【詐称・捏造】アニリール・セルカン7【疑惑多数】 at RIKEI
【詐称・捏造】アニリール・セルカン7【疑惑多数】 - 暇つぶし2ch2:テンプレ ◆PNCtK5NU1CJM
09/10/30 09:30:15
(続く)

まとめwikiより。詳細は URLリンク(www29.atwiki.jp) で。
【アニリール・セルカン氏についてのまとめ(主な結論)】
・アニリール・セルカン氏は「宇宙物理学者」であり11次元宇宙の研究で受賞したことになっていますが、
物理学分野での論文をほぼ網羅するデータベースにも氏を著者とする物理学の論文は一編も確認できません。
・東京大学、およびJAXAのホームページ等で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた物理学の論文も、
掲載されていたとされる論文誌に掲載されていません。
・東京大学で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた知的財産権2件については、一件は同じ番号で他人の特許が確認でき、
もう一件はデータベースでも確認できません。
・「ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞 受賞」については記録が確認できません。
また、セルカン氏は、上記のように一般の物理学者に認識される形での論文の発表がありませんので、
物理学の研究によって(まともな)賞を受賞することは極めて考え難いです。
・同様に、U.S.Technology Award受賞の記録も確認できません。
・America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)の受賞記録はまだ不明ですが、
この賞はAmerican Biographical Instituteが紳士録商法の一環として「発行」「販売」している賞であった可能性があります。
・「プリンストン大学数学部講師」に就任したという記録もありません。またセルカン氏の数学分野の研究業績は全く確認できませんので
、数学部講師に就任するということは非常に考え難いです。
・セルカン氏は「宇宙飛行士候補」と言うことになっていますが、NASAの宇宙飛行士候補のリストにも、宇宙飛行士のリストにも掲載されていません。
・セルカン氏の著書や氏に関する雑誌記事にある「セルカン氏が2004年に宇宙飛行士候補に選ばれた際の宇宙服写真」は、
NASAロゴが1992年以前のものであるなど、捏造の疑いがあります。

3:テンプレ ◆PNCtK5NU1CJM
09/10/30 09:30:31
(続く)

【アニリール・セルカン氏についてのまとめ(主な結論)】の続き

・セルカン氏は、スキーの選手で1988年のカルガリー冬季オリンピックに出場したことになっていますが、
同オリンピックの公式レポートの選手団および競技結果にセルカン氏の名前は見当たりません。
・セルカン氏の著書等でセルカン氏の研究の説明資料として掲載された図画に、別人によって先に発表された論文や記事にある図画に酷似したものが何点もあり、
剽窃(他人の業績の盗用)の疑いがあります。
・物理学の論文が存在しないだけでなく、その後の宇宙エレベーターや、さらにセルカン氏の現在の本業であるインフラフリーなどの建築工学の研究についても
図画等の剽窃や、さらには部分的に他者の論文を無断でそのまま書き写しているなどの疑いがあります。

セルカンの訪問/出席予定:

2009年10月17日 TEDxTaipeiに出席予定(→キャンセル)
2009年10月31日(提出締切) 未来エレベーターコンテスト審査員(東芝エレベーター主催)
URLリンク(www.toshiba-elevator.co.jp)
2009年11月5日 宮城大学シンポジウム(→キャンセル)
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
2009年11月8日 セルカンカレッジ大阪講義第3回
2009年11月15日 セルカンカレッジ静岡講義第2回
URLリンク(serkancollege.jp)
2009年11月27日 国際デザインフォーラム「未来スコープ―大きく、小さく、見つめる ナゴヤのコレカラ―」基調講演
URLリンク(www.idcn.jp)
2009年12月10日発売 早川書房「SFマガジン」50周年記念アートブック Sync Future
インタビュー「光でできた建築の住人」掲載予定
URLリンク(www.lpei.co.jp)
2009年末 カナダモントリオールでシンポジウム立ち上げ予定
2010年 カナダモントリオールでワークショップ実現予定

4:テンプレ ◆PNCtK5NU1CJM
09/10/30 09:30:40
(続く)

過去スレ
【東大助教】アニリール・セルカン5【業績捏造?】
スレリンク(rikei板)
【東大助教】アニリール・セルカン4【業績捏造?】
スレリンク(rikei板)
【東大助教】アニリール・セルカン3【業績捏造?】
スレリンク(rikei板)
【プリンストン講師】アニリール・セルカン2【東大助教】
スレリンク(rikei板)
【プリンストン講師】アニリール・セルカン【東大助教】
スレリンク(rikei板)

(完)

5:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:33:45
東芝エレベーター(締め切りもうすぐだげど)
早川書房(本は12月刊行予定)
九大工学部(11月9日)

このへんが年内のセルカン氏の活躍w予定か。

6:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:38:11
東大入れないと誰もこいつに興味ないよ

7:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:41:05
前スレから

> URLリンク(ameblo.jp)
>
> 上のブログ記事で紹介されているセルカンカレッジのスライド
> の文章は、以下のWiredの記事の丸々コピペです。
>
> URLリンク(www.wired.com)
>
> もちろん名前だけDr. Anilirと書き換えてますが。
> さらにWiredの記事のタイトルが「Ideas Stolen Right From Nature」
> というのも笑えます。


8:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:50:39

まだやってるみたいだよ。。。

URLリンク(ameblo.jp)

9:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:53:53
あと、上の写真見てて思ったのは、2枚画像を並べて1枚に作られてたパワーポイントって、もともとの画像が2枚1組ってコトが、かなりあるんだなーってことです。

 なんとなーく、1枚ずつのをセルカン先生が組み合わせて見せてくださってるのかなー、なんて思ってたので、ちょっと発見でした。っていうか、
セルカン先生が第1回目で言われてた「あるものを、当然だと思わないで、なぜ? どうして? って疑問を持たなきゃ」って言われてたのは、
きっとこーいうことなんですね!

 セルカン先生のおかげで、自分の「疑う」スキルは、どんどんアップしてます。
 どんな経験にも意味があるってホントだったんだ、って思うと、かなり感動です♪

URLリンク(www5.diary.ne.jp)

これ、面白すぎる。 GJ!



10:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:55:49
九大での日程:(笑える)
「宇宙へ」
 アニリエール・セルカン(東京大学)
  ・日時:未定
  ・会場:未定

11:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:58:22
>>10

確かに、疑惑を知った上で見てみると、笑える。

URLリンク(twitter.com)
によると 11/9に決まったようだが、九大ホームページには
(まだ)出ていないね。


12:Nanashi_et_al.
09/10/30 10:04:51
>>6 ここでは「セルカンオタク」(笑)が地道に検証を進めて、
ニュー速とかで騒ぐのでいいんじゃないか?

まあ、またすぐ埋まるだろうから次スレのタイトルはまた考えましょ。



13:Nanashi_et_al.
09/10/30 10:09:28
URLリンク(twitter.com)

これを見る限りではかなり近いうちに東大工学部の発表があるだろうな。
五十嵐さんGJです!

機密漏洩うんぬんの話があったが、これは意図的なリークの気もするんだが

14:Nanashi_et_al.
09/10/30 10:15:33
オレオレ詐欺と同じく
警察も
東大東大詐欺を調べてくれないか、
なんか組織的な詐欺事件みたい。

15:Nanashi_et_al.
09/10/30 10:38:57
URLリンク(archi.spacecruise.net)
この削除した誕生日パーティ参加者のBlogの
キャプチャ画像:(url訂正済み)
URLリンク(www1.axfc.net)
各自落として。
そのうちgoogleのcacheからも消えるから。

16:Nanashi_et_al.
09/10/30 10:41:01
みんなさっさと九州大建築学科に連絡しようね!

17:Nanashi_et_al.
09/10/30 10:42:29
Twitter やってるひとは 246r さんと quater さんにも連絡よろしく
twitter の仕組みが分からんから連絡出来るのかどうか知らんが...

18:Nanashi_et_al.
09/10/30 11:06:07
>>8
>来年は「トルコにおける日本年」ということでいろんなイベントや記念行事が満載ですが、
悪い意味でのイベント満載にならないといいですね。

今年中に決着つけたいな。

19:Nanashi_et_al.
09/10/30 11:08:17
しかし、出版プロデューサー(笑)とかマネージャー(笑。芸能人かよ)とかが来ないと平和でいいね。

20:Nanashi_et_al.
09/10/30 11:51:29
トルコ語で本が出たそうだが、ごく最近か? Amazon.Comで探したら出て来なかった。 本を宣伝・推薦してるトルコの超有名人とはどんな人?

2009年11月27日 国際デザインフォーラム < 基調講演 を差し替えるのは大変かも。 今ごろ運営が大騒ぎなんだろうな。

そのうちに探偵ファイル、J-Cast、あたりが記事にするだろうから、それが2ch祭りの第一波

一番期待してるのは博士論文からも盗用が大量に見つかる事。 その場合、「博士号取り消し」も有り得る。

「懲戒解雇」になって欲しいが、そういう場合、日本人なら自分から辞職するようだ。

21:Nanashi_et_al.
09/10/30 11:54:28
>>20

東大でも調査が立ち上がったようなので、今から自発的に辞職しても
扱いは東大の結論が出るまで保留。
結果によっては、東大の扱いとしては懲戒解雇になるはず。
(それ以外の処分は常識的にはあり得ないだろうが)

ただし、辞表を出せば、その後1ヶ月?経つと法律的には雇用関係がなくなる。だからと言って「自主退職」の扱いにはならない。


22:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:00:22
何者か、誰かに守られきたから、ここまで来たわけで軽い処分(たとえば停職2ヶ月)も十分有り得るだろう。

↓ これ(女助教授)は誰で、どう絶賛してたの?

956 :Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 09:35:10
セルカンのここまで来られた十年間の軌跡から
東大はここまで腐っていて
監督機能まったく果たしていないことは
明らかだ。
彼を絶賛したあの素粒子物理学者と自称する女助教授も糞

23:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:06:38
軽い処分(たとえば停職2ヶ月) --> 東大は常識的ではない

女助教授 --> 正確には女性准教授
URLリンク(www.hiromiyokoyama.com)

東京大学大学院理学系研究科准教授。博士(理学)。
大学院理学系研究科・理学部で科学コミュニケーションの研究・教育・実践を担当しています。

(普通の研究者のように学科所属ではなく、理学部直属で広報等担当のようだ。ただし、一応研究で博士を取ったはず。)

以下の書評を執筆。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

ただし、執筆時にはまだ東大の現職には就いていなかった模様。


24:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:08:51
URLリンク(twitter.com)

@Koji_YAMADA GJ!

よろしく頼みます!!



25:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:11:23
念のため、前スレから再掲

949 名前: Nanashi_et_al. Mail: sage 投稿日: 2009/10/30(金) 09:07:16
11月9日アニリエール・セルカン氏 1600-1800 建築一番教室
about 9 hours ago from web
URLリンク(twitter.com)

これは、↓か?!
URLリンク(www.arch.kyushu-u.ac.jp)

今頃になって日程を発表するというのは、九大建築学科の関係者は
未だに疑惑について何も知らないのか?

@kurakata @taroigarashi @Koji_YAMADA
何とかしてくれ!!


26:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:13:28
Thank you. クズ本の絶賛書評一本では大した罪ではないのでは?

この二人は良いコンビかも。 それぞれ「ガイジン」枠、「女」枠で優遇された人間二人


宇宙エレベーター こうして僕らは宇宙とつながる
[著者]アニリール・セルカン
大和書房/二一〇〇円

[評者]横山 広美(サイエンスライター)
■次元を超える知のヒーロー

27:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:13:52
>>3
2009年11月17日 講演会 晴海トリトンスクエア

> 講演会「建築インテリジェンス」ご案内
> 内容 ■テーマ概要「建築インテリジェンス」
> これからの建築が、21世紀に向う行き先は?
> 生活空間や芸術作品としての建築から、人類の未来を示唆する建築、
> 都市、地域作りへシフトするために、現代の最新技術をどの様に統合し活用していくのか。
> 建築が持つインテリジェンスの可能性を探る。
> ■日時: 2009年11月17日(火)14:00~17:00
> ■講師: アニリール・セルカン氏
> (1973 年ドイツ生まれ。国籍はトルコ共和国/1995年イリノイ工科大学卒業/
> 1997年プリンストン大学数学部講師/1999年バウハウス大学修士課程修了 /
> 2003年東京大学大学院博士課程修了/日本宇宙航空研究開発機構を経て、
> 現在東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教。現在は先端技術を応用し、
> インフラに依存しないで暮せる空間技術(INFRA-FREE LIFE)を開発、研究している。)
> ■場所: 晴海トリトンスクエア Z棟4階フォーラム室
> ■参加資格:会員限定
> ■参加費: 無料
> ■定員: 50名(先着順)
> ■申込: メールまたはFAXでお申込下さい。
> ■ 申込締切 :2009年11月13日(金)
URLリンク(www.conso.jp)

28:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:17:48
宇宙デザイナーの作ったバードハウス
作品3点
URLリンク(www.birdhouse.gr.jp)
URLリンク(www.birdhouse.gr.jp)
URLリンク(www.birdhouse.gr.jp)
URLリンク(www.birdhouse.gr.jp)

29:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:22:14

とにかく大学の行う処分は全く予想がつかない。


■■■ (遅くて軽い処罰の例)

東京大学前副学長の似田貝香門(にたがい・かもん)文学部教授(60)が国の科学研究費補助金(科研費)を
不正に処理していた問題で、東大は21日、カラ出張など問題のある支出が総額約1千300万円に上るとする調査結果を公表した。

似田貝は、神戸震災をネタにして、調査をすると偽り、カラ出張で1千300万円を盗んで、自分名義の銀行口座へ入れていた。

似田貝は全く反省している様子が無い。
3ヶ月の停職が来月4月に済むと元気に復帰、一年間 「社会正義」 の講義をしてから円満に定年退職する。
退職金の後は、年金、天下り、など 「東大名誉教授」 として、最高の晩年が待っている。


■■■ ただし、教授でなく職員が公金詐欺横領すると迅速で厳しい処罰。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 東大事務職員がパソコンなど独断発注・転売、懲戒免職
> 東京大学は28日、大学の支出で購入したパソコンなどの物品を売り払い、
> 約740万円を飲食代に充てていたとして、男性事務職員(30)を同日付で
> 懲戒免職処分にしたと発表した。同大は近く男性職員を刑事告訴する方針。


(おまけ)■■■ 韓国の元大学助教授、学歴詐称で禁固18月の判決 (AFPBBニュース)
URLリンク(www.afpbb.com)

30:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:30:42
> 945 :Nanashi_et_al.:2009/10/30(金) 07:57:31
URLリンク(blog.turkistan.moo.jp)

> セルカンどうやらトルコ大使館で行われた共和国記念日のレセプションに来れなかったようだね。

URLリンク(blog.turkistan.moo.jp)

天才セルカン・アニリールさんがトルコで御本を出版なさいました。
おめでとうございます!
URLリンク(kitap.antoloji.com)
題名は「トルコ人もサムライになれるの?」


この本の推薦文を書いているのは、おそらくトルコの超有名人ジェム・ユルマズ。
坂本龍一商法をトルコでも踏襲する気みたい(笑)

31:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:32:00
 記者会見の席で福田法学部長は「輝かしい歴史を持った学内の雑誌にこのような論文が載り、
本当に残念だ。 S助教授が専門家の目で見ればすぐに分かる不備な引用をなぜしたのか、私にも
ナゾだ。しかし、学内で早くから問題点を的確にとらえ、S助教授自身も言を左右せず、いさぎよ
く学者としての良心に従うことを自発的に決意したのが、せめてもの救いだったと語っていた。

 記者会見の席で小宮山元学長は「輝かしい歴史を持った工学部でこのような人事が行われたのは、
本当に残念だ。 S助教がシロウトの目で見ればすぐに分かる不備なコラージュをなぜしたのか、私にも
ナゾだ。しかし、学外で早くから問題点を的確にとらえ、担当教授自身も責任を転嫁せず、いさぎ
よく学者としての良心に従うことを自発的に決意したのが、せめてもの救いだった」と語っていた。

32:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:33:53
スーパーゼネコンを渡り歩いたというセルカン。

『日経アーキテクチュア』2008年5月26月号「建築と社会をつなぐ15人の提言」の「アニリール・セルカン氏 宇宙物理学者、工学博士」によれば、
「日本のゼネコンで働いた経験もある。東大博士課程に鹿島に研修生として在籍。清水建設の研究員になったことも。」

これほんとなの? 教えて、ゼネコンの人。

33:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:34:57
スーパーゼネコンを渡り歩いたというセルカン。

『日経アーキテクチュア』2008年5月26月号「建築と社会をつなぐ15人の提言」の「アニリール・セルカン氏 宇宙物理学者、工学博士」によれば、
「日本のゼネコンで働いた経験もある。東大博士課程のときに鹿島に研修生として在籍。清水建設の研究員になったことも。」

これほんとなの? 教えて、ゼネコンの人。


34:Nanashi_et_al.
09/10/30 12:53:17
>>26

> Thank you. クズ本の絶賛書評一本では大した罪ではないのでは?

いやいや、建築業界人が物理の業績捏造を見抜けなかったのはかわいそう
(それでも、何年も騙されていたのは問題が大きいが)だとしても、
仮にも物理の研究で博士号を取ったはずの人間が11次元宇宙論とやらの
怪しい記述を目にしながら本を絶賛したのは、理系研究者的には万死に
値する。

> それぞれ「ガイジン」枠、「女」枠で優遇された人間二人

ガイジンも女も関係ないので、余計な偏見を持ち込まんでくれ。

Y准教授については、科学コミュニケーションに関しての努力や業績は
評価でき、東大の准教授としての活躍にも期待する人は多かったと思う。
(自分もその一人だった)

もし東大が「科学コミュニケーション」「広報」で人を採るなら、
男女抜きにして(セルカン書評の件を抜きにすれば)Y准教授以上の人材
はそんなに見当たらなかったのでは。

それだけに、この件は非常に残念。今までの科学コミュニケーションについて
の業績も、「何もわかってなくてやってたの?」と言うことになってしまう。



35:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:06:41
小泉 > 遠山 > ( 中 略 ) > 松村 > セルカン

36:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:16:01
>>34
>仮にも物理の研究で博士号を取ったはずの人間が11次元宇宙論とやらの
>怪しい記述を目にしながら本を絶賛したのは、理系研究者的には万死に
>値する。
KEKで実験やってたのに、タイムマシン(という名の加速器)にツッコミ入れなかったことも追加。

37:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:18:10
こんな本まで出してるのに・・・
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)
本棚に並んでるよ・・・orz

38:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:30:55
>>36
つか、仮にも研究歴のある分野なんだから、AIPやAPSで検索ぐらいしなかったんだろうか・・・?
あのありふれるスピリチュアル臭も怪しいと思わなかったのだろうか?>東大科学コミュニケーション女史


ともかく、物性研究者の自分としては、
今はセルカン氏に対する世間の見方が相転移しつつある時期、というのが興味深い。
しかも、その相転移現象w が分野や業種で著しくばらついている、というのも面白い。
抜け目無いサイエンスライター諸氏は、かなりの傑作ルポをものにできるのではないだろうか?

39:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:37:06
これが東大による組織的なB層対策だとしたら情けなし

40:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:50:20
>>38
>抜け目無いサイエンスライター諸氏
Y女史が真っ先に出版して一発逆転汚名返上とか。

・・・ありえないか。

41:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:51:49
>>40

それをやってくれたら(自己批判も含め、ちゃんと全貌を明らかにして
くれたら)辞職しなくても個人的には許す!


42:Nanashi_et_al.
09/10/30 13:54:01
絶対に許せません

43:Nanashi_et_al.
09/10/30 14:26:21
>>34に同意
建築の分野において「ガイジン」枠や「女」枠があるかどうかは知らんが
マイノリティ同士の食い合いに操作しようとする書き込みは非常にいただけないな
Y女史に何の義理もないが、その手の論調は唾棄すべきと思うので、自分も一応つっこんでおく。

書評という観点からいえば、義理がらみの書評の類は、まったく珍しくないと思われ
広報の担当で、お互い様な部分につけこまれ「好意的な評を」という依頼がきたら
「読んでみたらクソ本だったから、好意的な評とか無理」と突っぱねるのは難しいだろ

だいたいこの程度の字数の書評稿料なんて、ン千円いってればペイいいほうだろ
まったく事情知らずに「同輩として好意的な評をよろしく」と依頼があり、うっかり引き受けたなら
たかが数千円で随分なババ引いたともいえよう。

しかし、書評以外でもグルだという確証取れてるなら、この発言は即撤回するので
>>26がもし知っているなら、ぜひ挙げてほしい。


44:Nanashi_et_al.
09/10/30 14:38:07
>>43
たとえ義理でも、書いた以上責任はあるだろう。
書評を読む側に義理だのなんだのというのは通じない。
まぁ、義理というのが事実なら、踏んだのが超特大の地雷だったのは同情しないでもないけど
それでも書いてしまった以上は責任は果たすべきだと思う。

ところで、、
>「同輩として好意的な評をよろしく」
Y女史の当時の所属は東大じゃないよ。

45:Nanashi_et_al.
09/10/30 14:47:58
体質としての茶坊主
それゆえの出世だとすると・・・

46:Nanashi_et_al.
09/10/30 14:53:39
この書評みたいないい加減な仕事が続けば、
「科学コミュニケーション」=「大物にくっついてひたすらホルホルする仕事」
というイメージになりかねんよ
予算不足の今、大学でも独法でも広報の仕事は極めて重要だってのに。

47:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:05:08

学会に到着。次期編集委員会のメンバーから、やはり外れたようですね。知人から僕のところに、セルカン問題について問い合わせが来ている。東大の公式発表待ちか。
URLリンク(twitter.com)

もりあがってきました


48:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:13:29
>>47
公式発表が近いとすると、2スレ(ry 氏の投稿からあまりに早すぎるなあ。
また適当な調査で誤魔化して、>>29 の例みたいなとんでもない軽い処罰ですませる、とか。



ところで、
URLリンク(blog.turkistan.moo.jp)
のblog主さん、かなり体悪いみたいだけれど大丈夫なのかな?

49:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:28:36

平凡社が反応。。。

URLリンク(twitter.com)

50:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:41:10
正式名称は、遠山>>セルカン問題 にしようぜ

51:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:43:30
【現代の】Dr.セルカンと愉快な仲間達【法螺吹き男爵】
でいいよw

52:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:44:04
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
Y女史はなぜこんな本を書評に選んだのだろう?
東大関係者の推薦があったと考えるべきだよな。
就活の一部だと考えれば分かり易い。

53:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:49:41
>>52

理学系と工学系では人事選考も別だし、ほとんど「就活」の意味が無い。
批判はするべきだけど、荒唐無稽な陰謀論はマイナスでは。

むしろ、セルカン氏一派のプロデューサーが書評を依頼した可能性の
方が考えられるかも。どこからどうY氏にまわったのかわからんが。



54:Nanashi_et_al.
09/10/30 16:21:59
就活ってmjd?! たかがあんな書評が東大の赤ポスにつながったってこと?
うわwちょww 俺もっとマジメに書評やろww

ってまあでも、一旦は超ビッグな飴を与えておき
その実、飴にみせかけた特大の地雷だったってことだよな? 
特価セールと思って飛びついたら実は盗品だった、みたいなもんか。くわばらくわばらww

書評の空洞化はだいぶ前から言われてるだろ。
新聞の書評すら浮世のしがらみが透けて見える昨今、「悪貨は良貨を駆逐する」を日々実感してるよ
Y女史も、悪しき風潮に則り、気軽に引き受けたのかもな?
だが、地雷踏んでようが、実は確信犯だろうが
「悪貨」を流通させた責を免れることはできねーよな。

この件で、ついでに書評の空洞化にも歯止めかかるなら、いい教訓にもなるんだがw
ま、それもこれもセルカンの今後の処遇次第だよな。
東大工学部の英断に期待したい。

55:Nanashi_et_al.
09/10/30 16:22:34
東大の組織的な【法螺吹き男爵】事件じゃね

56:Nanashi_et_al.
09/10/30 16:32:59
東芝エレベーターは、東大工学部に損害賠償を請求できるな…

57:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:16:14
>>37
この本も所詮外人の本をぱっくりしたものじゃない?
セルカンと同じ。

58:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:25:22
>>57
そういうことは、ちゃんと検証してから言おうぜ。
ここはそういうスレではないはず。

59:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:30:14
ツイッタを見るに、どうやら東大のアナウンスが近いようだが、
しかしそんなに早い筈は無いような。
(今現在真っ黒なう には笑ったw)

60:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:30:57
1 富士の高嶺の 300億
  利権ポンと出す ヒトの金
  創意工夫の あるじゃなし
  氷雪風雪 皆同じ

2 好きで好きで 大好きで
  死ぬほど好きな お金でも
  熊と言う字にゃ 勝てやせぬ
  泣いても切れぬ 腐れ縁

3 ワクチンぜんぜん 効かへんで
  短気おこして やけ酒を
  飲んで身体を こわすなよ
  副大臣も困りはる

61:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:32:11
1 富士の高嶺の 300億
  利権ポンと出す ヒトの金
  創意工夫の あるじゃなし
  氷雪風雪 皆同じ

2 好きで好きで 大好きで
  死ぬほど好きな お金でも
  熊と言う字にゃ 勝てやせぬ
  泣いても切れぬ 腐れ縁

3 ワクチンぜんぜん 効かへんで
  短気おこして やけ酒を
  飲んで身体を こわすなよ
  副大臣も困りはる

62:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:32:58
それじゃ、別の検証スレを立てましょうか

63:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:36:48
>>58
それじゃ、別の検証スレを立てましょうか

64:Nanashi_et_al.
09/10/30 17:39:27
>>62
クラウゼヴッツも言う様に、
戦力の集中が戦術の原則。
亡くなったうちの指導教授もよく言ってた
良い論文は論旨が明確でポイントが絞られている。

セルカン氏のcollaborator/followerについての検証と追求は、
東大の公式発表後でよいと思います。

65:Nanashi_et_al.
09/10/30 18:16:17
「建築雑誌」五十嵐編集委員長がすっかりセルカンおたくに www

URLリンク(twitter.com)



66:Nanashi_et_al.
09/10/30 18:25:47
kurakataさんたちの沖縄ツアーにフォロー入ってるw
URLリンク(twitter.com)

67:Nanashi_et_al.
09/10/30 18:33:13
>>50
>正式名称は、遠山>>セルカン問題 にしようぜ

正式名称は、遠山♀♂セルカン問題 にしようぜ

68:Nanashi_et_al.
09/10/30 18:34:07
>>8
てことは今週はまだ日本にいて粘っているということか。
どうやらセルカン氏もマネージャー女史も見上げた敢闘精神の持ち主らしい。
あるいは、ひょっとしたらソビエト赤軍政治将校のごとく、
「撤退したら銃殺だぞ!w」
とマネージャーT女史がセルカンを立たせているのかもしれませんw

69:Nanashi_et_al.
09/10/30 18:53:37
>>68
セルカンカレッジも受講者を追加する募集するくらいだしな。
少なくとも11月8日までは日本にいる気満々だろう。

70:Nanashi_et_al.
09/10/30 18:57:53
URLリンク(serkancollege.jp)
>※6講義中、2 回ほどスペシャルゲストを迎える予定です。詳細決まり次第当サイトにて告知いたします。

URLリンク(serkancollege.jp)
>この日は、10月10日公開の映画「ATOM」を監修された手塚眞氏がゲストとしてお越しになり、セルカンともトークセッションを行った。
騙された人追加?

もう一人のゲストは誰なんだろう。

71:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:22:14
twitterでの2スレ781のつぶやきだけど、
URLリンク(www.creative-nagoya.jp)
>基調講演「インテリジェント・フューチャーシティ・ナゴヤ 2050」
>アニリール・セルカン
これが11月27日14:00~14:40
一方セルカンカレッジ東京第4回
URLリンク(serkancollege.jp)
こっちは11月27日19:00~21:00

新幹線使えばなんとか間に合うかもしれないけど、働かせすぎだろ。>マネージャーT女史
講演の内容はコピペで適当にでっち上げるだけだろうから準備は楽だろうけどw

72:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:29:33
名古屋の方は、プロフィールに宇宙飛行士候補が書いてないな。
プロフィールに書いてある中で詐称が明確になってるのはJAXA講師だけだ。

73:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:41:28
最近のプロフィールからは「プリンストン講師」がすっかり抜け落ちましたねえw

>>72
詐称ではないが、厳密にいうと「インフラフリーの研究・開発をしている」てのも、
セルカン氏のオリジナルな業績が無いのでoutだわな。

74:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:43:21
>>73
オリジナルな業績が"ない"というのは、一応未確定じゃね。
限りなく黒に近いグレーだとは思うけど。

75:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:54:25
地雷を踏み潰しつつ絶叫しながら突撃するソビエト赤軍歩兵のごとく、
今夜も出版屋さん・セミナー屋さん関係者がセルカンスレに突っ込んでくるのかなw

76:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:56:13
>>73 >>74

オリジナルな部分が全くないとは(たぶん)言えない。
#共著者が仕事をした分かもしれないが(笑)

しかし、インフラフリーに他人の業績の盗用があった時点でアウトでしょう。


77:Nanashi_et_al.
09/10/30 21:06:33
>>75
大規模な規制があったみたいで、書き込みできない人が多いっぽい。
昨日から俺も自宅から書き込みできなくなった。
昨日は平和だったし、出版、セミナー関係の人は巻き添え食らってるかも。

78:Nanashi_et_al.
09/10/30 21:24:40
セルカン問題の参考に、高温超伝導のシェーン事件を扱った中公新書ラクレ『論文捏造』を読んだ。
もやもやする読後感だった。

捏造があった状況証拠はあるんだけど(まったく別な実験に、同じグラフを微妙に変形させて使い回してた)、
本人は「なぜそんなことをしたのか」最後まで釈明しないまま。

研究のリーダーだった学者も、インタビューでは保身に終始して、「なぜ研究をチェックしなかったのか」
という肝心の疑問には答えないまま。(この学者がベル研究所でシェーンを雇って研究していたけど、
古巣の大学に栄転することになって、大学で検証をやろうとして再現できなかったことも問題発覚の一因になった)

シェーンに研究者の倫理を教える立場にあったはずの出身大学の教授は、なぜか、最後まで取材陣の
インタビューに答えようとしない。

シェーンが論文を投稿した Nature や Science の編集者は、「レフェリーに査読を依頼するが、真実性を
検証する義務は当誌にはない」という態度。


全世界の追試者がおどらされまくったシェーン事件と違って、セルカン問題の場合は、本人が何も学問的な
結果を残してないから、学会は深刻な影響を感じてなさそうだけど・・・
一般向けの悪影響は確実だよな・・・

79:Nanashi_et_al.
09/10/30 21:36:58
アカデミアと一般社会のギャップを巧妙に利用した詐欺という点で、
セルカンの罪はシェーンよりも滑稽で、そしてはるかに悪質だと思う。

80:Nanashi_et_al.
09/10/30 21:43:18
ちなみに、シェーン事件が話題になる直前、自分はD2で研究室のボスから
シェーンの追試(単分子トランジスタ)をやってみろ、と言われました。
当然、なんどやってもダメ。で、良く論文を読んでみるとアルミナのゲート絶縁膜
にちょっとありえない電圧強度がかかっている。
「先生、ちょっとこの文献オカシイと思うんですけど・・・」
と結果報告の際にボスにいうと、
「ベル研の論文がオカシイというんか! オカシイのはお前の頭じゃ!」
と一喝されましたw

あれから約10年、たま~~に学会で当時のボスと顔を合わせますが、
挨拶すらしませんw

まがりなりにも研究室を主宰する身になって、再びこういう事件に出会い、
学生達が「セルカンする」「セルカンするんじゃあ」と言い合うのを聞くと、
非常に感慨深いですw

81:Nanashi_et_al.
09/10/30 21:54:34
>>80
興味深い話ありがとうございます。

『論文捏造』でも、単分子トランジスタのアイデアが話題になったことが触れられていました。
教授との会話、世界中で同じようなやりとりが起こっていたのかも知れませんね・・・

教授の態度、『論文捏造』では、心理学の「確証バイアス」という言葉で説明しています。
最初は疑わしく思っていても、相手から情報が殺到して脳がパニックになり、どこかで信じる方向に
誘導されると、あとは、どんなに変なことでも好意的に解釈してしまうのだとか。
身近な例として、オレオレ詐欺があげられていました。

シェーン事件の場合は、教授の発言通り、「ベル研の論文」「リーダーが世界的学者」といった
情報が、本来なら無名のシェーンの論文を信じさせる方向に向かってしまったわけで・・・

82:Nanashi_et_al.
09/10/30 21:59:51
もしセルカンが平成国際大学の助教だったら、
11次元とか宇宙飛行士とかプリンストンとか、誰も信じなかったでしょう。

確証バイアスにブースターをかけてしまった東大の責任は、とてつもなく重い。

83:Nanashi_et_al.
09/10/30 22:03:40
うーん、東大助教の肩書きはセルカンの過大評価にあまり影響してないと思いますよ。
むしろ、「これほどすごい経歴の人が、なんでまだ東大の助教?」なんじゃないかな。俺はそう思った。

確証バイアスにブースターをかけたのは、NASAやJAXA、プリンストン講師といった単語じゃないですか。

84:Nanashi_et_al.
09/10/30 22:05:16
>>83

でも、単なる無職の人が「元プリンストン講師、元NASAプロジェクトリーダー」と言ってもたぶん誰も真に受けないよね?


85:Nanashi_et_al.
09/10/30 22:10:51
言われれば確かにその通りですね・・・

「東大での地位がやけに低いけど、東大に雇用されたのは学問的業績が評価されたからだろう」
という予断はあったと思います。

立花隆といったタレント教員もいますから、無条件に信用はしないけど、東大はやっぱり威光ある。

86:Nanashi_et_al.
09/10/30 22:18:53
で、東大の動きはどうなんよ?

87:Nanashi_et_al.
09/10/30 22:32:20
セルカンカレッジレポのblog主、なにげに画像調査能力すごく高けえな…

88:Nanashi_et_al.
09/10/30 22:37:37
五十嵐(一応OB)も倉方も山田も灯台と今は関係ないんじゃないの
灯台に動きがなかったらこいつらも売名行為だな

89:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:02:48
>>87
高いよな。高すぎるから最初はスタッフがサクラで書いてるのかと思ってた。

90:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:05:33
>>87
あのじわじわ来る感じがたまらないw

91:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:14:24

URLリンク(serkan781.blogspot.com)
のセルカンイベントカレンダーはすごいな。よくぞここまでまとめたものだ・・・



ところで、
URLリンク(twitter.com)
「場合によっては、本人登場かも知れません。」
ってどゆこと?
まさか東大も建築系ラジオも、本人がごめんさないしただけで全て帳消しで終わりじゃあるいまいね??

92:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:36:36
>>91

セルカン氏は口だけは達者(みたい)だからな。

下手に丸め込まれても困るだろうに。問題を認識してるのはいいけど、事態の認識がちょっと(いや、かなり)甘くないか?



93:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:43:04
いまさら白状しますが、数カ月前、セルカン氏本人に
『宇宙エレベーター』にサインして貰って、馬鹿みたいに喜んでました・・・
そのとき、写真でみるより小柄で華奢に感じたのですが、
既に目が曇っているので「こんな体格でも宇宙飛行士になれるんだ」
と思ったものです。今なら「あんな体格で宇宙飛行士になれるわけがない」
って思えるのにね。先入観て恐ろしい。
ちなみにそのときご本人、「この本80万部売れたの。
うれしい・・・」と本当にうれしそうに言っていたのですが、
さすがの私も80万部は数の単位を間違えているのではないかと
思いましたが、よく考えたら、たとえ外国語でも、理系の博士が
数を間違えるわけないですよね。
わかっててホラ吹いてたんですね・・・

94:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:47:38
>>93
どこの少年ジャンプ連載マンガだよ!w>80万部

なにより親として、セルカン氏が日本各地の学校を回って子供を騙し続けていた、
ってのは絶対に許せない。

95:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:49:21
『論文捏造』について書いた者です。

『論文捏造』でも、疑惑が出た時に、ベル研究所が最初、シェーン本人に質問して、
ごまかされただけで終わってます。
外部の人間を入れた調査委員会が立ち上がって、冷静な論文検討と質疑応答が行われて、
「捏造はあった」と断定はしたものの、「なぜこんなことをしたのか」は解明できてません。
『論文捏造』では、「裏付けなく本人に直接尋ねるのはいちばんまずいやり方」と書いてます。

論文捏造は客観的に検証できるものの、本人が動機を語らず、「確かに研究はしていなかった」
という証拠を出さなければ、根本の「なぜこんなことをやったのか」は解明しようがないということです。

シェーンは解雇されて、その後は『論文捏造』でも消息不明だそうです。
(親友が出てきて、ドイツで再就職したというのは語られてる。本人はインタビュー拒否)


96:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:51:22
kurakata しかし悩ましいのは、次期「建築雑誌」編集委員会が起用したセルカン委員をどう扱うか。まず1月号の記事からして…。周回遅れの改革ばやり、「アファーマティブ・アクション」の必要と危うさ。

次の編集委員長は早稲田の中谷礼仁。
松村、五十嵐、中谷と3代続けて引っかかるとは、建築学会の機関誌はダメダメだな。

97:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:57:52
>>96
自浄作用があるだけでもマシだと思うぞ。
金儲けの才能さえあればありがたがる出版業界の方は、全く期待できなさそう。


98:Nanashi_et_al.
09/10/30 23:59:57
出版業界は科学界みたいな慈善事業じゃないからしかたないよ。
建前は文化事業と言ってるけど。
科学界だって一枚めくればポスト利権などでドロドロだし。

99:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:01:09
>>95
シェーン本人は最初ベル研内での追及に対し、
「メインの実験装置は外部にある」
「サンプルは捨てた」
「実験の成功は僕の腕にかかっているのさ!だから成功率はそんなに高くないネ!!」
などのコメントで誤魔化しましたね。
結局、ベル研内部の研究者が、シェーンの論文を独自に精査して、決定的におかしな証拠を発見、
しかしベル研のコンプライアンス委員ではなく外部の大学教授に匿名で連絡をして、
事態は急展開しました。

ちなみに、物性物理のコミュニティで疑惑が囁かれだすと、メインの講演場所を日本に設定しましたw
たしか彼が最後に公の場で講演したのは、日本のNECの研究所ではなかったかな?
セルカン氏が講演場所を大学から小中・高校、首都圏から地方へ、アカデミアから一般へ
ターゲットを移動しているのと同じですね。

100:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:03:22
>>93

おまえだけじゃあないよ。日本人が多かれ少なかれ持っている
国民性とでもいうべき性格(お人よし、内向的、ヒーロー待望)に
おそらく本人が想像している以上にうまくつけこまれたのだと思う。

個人的に、今回の教訓として政治家や教育者に見てほしいのは、
日本人の国際性の低さだと思う。こんな酔っぱらいのホラ吹きを
ありがたがって、最高学府で5年も雇い続けているのは
恥以外のなんでもない。自分が東大卒でなくてよかったと心底思う。

101:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:08:37
英語版blogの新コメントで、

"One more tip of advice, never, ever change your pimp look "
「(セルカンへ)そのポン引きっぽい身なりは、変えないほうがいいぜw」

だってさ。

102:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:09:04
以前何かの講演でセルカンが東大へ行った経緯をこう語ってたのを思い出した

弟が持ってるゲーム機が日本製で日本に興味

日本に行ってみたいでも日本の大学って知らない

日本の首都って東京だったよな、なら東京大学ってあるかも、ググってみよう

予想通りあった、東大に採用してくれってお手紙書こう

無事採用されました


だから初めは東大が凄い大学とは知らなかったんだって
東大って海外でそんなにマイナーなの?

103:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:12:02
>>102
URLリンク(www.kyoto-u.com)
にもありますが、工学系ではw 東大はアジア圏で一位、世界でも19位だそうですw

104:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:13:58
>>99

なるほど。セルカンとしぇーんとはレベルもターゲットも似ても似つかないと
思っていたが、言われてみると「捏造」にも共通の構造があるのかもね。

>> 大学から小中・高校、首都圏から地方へ、アカデミアから一般へ

色々考えさせられるな。

105:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:14:33
>>102

東大がマイナーかどうかは別にして、セルカン氏のその手の逸話はもう1ミリも信用できねえな。



106:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:14:46
「ちくしょーちくしょーー!カン全体にさえなれれば・・・!」

107:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:19:42
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
セルカンカレッジの振込み口座って、高橋国子名義なんだ

108:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:21:43
日本語ブログによると、セルカンカレッジの受講料の振り込み先は、
マネージャーのT女史の個人口座らしいね。
詐称、捏造のことが公になって、受講者が集団訴訟を起こしたら、
T女史もただでは済まないな。

109:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:24:15
リエゾンセンターではなく高橋国子の個人口座ってのが怪しすぎる。

110:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:24:31
つかこりゃほぼ真っ黒だろ、T女史・・・

とりあえずblog主さんGJ!

111:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:36:33
URLリンク(serkancollege.jp)
よく見たら、セルカンカレッジの主催はあくまでoffice11d(高橋国子)であって、
リエゾンセンター(財団法人日本産業デザイン振興会)はただの共催、しかも東京のみなんだな。

112:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:40:20
オフィス11次元か・・・

113:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:42:39
@Koji_YAMADA  事態の認識が甘くないか?
ラジオでヘラヘラ謝罪して済むもんじゃねーぞ。


114:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:53:57
アクセス禁止に巻き込まれた781氏の代理投稿:

>>86 コンプライアンス室の担当者と電話でお話しました。向こうでは調査が始まったばかりなので,調査の助けになる情報はウェルカムとのことです。この後に書くブログ記事のことも合わせて連絡しています。

URLリンク(twitter.com)


115:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:55:11
スレ違いになるから あまり話題にしたくないんだが、

>>34
素粒子専攻だったのに騙されたのが許せないとかそういうレベルの話じゃなくて、
セルカンが言ってるだけの法螺話を「さも事実であるかのように」自ら語ってるのが最悪。
他の科学解説記事もこの調子なのではないかと疑ってしまう。(俺はもう信用してない)

つまり、調査・批評能力が無いのに、なまじ自信たっぷりに一般向けの記事を書いてしまう
ような人だから、そしてそれなりに説得力のある文章が書けてしまうから非常に危険。
公の委員を即刻解任すべき旨書いたのはそのため。

大学教官の職は、サイエンスライターやら科学コミュニケーションやらで公の活動をしない
条件なら辞めるほどのこともないと思う。他にもっと仕事してないやつもいるから。
だけど、↑だけが存在意義なら、それが否定された以上、やっぱり自分からやめるべきかな。

>>43
セルカンとも親しい遠山敦子(元トルコ大使、元文科相、業績への評価は検索してくれ)とか、
PSEで大混乱を引き起こした上に国会でデタラメな答弁をした谷みどり(経産省部長)とか、
捏造疑惑で騒がれた上に研究費を投資信託運用してた松本和子(元早大教授、
元IUPAC副会長、元国の研究不正防止の委員など歴任)とか、人数の割に悪質なやつが
多いだろ。この辺は女性を増やそうとして能力以上に重用した結果とも言われてるぞ。

マイノリティをどうのじゃなくて(俺は男女平等主義者だ。だからアファーマティブには
断固反対する)、客観的に見てまずいものはきちんと批判し、正さなければならない。
過去の過ちを繰り返すべきじゃない。

116:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:03:28
>>102
採用てか学生として来たんだろ?
セルカンは院試も受けずに入学を許可されたと主張してるのか?

