09/08/23 12:13:35
ここで不満をたれて、そして転出しましたがなにか?
649:Nanashi_et_al.
09/08/23 15:04:29
ここで不満を垂れながらようやく転出することに決まりましたが、なにか?
650:Nanashi_et_al.
09/08/23 18:36:14
ここで不満を読みながら、自分だけじゃないんだと、慰めて、転出できる
あてもなく、毎日を過ごしていますが、なにか?
転出できる人が不満を垂れていてくれたんですね。
651:Nanashi_et_al.
09/08/23 18:50:44
転出した若手は、産総研が育てた。
652:Nanashi_et_al.
09/08/23 19:09:55
そういえば来年入ってくる任期付き若手は決まったんですかね?
そろそろ内定?
653:Nanashi_et_al.
09/08/23 19:11:47
民主が政権とってあぼーnします
654:Nanashi_et_al.
09/08/23 20:12:44
政権交代がなくても、「選択と集中」「産業界のための研究所」らしいな。
655:Nanashi_et_al.
09/08/23 23:05:31
さあさあ始まるよ
国Ⅰ世代が仕組む
「任期付・ポスドクを産壮健から外に追い出せば、産業界への貢献で俺等の成果になるんじゃね?」
作戦が始まるよw
656:Nanashi_et_al.
09/08/23 23:39:42
>>655
ん?>>648-649の分はもうその上司の成果になってますよ。
今頃わしが育てたといって鼻高々。
657:こういう光景は実際よくありますw
09/08/23 23:46:41
__
/ ☆ \
ヽニニニノ ハア? パーマネント審査の条件だァ?
| ノ 国Ⅰ ヽ ( ) なんだとこの豚野郎!!
/ ● ● | ( ) 任期明けの自発的な退職こそ、産業界への貢献と言うものだろう!!
__| ( _●_) ミ__ ( ) だいたい任期付風情の貴様が産総研を語るとは
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 笑止千万だ。いやならいつでもやめてもらって
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/ いいんだぜ?
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ 赤ポスどころか就職もないだろうが!!
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| / おとなしくワシの栄光にひれ伏せこのクズ野郎が!!
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
/__________/ | |
| |-------------------| |
658:Nanashi_et_al.
09/08/24 00:06:26
>>653
山荘がかw
今度こそ国1という特権階級もあぼーんだな
659:Nanashi_et_al.
09/08/24 00:24:09
旧工技院世代は、採用が人事院で、国Ⅰ連中は国家公務員としての採用だったから、
産総研がなくなっても最悪でも赴任先が別の独法や省庁になるだけで、
決して職を失うことは無い。
いっぽう、任期付世代は、採用が産総研なので、産総研が廃止になれば即失業、
あとは自分でなんとかするしかない。PDはいわずもがな。
660:Nanashi_et_al.
09/08/24 00:51:19
任期付やら若年やら雇った途端に路頭に迷って
お笑い集団になるのも一興だけど
訳分からん天下りを止めたら、世間なんか何となく納得しちゃうっぽいからな
661:Nanashi_et_al.
09/08/24 01:18:31
>>>659 国家公務員の分限免職規定というのも知らんのか??
よって、国Ⅰ世代もアウト!(官房付出向者は救済されるだろうが。。)
662:Nanashi_et_al.
09/08/24 01:35:49
天下りの首とか組織の雇用人数千の首とか考えて
後者を捨てるって話にリアリティを全く感じないんだが
そんな事は民間企業でもやらないし
663:Nanashi_et_al.
09/08/24 02:21:05
>>662 それが役人研究者クオリティ
664:Nanashi_et_al.
09/08/24 03:05:09
ネタも休み休み言えばいいけど
結局、工技院は延命して別の国規模のベンチャーや産業推進機関も見当たらない(作る気もない)ので
いい意味での産官の癒着場所として
産総研を使う気なんでしょ
政権云々より別の代替機関が出来たら、無くなるだろね
その時も研究者は横滑り
それが役人研究者クオリティだろ
665:Nanashi_et_al.
09/08/24 06:35:31
はやくゴミ掃除お願いします。