09/09/12 16:08:56
「総長論文問題 東北大2教授の質問書 学会、井上総長に回答要請 来月末まで」
東北大の井上明久総長らの研究論文に再現性がないと指摘された問題で、
ナノ学会(会長・川添良幸東北大教授)は22日、
同大2教授が出した質問書に回答するよう、井上総長らに電子メールで要請した。
問題は、井上総長らが90年代に材料学の学術誌(英文)で発表した
金属ガラスの複数の論文に不正があるとする匿名の告発で浮上。
大学の対応委員会が07年末、「事実無根」とする報告書を公表している。
これを不服とした東北大の大村泉・経済学研究科教授と
高橋禮二郎・国際文化研究科客員教授が昨年9月から今年1月20日にかけて、
この学術誌を共同刊行している日本金属学会やナノ学会など10団体に「質問書」を提出。
井上総長自身の説明を学会誌に掲載するよう求めていた。
ナノ学会・編集委員長の尾上順・東京工業大准教授は「言いがかりや誹謗中傷でない限り、
論文著者は質問に答える責任があると学会として判断した」としている。
朝日新聞宮城版31頁(2009年1月23日)
3:Nanashi_et_al.
09/09/12 16:09:55
井上総長の研究不正疑惑の解消を要望する会ホームページ
URLリンク(sites.google.com)
4:Nanashi_et_al.
09/09/12 16:15:37
総長追及関与?2人保留 東北大「名誉教授」称号授与
東北大で井上明久総長の論文不正疑惑の追及に関与したとされる退官教授2人に対する「名誉教授」の
称号授与が、21日の学内の教育研究評議会で“門前払い”となった。大学側は「本人への調査があるため
保留した」と説明しているが、関係する教授会からは「露骨な言論封じだ」と批判の声が上がっている。
2人の退官教授は3月まで、多元物質科学研究所と大学院経済学研究科に所属。それぞれの教授会は
「7年以上教授として在籍」など大学の規定に合致するとして、名誉教授に推薦していた。
井上総長が議長を務める評議会では、推薦された40人のうち2人を議題から外し、残る38人に対する
称号授与に同意。2人を除外したことについて大学側は、井上総長の論文問題を追及するホームページに
2人が関与していたとされる点を挙げる。
北村幸久副学長は「閲覧者に誤解を与え、大学の名誉を傷つける内容。調査が継続中で、問題が解決
すれば、あらためて称号授与を議題にする」と説明。調査委員会を設置し、関係者の事情聴取に着手して
いるという。
これに対し、多元物質科学研究所の斎藤文良所長は「評議会の前に大学当局から、推薦のあった教授は
総長を追及するグループに関与している疑いがあるため、名誉教授のリストには入れられないと言われた」と
指摘。「自信を持って推薦した教授会の決定がないがしろにされた」と憤慨している。
[井上明久東北大総長の論文不正疑惑] 1993―98年に発表した金属ガラスに関する論文4本に対し、
2007年5月以降「再現性がない」とする告発が相次いだ。大学は内部調査で「告発内容は事実無根」と
結論付けたが、一部教授らは「検証が不十分」と訴え続けている。
2009年04月22日水曜日
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
5:Nanashi_et_al.
09/09/12 16:40:00
東北大学長の“論文告発”受理せず 金属学会
2009.8.18 21:04
東北大の井上明久学長が執筆した論文に捏造(ねつぞう)や改ざんがあるとして、
同大の大村泉教授(経済学)ら4人が日本金属学会に告発書を提出した問題で、
金属学会は18日、「告発書には科学的かつ合理的理由が認められない」として
受理しなかったことを明らかにした。
大村教授は「到底納得できない。あらためて学会に内容を確認したい」とコメントした。
告発書は、7月に提出。大村教授らは
「実験に使った装置は、論文で実験場所とした東北大には当時なかった」
などとしていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
6:Nanashi_et_al.
09/09/12 16:42:08
812 :Nanashi_et_al.:2009/08/21(金) 01:32:01
「日本金属学会 学術誌の不正行為対応規程」ってどこで読めるの?
URLリンク(sites.google.com)
> 社団法人 日本金属学会
> 会長 加藤雅治
> 本会が著作権を持つ欧文誌掲載論文の研究不正問題の告発に対する回答連絡の件
> 1.結論
> 告発者が不正行為があるとして挙げた3つの証拠は、いずれも不正行為があったと断
> 定する科学的合理的理由があるものとは認められません。従って本会の学術誌の不正行
> 為対応規程第3条に定める要件を満たしていませんので、本会はこの告発を受け付けし
> ないこととしました。
この加藤って人、不正行為があったことを「断定」する理由を示さないと告発を受け付けないって言ってる?
これ、文科の不正対応ガイドラインでいう予備調査とはえらく違うんだけど、金属学会の規程ってそうなってる?
そもそも予備調査委員会が何で被告発者の論文を荒唐無稽な空想まで交えて擁護してるのか分からないんだけど。
(いわく同一の物質で密度が全く違うんじゃないかとか複数の炉を使って溶解したんじゃないかとか
円柱じゃなくて歪んでるんじゃないかとか(そんな体積が大幅に変わるような不定形のものを円柱と称してるなら
論文がデタラメだと言ってるようなもんだが)あげく捏造ではなく数値の記載ミスの可能性があるとか・・・
この基準なら、例えば俺が、全くの捏造でφ10cm×L100cmの金属ガラスを作った、とか論文を書いて
告発されても、絶対に本調査には入り得ない。
単純ミスの可能性を完全に否定する証拠を出さなきゃ科学的合理的理由があると認めないんだから。
金属学会は研究不正を積極的に推奨しているようにしか見えない。
7:Nanashi_et_al.
09/09/12 17:49:04
>>6
これからは日本「空想」金属学会に学会名を改めてもらおうか。
「本会(おそらく他の学会誌発行団体でも同様かと思います)では論文中に実験装置に
ついての記述がある場合、論文内容に矛盾や問題点が認められない限り、著者がその装
置を使って実験を行ったこととします。言い換えれば、その装置が実際に著者の所属す
る研究機関にあるのかないのかについては、本会は関与しません。」
8:Nanashi_et_al.
09/09/12 18:01:39
日本錬金術学会でいいんじゃないか
9:Nanashi_et_al.
09/09/12 18:33:10
御意
10:Nanashi_et_al.
09/09/12 20:50:26
硝子の錬金術師
11:Nanashi_et_al.
09/09/12 22:59:44
<<今回の物理学会で話題沸騰した井上氏の不正疑惑>>
「物理学者の社会的責任」サーキュラー『科学・社会・人間
(Science, Society and Humanity)』第110号に、
「井上明久東北大学総長を研究不正疑惑で告発した理由と経緯」
(日野秀逸、大村泉、高橋禮二郎、松井恵、梶谷剛 共著)が
掲載されることが確定しました。2009年9月中旬には刊行される
予定とのことです。
12:Nanashi_et_al.
09/09/12 23:15:57
Mr.&Ms.トンペー
外見の美しさではなくて、内面の美しさを競ってもらいます。
東北大生ナンバーワンになりたい人はぜひぜひ! 自薦・他薦問いません。11/23に行う予定です。
どちらの企画でも豪華優勝賞品及び参加賞を予定しています。
興味あるって方は大学祭事務局までドウゾなのです。
連絡先&詳しくはコチラ→URLリンク(www.festa-tohoku.org)
13:Nanashi_et_al.
09/09/13 00:24:27
おまいら、タシーロ騒ぎの時みたいに曹長を推薦するなよ!?
14:Nanashi_et_al.
09/09/13 00:34:31
旧ソ連並のジャミング(12とか)がひどくて本質を見失いそう。スレも新しくしてもらったところで、論点を整理しておきましょう。
私の気づくところでの問題点はこのあたりかと
1 作成可能最大サイズに関する疑惑(最大は70Φの70mm?)
2 密度に関する疑惑(もしかして多孔質?)
3 結晶相に関する疑惑(DTA曲線使い回し?、XRD図使い回し(一部確定済み))
こんなところですか?
ところで、物性についてはこれまでほとんど検証がされていないようですが、機械的特性とか、耐食性とか大丈夫なの?
15:Nanashi_et_al.
09/09/13 01:21:44
>>14
おまいは無線少年か。いい歳だな。w
3. は、
光顕(断面にゴミが見える?)や電顕(存在しない装置で測定?型番ミスだそうだがw)、
XRD(測定テク[正しくない測定条件出の測定]で回折ピークをノイズに埋もれさす?)
それぞれに疑問点が指摘されていて、きちんと評価している/できているのかにも
疑問符がついてるぞ。
論点の整理に関しては、おまいの書いたような問題点の下に
・装置およびユーティリティが無い疑惑 ex. 30mmφ試料、上に書いた電顕写真
・寸法詐称疑惑 (中心点が不明な4分割写真、原料不足、07年末時点で30mmφ試料の外部供給皆無)
・測定データ操作疑惑 (上に書いたようなやつ)
・論文・著者によって主張する結果も結論も違う事実
:
:
みたいに具体的話があるわけだが、1対1対応じゃないから1~3への分類は難しいな。
物性に関しては、金属ガラスは云々ですばらしいものです、的お題目の妥当性の問題であって、
この論文の試料について、お題目どおりでないとしても、それはしょうがないというか、
今回の問題の外だと思うぞ。
16:Nanashi_et_al.
09/09/13 02:19:18
ちょっと前にニュース速報板の研究助成金スレに書いたのを校正して貼ってみる。
(参考までに、↑のスレでの俺の主張は「信頼できない組織には金を出すな」)
--
東北大学井上総長の研究不正(捏造)疑惑が告発される
↓
大学は「調査」して問題ないと会見。傍証として最新の論文も紹介
※ただし調査委員は全員身内
※証拠は事故で海に沈んだので出せない由www
↓
その最新の論文に新たな捏造疑惑発覚 → 説明要求 → 大学は無視
実験設備自体が存在しなかった疑惑 → 部局長に質問 → 回答不能。大学に聞け
↓
論文掲載元の日本金属学会に告発。(学会事務局は東北大のお膝元に存在)
↓
「捏造が完璧に証明」されていないから本調査はしないと結論
この間、疑惑解明を要求するページの主催者に、ページを閉じなければ
名誉教授を与えないなどと圧力をかけたり東北大執行部はやりたい放題
なお、井上総長関係にはこれまで何十億という研究資金が投入されている
--
事実誤認やおかしな部分があればご指摘よろしく。
17:Nanashi_et_al.
09/09/13 02:49:02
ちなみに、研究資金に関しても額を明らかにしとくべきだと思う。
例の匿名告発では150億とか言ってて、しかし、東北大はそんなに使ってない、
H14~18(2002~2006年)で23億円とか発表してる。
しかし、ERATOの資料によると、1994~1997が科研費特別推進、
1997~2002が井上過冷金属プロジェクト、その後はNEDOの応用研究となっている。
で、NEDOからは)高機能複合化金属ガラスを用いた革新的部材技術開発って
やつでH19(2007)年が5億、H20(2008)年が3億出てる。
その他にもH18-19にJST、H20-23に科研費(基盤S)、産学連携やら共同研究やら…
URLリンク(www.review.imr.tohoku.ac.jp)
この資料との対応も不明だし、いくら使ってるのか、俺には把握できない。
2007年論文でおなじみの横山教授あたりもあちこちから研究費を集めてるから、
一味wの獲得資金を総計したら150億ってのもあながち嘘じゃないような気がしてくる。w
なお、金属ガラス実用化wは、市場規模が2000億/年に迫る大変な成果wであって、
科研費=文科傘下 → JST=文科傘下 → NEDO=経産
基礎的な発見/発明から応用、経済的な利益へと、非常に美しいストーリーで
文科関係のいくつかの資料に華々しく取り上げられている。
この辺も文科官僚がサボタージュしている理由なのではないかと考える。
新文科大臣は官僚をきっちり指導して責任を取らせてくれ。
18:Nanashi_et_al.
09/09/13 02:59:01
おまけ。
元々>>16に書いていたのが長くなったので削ったもの。
論文掲載元の日本金属学会に告発。(学会事務局は東北大のお膝元に存在)
↓
「捏造が完璧に証明」されていないから本調査はしないと結論
※複数の装置を組み合わせて頑張れば実験できる可能性がある ← 論文には一言も書いてない
※同じ物質でも場合によって密度が変わる可能性がある ← 世界を揺るがす大発見!?
※ミスの可能性が排除できないから捏造とは断定できない ← それを調査するのが学会の役目!