俺は1ピコメートルも信用できねえ。

117:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:12:32
こらこら… ってゆーか、何気に #serkan ハッシュが (w

URLリンク(twitter.com)

九大の講演は未定のようようです。古いポスターを見間違えた模様。 #serkan




118:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:31:17
URLリンク(twitter.com)
まだまだ信者はいる様子・・・



@Koji_YAMADA さんへ
本人を出演させる・させない以前に、セルカン氏の行状でどういう被害が
アカデミズム・一般社会に生じたか、
その傷を回復するには大学人としてどうするか、
を真剣に議論すべきでは?

119:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:32:07
遠山ー小宮山 ラインが諸悪の根源か?

120:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:35:04
>>114
東大コンプライアンス室の担当者さンは、
URLリンク(www29.atwiki.jp)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

URLリンク(dranilir.research-integrity.net)
の存在は知っているんだよね?

121:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:39:07
>119
お手軽に実績を上げようとしてセルカン一味に騙された

122:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:44:30
しかし静かだな…
やはり出版・セミナーゴロさん達が来ないとこうなるものなのか。

123:Nanashi_et_al.
09/10/31 01:45:01
>>116
院試受けずに入ったとは言ってなかったが
手紙を東大宛てに送ったら受け入れてもらえたという言い回しだったよ
だから最初から教員として来たのかと思ってた

124:Nanashi_et_al.
09/10/31 02:13:05
>>122
ほんとだな、さみしいぐらいだ
結局一人か二人で粘着してただけだったんじゃないか?

125:Nanashi_et_al.
09/10/31 02:23:10
セルカンの人気急上昇中。
今年の流行語に「セルカンする」が入るかも。
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)

126:Nanashi_et_al.
09/10/31 02:25:18
kurakataさんに粘着していた連中も、おそらく>>122 のとおりだろう。

でも一人二人ってことは無いんじゃない?w
初代スレから思い起こしても

*自称アイビー君、
*「もうやめたやめた」君、
*「名誉毀損だ!」君
*「底辺」連発君、
*「セルカンさんは動じないよ」君

とまあ、いくつかのcharacteristicなパターンがあるけどサw

127:Nanashi_et_al.
09/10/31 02:31:00
セルカン・カレッジの目的って参加者のアイディアを盗むことでしょ?

128:Nanashi_et_al.
09/10/31 02:33:11
盗むんじゃありません
コラボレート(笑)です

129:Nanashi_et_al.
09/10/31 02:43:32
>>102
トルコには大学のワールドランキングで500位以内に入っている大学は一校もない。
YILDIZ工科大学はトルコでは20位くらいだから日本で言えば拓殖大レベル。
そんな奴が普通に考えて東大に入れるわけない。
外人枠+コネ+詐称+捏造でやっとかする位か?

130:Nanashi_et_al.
09/10/31 02:48:22
>>129
いや、東大の博士課程は面接と修士論文審査くらいだから。
けっこうぎょっとするようなのが入ってきたりもする。

131:Nanashi_et_al.
09/10/31 07:38:36
URLリンク(www.creative-nagoya.jp)

プロフに多少の変化があるね
スキーとプリンストン、オリンピック、NASA宇宙飛行士候補あたりを
うやむやにしてる

「現在は先端技術を応用し、インフラに依存しないで暮せる空間技術
 (INFRA-FREE)を開発、研究している。」そうだが、
そんだけ遊びまわっていたら研究する暇ないだろに

アート系の連中は騙されやすいな
ナガヤカワイソス

132:Nanashi_et_al.
09/10/31 07:47:29
これから下されるであろう東大による処分も重要だけど、
司法で裁かれるべき要素はないのかな。
ここままでは、セルカン氏が東大に懲戒処分されるだけで、
寄生して甘い汁を吸ったT女史はお咎めなしになってしまう。

133:Nanashi_et_al.
09/10/31 07:48:20
ここまで黒白はっきりしたら、
いちいち通報しなくても
もうちょっと泳がせたほうが
社会実験として面白くない?

134:Nanashi_et_al.
09/10/31 07:57:41
東大は、トカゲの尻尾切りを狙ってるんか?

135:Nanashi_et_al.
09/10/31 08:00:59

URLリンク(twitter.com) より

URLリンク(twitpic.com)

(笑)


136:Nanashi_et_al.
09/10/31 08:49:49
>>134
このままいったらそうかもしれないね。
ここで検証してる人も、野次馬も、誰もセルカンに肉薄できる立場じゃなくて、
本人との対話は東大当局などの他人にまかせるしかない状況でしょう?

>>133みたいなお花畑なことを言ってたら、こっちが「こういう処分にすれば
ナアナアにできる」社会実験の対象にされてたとなりかねない。

137:Nanashi_et_al.
09/10/31 09:04:02
「このウソがいいね」と君が言ったから東大工学部は捏造元年

138:Nanashi_et_al.
09/10/31 09:34:26
>>129
セルカンって、本当は日本や日本人が嫌いなのかな?
セフレの日本娘は好きだろうけど。

102って、悪意で聞けば、日本の大学をおとしめてる。
トルコでは「日本人に教えてやってる」みたいなことを言ってたんでしょう。

139:Nanashi_et_al.
09/10/31 09:57:32
>>122
大規模にアク禁されているからなぁ。

140:Nanashi_et_al.
09/10/31 10:55:55
>>102
今でこそググるのは普通にやることだけど、
セルカン氏が東大に入ったと思われる1999年ごろって、
Googleは創業したばかりであまり知名度は無かったと思うんだけどな。
YahooだのAltaVistaだのが主流だった気がする。
Googleの創業は1998年。

141:Nanashi_et_al.
09/10/31 11:14:54
>>102 >>140

セルカン氏の著書「ポケットの中の宇宙」
では、1998年長野冬季オリンピックのコーチ?として初来日
そこで日本を気に入って云々という話だったような。
既に >>102 と矛盾している。

このコーチの話もウソであることはまず確実↓。
その場その場で適当なこと言ってるだけとしか思えない。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
(コメント欄より)

公式記録によると、1998年長野オリンピックに参加した
トルコ選手は1名(ALAFTARGIL ARIF氏)のようです。
スキー回転競技に出場し、29位でした。

これはセルカン氏の著書「ポケットの中の宇宙」の記述
「トルコチームの成績は不甲斐ないもの。一番成績が
良かった選手でも72位です。」と矛盾します。
従って、長野でのコーチも極めて疑わしいと言えます。


142:Nanashi_et_al.
09/10/31 12:04:02
>>138
たぶん、悪意はある・・・と思う。
(URLリンク(www.elmor.com.tr))
のインタビューでも、
「このオレ様を日本が認めるのにえらい時間がかかったぜ。やつらは排他的なんだよ」
という内容のコメントをしているし。

143:Nanashi_et_al.
09/10/31 12:24:44
>>132
いくつか可能性は考えられるよ。
まず当然と思うのは、セルカンカレッジ参加者が、セルカン氏と開催者を対象に訴訟を起こす場合。
東大やJAXAだって、
「詐称・捏造・剽窃で、本学の社会的信頼性に多大な損害を与えた」
としてセルカン個人を訴えることだってありえるし、とくにJAXAの場合は一時期ポスドク?
として在籍していただけであとは講師だのリーダーだのと勝手に名前を使われている
んだから、法的処置に出るべきだと思う。

144:Nanashi_et_al.
09/10/31 12:26:28

>>132
初代スレにそのへんの考察があった。


【プリンストン講師】アニリール・セルカン【東大助教】
スレリンク(rikei板:898番)

【898】Nanashi_et_al. 2009/09/26 20:53:52
ちなみに、JAXAや東大のような機関が公開する外部資料において、
もしも仮に意図的な虚偽記載が有った場合は、その記載者本人は公文書偽造罪に問われる可能性がある。

145:Nanashi_et_al.
09/10/31 12:30:40
>>129
「ドラゴン桜」で
「東大に入るのは簡単だよ みんな東大へおいでよ」
ってセルカンのコメントがいろいろと物語っているよなw

146:Nanashi_et_al.
09/10/31 14:03:49
>>142

悪意というか馬鹿にしてるんだろうけど、それ以上に、その場その場で
「相手が喜びそうなこと」を感知してそれに沿った話を作るのがうまい
んだろうね。

たぶん、トルコでも一応日本は先進国で、特にテクノロジーが進んでると言う
印象はあるんじゃないか。そこで「排他的な環境にも負けず、実力で出世して
日本人を指導して最先端の研究をしている」ということにするとウケが良い
んだろう。

まあ、その場によって言うことがかわるのはセルカン氏に限ったことでは
ないが、経歴まで全然でっちあげというのはあんまりだね。


147:Nanashi_et_al.
09/10/31 15:21:10
>>146
馬鹿にしてるだろうというのは同意。

基本的に、相手が好きならペテンにかけてカモにしようなどとはけっして思わない。
全くどうでもいいと思ってるか、内心不愉快に思ってるか嫌っているか。

言うことがコロコロ変わるのは、嘘に対する閾値が極めて低いのだろうが、
日本でさほどメジャーじゃない土耳古人がこういう事件で目立つと、
土耳古人は嘘吐きで信用できないという偏見が蔓延しちまうんじゃないか。

土耳古の国益を守りたい人や土日友好を考えてる人は真剣に考えるべきだと思うぞ。

148:Nanashi_et_al.
09/10/31 15:55:01
>>147

まあ、セルカン氏くらいになると、相手をどうでもいいと思っているとか
不愉快だと思っているとか、そういう問題以前に、「息を吐くようにウソを
つける」んじゃないかな。


149:Nanashi_et_al.
09/10/31 17:33:49
>>143>>144
その中じゃ、T女史まで法的に追及できそうなのはセルカンカレッジだけか・・・

150:Nanashi_et_al.
09/10/31 17:59:53
>>143
高橋国子は普通に考えればセルカンの詐称を知らなかったわけがなく、
それを利用して金銭的利益を得ていたなら詐欺罪で罰されるべきだろう。
リエゾンセンターも嘘を知った後でセルカンカレッジの宣伝をしてたら同罪。
その他、講演会などのプロモートでも、一味が意図的に虚偽の説明をして
いれば詐欺になるかもしれない。

セルカンの本を出版してる各社は、セルカンの本が他者の著作権を侵害
してることを知りつつ売り続けたなら著作権法違反の疑い濃厚。
アマゾンあたりは虚偽の経歴を宣伝文句に使ってるから、これも虚偽と
知った後でも止めなければ詐欺罪に該当しかねないと思う。

151:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:01:20
>>147
つか、セルカンは土耳古の国益を損なう行為をしてるよな?
英語blogのコメントにもあったみたいに、欧米のメディアにも取り上げられたら、
国の面子丸つぶれでしょ。
日本でも大使館で公式レセプションまで開催しちゃってるし。
ここまでやっておいて、セルカンはのうのうと土耳古に帰るつもりなのかねえ?

152:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:17:44
個人的には、セルカン氏はアカデミックな世界から永久追放されれば、その後はあまり興味ないが、
高橋国子ら、わかった上で詐欺に荷担して金儲けした連中にもなんらかの形でペナルティが課されないと納得が行かない。

153:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:21:19
>>151

在日トルコ大使館の今年のナショナルデーのパーティーに欠席のようだ。
URLリンク(blog.turkistan.moo.jp)
このblog主は「勝手に欠席」だろうと言っているが、セルカン氏の他の動向
を見ていても自粛するとは思えない。また、セルカン氏にとっては最重要な
パーティーではないか? 招待されなかったんじゃないかという気がする。

ここ(2ch)でも、某国家機関が動いているとの発言があった。

154:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:30:38
Amazonに、ついにというか、やっとネガティブな書評が載ったな。

155:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:48:42
もうT女史は撤退戦
東大の博士号はいまのところ正統な物だから、騒ぎをうやむやにして
別のところで実績として使いたい

156:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:58:28

> もうT女史は撤退戦
> 東大の博士号はいまのところ正統な物だから、騒ぎをうやむやにして
> 別のところで実績として使いたい

うやむやに出来るものなのか???
東大もシェーンの例にならって学位剥奪までやるべきだ。

157:たいしたこと書いてないだろw
09/10/31 19:08:47
この著者に関わる一連の騒動は、我が国の大学、マスコミ、出版界、一般社会人の理系リテラシーなど、非常に多くの問題を顕在化させるものだと思う。

158:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:17:53
せっかくの機会だから、横山広美は

・2009年6月から 文部科学省 学術審議会学術分科会 研究環境基盤部会 学術研究の大型プロジェクトに関する作業部会 専門委員
・2009年3月から 文部科学省 学術審議会学術分科会 研究計画・評価分科会 ナノテクノロジー・材料委員会 委員
・2009年3月就任 JST社会・経済の中でのナノテクノロジーの位置付けに関する調査ワーキンググルー プ委員
・2009年2月から 文部科学省 学術審議会学術分科会 研究環境基盤部会 専門委員
・2008年9月から 原子力研究機構 J-PARCセンター広報対応委員会 委員
・2008年3月から 文部科学省 研究開発局 宇宙開発委員会 推進部会構成員
・2008年2月から 科学ジャーナリスト賞 選考委員
・2008年1月から 産経児童出版文化賞科学部門 選考委員
・2007年4月から 日本化学会 講演企画小委員会
・2006年9月から 国立科学博物館 科学リテラシー滋養のための世代に応じたモデル的なプログラム開発等に関する有識者会議委員 
・2005年7月から 日本学術振興会 研究成果の社会還元・成果普及事業推進委員会委員 「ひらめき☆ときめき サイエンス」 

を辞職した上でセルカン問題を一から検証する仕事をすればいいと思うよ。

159:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:25:05
>>156
シェーンの学位剥奪は、当時、科学界から疑問の声も出た。
博士課程までちゃんと研究業績をあげていたなら、博士号はその成果に対する
正当な評価であって、剥奪する理由はないということ。
大学による調査では、大学時代の論文には問題がないという結論が出ている。

実のところ、シェーンの博士号剥奪をめぐる大学の態度は不明瞭。
シェーンを指導した教授は、一切表に出てきておらず、コメントもなかったという。
世間に対して、博士号剥奪は納得させやすいポーズではあった。
世間は、理性ではなく感覚で納得できる制裁が行われれば、その後を追求しようと思わないから。

160:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:27:20
セルカン、facebookに昨日なにか書いてるな。

161:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:30:45
>>160 kwsk


162:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:35:05
>>161
URLリンク(www.facebook.com)

163:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:40:32
トルコ語読めない

164:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:50:48
>>162 トンクス
>>163 トルコ特派員の解説を待とう


165:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:59:39
Teknik sorunlar dolay? imza gunu ertelenmi?tir.
Serkan An?l?r imza i?in T?yap'a gelemicek.
Fakat Leman?n Yazarlar? ve ?izerleri standa
Serkan An?l?r Hayranlar?n? beklicekler... Sevgiler....

技術的な問題のためサイン会は延期いたします。
セルカン・アヌルルはサイン会のためにTUYAP(訳者注:イスタンブルにあるコングレセンター)
には参りません。
ルマン(訳者注:トルコの風刺漫画雑誌)の記者・漫画家スタンドで
セルカン・アヌルル傑作集を用意しております。

サイン会やるつもりだったんか、トルコで!

166:165
09/10/31 20:01:14
今イスタンブルブックフェア―やってるからそれに合わせてくるつもりだったんだろ。
明日あたり行くつもりだったからちょっと様子見てくる。

167:Nanashi_et_al.
09/10/31 20:03:16
技術的な問題ねえ・・・

168:Nanashi_et_al.
09/10/31 20:03:46
世界中駆け巡ってるんだなぁ…
今は日本とトルコだけみたいだけど

169:165
09/10/31 20:04:57
ちなみにルマンってこんな雑誌

URLリンク(tr.wikipedia.org)

学術系のところには相手にされてないのか・・・
がんばれ、セルカン君!

170:Nanashi_et_al.
09/10/31 20:13:03
>>165 ええーーーーっ!
サイン会何日にやるつもりだったんだ?と思ってググって発見↓
URLリンク(www.siirakademisi.com)
31 Ekim って10月31日、つまり今日ってことでいいの?

(参考)781氏による「セルカン氏講演活動カレンダー」
URLリンク(serkan781.blogspot.com)

そういや、↑って、トルコでの講演活動はまだ入ってないんだっけ??

ま、ともかく、前日の急な告知でキャンセルのようだ。
東大の調査が動いているので勝手なトルコ出張(?休暇?)もできなくなったのかな?


171:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:22:07
YAMADAさんがツイッタでまた興味深いコメントしているなあ。

172:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:35:37
URLリンク(twitter.com)
高橋国子許すまじ。

173:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:39:31
なるほど、soraeの記事が消えたのはそういう事だったか。

ところで、~なう。っていうのはtwitterでは標準的なの?

174:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:42:08
すまん、事情が分かってないんだが、この koji_yamada って人は
信頼できる情報を持ってる人なん?

URLリンク(twitter.com)

あの記事の削除は、T氏の脅迫だったのか、、、

175:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:45:41
>>174
「建築雑誌」編集委員長の五十嵐さん、編集委員の倉方さんと同じ情報源に基づいて発言していると思われる。

176:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:48:14
soraeの件、脅迫罪は成立するんだろうか。
高橋国子には法的な裁きが下されるべき。

177:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:51:44
yamada さん律儀www

178:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:51:57
>>176
つか、これで高橋国子はセルカンの捏造について知らなかったではすまされないだろ。
編集協力で磯尾氏と並んでクレジットされていたということは、
磯尾氏の会社の人間か、
あるいはリエゾンの関係者なのか>高橋国子

179:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:54:55
セルカン氏の今の気持ちをカイジAAでw

180:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:56:06
>>178
知っててやってることはほぼ間違いない(ブログの写真もおそらく高橋国子)と思うけど、
それを裁く法があるのかがよくわからない。
(東大の懲戒処分はセルカン氏のみ)

セルカンカレッジで集団訴訟が起きれば、高橋国子も一緒に訴えられるだろうけど。

181:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:03:11
>>174
たしか友人に迷惑をかける可能性があるとか言ってたよな。
強要罪になりかねないんじゃないかと思ったが、強要罪は本人か親族が対象なんだな。

なあんだ、高橋国子さんは違法行為をしてないんだ。よかった、よかった。

# お前ら、名誉毀損で自爆すんなよ。w (老婆心)

182:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:08:42
やはり五十嵐さんのいうとおり、公式発表まではまだ時間がかかるようだね。

183:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:09:20
11jigenさんやNakresさんのところにもT女史からのメールは来たんだろうか?

184:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:14:56
sorae_shunさんのつぶやきを見て、セルカン氏の罪深さを再度実感した。

185:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:20:03
やはり確信犯の集団だったんだな

186:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:23:33
URLリンク(twitter.com)
やっぱり公式発表がないといろいろと難しいんだろうか。
逆にTEDxTaipeiや宮城大学の英断は評価されるべき。

187:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:28:03
URLリンク(twitter.com)
別件で大規模な規制が掛かっていて、
それの巻き添えを食らってるのだと思われます。

188:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:29:21
>>187はリンク先のyamadaさんへのレス。

189:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:31:13
ちなみに東大も丸ごと規制が掛かってるそうで。
URLリンク(twitter.com)


190:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:31:27
YAMADA さんとの会話大会ww

191:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:42:44
>>180
>知っててやってることはほぼ間違いない

そもそもセルカンの日本語力で本書いたり取材対応することは無理

192:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:43:22
>yamadaさん
一応2ch専用ブラウザを導入して、
URLリンク(2ch.tora3.net)
ここで金(33ドル)払えば、書き込みはできるんですけどね。
このためだけに金払うのもバカバカしいですよね。

193:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:44:26
yamada さんに差し支えない範囲で答えてもらえれば、と思って書きます。
私は今回の件で、2ch での協力的な調査がなかったら、ここまで大規模な
解明はできなかったと思います。
もしこのスレがなかったとしたら、今後も半永久的にセルカン氏は建築界で
それなりの地位をキープしていたと思われますか?

194:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:46:16
私も理由はわかりませんが、手元の e-mobile は規制にかかりましたが、
b-mobile の方は書けます。

195:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:47:06
URLリンク(twitter.com)
>yamadaさん
>>192で33ドル払いましたw
払ったのは今回の規制よりずっと前ですけど。

196:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:52:36
URLリンク(twitter.com)
いや、基本タダなんですが、荒らしが発生したりすると、
荒らしが使用しているプロバイダが(ある範囲で)規制されることがあります。
今は、その規制が広範囲に行われている状況です。

197:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:53:17
小泉 > 遠山 > ( 中 略 ) > 松村 > セルカン

トカゲの尻尾がセルカンなら 頭は小泉>遠山だ

198:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:54:27
オイラは、(中略)の中身が気になる

199:Nanashi_et_al.
09/11/01 00:00:53
規制の巻き添えは困ったもんもだけど、
おとといくらいにいた鬱陶しいのが来なくなったのは有難いw

200:Nanashi_et_al.
09/11/01 00:02:50
おやすみなう。>yamadaさん

201:Nanashi_et_al.
09/11/01 00:13:10
>yamada さん、

どうもありがとうございます。(193)
一研究者として、自らの問題意識と現実のはざまで最善を尽くす努力を
しておられるお姿に感銘を受けました。

202:Nanashi_et_al.
09/11/01 00:39:13
セルカン問題,かなり深刻なようですね。
なんで周りが今まで放置していたのか,
誰かそういう視点から今後の対策を考えないとね。

203:Nakres ◆hKjpBQ/Z271N
09/11/01 00:58:52
>>183

私のところには、匿名を含めて、「公開を止めろ」と言う類の意見や圧力のメールやコメントは全く来ていません。

ブログのコメントに「セルカン氏に聞いたら、『このサイト(英語ブログ)は嘘だらけなので、弁護士を依頼している。2、3日のうちに閉鎖されるだろう。』と言っていたけど、どうなんだ?」という趣旨のものはありましたが。

以上、とりあえず事実報告。

# 名無しで時々書いてるけど (笑) 久々にトリップ付きで来ました。


204:Nanashi_et_al.
09/11/01 01:12:50
>>203 Nakresさん、お疲れ様です。

いつも拝見していて、膨大な情報の要点を簡潔に伝えておられて
感心しています。

日本の「助教」「助手」の違いの説明など、非常に正確な記述だと
思いました。
(正直なところ、私も勉強になりました。)

