選考システムに欠陥があるからだ。

106:Nanashi_et_al.
10/03/16 02:06:20
>>100
>工学系専攻長
工学系研究科長ではないか
>工学部広報
東大として出版したわけではないので、広報室では対応してくれないのではないか
>東大コンプライアンス室
東大コンプライアンス室は競争的資金等の不正使用に対応する部署ではないか
URLリンク(gaibushikin.adm.u-tokyo.ac.jp)

返送する前に、まず出版社に問い合わせるべきではないか
>その他、(株)中央公論新社に対するご意見・お問い合わせ
>(氏名・住所・身分等を秘匿したお問い合わせには一切お答えしておりません)
>総務部
URLリンク(www.chuko.co.jp)
>下記フォームへご入力後、確認へお進みください。
URLリンク(www.daiwashobo.co.jp)
URLリンク(www.daiwashobo.co.jp)
>お問い合わせページ
URLリンク(ec.nikkeibp.co.jp)

107:Nanashi_et_al.
10/03/16 02:07:01
JAXAへの推薦状もほいほい書いて松村教授は何考えてたんだろ?
「宇宙飛行士の資質とは」ってテーマでセルカンと対談したり、
もう滑稽とか共犯とかそんな生易しいレベルじゃねえw

108:Nanashi_et_al.
10/03/16 02:26:06
>>105
>職にありつけずに泣いているポスドクがたくさんいるが、これまでそれは本人たちの能力不足のせいとされてきた。

ある意味においては能力不足といえるだろう
研究・教育の能力ではなく、論文捏造・剽窃能力、口のうまさというあたりの

109:Nanashi_et_al.
10/03/16 03:08:39
>>108

例外であっても精神安定剤となるのなら幸いなことだね。

110:Nanashi_et_al.
10/03/16 03:16:19
>>104-105
禿 同
魔柘無裸教授や
詐欺の共同性犯の
多過刃死・某女などは
絶対 許されるべきではない!

もし彼らの罪が放置されることあらば、

天 知る
地 知る

神も 照覧あれ
怒りの鉄槌が
公然と白昼
下されるであらう!

111:Nanashi_et_al.
10/03/16 04:55:50
調べもしないで勝手に陰謀論だって却下するのは問題だな。
それだったらチームセルカンの存在も陰謀論になる。
英語のソースを調べてみたけど、やっぱりその教団は危ないみたいだ。

112:Nanashi_et_al.
10/03/16 05:31:17
>>111
チームセルカンてのが何を指すか不明だが、高橋国子マネージャらことなら、
セミナー参加料の振込先口座名義人やら著書(冷笑)の編集/執筆協力として
出てくるわけで、客観的に確認できるものだ。
特に高橋国子は非公式情報としてセルカンの生活指導をしていた的なものがあり、
公私にわたってセルカンと活動を共にしていたことは容易に推論可能。

陰謀論者はこれくらいの明確な根拠を示すことができるのか?
(組織存在の証拠ではなく、その組織がセルカンの活動に関わったという証拠)

断片的な情報を散発的に出されても何を言いたいのかさっぱり分からないので、
ウェブにまとめて、スレにはそのリンクだけ書いてくれ。
まとめを読んでみんなが納得すれば、スレでの議論も進むだろう。

113:Nanashi_et_al.
10/03/16 06:04:14
>>107
> JAXAへの推薦状もほいほい書いて松村教授は何考えてたんだろ?

博士課程の推薦書は一般的には指導教官が書くものだし、恐らくそうなんだろう
とは思うが、推薦状を書いた証拠は出ていないんじゃないか?

いずれにせよ、セルカンを直接的に生み出したのが松村教授なのは事実だが。

松村教授の協力がなければセルカンは学位もとれず、満期退学でトルコに帰るか
せいぜい話の面白い外人さんとして夜の街をのたくってただけだろう。

114:Nanashi_et_al.
10/03/16 06:19:40
>>112
>(組織存在の証拠ではなく、その組織がセルカンの活動に関わったという証拠)
おにぎり隊のスポンサーを見ればわかるだろう。

115:Nanashi_et_al.
10/03/16 06:29:58
>>114
> >(組織存在の証拠ではなく、その組織がセルカンの活動に関わったという証拠)
> おにぎり隊のスポンサーを見ればわかるだろう。

全然分からん。具体的に書いてくれ。

そもそも、おにぎり隊の位置づけが分からないんだが。
たまたまトルコ遠征があり、セルカンが人脈を広げるのに利用しただけじゃないのか。

116:Nanashi_et_al.
10/03/16 06:38:52
>>112
> 断片的な情報を散発的に出されても何を言いたいのかさっぱり分からないので、
> ウェブにまとめて、スレにはそのリンクだけ書いてくれ。
> まとめを読んでみんなが納得すれば、スレでの議論も進むだろう。

陰謀論にされるのは、まとめる能力がなかったり、まとめが独りよがりに見えて
みんな納得できないせいだからなぁ・・・
でも陰謀論者は自説の正しさを信じてるから、声が大きい者が勝ちとばかり
繰り返し書き込み続けて、ますますうさんくさくなるんだよな

セルカン問題については、訴える以外に、論文や経歴の具体的検証や、
検証結果を東大に指摘するなどの行動がとられたから、陰謀論とは感じなかった
(検証の間、信者の野次はあったけど)

117:Nanashi_et_al.
10/03/16 06:59:08
>>114
URLリンク(www.onigiritai.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(shibuyaopen.blog17.fc2.com)
これを読んでみれば、この教団とトルコ大使館の癒着がわかる。
「宇宙エレベーター」出版記念パーティーはこのトルコ大使館で開かれている。



118:Nanashi_et_al.
10/03/16 07:04:55
URLリンク(www.shibukei.com)

セルカンの講義したシブヤ大学にもホライゾン学園事件の当事者である桑原敏武渋谷区長が関わっている。

119:Nanashi_et_al.
10/03/16 07:08:11
>>117
> これを読んでみれば、この教団とトルコ大使館の癒着がわかる。

記事では、大使館とつながりがあったのは、前大使時代って書かれてるよね?
それがどうして「癒着」って表現になるの? 今も「癒着」してるって言いたいの?

そういう「言外の意味も察してくれ(できるだろう)」みたいなもってまわった言い方が、
陰謀論の悪い癖。
誰かを攻撃するなら、攻撃する本人は証明する義務もあるよ。

セルカンの経歴や論文の詐称問題では、みんな、証明する義務を果たした。
同じ土俵で扱ってもらいたいなら、同じようにしなければ相手にされない。

120:Nanashi_et_al.
10/03/16 07:29:24
>>118
シブヤ大学といえば宮下公園ネーミングライツ問題で某広告代理店との癒着が
取り沙汰されているH区議が大きく関わってる
それに大学でもないのにシブヤ大学と名乗るのは学校教育法違反ではないのか?

121:Nanashi_et_al.
10/03/16 07:35:12
mixiコミュまだおかしな人が気を吐いているよ
コミュ自体の数は減ってから少し増えてるから
スネークが増えたのだと思う
URLリンク(www.whopopular.com)

122:Nanashi_et_al.
10/03/16 07:43:54
>>119
セルカンとソルマズ ウナイドゥン大使
URLリンク(blog.anilir.net)

123:Nanashi_et_al.
10/03/16 08:08:53
1997年 教団は本格的に日本進出
1999年 セルカン東大へ潜伏
2003年 ソルマズ ウナイドゥン大使 日本へ赴任
2003年 ホライゾン学園開校
2004年 おにぎり隊 セルカンとトルコへ スポンサーはトルコ中央アジア文化センター
2005年 小泉純一郎首相が公邸にホライゾン学園の児童らを招待。
2005年 ソルマズ ウナイドゥン大使は渋谷区の小学校を教団の私立学校に無償で貸すように要請。
2006年 「宇宙エレベーター こうして僕らは宇宙とつながる」の出版記念パ-ティー@トルコ大使館
2006年 ソルマズ ウナイドゥン大使 離任
2009年 セルカンの捏造事件発覚
2010年 セルカンの博士号剥奪

124:Nanashi_et_al.
10/03/16 08:34:32
軍とセルカンの関係を指摘されると慌てて現れる陰謀厨。クーデター計画疑惑
発覚後も、最近になって政府が強制捜査に乗り出すまで、軍とイスラム勢力を
含む政府との間で決定的な亀裂はなかったのだから、時系列で関係者の名前
を並べたところで何の意味もない。それに対して空軍長とセルカンの関係は
セルカン自身が繰り返し主張しているものだ。2004年にセルカンが宇宙飛行士
候補に選ばれたと自称しているが、当時の空軍長はクーデター/テロ計画に関与
していたという容疑がかけられているIbrahim Firtina。

125:Nanashi_et_al.
10/03/16 08:41:42
おにぎり隊のことを追及するなら、セルカンとCNNの関係を調べるべき
じゃないのか?

URLリンク(www.suku-noppo.jp)
日本~トルコ文化交流2004 お茶会 in チュラーンパレス 10/24
<ご招待客の一部を紹介します>
CNN副社長 
CNNプロデューサー
CNNカメラマン

URLリンク(www.google.com)
Results 1 - 10 of about 35 from www.cnnturk.com for SERKAN ANILIR. (0.15 seconds)

CNNは、なぜこれほどセルカンの宣伝に力を入れているのか?

126:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:06:41
URLリンク(www.google.com)

CNNは2007年を最後に報道していないが、教団の機関紙ザマンは2008年と2009年にも報道している。
特にこの二つの記事では2年連続してトルコ共和国の偉人として紹介している。
URLリンク(www.zaman.com.tr)
URLリンク(www.zaman.com.tr)

127:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:20:29
>>126
>トルコ共和国の偉人として紹介している。

Infomagという他社のビジネス経済雑誌のトップ100リストを紹介して、セルカン
ではなく、自社の人間が入っていることを自慢しているようにしか見えないが?

128:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:31:41
>>126
印象操作乙。「教団の機関紙ザマン紙」という根拠がどこにあるのか知らないが、記事
を逐一調べてみれば、ザマン紙セルカンの扱いはトルコの他の新聞のセルカンの扱い
と何ら変わらない。それに比べてCNNはセルカン自身に記事を書かせるなど、量、内容
ともに突出している。

129:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:34:17
>>124
軍とセルカンの関係も、現在の情報だけで主張するなら、
なんたら教団と同レベルの陰謀論だぞ。

>それに対して空軍長とセルカンの関係は
>セルカン自身が繰り返し主張しているものだ。
セルカン自身が主張することに何の意味がwww

130:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:34:53
>>128
まとめサイトでも作れよ。

131:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:37:06
なんたら教団もトルコ軍も小泉政権も、理解してもらいたかったら、
ちゃんと情報をまとめたサイトでもブログでもwikiでも作ってくれ。

132:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:37:34
それにセルカンの宣伝が目的であれば、まだ無名のうちに大きく扱う
のと、名前が知られるようになってから記事に名前が出るようになる
のとでは意味が大きく違う。

133:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:38:46
>>127
Infomagのオーナーが誰なのかなぜ教団の機関紙ザマンの社員がリストに載っていたかわかる。
それが分かれば、セルカンが誰のために働いていたかも分かる。
ヒント
URLリンク(www.aksam.com.tr)

134:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:39:40
>>129
セルカンは空軍が主催する国際会議の組織委員会に入っていますが何か?

135:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:44:32
>>133
またでた。「ヒント」ww

136:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:45:36
>>134
で?
あんたは、セルカンと空軍の間に何があったと主張したいの?
空軍はセルカンに何を求めていたと中傷したいの?

137:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:46:32
すまん
中傷したいの?
→ 主張したいの?

138:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:48:06
軍の委員会で何をやってたかわからないとな…
別の委員会では「発言しない人」だったって話があるし>>86
肩書きが欲しくてコネ使って潜り込んだだけだったら、有名無害だよね
陰謀中の脳内ではどこでもアクティブな人物なんだろうかセルカンは?

139:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:48:32
追求blogに留学生時代のセルカンを知る人物(トルコ人?)
から興味深いコメントが来てるね

140:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:49:58
トルコ空軍とセルカンの関係について、何が言いたいのかさっぱり分からない状態で
関係があったことだけを主張(どういう関係なのかは想像しろ)するから、
うんちゃら教団と同列の陰謀論厨にしか見えないんだよ。

141:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:50:02
>>134
空軍は単にセルカンに騙されただけ。

142:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:53:14
教団は軍にスパイを潜り込ませている。
セルカンもその一人かもしれない。
トルコでは軍の会議が盗撮されてイスラム系のメディアに流されている。

143:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:54:34
ここまでやってくれると、
わざと妄想を垂れ流してるようにしか見えない>142

144:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:55:28
教団のメンバーが必死になって陰謀説にしたがってるけど、よく調べてごらん。
日本も危ないよ。

145:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:56:27
drkazuoが知の欺瞞なつぶやきを・・・
誰か @ つきで「知の欺瞞」嫁と言ってやってくれ・・・

146:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:57:34
>>144
>よく調べてごらん。
その態度で理解されるわけないだろ。
理解してもらいたかったら、ちゃんと情報の整理をして
まとめサイトを作ってくれ。

147:Nanashi_et_al.
10/03/16 09:57:49
>>139
本人にしてみればがんばったんだろうなと少しほろりとした。
↓のくだりなんか、教団との関係を必死に騒いでる誰かと通じるものを感じる。
誰かさん、セルカンを叩いてるつもりでご自分がセルカンになりませんように。(手遅れか)

2010-03-16 02:29:30
>彼に政治的・宗教的信条なんかないですよ。力のある人物は誰でもとりいる。
>節操が無い。この意味でイスラム教団だろうが、逆に世俗主義者だろうが使える
>コネは使っていた可能性はあります。この能力だけで、日本にきてからゼロから
>人脈を作ったと思います。留学生時代は、他の子と比べて優秀でも、強力なコネが
>あったようにも見えませんでしたから。逆に誰よりもコネを作るために必死なようでした。

148:Nanashi_et_al.
10/03/16 10:04:11
>>147
日本語でおk

149:Nanashi_et_al.
10/03/16 10:09:49
軍と教団は対立している。

URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)
URLリンク(neo-pro.jp)
URLリンク(aangirfan.blogspot.com)
URLリンク(www.foreignpolicy.com)
URLリンク(www.newsweek.com)

150:Nanashi_et_al.
10/03/16 10:12:36
URLリンク(twitter.com)
日本語でおk?
「トポロジー空間」は基本的には「近傍性の位相論」ですから、
次元を変えたり(人格演技)や近接感=親近性・親密性・親和性を本当は「健全」に成し遂げようという空間・場であれば
「心地」良いのですがね、「戦場空間」に入っている感覚がありますね。

151:Nanashi_et_al.
10/03/16 10:19:37
こんな会話してるんなら
そりゃセルカンとウマが合うわなw

152:Nanashi_et_al.
10/03/16 10:25:20
誕生日は来週だっけ?
東大が素敵なプレゼントを用意していると期待。

153:Nanashi_et_al.
10/03/16 10:49:15
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
一つだけ浮いたコメントがあると思ったら、
「暴力服従!造反無理!」の人だったw

154:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:00:28
スレリンク(rikei板:559番)
スレリンク(rikei板:70番)
過去スレに何度か言及があるけれど、
セルカンの博士号を取り消した以上、竹中平蔵の博士号を放置したら
やはり人種差別ということになってしまう。

155:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:02:39
教団陰謀論を唱えてる人間と、教団陰謀論否定+「日本にきてからゼロから
人脈を作った」説を唱えてる人間の目的は同じ。セルカン人脈の実態を具体的
に掘り起こされることを避けようとしている。


156:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:04:11
>>155
そういうこと言ってるから陰謀論厨扱いされるんだよ。
んなこと言ってる暇があったら、粛々と情報を集めて、
説得力のあるまとめサイトでも作ってろ。

157:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:15:52
>>156
分かりやすい奴だなw
軍幹部がクーデター/テロ計画容疑で捜査を受けている←事実
セルカンが空軍が主催する会議の組織委員会に入っている←事実
セルカンが空軍長の推薦を受けて宇宙飛行士候補に選ばれたと主張していた←事実
当時の空軍長はクーデター/テロ計画容疑者の1人として捜査を受けている←事実
空軍長はトルコの宇宙開発に積極的にかかわっていた←事実

教団の陰謀←憶測、根拠の不明な陰謀論

158:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:18:16
財団一人のteitterが激しすぎて
drkazuoが目立たない。。。
URLリンク(www.whopopular.com)

159:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:18:43
日本にきてからゼロから人脈を作った←憶測、根拠の不明な断定

160:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:19:18
>>155
>教団陰謀論否定

「否定」はしてない。
陰謀論を唱えてる奴に、「誰でも納得できる説明をまとめろ」と言ってるだけ。

今は一人だけで書き込んでる状態じゃないか?
それなら、他の人間は誰も納得してないということ。

161:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:21:25
川崎マニアはまだ粘着してる?
ここではスレ違いだよ

162:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:22:22
事実を述べているだけで陰謀論なんて1つも唱えていませんが何か?

163:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:24:18
>陰謀論を唱えてる奴に、「誰でも納得できる説明をまとめろ」と言ってるだけ。

どうぞご自由にまとめてください>教団陰謀論

164:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:31:02
>>161
私怨で叩いているだけだから、放置しておけ

165:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:35:35
>>111
調べる手間を他の人たちにも押し付けるな、という話。
分かったことがあるなら、もったい振らずに書けよってことだ

166:Nanashi_et_al.
10/03/16 11:58:55
>軍幹部がクーデター/テロ計画容疑で捜査を受けている←事実
>セルカンが空軍が主催する会議の組織委員会に入っている←事実
>セルカンが空軍長の推薦を受けて宇宙飛行士候補に選ばれたと主張していた←事実
>当時の空軍長はクーデター/テロ計画容疑者の1人として捜査を受けている←事実
>空軍長はトルコの宇宙開発に積極的にかかわっていた←事実

そこまでは誰も否定しないけどな。それらの情報を並列に並べることに意味があるのかは知らん。



167:Nanashi_et_al.
10/03/16 12:00:45
断片的な情報を並べて、それらの相互の関係があるかのように思わせるのが陰謀論の特徴。

168:Nanashi_et_al.
10/03/16 12:03:35
断片的な情報を集めること自体は全く問題ないが、
今の情報では、断片的な情報という以上の情報はないと思うんだがな。

これは教団厨、空軍厨どちらにも言える。

169:Nanashi_et_al.
10/03/16 12:12:35
いま現在でも空軍の大佐であるという当初からの主張をセルカンも
川崎和男も取り下げていないんだから、確認事項の1つではある。

URLリンク(twitter.com)

>彼は大佐だがトルコに帰国すればそれも剥奪にならないことを願う。

170:Nanashi_et_al.
10/03/16 13:05:24
大佐が兵役ってなんかおかしいのだけどね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.whopopular.com)

171:Nanashi_et_al.
10/03/16 13:28:12
日経BPのブログ消えた?
URLリンク(blog.nikkeibp.co.jp)


172:Nanashi_et_al.
10/03/16 13:35:05
>>159
セルカンが単なる普通の一留学生でしかなかったことは臆測じゃなくて事実。
奴の来日経緯、来日当時の本人を知ってる人間なら、誰でもわかる。
陰謀論や怪しいコネクションなんて後付けだよ。
「あとから四方八方になりふりかまわずコネを作った」というのが正解。

嘘だと思うなら、この辺にセルカン同期の留学生のメアド載っているから、かたっぱしから英語で聞いてみろ。
URLリンク(www.angelfire.com)

173:Nanashi_et_al.
10/03/16 13:47:06
大分変な方向に向かってるけど
というか、別板向けと思うんだが

ところで、今回はD論絡みの処分だったが、
科研費関連の処分はどうなるんだ?
東大助教で博士持ちじゃないのは、実はそこそこいるはずなので
博士号取消だけではクビにできるか微妙でしょ

174:Nanashi_et_al.
10/03/16 13:56:51
>>173
>科研費関連の処分はどうなるんだ?
少なくとも2スレ781氏の通報した分(実績報告書での不正)については、
予備調査とはいえ盗用が認定されたので、いつになるかは分からないけど、
なんらかの処分はあるかと。

175:Nanashi_et_al.
10/03/16 14:04:44
>>171
こんなこともあろうかと思って、すでに全エントリの魚拓が取られているのであったw

タイムマシン -- アニリール・セルカン著書の公式ブログ:日経BP社
URLリンク(megalodon.jp)

アーカイブ
* 2007年02月
URLリンク(megalodon.jp)
* 2007年01月
URLリンク(megalodon.jp)
* 2006年12月
URLリンク(megalodon.jp)
* 2006年11月
URLリンク(megalodon.jp)

176:Nanashi_et_al.
10/03/16 14:04:53
>博士号取消だけではクビにできるか微妙でしょ

あのような悪質な盗用による博士号取り消しなら、それだけで
懲戒解雇に値するでしょう。普通の神経を持った大学教員なら
微妙でもなんでもない。さらにセルカンの場合は学位取得後に
就職したので、学位がなかったら当然採用対象にならなかった
ケース。博士課程中途退学で助教になって、後で論博というケ
ースも少しはあるがセルカンとは別の話。

どちらにしても経歴詐称や報告書の虚偽記載もあわせて懲戒解
雇以外には常識では有り得ないでしょう。大学もトップからあ
れだけ厳しいコメント出しただけに、相当の処分がないと恥の
上塗りだし。後は手続き踏まなければいけないだけ。


177:Nanashi_et_al.
10/03/16 14:44:42
3月22が誕生日らしいから
処分は今週末アナウンス?
URLリンク(www5.diary.ne.jp)
更新されました
URLリンク(www.whopopular.com)

178:Nanashi_et_al.
10/03/16 14:57:42
>>177
東大からの誕生日プレゼントだったら面白いが、
東大にしてみたら誕生日なんて知ったこっちゃないだろ。

179:Nanashi_et_al.
10/03/16 15:01:08
URLリンク(www5.diary.ne.jp)

この期に及んで受講者の多くがセルカン事件をしらなかったって、
どんだけ情報弱者なんだよw
こりゃだまされるわな

180:Nanashi_et_al.
10/03/16 15:13:36
>>179
まぁこれは6日時点の話だから、仕方ない面もあるでしょう。
NHKのニュースで流れたのも5日の夜だったし。

それよりもTマネージャーの返答が返答になってない件w

181:Nanashi_et_al.
10/03/16 15:14:03
>奴の来日経緯、来日当時の本人を知ってる人間なら、誰でもわかる。

知ってる人間は知っている。知らない人間は知らないという無意味な
発言だな。セルカンの来日の経緯を知っているのはセルカンの経歴、
学歴情報にアクセスすることができて、審査した人間だけだ。

182:Nanashi_et_al.
10/03/16 15:24:36
セルカン賞は小檜山君へ

URLリンク(blog.anilir.net)
URLリンク(neta.ywcafe.net)

183:Nanashi_et_al.
10/03/16 15:28:40
理系の分野に関するセルカンのトンデモ発言の数々を見ていれば、普通の
審査や試験が行われていれば、東大大学院に入学を許されなかっただろう
ということは誰にでも分かる。どのような審査や試験が行われて入学許可
に至ったのか東大は説明責任を負っている。

184:Nanashi_et_al.
10/03/16 15:42:19
>セルカンが単なる普通の一留学生でしかなかったことは臆測じゃなくて事実。

セルカンの初期のころからの活動、公表した論文を見れば、普通の留学生で
あった時期などまったくなかったことは明白。 セルカンを「普通の一留学生」
と呼ぶのはセルカンのD論を「普通の博士論文」と呼ぶようなもの。それとも、
それも盗用が発覚してからの後付け、それまでは気が付かなくて当たり前とか
言い訳するのか?

185:Nanashi_et_al.
10/03/16 16:33:13
>>180
正確には、5日と6日の境目
翌日にセミナーが控えていれば、普通は就寝してる

186:Nanashi_et_al.
10/03/16 16:46:17
>>183
勝手にぶっ飛ばしているが、
疑惑追及ブログ英語版の留学当初から
虚言が出るまでを知る人物(留学生)によれば、
入学前後は宇宙飛行士候補とかそういう虚言はなかったそうだ

ほら吹き的な傾向はあったようで
面白がっていたようだが。

留学当初から宇宙飛行士候補とか言っていたなら、
確かに問題だが、そうじゃないようなので
入学の責任を問うのは無理があろう

187:Nanashi_et_al.
10/03/16 16:51:53
>>181 >>183
だから、そんなに知りたきゃメールで確認してみろって言ってんだろ!
特に遠山が同時に送り込んだ東大の同期留学生に聞いてみればいい。
この中には、追及ブログに重要な証言を書き込みもしてる奴もいるよ。

審査した人間だって騙されていた可能性は高いじゃねーか。
奴がまだ無防備にぽろぽろ本音をこぼしていた時代の友人の発言は信憑性が高い。
ちなみに、それはまだ1999年以前の話だからな。

188:Nanashi_et_al.
10/03/16 16:54:48
あ、すまん。
183じゃなくて>>184宛だった。

189:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:03:19
バウハウス大学在籍時が謎に包まれてるよな。
本人以外によるネット上での情報がほとんど存在しない。

190:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:09:38
留学してまだ間もない頃のセルカン氏。
URLリンク(megalodon.jp)


191:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:30:30
ここに書かれている情景は1992年頃だろうな
このトルコ人夫&日本人嫁夫婦がカギを握ってるなw

192:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:33:06
セルカンが空軍長だと主張している人物の写真は専門家の鑑定で空軍長ではないという結論が出ていたはず。
セルカンは政権側の運輸省の会議にも出ている。
宇宙開発の方は運輸省も関わっているのではないか?
むしろセルカンは空軍長の秘密を聞き出すための教団側が送ったトロイの豚を見るのが正しい。
教団の陰謀を否定してる奴等はちゃんと英語の新聞を読んだのか?読まないのに否定するな。
理系の専門用語しかわからないから、それ以外の記事は読みたくないのか?
それとも教団のメンバーだから必死になって火消し活動を行っているのか?

193:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:38:41
3行目から4行目への論理の飛躍だけでおなかいっぱいです。

194:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:40:22
>>192
専門家って、なんで大掛かりになってるんだろ

195:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:46:56
>>192
ここは理系板なので、純然とした事実の羅列しか意味を持たない。
事実関係が重要なので、推察とか推理、類推は全く価値がない。

ましてや意味を汲み取れというのは、(誤解の原因になるため)好まれていない。

上記の理由で、君の書き込みは受け入れられない。


196:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:48:00
>理系の専門用語しかわからないから、それ以外の記事は読みたくないのか?
じゃあ、全部訳してうpするか、ちゃんと読んでくれる人のいる板でやるといいよ。

197:Nanashi_et_al.
10/03/16 17:50:45
教団厨、空軍厨、ユダヤ厨、小泉政権厨を全部引き受けられるような板ってないかな・・・

198:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:00:15
2005年に空軍長が歓迎の挨拶をして、2007年からセルカンが組織委員会の委員
をつとめているRAST会議、去年の末までは会議で撮影された写真が沢山、サイト
に掲載されていたのに全部消されちゃって残念。セルカンは写ってなかったけどね。


199:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:00:42
>>189
それもfacebook上に居るユルドゥズ大学建築学科96年卒同期に聞き出せば分かることなんだがな…。

200:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:01:01
つ【主義・主張板】

201:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:02:40
>>199
それやってわかるのはYildiz在籍時であって、バウハウスじゃないでしょ?

202:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:04:54
>>190
当時は自称アニリールではなかったようだ。
自称アヌラル、他称アニラル。
>>191
何を根拠に1992年ごろだと特定?
セルカンの大学入学時か?
当時なら今みたいに男を買いにトルコに行く女はまだ少なかったから、トルコ人夫&日本人嫁夫婦は特定できるかも。

203:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:09:12
バウハウスの建築・デザイン学科は年間のプログラムはもう存在しないし、
セルカンが在籍してたとする当時の実態も不明。ディプロマだけはちゃんと
東大に提出したのかな?

204:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:15:19
URLリンク(translate.google.com)

光技術-軍人カップ投げ
sのAnilir

URLリンク(translate.google.com)
URLリンク(www.uni-weimar.de)
ss 1997って書いてあるけど、ドイツ語でssって何を意味してるんだろう。wsになっているのは1996/1997みたいに2年になっている。
おそらく正式な学生ではなく単なるプロジェクトに参加しただけではないだろうか?
それに単なるレビューみたいだし。

205:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:16:38
ssってもしかしてsummer school?

206:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:21:36
>会場が小さいお部屋だった、っていうのもあるけど、40人近い人が来られてて、いつもよりスタッフの方も多かったし、盛況って感じでした。

スタッフが多いのは録音や録画していないかチェックするため?

> 川崎先生の講演についても、肖像権や著作権がありますので…、ってコトを言われてたけど、会場で無断で写真を撮ってどこかへ出したり、講演内容を勝手にコピー講演しちゃわないかぎり、権利を犯す心配ってないと思うけど。

セルカンのブログには他のセミナーの写真とかいっぱい載せてるのにね。

207:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:24:17
Norman Fosterを課題に選んでる>S. Anilir
界工作の人がニュージーランドでインフラフリー研究続けてると紹介していた
Roy Fleetwood氏がNorman Foster建築事務所のパートナーだったんだよね。
URLリンク(de.red-dot.org)


208:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:30:42
この会議もこれからどうなることやら。過去が消されつつあるけど、
未来も消されてしまうのか?
URLリンク(www.rast.org.tr)

209:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:33:44
>>201
いや「あいつ卒業後どうした~?」と質問してみる、とかさw
ひとりくらい消息知らないかな。

210:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:38:19
>>202

>建築の勉強のために来たイスタンブール

って、ユルドゥズ大建築学科に入学しましたよ、ってことじゃないのか。
素直にそうとってしまった…。

211:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:39:09
>>204のリンク先からどんな情報が読み取れるのか、俺にはわからないんだが・・・

212:http://www.whopopular.com/Serkan-Anilir
10/03/16 18:40:47
セルカンの誕生日プレゼントとして4位を授けましょう!
一日100回クッリクすると幸せになります。
毎日10人の人にセルカン投票キャンペーンを紹介すると天国にいけます。

URLリンク(www.whopopular.com)

213:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:46:11
>>211
飛び級抜きで、大学入学の年齢は国によって微妙に違う悪寒

214:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:48:22
>>213
意味がわからない。

215:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:53:29
>>214
そのまま
飛び級は除外して
その上で、大学入学の最低年齢は国によって微妙に違う可能性がある
18歳の場合もあれば、17歳の場合もある

216:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:55:15
>>215
すまんが、大学入学の年齢とセルカンとの関係について説明してもらえないだろうか?
あと、>>204では
>おそらく正式な学生ではなく単なるプロジェクトに参加しただけではないだろうか?
>それに単なるレビューみたいだし。
とあるけど、これもさっぱりわからない。

っつか、何から何まで説明不足すぎてわからない。

217:Nanashi_et_al.
10/03/16 18:59:09
たかが経歴を確認するのに時間かかりすぎ>灯台
提出された書類に出てる教育機関に問い合わせたら、どんなに遅くても数週間で
結果が出るでしょ。なんでこんなに手間取ってんの?