※調査委員の名前は公表しない。でも人選は俺らを信頼してね ← どの口が言うか
※あ、今回の予備調査委員会ってのは学会の規程にかいてある予備調査委員会じゃないから
規程どおりの対応はしないよ ← じゃ、規程に書いてあるの予備調査ってのはどういう場合にやるんだよ!!
※だいたい、おまいらには異議申し立てをする権利なんてねーんだよ
※これが最後の回答だ。あとは何か言ってきても無視すっから
ま、言いたいことがあるなら論文にして投稿してよこせよ。掲載するとは限らんけどなwwwwwww
なお、日本金属学会は「共同」刊行誌における金属学会の編集部分を他学会から追及されそうになり
即効で規程の改定をやって自分達の縄張りには干渉できないようにしてしまった「前科」がありまする。
19:Nanashi_et_al.
09/09/13 18:33:21
>>18
> おまけ。
>
> 元々>>16に書いていたのが長くなったので削ったもの。
>
> 論文掲載元の日本金属学会に告発。(学会事務局は東北大のお膝元に存在)
> ↓
> 「捏造が完璧に証明」されていないから本調査はしないと結論
違う違う。予備調査にすら入らないと言っているの。告発を受理しないという結論。
捏造と断定できないから受け付けないって 未だかつて聞いたことがない。
20:Nanashi_et_al.
09/09/13 22:30:34
『朝日新聞』2009年9月8日付
日本の論文、「質」9位に転落
日本の科学系論文の質の向上が最近10年間頭打ちで、質を示す指標は4位から9位まで落ちたことが学術情報会社「エルゼビア・ジャパン」の調査で分かった。論文の数も2位から5位に転落した。
調査は、世界の主要学術誌のほとんど(1万8千種類)を網羅しているオランダの親会社のデータベースを利用して行われた。
今年7月現在で、引用された回数などから論文の質の高さを示す指標を算出して08年と98年を比較した。
その結果、日本の指標は0.407から0.444に上がったものの、上昇の度合いは上位10カ国中最低で、フランス、カナダ、イタリア、オーストラリア、スペインの5カ国に抜かれた。
1位の米国、2位の英国、3位のドイツは変わらなかった。中国は10位のままだが、指標は0.182から0.400に急上昇し、日本に迫っている。
論文数をみると、日本が世界に占める割合は98年の7%から08年は5%に低下。しかも07年からは数そのものが減少に転じている。
一方、中国は10年間で6.4倍に急増して、米国に次ぐ「論文大国」に躍進した。
エルゼビア・ジャパンの三木律子代表取締役は「論文の質の向上には数の増加が必要だが、日本では増えていない。
国立大学の法人化で研究者が雑務に追われ、研究時間が減ったことが影響しているのではないか」と話している。
21:Nanashi_et_al.
09/09/14 02:43:24
>>6
>>19
加藤会長の回答を読んでないな。もっときちんと見ないといけないと思う。
「ただ、一般的には著者の錯誤や論文作成時の記載ミス、記載不足、概数としての数値記載などの
故意によらないものである可能性を排除できないのに、著者に説明や回答の機会を与えないまま、
あいまいな点や疑問点を研究不正(あるいは研究不正疑惑)と見なしてしまうことは、本会として
あってはならないことと考えております。・・・著者の錯誤や論文作成時の記載ミス、記載不足、
概数としての数値記載などは、どのような著者にでもあり得るものだと思います。」
は、学会の態度として完全に正しい。論文に疑問点があっただけで研究不正として調査されるん
じゃ、誰も論文なんて書けない。
それと
「本会以外の研究機関等で起こっていることがあったとしても、それは本会の関与外のことであり、
本会の対応は、それとは完全に独立したものであることを申し添えます。」
も当然の話。金属学会はどこかの大学の醜い泥仕合と金属学会への告発に対する対応を混同して
ほしくない、ということだろう。
金属学会が曹長グループの回し者ではないことは、曹長グループにもちゃんとした説明を求めて
いることからも明らか。
曹長一派は、もし自分達が白なら、金属学会の回答要請に真面目に答えるべきだ。学術的な
「回答や説明」を拒否したり、拒否しないまでも、内容が誰から見てもひどいものだったら、
彼らはもう終わりだろうね。
一方で、反対派は、これだけ金属学会を悪口雑言で罵倒した結果、良識ある人達からは見放され
てしまったのではないか? もしそうなら、彼らも損なことをしたもんだと思う。
冷静に中立的に見ると、こういう解釈になります。
22:18
09/09/14 03:29:24
>>19
元が9月4日付の加藤会長の回答以前に書いたものだから、おかしくなっちった。
8月17日の回答で『「日本金属学会学術誌の不正行為対応規程」に基づいて提出する』
って言ってたのに、9月4日付の回答では『今回の予備調査委員会は、(中略)受付要否に
係わる予備調査委員会であり、第5条に定める、予備調査のための予備調査委員会では
ありません』とか、規程に明記してない手順を後から勝手に追加しちまったから。
【学術誌の】不正行為対応規程
> 第1条この規程は、文部科学省の「研究活動の不正行為への対応のガイドライン」(以下ガイド
> ラインと略記する。)に則り、本会のセルフガバナンスに基づいて、本会が発行する学術誌に掲
> 載された論文における不正行為に、適切に対応するために規定するものである。
文科のガイドラインには(匿名で無い限り)告発を受付けないことは想定されてない
(逆に言えば、受け付けることを要請している)のだから、金属学会の規程がガイドラインに
従ったものというなら、受付けないことはありえない。
ところが、金属学会の規程をよく読んでみると、予備調査委員会が精査・承認して初めて
受付けられることになってる。(そもそも、ここのところがおかしい。ガイドラインに則ってない)
しかも今回は、『受付要否に係る予備調査委員会』なるものが、規程にある、予備調査の
ための予備調査委員会=受付けを承認する予備調査委員会とは別のものだと言い始め
たんだから頭がおかしくなる。何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも(ry
規程にない手順を勝手に追加するのは規定違反にはならんのか。
(参考)文科のガイドライン
URLリンク(www.mext.go.jp)
悪意の告発を防ぐため匿名の告発を取り上げないことは認めているが、
顕名の場合は受理するか、もしくは適切な研究機関への回付を規定している。
23:Nanashi_et_al.
09/09/14 03:54:04
>>21
もっともらしく真っ当な部分だけ抜き出してるけど、融解炉や密度の問題を荒唐無稽な理屈をつけて
擁護してた点はどう考えるの?
> は、学会の態度として完全に正しい。論文に疑問点があっただけで研究不正として調査されるん
> じゃ、誰も論文なんて書けない。
それを防ぐための予備調査でしょうが。
予備調査を拒否しておいて「可能性を排除できない」なんて言ってるから批判される。
> 「本会以外の研究機関等で起こっていることがあったとしても、それは本会の関与外のことであり、
> 本会の対応は、それとは完全に独立したものであることを申し添えます。」
> も当然の話。金属学会はどこかの大学の醜い泥仕合と金属学会への告発に対する対応を混同して
> ほしくない、ということだろう。
だったら、上に書いたような擁護はすべきじゃなかった。
ちなみに、組織の独立は守るべきだけど、文科のガイドラインでは他に適切な機関があるなら
そちらへの回付を求めている。ところが加藤会長は金属学会から東北大へ要請を拒否してるでしょ。
結局、建前的にまともなことも言ってはいるが、実際の行動はそれに完全に背いている。
> 一方で、反対派は、これだけ金属学会を悪口雑言で罵倒した結果、良識ある人達からは見放され
> てしまったのではないか? もしそうなら、彼らも損なことをしたもんだと思う。
悪口雑言、罵倒ってところ、具体的に指摘してくれないかな。今後レス書くときは注意したいから。
24:Nanashi_et_al.
09/09/14 12:21:19
>>21
> >>6
> >>19
> 加藤会長の回答を読んでないな。もっときちんと見ないといけないと思う。
>
> 「ただ、一般的には著者の錯誤や論文作成時の記載ミス、記載不足、概数としての数値記載などの
> 故意によらないものである可能性を排除できないのに、著者に説明や回答の機会を与えないまま、
> あいまいな点や疑問点を研究不正(あるいは研究不正疑惑)と見なしてしまうことは、本会として
> あってはならないことと考えております。・・・著者の錯誤や論文作成時の記載ミス、記載不足、
> 概数としての数値記載などは、どのような著者にでもあり得るものだと思います。」
>
> は、学会の態度として完全に正しい。論文に疑問点があっただけで研究不正として調査されるん
> じゃ、誰も論文なんて書けない。
二つの論文にあり得ない数値が並んでいても、学会は予備調査すらしないの?予備調査の結果
単なる単位の間違いだったり、何らかの記載ミスだったら本調査に入らなければいいだけだろ。ミスは
確かに誰にでもあるけど、二つの論文に同じような不思議な記載がありそれが成果の根幹にかかわる
んだから予備調査するのは当然じゃない。
> 「本会以外の研究機関等で起こっていることがあったとしても、それは本会の関与外のことであり、
> 本会の対応は、それとは完全に独立したものであることを申し添えます。」
>
> も当然の話。金属学会はどこかの大学の醜い泥仕合と金属学会への告発に対する対応を混同して
> ほしくない、ということだろう。
これって訂正受付ますのところかい?最初から記載ミスを前提に訂正を受け付けるというのは、日本語
で隠蔽というんだよ。
25:Nanashi_et_al.
09/09/14 12:36:29
>>23
どこかの大学の醜い泥試合というけど泥をかけているのは一方的に総長さんの側に見えるけど
批判派は学問的な批判以外に何かしているのかい。私には見えてこないけど。
26:Nanashi_et_al.
09/09/14 13:04:00
オレも会長回答を読んだよ。
金属学会はちゃんと要求してるのだから、今は金属学会批判じゃなくて、金属学会の要求に
曹長派がどう答えるか、待つときだろう。もうすぐ論文も出るらしいし。
27:Nanashi_et_al.
09/09/14 22:17:43
この会長は、エルゼビアの
Materials Science and Engineering: A
誌のエディタでもある。
それで総長サン一派が作業報告書の類を投稿しているのだね
28:Nanashi_et_al.
09/09/14 22:49:17
>>26
何を寝ぼけたこと言ってるんだか。
問題はとっくの昔に論文の捏造疑惑から国立大学法人東北大学
および社団法人日本金属学会の隠蔽行為(疑惑ではなく 事 実 だ )
に広がっているということが理解できないのか。
井上明久氏および横山嘉彦氏らの捏造疑惑追及は当然だが、
東北大学および日本金属学会の隠蔽行為(下手をすると一種の
共同研究不正行為)を追及し、改善を求め、責任を取らせること
が必要なのは明白だ。
たとえ井上氏らの論文に研究不正が無かろうとも、これまでの
東北大および金属学会の自らの規程すら破る傍若無人の行為は
どんなに軽く見積もっても十分に責任者が辞職するに値する。
大学への補助金全額凍結、学会の解散命令すら、けして重すぎは
しないのではないか。
29:Nanashi_et_al.
09/09/15 06:32:51
お友達
URLリンク(zaiko6.zaiko.kyushu-u.ac.jp)
30:Nanashi_et_al.
09/09/15 13:34:31
しかし何度読んでも加藤会長の下の文章にはあきれる。東工大の教授ともあろう方がこんな不自由な日本語になるとは・・・。後ろめたさがいっぱいなんだろうな。
「当該事案において、科学的合理的理由がないことの心証の程度を表現するために『不正行為があったと断定する科学的合理的理由』と記載したわけではなく、
あくまで『不正行為があるとする科学的合理的理由』があるものとは認められないという趣旨です。」
31:Nanashi_et_al.
09/09/15 18:01:00
ただいま6時。懇親会開始のお時間です。
32:Nanashi_et_al.