205:Nanashi_et_al.
09/11/01 01:29:36
>202
なんで周りが今まで放置していたのか,

小泉 > 遠山 > ( 中 略 )
    ↑    ↑ ↑ ↑ 
    この辺りへの遠慮だらう

206:Nanashi_et_al.
09/11/01 02:06:15
多以良教授の懲戒解雇裁判が終わらないうちに
セルカン助教の経歴詐称・業績捏造が発覚だ
タンパク3000とオーダーメイド医療の900億円無駄遣い批判も根強い

オイラはホントに運が悪い

207:Nanashi_et_al.
09/11/01 02:22:04
濱田純一総長乙w

副学長のときみたいにばっさりやっちゃってください。

【学術論文】東大・多比良教授、RNA論文のねつ造可能性認める 辞職は否定@2ch大学: 過去ログ倉庫
URLリンク(2ch.ac.la)

> ◇解説…不正の有無より問題は説明責任
> 東大は今回、不正の有無よりも、疑惑に対する説明責任を2人が果たせなかったことを
> 処分に値すると結論づけた。18人で構成する懲戒委員会でも「異論はなかった」という。
> 懲戒委員長の濱田純一副学長は「同じことが起きれば、他の教員も同じ結果(懲戒解雇)に
> なる」と強調した。
> URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

208:Nanashi_et_al.
09/11/01 02:30:17
 記者会見の席で福田法学部長は「輝かしい歴史を持った学内の雑誌にこのような論文が載り、
本当に残念だ。 S助教授が専門家の目で見ればすぐに分かる不備な引用をなぜしたのか、私にも
ナゾだ。しかし、学内で早くから問題点を的確にとらえ、S助教授自身も言を左右せず、いさぎよ
く学者としての良心に従うことを自発的に決意したのが、せめてもの救いだったと語っていた。

209:Nanashi_et_al.
09/11/01 04:56:26
ツイッタにもあったけれど、セルカン氏とその協力者達は、
詐称や捏造がばれたときの対応を想定していたのだろうか?
本人はともかく、マネージャー女史は考えていそうな気がする。


>>193
私見では、2chでの検証が無かったら、
あと5年は表面沙汰にならなかったと思います。
おそらくは、ボスの推薦で他大学の准教授に栄転したのでは。

210:Nanashi_et_al.
09/11/01 06:09:50
 記者会見の席で小宮山元学長は「輝かしい歴史を持った工学部でこのような人事が行われたのは、
本当に残念だ。 S助教がシロウトの目で見ればすぐに分かる不備なコラージュをなぜしたのか、私にも
ナゾだ。しかし、学内で早くから問題点を的確にとらえ、私自身も責任を転嫁せず、注意深く
学部長としての良心に従っておれば、異常事態は容易に回避できたはずだった」と語っていた。

211:Nanashi_et_al.
09/11/01 07:14:30
>>193
言い換えるとネットがない時代では、セルカンほどはっきりしないけど
怪しげな経歴や業績で大出世した人物がいたんだよね。オレも学生が書
い論文で出世した研究者は複数思い付く。**委員やテレビに出まくり
で論文なんか書けるわけないだろ。






212:Nanashi_et_al.
09/11/01 07:23:50
学者としての業績と見識は別物
無見識な出世主義者が見識を求められるポジションについて害悪を垂れ流した例は
これまでにも有馬学長

213:Nanashi_et_al.
09/11/01 07:33:02
>>31
>>210 >  記者会見の席で小宮山元学長は「輝かしい歴史を持った工学部でこのような

前スレ、前々スレ、前々々スレ、前々々々スレ、・・・ から何度も見ている、つまらんコピペは、

1スレッドに 「ひとつで十分ですよ!」 「わかって下さいよ!」

214:Nanashi_et_al.
09/11/01 08:58:41
何? ついに引導がわたされたのか?www

215:Nanashi_et_al.
09/11/01 08:59:17
Nakresはどんな人? ヒントきぼん

216:Nanashi_et_al.
09/11/01 09:12:00
 記者会見の席で小宮山元学長は「輝かしい歴史を持った工学部でこのような人事が行われたのは、
本当に残念だ。 S助教がシロウトの目で見てもすぐに分かる不備なパピエコレをなぜしたのか、私にも
ナゾだ。しかし、学内で早くから問題点を的確にとらえ、私自身も責任を転嫁せず、遠山案件を注意深く
取扱い、学部長としての良心に従っておれば、東大の名誉失墜は容易に回避できたはずだった」と語っていた。

217:Nanashi_et_al.
09/11/01 10:05:16
>>207

(多比良研事件と)「同じこと」ではないよな。それ以上に凄まじいことだ。
セルカン氏本人はまあ論外として、多比良教授とM教授の比較に注目だな。

ちなみに、まだ多比良研事件も完全に終結したわけではなく、控訴審が
進行中。

URLリンク(biotech.nikkeibp.co.jp)


218:Nanashi_et_al.
09/11/01 10:39:34
ここまで分かってしまうと、責任の取り方が難しい。

219:Nanashi_et_al.
09/11/01 11:08:19
>>216
遠山>>小宮山
路線に確証を持ってんだろうな?
単なる推測なら面白くもなんともナイゾ。

220:Nanashi_et_al.
09/11/01 11:19:32
日本語ブログより

>情報を提供します。 (あれまあまぁ)
> 2009-10-31 20:28:47
>「4次元の家」シリーズは、米国の建築理論家Marcos Novakが作成した画像の剽窃です。

>Marcos Novak氏のページ
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)
>から、

>上のメニュー「past」をクリックし、
>左のリストから、 「4DParisN」や、「iso4D」などを見てみてください。

>本に載っているのと全く同じ画像が出てくると思います。

あれまぁさん改め(?)あれまあまぁさん凄過ぎ。
Parrot Diaryの中の人といい、調査能力高いよ。

221:Nanashi_et_al.
09/11/01 11:20:48
>>220の元画像とコメントのあるエントリへのリンク忘れてた。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


222:Nanashi_et_al.
09/11/01 11:30:10
>>220のMarcos Novak氏は、日本語の書籍でも紹介されてみたい。
URLリンク(ec.nikkeibp.co.jp)
この本の出版元は、皮肉にも「タイムマシン」を出版した日経BP社。

223:Nanashi_et_al.
09/11/01 12:13:41
>>209

そうですねえ>対応を想定。

大阪に続いて静岡のカレッジでも追加募集が行われているのは、
11月15日までは東大の正式発表がないと踏んで、一円でもおおく
稼ごうと思ってるのではないかな。

次にやるべきことは、東大の正式発表前に世間へ周知することでは
ないだろうか?東大の正式発表はおそらく=最終結論だろうから、
その後は活動できないだろうが(甘く見ない方がいい?)、できれば
その前にこのホラ吹きを引きずり降ろしたいと、個人的には願っている。

224:Nanashi_et_al.
09/11/01 12:15:30
あれまあさんやアタチュルクさんは次のセルカンカレッジには行くのだろうか?

225:Nanashi_et_al.
09/11/01 12:30:34
結局、10月はついに更新なしだったね。

URLリンク(blog.anilir.net)


今まではずっと、月に1回は何らかの更新があったみたいだけど。
(更新を切らさないのは、マネージャー?の戦略だったんでしょう。)

TEDx Taipei, 小島秀夫氏との会食、森山氏との打ち合わせ、など
ネタはたくさんあったはずなんだけど w

「事情聴取」のレポきぼんぬ。>セルカン氏


226:Nanashi_et_al.
09/11/01 12:31:32
>>220
セルカン
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
元画像
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)

セルカン
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
元画像
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)

下記画像を編集したのかと思ったら、編集済み画像をそのままパクリか。
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)
URLリンク(www.mat.ucsb.edu)

227:Nanashi_et_al.
09/11/01 12:32:02
>223
そんなことは、この濱田純一が許さねえ


228:Nanashi_et_al.
09/11/01 12:35:55
>>226
特に下記の2枚の画像のうち、
上の画像の下部には編集時にかぶせてあるワイヤーフレームのデザインが残っているし、
下の画像の下部にも半端な切り取り方で画像が半分にぶった切られた部分が残っていて、
同一画像であることは疑いがないな。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

229:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:03:03
あれまあさんとあれまあまぁさんは別々の人だそうです。

230:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:10:25
これだけの「創作」を一人の力でできるはずがないから
内部事情に通暁した人間の公益通報があっても不思議じゃないよね

231:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:12:16
濱田くんもよく知っての通り、刑法239条第2項の規定があるしな

232:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:12:49
これは笑った↓

seiichirou2: ご存知、ないのですか!?
彼女こそ論文コピペからチャンスをつかみ、
世界中を釣っている、
トルコ初の超時空宇宙飛行士、セルカンちゃんです!



セルカン語録(僕は宇宙人じゃありませんww とか)でコピペが流行るかもw

233:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:13:17
日本語ブログの人へ、

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

いつもご苦労様です。いまちょっとリンクが変ですよ。
(本スレへのリンクのはずが、東芝に飛ばされます)

234:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:14:08
office11d の高橋国子 氏は、
soraeの記事の削除を要求したってことは、
すでに、アニリール・セルカン氏の数々の疑惑を把握しているということ。
それにも関わらず、その後、セルカンカレッジ(大阪、静岡)の単回受講の募集(受付)を始めた。
URLリンク(serkancollege.jp)

完全な詐欺ですね。

235:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:32:02
東大工学部を舞台にした大掛かりな詐欺事件の様相を呈してきた。
文科相ばかりか、JAXAも巻き込んでる

236:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:41:18


最新の詐欺手口:
東大型オレオレ詐欺
ご用心!

237:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:48:03
>>170 補足

事前のプログラム
URLリンク(www.siirakademisi.com)
URLリンク(s04.megalodon.jp)

最新のプログラム
URLリンク(www.tuyap.com.tr)

確かに"Serkan Anilir"の枠が消えている!トルコの主催者に誰か通報した??
それとも東大の調査の影響?トルコでも何らかの調査が進んでいるから?
ともかく、2ch発の活動の成果である可能性は高いと思われ。
GJ! > all

ところで、プログラムを見るとサイン会というより講演会?のような気もする
けど、どうなんでしょう>トルコ特派員

# Google自動翻訳だと、"Soylesi -> Interview" "Konusmaci -> Speaker"となりますが、インタビューというのも??


238:Nanashi_et_al.
09/11/01 14:54:50
yamada さんが持ってる情報は、781 氏の通報に連動してる話なの
ですか?それとも、781 氏の通報とは関係なく灯台が調査している
のでしょうか?

239:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:11:02
東大も落ちたもんだな。
きっと大衆化させ過ぎなんだよ。
最低でも同じ部屋の学生ぐらい気付けよ,
とオレなんか思うけどな。

で,東大公式見解発表の日,運命の日はいつなの?

240:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:15:11
>>237 さらに補足

セルカン氏の講演(?)予定だった会場は "INTEREXPO SALONU"
TUYAP Istanbulの中でも一番大きなホールのようです。
URLリンク(www.tuyap.com.tr)

面積: 579 m^2
天井高: 371cm
収容人数(最大)750人
使用料: 3,000Euro/日 (約40万円/日)

ちなみに、公式資料ではないのでどこまで真に受けて良いのかわかりません
が、以下のページによると「トルコの物価は日本の1/2」とのこと。
URLリンク(710.quzy.org)

お台場国際展示場(東京ビッグサイト)の国際会議場は上より大きくて
面積1,030m^2 で 105万円/日 です。これと比べても使用料はそんな
ものかと言う気がします。(ビッグサイトの1/2というよりビッグサイトに
近い水準の使用料設定に見えます。)
URLリンク(www.bigsight.jp)

何人もいる出演者の一人だったので、イベント全体のキャンセルにはなり
ませんでしたが、セルカン氏、結構大きなイベントに穴を空けてしまいましたね。



241:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:34:23
>>239
概ね60日以内とのこと。
URLリンク(gaibushikin.adm.u-tokyo.ac.jp)

参考。
URLリンク(gaibushikin.adm.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(gaibushikin.adm.u-tokyo.ac.jp)

242:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:41:59
>>237
てことは、「欠席」ではなく、「参加取り消し」されたということか。
おそらく土耳古大使館のイベントも呼ばれなかったのであろう。

ひょっとしてXデーは近い?週明けくらい??

243:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:44:59
今見ると↓感慨深いw
これもT女史かな?


【プリンストン講師】アニリール・セルカン【東大助教】
スレリンク(rikei板:366番)

【366】Nanashi_et_al. 2009/09/16 00:37:26
セルカン氏のフェイスブックの友達数多すぎ。
ファンページまでもってるし。交友関係広い。これだけ偉大な人をおまえらは貶してるわけ。

URLリンク(ja-jp.facebook.com)

244:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:46:16
セルカンは捏造家だと思っていたら釣り師でもあったんだね
結局のところ、それは同じようなものなのかもしれないね

               坂本龍一

245:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:46:23
>>242

確かに、本人から、たとえば「(実際は仮病でも)病気なので辞退します」
の類の連絡があったら、その旨ホームページに記載される方が自然だね。
何の痕跡もなく消されているのは、TEDx Taipei と同様。

主催者側から取り消されたと考える方が自然かな。
どこからどう話が伝わったのか不明だが。

このスレのトルコ特派員も、イベントの存在自体知らなかったんだよね?


246:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:48:52
ご丁寧にありがとうございます。
調査委員会が正式に組織化されたのは,
つい最近のことでしょうか。
生産研の教授陣がその中心ですね。

それにしても,
「外部資金」「不正対策」「調査手続き」と
ローマ字書きしているのが,
東大らしくなく微笑ましいですね。

247:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:50:45
セルカン氏は東芝エレベーターコンテストで2007、2008年度も
審査員をしていたんだね。こりゃ東芝の対応が楽しみwww

248:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:55:02
>>246 ?? どこへのレス?

twitter見たけど見当たらない。
twitterへのレスなら  @Koji_YAMADA   などつけるようにしよう。


249:Nanashi_et_al.
09/11/01 15:58:15
>>237

serkan anilir 31 ekim cumartesi fuarda...11:08 PM Oct 19th webで
URLリンク(twitter.com)

自動翻訳での理解が正しければ、10/19の時点では主催者からの
tweet でセルカン氏の出席が予告されている。


250:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:05:04
結婚詐欺の女は、殺人容疑とは別に詐欺罪で逮捕されてるわけでしょ?
セルカン氏も詐称経歴と捏造業績で荒稼ぎしていたわけだから、
詐欺罪で逮捕されるかもしれない。
捜査が入れば、背後関係も明らかにされるでしょう。

251:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:07:59
>>248
失礼しました。

>>241
へのレスでした。

傍観者(>>239)です。

252:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:12:30
>>251

> 調査委員会が正式に組織化されたのは,
> つい最近のことでしょうか。
> 生産研の教授陣がその中心ですね。

「調査の必要あり」と認められたので、調査委員会が組織化されることに
なるはずだけど、既に発足したという情報はあったっけ?
特に、「生産研の教授陣がその中心」と言うのは初めて見たけど、どこ情報?

>>241 にはそんな情報はないと思うのだが。




253:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:15:47
>>238

>>241 を読む限り、781 さんの通報で、10月下旬に「調査を要する」
という判断が下されていたとして、それから調査委員会の立ち上げ、
インタビューで武勇伝のウソを暴くまでしたとは考えにくい。yamada さん
情報は、781さんの通報とは別に内部で調査が進んでいることを示している
と思うのだが、どうだろう?

254:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:21:15
>>253

私もそう思います。

ここの住人からも、1ヶ月以上前に工学部長等に通報したと言う書き込みも
ありました。建築関係者の発言に根拠があるとすれば、781氏の通報とは
別に、工学部内で以前から何らかの動きはあったのではないかと。
781氏の通報を受けて動きが加速された可能性はありますが。

URLリンク(gaibushikin.adm.u-tokyo.ac.jp)

を見ても、「通報内容の信憑性の検証(事務レベル)」の段階で
「被通報者の所属部局」に連絡が行く(検証作業協力)ことに
なってます。


255:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:23:43
トカゲの尻尾切りじゃなくて
頭の方も調べなくちゃ
片手落ち

256:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:27:47
検証の結果、高橋国子なるキーパーソンの存在も見えてきた
しかも「24」ばりに事態はリアルタイムに進行中
日本戦後史上最大の大学を舞台にした詐欺事件

こりゃどんな深夜アニメやドラマよりも面白い

257:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:30:30
>>256

戦前にはこれ以上の「大学を舞台にした詐欺事件」あったっけ?
(揚げ足とりじゃなくて、純粋に興味あり)



258:Nanashi_et_al.
09/11/01 16:41:48
>>220

10+1誌はMarcos Novak氏の記事を何度も載せてるのに、セルカンの盗作には気づかなかったのか。

URLリンク(tenplusone-db.inax.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

259:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:00:20
>>258
セルカンが10+1誌に書いた原稿には、Novak氏のネタを使ってないからじゃないかな。
編集部は、寄稿者が他へ書いた論文をいちいちチェックしてられないだろう。

セルカンのほうが、10+1誌を読んでいて、Novak氏を知ったのかもしれない。

260:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:01:08
これは、組織的詐欺事件です。

261:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:02:43
僕は単なる傀儡

262:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:15:31
「俺は、君たちの想像を絶する捏造をいろいろ見て来た・・・
  シェーンのそばで炎に包まれていたNature捏造論文の数々・・・
   タイラーズの闇の中で輝いていたScience投稿差し止め論文
    あのめくるめく瞬間 いずれは消える 時がくれば
     涙の様に 雨の様に 
      その時が 来た・・・・・・」

263:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:22:02
科研費不正使用だけなら、色々前例もあるが、業績ねつ造や経歴詐称は
東大での人事にも関わっている可能性がある。日本のトップ大学として
恥ずかしくない、範となる処分を期待したい。肩書きをフルにつかって
行っていたサイドビジネスにどういう評価が下されるのかも、楽しみだ。

264:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:38:04
URLリンク(nels.nii.ac.jp)

これによると、いつのまにか教授に就任されていたらしい へー すごーい

265:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:38:12
悪質度において東北大学長の金属ガラス捏造疑惑と双璧かもね
天津港コンテナ海没とか、世間を馬鹿にしきっている点で

266:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:46:16
>>265
×金属ガラス捏造疑惑
○大学当局ならびに学会による真相解明妨害および問題隠蔽工作 (事実)

267:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:56:40
>>264
追求blogのコメントにもあるね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

>>264のurlだと読めないけど上のコメントにある通り
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
からなら読める。たしかに東京大学教授となっている。

268:Nanashi_et_al.
09/11/01 17:59:08
M村涙目

269:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:02:15
ところで「宇宙エレベーター」の巻末から編集協力、執筆協力者の氏名が明らかになったわけだけど、
「タイムマシン」や「ポケットの中の宇宙」には協力者の氏名はないの?

270:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:10:36
>266
独立法人化でトップダウンの大学運営を促した結果が・・・
最高学府が、どうして、ここまで劣化したのか??

271:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:27:24

昭和59年度以降の (現)松村・藤田研究室からの学位論文
URLリンク(www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp)

URLリンク(s03.megalodon.jp)


272:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:29:22
>>271 魚拓のアドレス間違った。

昭和59年度以降の (現)松村・藤田研究室からの学位論文
URLリンク(www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp)

(魚拓) URLリンク(s03.megalodon.jp)







273:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:31:27
詐欺師としては
高橋国子の手口は木島佳苗
より遥かに高度で悪質だな

274:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:33:08
thx>2sure781

>#Serkan 「タイムマシン」はマネジメント/T
>>269 ポケットの中の宇宙は編集協力/T

「宇宙エレベーター」には、磯尾氏の名前もあったけど、
後の2冊には関わってないってことかな?

275:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:33:34
>>264 のURLがどういうリンクをたどって出したものかはわからんが、
>>267 の指示したとおり、下記リンクで表示されると思う。
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

消されないうちに保全しておくか。

276:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:34:44
>>273
>>181
># お前ら、名誉毀損で自爆すんなよ。w (老婆心)

277:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:37:24
・・・・ また湧いてる?


278:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:40:38
湧いてる・・・ かも・・・

279:Nanashi_et_al.
09/11/01 18:45:32
>2sure781
>>274 関わってないかどうかは分からないでしょう。名前は見つかりません。
確かに。ただ、名前をネット上で堂々と晒している磯尾氏の名前がなく、
裏方に徹していて、ネット上に殆ど情報のないTの名前があるということは、
それだけTが深く関わっているということなんだろうな。

280:Nanashi_et_al.
09/11/01 19:16:41
彼らの動機は

1)金?
2)愉快犯?
3)東大に対する恨み?


281:トルコ特派員
09/11/01 19:18:49
昨日のTUYAPでのプログラム見ると確かに講演予定だったらしい。
演目は「未来とテクノロジー」

こんな企画あること自体知らなかったが、こっちのトルコ人協力者のだれかが
凸ってつぶした可能性はある。

282:Nakres ◆hKjpBQ/Z271N
09/11/01 19:29:05
>>281

どうもお世話になってます。いろいろと情報ありがとうございます。

ついでに伺いたいのですが、トルコからのblogspot.comなどへの
アクセス制限、現状どうなっていますか?
一応英語ブログの方は独自ドメインに移行したのですが、

URLリンク(dranilir.research-integrity.net)

これでDNSブロックも回避しているでしょうか?

Webをいろいろ見ていると、DNSブロックはだいぶ前から行われていた
んでしょうか。(dranilir.blogspot.com を見ていた人はブロックを
回避していた?) 最近、トルコ語版ブログ infoanilir.blogspot.com
が更新されないことと、以前からトルコの人何人かとメールでやり取り
していたのにぱったり返信がとだえているということがあり、ブロック
が強化されたのかもしれないと心配しています。
(メールの相手が Gmail を使っていたので、それも関係しているかも
しれません。トルコから Gmailは使える状態でしょうか?)

TUYAPでの講演キャンセルは、もしかするとブログ読者の通報による
ものかもしれませんが(それなら少しは作った甲斐がありましたが)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch