10/06/13 13:45:56
>>968
「日本でこんなことがあるのはとても残念だ。中国ではありえない」ww
でどこよ?
971:Nanashi_et_al.
10/06/13 13:54:40
キックバックは昔はどこでもあったけど
まだやってるんだね
972:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:11:31
享受は絶対的な存在だって。
どこも同じか。
文系は違うだろうが、
973:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:14:38
俺も宮廷M,D時代にTA代一部キックバックしてたわ。
それ専用のはんこと通帳預けて、
そこから一部バイト代で貰うんだよな。
これって普通の講座ならやってる福利厚生だよな?w
974:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:17:29
やっぱり。
なんでばれたのかなぁ
975:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:22:17
だって、特任研究員が中国人なんだもんw
976:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:27:54
享受は絶対的だから
977:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:29:52
>>973
それが実は完全に法律違反だった
978:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:39:54
中国人はそんなにやばいのか
979:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:41:33
金にはうるさい
980:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:44:54
>>973
昔は、院生やポスドクに渡す金は多くなかったし、制度もあいまいだった
けど、今は「若手研究者支援」を名目にしてる金が増えたから。
TA, RA, 特任研究員とか、時間に対してたいした仕事してないから
キックバックしてプールして使うことで、事務処理量を結果的に減らせてた。
今は、全部きっちり使って、書類も全部完備してって、時代の流れでしょう。
981:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:49:37
去年うちで学会やったとき、教授は手伝った学生十数人に架空の謝金調書を書かせ、
科研費からバイト代を支払ってた
982:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:54:27
そうなんや。山口でもあったみたいですね
983:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:56:07
981 ああ、ありそうやね。しかしそれは灰色に近い白では?
984:Nanashi_et_al.
10/06/13 15:57:34
学生のバイト代出せない学会が悪い
985:Nanashi_et_al.
10/06/13 16:02:46
そういや、学生に学会行かせた時の費用ってどうやって出してんの?
986:Nanashi_et_al.
10/06/13 16:06:39
>>891
旅費は自費で出させてるが。
987:981
10/06/13 16:08:14
>>983
いや、黒でしょ
988:Nanashi_et_al.
10/06/13 16:26:15
うちは、学生にバイトさせて給料払ってるよ。
そして、学会の旅費は自腹にしている。給料は旅費ぴったり位。
事務を通すと、日当だの余計な宿泊費だの支払われるので、
そっちが経済的。学生も納得している。
989:Nanashi_et_al.
10/06/13 16:27:41
>>981
俺だったら学会での情報収集名目で謝金払うかな
空き時間に講演聴かせれば間違ってはいないだろう?