09/09/16 05:49:16
東北大学 2009年度一般入試の都道府県別合格者数 ( )は前年←2007年
北海道 74( 52、 60) 滋賀県 3( 4、 8) 合計2140(2115、2229)
青森県 91(112、131) 京都府10( 8、 9)
岩手県 111(115、137) 大阪府21(23、27)
宮城県 264(293、335) 兵庫県13(26、19)
秋田県 97( 59、 76) 奈良県 6( 6、 9)
山形県 124(120、136) 和歌山 4(10、 8)
福島県 140(114、125) 鳥取県 4( 4、 3)
茨城県 114( 93、109) 島根県 4( 6、 7)
栃木県 116(108、107) 岡山県 6( 4、 7)
群馬県 89(118、 89) 広島県13(16、22)
埼玉県 87( 74、 63) 山口県 7( 6、 7)
千葉県 53( 53、 40) 徳島県 5( 4、 3)
東京都 136(124、110) 香川県 9( 4、 8)
神奈川 70( 66、 64) 愛媛県 8(15、 7)
新潟県 94(118、 89) 高知県 1( 2、 3)
富山県 41( 39、 51) 福岡県13(11、 7)
石川県 18( 30、 41) 佐賀県 1( 0、 3)
福井県 8( 4、 9) 長崎県 1( 0、 5)
山梨県 32( 39、 34) 熊本県 1( 5、 5)
長野県 72( 67、 69) 大分県 6( 4、 6)
静岡県 91( 94、 85) 宮崎県 1( 3、 5)
岐阜県 6( 13、 11) 鹿児島10( 5、11)
愛知県 40( 28、 48) 沖縄県 7( 5、 4)
三重県 14( 6、 13) その他 4( 5、 4)
※東北6県計827(813)(940) 38.6%(38.4%)(42.2%)
URLリンク(74.125.153.132)
33:Nanashi_et_al.
09/09/16 10:09:16
政府は4日、「世界トップ」の研究者に総額2700億円の研究費を分配する
「最先端研究開発支援プログラム」の対象者を発表した。
1件あたり3~5年間で30億~150億円が助成される。
「中心研究者及び研究課題」の選定結果(PDF):
URLリンク(www8.cao.go.jp)
東大 24
京大 6
阪大 3
東北大 2
慶応大 2
東女医大 2
九大 1
名大 1
北大 1
東工大 1
筑波大 1
テキサス大 1
34:Nanashi_et_al.
09/09/16 23:02:46
【鳩山内閣閣僚の出身大学】
8名 東大
2名 京大・中大・慶大・早大
1名 東工・神大
【総理】:鳩山由紀夫 東大工
【国家戦略】:菅直人 東工大理
【総務】:原口一博 東大文
【法務】:千葉景子 中大法
【外務】:岡田克也 東大法
【財務】:藤井裕久 東大法
【文科】:川端達夫 京大院工
【厚労】:長妻 昭 慶大法
【農水】:赤松広隆 早大政経
【経産】:直嶋正行 神戸大経営
【国交】:前原誠司 京大法
【環境】:小沢鋭仁 東大法
【防衛】:北沢俊美 早大法
【官房長官】:平野博文 中大理工
【国家公安委員長】:中井洽 慶大経済
【金融・郵政改革】:亀井静香 東大経済
【消費者・少子化】:福島瑞穂 東大法
【行政刷新】:仙谷由人 東大法中退
35:Nanashi_et_al.
09/09/16 23:09:28
保守 age
36:Nanashi_et_al.
09/09/17 22:53:41
ああ、金属学会はつまらなかった・・・
37:Nanashi_et_al.
09/09/18 04:00:33
米国学部入学者の学力ランキング(大学入学統一試験であるSAT入学者平均点より偏差値を算出)
データ元
URLリンク(www.stateuniversity.com)
注1.大学院は状況が一変(州立大の人気が上がり教養大が姿を消す)するので学部限定
注2.SAT以外に高校の成績、課外活動、面接等を総合的に加味したAO入試のためSATの成績以外も合格に影響する。
38:Nanashi_et_al.
09/09/18 12:42:14
ランキング厨、ウゼー
消えろカス!
39:Nanashi_et_al.
09/09/18 23:46:46
ランキング厨は、総長の忠実なシモベ
40:Nanashi_et_al.
09/09/19 00:24:28
ランキング厨は文科省の暇な役人だろ。話題を逸らしたいんだよ。
41:Nanashi_et_al.
09/09/19 01:50:48
>34
低学歴文系2世総理を手玉に取った不良官僚を国会喚問し理系高偏差値内閣で糾弾せよ
銭谷ゼニ 名こそ不善の眞美なれ 逃げ足の疾き官僚の夏
42:Nanashi_et_al.
09/09/19 02:25:12
醜聞もガラス張りなる秋彼岸 今弁慶の立ち往生際
43:Nanashi_et_al.
09/09/19 13:27:09
東北大もできの悪い天下りを理事に迎えてグダグダだな。哀れ。
44:Nanashi_et_al.
09/09/20 00:07:52
>>43
他人事みたいに言ってるが、学問や科学技術に携わる者として捨て置けない話だぞ。
納税者としてもこんな人物や組織に大金がつぎ込まれるのは許しがたい。
45:Nanashi_et_al.
09/09/20 00:54:42
副大臣
8名 早大
3名 東大
2名 京大
1名 上智大、慶大、一橋大、米ジョージタウン大、明大、明学大、横国大、同志社大、米オタバイン大
【内閣府】 大島敦(早大法)、古川元久 (東大法)、大塚耕平(早大政経)
【総務】 渡辺周氏(早大政経卒)、内藤正光(東大院修)
【法務】 加藤公一(上智大理工卒)
【外務】 武正公一(慶大法卒)、福山哲郎(京大院修)
【財務】 野田佳彦(早大政経卒)、峰崎直樹(一橋大院修)
【文部科学】 中川正春(米ジョージタウン大卒)、鈴木寛(東大法卒)
【厚生労働】 細川律夫(明大法卒)、長浜博行(早大政経卒)
【農林水産】 山田正彦(早大法卒)、郡司彰(明学大社会中退)
【経済産業】 松下忠洋 (京大農卒)、増子輝彦(早大商卒)
【国土交通】 辻元清美(早大教育卒)、馬淵 澄夫(横浜国大工卒)
【環境】 田島一成(同志社大院修)
【防衛】 榛葉賀津也(米オタバイン大卒)
46:Nanashi_et_al.
09/09/20 02:33:05
>>45
よほど学歴コンプレックスが強いようで。こいつも哀れ。
47:Nanashi_et_al.
09/09/20 03:03:57
生物板で露呈した現実
48:Nanashi_et_al.
09/09/20 05:27:58
東北大の順位なんか、どーでもいいんだよ。
カス!
49:Nanashi_et_al.
09/09/20 15:27:31
東北大なんて東大京大と比べたらカス
同じ旧帝大といえども偏差値差がありすぎる
50:Nanashi_et_al.
09/09/20 17:20:49
>>49 がカス www
51:Nanashi_et_al.
09/09/20 17:31:51
院政かと思われるが、例の理学研究科の自殺事件をうけて、こんな投稿を見た。
*************
トンペーの中の人のD2の学生なんですけどね、学内向け、特に学生にも分かるような形での
情報公開が全くないんですよ。教員向けとか理学部内にはあったのかもしれないけれど、
少なくとも工学部で過ごしている限り、学内・学生向けの情報が大学当局から全然聞こえてこない。
一つの切り口として、たとえば大学が公式に発信している情報は、当時も今も紙一枚。
しかも、ぜんぜん内容のない紙一枚だけ。
そして、情報が得られるのは、報道経由、2ch経由、そして、身内同士の噂からだけ。
52:Nanashi_et_al.
09/09/20 21:21:07
仙台コレクション
2009年9月22日(Tue)
URLリンク(www.sendai-collection.jp)
53:Nanashi_et_al.
09/09/20 22:09:41
仙谷由人行政刷新担当相は20日、テレビ朝日の番組に出演し、官僚の天下り先となっている
公益法人の改革について「本格的に今からやる。来年3月をメドに結論が出るように
やらなければいけない」と述べ、自身が担当する行政刷新会議で公益法人の業務内容を
精査する考えを示した。
仙谷氏は、「意味のない法人への交付金を来年度やめるとなったら、(職員には)
自分たちで仕事を探してもらわなきゃいけない。それもできないなら、(法人を)
閉じなければいけない。3月に廃止する部分も相当数出てくる」と述べ、一定数の
法人廃止に意欲をみせた。
一方、政府筋は20日、「新政権発足を目前に駆け込み的に天下りを受け入れた法人は、
懲罰的にやりたい」と述べ、廃止対象として優先的に検討する考えを示した。
*+*+ 産経ニュース 2009/09/20[19:26] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
54:Nanashi_et_al.
09/09/20 22:11:07
文科省の天下りを理事に迎えた東北大も、助成金打ち切りだな! ワクワク
55:Nanashi_et_al.
09/09/20 23:43:57
東北大式天下りロンダ
官僚→教授→理事など
56:部外者
09/09/21 15:41:26
2007年から爆発的にもりあがっている
東北大のイノウエ事件・・・不正>>3、隠蔽>>5、恫喝>>4
は、どうなっているのだい?
57:Nanashi_et_al.
09/09/21 18:47:15
原子力学会が開幕 東北大会場、853件研究発表
日本原子力学会(横溝英明会長)の秋の大会が16日、
仙台市青葉区の東北大青葉山キャンパスで始まった。
18日まで放射線工学や核燃料サイクルなどに関する
853件の発表が行われる。
初日の特別講演で、
東北大の井上明久総長が同大の原子力分野の研究を紹介。
「温暖化対策として原子力エネルギーが見直される一方、
高レベル放射性廃棄物の最終処分地選定など緊急課題もある。
原子力関連の人材を輩出し、社会に貢献したい」と強調した。
2009年09月17日木曜日 河北新報
データ改竄や隠蔽の体質に共感が沸くのだろうか?
黒い疑惑>>2まみれの人物に特別講演を頼むなんて。
58:Nanashi_et_al.
09/09/22 01:49:19
東京大学株式投資クラブ Agents
URLリンク(www.ut-agents.com)
一橋大学学生投資クラブ TOWALY
URLリンク(towaly.com)
慶應義塾大学株式投資研究会 SPEC
URLリンク(www.spec-7.net)
早稲田大学株式投資クラブ Forward
URLリンク(www.w-forward.net)
59:Nanashi_et_al.
09/09/22 11:08:45
金属ガラスに160億円超の投資をして何を得られたのか?
60:Nanashi_et_al.
09/09/22 12:04:40
井上クンが総長になるために消費された。
アホ理事と、いいコンビ。東北大の恥。
61:Nanashi_et_al.
09/09/22 12:15:49
捏造業績で申請した研究費は返還義務があるの?
62:Nanashi_et_al.
09/09/22 16:55:01
東北(笑)
63:Nanashi_et_al.
09/09/22 20:33:44
ランキング・バカのお出まし(笑)
64:Nanashi_et_al.
09/09/22 21:29:22
馬鹿なのに認めたくない馬鹿
65:Nanashi_et_al.
09/09/22 21:31:06
在日だろ?
66:Nanashi_et_al.
09/09/22 23:54:26
どうやらいつものホロン部らしい。
67:Nanashi_et_al.
09/09/23 01:46:14
数十億円という大金を注ぎ込んだ文科省の金属ガラスプロジェクト。
いよいよ今年度で最終の5年目となった。
しかし、ホームページが永らく更新されておらず、ニュースレターも作らなくなり、
早くも夜逃げの準備をしている様である。
果たして数十億円分の仕事は出来たのだろうか?
bmg-pro.imr.tohoku.ac.jp/index.html
68:Nanashi_et_al.
09/09/23 07:09:12
井上も含めて変なやつらが外からやってきて
東北大をボロボロにした。
大学版の外国人地方参政権ということか、、。
69:Nanashi_et_al.
09/09/23 15:41:06
>>68
何訳の分からないことを言うんだ。外部から来ようと内部の人間だろうといい物はいい。
捏造は悪い。それだけだろ。
70:Nanashi_et_al.
09/09/23 18:58:22
スマン、あんたの言うとおりだ。
外部から来ようと内部の人間だろうといい物はいい。
捏造は悪い。
それだけだ。
71:Nanashi_et_al.
09/09/23 19:10:18
不正の隠蔽はそれ自体が不正行為
72:Nanashi_et_al.
09/09/24 02:01:31
『鈍感力』が流行ったと思ったら『悩む力』が流行り、マインドマップが流行ったと思ったらシンプルなノート法が流行ったりする。
ベストセラーかどうかって、教養で読まない人が生む只の流行なんじゃないか?
まぁ世の中そういう本も必要なんだろうけど。
73:Nanashi_et_al.
09/09/24 23:04:28
捏造 age
74:Nanashi_et_al.
09/09/25 00:19:51
教員を比べれば一目瞭然
東工大→URLリンク(www.mot.titech.ac.jp)
慶應→URLリンク(www.ae.keio.ac.jp)
農工→URLリンク(www.tuat.ac.jp)
東大→URLリンク(tmi.t.u-tokyo.ac.jp)
東大だけに一貫性がない
MOTいうくせに意味が分からん学科
75:Nanashi_et_al.
09/09/25 01:35:07
>>74
相変わらず日本語が不自由だな
76:Nanashi_et_al.