218:Nanashi_et_al.
10/03/16 19:05:51
>>208
セルカンの所属が東大じゃなくてJAXAになっているんだけど、いつまでJAXAに所属してたんだっけ?
確かにセルカンはコミッティーのメンバーだけど、他の大学の先生もメンバーなんだから、特に軍と関係があるわけでもなさそうだ。
セルカンが軍のために働いていたとしたら、わざわざJAXA所属にする必要はなかったろう。

219:Nanashi_et_al.
10/03/16 19:06:51
>>216
そっちの話じゃない
>>191,202,210
の1992年の話かどうかの方だって

220:Nanashi_et_al.
10/03/16 19:08:56
>>219
>>213はアンカーミスってこと?

221:Nanashi_et_al.
10/03/16 19:19:24
誰か>>204の解説plz

222:Nanashi_et_al.
10/03/16 19:52:28
>>220
>>202

223:Nanashi_et_al.
10/03/16 19:58:43
アンカーミスすまんの一言くらいあってもいいと思うが・・・

イミフな>>204にレスつけたらイミフなレスが返ってきたから
そういうもんだと思って続けちゃったよ。

まぁいいや。

224:Nanashi_et_al.
10/03/16 20:31:46
>>211
ま、どうせ違ったって一年くらいだろ
「僕のみた日本」は92年「頃」の話だと思われる

注目したいのは、セルカンはこの時点(2000年)では普通に帰国するつもりだったみたいってこと
「思い出作ってトルコ帰ってそれからまた頑張るぞ」みたいな話になってない?

225:Nanashi_et_al.
10/03/16 20:33:38
俺も間違えた>>213だ、すまん…

226:Nanashi_et_al.
10/03/16 21:08:06
事業仕分けで休刊になった「外交フォーラム」で記事を発見
アヌルル時代のものだ。

URLリンク(kissho.xii.jp)
DLキーはanilirで。

227:Nanashi_et_al.
10/03/16 21:41:48

杉原さんね

既に、この時点で宇宙飛行訓練と書いているな

トルコで育ったとも書いている


228:Nanashi_et_al.
10/03/16 21:43:52
すげぇ!
こういう雑誌が廃刊になるのは惜しまれるな。(資料として)

しかし、2000年のときから3年で法螺がデカくなったってことだなw

229:Nanashi_et_al.
10/03/16 21:55:32
>>228
「NASAで宇宙飛行士訓練に行ってきます」と言えば、何ヶ月不在でも誰も文句は言えない罠
バカンスが増えて楽しかっただろうな......

230:Nanashi_et_al.
10/03/16 21:57:23
セルカン検証もう終わってるし、
さらにトンでもものは名市大医学博士川崎和夫だぜ。
日本語ソーカル論文を連発、以下は一例:
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
名古屋市立大の医学博士といえば:
名古屋市立大学 元教授に有罪判決―医学博士号汚職事件で
URLリンク(eduon.jp)
川崎先生のD論研究は名古屋市大の学報:
Basic Model of a Total Artificial Heart Designed by Optical Polymerization Molding System
Nagoya medical journal [Journal Detail]
42(2) pp.91-99 19980700 [Index]
Nagoya City University
引用数0のごみ論文。
(賄賂で?)博士取得後すぐ
Kazuo Kawasaki Ph.D. を商品名に転用
URLリンク(www.nagaimegane.co.jp)

231:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:01:48
Wikiの経歴も彼の勤め先のIPから編集されている。
捏造の疑いが強い:
阪大工学部のIP。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

利用者: 133.1.23.176

ちなみに133.1.23.1

canonical name juf-gw1.juf.eng.osaka-u.ac.jp.


2009年12月16日 (水) 09:23 (履歴 | 差分) 金沢美術工芸大学の人物一覧 ? (→デザイン)
2009年12月16日 (水) 09:20 (履歴 | 差分) 金沢美術工芸大学の人物一覧 ? (→研究者・学者)
2008年12月16日 (火) 06:05 (履歴 | 差分) 川崎和男 ?
2008年12月16日 (火) 03:53 (履歴 | 差分) 人工心臓 ?
2007年10月8日 (月) 04:33 (履歴 | 差分) 川崎和男 ? (→経歴)

232:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:06:06
専門は3D-CAD/CAMとメディアインテグレーションによるプロダクトデザイン開発、 トポロジー空間論をベースとしたラピッドプロトタイピング手法の研究。
デザイン数理学を提唱。

47歳にて名古屋市立大学芸術工学部の新設時に教授として就任。
49歳医学博士号を取得。交通事故により下半身不随となったことや心臓病も抱えているという境遇から、東京大学と共同で人工心臓のデザインを行っている。最新のデザインコンセプトモデルをベースとした全置換型人工心臓はヤギにインプラントされた。

毎日デザイン賞、bio賞 ニューヨーク近代美術館永久展示、フランスシルモ展デザインコンペのグランプリ、ICSID特別賞(日本人では二人だけ)等、国内外のデザイン賞を個人として最多受賞している。

月刊誌AXISやMAC POWERに十数年以上と長期に渡って連載し続けている。
初期からのNeXTコンピュータやMacintoshのユーザーとしても知られる。
1990年代前半、米アップルコンピュータと契約し、携帯型マシンプロジェクトのデザインディレクターをアップルコンピュータ社外から務めていたこともある。

現在、デザインによる世界平和構築をめざして「Peace-Keeping Design(PKD)」というプロジェクトを提唱し、展開している。

2008年アメリカ合衆国大統領選挙では、共和党の副大統領候補のサラ・ペイリンがKazuo Kawasakiの眼鏡を愛用していたことも話題になった。
2008年12月には、東大医用生体工学講座に提案していたデザインコンセプトモデル・KAWASAKI G5-MODELが山羊にインプラントされた。

2004年、2009年のNewsweek「世界が尊敬する日本人100」に選出された。

233:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:09:07
福井県出身。福井県立高志高等学校、金沢美術工芸大学卒。
専門は3D-CAD/CAMとメディアインテグレーションによるプロダクトデザイン開発、 トポロジー空間論をベースとしたラピッドプロトタイピング手法の研究。
デザイン数理学を提唱。

セルカンの学部卒でプリンストン数学科講師と同じ手口だな

234:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:18:55
>>230
セルカンとの関わりならともかく、
川崎氏単独の検証はここでやるべきではないだろう。

235:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:22:29
川崎先生はここの板か機械・工学板で専用スレ立てろ

236:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:25:33
>>226
よく見つけたな。GJ!

経歴のうち
>同年(1999年)ケルンにあるサヴォイ・ホテルのデザインコンペ優勝、
>メディア・パーク・ケルンの南ウィングビルの国際デザインコンペ優勝、
>ともにデザインが採用される。またドイツのアウレンバッハ空港のために開発した
>スパイダーシステムも採用された。
この辺は初めて見た。

237:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:32:44
NBAのシカゴブルズに入ったビル・ロングレーというのは
URLリンク(en.wikipedia.org)
これか?名前が違うし、セルカンよりも4つくらい年上だがw

238:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:51:55
時系列まとめ
もっと後の時期の自称経歴と一部食い違いが。

・ケルン生まれ、トルコ育ち
・トルコのジュニア・ナショナル・スキー・チームの練習に参加
・奨学金を得てイリノイ・インティテュート・オブ・テクノロジー(IIT)に入学
・トルコでの交換プログラム中に隣に住む杉原氏との交流始まる
・IITでスペース・エンジニアリングを研究
・卒業制作でスペース・エレベーターをデザインし、NASAで発表
・バウハウスに「大学史上初めて修士過程(原文ママ)に進む学生」として迎えられる
・バウハウスで三年間研究しながら、ヨーロピアン・スペース・エージェンシーの
軌道上に住居をつくる研究室でインターン
・1998年の終わりに文部省の奨学金制度に応募、99年4月より東大の博士課程に

239:Nanashi_et_al.
10/03/16 22:57:30
時系列続き(来日後の三年間)
・設計者として二年間建築会社で働く
・NASAで宇宙飛行士の訓練を終える
・宇宙空間での技術やデザインを考える複数の調査グループに関わる

240:2スレ781 ◆AdO35UlzfBuw
10/03/16 23:22:26
1989~96年イスタンブール工科大学、イリノイ・インスティテュート・オブ・テクノロジー学士課程?
これも妙な表現ですね。本文からするとIITに入ってイスタンブールへ交換留学として行ったというところでしょうか。
それも,IIT初日から3カ月はビル氏の話を聞いて,3年は毎週ゲームを見ていたので,留学はその後。
それから「日本で研究したいなあ」と思い,高い成績を収め,7年がかりで学部を卒業。
NASAが認めたことでなぜかドイツのバウハウスの門が開いた。

NBA選手が隣にいたとか,2003/2発行の雑誌記事を書いている時点でNASAでの宇宙飛行士訓練が
終わっていたとか,謎に包まれていた初期セルカンの生態を示す貴重な資料ですね。

また,「トルコ語と日本語の単語が似ている」ネタは「宇宙エレベータ」につながりますね。

241:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:26:17
っつか、トルコ人のセルカンが交換留学でトルコへ行くってのもおかしな話。

242:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:32:22
Luc Longleyと同時期のシカゴ・ブルズには
URLリンク(en.wikipedia.org)
って人もいたらしい。ビル・ロングレーとやらは、
Luc LongleyとBill Wenningtonがごっちゃになってる?

ちなみにLuc Longleyの出身大学はニューメキシコ大学。

243:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:34:06
Luc Longleyはアメリカ人じゃなくてオーストラリアの人ですね・・・

244:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:35:35
>こうして僕はドイツでの仕事を辞め、ほかの留学生のようにアメリカで助教授として働くこともなく日本にやってきた。
ちょっと待て。そんなに簡単に助教授になってたまるか。

245:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:36:58
細かいことだけど、2000年だと日本人は「僕のアパート」に住んでたのに、2003年版だと隣になってる。
2000年の話が多分ホント。
セルカンは2000年頃はそんなに嘘つきじゃなかった。
なんのために「隣の杉原さん」に変更したんだか謎。

246:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:40:27
他にも一部のサイトで出身大学としてIITとイスタンブール工科大が
併記されてるところがあった気がするけど、
イスタンブールに住んでることと、IITに在学しているということの
整合性をとるためにそう自称したのかな?
交換留学プログラムでイスタンブール工科大に来たということにしている、と。

出身国に交換留学なんて意味不明過ぎるが・・・

247:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:40:59
>>236
>ともにデザインが採用される。またドイツのアウレンバッハ空港のために開発した
アウレンバッハってどこ?
Auerbach Airportってのかな
Airport Altenburg Nobitzかな

>スパイダーシステムも採用された。
こんなのが引っかかったけど関係ないようだね
URLリンク(www.nisso-mero.co.jp)

248:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:48:15
ロングレーとウィニントンはブルズ黄金時代の地味メンバーだよね
当時NBA見てた人ならみんな知ってるぐらいの知名度はあった
まあ、マイケル・ジョーダンの知り合いとかにしなかったのは自制心が働いたのかなw
どうせならクーコッチ(クロアチア出身選手)の友人とかにすりゃよかったのに

249:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:48:34
>>240
>本文からするとIITに入ってイスタンブールへ交換留学として行ったというところでしょうか。
大学の奨学金を得て米国留学という表記なので
イスタンブール工科大学に入学し、IITへ留学ということになろうかと

250:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:48:36
>>234
>>235
セルカンの協力者たちの実態解明に重要
調べる必要性大

251:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:50:34
>>250
ここで川崎のことで論じれるのはセルカンとの関係性に関することだけ
それが嫌なら専用スレ作れ

252:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:51:35
>>250
>セルカンの協力者たちの実態解明に重要
どう重要なのかは説明なしかよ。
別スレでやって、セルカンと関係ありそうな情報があったら、
こっちに持ってくればいいじゃん。

253:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:53:47
>>249
でも、
>トルコでの交換プログラムを終え、アメリカに戻った時には、
という記述もあるんだよね。交換留学先はトルコであるようにしか読めない。
本当に意味不明だ。

254:Nanashi_et_al.
10/03/16 23:59:08
>>245

>セルカンは2000年頃はそんなに嘘つきじゃなかった。

何が原因でセルカンは、2000年以降 大嘘つきになったのか?

255:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:01:04
「宇宙エレベーター」の執筆協力者である木内アキのサイト
URLリンク(take-root.jp)
を見てみると、どうも文体がセルカンblogのそれと似通っているように感じる。
磯尾・木内・高橋が
「宇宙飛行士候補で元オリンピック選手で天才宇宙物理学者のインフラフリーなエコロジスト」セルカンせんせー
を作り上げたのだろう。

256:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:03:18
何で、そんな事する必要があるの?

257:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:05:26
>>253
可能性があるのは、単位互換制度や二重学位制度の本部校(イスタンブール)での手続きを終え、というニュアンスかと
交換プログラムであって交換留学プログラムじゃないってのがミソなのかも

場合によっては、本部校の退学とIITへの転校(こう呼ぶのが正しいか微妙)という意味なのかも知れない
そういう転校が可能になる制度があるのか知らないけど

258:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:05:45
>>247
前スレで既出だけで一応、貼っておきますね。

URLリンク(www.istanbulinvest.com)

1997 Intern at European Space Agency, 1999 Associative Architect
at Kajima Corporation, 2000 Research Associate at Shimizu Corporation,
2001-2003 Muses-C Mission Design Group Member, 12 international awards
in international competitions including Mediapark Cologne and Auerbach
Airport Design in Germany. Research Interest in High-tech architecture,
technology transfer between terrestrial and space architecture, hyperspace.

259:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:08:07
まぁ、イリノイ工科大もイスタンブール工科大もウソっぱちだから、
どうでもいいといえばいいんだけどw
詐称のシナリオがどういう感じで構築されたかはやっぱり気になる。

260:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:08:34
>>254
>外国ではあなたが何者か問われない。
>あなたは一切の過去を持たない。
>そして、外国に居る99.99%の人間はあなたの嘘を検証する「能力」がない。
>(中略)
>あなたの脳は「母国では決して得られなかった」快楽物質に溢れるだろう。
>その多幸感に麻痺しながら、あなたはどんどん嘘を重ねる。
URLリンク(blog.turkistan.moo.jp)
快楽に溺れたという可能性

261:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:11:02
>>258
>2001-2003 Muses-C Mission Design Group Member
ちょっと待て。Muses-C(なんの人工衛星だっけ?)のグループメンバーという詐称は
JAXA在籍時じゃなくて、東大博士課程在籍時かよ。
Space何とかComitteeの経歴は違ったような・・・
今さら驚くべきではないか知れんが、整合性がメチャクチャだな。

262:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:13:15
あ、すまん。Space Architecture Technical Committeeのメンバーページの経歴でも
Muses-Cは2001~2003だった。
というか、258の経歴は
URLリンク(www.spacearchitect.org)
と全く同じだった。

263:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:14:35
元々のホラ吹きの資質が、真に受ける周囲の日本人のせいで開花した可能性は考えられるな。

264:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:16:05
>>254
うそつきもなにも、灯台の調査でセルカンは必死だったんだぜ?
査問のたびに違う資料提出して都合が悪くなると「軍事機密」で言い逃れ。
自分の法螺が金になることを知ってしまったからだろうよ。
それに、もはや自分で自分の脳内設定に溺れてしまっているだろう。
URLリンク(www.extravagance.jp)
なんてもう「宇宙飛行士セルカン」設定を自分でも完全に信じきっているのではなかろうか。

265:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:23:14
経歴に関しては時と場合でいってることがバラバラなので、
そもそもどこが真実なのかが見えにくいのはある
幼少時の経歴から既にバラバラというのがまた…
ただ、その中で共通する部分だけはきちんとあるんだよね、
ケルン出身とかバウハウス在籍の履歴とか
一応その辺りは事実なんだろう

問題は、チグハグな部分のどれが真実なのか、なんだが…
むしろその中に真実が入っていない可能性もある(というか高い?)し
嘘をつくとき、一部真実を混ぜるとバレにくくなる見本みたいなものだな
だから余計に検証がややこしくなっている

266:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:23:22
ミクシィの日記にセルカンの事を知る
トルコ人から聞いた話を書いている人がいて

言動が明らかにおかしい・・・
現実と空想の区別がつかなくなっているのではないか?という様な事を書いていた人がいたな

267:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:30:18
>>265
>嘘をつくとき、一部真実を混ぜるとバレにくくなる見本みたいなものだな
下手な嘘つきだけどな
うまくやるには事実9割で嘘1割
ばれないと踏むと、割合は上がっていくだろうけど、スタート時点で嘘の割合が大きいと
気がついたら嘘9割みたいなことになるな
昨年はメディアへの露出が増加したから、バレやすくなったのに、危機感がなかったんだな

268:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:32:39
助教としての給料(年間600万円程度)
本の印税収入(定価の10%×印刷部数)
講演料(よくわからんが1回20万円ぐらい?)

「日本人みなお人好し、ごっつぁんです」・・・なのか?

269:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:35:49
>>267
>昨年はメディアへの露出が増加したから、バレやすくなったのに、危機感がなかったんだな
既に引き返せない状態だったと思うぞ。
疑惑発覚以前から大学にあまり来ていなかったという情報もあるし、
バレる前の適当なタイミングで東大を辞めてエセ文化人的なポジションかなんかを
狙っていたのではないかと想像。

270:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:36:23
>>268
ある国で他人を騙そうと思えば、
その国の機関などに関係しない範囲で詐称すれば、まずばれないってことだね。
NASAとか自称しなければアメリカでも通用する。

271:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:38:49
2000年の記事には、イスタンブールに引っ越して1週間後の話、2003年の外交フォーラムには、引っ越し業者が家具を運び込むとき、とある。そしてさらに比べると、日本人少女たち、そしてその母親の登場の仕方に違いがある。
そうやって、事実をベースに都度、1割脚色、2割脚色、ってどんどん膨らんでいって、事実1割脚色9割、になったのではなかろうか。

272:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:39:17
>>251 >>252
川崎、セルカンはともにJohn Allenを師と仰いでいる。John Allenのボスは
イェール大学の建築学科中退でイェール大学建築学科に強い影響力があること
が知られているEdward P. Bass(Biosphere IIもEd. Bassのプロジェクト)。
Ed. Bassは親族を通じてアスペン協会につながっている。セルカンがスパー
バイザーをつとめたアニメ制作の撮影協力に渥美直紀の名前が入っている。
渥美直紀は鹿島建設の代表取締役副社長執行役員で日本アスペン研究所の
理事。アスペン協会はロックフェラーの支援でデザイン分野の活動に力を
入れている。セルカンが盗用したとされるMercury House IIの作者の1人で、
インフラフリーシンポジウムに参加したArturo Vittoriが、ロックフェラー
の資金で運営されているFora TVに出演している。
URLリンク(fora.tv)

雑多な事実の緩やかな連合だけど、あんまり視野を狭めると何も見えなく
なるよ。セルカンの活動の中心はネットワーキングだから、それを
忘れないようにね。

273:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:42:16
>>272
スレを分けてはいけない必然性が全く見当たらないが。
別スレを立てたら、そっちではセルカンの話題を出してはいけないとは誰も言ってないし。

274:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:43:16
>>272
関係性は分かってること。
散漫になるから
セルカンと関係がある範囲で川崎を論じるのは問題ない。

それとも議論を散漫にさせたいのかな?

275:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:44:06
>>269
エセ文化人っていうと、テレビでよく見かける「脳科学者」のセンセ
なんかセルカン臭いんだが

276:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:44:16
>>273
別スレを立ててもいいが、排除するのはよくないね。セルカンのネットワーク活動
が見えにくくなる。

277:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:46:16
>>276
じゃあ立ててくれ。
セルカンと関連の深そうな情報は互いのスレの間でやりとりすればいい。

278:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:47:59
>>274
>関係性は分かってること。

いや、ぜんぜん分かってないだろ。あれだけセルカンとべったりだった
NASAの研究所のScott Howeとの関係だってどうなってるのか判然としない。
日本語が普通に読めるのにセルカンの詐称にどうして気付かなかったの?

279:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:48:41
今回の報道を受けて、「学歴汚染」の小島先生もようやくブログで取り上げたね。
URLリンク(degreemill.exblog.jp)
当時通報された方、乙です。

280:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:52:26
>>275
文化人と言えば南美希子とその旦那で建築家の堀池秀人とかかな。
夫婦揃ってワイドショーのコメンテーターとか準レギュラーだったし

最近テレビでは見かけないが
東京大学大学院博士課程修了の堀池さんも2ちゃんねるで
出身学部について「日大だ」「いや理科大だ」「そもそもなんで隠してるんだろ?」「都市工の博士課程ではなく研究生じゃないの?」とか
いろいろ言われていて大変そうだった。

建築課としての実績もある彼の書籍は一読の価値がある、セルカン師的な意味で。
今回の騒動を見て、彼のことが真っ先に過ぎった。
スレ的には関係ないが

281:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:52:35
>>278
そういうのはネット上の情報だけでは無理があるよ。
セルカン追及で成功したと言えるのは、
客観的に情報を検証できた部分(業績の盗作、捏造等)だけだろう。
客観的な検証の困難な人脈面は、今も不透明な部分が多く、
教団厨や空軍厨の入り込む隙となってしまっている。

282:Nanashi_et_al.
10/03/17 00:57:42
文化人とはちょっと違うが、ドクター中松もセルカン的だよね。
権威を与えた存在として東大の代わりにIBMが相当する。
IBMはドクター中松をフロッピーの発明者として認めたわけではないので、
セルカンを博士として認めた東大と同列に扱うべきではないけど。

283:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:00:13
不透明にしている元凶は東大だろう。セルカンの経歴を詳細に調査して
公表すれば、かなりいろんなことが分かってくると思う。東大が適当に
ごまかさないようにするためにもプレッシャーをかけることは必要。

284:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:03:01
>>281
たしかにセルカンの人脈なんてネット検索ではわかるまい
そろそろプロのルポライターに動いてほしいんだが・・

285:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:03:58
ここで杉原さんの事を訊くべし。ただし架空の人物である可能性あり。

スレリンク(world板)l50x

286:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:04:12
松村関連でもめてるんだ>灯台
松村を庇う灯台建築教員は多くてね
大体、セルカンと付き合いのあった意匠系が主流とされる灯台建築は、
セルカンの博士学位剥奪にも大反対だったんだ
(だから今回の灯台の発表でも、当然あってしかるべき建築専攻長からのコメントはまったく無い)
ホント、どうしようもない連中だよ。建築意匠系やデザイン工学・芸術工学系の大学人て奴等は。

287:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:05:43
2000年に書いたのが嘘ではないと言う証拠はない。
単に情報量が少ないだけ。

288:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:06:02
>>283
元凶とまで言われると違和感があるな。
東大をつついても、明らかにできる情報には限界があると思う。
もちろん明らかになる情報(松村教授経由の人脈とか)もあるだろうから、
プレッシャーをかける必要性はわかる。

289:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:06:16
>>284
まずは東大がセルカンに流れた研究資金の使途を徹底的に洗い出して、
公表することだな。コピペ以外の研究なんてやってなかったんだから、
いまのままじゃほとんど全部、使途不明金でしょ。

290:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:22:02
2003年版ではアヌルル。
2003年の前くらいから教団の活動が活発になっているのも偶然?

291:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:25:02
URLリンク(twitter.com)

・・・だそうでw
でもソースは見当たらず。

292:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:25:49
教団厨、空軍厨用のスレが欲しいな。

「セルカンの背後関係を検証するスレ」

みたいな感じで。
もちろん別板でね。理系板の話題じゃない。

293:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:26:45
東大が把握しているであろうセルカンに関する一次資料
・博士課程入学の経緯
・博士課程修了時の評価
・助教採用の経緯
・助教としての勤務実態
・獲得した研究資金とその使途

セルカン事件の再発防止のために、積極的に公開されるべきだ。

294:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:26:59
>>291
それって、11jigen氏だよね。
11jigen氏が直接串本市とコンタクトを取ったのだろうか?

295:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:27:54
勝手に奥さんが日本人で旦那さんがトルコ人だと思っているみたいだけど、実は逆って話ない?

「ことたびトルコ語 ことばをもって旅に出よう!」
杉山 アイシェヌール (著), 杉山 剛 (著)
URLリンク(www.bk1.jp)

296:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:29:53
>>293
禿同。とくに下の3つは。

>・博士課程修了時の評価
これは博士論文の審査結果という形でなら公開されていた。
今見たら消されてた・・・

297:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:30:57
杉原だったね。
でもわざと一文字変えている可能性あり。

298:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:35:18
>>297

そうかも。アッシリア学専攻だって。例の「セルカンのシュメール語」がアッシリア語かどうか訊くついでに、セルカンを知っているか問い合わせたら?

杉山剛[スギヤマツヨシ]
1970年生。アッシリア学専攻。アンカラ大学講師
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

299:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:38:20
1970年生まれだったら、1992年に学生としてトルコにいたとしてもおかしくない。
奥さんも日本語学選考だしね。

杉山アイシェヌール[スギヤマアイシェヌール]
1972年生。日本語学専攻。アンカラ大学助手。文学博士

300:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:51:18
>>286
その話が本当なら(ソースは出せないだろうけど、疑ってごめんな)という前提で書くと、
意匠系の建築屋はセルカンと類似のことをしてるって自覚があるてことか。

やっぱそっくりまとめて芸大にでも行ってもらうほうがいいんじゃね?
芸大が引き取らねってんなら、その辺の専門学校にでも行ってもらうしかないかもね。

301:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:53:31
杉山さん、ここにもいますね。

Japan Turkey Central Asia Friendship Association (日本・トルコ・中央アジア友好協会(JTCAFA))

URLリンク(nippon.zaidan.info)

アンカラ:
「日本語集中講座の開講」(年2回開催)

講師:アンカラ大学日本語講師 杉山剛氏ら2名
対象:アンカラ在住の奨学金支給事業対象者90名(受講は希望者のみ)
期間:2005年の春・秋それぞれ3週間程度

「優秀学生の日本招聘プログラム」

目的:日本理解に取り組む奨学生への動機付け、および日本、トルコ、母国の
   現状を比較し、自身の勉強に役立てる。
対象:イスタンブール、アンカラ在住奨学金受給者 各90名から優秀な学生3
   名を選抜
期間:7泊9日

URLリンク(www19.atwiki.jp)
日本トルコ中央アジア友好協会 (トルコ中央アジア文化センター内)←ここに注目!

やはり教団とセルカンは繋がっているようだ。

302:Nanashi_et_al.
10/03/17 01:54:14
>>300
芸大もその辺の専門学校も迷惑だよ

303:Nanashi_et_al.
10/03/17 02:02:42
>>291
ラムサールで売ってる町で怪しげな建造物の実証実験中とか
迷惑な虚言を学会や企業広報誌で吹聴しまくってたしな。

あれが本当にインフラストラクチャフリーで外界に何の影響も与えない
閉鎖系なら、それこそラムサール地区でやる意義もあったかもしれないが、
東芝エレベータの広報誌を見る限り、外部からエネルギや水を引き込んで
廃棄物は搬出するとか、ただのビルと変わらんものだったからな。

そういや、東芝エレベータは広報誌の訂正をやらんのかね。
一旦出版した書物をなかったことにはできないだろうが、内容が虚構である
ことを断らずに公開し続けるのを問題とは思わんのかね。

304:Nanashi_et_al.
10/03/17 02:06:48
外交フォーラム休刊に猛反対した人物。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

山内 昌之(やまうち まさゆき、1947年8月30日 - ) は、日本のの歴史学者。専攻は近代イスラム・中央アジア史と国際関係史。東京大学大学院総合文化研究科教授。
2003年から2005年までは、三回の日本政府中東文化ミッション団長として中東各国を訪問。外交問題に関する小泉純一郎首相の私的諮問機関「対外関係タスクフォース」委員(2001-2002年)

305:Nanashi_et_al.
10/03/17 02:13:42
>>286
>大体、セルカンと付き合いのあった意匠系が主流とされる灯台建築は、
ものすごく違和感を感じる。
セルカンは意匠系とつるんでる印象はほとんどない。
あ、通夜島に意匠系の助教が行ったんだっけか。確認しないと。
意匠系と付き合いがあったのはM教授でしょ
>(だから今回の灯台の発表でも、当然あってしかるべき建築専攻長からのコメントはまったく無い)
今回は学位授与機構としての立場を取ることで、
他研究科他専攻への注意喚起も兼ねてるんだろ

なまじ建築学専攻長がコメント出すと、
指導教官が主査してる工学研究科の他専攻が
「今回は建築の特殊性。俺たちは関係ない」
とか言い出しかねない訳で、
締め付けの意味では、専攻長が出てこないから
かなりメッセージ性の強い印象だがな

306:Nanashi_et_al.
10/03/17 02:17:12
>>300
本来の意味での工学的な研究(設計や構造解析や材料力学的な仕事)よりも、
ハイネックセーターの上にジャケットを羽織ってやれコルビジェがどうの、ライトがどうの、
日本戦後建築文化史がどうしたなんて話を滔々と語るほうが「高尚」とみなされる風潮があるからね>灯台建築
まあ、これは灯台に限った話でもないんだが…

307:Nanashi_et_al.
10/03/17 02:17:18
URLリンク(www.spf.org)

委員長 松尾 邦彦 国際石油開発帝石株式会社 代表取締役会長
委員 小池 百合子 衆議院議員
委員 小杉 泰 京都大学大学院 教授
委員 笹川 陽平 日本財団 会長
委員 須藤 隆也 (財)日本国際問題研究所 軍縮・不拡散促進センター
シニアアドバイザー
委員 関 晃典 笹川平和財団 理事長
委員 茶野 順子 笹川平和財団 常務理事
委員 山内 昌之 東京大学大学院 教授

あれ?
教団の断食明けの食事会に招待された小池 百合子と山内 昌之が委員だね。

308:Nanashi_et_al.
10/03/17 02:25:23
>>307
ものすごく中道の右派と保守系の集会ですね。
トルコ絡みだとメンバーが違うな。
他だとここまでのメンバーは揃わん。
マスコミもあんまり採り上げない訳だ

309:Nanashi_et_al.
10/03/17 02:56:49
杉山 剛さん

URLリンク(japonoloji.humanity.ankara.edu.tr)

1991-1992年にアメリカ文化センターで日本語を教えていたそうだ。
これがどこなのかは不明ながら、イスタンブールの可能性もあり。

310:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:01:14
URLリンク(japonoloji.humanity.ankara.edu.tr)
奥さん死んじゃったみたいだね。

311:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:04:41
URLリンク(www.anime.gen.tr)
偶然かもしれないけど、セルカンの紹介していたアニメのホームページに杉山さんも出ている。

312:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:09:23
URLリンク(tr.wikipedia.org)
どうやら死んだんじゃなくて離婚したみたいだ。

313:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:12:51
>>312
なんと偶然にも奥さんの杉山アイシェヌールさんは1999-2001年に東大で研究してたんだって。
セルカンと同じ時期に東大にいました。

314:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:14:51
URLリンク(www.hakusuisha.co.jp)
苗字は旧姓のTekmen。

315:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:35:41
>>309

経歴をよく読んでみると杉山 剛さんはアンカラ大学でシュメール学の修士と博士を取っている。
これは絶対ビンゴだな。
杉山さんからもらった資料をよく読まないでコピペしたからアッシリア語の碑文をシュメール語で「東大は簡単だ」と書いたと主張したのだろう。


316:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:48:32
みなさん、どもー、杉山ですー
知り合いから「お前2chに名前でてるぞ」と連絡があり
ちょっと覗いてみたら、まぁ大変な事になっているようですなwww

えっとですね、上記>>301にあるJTCAFA(JATCAFAとも言います)ですが、これは日本財団の一組織で、日本にある「日本トルコ中央アジア友好協会」とは無関係ですー。詳しくはこちらをどうぞ
URLリンク(www.jatcafa.org)
<続きます>


317:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:52:50
アンカラ大学日本語学科長アイシェ・ヌル・テクメンさんの経歴

URLリンク(japonoloji.humanity.ankara.edu.tr)
2005年9月から2006年5月まで日本財団に呼ばれて東大で客員研究員をしている。

ちなみに創価大学でも講演している。
URLリンク(www.soka.ac.jp)

318:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:53:20
まぁ、確かに誤解を招く名称なんですが、あちらとはまったく関係ございません。HPを読んでもらえば分かると思いますが、jatcafaは中央アジアトルコ系諸国からトルコ共和国に留学にきている学生たちを支援する団体です。私もたまにお手伝いをさせてもらってます。
さて日本にある「日本トルコ中央アジア友好協会」に関してですが、私、風の噂以外はほとんど知識がございません。まぁ、何となく想像はつくんですけどね。
<続きます>

319:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:56:27
>>309ですが、私1990年からアンカラにおります。アメリカ文化センターというのはその昔アンカラのジンナー通りにあったものです。あの頃は大学以外に日本語講座と言うのはなくて、一般の人が日本語を学べるのはここだけでした。

で、セルカン氏ですが、話は聞いたことありますけど、面識はないです、はい。
何か情報を出せたらよかったんですが、期待にそえず申し訳ないっす。
<続きます>

320:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:56:54
>>316
本物の杉山さんならセルカンのシュメール語だと主張していた碑文読めますよね。
実際のところどうなんですか?
セルカンとはどのような関係なんですか?

321:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:58:14
>>320
志村~、上!上!

322:Nanashi_et_al.
10/03/17 03:58:24
>>319
元奥さんのアイシェヌルさんはセルカンと東大で同期のようですが?

323:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:00:35
>>315にもありますが、アンカラ大学言語歴史地理学部シュメール学科卒業です。ただ専門は古アッシリア語でキュルテペ文書を専門に読んでおります、はい。学生の時はシュメール語の授業もありましたから、一応読めることは読めますが、専門ではありません。

あー、ちなみに元妻は死んではおりません。wikiにもある通り、現在アンカラ大学日本語日本文学科の学科長です。剣道命のトルコ人女性です。彼女もセルカンとは面識はないんじゃないかな。よく知らないけど。専門は言語学(待遇表現等の研究)ですね。

324:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:02:09
貴重なレスありがとです

325:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:07:46
>>323
工学部にいたほら吹き男爵の噂くらいは人伝に聞いて知ってそうな悪寒。

まあ、同じ国出身だから知ってるはずというのは暴論だが。
今更、確認する気はないでしょうね、さすがに元では

326:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:10:48
>>322
ほかの国ではどうか知りませんが、トルコでは文部省奨学金生に対し、壮行会を行います。そのパーティーにセルカン氏も参加していたのであれば、挨拶くらいはしたこともあるでしょうが、私はまったく覚えておりあせんなぁ。
ちなみにアイシェヌル先生は日本に留学していたとき、日中研究、夜剣道、週末剣道で、ほとんどトルコ人との付き合いはなかったですよ。専門が日本語ということもあって、トルコ人を含む外国人とはなるたけ接しないようにした、ということもあるでしょうね。

327:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:12:18
>>323
アッシリア語がご専門なら、逆に都合がいいです。
セルカンがシュメール語だと主張していたものは、実はアッシリア語だという説があるんです。
お手数ですが、ちょっとこっちの方を見てください。
URLリンク(www29.atwiki.jp)

328:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:17:45
>>327
横だけど
肝心の石版画像はないよね?

329:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:20:48
>>328
前に誰かがUPしてたけど、どこにあるんだ?

330:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:20:51
つーかおまいらみんなトルコ在住だろ、こんな時間にw

331:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:24:20
ちなみに福岡大学では何が専攻だったんですか?
1990年からアンカラ大学入学までは何をされていたんですか?
まさかパートタイムの日本語講座だけじゃないでしょう。
そもそも大学卒業したてで、日本語講座なんてできるんですか?

332:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:26:31
日本財団と関係がありながら、教団のことをよく知らないとは不思議ですね。

333:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:27:39
>>330
ペンシルバニアからだよ。

334:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:27:58
>>327
あー、文書のコピーとかあればもっとわかりやすいんですけど。。。
トランスクリプション(所謂音訳ですが)を見る限りシュメール語ではないですね、この文字列は。この解説した方の方がもっとよく分かるんじゃないかな。でも見た限り、ちゃんとした解析になっていると思いますよ。
ただ、画像がないのでちょっと。。。

335:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:32:25
>>331
福大付属大濠高校卒ですよ。
高校卒業してこちらに来ました。

336:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:37:04
>>245
> 細かいことだけど、2000年だと日本人は「僕のアパート」に住んでたのに、2003年版だと隣になってる。
> …略…
> なんのために「隣の杉原さん」に変更したんだか謎。

これは翻訳の都合ではないかと思う。
neighborを日本語に訳す時に「近所の」とするか「隣の」とするか、という問題がある。
杉原さんご一家はセルカンと同じ集合住宅に住んでいた、ということだろう。

337:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:41:39
文部省の奨学生の選考基準ってどうなんですか?
大使の意向とかに影響されるものなのでしょうか?

338:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:44:29
>>330
つ 春休み

339:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:45:26
>>329
多分、ドラゴン桜じゃないかな

340:Nanashi_et_al.
10/03/17 04:52:59
>>334
画像をアップしました。
解読お願いします。

URLリンク(kissho.xii.jp)
DL keyはsumer

341:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:08:42
久しぶりにのぞいてみたらすごいことになっている。。。
11スレのときにシュメール語の話題を見ていた者です。杉山さん、はじめまして。
問題の「シュメール語(であるとセルカンが主張しているもの)」は、
マンガの『ドラゴン桜』の単行本に受験生応援のメッセージとして掲載されたものです。

詳細は、つい昨日か一昨日消されたらしい日経BP社のセルカン著書のブログに。
URLリンク(74.125.153.132)
> ご存知のように『ドラゴン桜』は、東大を目指す受験生のための勉強法などが紹介されて人気を集めた漫画です。
> セルカンさんのインタビューも、受験生向けのメッセージで締めくくられています。
> 〔画像〕dragon2.jpg
> 画面ではわかりにくいかもしれませんが、メッセージは、なんと、古代文明の言葉、シュメール語で書かれています。
> シュメール語が使える人は、世界で26人とか。。すごいですね。

342:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:16:23
アイシェヌル先生はマスター時代(1995)に創価大学で交換留学生をしていましたね。
Baris Mancoも創価学会に呼ばれて日本でコンサートしてましたね。
セルカンを文部省の奨学生に選考したのも創価大学卒の外交官だという説があるんですが、
トルコはどうして創価学会とのコネが強いんでしょうか?

343:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:19:09
>>342
さすがにそれは身分明かした上では書けないだろ

344:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:38:06
アイシェヌル先生の経歴のところに業績リストがありますが、
トルコの国立大学ではヨーグルトについてのエッセイが日本語で書かれていたというだけで、業績として評価されるんでしょうか?
URLリンク(www.hakusuisha.co.jp)

345:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:40:01
>>343
「僕は杉山さんじゃないけど、創価学会とトルコの関係を説明できるよ。」って書き始めれば問題なし。

346:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:45:43
>>344
読んでみた。
トルコではヨーグルトに砂糖は入れないって言ってるけど、ボスポラスクルーズに売りに来るカンルジャ・ヨーグルトには粉砂糖入れてるよね。

347:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:48:44
楔文字の画像がアップされたのに返事が来ないね。
もしかして偽者の杉山さん?
それとも短い文章でも解読に時間がかかるのかな?

348:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:49:46
アイシェヌル先生の竹刀で思いっきりしばかれたい

349:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:54:51
そんなこと杉山さんに質問してどうするよっていう質問とか、
何のためにそんなこと聞いてるんだよっていう質問とかが連続しているな。
「アイシェヌル先生」はこのスレのトピックとは関係ないだろ。
もうちょっと礼儀とか、あるんじゃね?


350:Nanashi_et_al.
10/03/17 05:57:30
>>349
禿同
そもそもアンカラ大の日本語学科なんて失礼な言い方になるかもしれないが
セルカンが利用しようとするだけのうまみがあるようには思えない。

351:Nanashi_et_al.
10/03/17 06:10:28
>>335
高卒で日本語講師ですか?
変わった経歴ですね、日本の大学に行かないで直接トルコの大学に行くなんて。

352:Nanashi_et_al.
10/03/17 06:18:44
英語Wikipediaから串本大使の記述が消えてるね。
本当にもう取り消されたのかどうかは不明だけど

平成22年第1回串本町議会定例会
一般質問通告一覧表
URLリンク(www.town.kushimoto.wakayama.jp)

6.日ト友好120年
  イベント・取組み
  トルコ通りのその後
(1)投資と効果。
(2)映画製作と町負担・アタチュルク像。
(3)不利益な便乗と詐欺対策。
(4)虚偽の見極めと対策。
(5)串本大使 セルカン氏について。

353:Nanashi_et_al.
10/03/17 06:22:33
大村幸弘氏の後輩なんだね。

354:Nanashi_et_al.
10/03/17 06:43:56
アンカラ大学の博士号の審査はどうですか?
コピペは許されていますか?

