10/03/21 23:56:54
>>659
>東大は自主退職を受理はしないだろうが、受理されなくても、退職届けを
>提出すれば、2週間で退職の効力が生じるから、結局自主退職扱いになる。
就業規則によれば
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
>第17条
>業務上特に支障のない限り、これを承認するものとする。
とある。つまり、大学当局が承認しなければ退職の効力は生じない。
ところで
>2週間で退職の効力が生じる
の根拠は何?脳内って訳じゃないよね
>そのとおりなんだが、たとえば、退職届けを出しておいて、国外逃亡する
>とか入院するとかすれば、弁解(弁明だっけ?)の権利行使をする機会そのも
>のを与えることができず、結局、東大の負けという筋書きがありうる。
無断欠勤みたいな扱いになるだろ
>第38条 教職員が次の各号の1に該当する場合には、懲戒に処する。
>(1) 正当な理由なしに無断欠勤をした場合
>(8) その他この規則及び大学法人の諸規則によって遵守すべき事項に違反し、又は前各号に準ずる不都合な行為があった場合
どちらかに該当して、あとは懲戒処分書を公示で、2週間後に自動的に発効だな