09/09/26 00:26:55
うむ
77:Nanashi_et_al.
09/09/26 02:08:50
2009 世界の大学ランキング
URLリンク(daigaku-ranking.net)
78:Nanashi_et_al.
09/09/26 07:29:14
研究論文xxランキング
URLリンク(www.mekikies.com)
総長のおかげでランキングに入りそうだ
79:Nanashi_et_al.
09/09/26 15:39:04
「玉の輿に乗れそう」「お金持ちで頭がいいイメージ」 女性が合コンでテンションが上がる大学1位は慶應義塾
好きになるのに大学名は関係ないとは言うものの、やはり気になるのは相手の出身大学。
合コンで出身大学を聞いて、おもいっきり気合が入った経験はないでしょうか?
国内には約750の国公私立大学がありますが、その中でも合コンでテンションが上がる大学を20代女性742人に聞いてみました。
Q.合コンでテンションが上がる大学【女性編】
1位 慶應義塾大学 17%
2位 東京大学 15%
3位 京都大学 7%
4位 早稲田大学 6%
5位 名古屋大学 2%
●慶應義塾大学派
・なんとなく、お金持ちで頭がいいイメージがあるから(21歳/官公庁/総務)
・頭脳明晰な上にお洒落なイメージがある(24歳/IT/営業)
・慶応ボーイといわれる位だから。どんだけ紳士的なんだろうと思う(28歳/法律/秘書・アシスタント)
・玉の輿に乗れそうな気がするから(26歳/医薬品/営業)
・お坊ちゃまで育ちがいいイメージがあるから(31歳以上/IT/SE)
20代女性が合コンで隣に座って欲しいのは頭脳明晰なおぼっちゃま
URLリンク(cobs.jp)
続く
80:Nanashi_et_al.
09/09/27 01:31:43
演技力があるジャニーズ事務所所属タレントランキング(女性)
二宮和也
木村拓哉
草なぎ剛
81:Nanashi_et_al.
09/09/27 03:10:20
262:就職戦線異状名無しさん :2009/09/27(日) 01:59:59 [sage]
鳩山内閣閣僚と副大臣の出身大学
東京大学
京都大学
東京工業大学
神戸大学
慶應義塾大学
早稲田大学
中央大学
同志社大学
上智大学
一橋大学
横浜国立大学
明治大学
明治学院大学
旧帝大とかいうけど、実際は大したことなくね?
所詮地方中心の金のない秀才が集まる場所なんだよ。
世の中のランクとしては低いと認識しても良いのではないでしょうか?
82:Nanashi_et_al.
09/09/27 05:10:15
ラーメンデータベース(全国ランキング)
1位 中華蕎麦 とみ田 千葉県 松戸市 99.3 87.9点 817回
2位 麺屋吉左右 東京都 江東区 98.6 87.9点 617回
3位 六厘舎 東京都 品川区 95.1 84.2点 624回
4位 TETSU 東京都 文京区 91.2 84.3点 358回
5位 こうかいぼう 東京都 江東区 90.3 84.4点 419回
6位 ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 東京都 西東京市 87.5 86.7点 384回
7位 らーめん文蔵 東京都 三鷹市 87.4 85.5点 254回
8位 らぁめん 葉月 東京都 大田区 87.0 86.7点 207回
9位 風雲児 東京都 渋谷区 85.9 83.9点 609回
10位 らーめん はやし 東京都 渋谷区 85.9 81.7点 226回
83:Nanashi_et_al.
09/09/27 07:21:38
理系高偏差値内閣で解明して欲しい4大疑惑(旧帝大関係)
1)東北大学長捏造疑惑
2)阪大捏造糾弾助手「自殺」疑惑
3)東大医科研4大捏造疑惑
4)東大利権 オーダーメイド医療:300億円 タンパク3000:600億円 計900億円無駄遣い
1)3)学会ぐるみで隠蔽
2)4)大学ぐるみで隠蔽
84:Nanashi_et_al.
09/09/27 22:41:22
東北大で思い出すのは、福田承生だな。
こいつがくだらん用事作るもんだから、
徹夜明けの車の運転で体がしびれて死にかけた。
85:Nanashi_et_al.
09/09/29 00:36:49
工学部には山ほどいるよ>使えない教授
86:Nanashi_et_al.
09/09/29 01:21:07
ゴールドマン・サックスの今期平均年収は約1億。
ちなみに幹部は数十億。
URLリンク(jp.reuters.com)
一方給与やボーナスなど向けに66億5000万ドルを割り当て、高額報酬システムが復活する兆しを見せている。
このペースでいくと、今年の従業員の平均報酬は90万ドルを上回る。ブランクファイン最高経営責任者(CEO)や幹部、優秀なトレーダーは数千万ドルを受け取る公算が大きい。
87:Nanashi_et_al.
09/09/29 01:51:10
10/3(土) 東北地域交流会開催!
URLリンク(anum.jp)
14:00~14:20 挨 拶 井上 明久 先生(東北大学総長)
88:Nanashi_et_al.
09/09/29 08:33:48
東京大
赤門学友会
URLリンク(www.todai-alumni.jp)
鉄門倶楽部
URLリンク(tetsumon.umin.ac.jp)
一橋大
如水会
URLリンク(www.josuikai.net)
慶應義塾大
交詢社
URLリンク(www.kojunsha.or.jp)
三田会
URLリンク(www.rengo-mitakai.keio.ac.jp)
早稲田大
稲門会
URLリンク(www.waseda.jp)
中央大
白門会
URLリンク(www.chuo-u.ac.jp)
89:Nanashi_et_al.
09/09/30 02:02:52
2001年7月発表された研究機関ランキングによると、材料科学分野における世界第1位は東北大学であった
(過去10年間における論文引用件数を基準)。材料科学分野の研究者別で論文引用件数の世界第1位である
元・金属材料研究所の井上明久(現・東北大学総長)を初めとした金属材料研究所の寄与分が大きく、世界
最先端の研究所の1つとなっている。
URLリンク(n-seikei.jp)
90:Nanashi_et_al.
09/09/30 08:18:41
アニリール・セルカン経歴詐称疑惑まとめサイト
URLリンク(www29.atwiki.jp)
アニリール・セルカン氏は「宇宙物理学者」であり11次元宇宙の研究で受賞したことになっていますが、氏を著者とする物理学に関する論文は一編も発表されていません。
東京大学、およびJAXAのホームページ等で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた物理学の論文は、現実には存在しない架空のものです。
東京大学で公表されていたセルカン氏の業績リストに掲載されていた知的財産権2件については、一件は他人の特許であり、もう一件は存在しない特許です。
「ケンブリッジ大学物理学部 特別科学賞 受賞」については記録もありませんし、そもそもセルカン氏は物理学の研究業績が皆無なので、物理学の研究によって(まともな)賞を授与されることはあり得ません。
同様に、「America Medal of Honor(アメリカ名誉賞)」、U.S.Technology Award受賞の記録もありません。
「プリンストン大学数学部講師」に就任したという記録もありません。またセルカン氏は数学分野の研究業績が皆無なので、数学部講師に就任するというこはまずあり得ません。
セルカン氏は「宇宙飛行士候補」と言うことになっていますが、NASAの宇宙飛行士候補のリストにも、宇宙飛行士のリストにも掲載されていません。
91:Nanashi_et_al.
09/09/30 17:27:33
衆院選後に3党で、東北選出議員が幹事長になったな。
民主党の小沢一郎氏(衆院岩手4区)
公明党の井上義久氏(衆院比例東北)
自民党の大島理森氏(衆院青森3区)
92:Nanashi_et_al.
09/10/01 01:26:40
>>89 それが今では不正特区となっているのである。
93:Nanashi_et_al.
09/10/02 00:32:04
URLリンク(www.mensnonno.jp)
1866年に建てられた歴史的建造物の外観はそのままに、最旬のモダンな空間が表現されたユニクロ「パリ オペラ店」。
迫力ある吹き抜けと、回転するマネキンが配されたガラスボックスに、目が釘付け・・・。
アートディレクターの佐藤可士和さん、インテリアデザインを担当した片山正通さんはじめ、国内外のジャーナリストが訪れ、650坪の店内はすし詰め状態。
なんといっても明日は、ジル・サンダー氏とのコラボレーションによる‘+J’が世界同時発売ということもあって、ゲストもスタッフも興奮状態。
私も12時のオープンに遅れないよう、駆けつけるつもりです。
94:Nanashi_et_al.
09/10/02 01:16:16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( ) またお前か! 暇な奴だなぁ~
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 空気読めよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエキチガイだろ!
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
95:Nanashi_et_al.
09/10/02 07:47:34
イノ組構成員は論文引用件数を増やすために
菌族学会誌に論文投稿しなければならない。
96:Nanashi_et_al.
09/10/03 01:45:00
井上プランは、あまりにも目標が高すぎる。。
実現不可能レベル、、
97:Nanashi_et_al.
09/10/04 03:56:18
745:名刺は切らしておりまして :2009/10/03(土) 12:43:07 ID:OMx41dRl
>>744
>彼には脳トレが足りないというか、安易な活性化理論に凝り固まっているから
>抑制系の回路が欠落しているというか・・・。
ワロタ。特に、抑制系がたりないというところが。
苦虫かみつぶしたような顔で、実は興奮ばっかりして
いるのかもな(笑)。
>あの人がdistinguished profになってるの?wwwww
東北大の Distinguished Professor は変なものがたまに
まじっているらしい。
データねつ造疑惑で、総長を批判した教員が定年退職するときに
ふつうは誰にでも盲目判でくれてやる名誉教授の称号を与えなかった
という話がある。嫌な大学だよ
98:Nanashi_et_al.
09/10/04 17:04:45
これまでの名誉教授の事情はなんとも言えないが、
現政権下では何か反対を唱えたら潰し工作が入るらしいです。
前にたたかれたどっかの研究所のプール金とか・・・
曹長支配下では当たり前に行われてるのにね。
ちょっと前のどっかの国の政権みたい。
99:Nanashi_et_al.
09/10/04 19:31:00
文科省天下り理事の発案だってば
100:Nanashi_et_al.
09/10/04 21:14:59
恐怖政治のメッカ
101:Nanashi_et_al.
09/10/04 22:53:36
>>4みちのくのパワハラ特区
102:Nanashi_et_al.
09/10/05 00:12:23
ノーベル賞 2009年
URLリンク(nobelprize.org)
医学 10月 5日(月)11:30(日本時間午後6:30)
物理 10月 6日(火)11:45(日本時間午後6:45)
化学 10月 7日(水)11:45(日本時間午後6:45)
文学 10月 8日(木)13:00(日本時間午後8:00)
平和 10月 9日(金)11:00(日本時間午後6:00)
経済 10月12日(月)13:00(日本時間午後8:00)
103:Nanashi_et_al.
09/10/05 07:02:01
>>98
いまプール金が本当にあったらやばいよ。
千葉問題の後すぐ各大学に国税査察入ったからね。
104:Nanashi_et_al.
09/10/06 01:17:35
大学の査察はいいとして、
曹長プロジェクトはどうなのかな・・・
大学とは管轄が違うんで、やりたい放題でしょう。
ま、お役人さんのお約束で出てこないでしょうけど。
105:Nanashi_et_al.
09/10/06 03:29:27
札幌の地下街
URLリンク(askayama.net)
福岡の地下街
URLリンク(askayama.net)
広島の地下街
URLリンク(askayama.net)
岡山の地下街
URLリンク(askayama.net)
新潟の地下街
URLリンク(askayama.net)
仙台人が地下街と言い張る地下部分
URLリンク(kentand.wagakkkk.client.jp)
106:Nanashi_et_al.
09/10/07 01:58:49
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( ) またお前か! 暇な奴だなぁ~
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 空気読めよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエキチガイだろ!
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
107:Nanashi_et_al.
09/10/07 02:23:06
知のエートス - 新しい科学技術文明創るために
前・総合科学技術会議 議員、元 東北大学 総長
阿部 博之 氏
URLリンク(scienceportal.jp)
ないものをほんとうに創っちゃったらダメだよw
108:Nanashi_et_al.
09/10/09 01:47:53
総長が守ってくれるぞ
やった者勝ちだ
ネツゾウ
スレリンク(life板)l50
109:Nanashi_et_al.
09/10/10 11:13:15
Google 井上明久 で検索すると、、、
他のキーワード: 井上明久 不正 井上明久 捏造 井上明久 論文捏造 井上明久 疑惑 井上明久 略歴
ひでえな。
110:Nanashi_et_al.
09/10/10 12:52:38
Googleは正直だ
魚はアタマから腐る
111:Nanashi_et_al.
09/10/11 00:59:02
URLリンク(www.scopus.com)
「教員一人あたりの被論文引用件数」については、エルゼビア社の書誌・引用文献データベース 「スコーパス」が便利です。
スコーパスはウェッブ上で、研究者達が他の研究者の論文等を検索することが可能で、引用される側の研究者も自身の論文が世界中でどれだけ活用されているかが分かるシステムです。
この論文への被引用件数が具体的な数値として大学ランキングにて評価の対象になっています。
112:Nanashi_et_al.
09/10/11 01:18:06
いくらランキング並べても材料科学の分野では世界一(日本一どころではない!)
という評価は変わらんのだよ。
部外者には理解できねーんだろな...
113:Nanashi_et_al.
09/10/11 04:29:21
部外者です。
疑惑について説明せずに世界一だの日本一だのと思ってる人の気が知れません。
結局その地位を維持すべく世間からずれたことをする。
内部にいるからわからないんですよ、外から客観的に眺めてみましょう。
おかしいと思いませんか?
114:Nanashi_et_al.
09/10/11 04:55:03
銅鉄実験
牛豚実験
兎鼠実験
蝿菌実験
硝子煤実験
115:Nanashi_et_al.
09/10/11 13:04:14
ついに東北大学に告発がなされました。鋳造装置の有無、ポアの有無が争点です。
これはちゃんと答えない訳にはいかないものばかり。
URLリンク(sites.google.com)
116:Nanashi_et_al.
09/10/11 13:28:28
本年も
不正疑惑が
収まらず
ノーベル賞も
夢のまた夢
117:Nanashi_et_al.
09/10/11 23:45:21
>>115
待ってました。いよいよ佳境にさしかかるわけだな。
手続きに沿って告発が処理されれば、井上氏らが科学的な反論をすることにより
疑惑はめでたく解消されるはずだ。なぜこれまで逃げ回ってたのか不明だが。
もし、疑惑が疑惑でなく捏造が事実なら、きわめて残念なことではあるが、
それはそれできちんと処分が下されることになるだろう。
しかし、万一、これが、2年前の匿名告発時のような、ガイドラインを無視した
恣意的かつきわめて非科学的な決着をつけようとするなら、国立大学法人
東北大学には不正を排除する能力が不在だと断ぜざるを得ない。
最近、最先端研究開発プログラム等で巨額の研究資金が投入されるという報道があった。
URLリンク(www8.cao.go.jp)
東北大からも2件採択されている。同慶の至りだ。
さて、大型プロジェクトでは成果のプレッシャーで捏造が発生しやすいといわれている。
それでも、不正が発覚すれば処分され、またそれが歯止めにもなっていた。
ところが、プロジェクト受託機関が研究不正を擁護するような組織だったらどうだろう。
研究費が巨額になればなるほど、そのような危ない組織には、個々の研究者の能力とは
別の理由で、資金を投入するわけにはいかなくなる。リスク回避のためにはやむを得ない。
もし、今回の問題で東北大が規程およびガイドラインに法った処理を行なわなければ、
俺は全力を上げて、東北大へのあらゆる予算投入を阻止するよう活動する。
118:Nanashi_et_al.
09/10/12 12:32:40
トンペイで
インペイ指揮の
天下り
行く末寂し
民主の天下
119:Nanashi_et_al.
09/10/12 17:29:47
JALをダメにした元凶「航空」天下り官僚89人リスト
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
東北大も、かなりいるよね>天下り
総長の隠蔽工作に必至なようだが
120:Nanashi_et_al.
09/10/12 18:19:51
天下り・渡りに総長への義理など何にもないよ。だから隠蔽なんかしてやる訳がない。
ただし総長と一緒に懐を肥やしたやつは別。そのてのがとん平にはいるのかい?
どっちにしても渡りは長くて2年。もう擁護するヤツもいなくなる。
抜群のおじさんたちも、いつまでも泥舟にはのらんでしょ。
121:Nanashi_et_al.
09/10/13 01:07:58
甘いな。
「理事は、総長の定めるところにより、総長を補佐して本学の業務を掌理する」
「理事は、再任されることができる」
URLリンク(www.bureau.tohoku.ac.jp)
名誉教授の称号あげない他、あの手この手でもみ消しを計ったのは例の天下りだよ。
122:Nanashi_et_al.
09/10/14 19:27:30
あるブログにこんなのを見つけたよ。
<<天下りの解決は簡単です。
彼らの建前は「人材として求められているから天下る」です。
しかし受け入れ側の実態は「金(補助金)が付いてくるから受け入れる」です。
人と金を遮断してしまえばいいのです。つまり『天下りを受け入れた所には補助金が付かない』事を徹底させればいいだけの事。
「本当に人材として欲しいのなら補助金は諦めなさい。補助金が欲しいのであれば人を諦めなさい。
人も金もは許さない!」と強い態度で臨めばいいのです。>>
123:Nanashi_et_al.
09/10/14 21:46:58
そもそも文部科学省、イラネ
ゆ と り:言わずもがな
学級崩壊:見て見ぬふり
日 教 組:見て見ぬふり
捏造問題:見て見ぬふり
124:Nanashi_et_al.
09/10/14 23:05:02
文部科学省とか理事のせいにすんなよ
何のかんのいってもトンペの君が一票いれて決まった総長だろが
125:Nanashi_et_al.
09/10/14 23:49:10
>>124
クソ官僚、乙。
126:Nanashi_et_al.
09/10/15 00:00:01
URLリンク(news.livedoor.com)
総長を決めたのは総長選考会議でしょ、確か。
127:Nanashi_et_al.
09/10/15 00:11:59
>>126 東北大では大学執行部の意思が法律なのだ
128:Nanashi_et_al.
09/10/15 00:59:56
天下りってうざいよね~
\ _______
V
∧_∧∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)´∀` )< だよね~、誰か頃してくれないかな?
( ) ) \_______________ ∧ ,∧
| | || | | (・д・,,)ペッ!!
(__)_)__(_) 、'(_@
129:Nanashi_et_al.
09/10/15 01:29:44
キンタマ袋に汗がビッショリ(;^_^A。。
130:Nanashi_et_al.
09/10/15 06:39:21
>>125-1127
ナニ言ってんだ君たち
山形、富山、高知大学なら省が決めた学長だが
君たちの大学では君たち自身が選んだ候補がそのまま総長なのだよ
彼が所長や副学長の時代に君たちは何をみていたんだ?
131:Nanashi_et_al.
09/10/15 08:18:41
文科省の役人ってホームラン級の馬鹿だなw
132:Nanashi_et_al.
09/10/15 10:19:12
>>115 告発された東北大学は疑惑の解明のための
調査委員会を作りましたか
133:Nanashi_et_al.
09/10/15 11:42:31
告発者を調査する逆調査委員会を作った。
委員長天下り理事。
134:Nanashi_et_al.
09/10/15 12:08:39
★ハーバード大学大学院(マスター)学生数
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
このハーバード大学院の恐るべきマンモスパワー。
全米ナンバーワンのマンモス大学院だ。
ハーバードがオバマ大統領などいまだに政界財界でトップの人材を最大多数輩出し続けられるのは、このマンモス大学院の数の力のおかげだ。
日本はハーバード大学の学部学生数(1学年1600名程度)だけを見て、少人数制だと誤解している。しかしそれは誤りである。
アメリカの大学では学部は日本の高等学校程度に相当し、大学院の修士課程(マスター)こそが日本の大学の専門学部課程に相当している。
ハーバードがアメリカの他大学を量的に圧倒しているのは、この大学院の課程、しかもビジネススクールやロースクールや公共政策大学院など、社会科学系の大学院だ。 これがハーバードの繁栄を支えている。
135:Nanashi_et_al.
09/10/15 12:24:37
東北大のロースクール(law school)は、ハーバードに比べたらロースクール(low school)だべ
136:Nanashi_et_al.
09/10/15 12:47:33
>>委員長天下り理事。
やっぱし。ロクなやついないですね>天下り。
137:Nanashi_et_al.
09/10/16 00:20:32
そんな曹長の配下の研究者って
ろくなもんがいないんでしょうな。
138:Nanashi_et_al.
09/10/16 00:52:47
そもそも文部科学省、イラネ
ゆ と り:言わずもがな
学級崩壊:見て見ぬふり
日 教 組:見て見ぬふり
捏造問題:見て見ぬふり
139:Nanashi_et_al.
09/10/16 01:25:26
↑諸悪の根源ってこと?
140:Nanashi_et_al.
09/10/16 02:12:46
>>130 漏れは、彼が金研所長の時からすでにおかしな事をしているのに気付いていたぜ。
しかし、諸々の不祥事で本格的に楽しませてくれるようになったのは、彼がトンペイの総長になってから。
141:Nanashi_et_al.
09/10/16 04:29:31
確かにイベント続きだ。論文だけでも、まだまだボロが出そうな予感。
142:Nanashi_et_al.
09/10/16 07:30:32
訳ありロンダが総長に成り上がった理由は?!
143:Nanashi_et_al.
09/10/16 10:45:45
ロンダ、困っちゃう
↑
リンダ、困っちゃうだべ?
144:Nanashi_et_al.
09/10/16 11:58:11
だいたい200gというきりのいい数字の材料から50mmというこれまたきりのいい数字の金属ガラスが出来ると言うこと自体
実験がインチキと言っているようなものだよな。
普通は出来たものに端数が出るんじゃないの?
145:Nanashi_et_al.
09/10/16 17:17:59
創作創造創成研究の醍醐味ウマー
146:Nanashi_et_al.
09/10/16 21:47:23
アニメの殿堂(苦笑)。ごめん、話題逸らしちゃって。
ほんと、低脳なクズばかりだな >文科省
人の役に立つ仕事しろよぅ。
147:Nanashi_et_al.
09/10/16 23:24:04
ま、上の役人(とそれまがいの連中)の罪ももっともだが
これまで曹長傘下で好き放題やってきた連中は説明会見して欲しいね。
それにくっついてた業者もね。
そろそろ何かが出ちゃうかもね・・・
148:Nanashi_et_al.
09/10/17 01:01:12
総長問題を複雑にしてるのは理事と評議会でしょ。
天下りが不祥事もみ消しの側に立って、根を張ってる。
そりゃそうだよな、場合によっちゃ災難が自分の身に
降りかかってくるだろうし、後続の霞ヶ関のクズ共は
これからも継続的に天下りしたいからな。
149:Nanashi_et_al.
09/10/17 02:15:48
曹長関連プロジェクトを管理してるのも
文科、経産省の天下り先でしょ。
150:Nanashi_et_al.
09/10/17 19:40:10
曹長関連プロジェクト 不当解雇疑惑 実行指揮者
福原 河北新報 2009.9.28夕刊にあるよ。
151:Nanashi_et_al.
09/10/17 20:59:05
曹長およびその取り巻きの意向に反意を唱えるものは
いわゆるパワハラで辞めざるを得なくなります。
大学の何らかの肩書きがあるものは遠くに飛ばされます。
152:Nanashi_et_al.
09/10/18 10:17:58
東北大学は曹長の論文不正疑惑、不当解雇疑惑など
大学はこれらの疑惑を解明し、責任を明らかにせよ。
153:Nanashi_et_al.
09/10/18 13:56:06
不祥事の全責任が総長にあるのは明白である。来月で就任3年目だ。
154:Nanashi_et_al.
09/10/18 14:24:23
ウソの上にも3年!
155:Nanashi_et_al.
09/10/18 20:33:01
従順に動いて気に入られれば事務職でも研究員になれますよ。
156:Nanashi_et_al.
09/10/18 23:55:15
2009世界ランキング(THE-QS)
工学・IT 自然科学 生命科学 社会科学 人文科学
東京大学 6 東京大学 8 東京大 7 東京大学 16 東京大学 13
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150
九州大学176 筑波大学143 九州大学151
東京理大182 早稲田大146 北海道大167
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
157:Nanashi_et_al.
09/10/19 01:02:53
>>155 こんな環境が捏造論文や勘違い論文を生み出したのだな?
158:Nanashi_et_al.
09/10/19 01:27:52
論文のネタできるんだったら、
目の前で作って動画配信しろよな。
科学的な論文にしたんだから企業秘密もくそも無いよな。
料理番組の「これで煮込むとこうなります」は無しだぞ。
共著の連中も出てこいや~(高田風)
159:Nanashi_et_al.
09/10/19 01:32:01
省庁ランキング
財務省>経産省>>>>>>>>文科省(クズ)
160:Nanashi_et_al.
09/10/19 02:50:17
うちの厨国人は平気で捏造するよ。最初の1年くらいは皆騙されてたけど。
教授は良い結果しか見ようとしないので、目が覚めるのに5年、いや
今でも当時の実験結果は事実だと信じ込んでる。
客観的に処罰されない限り、受け入れられないんだと思う。
161:Nanashi_et_al.
09/10/19 03:11:49
>>160
事実にしないと都合が悪いんだろうね。
その厨国人もそのうちコンテナ沈めるぞw
162:Nanashi_et_al.
09/10/19 05:32:47
表彰状
東北大学曹長殿
あなたは、北の最果て東北の地にあって、
恐怖政治と金権政治を貫き、子分も多く養われました。
捏造批判にもコンテナ非難にもメゲズ
科学の実証精神をもものともせず
理にかなわぬ隠蔽(=不正学術論文の隠匿)、
及びそれらの実質的処分不履行を実行されています。
よってここにその栄誉を称え表彰します。
163:Nanashi_et_al.
09/10/19 05:53:30
科学者というより 独裁者
金属工学というより 錬金術
理事というより 単なる取り巻き
学務という名の 隠蔽
164:Nanashi_et_al.
09/10/19 18:35:24
名誉教授なら害はないが
特任ら特命やら
副学長やら理事やら
ふつうなら退職してる歳の輩が
大学に居残り いい給料もらって
悪事の隠蔽 研究モラルの低下に手を貸している
老害とはこのこと
この際「~教授」とか変な称号をやるのはやめて
とっとと定年になったら 大学を出て行ってくれ~
165:Nanashi_et_al.
09/10/19 22:36:46
ゆにばーさるぷろふぇっさー(笑
166:Nanashi_et_al.
09/10/19 22:50:04
万能教授、不祥事を隠す・・・
167:Nanashi_et_al.
09/10/20 00:45:53
背任で刑事責任問えね?辞任を引き伸ばして報酬を受けさせ続けてる。
共同研究(研究費支給)を見送った例もあるんじゃねーの?
168:Nanashi_et_al.
09/10/21 04:43:55
曹長任期までダンマリを決め込んで
イノ組の塔を作り、功績のあった組員を収容します。
現組員も随意契約業者も頑張らなくっちゃです。
169:Nanashi_et_al.
09/10/22 21:29:23
東北大学の劣化が止まらない
スレリンク(student板)
170:Nanashi_et_al.
09/10/22 23:17:28
>>169 世間知らずの文系は隔離でヨロ www
171:Nanashi_et_al.
09/10/23 00:12:02
生データを探すのが面倒だから、作表ずみの数字を参照し、
書き写し、プレゼンテーション用に構成しなおし……
とやっているうちに、何をどう間違ったのかわからんほどに、
本来のデータと乖離した経験は、ありはする。
172:Nanashi_et_al.
09/10/23 00:52:59
>>171
もし、その程度のミスをするなら研究者失格だね。
そんな数値ミスはまず本人の責任であり、
科学的にかけ離れた数値なら通常の研究者なら気づきます。
万が一、本人が気づかなくとも、論文にした時点で共著者、ジャッジが指摘するはず。
今回の曹長問題でそんな事実すら提示されていない。
ま、面倒だから本来のデータと乖離したというのがまかり通るならば
科学ってのはレベル低いよね。
173:Nanashi_et_al.
09/10/23 01:24:42
それより、「これだけの大きさの試料を作ろう!」ったら、まず必要な材料の重さ計算すんだろ。
次にそれだけの材料を処理できる装置を検討するだろ。有り物の装置でいけそうなら使うし、
なければ新規調達か、場合によっては(技術的・金銭的限界などで)作製はあきらめることいなる。
それが、どういう見積もりか知らないが、必要量よりはるかに少ない材料を使って、何か知らないが
装置の限界を超えて材料が処理できちまって、出来上がったら最初の計画通りの大きさって、
まさに神の手以外の何物でもないだろ。
もし単純ミスで数値を誤記したというなら、実験ノート等の記録を晒せば証明できる。
この場合、口だけで釈明しても何の意味もない。そして、記録の不備は、研究不正と断定される。
174:Nanashi_et_al.
09/10/23 02:00:27
論文の問題なんて、実験ノート出せば白黒つくのにね。
結果が事実なら自信もって出すだろうし。
未だに出さないってことは限りなく黒なんだろうね。
もうコンテナで沈んだのかな?
175:Nanashi_et_al.
09/10/23 02:57:49
>>172
俺の場合「影響なし」って結論は変わらなかったんで、なかなか気づかなかった。
176:Nanashi_et_al
09/10/23 03:33:27
>>175
それって結論が前提で、たまたまつじつまがあっただけのことじゃないの?
科学的な結論は生の実験データから導き出すべきであって
間違った数値から導き出したのは真の科学的な結論でないでしょう。
曹長のは作為的な要素が多いですけど。
177:Nanashi_et_al.
09/10/23 23:19:07
イノ組が作為的な体質なのは、かれらの金属学会の発表でよく分る
178:Nanashi_et_al
09/10/24 00:26:39
発表資料は検閲を受け、矯正されます。
調教をクリアしないと発表できません。
179:Nanashi_et_al.
09/10/25 21:11:13
よく頑張った!
来月で曹長就任三周年。
それはトンペイの100周年に泥を塗りたくり、
不祥事をごまかし続けた歴史でもある。
URLリンク(sites.google.com)
180:Nanashi_et_al
09/10/25 21:14:29
東北大卒業生として悲しいね・・・
潔くない。
181:Nanashi_et_al
09/10/26 02:07:35
曹長も頭にくるが、それにぶら下がってる連中も頭にくるね。
曹長プロジェクトの連中なんて文科省とか経産省の害郭団体だろ。
182:Nanashi_et_al
09/10/26 02:58:35
コンテナで沈めてしまえww
183:Nanashi_et_al.
09/10/27 21:29:34
最終年度となった曹長の文科省プロジェクトは快慶検査院のチェックが必要ではないだろうか。
HPの更新もなく、ニュースレターの発行もまるでやる気なし。
紙クズ以外の何を生み出したのか。
高額装置は適切に使われたのか?
184:Nanashi_et_al.
09/10/27 23:05:11
[1389]「プラズマ宇宙論 VS ビッグバン」という議論を載せます。
投稿者:副島隆彦投稿日:2009/10/27(Tue) 07:55:22
副島隆彦です。 下の「1387」番に続いて、私の宇宙論への関心を載せます。
現代の宇宙論(宇宙はどうのような構造と 全体像 をしているのか、の理論)は、それほど多くありません。
たったの3つだと言っていい。1.現在の主流派=体制派であるビッグバン宇宙論と2.プラスマ宇宙論と、
それから、3.定常宇宙論の3つである。
私、副島隆彦は、先に書いたとおり、3.の定常宇宙論(フレッド・ホイルが昔から言っている)を、ずっと
支持している。以下に載せるのは、2.のプラズマ宇宙論と、1.の頑迷なる体制派であり、世界の宇宙
物理学界を支配しているビッグバン宇宙論(アインシュタインの申し子)との、対比、対決の議論である。
これで、1.と 2.の対立点の概要は分かる。プラズマというには、私たちが使っている蛍光灯の
明かりのように、放電管の中の光の素(もと)になる、物質の安定した分子状態や原子核も壊れて、
電子や他の素粒子のままの、電磁波の状態(これがプラズマのだろう)で、大宇宙 は出来ている
という説である。宇宙を構成している(充たしている)ものの99.9%は、このプラズマであり、
それ以外が、天体(星、スター)やその回りに引き付けられているガスや塵状の物質である、
あるいは、それらが集まっている星雲(星団、銀河)である、という考えだ。 そうかもしれない。
だから、私は、プラズマ宇宙論には敬意を払うので、この議論の一部 を、以下に載せる。
現在の見苦しく、醜い体制派(世界支配派)である ビッグバン宇宙論は、早晩、壊れるだろう。
ちなみに、昨年、ノーベル物理学賞をもらった南部陽一(なんぶよういち)シカゴ大学教授の、
宇宙の構造に関する、ひも理論(ストリング理論)そして、ここから現在は、超ひも理論
(スーパー・ストリング・セオリー)が出ているが、これらは、波動(はどう)、波の理論の一種 だろう。
185:Nanashi_et_al.
09/10/28 01:08:44
捏造と不祥事のビッグバンだ!!
186:Nanashi_et_al.
09/10/29 22:14:22
研究担当理事や文科には、最終的な報告書を出してんじゃなかった?
勘違いか。
そろそろ決着つけたいよねー。
こういう不正関係なけりゃ、事務の負担は無くなるのに。
ちなみに、こういうのは週刊誌とかに売れるの?
芸能人じゃないから、無理か。
kwsk知りたい人、いる?
187:Nanashi_et_al.
09/10/29 23:19:49
多数いる。
188:Nanashi_et_al.
09/10/30 00:24:10
>>187
学内の人?
事務でも、このスレとか監視してるんだよね?
マスコミに広がる前に、ここ見て諸悪の根源を潰したらいい。
189:Nanashi_et_al.
09/10/31 00:12:56
国家公務員、弁護士、公認会計士、弁理士など高度専門職
*首都圏、関西圏の大企業の事務系含む
東京大、慶應義塾大、早稲田大、京都大、大阪大、東北大、名古屋大、九州大、北海道大、、立命館大、東京工業大、一橋大、神戸大、中央大、明治大、同志社大、上智大、関西学院大、関西大、大阪市立大など
地方国立大より首都圏及び関西圏の私立の方が、実績が豊富です。
この分野では、国立大をあまり過大評価してはいけません。
190:Nanashi_et_al.
09/10/31 22:36:35
スレ違いのブンケーはこちらへ
スレリンク(student板)
しかしホンマ、文科省の役人ってバカだな。w
191:Nanashi_et_al.
09/10/31 23:28:20
難易度が一橋・東工大、せめて阪大並みにならないとヤバいだろ。
世界トップ30は絶対無理だな。
192:Nanashi_et_al.
09/11/01 13:47:27
↑↑↑霞ヶ関のアホ役人、乙。心配せんでも、おまえらなんか誰も必要としてねーよ。
193:Nanashi_et_al.
09/11/01 13:58:19
「霞が関」は大ばか=菅担当相 10月31日17時23分配信 時事通信
「知恵、頭を使ってない。霞が関なんて成績が良かっただけで大ばかだ」。
菅直人副総理兼国家戦略担当相は31日、民主党都連の会合での講演で、
激しい言葉で官僚を批判した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
194:Nanashi_et_al.
09/11/03 21:29:29
↑って呑気な事言ってる場合ではない!天下りの温床→モラルの低下→捏造容認→反論者の粛正
195:Nanashi_et_al.
09/11/05 00:07:08
厄員評価 (某フク楽長)
教育担当 説明がへたくそで交代
研究担当 飯が喉に詰まって交代
財務担当 無駄な支出が多くて交代
労務担当 ハラメント放置で交代
広報担当 ムッツリ何もせず交代
196:Nanashi_et_al.
09/11/06 07:30:10
眞子さまが国際基督教大に合格 AO入試、教養学部進学へ 皇族の同大学入学は初めて
宮内庁は5日付で、秋篠宮家の長女眞子さま(18)=学習院女子高等科3年=が国際基督教大(ICU、東京都三鷹市)の特別入学選考(AO=アドミッション・オフィス入試)に合格したと発表した。
来年4月、教養学部アーツ・サイエンス学科に進学する予定で、皇族のICU入学は初めて。
ICUによると、書類審査やグループ討論で選考するAO入試は、同大を第1志望とする受験生が対象。志願者207人に対し合格者は59人だった。
宮内庁によると、ICUが幅広く一般教養や語学を学んだ後、専攻を決めるカリキュラムを採用していることから、秋篠宮ご夫妻と相談した上で受験を決めた。
眞子さまの誕生日の10月23日に合格発表があったという。
ICUは「一般の受験生と同じ条件で選考した。教育理念に共感していただいたと受け止めている」としている。
皇室の子女は学習院大に進学するのが大半だが、最近では高円宮家の長女承子さまが早稲田大に、三女絢子さまが城西国際大に進学している。
共同通信 2009/11/05 05:02
URLリンク(www.47news.jp)
▽秋篠宮眞子さま(宮内庁撮影)(画像)
URLリンク(img.47news.jp)
197:Nanashi_et_al.
09/11/06 22:54:38
燃料投下
URLリンク(sites.google.com)
198:Nanashi_et_al.
09/11/07 03:08:09
不祥事を揉み消し続けて3周年
マダマダ吸える甘い汁
民主の鉄槌下るまで
199:Nanashi_et_al.
09/11/07 04:34:02
当事者の国会喚問が必要な小泉政権の5大スキャンダル(旧帝大関係)
1)東北大学長金属ガラス捏造疑惑
2)阪大捏造糾弾助手「自殺」疑惑
3)東大医科研4大捏造疑惑
4)東大・理研 オーダーメイド医療300億円 タンパク3000 600億円無駄遣い
5)東大工学部トルコ人助教裏口留学疑惑 遠山文科相口利き?
1)~4)大学ぐるみで隠蔽
5)大学で調査開始
200:Nanashi_et_al.
09/11/08 00:07:44
>>1 お笑い記者会見の責任者であった庄ぢテツオ卓越教授の特別賃金の成果は如何に?
201:Nanashi_et_al.
09/11/08 10:20:49
さて、週明けが楽しみだ。
URLリンク(sites.google.com)
> 本フォーラムの代表ら4名は、10月9日付けで東北大学に対して、
> 井上氏を研究不正疑惑で告発しました。
> 東北大学の「研究活動における不正行為への対応ガイドライン」
> (平成19年3月1日 研究推進審議会研究倫理専門委員会)によれば、
> 大学は、告発があった日から1ヶ月以内に本調査に進むかどうかを
> 決定する必要があります。
> 期限が近づいています。大学の対応が注目されます。
202:Nanashi_et_al.
09/11/08 18:01:45
ウソを重ねると、しまいには取り繕えなくなる好例でつね。
これを機会に天下り受け入れ防止ガイドラインもヨロ。
203:Nanashi_et_al.
09/11/08 18:22:45
これだけ明白な疑問が存在するのに、万一本調査が開始されない場合は
行政訴訟もあるんじゃないか。弁護士もついてることだし。
もし費用が嵩むようなら多少なら支援するぞ。匿名でよければ。w
俺も含めそういう人は多いだろう。フォーラムさん、がんばってくれ。
204:Nanashi_et_al.
09/11/09 01:01:42
暴走する国立大学法人此処に在り
205:Nanashi_et_al.
09/11/09 03:01:31
>天下り受け入れ防止ガイドライン
激しく同意。
206:Nanashi_et_al.
09/11/09 06:57:47
<河合塾 国立大学二次偏差値一覧>
【70.0】東京大文Ⅰ(英・国・数・社・社)
【67.5】東京大文Ⅱ(英・国・数・社・社)
【67.5】一橋大法、一橋大経済、京都大法、京都大経済(英・国・数・社)
【65.0】一橋大商(英・国・数・社)
□□□□□□□□□早慶併願可能ライン□□□□□□□□□□□
【65.0】大阪大法、大阪大経済、神戸大法、九州大法(英・国・数)
【62.5】東北大法 九州大法、神戸大経済、名古屋大経済、九州大法(英・国・数)
【62.5】筑波大人文(英・国・社)お茶の水女子大人文(英・国)(英・数)
【60.0】北海道大法、東北大経済(英・国・数)
□□□□□□□□□マーチ併願可能ライン□□□□□□□□□□
【60.0】横浜国立大経済(英・数)大阪大外(英・論)
【57.5】北海道大経済、千葉大法経(英・国・数)
【57.5】広島大法、熊本大法、金沢大法、奈良女子大文(英・国)
【55.0】岡山大法(英・国)
【55.0】新潟大法(英・論)、島根大法文、京都教育大教育(英・国)
□□□□□□□□□日大併願可能ライン□□□□□□□□□□
207:Nanashi_et_al.
09/11/09 09:18:29
省庁ランキング
財務省>経産省>>>>>>>>文科省(クズ)
208:Nanashi_et_al.
09/11/09 12:46:48
<<総長プロジェクトの成果>>
民間会社を経て、2005年から東北大の金属材料研究所に移りました。
金属ガラスを使い、半導体の次世代素子となる新エレクトロニクスを開発中で、
近く世紀の発見につながる成果が出ると確信し、神がくれた最後のチャンスと
思って日夜精力を注いでいます。
河北新報社 2009年9月28日 夕刊
>近く世紀の発見につながる成果が出ると確信しw
209:Nanashi_et_al.
09/11/11 10:00:35
2009年度アジア大学ランキング
URLリンク(www.topuniversities.com)
1位 (アジア3位) 東京大学
2位 (アジア5位) 京都大学
3位 (アジア6位) 大阪大学
4位 (アジア9位) 東京工業大学
5位 (アジア12位) 名古屋大学
6位 (アジア13位) 東北大学
7位 (アジア15位) 九州大学
8位 (アジア19位) 筑波大学
9位 (アジア20位) 北海道大学
10位 (アジア20位) 慶應義塾大学
11位 (アジア23位) 神戸大学
12位 (アジア28位) 広島大学
13位 (アジア37位) 早稲田大学
14位 (アジア41位) 千葉大学
15位 (アジア45位) 長崎大学
16位 (アジア48位) 首都大学東京
17位 (アジア52位) 昭和大学
18位 (アジア53位) 熊本大学
19位 (アジア54位) 横浜国立大学
20位 (アジア55位) 横浜市立大学
以下略
210:Nanashi_et_al.
09/11/11 23:07:40
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
URLリンク(sites.google.com)
何の発表も無いみたいなんですけど。御自分のガイドライン無視ですか?
URLリンク(www.bureau.tohoku.ac.jp)
> 6 告発等に対する調査体制・方法
> (1)予備調査
> ④ 部局長は、予備調査の結果を研究担当理事に報告する。研究担当理事は告発を受け付けた後、30日以
> 内に本調査を行うか否かを決定しなければならない。但し、被告発者が海外出張中や病気療養など正当な理
> 由で本学不在の場合等、やむを得ない場合はこの限りではない。(ry
井上総長・横山教授は御両方ともご病気か何かですか?
> ① 本学が調査を行う事案については、部局長が、告発を受付けた後速やかに、告発された行為が行われた
> 可能性、告発の際示された科学的合理的理由の論理性、告発された研究の公表から告発までの期間が、生デ
> ータ、実験・観察ノート、実験試料・試薬など研究成果の事後の検証を可能とするものについての各研究分
> 野の特性に応じた合理的な保存期間を超えるか否かなど告発内容の合理性、調査可能性等について予備調査
> を行う。(ry
たった3年前なのに、事後検証不可能につき本調査はしないなんて頭の悪いことは言わないですよね?
とっとと本調査開始の発表をしてください。
211:Nanashi_et_al.
09/11/11 23:12:13
ガイドライン?
コンテナと一緒に沈んだのだよ。w
212:Nanashi_et_al.
09/11/12 01:50:43
心配するな総長
もうすぐ、金属ガラスで世紀の大発見が・・・>>208
213:Nanashi_et_al.
09/11/12 12:28:22
総長以外で「コイツ怪しい」と思ったら、ぜひ通報を。
VPR@bureau.tohoku.ac.jp
214:Nanashi_et_al
09/11/12 18:04:13
事業仕分けで対象にならないのかな・・・
いのプロ関係財団なんて無駄だろ。
限りなく黒の研究団体なんて予算あるわけないだろ。
215:Nanashi_et_al.
09/11/12 19:43:29
>>209
アジア大学ランキングで、亜細亜大は最下位
216:Nanashi_et_al.
09/11/12 19:45:40
事業仕分けにより、
卓越教授ポストは「廃止」
理事ポストは「見直し」
副学長ポストは「コンポスト」、つまり廃物利用。しかし肥やしにもならない。
217:Nanashi_et_al.
09/11/12 23:14:19
捏造を始めとする不正行為を容認する組織や公的な法令やガイドラインを遵守できない組織、
ましてや自ら制定したルールを無視するような組織は貴重な国費をどぶに捨てる可能性が高い
ということで、予算をつけないことを提案するつもりだ。
このままの状況なら、東北大を名指しで一切の予算を与えないように要望する。
科技予算の優先度を公募
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
218:Nanashi_et_al.
09/11/12 23:32:55
詐欺やってるのは、おいらのところだけじゃないぞ。灯台飯台のほうがデカい鷺まみれぢゃないか。
219:217
09/11/12 23:51:25
>>218
なら証拠を添えて要望すればいい。
俺はこの事件の経緯を検証可能な形の参考資料として送るつもりだ。
220:217
09/11/12 23:56:18
補足すると、各大学で不正の話はよく聞くが、大学当局がここまであからさまな
ルール無視の隠蔽工作をしている例を俺は知らない。
>>218が東北大内部の人間なら、それをよく認識して内部から改革してくれ。
221:Nanashi_et_al.
09/11/13 00:33:20
>>220
>大学当局がここまであからさまなルール無視の隠蔽工作をしている例を俺は知らない
おまえがメクラなだけ
口封じで人も氏んだりもしてるし
222:Nanashi_et_al.
09/11/13 02:32:38
>>221
メクラで申し訳ない。
他にそんな悪質な組織があるなら教えてくれ。検証できるソースも頼む。
組織的に殺人までやってるような大学には絶対に金を出すわけにはいかない。
事実と確認できれば納税者として>>217で要望を出す。
223:Nanashi_et_al.
09/11/13 02:45:51
>>222
>>221=>>218は生物板に常駐してる等質だから真に受けたらだめだお
カワオカストーカーでぐぐってもらえれば大体分かると思うけど。
死人つうのは味化ナトリウム事件で、これだけはNatureの記事でもおかしいと書かれた事件。
それ以外は妄想。
224:Nanashi_et_al.
09/11/13 03:47:28
>>223
アジ化ナトリウムてのは阪大の事件かな?
でも、その事件じゃ捏造に関しては大学は一応の調査をしたんでしょ?
死人が出たといっても大学当局が殺したわけでもなさそうだし。
自殺かどうか疑わしいなら、調べるのは大学じゃなくて警察だな。
大学が警察に圧力をかけて捜査を妨害したなら大事件だけど…
そういう情報ってあるの??
225:Nanashi_et_al.
09/11/13 04:17:49
>>223
>死人つうのは味化ナトリウム事件で、これだけはNatureの記事でもおかしいと書かれた事件。
>それ以外は妄想。
必死すぎてワロタw
URLリンク(www.google.co.jp)河岡さんの論文
ここにはオシタニ先生という大変に立派な専門家の先生もおられるようです
スレリンク(rikei板)
「毎年のインフルエンザと同じという新型インフルエンザに対する認識は、早急に見直さなければならない」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
だいたい流行がおわると毎年のインフルエンザと同じになる、というのが現場の常識ですが・・・
226:Nanashi_et_al.
09/11/13 04:35:37
>224
前代未聞のアジ化ナトリウム「自殺」事件については、的場教授に聞いてみよう
227:Nanashi_et_al.
09/11/13 05:00:22
>>224
アジ化ナトリウムって無味無臭で、ポット事件でも分かるように苦しむ毒らしいんだお。
あと、検死は法医に回るわな。
警察に圧力なんて証拠にぎってれば週刊誌にでも投稿したいけどねえ。
阪大の知り合い経由で聞いた話だとやっぱおかしいかなというのが率直な印象。
ともかく、本題に戻ると、総長事件について頑張ってくだしあ。
カワオカストーカーの妄想を混ぜたら折角の要求書が台無しになって相手にされなくなりますよ。
不案内な専門外の本題じゃないところでこけるのは不本意でしょうし。
まあまずカワオカストーカーって有名人なんでぐぐってくださいな。
228:Nanashi_et_al.
09/11/13 06:31:01
コーヒーに睡眠薬混入
胃チューブでアジ化ナトリウム投与
PCに遺書偽造
229:Nanashi_et_al.
09/11/13 06:34:54
警察も法医の教授もアホなだけ
賢いのは犯人とNATUREやんか
230:Nanashi_et_al.
09/11/13 12:55:08
>>227
>ともかく、本題に戻ると、総長事件について頑張ってくだしあ。
>カワオカストーカーの妄想を混ぜたら折角の要求書が台無しになって相手にされなくなりますよ。
>不案内な専門外の本題じゃないところでこけるのは不本意でしょうし。
>まあまずカワオカストーカーって有名人なんでぐぐってくださいな。
どっちが本題だかわかりませんね
どっちも本題だったりして・・・w
プリオンも新型インフルも
トンペーは人獣共通感染ネタで便乗予算相当食ってるしな
オモテにはあまり出てなくとも
231:Nanashi_et_al.
