助教・講師・准教授の愚痴スレ 8号棒at RIKEI
助教・講師・准教授の愚痴スレ 8号棒 - 暇つぶし2ch108:Nanashi_et_al.
09/10/18 08:32:48
>>100
だな

109:Nanashi_et_al.
09/10/18 10:40:11
>>107
じゃあ退官前に教授の首が飛ぶようにするべきだな。

110:Nanashi_et_al.
09/10/19 09:23:36
>>104
このアスペの女学生なんとかならんか?
一番迷惑なタイプだな
まぁ、おまえらもこういう学生にストーキングされないように。

教員から見たら、学生は右から左に流れるだけの商品だ。
人生の足を引っ張るようなことをされてはかなわん。
こっちには家族もあるし、出生したいという野望もある。

111:Nanashi_et_al.
09/10/19 09:39:08
自己中

112:Nanashi_et_al.
09/10/19 10:11:34
まあでも、こういう教員も増えたよな。

113:理想の講義
09/10/19 16:11:21
俺の講義は時代の最先端のその更に先を独走する特に濃い内容だ
CNSの最新論文電子版プレプリントが教材だ.目一杯飛ばして逝く.
ついて来れないカス野郎共はガンガン置いて逝くつもりだから
そこんとこ夜露死苦!

114:Nanashi_et_al.
09/10/19 20:39:53
最後で全てが台無し。

115:Nanashi_et_al.
09/10/19 20:46:02
>>110
書き込まないつもりだったけれど、私をアスペルガーとか見当違いな書き込みをするから
書いておきますが、私は全くアスペルガー障害ではありませんし、先生をストーキングしようなんて
意図はまったくありませんよ。単に、なんか謝意を述べたほうがいいかもしれないが、
その際に、なにかお菓子でも持参したほうがいいでしょうかと訊いているだけなのに失礼ですね。
試験結果を報告したほうがいいのではないかと思ったのですよ。

116:Nanashi_et_al.
09/10/19 20:48:34
あー、お菓子など持参されたら、あらぬ疑い(笑)がかかるから
やめてくれということですね。前のほうにも書いたように、私はもっさり女子、
先生も、どちらかというともっさりとした温厚なおじいちゃん先生ですから、
巷を賑やかすセクハラとか賄賂とかそういった胡散臭いことは一切ないような雰囲気ですよ。
まぁ、内心、お菓子など持参されたら迷惑と思われる先生かもしれないのでお菓子は持参せず、
偶然、構内で出くわしたら、「先生、あのときはどうもありがとうございました。」と
謝意を伝えるに留めることにします。
で、私が卒業する際にでも、お菓子を差し上げようかと思います。

117:Nanashi_et_al.
09/10/19 20:54:26
まぁ、私の場合、50歳代以下の先生には特にお菓子差し上げたいという気にはさせませんね。
温厚なおじいちゃん先生だと、チョコレートさしあげたら、たいへん喜んでくださいました。
敬老の精神みたいなものです。

118:Nanashi_et_al.
09/10/20 01:06:47
>>117
お前、キチガイだろ?

119:Nanashi_et_al.
09/10/20 08:07:37
お菓子渡すとかどうとかもうどうでもいいから好きにしろ。
とにかくここでその話題を継続することをやめてくれ。
どーーーでもいいから。お前みたいなのに付きまとわれる
先生のほうは大分迷惑だろうが、そこはご愁傷様だ。

120:Nanashi_et_al.
09/10/20 21:28:22
>>118
基地がいじゃないですよ。

>>119
つきまとってはいませんよ。
ただ、先生のほうもテストの結果どうだったんだろ~的な風でしたのでね。
お菓子あげたりすると、「つきまとう」と解釈されてしまうというのなら、
お菓子は卒業時にさしあげることにします。
定年退職時にお菓子差し上げた先生も、「また、何かあったら相談においで」
とおっしゃってたし、色々話きいてくださったし、悪いなと思ってお菓子を差し上げた
までですよ。
女性の先生で相談にのってくださった先生にも、お菓子あげようかと思っているのですが、
こういうのは「つきまとい」行為に相当しますか?
うちの大学は、割と和気藹藹とした雰囲気なので、別に迷惑とまでは思ってない先生が多そうですが。


121:Nanashi_et_al.
09/10/20 21:46:07
ちょっと調べてみたら、私がお菓子をあげようかと思っている先生は、
まだ60歳に達していないかもしれません。(資格取得年度から推し量るに)
しかし、既にお孫さんがおられる(授業中仰っていた)上、
本体もおじいちゃん先生という風合いに仕上がっておられますよ。
こういうと失礼かもしれませんが、おじいちゃん先生というのは、割と人寂しくお暇
な感じの先生がうちの大学では多いのです。こういう先生のお時間取った上、お礼も何もしないで
いると、何か悪いような気になりますので、お菓子さしあげてお礼をしたいなと思ったのです。
感じの良かった人柄のよいおばさん先生にもいつかお菓子を差し上げようかと考えています。

122:Nanashi_et_al.
09/10/20 22:00:08
いつまで続けてんだこの話
そのくらいの判断くらい自分でやれや
子供かよ

123:Nanashi_et_al.
09/10/20 23:01:39
メンヘラの腐れ女にはわからんのだよ。

「助教・講師・准教授の愚痴スレ」スレに
学生さんが延々と書き連ねるとか、もうアホかと。

124:Nanashi_et_al.
09/10/20 23:10:20
今年、西横から教授で異動してきた若い先生がやたらと自分の論文業績を自慢するので
調べてみた。その人の論文を評価の高い(高引用数)順に並べると、自分が筆頭の論文
はベスト10の下位にやっと3編あるだけ。他人の仕事でしか目だって無いくせに、偉
そーに言う崩れということが良く分かった。

125:Nanashi_et_al.
09/10/20 23:17:08
ま、筆頭論文だけを見て業績を評価する
やつも崩れなんだけどな。

126:Nanashi_et_al.
09/10/20 23:21:26
>>122
すいません。大学によって雰囲気が違うのに、
単に謝意を老先生にしたいだけなのに、セクハラ疑惑があがるからやめれとか、
私が先生にスト―クするつもりだろという不愉快なレスをいただいたので、ちょっと
ムカつきましてね。まぁ、他大学では、感謝の気持ちのお菓子とか、セクハラ疑惑とか
ストーカー女子学生とかいるかもしれませんので、私の書き込みは軽率でした。
ここの書き込み者のレスの雰囲気を読んで、50代後半くらいのおじいちゃん先生と
オバサン先生には、お菓子は、最後に差し上げようかどうしようかと
いうことにします。

127:Nanashi_et_al.
09/10/20 23:36:07
>>126

で、要点は?

128:Nanashi_et_al.
09/10/21 00:29:01
メンヘラの構ってちゃんなんだから構うなよ
以後、禁止な

129:Nanashi_et_al.
09/10/21 01:22:14
>>96=>>101だけど、もっさりとしたおじいちゃん先生だから大丈夫だとか、
あなたの言っていることは教員に対して失礼ですよ。
お菓子を差し上げたければ自分の判断で差し上げれば済む話です。迷惑なら返されるだけでしょう。

ここのレスをみて、どういう人が大学教員をやっているか想像ついたでしょ?
延々と不毛なやり取りをするのはやめましょう。自分の将来に向けて勉学に励んで下さい。

130:Nanashi_et_al.
09/10/21 10:05:07
おまえら科研書いたか?
俺は今年継続3つ(うち分担1)なので、出すことさえできない。
こんなの本当に久しぶりだ。
思えば、全然あたらなくて、涙目というときもあったなぁ。

来年度は予算厳しくなるのかな?

131:Nanashi_et_al.
09/10/21 10:51:23
研究機関もカツカツみたいだね。

国からお金が投入されてたとこは軒並み予算凍結。
研究も凍結。

研究員も多数解雇予定。
博士になっても職はなし。
逆に、勉強したが故、努力したが故、仕事を失い生活の糧も失う。

GCOEで外国人留学生ばかり優遇

132:Nanashi_et_al.
09/10/21 11:06:29
おまえらの人生は子供手当てで育った子供たちが受け継いでくれるから
潔くあきらめろ

133:Nanashi_et_al.
09/10/21 11:13:04
バカ親がパチンコで浪費するだけだろ>子供手当

134:Nanashi_et_al.
09/10/21 11:47:55
全くだ。
生活費に消えて終わりだろ。支給される子供手当てで
塾や家庭教師を考えてる人なんて、どの程度居ることやら。

リベラル派の人たちの勝利だな。日本解体も近い。

135:Nanashi_et_al.
09/10/21 13:11:38
博士手当てはないの?

136:Nanashi_et_al.
09/10/21 13:58:30
>>135
博士課程の学生を指導しているときはもらっているよ@国立大

137:Nanashi_et_al.
09/10/21 15:19:46
子供手当てより博士号取得者には毎月15万の生活費の手当てをくれ

138:Nanashi_et_al.
09/10/22 00:02:04
>>137
論文1報につき100万払えばいいじゃん。
著者の数で割ってさ。
単著で10報出せば年1000万の収入だ。

139:Nanashi_et_al.
09/10/23 12:57:07
助教准教に学位が必要なのは当然だが
事務にまで修士求めるってどうかしている。

140:Nanashi_et_al.
09/10/23 13:02:35
博士もないのに助教とかとか教授のほうがどうかしてる

141:Nanashi_et_al.
09/10/24 22:08:15
↓俺が教授なら真っ先に引導を渡すんだが、、、


>痴呆国立卒のロンダで妻子持ち 35才

>D5で学位取得してから、まる5年間も論文無しなポス毒はどうなるんでしょうか
>共著は3報ありますが、1stはD5のとき国内英文誌に1報だけです

142:Nanashi_et_al.
09/10/25 07:48:36
教員採用ては論文数を見るから
絶望的だな

143:Nanashi_et_al.
09/10/25 16:15:54
論文無しは去る


ドライに対処すべきだよ

144:Nanashi_et_al.
09/10/25 21:28:11
>>141
妻が働く
夫が家事

これで解決!

145:Nanashi_et_al.
09/10/28 10:14:30
博士号取得してから二カ所でポス毒していながらまる5年間も業績ゼロなんて

洒落にもならん

給料泥棒だろ

146:Nanashi_et_al.
09/10/28 11:00:21
業績のカウントは難しい
論文が多いだけではダメ

147:Nanashi_et_al.
09/10/28 15:52:04
>>134
金持ちが貯金して金が回らなくなるよりは
生活費で使われた方がはるかにまし

148:Nanashi_et_al.
09/10/28 15:52:09
>>146
今年トップジャーナルに載せていい気になっていたら、
前に出したペーパーは査読なしの4年前だったでござる
・・・orz
よくこれで科研とれたよな、俺

149:Nanashi_et_al.
09/10/28 16:46:55
オリンピックだけ活躍する「トップアスリート」みたい。
科研申請の業績欄はどうやって埋めたの?

150:Nanashi_et_al.
09/10/28 17:42:03
>>149
WPばっかだった
レベルの低い文系だったから通ったのかもしれんが(自嘲

151:Nanashi_et_al.
09/10/28 18:00:34
>>148
Natureオメ
1報で4年は食えるぞw

152:Nanashi_et_al.
09/10/28 20:14:51
T医大のI教授は家族をだました相続財産で自分の番組を作ったそうだ。ドクターGとかゆうやつ

153:Nanashi_et_al.
09/10/28 21:00:13
新しく西横からきた若い教授がやたら高IF論文を自慢するけど,ぜんぜん引用されていない論文てどうなんだろ?

154:Nanashi_et_al.
09/10/28 21:05:32
>>151
恥ずかしながら文系
ただこの10年で採択された日本人の論文は片手未満って所だけが売り
回線切って明日からがんばります

155:Nanashi_et_al.
09/10/28 21:23:26
閏年研究者の上にダイアルアップ回線かっ!
いつの人だよw
あと、ここは理系板なんで、文系教員が書き込むんなら、あらかじめそう名乗ってね。
常識が違うので、話が合わなくなるから。

156:Nanashi_et_al.
09/10/28 21:43:38
科研費の申請書類の作成にかまけて、論文審査のコメントを長引かせてすいません!

