10/06/01 23:56:20
そういう個人の感性の押し付け合いはどうでもいいからiPadで快適に論文を読んだりメモする方法についての情報を書いてくれ
763:Nanashi_et_al.
10/06/02 00:08:02
よそできけ
764:Nanashi_et_al.
10/06/02 00:33:16
ここで聞くならiPadで快適に論文を書く方法だろう
765:Nanashi_et_al.
10/06/02 07:52:11
そもそも買った奴はいるの?
あれは書くためのものではなく見るためのものだろう。
何かを生産しようとするなら、PCの方がずっと効率がいいだろうし。
766:Nanashi_et_al.
10/06/02 12:23:01
論文打つだけならPCである必要もない
767:Nanashi_et_al.
10/06/03 16:31:13
論文が出版される直前になって編集部から頼まれてしまった。
オラ達のジャーナルよく読んで、あんたの論文に引用できるものあったら
できるだけ引用してくれないかな?
ちょっとめんどいけど、完成した論文の文章を少々修正して3つばかり引用してあげた。
そうしたら編集部から、サンキューベリーマッチだって。こういうことってあるんだね。
768:Nanashi_et_al.
10/06/03 16:52:46
まじでそんなことあんの?
769:Nanashi_et_al.
10/06/03 16:55:55
IF対策だね
770:Nanashi_et_al.
10/06/03 22:13:07
この人の(俺の)論文を引用汁!ってのもあるよ。
771:Nanashi_et_al.
10/06/03 22:15:21
あ、俺っておそらく査読者ってことです。
772:Nanashi_et_al.
10/06/03 22:46:44
>>771
うるせーいちいち言わんでもわかるすっこんでろ
773:Nanashi_et_al.
10/06/04 14:00:32
査読者の小さなメリットなんだから許してやれ
774:Nanashi_et_al.
10/06/06 22:41:18
>>745
いい大学ですね。
ウチはそういうデータベースが一切使えないので、
その記入欄はできないだろうな。
使えるところに転職したい・・・
775:Nanashi_et_al.
10/06/07 22:36:48
>>765
同意。iPad買って、たしかにベッドでゴロゴロしながらウェブを見たり、
ちょっとした書き込みをするには楽だが、
あくまでインプット、閲覧が主体。
ある程度の量を書いたり、しっかり調べるなら、
結局椅子に座ってPCだよ。
776:Nanashi_et_al.
10/06/09 11:13:22
>>775
> インプット
紛らわしい表現。
777:Nanashi_et_al.
10/06/09 20:34:13
人は胸に有機インプットできるはずさ
778:Nanashi_et_al.
10/06/10 17:22:20
図があきらかにおかしな論文が一流誌に出ちゃうのはどうにかならないのか。
本文中で、~~のパターンが見えますって書いているのに
図にはそれがなくって、どうにも分からなくって
著者にメールしたら、図が違ってました、って返事がきたよ。
779:Nanashi_et_al.
10/06/11 15:57:37
査読がザルなのはいいことではないよな
780:Nanashi_et_al.
10/06/12 00:12:57
Publishされた論文の載った号が送られてきたが、ボスのデスクに鎮座したまま帰ってこない
781:Nanashi_et_al.
10/06/12 21:57:14
何が帰ってこないの?
ルーピーなの?
782:Nanashi_et_al.
10/06/12 23:20:54
Publishされた論文の載った号じゃないのか?
ルーピーどころか幼稚園生以下の理解力だな。