09/11/13 22:51:25
研究担当理事が、毎週のように文科に出張してるらしい。
大変だ。
総長問題は、まだまだ終息しない気配だな。
事務側も早く終わらせたいだろうけど、他のスレ見てると次々不正が舞い込んでそうだし、オーバーフローじゃないか?
232:Nanashi_et_al.
09/11/13 23:05:24
>>221
当該大学は、不祥事隠蔽のためにヒトまでヤッてもうたのか?さすが仙台ヤクザ大学だな。
腐った大学執行部を解体し膿を出さないと手遅れになるぞ。
233:Nanashi_et_al.
09/11/14 00:48:34
東京熱
URLリンク(www.tokyo-hot.com)
234:224
09/11/14 01:26:08
>>227
アジ化ナトリウムはお隣でも混入事件があったから聞いてまふ。
> ともかく、本題に戻ると、総長事件について頑張ってくだしあ。
パブコメなんて、たいていの場合数十通程度しか出されず、ひどいときはゼロなんてこともありますし、
全コメントをプリントして委員会で配布したりとかしますから、意見が反映されるかどうかはともかく、
関係者に意志を伝えるにはいい機会ですよ。
(たまに業界の組織票で数百通とか出されたりしてぶちこわされることもありますけど。)
もし類似意見のコメントが数十通のうち5通とか10通とかあれば、まとめにも反映されるでしょうし、
それだけたくさんの人の目に触れますから、賛同の向きはコメントを出されることを希望します。
★法令や公的なルールを守らない、あるいは不正を容認する組織には予算をつけない
この一点なら賛同者は多いでしょう。もちろん、多少の不正があろうと独裁だろうと法令無視だろうと
優れた成果が期待されるなら金を出そうという人もいるでしょうが。
> 不案内な専門外の本題じゃないところでこけるのは不本意でしょうし。
ここでは研究不正自体ではなく組織の体制を問題にしているので専門外はあまり関係ありませんが、
確たる証拠を自分で確かめない限り動きませんから大丈夫です。
東北大執行部の度重なるガイドライン違反と不合理な言い訳はリアルタイムで確認していますので、
上の★の具体例として挙げようというわけです。
おい、自分とこの不正行為への対応ガイドラインを守ってとっとと告発に対応しろよ。
このままだとますます信用できない予算を与えるには危険すぎる大学になっていくぞ。 >東北大
235:227
09/11/14 01:52:08
>>234
お疲れさまです。頑張ってください。
236:Nanashi_et_al.
09/11/14 19:27:22
>研究担当理事が、毎週のように文科に出張してるらしい。
>大変だ。
>総長問題は、まだまだ終息しない気配だな。
とりあえず、総長のパワーハラスメント >>4 をどげんかせんといかん。
明らかに非道かつ不正な行為だ。
237:Nanashi_et_al.
09/11/14 19:31:52
暴走する国立大学法人。
ごまかしにごまかしを重ね、
どこまでゆくのか悪の道。
238:Nanashi_et_al
09/11/14 20:48:10
曹長の威を借りる悪代官がいるからね。
意にそぐわないと切られます。
239:Nanashi_et_al.
09/11/15 18:07:03
T大学入試問題
次のカクゲンで[ ]に入るコトバは、A、B、Cのどれか?
カクゲン: キチガイに[ ]
A 刃物、 B 核兵器、 C 曹長の座
240:Nanashi_et_al
09/11/15 22:39:21
>>239
A:一般常識
B:北か?
C:T大入試なら大正解!得点2倍!
241:Nanashi_et_al.
09/11/16 06:54:08
D:天下り(氏ね>文科省)
242:Nanashi_et_al.
09/11/17 12:30:50
URLリンク(www.geocities.co.jp)
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :291(13%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)
国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :96(16%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
九州大:2(0%)
国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :62(14%)
大阪大:7(2%)
東北大:3(1%)
九/北 :各1(0%)
慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
243:Nanashi_et_al.
09/11/17 12:57:46
>199
小泉政権でモラルハザードが加速したことは間違いない。
244:Nanashi_et_al.
09/11/17 20:26:56
213 >>208に1票 曹長プロジェクト、不当解雇疑惑。解雇しすぎてHP更新できない?
245:Nanashi_et_al.
09/11/17 21:19:48
電凸してみれば?
ここが不正関係担当のはず。
研究協力課
022-217-4840
246:Nanashi_et_al.
09/11/17 22:00:54
すでに、事業仕分けで大学はダメージ受けてるよ。
廃止に削減…。
もう、年度末に入るんだから、余計な仕事増やすな…。
調査委員会の先生たちは、何考えてんの?
ちゃんと、訴えようよ。
247:Nanashi_et_al.
09/11/17 22:41:07
曹長プロジェクト、福原 不当解雇、不正資金疑惑。
248:Nanashi_et_al.
09/11/17 22:54:53
>>247
こちらへどうぞ。
VPR@bureau.tohoku.ac.jp
249:Nanashi_et_al.
09/11/18 01:43:15
早稲田魂
URLリンク(guardian.to)
250:Nanashi_et_al.
09/11/18 12:44:46
あげ
251:Nanashi_et_al.
09/11/18 18:24:58
age
252:Nanashi_et_al.
09/11/18 22:13:29
こちらも、電凸するといいかも。
研究協力課
022-217-4836
253:Nanashi_et_al.
09/11/19 02:46:50
あげ
254:Nanashi_et_al.
09/11/19 11:11:08
>>247 曹長プロジェクト、福原 不当解雇、不正資金疑惑。
金研は真相の解明を
255:Nanashi_et_al.
09/11/19 12:00:57
でもなあ、旧帝大の総長を糾弾するのは日本の恥だぜ。
裏取引で自発的退任を促すのがいいじゃないか?
256:Nanashi_et_al.
09/11/19 12:44:54
>>255
何度も自発的な退陣を促したという噂だぜ。
257:Nanashi_et_al.
09/11/19 13:21:56
当事者の国会喚問が必要な小泉政権の5大スキャンダル(旧帝大関係)
1)東北大学長金属ガラス捏造疑惑
2)阪大捏造糾弾助手「自殺」疑惑
3)東大医科研4大捏造疑惑
4)東大・理研 オーダーメイド医療300億円 タンパク3000 600億円無駄遣い
5)トルコ人留学生捏造業績でJAXA・東大工学部助教採用疑惑 遠山文科相口利き?
258:Nanashi_et_al.
09/11/19 13:23:52
>256
研究費搾取による逮捕を恐れているんか?
259:Nanashi_et_al.
09/11/19 16:10:39
>>258
今からならそうなるよな。1年前に静かに健康上の理由で辞めていればそこまで追及されなかったかも。
何しろフォーラムだって[疑惑の解消を要望する会」と極めて低姿勢の会だったのに。
ここまで来たら札がめくれたら東北大学ばかりじゃなく金属学会,文科省を巻き込む一大スキャンダル
間違いなしだよな。
260:Nanashi_et_al
09/11/19 19:01:24
金の動きを探っていけば、経産省と多くの業者が出でくるだろうね。
さて、どのシッポから切っていくのか・・・
261:Nanashi_et_al.
09/11/19 19:10:52
キックバック貰った政治家は誰なの?
262:Nanashi_et_al.
09/11/20 15:23:32
さて、どう出てくるのか。
263:Nanashi_et_al.
09/11/20 17:19:37
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
264:Nanashi_et_al.
09/11/20 17:33:27
あげ
265:Nanashi_et_al.
09/11/20 23:06:26
>>263
こりゃだめだ。早朝組の勝ちかもしんないな。
しかしよくぞこれだけうさん臭い外部委員を選んだもんだ。
ていうか、早朝組が本気になればこんなゴロツキ集めるのも
難しくないんだヨと誇示しているのか?
しかし恫喝まがいの意見までついた報告書もすげーな。
フォーラムの資料も大学や勤続学会の文書も今後そうそうみられない
大学の恥部をしる大切な資料だから大事に保管しとこ。
皆さんもダウンロードはお早めに。
266:Nanashi_et_al.
09/11/20 23:47:48
>>263
なーーるほど.有識者たちの見解は,さすがに理路整然としてるな.
一刀両断の下に「NO」かあ...
金属学会の方は,告発は不受理だったけど,告発者の指摘も一理あり
として,追加説明を総長グループに要請したりしてたけど,告発者は
会長,編集委員長,そして今日は事務局長にも名指しでひどい言葉で
非難した.
告発者もアホやね.初めは,ちょっとは応援してたんだけどね.
もしI氏が本当に限りなく黒に近いと思ってるのなら,今までの告発者
のやり方はまずかったなあ.味方がどんどん減って行った.
彼らはそれに気付いただろうか?
と言っても,今頃は,また反撃の方法を相談してるのだろうね.
きっと懲りずにまた何か考えてるよ.
でも,やればやるほど彼らの立場が悪くなる...
そのうち,名誉毀損か何かで告発者が告発されなければいいけど.
267:Nanashi_et_al.
09/11/20 23:56:56
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
> 別紙1
> 委員長 竹内 伸
> 林 主税
> 新宮 秀夫
> 小野寺秀博
> 本告発の対象となっている3論文の本質的な価値は、いずれも「それまでにない、
> 直径の大きなバルク金属ガラスを作成する技術を開発した。」ことにある。
その通り。(2007年論文は2匹目のドジョウという批判を受けてるんだけど)
だからこそ、こうすれば作製できるという方法を明確に記述し、作製できたという
証拠を提示する義務がある。これらの論文はその両者について疑義が示された。
ちなみにどうでもいいが、「作成」ってのは書類を作ることだろ。そういう技術なのかい?
> ① 1995 年論文、1996 年論文に共通する合金密度に関わる疑問
> しかし、記述が不備であったとしても、本来の論文の価値に抵触するものではなく、
いやいや、直径の大きなバルク金属ガラスを本当に作製できたかどうか判断するために
重要な情報であり、これがデタラメなら論文の価値は著しく低下する。
> 意図的なものでもないと判断されるので不正行為とは見なせない。
何を根拠に意図的なものでないと判断したのかを示さなければ全く検証の意味が無い。
268:Nanashi_et_al.
09/11/21 00:00:00
> ② 合金インゴットの溶解方法に関わる疑問
> 現存する装置での実証実験もなされ、本委員会でも現物を確認している
現物が装置を指すのか試料を指すのか不明瞭だが、冒頭を読むと試料の方か。
実証実験はいつ誰が行い誰が確認したのか。それで金属ガラスの作製までやったのか。
確認した現物試料はいつ作製されたものなのか。できた試料がバルク金属ガラスであることは
確認したのか。実証実験で作製したものでないとすると、問題の装置で作製されたもので
あることはどうやって確認したのか。実験の記録などを参照したのか。記録があったとして、
その記録と同一の試料という証明はできるのか。
これらの疑問への回答が無い限り、この検証には全く意味が無い。
> ③ 直径 30mm 円柱状ガラス棒の断面写真が真円でない合成写真であることへの疑問
> 回答論文には告発者が断面の中心部分を削除した合成写真ではないかとの
> 疑問を投げかけた組写真に用いられたサンプルを広角で1枚の写真として捉えたものが
> 掲載されており、委員も写真を確認した。
竹内伸、林主税、新宮 秀夫、小野寺秀博、こいつらの目は4分割写真と全く違う画像なのに
気づかないのか。組写真の試料と同一という根拠は何だ。
同じ試料という証明がない限り、この検証には全く意味が無い。
心あるマスコミ記者は、こいつら4人を取材して上の疑問をぶつけてくれ。
どうせ満足な回答は無いだろうが、それは自身の不正もしくは怠慢(検証にならない検証で
お茶を濁す)を認めることに他ならないだろう。
269:Nanashi_et_al.
09/11/21 00:54:05
もうこれはNatureに取材を申し込んで紙上公開討論でもやったらいいと思うんだ。
ごろつきの集団相手に自浄作用とか良心を求めても埒があかない。
日本人は権威に弱いから、国内の金属学会より大きな権威に介入を求めるのがいい。
270:Nanashi_et_al
09/11/21 04:14:29
外部委員の4氏も早朝派と利害関係があるんでしょう。
もはや、実証を元に科学的に正しいか、正しくないかじゃなくて
政治的にどうかって問題ですね。
どっかの国の政治屋、厄人と同じになってきましたね。
271:Nanashi_et_al.
09/11/21 08:43:03
東北大学長らの論文に「捏造や改竄」 大学側、告発書受け付けず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
東北大の井上明久学長らが執筆した論文に捏造や改ざんがあるとして、
大村泉東北大教授らが大学に提出した告発書について、東北大は20日、
「不正行為があったとする科学的合理的理由は認められない。
告発を受け付けない」と発表した。