157:Nanashi_et_al.
09/10/29 00:22:01
>>134を見て思ったが、留学生に奨学金はおかしいよな
うちの留学生なんて遊んでばかりで業績ないのに
日本から月ウン十万も貰っている・・・・

158:Nanashi_et_al.
09/10/29 02:14:43
>157
どこの留学生もそんなもんだろ…。
この前一生懸命パソコンに向かってると思ったらようつべ見てた。

159:Nanashi_et_al.
09/10/29 14:58:25
おれは最近論文も出せてないのに、なぜか査読依頼が多い。
可哀想だが、全部、厳しいコメントで返す。

160:Nanashi_et_al.
09/10/29 14:59:09
文系はこの板に来るなよ

161:Nanashi_et_al.
09/10/29 17:40:46
いま基盤Bと特定領域の公募班に応募してる
民間助成金も二ヶ所に出している

でも、ポスドクを雇用出来るようなもっと高額な研究費が欲しい
どうしたらいい?

162:Nanashi_et_al.
09/10/30 09:11:42
>>161
さきがけ、ERATO、CRESTまたはNEDOほか

正直、人を雇うのは金がかかりすぎる。次のポストも心配する必要もあるし。
でも、人がいないと仕事が進まない。
すげージレンマ

163:Nanashi_et_al.
09/10/31 14:06:38
>>161
基盤A出せ
BとAと違いなんて小さいだろ(人件費積め)

164:Nanashi_et_al.
09/11/02 17:23:19
基盤Bすら当たらんわ。

165:Nanashi_et_al.
09/11/02 18:01:59
准教授で基盤A当たるのって、よっぽどボスの七光りがあるんだろ・・・

166:Nanashi_et_al.
09/11/02 20:49:45
当選者を見ていると、ちゃんと実力のあるひとたちだろ

167:Nanashi_et_al.
09/11/04 23:51:59
若手Bすら通らないorz

168:Nanashi_et_al.
09/11/05 12:27:09
それは末期的にやばいぞ。
書類の書き方に問題があるんじゃね?

169:Nanashi_et_al.
09/11/14 21:57:31
裁量労働制(?)にかこつけて
冠婚葬祭だの何だの平日真っ昼間に平気で出かける教授ってどうよ?

170:Nanashi_et_al.
09/11/14 22:58:06
恩師の葬儀とかなら、やむを得ないだろ・・・

171:Nanashi_et_al.
09/11/15 00:21:51
俺は毎日のようにランチで2時間ほど出かけるが?

172:Nanashi_et_al.
09/11/15 01:26:17
2時間ランチくらいで仕事が捗るなら全然問題ないのでは?

173:Nanashi_et_al.
09/11/15 12:52:48
しかも毎日のように違う女の子とランチだ

174:Nanashi_et_al.
09/11/15 14:48:01
ロンダが中退ってどう思いますか?

175:Nanashi_et_al.
09/11/15 15:03:43
あ~あ、つい留学生(D)に向かって「お前は馬鹿だな(You are an idiot.)」とか
「君にはDは無理だから、早く国に帰った方が良いよ」と言ってしまった。
その留学生、顔を真っ赤にして腕をプルプルさせてんのw
アカハラか?

だってなあ、研究計画で小学生の夏休みの工作計画みたいなのを出してきて
俺が「それを作るのは良いけど、それを使って何すんの?」と聞いたら
「わかりません」

俺が「君は研究ってのが何か分かって無いんじゃないの?」と聞いたら
「分かってますよ。他のポスドクも同じようなことをしてるし」
いや、ポスドク達はちゃんと"それ"を使って物性を調べたりする計画を始めに出していて、
そのための材料としてモノを作ってんだよ。

そういうことを説明して、「君はどういう理論に基づいて、何をしたいの?」と聞いたら
「僕は何も知りません。僕の出身国は途上国だから教育水準が低いんです」
…だったら初めから博士課程にくんなよ。
お前の出身がどこであろうと、博士課程に入ったんなら博士課程の学生に求められるレベルってもんがある。

それで、「まあ、俺には教育の責任があるからDを何とかとらせてやるよ。で、帰国したらどうすんの?」と聞いたら
「大学に行って教授になって、物理学を教えようと思ってます」
物理学を教えられるほど知識があんの?あるのなら何故、それを活かした計画を立てない?
「いえ、僕は物理学は何も知りません。でも博士号を取れば…」だってさ。

ヤツが卒業後にポスドクをしようとしても、ぜってぇ推薦状は書かない。
書いたとしても
"He tried many things which I did/didn't ordered, although the efforts did not bear the fruits.
I wish he can learn something more in your lab."
とかイヤミや皮肉を満載してやるよ。


176:Nanashi_et_al.
09/11/15 15:50:32
>>175
後者はともかく前者はアカハラ。
訴えられたら100%負けるレベル。

177:Nanashi_et_al.
09/11/15 15:54:23
いや、俺は日本の博士課程に来たんなら、それなりのレベルがないと
出しちゃいけないと思うけどな。
少なくとも日本人の最低レベルくらいの資質は必要。
ま、それを見極めるのは准教授や教授なわけだが。

最近は何でもアカハラとか言いすぎ。

178:Nanashi_et_al.
09/11/15 16:00:04
175だが風邪引いててイラついてたってのもある。それは反省。
「idiot」の下りは自分で言って「しまった」と思った。
まだ風邪ひいてて頭ボーっとしてるし。175の英文もおかしいし。


179:Nanashi_et_al.
09/11/15 16:00:19
>>177
お前は馬鹿だなというのはそれとは別問題。
個人のパーソナリティを批判することを直接言ったらアウト。

つうか、アカハラ対策とかのパンフに必ず書いてある典型例
だとおもうけど。

その一言なしでも指導もできるしD取らせないこともできるだろ。



180:Nanashi_et_al.
09/11/15 16:51:12
>>169だが、学生との研究相談とか、よその教授との打ち合わせとかそういうのにわざわざぶつけて出掛けるんだよな
困るのは残された教員その他のスタッフなのだが

181:Nanashi_et_al.
09/11/15 16:51:41
>>179
つかさ、昔から馬鹿だのアホだの言われてきてるだろ。
アメリカ人とかでも、結構言うよ。まぁ百歩譲ってそれ
言わないにしても、自分自身で発展途上国出身だから
教育レベル低いのでわかりませんとか、マジでどうか
してるだろ。自身で分かった上で適当にやってる典型。


182:Nanashi_et_al.
09/11/15 17:58:03
>>181
それが学生側の誘導だとしても言っちゃダメだよ。
過去どうだったかとかもう関係ないから。

そういう世知辛い世の中なんだから諦めろ。

183:Nanashi_et_al.
09/11/15 18:15:44
言っちゃだめって事ないでしょ。
アホか、お前ぐらい、普通に言うぜ。


184:Nanashi_et_al.
09/11/15 18:37:44
>>183
そりゃ、個人的な信頼関係の上で言える話であって、それを言ったことで
顔真っ赤にしてプルプルふるえるほど怒らせるんじゃダメだろ。

まぁ、個人的な信頼関係が有ると思っていて研究指導の上でアホ
だの馬鹿だの言ってたつもりでも、何か関係がこじれてそれもちだ
されて赤腹扱いされたら100%負けるよ。

世の中の企業内で問題にされるセクハラだって似たようなもんだし。

研究分野だけでなく、いまや世の中全体がそういうヒステリックな
状態になってるんだからあきらめろ。

185:Nanashi_et_al.
09/11/17 19:27:49
>>175
学生だが、
you are an idiot.なんて、洗練されてない英語にもほどがあるぞw
日本語でもそうだが。もっと言い方というものがあるだろう。
その研究計画は、博士の研究にしてはレベルが相応しくないとか
遠まわしにそれとなく伝えろよw

186:Nanashi_et_al.
09/11/17 20:29:20
>>185
いや、>>175の下のやり取りにウンザリして「分かった分かった、お前はアホだ」って感じ。
参照:URLリンク(ja.wikipedia.org)

英文でつっこむならそこじゃないとおもう。did ordered とか。

その前に、彼の研究計画については
「論文にするには何か新しい発見が無くちゃいけないよ。で、(君の計画では)何が新しいの?」
とか散々議論したんだよ。
どうもね、彼は「自分は大変な思いをしてるんだから(業績はどうあれ)博士号をもらってしかるべきだ」と考えてるみたい。
「僕は会社を辞めて来ています。博士号を取れずに国に帰ったら失業しちゃいます」
もうね、「そんなこと知るかよ、俺はお前の課程には責任持つけど、お前の人生には責任持たないよ」と何度も言ってんのよ。

そもそも彼は、うちの研究室の負の遺産でさ、ボスが「面倒見切れん」と俺によこした学生。
もうD3で>175のレベル。


187:Nanashi_et_al.
09/11/18 08:42:24
学生を馬鹿にしているのは態度で分かるからなあ。
そういう研究室がぎくしゃくしないわけはないよな。

下手な研究室運営やっているよな
(あなたは「賢い」のでしょうけれども)

188:Nanashi_et_al.
09/11/19 08:50:04
まあ、あれだ、指導力不足
最先端の研究も良いけど教育能力も鍛えようねw

189:Nanashi_et_al.
09/11/20 20:51:21
教育できない奴は国研に行け

190:Nanashi_et_al.
09/11/20 21:23:15
国研は教育の仕事が全く無い上に研究費も大学以上に多い.研究するには最高の環境.
事実,大学教員以上に優れた研究成果を出し続けている.

191:Nanashi_et_al.
09/11/20 22:07:27
出しているか?

192:あぼーん
あぼーん
あぼーん

193:Nanashi_et_al.
09/11/23 15:08:00
真面目に指導したら>>175になるんじゃないのか?>>175はやりすぎだけど
うちも無能Dが居るから苦労はわかる
こんな奴を研究室のDとして卒業させるのは屈辱の極み、と何時も思ってるが
何言っても聞かないから実験マシーンとして使うしか道が無いんだよね
教育の義務を果たしてないといわれたらそれまでだが

194:Nanashi_et_al.
09/11/23 15:45:15
自分の基準をそのまま院生にあてはめるのは間違った指導。
相手のレベルに合わせるべし。

195:Nanashi_et_al.
09/11/24 03:03:21
>>193
そこでセルカn(ry

196:Nanashi_et_al.
09/11/24 09:50:57
実験マシーンにもならん香具師を見たことあるぞ
「俺はテクニシャンじゃねぇ」だってさw

197:Nanashi_et_al.
09/11/24 14:44:08
学生をおだてて乗せるのも大事な先生の仕事です
昔とは違うと思え
「近頃の若いものは」と思え

198:Nanashi_et_al.
09/11/26 07:08:39
>>197
そんなの昔からそうじゃん。

大学教員なんて接客業。お客さんは学生さん。

199:Nanashi_et_al.
09/11/26 13:32:24
学生の質が自分たちの時代より落ちていることを勘案しないと
かなりかなり落ちていることを

200:Nanashi_et_al.
09/11/26 14:58:47
一部の私立理系は、今現在の教員(卒業生)のほうが、
有意に低偏差値で低学力という場合があるが。
で、今現在の学生は、教員が偉そうに
「最近の学生はゆとりで低偏差値とか口走ると、
お前らの入学したころのほうが低偏差値だろw」とか
思ってる。

201:Nanashi_et_al.
09/11/26 15:33:38
偏差値は相対値だからなあ

202:Nanashi_et_al.
09/11/26 15:47:31
特に40代くらいの教員が受験したころと比べると、大学進学率は倍近くになって
いるからな。つまり以前よりはるかに下の層まで含む母集団に対する偏差値だ。
そう思うと、国立工学系なんてめちゃくちゃ質が落ちているのも納得できる。

203:Nanashi_et_al.
09/11/26 15:50:23
その論理は成立しないんだがー

204:Nanashi_et_al.
09/11/26 16:03:02
自分が学生の頃も周りに馬鹿な奴が多かったよ。
なんでこんな奴が大学に…ってのは今も昔も同じなのでは?

はるか遠い昔にも、「最近の若者は…」と嘆く日記があったとか何かで読んだな。

それだけ歳をとってしまったってことじゃなかろうか。

205:Nanashi_et_al.
09/11/26 16:06:46
学力に関しては落ちてると思うよ。
優秀な奴が居ないわけではないが、
できない奴で、自分でなんとかしようとする奴が居ない。
分からないことを恥ずかしいと思わない風潮をみても
なんか終わってると思う。

206:Nanashi_et_al.
09/11/26 16:56:47
>>205
ただ、当時の偏差値50未満と、今の偏差値50代後半じゃ、
どっちが低学力とか言いきれんね。やはり、当時の偏差値50未満のほうが
普通に低学力だと思うよ。

207:Nanashi_et_al.
09/11/26 16:59:19
言い切ってるじゃんw

208:Nanashi_et_al.
09/11/26 17:06:29
>>206
そこに騙されるから、試験では点が取れるのになんだか頭悪い、とかいう印象を持つ
んだよ。
トップクラスはそれほど変わらないが、中堅大学に入ってくる層は、以前より下のほう
まで拾っているぞ。
ところが、今や都市部だけでなく田舎もみんな塾や予備校で鍛えられるから、試験問題を
解く能力だけはなんとか鍛えられている。特に頻出問題は脊髄反射で解答する。
でも、研究室に来てから自力で考える力がないんだ。

209:Nanashi_et_al.
09/11/26 17:14:16
受験産業の奴隷になってるんだよな。
高1から受験勉強を3年続けてきた中堅クラスの学生なんて
4年生になっても、全然自立していないんだよね。
卒研させていると、
言われたことしかできない、智恵を働かせることができない、
っていうのが増えた。
とくに、この3,4年

210:Nanashi_et_al.
09/11/26 17:41:21
>>205
つ無知の知

>>209
言われたことが出来るならマシな方だと思わなきゃ・・・。

211:Nanashi_et_al.
09/11/26 17:46:31
できることしか言わない

212:Nanashi_et_al.
09/11/26 20:31:25
底辺遅刻なんだけど、今年の就職率・・・やばくね?
教務から気が狂ったようにゼミ生の進路を問い合わせるメールが来るんだけど
公務員受けて爆死した奴とか、就職活動あきらめて遊んでる馬鹿にどうしろというんだ
ついでに卒論もやべーんだけど、馬鹿どもは遊び呆けて現実逃避してるから俺が焦ってるわ

213:Nanashi_et_al.
09/11/26 20:37:27
真剣に取り組んでいない奴は
就職すらできない時代

214:Nanashi_et_al.
09/11/26 21:18:21
事業仕分け対策で来年度の非常勤教員カットになりそう
1年生の数学物理を助教に担当させる、とか
本部はおっしゃるのだが、、、

215:Nanashi_et_al.
09/11/26 21:58:39
まー助教も授業担当できるようになったしな

216:Nanashi_et_al.
09/11/26 23:23:47
全国でどれぐらいの助教が講義担当になってるんだろうね?

217:Nanashi_et_al.
09/11/26 23:50:27
それはそれで教歴つくからいいんじゃない?

218:Nanashi_et_al.
09/11/26 23:53:06
非常勤教員を増やして常勤教員を減らせ
事業仕分けの結果はこのように感じたが

219:Nanashi_et_al.
09/11/26 23:59:26
教歴は実験や演習でもつくけどな

220:Nanashi_et_al.
09/11/27 00:00:13
助教は研究なんかするな、ってことだろ
ますます若手が疲弊していくよ

221:Nanashi_et_al.
09/11/27 00:20:21
>>218
そうして数年後に、非常勤の問題が指摘されて、
常勤の数そのままで非常勤削減・・・と。

で、そのまた数年後に、非常勤を増やして常勤減らせ、と。
その数年後に、非常勤削減、と。

222:Nanashi_et_al.
09/11/27 01:38:44
定年相当の年齢で契約打ち切りになる非常勤の後任の採用不可を
通達されて、来年のカリキュラム編成会議でもめている。
自分たちで教えきれない科目があるからこそ
非常勤をお願いしているというのに、、、

223:Nanashi_et_al.
09/11/27 02:54:53
私立は開講科目数の半分近くが非常勤講師だという点を指摘する人は誰もいなさそうだな

224:Nanashi_et_al.
09/11/27 02:57:38
人件費節約なんだろ

225:Nanashi_et_al.
09/11/27 12:01:02
>>223
近年の大学政策は、国公立大学を叩いて私学優遇という
傾向(私大出身の国会議員がサポート)。
民主に代わってもこの傾向は同じだよ。

226:Nanashi_et_al.
09/11/27 13:49:30
私学にも門下の天下りが居るんだけど
そこまで気付いてない人も多い。
自分の選挙区の国会議員事務所にたれこんでおけ。

227:Nanashi_et_al.
09/11/28 20:33:47
助教に採用以来、十数年間ひとつも論文を出さないのはいかがなものか
やったことは、時刻表検定とイタリア語5級、ドイツ語4級、 を受験しただけなんですか?

URLリンク(gion.kpu.ac.jp)
URLリンク(gion.kpu.ac.jp)
近況
先日、クルーズ船の写真がコンクールで佳作に入選しました。
ふつうのコンパクトカメラだっただけに、とてもうれしいです。
写真を撮るのも趣味に入りそうです。
11月4日イタリア語検定試験5級合格しました。完全な独学なのでうれしいです。
もう一度、5級を受験するつもりだったのに、予定が早くなってしまいましたが、
来年は4級に向けて頑張ります。ヒアリングをもっと勉強しないと。
資格 時刻表検定試験1種1級合格しました。 認定証です(クッリクしてね)。

>K府立大学の教員は、非常に厳しい審査を経て全国から採用されていますので、研究業績の水準が高く、
>また人格も優れた人物をそろえています。世界的な研究成果をあげて活躍している教員も多数います。

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

228:Nanashi_et_al.
09/11/28 23:34:30
>208,209
試験では脊髄反射で解かなければならないから
受験対策としては正しいと思う

それとは別に、日常で考える習慣がないんじゃないかな
何も考えずに答えを教えてもらうのを待っている
だから、解らないことも、考えることも、理解することも解ってない

でも、これは俺が学生のころから変わらないよ
みんなはなぜ考えようとしないのかが理解できなかった

229:Nanashi_et_al.
09/11/28 23:42:56
>>208>>209>>228
全くその通り。
超有名高校出身の学生をか、クソ頭悪いぞ。
やっぱ自分で物事を考えようとせず、答えを待ってる
姿勢だから、そう見えるんだな。

230:Nanashi_et_al.
09/11/28 23:44:18
>>208>>209>>228
全くその通り。
超有名高校出身の学生をか、クソ頭悪いぞ。
やっぱ自分で物事を考えようとせず、答えを待ってる
姿勢だから、そう見えるんだな。

231:Nanashi_et_al.
09/11/28 23:50:17
>277
詳しいことは判らんが大人げない
社会生活では、天才でなければ、人間性が最重要
>277には、たとえ天才でも、御遠慮願いたい

教員の身分を任期制にして不安定にしたら
優秀な修士は企業に行ってしまうようになった

世界の中心であるアメリカの真似をするのは身の程知らず

232:Nanashi_et_al.
09/11/28 23:51:40
高校によるよ
詰め込み高校で劣等生だった奴はダメ
上澄みの優秀な奴はびっくりするぐらいすごい

233:Nanashi_et_al.
09/11/28 23:55:51
>231
あ、ミスった
>227だった
ごめんorz

234:Nanashi_et_al.
09/11/28 23:59:44
>232
そりゃ天才的なヤツは別だよ
その上、若いから頭の回転も記憶力もいい

一流大学の先生は大変だと思うな

235:Nanashi_et_al.
09/11/29 00:02:49
学会で若い人としゃべっていても
M1ぐらいで明らかに出世コース組は判別可能だからなあ

236:Nanashi_et_al.
09/11/29 00:03:08
そんなやつがいるの、東大か京大の一部の学部じゃないの?
地底の非医学部にはほとんどいませんよ。

237:Nanashi_et_al.
09/11/29 00:13:34
>227
府大の研究室みたら教員一人体制じゃないか
これじゃ底辺私立大並みだよ
無理もないよ

え、それにこの環境・情報科学科のコース編成
「環境計測学主コース」、「情報環境学主コース」、
「応用生物学主コース」、「材料設計学主コース」、
「応用数学主コース」
これは無理だろ
元教養学科なのかな
だとすればなおさら仕方がないよ

238:Nanashi_et_al.
09/11/29 07:06:03
学会発表すら無し

239:Nanashi_et_al.
09/11/29 13:48:10
東大京大だからといってすごいわけでもない
地方大にも時々切れモノがでてくる
院生を上手に育てている研究室は確実にあるよ

240:Nanashi_et_al.
09/11/29 13:59:34
>>239
まあ、上位大学だと「はずれ研究室」「地雷研究室」の数が
少ない。地方帝大あたりでも、当たりとはずれの差が大きい。
駅弁になると、当たり研究室が少ない。が、よい学生を
コンスタントに育ててくる場所はあるね。

地方帝大の当たり研究室というのは、お買い得だと思うのだが・・・

241:Nanashi_et_al.
09/11/29 14:16:37
自分の指導している学生が短縮で学位を取れそうなので
DC1の残り1年を使って、どこか別の大学でPD修行させたいと思ってる。
かなり優秀なので惜しいが、業界発展のために泣く泣く送り出す。

ただ、どこに行かせるか、っていうのが難しいんだよな。

本人は都心部の高名な先生のところを希望している。
俺の知っている情報では、そこは地雷原。
地方都市なんかは25、6の若者には魅力ないと感じるようだ。

結局、つくばぐらいに落ち着くんだろうけど、
それが本当にいいのかどうか。

242:Nanashi_et_al.
09/11/29 17:54:32
しにたい

243:Nanashi_et_al.
09/11/29 20:17:28
【1995年武村正義元蔵相「財政危機宣言」以降の日本政府の負債】
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

「武村正義という『大蔵大臣』が1995年11月国会で『財政危機宣言』を出して以降、
政府の負債は二倍になったにも関わらず、長期金利(国債金利)は上がらず、むしろ下がり続けている。
結局、財務省(当時は大蔵省)の『財政危機宣言』は嘘だったということだ」
 と、お話したところ、会長の小野さんが、さらに遡って「財政危機の嘘」の歴史を調べてくれました。(凄い行動力ですね、この方は)

『27年前に出された財政非常事態宣言(小野盛司)
URLリンク(shimotazawa.cocolog-wbs.com)
(前略)結論から言えば、実に27年も前から日本の財政は「非常事態?」であったそうだ。
その当時国の借金は今の10分の1程度。これで非常事態?!と、今なら笑ってしまうだろう。
いや、今から27年後の日本人なら2009年にたった864兆円の国の借金で財政危機と言っている現在の日本の政治家を笑うに違いない。
 27年間、借金が10分の1の頃から毎年財政危機を言い続けてきた政府・財務省。まさにオオカミ少年だ。
お金が無ければいくらでも刷れるのに、財政危機などあるわけがないのに、どうして国民は騙され続けているのだろうか。
 「財政非常事態宣言」が出された27年前、つまり1982年の新聞を読むと面白い。2009年とそっくりで、「財政危機」という存在しない魔物におびえているのだ。
魔物は存在しないのだが、それに対する恐怖感が日本経済をじわじわ破壊している。
当時(1982年)の新聞の記事を紹介しよう。9月2日の1面には「国債償還政策を転換 大蔵省方針」とある。
赤字国債は10年で返す方針だったが、返しきれないので借換債を発行する方針にしたのが、政策転換だった。
 これを新聞では「財政"サラ金地獄に"」と酷評してある。このように朝日新聞は恐怖を煽る表現をとっているが、
その後27年間も借金を増やし続け、残高が10倍近くになるまで増やしても、利子は下がる一方というのだから、
サラ金ならあり得ないことだろう。全く当時から新聞は無責任だったということだ。(後略)』
  

244:Nanashi_et_al.
09/11/30 16:34:23
            ∩___∩
            | ノ  脅呪 ヽ       (   )  >242
           /  ●   ● |    (  )    とぼやく奴を励ますのもワシの役目じゃ。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )   なに、有難うございますだと?馬鹿が、そうやって
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    言いくるめて徹底的に扱き使うのが管理職の仕事
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/        だわい。ダーハッハッハッハッハッハッ
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

245:Nanashi_et_al.
09/12/02 06:17:58
>>241
その学生のサバイバル能力によるよ
予算はあるに越したことはないが、縛りもキツくなってる
良い意味で、美味しいとこ獲りできる人材なら、将来あるかも



246:Nanashi_et_al.
09/12/02 11:34:27
うちの業界ではPDが東京やつくばに集中しているのはだが
あれって長期的にはよくないよな

247:Nanashi_et_al.
09/12/02 20:45:38
しにたい もう無理

248:Nanashi_et_al.
09/12/03 07:44:23
文理融合型の自由研究で「公務員の給与を引き下げるべき」と言って来た学生がいた。
「それは俺の給料を下げろということか?」と冗談めかして質問したら
「え、あっ、そうなんですか」と本気でうろたえていた。。。

249:Nanashi_et_al.
09/12/03 13:37:42
そういう感情的な攻め方は
教育者としてはしてはいけない

250:Nanashi_et_al.
09/12/03 21:18:31
【文化】 学研の「学習」「科学」、休刊★2
スレリンク(newsplus板)


251:Nanashi_et_al.
09/12/04 22:26:37
漏れは任期付き独立の特任助教だった任期の間に低IFを連発
東大出身で留学経験有りつう辺りを売りに公募で辺境地方大の准教授に異動した

毛並みが悪かったら40代PD、樹海遺棄だった


252:Nanashi_et_al.
09/12/04 22:36:05
留学経験有りが売りになる悲しい分野ってどこよ?

253:Nanashi_et_al.
09/12/04 22:39:46
普通、最低1度は国外に行ってないとマズイのでは?
国内にいつづけてアカポスゲットできるのは超天才レベルだろ。

254:Nanashi_et_al.
09/12/04 22:43:51
>>252
経験無いのねwww

売りと言うより当然なんだけど

255:Nanashi_et_al.
09/12/04 22:48:07
>>254
誤読する馬鹿w

256:Nanashi_et_al.
09/12/04 22:50:51
海外に行くのは当然でも、
相手方に雇われるのか、お金持参で行くのかで
ランクが異なるよ

257:Nanashi_et_al.
09/12/04 23:58:54
254

分野による

258:Nanashi_et_al.
09/12/05 00:12:29
生物化学系研究室のB4ですが、
一週間のうち、たった一日休んだ位で、
「卒業させないよ?土日も研究室に来て研究しなさいよ。」
と教授に厳しく叱られました・・・。
これって、どこの大学でも同じ感じなのでしょうか?


259:Nanashi_et_al.
09/12/05 00:16:12
スレ違い

260:Nanashi_et_al.
09/12/05 00:18:09
研究室や分野による。
本気でやらなきゃ卒業できない分野もあるから
あんたが選んだのは、そういう分野だったってことだろ。

261:Nanashi_et_al.
09/12/05 01:52:54
>一週間のうち、たった一日休んだ位で、
この一文で今までまともにやっていないやつと見た。
今まできちんとしてないで12月なんだから、もう元旦も来いよ。
それでも出れる保証まではできないけど。

262:Nanashi_et_al.
09/12/05 05:26:42
しかし今そんなこと言ったらアカハラで訴えられんかね

263:Nanashi_et_al.
09/12/05 06:39:18
>>258
黙って休むと、とてつもなく心象を悪くする
そういうやつは社会不適応
俺だったら、就職の推薦書を書かないor正直に「ずる休みします」と書くレベル

264:Nanashi_et_al.
09/12/05 09:09:53
スレ違いの相手をするなよ、カスども

265:Nanashi_et_al.
09/12/05 11:55:11
>>264
幼稚園の先生が「カスという人がカス」っていってた

266:Nanashi_et_al.
09/12/05 15:21:10
>261

自分に都合よい場面だけ切り出してアピールしない

267:Nanashi_et_al.
09/12/05 17:17:32
>266
おれの見込み違いならそっちのほうがいいがな。
都合よく一文を切り出して曲解するのではなく、本質的にだめ
なやつじゃないと書けない一文を指摘したのみ。

268:Nanashi_et_al.
09/12/05 17:35:44
研究室にいるかどうかではなく
成果がでているかどうか。

269:Nanashi_et_al.
09/12/05 19:49:10
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、

270:おまいら事業仕分けへの意見をメイルしたか?
09/12/05 21:31:26
【政治】主要20学会(研究者約33万人)が事業仕分けを憂慮する声明を連名で発表
スレリンク(newsplus板)l50

 物理、化学、数学、薬学、農芸化学、機械、金属など科学技術系の主要20学会
(会員数計約33万人)は4日、予算縮減の判定が相次いだ行政刷新会議の事業仕分けを
憂慮する声明を連名で発表した。これほど幅広い分野の学会が一緒に行動するのは、
研究活動を含めても例がないという。

▽朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)
▽関連スレ
【民主/事業仕分け】「漢方薬の保険適用」求め、27万人分の署名を提出
スレリンク(newsplus板)
依頼がありました
スレリンク(newsplus板:111番)


271:Nanashi_et_al.
09/12/05 22:49:34
無い袖は振れない!

272:Nanashi_et_al.
09/12/06 01:19:00
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、

273:Nanashi_et_al.
09/12/06 01:30:38
論文がわずか2回しか引用されていないのに
なぜか39歳で京大教授になってしまった、加藤毅さんのスレ

Tsuyoshi Kato is cited 6 times by 2 authors ←うち本人引用が4回
引き続き公益にかなう議論をお願いします。
事実無根の誹謗中傷は決して書かないよう、日本国憲法で保障された言論の自由の意味をよく理解したうえで、公益にかなう議論を展開して行きましょう

このスレで長い間議論されてきた加藤毅氏の業績に関してですが、
基本的にはMathSciNetの引用数にあらわれているように、
業績は皆無という点で大まかな合意が得られています。
加藤毅氏の「引用数では推し量れない業績」を主張する場合には
擁護側が必ずそれを一般論ではなく具体的に説明してください。
【ノビコフ予想の部分的解決に関して】
「加藤毅氏はノビコフ予想を部分的に解決した」点を指摘される方は、
次の2つの点を考慮してください。
(A) 当該論文が、引用ゼロの以下の論文のみから引用されている。
Dranishnikov, A. (Russian) translation in Proc. Steklov Inst. Math. 2004, no. 4 (247), 50--63
(B) 当該論文が、他のノビコフ予想に関する最近の以下の論文たちから引用されていない。
Kasparov, Gennadi; Yu, Guoliang, Adv. Math. 206 (2006), cited 13 times
Kasparov, Gennadi; Skandalis, Georges, Ann. of Math. (2) 158 (2003), cited 26 times
Yu, Guoliang, Invent. Math. 139 (2000), cited 88 times
【分子生物学へ貢献に関して】
「加藤毅氏は分子生物学への数学的な貢献を期待できる」点を指摘される方は、
次の2点を考慮してください。
(A) 通常、大学で生物学の勉強をされていない加藤毅氏が、研究論文を
発表できるほど(分子)生物学に精通していることはとうてい期待できません。
肯定側はこの点を具体的に支持する必要があります。
(B) 現在のところ、加藤毅氏の分子生物学に関する業績が生物学者から
評価されている実例は観測されていません(有名国際誌に論文を出版、
招待講演などを指しています)。肯定側はこの点を具体例を挙げつつ
支持する必要があります。

274:Nanashi_et_al.
09/12/06 12:52:47
スレ趣旨をわきまえずにコピペする池沼が増えたな

275:Nanashi_et_al.
09/12/07 11:07:17
まさにマスゴミ

食傷気味ってポス毒・研究者には死活問題だぞ
ただのネタ扱いすんなよ
なんでもマスゴミの思い通りになるとタカをくくってるだろ
世論調査・報道をいじって民主やポッポの支持率ねつ造してんのはバレてるんだよ
基礎科学研究に金ださずにどうやって、環境問題、エネルギー問題、医療問題,食糧問題が解決できんだよゴルァ


>要望内容については異論はありませんでしたが、大変厳しい状況の説明がありました。

>記者会見については、様々な学会等がすでにやっているので、報道陣はすでにこうした声明や
>会見に食傷気味であること、研究者集団と一般の方の間のギャップが大きく、研究者コミュニテーに
>対する批判的な声さえあるとのことでした。週末の各社の報道に注意すべきとのことです。

276:Nanashi_et_al.
09/12/07 14:44:39
>>270
くだらねー活動してないで、さっさと研究しろ

277:Nanashi_et_al.
09/12/07 19:40:33
M2の実験がオワんねー
間にあわねーよ

278:Nanashi_et_al.
09/12/07 21:05:08
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

279:Nanashi_et_al.
09/12/08 00:52:30
>>276
その研究の場がなくなるかもしれんぞ

280:Nanashi_et_al.
09/12/08 09:27:28
>>279
60代の人間に焚きつけられてるのかもしれないが、政治で時間を潰すことの方がよっぽど無駄
あの世代は騒ぐことだけに情熱を燃やしてる連中が少なからずいる
活動が加熱しすぎて大学闘争か、それに近い状態にでもなったりしたらそれこそ研究どころじゃない
あの世代の優秀な人は当時そういった活動がバカバカしくて海外へ逃げたんだよ
研究がしたいなら、若い人はああいうパフォーマンスに付き合ったらダメ

281:Nanashi_et_al.
09/12/08 10:34:49
立派な研究だから残せ、とかいう精神論では勝てない
大学がやるべきことはちゃんとした卒業生をだすこと
これが社会に対するインパクトが一番大きい

282:Nanashi_et_al.
09/12/08 21:38:16
>>281
禿同

283:Nanashi_et_al.
09/12/09 00:15:31
本来なら卒業生を各専門分野に送り込むべきなのだが、
卒業生の進路など興味のない教員が多いから、安易に高給の文系企業に就職させたりする
それはつまり自分たちの研究分野は社会で全く役に立たないということを明示しているわけで、
そんな状態で立派な研究だから残せと言われても周囲は困るわな
もちろん、研究と就職が必ず結びつく必要はないんだが、現状は酷すぎるでしょ

284:Nanashi_et_al.
09/12/09 09:13:06
崇高な研究だから金をくれ、ではもうお金はもらえないよ
大学は教育機関だから
まずそこを売り込まないとね

理系出身の文系就職組が世間から尊敬されているのなら
理系学部は安泰

285:Nanashi_et_al.
09/12/09 11:34:14
>281
>立派な研究だから残せ、とかいう精神論では勝てない
立派な研究は具体的じゃん

>大学がやるべきことはちゃんとした卒業生をだすこと
教育指導にも限界があるから,数割の学生を落第させなければならない

>これが社会に対するインパクトが一番大きい
社会の多くが愚者だから難しいよね
遺伝レベルの優性的な選択が必要では

286:Nanashi_et_al.
09/12/09 12:05:59
地国だと下のほうはどうしようもないレベルが入ってくるのよ
何教えてもわかんなくて、わからないと泣きべそ書くような連中。
あと、バイトとか引きこもりでろくに授業受けてないやつ。
彼らを卒業させるために、ダブスタしてるんだけど、もう限界。
大学に来ても意味ない連中は、1年生のとき留年で追い込んで
退学させたほうが彼らのためでもあるような気がする。

287:Nanashi_et_al.
09/12/09 19:14:44
チョイ質問

国立で、学部あるいは院所属の教員て、院の講義を受け持つと何か手当てが付くって聞いたんだけどほんと?
俺はあるセンターが本務で、兼任で院にも所属している
そっちの院の講義も持ってるんだけど、そんな手当ては給与明細に書かれえてないんだけど・・・

288:Nanashi_et_al.
09/12/09 19:27:14
>>287
俸給表の自分の号俸より高い基本給もらってないか?

289:Nanashi_et_al.
09/12/09 19:36:36
>>288
基本給に合算?されて明細には書かれてる可能性もあるのかな?
俸給表を確認してみます

290:Nanashi_et_al.
09/12/09 19:50:39
>>285
> >281
> >立派な研究だから残せ、とかいう精神論では勝てない
> 立派な研究は具体的じゃん

そんな言い訳で役人に勝てるかよw

291:Nanashi_et_al.
09/12/09 19:51:23
>>287
それは昔の話
今はそういう手当はない(大学によってはこっそりついてるかもね)

292:Nanashi_et_al.
09/12/09 19:54:54
うちは大学院担当助教にはつくけど教授准教授は廃止になった

293:Nanashi_et_al.
09/12/09 19:58:28
>>287
講義もってるぐらいではダメ

294:Nanashi_et_al.
09/12/09 20:05:08
>>291
そういうことですか>廃止&こっそり

>>293
院生が研究室に居ないとということ?
そうかもしれないけど、うちの場合での話だと、
院の講義の受け持ちをローテーションでやったらどうかという話のときに、
手当てがどうのこうのという話が出てきたので、ちょっと気になったのでした

295:Nanashi_et_al.
09/12/09 21:01:37
>>294
こっそりでもなんでもないよ
事務言って直談判しろよ

296:Nanashi_et_al.
09/12/09 21:57:44
普通あるよ
厳しいとかは廃止もあるんだろうかな

297:Nanashi_et_al.
09/12/09 22:15:58
ないないw

298:Nanashi_et_al.
09/12/09 22:59:00
うちの大学などは教員みなあるよ
それらは普通ではないのかもね、で納得してくれ

299:Nanashi_et_al.
09/12/10 01:06:31
法人化前に大学院重点化した所はどこでもついてる。
大学の判断で勝手に変えられるほど、日本の官僚組織は甘くないよ。
人事院勧告も国会通ったら、すぐに大学も100%追従するだろ。

例えば、なにわ大学の給与規定。
URLリンク(www.osaka-u.ac.jp)
この中の別表第2「教育職基本給表(第11条関係)ア教育職基本給表(一)」が教員関係。
一番上の「加給金額」がいわゆる「大学院手当」に由来するもの。

大学によって、「手当」の中の「調整額」として分かりやすいケースもあるし、
なにわ大みたいに分かりにくいのもある。
たぶん「ない」と言っている人は、それを見逃しているんだと思う。
大学院担当が認定されてはじめて手当分がつく所もあるし、
職(教授、准教授、助教)に自動的についてくるケースもある。


300:Nanashi_et_al.
09/12/10 01:18:55
>>292
それは、助教に関しては「手当」の一つとして規定に明示してあり、
教授、准教授は「加給金」として本給に組み込まれていると思う(上のなにわ大のように)。

もともと法人化前は、助教(助手)は調整数1に対して、教授や准教授(助教授)は調整数が2で、
手当としての整合性が取れないから、給与規定の書き方を別にしている大学もある。


301:Nanashi_et_al.
09/12/10 01:23:03
>>287
手当が全て項目別に書かれている訳ではない。
給与規定上は「調整額」という名目の「手当」の一つとしている(本給とは別)
大学でも、給与明細にはそういう項目は無かった(自分の経験)。
明細には、本給の所に調整額も込みで記入してある。


302:Nanashi_et_al.
09/12/10 01:47:15
          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
         /_____  ヽ
         |  ピペド   |  |              次のスレタイは「ピペド・助教・講師・准教授の愚痴スレ 9号棒」にするようにね。
         | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |              
         |  ・|・  |─ |___/        (  )    
         |` - c`─ ′  6 l      (  )
     ___ヽ (____  ,-′___   ( )
    (___ ヽ ___ /ヽ ___ )─┛
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

303:Nanashi_et_al.
09/12/10 05:15:23
>>300
去年の4月に調整数2というのが廃止になった、労使交渉もなく一方的な不利益変更だ
助教は担当資格があり実務(講義か主指導教員)を伴う場合だけ


304:Nanashi_et_al.
09/12/10 10:08:50
准教授以上では院生の面倒を見るのは職務の一部なので
加給金が出る理由はないでしょうがw

305:Nanashi_et_al.
09/12/10 10:09:46
重点化していれば、助教でも職務の一部になる

306:Nanashi_et_al.
09/12/10 12:04:56
ピペドがいますね

307:Nanashi_et_al.
09/12/10 12:34:13
>>304

給与規定くらい読んではいかがか


308:Nanashi_et_al.
09/12/10 19:43:01
大学ごとに違う制度になっている
今でも加給されているのは田舎だけだろ

309:Nanashi_et_al.
09/12/10 21:02:10
大学院重点化していても○合の有無により職務が変わるので実務を伴う場合は手当を出すのが慣例になっている

310:Nanashi_et_al.
09/12/10 23:14:38
昔の制度はそうであった
法人化後は必ずしもそうではない

311:Nanashi_et_al.
09/12/10 23:16:01
改組で○合取れなかった話とか
一時期良く聞いたな

312:Nanashi_et_al.
09/12/11 00:50:05
>>308
東大も京大もなにわ大もついてるのに?
ついてないとこがどこか挙げてみなよ。



313:Nanashi_et_al.
09/12/11 01:06:45
kwsk

314:Nanashi_et_al.
09/12/11 01:20:09
この時期になった来年度の非常勤講師削減の通達がきた
1年生の物理を教えることになるかもしれない

315:Nanashi_et_al.
09/12/11 01:49:55
【米国】 バージニア工大銃乱射事件後に自殺した犯人の韓人学生の両親、大学に四千三百万ドル要求訴訟[12/09]
スレリンク(news4plus板)

316:Nanashi_et_al.
09/12/11 02:27:01
          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
         /_____  ヽ
         |  ピペド   |  |              嗚呼、ボクにはボーナスは出ない。凶授とレンホーのせいだ!
         | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |              
         |  ・|・  |─ |___/        (  )    
         |` - c`─ ′  6 l      (  )
     ___ヽ (____  ,-′___   ( )
    (___ ヽ ___ /ヽ ___ )─┛
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

317:あぼーん
あぼーん
あぼーん

318:Nanashi_et_al.
09/12/13 15:41:30
>>317
新潟OCNの方ですか
規制のあとも荒らしを続けると、今度はもっときびしい規制になりますy

319:Nanashi_et_al
09/12/14 16:54:12
研究室を覗いてみるとある学生が入るたびに
同学生とお菓子を食べながらしゃべるだけでしゃべり、
まじめに研究しないでそのまま帰る学生がいます。
私としては本当に怒っています。


320:Nanashi_et_al.
09/12/14 16:57:13
それって誰のこと?

321:Nanashi_et_al.
09/12/14 21:24:29
そんなのよくあること

322:Nanashi_et_al.
09/12/14 21:36:13
99 :山師さん:2009/12/14(月) 11:20:43 ID:X1a/EZYy
日本の将来に関して、めっちゃ嫌な予感がする

なぜ日本人に梃子入れしない?
【政治】若手・外国人研究者支援てこ入れ 科学技術予算で鳩山首相が表明
スレリンク(newsplus板)

トタテがニートしているのはトタテの親が全部悪くて、トタテは全然ダメらしい
【政治】 民主・小沢氏 「日本のニートは全部親が悪い」「マスコミは私のイメージダウン狙ってる」「日本の男は全然ダメ」…韓国で★3
スレリンク(newsplus板)

勝手に謝罪してるよ
【政治】民主・小沢氏「古代、朝鮮半島南部の権力者が海を渡り日本の国家を樹立した」 日本の植民地支配について謝罪★8
スレリンク(newsplus板)



323:Nanashi_et_al.
09/12/14 21:38:04
性欲に負けてるやん
【小沢訪中団】民主・横粂議員、夜の北京で全身マッサージ受ける(画像あり)★4
スレリンク(newsplus板)

天ちゃんもかわいそうだな
【政治】 「日本の天皇に、韓国でどう過去を謝罪させるか」 鳩山首相&民主・小沢氏の働きで、韓国側が政治利用期待★6
スレリンク(newsplus板)

外国人参政権は本当に民意なのか?
【政治】民主・小沢氏「来年の通常国会で現実に」 在日韓国人らへの外国人参政権付与、韓国で明言★12
スレリンク(newsplus板)

百済の時代の朝鮮人と今の朝鮮半島の朝鮮人は別の部族なんですが…
【政治】民主・小沢氏「古代、朝鮮半島南部の権力者が海を渡り日本の国家を樹立した」 日本の植民地支配について謝罪★7
スレリンク(newsplus板)




324:Nanashi_et_al.
09/12/14 21:39:31
ウヨうざい

325:Nanashi_et_al.
09/12/14 21:40:22
ウヨうざい

326:Nanashi_et_al.
09/12/14 22:05:03
学会の前にどうしても実験やりたくて3週間近く研究室にこもったことがあった。日曜日の朝、狂受部屋がガタガタ煩かったんで覗いてみたら、狂受がPCのエロ画でオナってんの見たことあるぞ

327:Nanashi_et_al.
09/12/14 22:34:43
はいはいネタ乙

328:Nanashi_et_al.
09/12/15 07:35:18
ネタだと思いたいが、以前、島根医大卒の勤務医が(妻は私立医大卒の金持ち開業医の娘)、
MRの若い女性が、仕事でその医師の部屋に入ったら、ちょうどエロ画像見て興奮していた際に
張り込んできてしまったため、その若い女性にべたべた触って痴漢で逮捕されたという事件があったな。


329:Nanashi_et_al.
09/12/15 08:22:02
日本語でおk

330:Nanashi_et_al.
09/12/15 21:15:06
>>328
そんな事件あったね

331:Nanashi_et_al.
09/12/15 22:42:13
島根医大卒の勤務医が仕事でその医師の部屋に入ったら、
MRの若い女性がちょうどエロ画像見て興奮していた

おk?

332:Nanashi_et_al.
09/12/16 07:06:46
このスレに出てくる地雷学生が、全部俺のことかと思えてきてワロタ


すまん、てんてー

333:Nanashi_et_al.
09/12/16 09:44:36
中間発表をさせたが、発表すらちゃんとできないM2ばかりだった
文章が書けるとは思えない、、、

334:Nanashi_et_al.
09/12/16 11:40:10
修論の下読み、指導のために
1月2日から出勤する予定

335:Nanashi_et_al.
09/12/16 12:11:09
俺は全部メールの添付ファイルで送ってもらって添削してメールで返しているが、
まさか学生に正月2日から出て来いといっているんじゃないだろうね?
場合によってはアカハラになるよ

336:Nanashi_et_al.
09/12/16 12:24:51
メールのやり取りではダメだと思うな
俺も対面式に変えた
送ってもらうのはメールでもいいが
赤入れしてから、個々の問題点を説明するようにする
4日月曜の朝には卒論と修論の赤ペン入れが終わるようにするのが目標

337:Nanashi_et_al.
09/12/17 00:25:10
みんなまじめだなー。俺はできるだけ放置。

338:Nanashi_et_al.
09/12/17 01:25:56
給料日キター

339:Nanashi_et_al.
09/12/17 02:07:58
なぬー、俺と同じ大学か?

340:Nanashi_et_al.
09/12/17 02:11:52
>>331
違うね。
MRの若い女性が仕事で、島根医大卒勤務医の部屋に入ったところ、
島根医大卒勤務医がちょうどエロ画像みて興奮していたところだった。
興奮した島根医大卒勤務医は、勢い余ってMR女性に抱きついて痴漢行為したんだよ。
※島根医大卒勤務医の妻は東邦大学医学部だかどこかの医学部卒で裕福な家の資産家の娘で本人も金持ち開業医。
 島根医大卒勤務医は逆玉だったということだ。

341:Nanashi_et_al.
09/12/17 09:35:55
>>335-336
俺は12月25日の夕方締め切りにした
1月6日以降順番に返却する

342:Nanashi_et_al.
09/12/17 10:11:35
>>341
10日間学生を遊ばせることになるよ

343:Nanashi_et_al.
09/12/17 10:26:42
>>342
12/25に課題を指摘して、1/6にその課題に手が付けられていると思うか?
おれも341に賛成

344:Nanashi_et_al.
09/12/17 10:41:06
個別に締め切りを設定したほうがいいんじゃね?
戻ってくるまで、学生は何もしないよ

おれは出来がよさそうな奴ほど後に締め切りを設定する
一番出来そうでない奴は24日に出させて29日には返すよ
いいやつは29日にあずかって4日に返す

345:Nanashi_et_al.
09/12/18 01:13:35
指導学生に好意をもたれてどうしたものか…


346:Nanashi_et_al.
09/12/18 08:17:35
誤解

347:Nanashi_et_al.
09/12/18 08:36:48
自意識過剰

348:Nanashi_et_al.
09/12/18 09:07:26
>>345
つ婚殺

349:Nanashi_et_al.
09/12/18 17:54:31
>>345
それはおまえの勘違いということはないのか?
確証はあるのか?

350:Nanashi_et_al.
09/12/18 18:53:11

それを知ってどうするの(笑)

351:Nanashi_et_al.
09/12/18 20:13:55
345=男
指導学生=男
っていう相談だろ?

352:Nanashi_et_al.
09/12/18 21:09:12
どうでもいい
プロなんだからプロrらしく働け

火山の伝道師のように
愛人を研究室に呼び入れるようなことをするな

353:Nanashi_et_al.
09/12/18 21:32:14
ウホッ

354:Nanashi_et_al.
09/12/20 03:01:46
自分の好みの女だからって採用する教授辞めてくれ
准教授も助教も秘書も・・・
端から見て痛々しすぎる

355:Nanashi_et_al.
09/12/20 09:52:39
自分の手伝いをするからと助教を雇う教授と何が違うんだよ

356:Nanashi_et_al.
09/12/20 14:04:34
准教授はともかく助教と秘書はいいんじゃないか。
能力なくて困るのは教授のほうだろうし。

357:Nanashi_et_al.
09/12/20 17:16:57
助教はお手伝いさんじゃねーよw

358:Nanashi_et_al.
09/12/20 17:41:53
そうだな
奴隷だよな

359:Nanashi_et_al.
09/12/20 17:52:24
違うな性奴隷だな

360:Nanashi_et_al.
09/12/20 21:00:09
これも性奴隷なのか?

935 名前:名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2009/12/16(水) 20:02:02
東北大助教解雇:地位保全の仮処分など仙台地裁に申請

 過去の論文に使った実験データを使い回ししたとして、懲戒解雇処分を受けた元東北大大学院歯学研究科助教の女性
(40)が16日、「データ流用の事実はなく解雇は不当」として、同大を相手に地位保全と賃金支払いを求める仮処
分を仙台地裁に申請した。

 同大の調査報告書によると、女性は06~07年、自らかかわった口腔(こうくう)免疫に関する研究などの論文4
本で、過去の実験データや画像を複写したにもかかわらず独自の新データと偽って使用したとされ、今月4日に解雇さ
れた。女性の指導教授2人はそれぞれ、停職3カ月と1カ月の懲戒処分を受けた。

 女性は申立書で「報告書では、不正が論文のどの個所を指すのか全く明らかにされていない」と指摘。「指導教授の
停職処分と比較すると、懲戒解雇は明らかに重すぎ無効」と主張している。【鈴木一也】

361:Nanashi_et_al.
09/12/20 21:07:06
科学者として抹殺されたはずではないの?

362:Nanashi_et_al.
09/12/21 01:36:58
>>360
なんかその匂いがすごくする。
でも、あからさますぎな気もする。

363:Nanashi_et_al.
09/12/21 08:23:33
お前ら、発想が貧弱だな

364:Nanashi_et_al.
09/12/21 15:30:51
まあ、既に「上がり」の教授の処分にくらべると、将来がほぼ抹消される助教にとっては
不公平感があるんでしょうね。でも臨床に戻ればいいのかな。

365:Nanashi_et_al.
09/12/22 01:35:10
捏造の張本人でしょ
厳罰でお願いします

366:Nanashi_et_al.
09/12/24 00:40:41
学科で助教の公募をしているのだが
知り合いから内部情報を求めるメールが殺到している
本当のことを教えたいのだが、それはまずいよね

367:Nanashi_et_al.
09/12/24 00:51:23
どういうこと?

368:Nanashi_et_al.
09/12/24 01:57:59
1.もうすでに採用は決まってて、出来レースです。
2.このポストが空いたのは、前任者がこんな目にあってついに…
3.このポストは、こんなうんこ仕事を押し付ける為にあえて用意された。
4.このポストに採用されても、実はこんな運命になることがすでに決まっている。
って感じ?

369:Nanashi_et_al.
09/12/24 03:35:03
やばい、どれも身に覚えがある

370:Nanashi_et_al.
09/12/24 20:01:23
教えるにしても電話で証拠が残らないようにしなくてはね

371:Nanashi_et_al.
09/12/24 20:24:07
相手が録音・・・

372:Nanashi_et_al.
09/12/25 08:35:19
公募で自分のところの33歳ポス毒を助教にするってアフォかと
本当に優秀なら他の大学でポスト得てるだろ

これが駅弁助教の公募の現実

373:Nanashi_et_al.
09/12/25 08:59:19
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwww

374:Nanashi_et_al.
09/12/25 10:02:04
優秀の定義が難しいからな。
論文はバカほど書くけれども、学生との会話が成立しない助教なんて抱えていると、
書類だけで審査している弊社は馬鹿だと実感するよ

375:Nanashi_et_al.
09/12/25 10:14:09
助教を抱えている、って大学?
弊社って会社?

どっちの立場から書いているかは解らんが、会社にせよ大学にせよ、書類と短い面接
だけで決めるなんて、パーマネントを雇うことの恐ろしさを知らんとしか言いようが
ないよね。

376:Nanashi_et_al.
09/12/25 10:28:03
弊社、って陳腐なネタだろw
そういう冗談も通じないお前が大学にいることがそもそも恐ろしい

377:Nanashi_et_al.
09/12/25 10:41:36
冗談というよりも無教養をアピールしているけどな

378:Nanashi_et_al.
09/12/25 11:20:39
375はダメなほうの大学人なんでしょうね
かわいそうに

379:Nanashi_et_al.
09/12/25 11:21:22
>>376
企業関係者と交流しているレベルの研究者なら
すでに陳腐化しているが
蛸壺院生にはとてもとても理解できないのでは?

380:Nanashi_et_al.
09/12/25 11:23:27
>>377
おまえに教養があるようには思えない
帰れ、専門馬鹿

381:Nanashi_et_al.
09/12/25 11:46:56
>>376
いくらなんでも陳腐すぎる、というかハズしすぎだろ~w

382:Nanashi_et_al.
09/12/25 11:48:37
弊社は独法後につくばで盛んに使いだしたような気がする
まあ、オッサン連中にはこの機微は理解できないよ

383:Nanashi_et_al.
09/12/25 11:58:03
つまんねーことで教養があるとかないとか言うな。
そんなもんただの方言だろ。

384:Nanashi_et_al.
09/12/25 12:00:45
>>382
ここは、助教・講師・准教授のスレです。
山荘PDローカルでしか通用しない文化は持ち込まないでね。

385:Nanashi_et_al.
09/12/25 12:39:05
*売国奴、民主党が竹島を売ろうとしている*

・文部科学省は25日、高校の地理歴史の新学習指導要領解説書を公表、領土問題についての
 記述では竹島(島根県)を明記せず、昨年、初めて竹島を領土問題として盛り込んだ中学校の
 指導要領解説書より後退していることが分かった。鈴木寛文科副大臣は「民主党が主張してきた
 学習指導要領の大綱化に沿い、記述を簡略化した」と説明しているが、竹島の領有権を主張する
 韓国に配慮したと受け取られかねない格好だ。(抜粋)
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


386:Nanashi_et_al.
09/12/25 12:54:32
弊社は卑下してよく使ってるよ
いろいろな分野と交流のある若い世代は

387:Nanashi_et_al.
09/12/25 13:36:36
弊社って、山荘ならにあっているけど、孤立大だとちょっとびみょうだな
毒法とちがって酷立大では「弊社」でまとめられるほど運命共同体な人
の数は多くないから。

388:Nanashi_et_al.
09/12/25 13:43:22
「社」は必ずしも法人単位をあらわすのでもないんだよ
グループ間とか学科間でも使う

389:Nanashi_et_al.
09/12/25 14:03:35
大阪市立大をアカハラ放置で提訴へ 東京地裁に
12月25日3時23分配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 大阪市立大の元教員によるアカデミックハラスメント(大学など教育・研究の場での
権力を利用した嫌がらせ)の救済を申し立てたにもかかわらず、大学側が放置したため
精神的苦痛を受けたとして、数学研究者の男性(41)が近く、市立大に200万円の
損害賠償を求めて東京地裁に提訴することが24日、分かった。

 訴状によると、男性は平成8年4月ごろ、米国の数学学会誌に投稿した論文のコピーを
当時市立大の教員だった先輩研究者に送付。類似分野の研究者にコピーを送ることは
一般に行われており、特に意味はなかったが、この教員から論文を自分との共著として
書き直すよう求められたという。

 男性が拒否すると、教員はその後何度も激しく男性を非難。男性は学会や研究会に
出席しにくくなった。13年に市立大の別の教授に相談したが助力は得られず、
17年に市立大に救済を申し立て。市立大は2年後、教員がすでに大学に
所属していないことなどを理由に調査を拒否し、その後の調査依頼にも応じないという。

 男性は大学側の対応について「アカハラを注意するどころか長期間ごまかそうとした」
と主張。市立大は「男性から救済申し立てがあったかどうかも含めて公表できない」
としている。


390:Nanashi_et_al.
09/12/25 14:31:01
もうスラングの話題はいいから。「弊社」とか聞いたことないし。

391:Nanashi_et_al.
09/12/25 14:32:10
友達がいないんだろ

392:Nanashi_et_al.
09/12/25 14:32:22
工学系なら頻繁にきくよ

393:Nanashi_et_al.
09/12/29 20:26:24
さて 実家にでも帰るか

394:Nanashi_et_al.
09/12/29 20:33:04
友達のいない生徒の扱いどうしてる?

395:Nanashi_et_al.
09/12/29 20:34:16
友達のいない教員の扱いも難しい

396:Nanashi_et_al.
09/12/30 01:20:15
挨拶をしない院生をどう指導したらいいのか

397:Nanashi_et_al.
09/12/30 01:28:08
高齢助教なんとかしたい・・・・・

398:Nanashi_et_al.
09/12/30 13:53:51
大学の同期会で出た話題。

大学の人口ピラミッドって40代半ばぐらいに山があるんだよな。
だから、この年代はタイミング次第でで
優秀でも准教授や助教だったり、
たいしたことなくっても教授だったり、
分野や研究科でいろんな悲哀がある。


399:Nanashi_et_al.
09/12/30 14:44:45
30代前半 任期付助教の場合、今後どんな展開になるんだろか

400:Nanashi_et_al.
09/12/30 15:03:34
つ樹海

401:Nanashi_et_al.
09/12/30 15:12:12
院生の重点化世代以降は明らかに供給過剰だろ
あと地方大学の勤務条件悪化で
都市部に集中してくる
賢い奴は地方に出てさっさと昇格するだろうね

402:Nanashi_et_al.
09/12/30 16:37:16
大学院重点化は失敗なんだから学部持たない大学院は廃止
大学付属の研究所も廃止でいい
ポスドクの受け皿はいらんし、教員も宗教にはまってる奴大石

403:Nanashi_et_al.
09/12/30 16:52:26
独立系の大学院が悪いわけではないよ
重点化をまさか理解してない?

404:Nanashi_et_al.
09/12/30 17:17:01
税金の無駄なものはすべて駆逐しておk

405:Nanashi_et_al.
09/12/30 17:19:28
無駄を削れ、と図書費削減の話が出てるんだが、
おまえら外国雑誌がどれだけ大事なのか分かってるのか、と
事務屋に叫びたい

406:Nanashi_et_al.
09/12/30 17:37:01
少しは自腹切れよ
仲間と工夫したりできるだろ
頭弱いな

407:Nanashi_et_al.
09/12/30 18:35:20
教育研究で必要なものは公金で用意させる、が基本
同じ雑誌を自分で講読していても
やはり図書館に買わせる

408:Nanashi_et_al.
09/12/30 19:20:15
学会系の雑誌は安いので自分で契約するが
エルゼビアなどはとてもとても

409:Nanashi_et_al.
09/12/31 09:49:27
来年度、それなりに著名な近畿都市部私立大学の助教職に内定したんですが、
引越し先を決める前に大学事務に待遇(給与、各手当の額)を聞いて、
それに合わせたマンションを借りるつもりです。

待遇を大学事務に聞くのって別に失礼or異常行動じゃないですよね?
 
 

410:Nanashi_et_al.
09/12/31 13:30:22
「引越しの書類に記入する必要があるので、おおよその年収をおしえてください」
とか、オブラートに包んで聞けよな。


411:Nanashi_et_al.
09/12/31 13:31:02
>>409
学生と同じマンションにならないようにしろ。
近隣の大学付近の物件を探せ。

412:Nanashi_et_al.
09/12/31 13:54:02
>409
なんと!待遇知らずに内定承諾したの!?

413:Nanashi_et_al.
09/12/31 13:59:59
哲学専攻の初学者に未来があるのか
むしろ俺に未来はあるのか

414:Nanashi_et_al.
10/01/01 06:36:19
>>394
友達いない学生は、非公開過去問題を回してもらえなくて困っているのが一定数いる。
連中が過去問題くださいと頼みに来たら、出し惜しまず与えておくべし。
ていうかそういうことにならないように、HPに過去問題公開するのが賢い。
また、友達いない学生は、軽いイジメやからかいのターゲットになりやすい者も一定数いるがゆえ、
イジメやからかいはやめようという啓蒙を学生にすべきだ。それとなくね。
ただ、講義の場などで「友達がいないのは淋しいことなんですよ~」なんて友達がいない学生を気遣っているようで
小馬鹿にしたような発言は控えるべし。モラルハラスメントでもあるしアカデミックハラスメントでもある。
講義の場では、講義内容を淡々とわかりやすく述べるに留めるのがスマートで賢い大学教員だ。

415:Nanashi_et_al.
10/01/01 06:38:02
友達いない学生は、他の友達いない学生からストーキングの被害を受けやすい。
同性間でも単独行動学生からのストーキングはストレスになる。そういった方面での
ハラスメント対策にも気配りができてこそ、文化的な大学と言えよう。

416:Nanashi_et_al.
10/01/02 13:17:40
>>412
みんな普通そうだよ

417:Nanashi_et_al.
10/01/02 13:18:12
>>414
HPにのせるな
授業で配れ(人数分だけ)

418:Nanashi_et_al.
10/01/02 16:44:17
大学生にもなって最低限のコミュニケーションが取れない奴にはどう接したら良いか。
もちろん緘黙症などの精神疾患以外で

分かっちゃいるんだが、挨拶くらいできんのか・・・と思ってしまう。
叱ってはいけないのかな

419:Nanashi_et_al.
10/01/02 17:29:18
>>418
全く同感だが、おれは叱らないことにしている。
親に挨拶を教わらず、幼稚園、小学校、中学、高校と挨拶を学ばなかった輩に
大学教員が挨拶を教えられるとは思えない。

挨拶できなくても、ブラック企業なら就職できるだろうから、心配要らないよ。

420:Nanashi_et_al.
10/01/03 09:24:35
>>418
ムカムカすること増えたけど、
自分もマナーができてるかどうか、って反省する機会にしているよ。

>>419
教育者としては、それは失格だぜ。

421:Nanashi_et_al.
10/01/03 11:03:28
教育者として、って考えると
どんどん手間が増えるんだよな。
実験の後片付けぐらいできるように、ゴミ箱が溢れていたら対応できるように、
これぐらいは教育したい。

422:Nanashi_et_al.
10/01/03 11:42:47
>>420
大学教育は知識の切り売りと割り切って、
自分の領域だけ教育する。

躾とか言い出すと、逆にアカハラと言われかねない
ので、やるなら全学的なコンセンサスの元で
ガイド作ってやらないと危険。

423:Nanashi_et_al.
10/01/03 15:15:15
>>422
> >>420
> 大学教育は知識の切り売りと割り切って、
> 自分の領域だけ教育する。

そんな時代じゃないよ
就職先が見つけられなくって、留年されるよりは
ちゃんとしつけるべし

424:Nanashi_et_al.
10/01/03 15:15:23
>>422
アカハラってw

425:Nanashi_et_al.
10/01/03 18:13:28
>>424
講義中に私語を注意したことで、恨まれることも多い。
逆に「あの先生は私語を注意しない」と指摘される
こともある。今は、学生側から逆アカハラするのも
容易な時代で、そのせいで自分の時間が取られて
しまうのも、今の大学教員として当たり前の時代と
思うしかないね。

現実的には、学生のレベルに応じて、大学ごとで
柔軟に対応することでしょうな。

426:Nanashi_et_al.
10/01/03 18:16:50
いじめられっ子?
お前、教員としての自信を持てよ

お前みたいな馬鹿がいるから、今の大学生は馬鹿のままなんだよ

427:Nanashi_et_al.
10/01/03 18:17:18
っていうか、教員っていうのは教育が仕事
研究したいなら、民間に池よ

428:Nanashi_et_al.
10/01/03 18:25:06
今の大学生が馬鹿なのは、入る前から馬鹿なんでしょ

429:Nanashi_et_al.
10/01/04 15:25:14
入る前から馬鹿
親も馬鹿だから

自分が年度末の忙しい時期にイライラしないように、
早めのきびしくしておかないといけない
今年もそう思う

430:Nanashi_et_al.
10/01/05 22:27:47
>>427
授業中は静かにしようとか、挨拶をしようとか、弱い子をいじめないとか、
そういうこと教えるのが大学教育なのか?

431:Nanashi_et_al.
10/01/05 22:56:35
はい

432:Nanashi_et_al.
10/01/06 00:42:16
大学のレベルによって学生の湿は全然違う。
また、年々、レベルが低下していく。

おかしな学生が多いから大学教員は大変だと思う。
自分はDで、研究続けたいと思って、徐教になりたいと思ってたけど、
おかしな学生のいない研究所の方が、精神衛生上仕事が進むと思った。

自分が考えていた大学は
学生が自ら学び、自ら教えを請うものだと思っていた。
今の学生は、常識すら教えないとわからない。
家庭でどんなしつけをされてきたのだろう。
レベルの低い人間と、空間を同じにするとストレスがたまる

433:Nanashi_et_al.
10/01/06 03:35:18
>>432
微妙に日本語じゃない

434:Nanashi_et_al.
10/01/06 08:31:32
>>432
研究所はそれこそ、おかしな大人がいるところだよ。
変人でも仕事が出来るのはいい方で、年をくってくるとフットワークは重いし、
兵隊はいないしで、何をやっているか判らない状態。
すると負のスパイラルで、研究費取れない、仕事ができない・・・
賢い人はさっとアカポジに移るし、結局、長く働けるのは大学なんじゃないかねぇ

435:Nanashi_et_al.
10/01/06 10:21:36
研究所は金はあってもマンパワーがないからな
人海戦術ができるってのが大学の強みだよ

436:Nanashi_et_al.
10/01/06 13:35:08
人海戦術なんて、企業にやらせればよい。
企業の研究所で、自力で研究できないところなんて山ほどあるだろ。
そもそも、民間企業の研究所というのは名ばかりで、実際は開発とすり合わせ業務なんだし。

437:Nanashi_et_al.
10/01/07 03:01:59
企業で人海戦術なんて出来るわけ無いだろ

438:Nanashi_et_al.
10/01/07 03:52:04
ん?

俺のまわりでは人海戦術ばかりだが?いずれも、東証一部上場レベル。
企業の人達はパラメーター振って実験することが研究と思ってるのだろうな。
だが、ものづくりには必要な泥臭い作業だ。

傍から見てると効率が悪すぎて意味不明に思えるときも多々ある。
一番思うのが、企業は人を育てる感覚が希薄。
人材教育を掲げてる企業もあるが、それで育ててるつもりなのか?といつも思う。

439:Nanashi_et_al.
10/01/07 12:41:17
研究所って、産総研や理研みたいなとこじゃないの?

440:Nanashi_et_al.
10/01/10 12:06:35
>>432
いまどきの学生はおかしいのが多いとか言うが、
大昔の学生だった大学教員も変な体罰とかセクハラとかアカハラとかで処罰されている
変なのも大勢おるじゃないか。

441:Nanashi_et_al.
10/01/10 12:07:18
>>418
挨拶してもわざとらしく返さない教員もいるしな。
お互い様だろ。

442:Nanashi_et_al.
10/01/10 12:08:50
>>425
授業の出席採らないで、きちんと過去問と授業で扱った細目をプリントでネット上で公開すりゃ済むんだよ。

443:Nanashi_et_al.
10/01/10 12:14:58
>>440
昔は処罰されなかったのが処罰されるように
なったので、むしろ割合としては減ったのでは?

444:Nanashi_et_al.
10/01/10 12:27:22
>>442
「きちんと過去問の公開」ってのは、俺にはわからないな。
いつまでもずっと同じ講義してる人なら意味があるのかも
しれんが、少しずつ変えていってるし。

去年の試験はこうだったくらい最初に見せておけば、
学生側も到達点の目安がわかるので、努力するかな。
今度の4月にやってみるか。

「細目をプリントでネット上で公開」って意味わかんないだが(笑)。
講義内容は、10年以上前から概略はWebで公開するように
してるし、数年前からpptファイルをpdfに落として、受講
学生はいつでもDLできるようにしてる。
ネットによる情報公開で、試験などの見かけのできは
良くなったが、俺の講義以外の参考図書を勉強する学生は
減り、応用が効かなくなった感じがするけどね。

また、アナログに戻そうかと思ってるが。

445:Nanashi_et_al.
10/01/10 13:12:38
>>440
大勢はいない

446:Nanashi_et_al.
10/01/10 13:13:32
>>444
内容を変えても、重要なことは共通してるだろ

447:Nanashi_et_al.
10/01/10 13:14:38
レポート用に指定した新書が全然売れない、と生協の店長から言われた。
120人の講義で売れたのが2冊。
わざわざ取り寄せてもらったのだがねえ。

448:Nanashi_et_al.
10/01/10 13:24:18
>>447

買うのとコピーするのと、どっちが安いかだと思う。


449:Nanashi_et_al.
10/01/10 16:35:05
>>445
君はさっきから書き込んでいるようだが、教員じゃないね

450:Nanashi_et_al.
10/01/10 17:59:16
>>418
うちの基地外はそれで切れてたぞ
あいさつされないほど嫌われてるのがわからないらしい
本人はやさしく面倒見がよくいい人のつもりらしい

もう扱き下ろす言葉すら思い浮かばない

451:Nanashi_et_al.
10/01/10 19:01:02
なんか生徒っぽい

452:Nanashi_et_al.
10/01/10 19:03:15
>>444
そう。過去問題を公開することによって、自分の講義での学習到達目標を学生に公正に提示することができる。
過去問題入手を学生間での自主的な流通に任せていると不公正なので、最近では、過去問題をきちんと提示することが
重要だという動きが出てきている。

453:Nanashi_et_al.
10/01/10 19:04:42
>>450
マナーが悪いから挨拶しないのではなく、単に嫌いだから学生もあいさつしないだけだよな。
教員でも、嫌いな学生から挨拶されても無視する教員もいるだろ?お互い様だよ。

454:Nanashi_et_al.
10/01/10 19:58:25
>>452
うちの大学は、過去問提示とか、そういう話は全く出てないなあ。
たぶん、ほとんどの教員が「はあ?」って言うと思う。

455:Nanashi_et_al.
10/01/10 21:59:38

          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
         /_____  ヽ
         |  ピペド   |  |             
         | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |              
         |  ・|・  |─ |___/        (  )    
         |` - c`─ ′  6 l      (  )
     ___ヽ (____  ,-′___   ( )
    (___ ヽ ___ /ヽ ___ )─┛
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

456:Nanashi_et_al.
10/01/11 00:06:21
あ、あいさつがどうとか・・・・あまりに低レベル過ぎて悲しいなぁ・・・・・・・

457:Nanashi_et_al.
10/01/11 00:34:03
ここは愚痴スレだってば

458:Nanashi_et_al.
10/01/11 01:29:05
あいさつ無しにキレるって 糸申 且力 なみだなw

459:Nanashi_et_al.
10/01/11 01:57:08
俺は礼儀を知らん学生には挨拶しない派。
そいつの人生がどうなろうと知ったこっちゃない。

460:Nanashi_et_al.
10/01/11 02:01:15
マスコミを信じ切ってる家族や友人に見せましょう。
諸外国、特に先進国ほどマスコミは信用されていない。

マスコミを信用してる国民の割合
日本     70.2%
フィリピン  69.5%
韓国     64.9%
中国     64.3%
ナイジェリア 62.8%
インド    59.7%
オランダ   55.7%
スウェーデン 46.2%
カナダ    35.7%
ドイツ    35.6%
フランス   35.2%
イタリア   34.4%
イラン    31.5%
ロシア    29.4%
アメリカ   26.3%
イギリス   14.2%
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)(電通総研調べ)


461:Nanashi_et_al.
10/01/11 11:08:08
>>459
礼儀知らずに礼儀知らずで対応してよいのは大人に対してだけ。
25でも子供なのはいるから、せめて学生のうちは正しい大人の姿を見せるべき。
確かにどうなろうと知ったことではないので、注意してあげる必要はないが。

462:Nanashi_et_al.
10/01/11 18:04:47
学生にどうしても挨拶してほしければ、自分から学生に「こんにちは」と挨拶すればいいだろw
ストーカーとかハラスメントにならない程度になw

どうせ自分から挨拶したら負けとか考えているんだろwww

463:Nanashi_et_al.
10/01/11 19:44:19
確かに俺が学生の頃は嫌いな人には極力挨拶しなかった

464:Nanashi_et_al.
10/01/11 20:31:08
>>449
君こそw

465:Nanashi_et_al.
10/01/11 20:31:40
>>463
だから周囲の評価が低い

466:Nanashi_et_al.
10/01/14 22:31:05
哲学に対する意見の食い違いで、某教授と口論になってしまった
何故意味のない学問とまでおっしゃるのか・・・教授はそこまで偉いのか?理系にはいらない?いやいやいや・・・

しかし私も、他人の意見に対しもっと柔軟に対応できないものか・・・はぁ

467:Nanashi_et_al.
10/01/14 22:34:04
哲学の某氏(複数)の著作が、今の俺の研究では非常に重要なのだが
それを工学的にどうするかで頭を抱えてる

468:Nanashi_et_al.
10/01/14 22:49:04
>466
状況がわからないんだけど、哲学を意味がない学問とかいう
人がphDを自称するのはおかしいと思うけど、実学では
ないのは確かだと思う。

469:Nanashi_et_al.
10/01/14 23:40:51
哲学分野の PD だがぶっちゃけ哲学は意味のない学問だと思う。
意味がないことを許されている唯一の学問、というか。
哲学に意味があったら哲学じゃない、とさえ思うよ。

470:Nanashi_et_al.
10/01/14 23:47:22
>>468
それを考える事に意味があるんだろ

471:Nanashi_et_al.
10/01/15 04:08:16
哲学はいらない子

472:Nanashi_et_al.
10/01/15 10:05:49
哲学、恐ろしい子!!

473:Nanashi_et_al.
10/01/15 12:27:00
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら温室みかんみたいな
虚弱人間と言うよりもはや物体レベルの惨めな肉片見てるとむかつくんだよね実際

474:Nanashi_et_al.
10/01/15 16:05:28
哲学を必要ないと考える人の説得ほど、難しいものはない

475:Nanashi_et_al.
10/01/16 13:26:04
実学なんていう学問はない
あるのは学問と技術

476:Nanashi_et_al.
10/01/16 13:45:23
そりゃ実学ってのは実用的な学問という意味だから、そう言う固有の物はないなw

477:Nanashi_et_al.
10/01/16 14:10:32
実用的な「学問」ぷ

478:Nanashi_et_al.
10/01/16 14:46:04
道具的合理性だな

479:Nanashi_et_al.
10/01/16 20:15:57
旧帝大教授がが、学位取得を目指して熱心に論文を書いている3人の女子院生の中で誰をパーマネント助手にするか
長いこと考えていた。 そこで教授は3人に最近注目されている実験手法を使った「ちょっとコレNatur級かも?」
と思われなくも無い予備実験のデータを渡し、
女子院生らがそのデータをどう活用するか見ることにした。

 一人目の女子院生は、実験データを一目見てこんなものは信用できないとしてゴミ箱に捨ててこういった
「私は研究が大好きです。 だからこんな怪しげなデータをFigureに加えてあとで取り下げることになりかねない論文発表はできません」

二人目の女子院生は、実験条件を徹底検証しそのデータに再現性がないとわかるとこういった
「私にとっては研究は再現性と仮説の斬新さです。だから実験データの真偽を確かめましたが流行の仮説に沿った
もっともらしい実験データは偶然の産物では再現性が認められませんのでこれは論文には使えません」

最後の女子院生は、予備実験データをそのまま信用してすぐさまFigureをこさえて論文の中心データに加えて、
早速、Natureに投稿、掲載されたものの関連分野の研究者や2chで袋だたきされたあと泣きながらこういった
「私は研究を愛しています、お前なんか研究じゃなくて高IF雑誌の方か好きなんだろう
言う方もいらっしゃるとは思いますが本当に研究を愛しているんです・・・」

……教授は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女子院生をパーマネントにした。

480:Nanashi_et_al.
10/01/16 20:44:50
おっぱいが大きいのが二人目なら即決するが、三人目なら三日くらい悩むな。

481:Nanashi_et_al.
10/01/16 20:47:29
※検察が自民党の指示で動いている証拠。

・オリエント貿易からの迂回献金を、与謝野や町村が受けていたにも関わらず捜査すらしない検察。
・大久保秘書は逮捕したのに、二階の秘書は略式起訴で済ます検察。
・中川秀直の、グッドウィルグループから180億円サギった事件への関わりを、全く捜査すらしない検察。
・石原伸晃の歯科医師連盟からの4千万迂回献金疑惑や、地元の区議からの政務調査費ピンハネ疑惑を捜査すらしない検察。
・安倍晋三の政治団体安晋会の、数々の疑惑を全く捜査しない検察。
・森の異常な蓄財と、息子の数々の疑惑 (麻薬常用) を全く捜査しない検察と警察。
・小渕優子や小泉進次郎の、親からの政治団体間の献金に見せかけた巨額な実質相続や、実質贈与を全く捜査しない国税と検察。
・小泉純一郎の芸者SM絞殺事件(芸者 小はん)を捜査しないばかりか、飯島勲と連携して事件を隠蔽する検察。等々。

<「経世会(旧田中派)」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造 逮捕   日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介 → 安泰 (清和会)福田赳夫  → 安泰 (清和会)安倍晋太郎 → 安泰 (清和会)森 喜朗 → 安泰
(清和会)三塚博 → 安泰 (清和会)塩川正十郎 → 安泰 (清和会)小泉純一郎 → 安泰 (清和会)尾身幸次 → 安泰

※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革=統一教会
 日本の政治家はアメリカ様に逆らったら、不審死したり、逮捕されたりします。

482:Nanashi_et_al.
10/01/16 20:51:33
おっぱいにこだわっているようでは、、、

483:Nanashi_et_al.
10/01/16 21:44:56
つるぺた
もいいもんだお

484:Nanashi_et_al.
10/01/16 22:00:38
おまえら、今年はマスクだらけで写真票照合大変じゃなかったか?
おれは地歴から写真票と対角線の位置に陣取ることにした。

485:Nanashi_et_al.
10/01/16 23:21:51
開始前に、マスクの裏側に何も隠していないか確認しろ、
って通知が出たけど、、、、













口裂け女の話を思い出して、憂鬱だった

486:Nanashi_et_al.
10/01/17 00:39:49
留学生増員計画に乗って、大不況で仕事が見つからない(中国ではインフラ関係やマスコミなどの仕事は全部公務員か共産党幹部のコネ家族しか就職できない)
中国人大学生が日本での留学後の就職と移住を目論んで、今、大がかりな留学活動をしている。
大学院進学の前に研究生として行くんだが、これは書類審査と日本の大学側の教授あるいは准教授の内諾のみという緩い条件をクリアすればいい。
書類審査に使われる成績証明書も推薦状も、留学を斡旋している中国側の教師のコネでほぼ偽造に近い。
研究計画書はテンプレートが出回っていて、その専門の先生に中国語で書かせたものを本人が日本語に翻訳、さらに在中の日本人に完璧な日本語に修正させている。
大学院修了後は日本での就職、さらに永住権獲得、家族や親戚一族を呼び寄せてさらに永住権獲得。

中国の現状を全く知らない日本の教授、准教授は安易に中国人留学生を増やすな。
これ以上日本をチャイナタウン化させるな。長野の聖火リレーの暴挙を忘れるな。


487:Nanashi_et_al.
10/01/17 00:49:05
そりゃ、できれば中国人学生ばかり増やしたくないよ。
でも、この国の教育がおかしくなってきている上に、大学全入、大学院全入時代だもの。
日本人学生のほうが質が低いんだから仕方がない。
このスレの住人の首を切って、大学と院の定員を大幅削減でもしないかぎり無理。

488:Nanashi_et_al.
10/01/17 11:30:47
ウヨのコピペに反応するなw

489:Nanashi_et_al.
10/01/17 17:15:11
このコピペを貼ったのは、留学生に嫌な思いでもさせられた日本人学生だろ?
そいつに、「日本人学生のほうが質が低い」を投げつけておきたかったんだよ。

490:Nanashi_et_al.
10/01/17 18:20:06
>>487
こっちは日本語も英語も分からん中国人が入ってきて
成績の最低記録を更新してるけどね。

491:Nanashi_et_al.
10/01/19 10:07:07
>>489
そういうの関係なく、どこでもコピペしている

492:Nanashi_et_al.
10/01/20 01:03:06
留学中、朝、ラボに出勤するとき研究所から朝帰りする○FSP長期○ェロウの日本人ポス毒を見かけて
「ハードな実験、大変ですね?」
と声をかけたら
「ネットで朝まではまってました。いまからストゥディオに帰って寝ます。。。」


おい!それから10年以上も海外ポス毒してるぢゃないか?大丈夫か?

493:Nanashi_et_al.
10/01/20 23:49:53
今年の年度末処理は面倒だな

494:Nanashi_et_al.
10/01/21 00:02:22
学生の文章を添削したもない教授さまが
「学生をこれだけ指導しても、これだけしか書けないのか」
と俺に切れた。

泣いた。

495:Nanashi_et_al.
10/01/21 08:46:17
>>494
まずお前は日本語をどうかしろと小一時間・・・

496:Nanashi_et_al.
10/01/21 10:03:35
こっちの日本語がおかしくなってきそうな感覚はわかる

497:Nanashi_et_al.
10/01/21 12:39:29
494ではないが、日頃英語の論文ばかり書いたり読んだりしていて、日本語の論文は
学生の書いたのばかり読まされていたら、日本語で論文っぽい文章が書けなくなって
きたよ。申請書っぽくなってしまう...
困ったもんだ。

498:Nanashi_et_al.
10/01/21 13:03:34
先輩の卒論を参考に書きました、という言葉を聞いて
血の気が引くような思いがしたのは、1時間ほど前です

499:Nanashi_et_al.
10/01/22 01:49:40
●【超音波を悪用した都市環境を破壊する組織犯罪】  

●GOOGLE  検索  5500件  本文を読むと 創価学会なのは バレバレである 必殺文

●URL ダイレクトにクリック出来なければ  URL コピーペースト アドレスバーに貼り付け

クリック  閲覧可能  超簡単


● 記事全文 URL  URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)


★該当ブログ  URLリンク(ameblo.jp)

500:Nanashi_et_al.
10/01/23 07:54:45
ふう、やっと卒論査読終わった・・・
毎年毎年この時期は脳味噌がとろりんプリンになってしまう・・・
執筆指導中もそうなんだが、完成稿でコレかと思うと虚しさひとしおで・・・orz


501:Nanashi_et_al.
10/01/23 08:48:11
>>500
あんたにもそういう時代があったんじゃないのかい?
それとも卒論の時点で自分はもっと良く書けてた、と思う?

まぁ自分にできることが学生にもできるものだと思わないことだねぇ。

502:Nanashi_et_al.
10/01/23 09:21:07
まあ、卒論衆論なんて頑張ったで賞みたいなもんだからな

503:Nanashi_et_al.
10/01/23 10:08:46
その頑張ったで賞を頑張らない奴に与えるのがムカつく

504:Nanashi_et_al.
10/01/23 10:41:56
>>503
それって留年率や退学率が上がると大学への評価を下げられるからだよな?文科に。
大学がアホをふるい落とすことができない状態はまずいんじゃないかなぁ。

505:Nanashi_et_al.
10/01/23 10:52:15
卒研も毎日出席を取って最後に形式だけの発表会だけじゃなく筆記試験を課すべきなんだよな


506:Nanashi_et_al.
10/01/23 13:30:13
>>505
筆記て・・・・
大学で身に付けるべきはもう少し流動的というか能動的な知性だと思うんだけどなぁ。

507:Nanashi_et_al.
10/01/23 13:34:50
>>501
自分たちの時代より書けなくなっていると思う。
俺の見ている範囲だけだが
ネットと携帯で育っているからなのか、長文の読み書きができなくなっているよ。

508:Nanashi_et_al.
10/01/23 13:35:20
>>505
筆記試験で分かることは、卒論発表会を見ていればわかるような

509:Nanashi_et_al.
10/01/23 14:00:25
こちらが出す指示をことごとく無視するNNTのバカガキには
不可つけてもいいよな、と思うが
来年度もそのツラを見たくないので追い出すことにする
まあ卒論指導だってゼミのとき以外はしてないしな、時間の無駄だし

510:Nanashi_et_al.
10/01/23 14:55:43
就職決まらないので、研究生でもう1年居たい、できれば進学したい
っていう学生が今年も出てきました。

511:Nanashi_et_al.
10/01/23 20:32:04
いいじゃない。
進学させてやりなさいよ。
もし私学なら経営的にもありがたいお客さんでしょ。
でも安易に学位出さないでね。


512:Nanashi_et_al.
10/01/23 22:42:32
>>511はいい大学にお勤めなんでしょうね

513:Nanashi_et_al.
10/01/24 01:12:21
うちのおっさんの口臭くっさいてなもんじゃない
50過ぎて婚暦無いのは納得w
とりあえず髭ぐらい剃れや

514:Nanashi_et_al.
10/01/24 14:47:25
技術職員の補填ができないそうで
実験装置の自作をインハウスでできなくなりそう。
こういうのが大事なんだが、人件費は削減しなきゃ、なんだそうだ。

515:Nanashi_et_al.
10/01/25 02:25:26
>>508
卒研発表のようなあいまいな審査採点ではなく
筆記試験で落第点の証拠を残すことで後腐れなく留年させれる


516:Nanashi_et_al.
10/01/25 03:59:33
●【超音波を悪用した都市環境を破壊する組織犯罪】

● 記事全文 URL  URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

よくよく下の方まで読むといかに危険な組織団体かよく分かります  世界中でカルト認定済み創価学会なのはバレバレですが?

なぜみんな本当の事をいわずに黙っているのですか? マスコミさんも北野誠さんのこともありますが カルト創価学会には 婦人電話攻撃部隊というものがありますが せーので全マスコミで報道してしまえば電話のしようがありませんが?

明日の日本 子供たちの未来社会 平和な世界のためにいい加減 日本人よ 立ち上がりませんか?

URLダイレクトにクリック出来なければ URLコピーペースト アドレスバー貼り付け クリック 閲覧可能 超簡単

                             真鍋卓介


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch