10/01/29 18:38:01
旧帝大のある某都市在住だけど、
最寄り駅近くのデカい本屋に建築ジャーナル2月号置いてあったよ。
842:Nanashi_et_al.
10/01/29 18:59:14
建築ジャーナル読んだよ。みんなは?
843:Nanashi_et_al.
10/01/29 19:07:57
ワクワク
どうだった?けっこう踏み込んでる?
844:Nanashi_et_al.
10/01/29 21:21:00
なかなか良かった。内容はあえて書かん。
建築系の中でもどマイナーな雑誌が頑張ったんだから、みんな買って読んでやれよ
845:Nanashi_et_al.
10/01/29 21:58:40
建築ジャーナルがどマイナー?必読書だろ。
珍建築なんかより100倍有益な雑誌だ。
846:Nanashi_et_al.
10/01/29 22:29:42
しかし、五十嵐太郎って馬鹿だよな。
このスレ大好きみたいだよ。
これも読んでるんでしょ?w
俺はお前のこと大嫌いだよ。
847:Nanashi_et_al.
10/01/29 23:13:05
と、雑魚がいきがってますw
848:844
10/01/29 23:56:48
>>845
マイナーって、少数派って意味だと思ってたんだがどうも違うっぽいな。すまん
必読なのは同意。
849:Nanashi_et_al.
10/01/29 23:58:15
いやいや。
お前も建築ジャーナル読めばわかるよ。
五十嵐太郎は馬鹿w
850:Nanashi_et_al.
10/01/30 00:03:53
評価すべき所は新情報とかじゃなくて。東大が黙殺と決め込んでいるところで敢えて特集を組んだという所だと思う。
新情報が欲しいなら買わなくていい。
個人的には、五十嵐氏たちは頑張った方だと思うよ。
851:Nanashi_et_al.
10/01/30 00:04:09
>>846 >>849
「騒ぐための燃料が欲しいための2ちゃんねらー」って書かれたのが悔しかったんだろハイエナが
852:851
10/01/30 00:06:58
ための→だけの
853:Nanashi_et_al.
10/01/30 00:30:05
>>851
まさか五十嵐先生本人ですか?
「ハードルの低さゆえの限界」ってまさしく建築系ラジオのことですねw
854:Nanashi_et_al.
10/01/30 00:37:34
あと倉方と松田の雑談も痛すぎ。雑誌に載せるレベルじゃない。
建築系ラジオならいいんだけどねw
855:Nanashi_et_al.
10/01/30 00:42:26
>>853
2chしか発信源持たない点で、すでにあんたの負けじゃね?w
856:Nanashi_et_al.
10/01/30 00:52:28
「東大建築学科は大丈夫か?」だって?
「五十嵐太郎ごときが教授の東北大学建築学科は大丈夫か?」の間違いじゃないの?
857:Nanashi_et_al.
10/01/30 01:16:43
>>856
そう思うなら、土木・建築板の五十嵐スレでやればいいんじゃね?
ここはセルカンスレですよ。
858:Nanashi_et_al.
10/01/30 01:42:21
村川さん、またコメント残してるね
なんというか、頑固そうな人だなあ
859:Nanashi_et_al.
10/01/30 02:20:26
頑固というか、救いようがないくらい頭が悪いんじゃないかと言いたくなる。
彼が発言するたびに宇宙建築研究会の印象はどんどん悪化していくな。
まぁ、悪化したくらいがちょうどいいくらいのシロモノなのかもしれんが。
860:Nanashi_et_al.
10/01/30 10:11:21
一般論として、組織的に多数の人間が重大な問題に関与している場合、
批判、検証を行う側にも関与した当事者が積極的に入り込んで主導権
を握ろうとする。自らへの批判の矛先をかわすことだけでなく、自ら
リードすることで批判、検証の範囲を限定して、ダメージが広がらない
ようにすることが目的。
861:Nanashi_et_al.
10/01/30 12:30:16
それよりも罪悪感の浄化とかささやかな自己救済の一環じゃねえの
真摯に向き合ってないからセルフセラピーにしか見えないけど