355:Nanashi_et_al.
10/03/17 07:30:57
つーかおまいらみんなトルコ在住だろ、こんな時間にw
URLリンク(www.whopopular.com)
セルカン氏に誕生日プレゼントを

(5)串本大使 セルカン氏について 水口 崇
URLリンク(www.town.kushimoto.wakayama.jp)

356:Nanashi_et_al.
10/03/17 07:50:35
>>355
串本町議会でも取り上げられたんだな。
そりゃそうだろうw
とりあえず戦果に数えておけるんじゃね?

357:Nanashi_et_al.
10/03/17 07:52:23
ここでは、ある大学教員の不正な研究実態を追及すべきじゃね?

川崎、トルコ、陰謀
のキーワードで追及するなら他スレ他板がよいかと

358:Nanashi_et_al.
10/03/17 07:53:31
興味深ければなんだっていいよ
長々していて つまらないのはいやだな

359:Nanashi_et_al.
10/03/17 08:03:42
セルカン事件などなかった
そもそもアニリールセルカンなる人物自体がフィクション
頭の切れる暇人が仕込んだ壮大な釣りだったのさ

360:Nanashi_et_al.
10/03/17 08:22:14
↑みたく面白おかしく書く香具師。
もうそっとしてやろうぜ、みんなに夢を与えたのはいいことじゃないか。

361:Nanashi_et_al.
10/03/17 08:27:52
>>357
研究以前に東大に入る資格があったかどうか、調査する必要がある。
そのためにはトルコ時代の検証も必須。

362:Nanashi_et_al.
10/03/17 08:38:00
>>357
規制好きは検証ブログに行くべし。具体的な情報を出さない陰謀論は荒しとして
無視すべきだが、しっかりセルカンとつながる詳細を示して検証可能ならできる
だけ広く情報を収集すべき。ここはブレーンストーミング形式でOK。どっちみち
ここに書き込まれた内容だけで東大が動くことはない。東大がトカゲの尻尾切り
をやらないようにプレッシャーをかけて監視するだけでいい。

363:Nanashi_et_al.
10/03/17 08:59:54
>>362
具体的な情報出してるだろ。
読まないお前がカスなんだ。
おれは読んだから陰謀論ではなくて事実なんだと確認した。
URLリンク(www.newsweek.com)
ニューズウイークの記事も陰謀論なのか?

364:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:02:20
URLリンク(bilkentasistan.blogspot.com)

Is plagiarism a crime?

365:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:15:54
>>363
陰謀を論じてるんだから陰謀論だろw 
トルコ軍のクーデターの陰謀の捜査はトルコ政府の公式の陰謀論、
>>363
ニューズウィークのは米国メディアの私的な陰謀論ということでしかない。
で、セルカンとの具体的な関係は?セルカンが陰謀にかかわっている
という証拠は?セルカンは自分を大佐であると主張して、空軍との
関係を強調してきたのだから、そのことは検証が検証の対象になっている。
セルカンが教団のメンバーであると主張したことがあるのか?

366:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:20:34
そのことは検証が検証の×
そのことが検証の○

367:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:21:48
>>364

トルコでは剽窃は普通なんだって。

368:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:23:25
>>365
で、お前ニューズウィークを読んだの?

369:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:28:27
>>368
読んだよ。じゃあ、お前もこれをPart 1~Part 4まで全部読むんだな。
URLリンク(www.todayszaman.com)

Zamanは教団の機関紙で、Newsweekはシオニストの機関紙か?
ついでにCNNも加えとけw

370:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:32:35
>>369
データー古すぎ。

371:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:35:47
だからセルカンと直接に関係の示せないことは別スレ立てて、
そのでやれと言ってるだろ。

372:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:36:38
>>369
当事者の書いた記事は公平性が無い。

373:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:38:07
>>371
関係なくは無いだろう。
おにぎり隊のスポンサーが教団なんだから。

374:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:39:01
>>772
はいはい、じゃあ米国のアルカイダの陰謀を報道する記事も全部、公平性が
無いんですね?

375:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:40:36
>>371
おにぎり隊で一緒に行った茶坊主もセルカンカレッジのゲストスピーカーだぞ。

376:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:40:57
>>373
おにぎり隊のスポンサーが教団なんだから。

だったらおにぎり隊の主賓のCNNも同じぐらい関係がある
ことになるが。

377:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:41:46
>>374
そうですね、当事者なら。

378:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:42:54
>>376
CNNがおにぎり隊の主催とは初耳です。

379:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:44:31
>>377
その理屈だと週間朝日の9.11米国内部犯行説は公平性があって、
米国政府公式の9.11ビンラディン/アルカイダ犯行説は公平性がないことになるなw

380:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:45:51
単なる招待客のようですが。
天皇の茶坊主が来るといって騙したんでしょう。

URLリンク(www.suku-noppo.jp)

日本~トルコ文化交流2004 お茶会 in チュラーンパレス 10/24
<ご招待客の一部を紹介します>
建築家  
トルコ地震救助チームリーダー 
ジャーナリスト
トルコ政府 前財務大臣
CNN副社長 
CNNプロデューサー
CNNカメラマン
トルコ弁護士協会会長
世界銀行 トルコ支社長
ニュースキャスター
歌手(ユーロビジョン2000優勝者)
ILKBARIN 建設 社長   
など

381:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:47:43
CNNが主催でもないのに主催であるかのようなデマを流して、教団をなぜ庇おうとするんですか?
あなたは教団の中の人でしょう?

382:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:48:38
やっぱり工作員か。「主賓」という言葉も知らないところを見る
と日本人じゃないのか?CNNがセルカンの突出した数のセルカン
宣伝記事を掲載していたことは既出。

383:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:50:29
真剣に背後関係を検証する別スレを立てることを検討しようぜ。
まずはどの板に立てるかだ。教団だの空軍だのは理系板的ではない。

384:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:54:02
なんだよ、また「教団」の話か。理系板とは思えんな。
せっかく「シュメール語」について確定的なことが聞けるかと思っていたのに
もううんざりだ。別スレ立ててそっちでやってくれ、頼むから。

385:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:56:06
>>384
どの板が適当か提案頼む。マジで。

386:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:57:55
「教団」スレ立てに賛成!「教団」について語りたければスレを立てろ。

387:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:58:59
もう>>200で提案のあった主義・主張板でいいか?

388:Nanashi_et_al.
10/03/17 09:59:21
空軍ネタもな。

389:Nanashi_et_al.
10/03/17 10:01:43
京大の松本紘総長が、トルコでは空軍こそ優れて理系的なのだと強調しているけどね。
URLリンク(www.kurasc.kyoto-u.ac.jp)

390:384
10/03/17 10:02:30
>>385>>387
主義・主張板が適していると思います。

というか、「教団」厨は自分ではスレ立てできないの?
スレを好き勝手に使う、他人の手をわずらわせる……ほとほと迷惑だね。

391:Nanashi_et_al.
10/03/17 10:03:47
こんな感じでどうだ?



【教団】セルカンの背後を検証するスレ【空軍】

東京大学の博士号剥奪という東大創立以来の快挙を成し遂げた
アニリール・セルカン氏の活動を裏で支えた存在を検証するスレです。

セルカンと関わりが噂される教団、トルコ空軍、ユダヤ人、小泉政権に関する話題がこちらでどうぞ。

姉妹スレ
【捏造・詐称】アニリール・セルカン15【疑惑噴出】
スレリンク(rikei板)l50

392:Nanashi_et_al.
10/03/17 10:04:16
>>390
もういいよ。俺が立てるから。

393:Nanashi_et_al.
10/03/17 10:21:59
>>389
なるほどね。
セルカンが空軍に宇宙飛行士に推薦されたと言ってたのは、トルコ人やトルコ通が
持っている空軍のイメージに合うからか。つくづく、小道具の選び方がうまいんだな。
この文章は 2005年のものだけど、学会にセルカンは来てたんだろうか?

394:Nanashi_et_al.
10/03/17 10:30:58
主義・主張板に立てたよ。

【教団】セルカンの背後を検証するスレ【空軍】
スレリンク(shugi板)l50

395:Nanashi_et_al.
10/03/17 10:36:26
今後、教団および空軍に関する話題は>>394で。

396:Nanashi_et_al.
10/03/17 10:44:44
>>394
乙です~!
今後は教団や空軍、隠れユダヤ人、黒幕、CNNなどの話題は、
主義・主張板のスレに誘導いたしましょう。

397:Nanashi_et_al.
10/03/17 12:37:13
zion-ad(zionist-advertisement[シオニストの宣伝])と川崎和男の話題もそっちに
誘導しましょう。

398:Nanashi_et_al.
10/03/17 12:40:30
>>397
zion-adはそもそも無関係なので、ここもあっちもスレ違い。
川崎氏に関しては、D論等の検証を行うのであれば別スレを立てるべき。
川崎氏のセルカン氏に関する言及はここでおk。

399:Nanashi_et_al.
10/03/17 12:46:37
っつか、誰も語っていないzion-adを正式名称(?)付きで持ち出す397ってなんなの?宣伝?

400:Nanashi_et_al.
10/03/17 12:56:58
zion-adは前スレで見たような >>396の隠れユダヤ人に釣られてみた

401:Nanashi_et_al.
10/03/17 12:59:58
>>291の報道来たよ。

串本町:東大大学院助教を「大使」から解任 /和歌山
URLリンク(mainichi.jp)

> 串本町は16日、東京大大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教(36)を、
>「串本大使」から8日付で解任したと発表した。博士論文に悪質な盗用など
>不正が見つかったとして、東大が工学博士の学位を取り消したことに伴う措置。
> セルカン助教はトルコ人初の宇宙飛行士候補と名乗り、各地で講演会を開き、
>生活インフラに依存せずに暮らせる住環境技術「インフラフリー」などを提案。
>同町大島でも昨年5月、町民約200人に聞き取りやアンケート調査をした。
>しかし盗用問題の発覚で、同町での調査も中止になっていた。町民への調査に同行した
>同町大島の川口久治区長は「私もつらい。何よりも学生がショックを受けているはずで可哀そう」
>と肩を落としていた。【山本芳博】



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch