09/07/15 02:10:01
河岡義裕『インフルエンザ危機(クライシス)』 p.103~
『インフルエンザウイルスは、新しい型が登場すると、それまで勢力を保っていたウイルスが
その座を奪われて消える特性をもっている。1918年に登場したH1N1亜型のスペイン風邪は、
大流行を起こしたあと世界中の人に免疫ができたため、1年後にはそれほど重い症状を引き
起こさないウイルスになった。しかしそののち40年ものあいだ、世界各地で流行をくりかえして
いた。
そのH1N1ウイルスが地上から消えてしまったのが1958年で、この年に出現したH2N2、
通称アジア風邪ウイルスによって、取ってかわられたのである。そしてH2N2ウイルスは、
11年後に誕生したH3N2のホンコン風邪ウイルスによって消えてしまった。
詳しいメカニズムはまだ分かっていないが、古い型と新しい型のウイルスが争うと、必ず新鮮
なウイルスが従来のウイルスを徹底的に駆逐するのである。ウイルスのこの動きを見ていると、
まるで人間社会のポスト争いを見るようで興味深い。
ところで過去に一度だけ、このポスト争いのメカニズムが狂ったことがある。1977年に、H1N1
ウイルスが再び現れたのだ。このウイルスを調べたところ、1918年に登場したスペイン風邪の
末裔として1950年代に流行していたウイルスと、遺伝子的にまったく同じものだった。つまり27年
もたってから再び現れたのである。しかし、ウイルス研究者の常識からすれば、こんなことは
あり得ない。インフルエンザウイルスは動物で感染していくうちにその形を変えていくので、昔
流行したものがそのまま同じ遺伝子で再登場することなど絶対に起こらないはずである。
私たち研究者のあいだでは、この現象についての意見は一致している。〝人為的なミス〟だ。
可能性として考えられることは二つある。
まず、「このウイルスを使ってワクチンの実験をしていた国から流出した」という説。もう一つは、
「どこかの国の研究者のフリーザーからもれた」というもの。いずれにしても、人為的にウイルス
が流出して広がったとしか考えられないのである。』
138:6
09/07/15 02:13:24
河岡義裕『インフルエンザ危機(クライシス)』 p.106~
『1977年に登場した復活バージョンのH1N1ウイルスも、やはり感染したのは主に
若い年齢層だった。普通のインフルエンザウイルスはすべての年齢層にまんべん
なく広がるが、このウイルスの場合、27歳以上の大人は子供のときにすでにスペイ
ン風邪やその子孫ウイルスに感染していたため、抗体ができていたのだ。この27年
前にかかったウイルスに対して抵抗性を示すという事実は、〝インフルエンザ生ワ
クチンは効く〟という根拠にもなっている。
生ワクチンとは、名称でも分かると思うが、病気を起こさないようにその毒性を弱め
生きたウイルスを用いたものだ。型が完璧に合う生ワクチンを使えば感染が避けら
れることが、確かめられたのだ。
ただし、ウイルスもしっかり生きのびる術をもっている。77年に復活したスペイン風邪
ウイルスは翌年から少しずつ変異し、今に至るまで存在している。この項でH1N1
ウイルスは今も流行をくり返していると書いたが、それがスペイン風邪の子孫なので
ある。』
----------------------------------------------------------
>新しい型が登場すると、それまで勢力を保っていたウイルスは消える
>H1N1ウイルスが地上から消えてしまったのが1958年
>古い型と新しい型のウイルスが争うと、必ず新鮮なウイルスが従来のウイルスを徹底的に駆逐する
>1977年に、H1N1ウイルスが再び現れた
>ウイルス研究者の常識からすれば、こんなことはあり得ない
>私たち研究者のあいだでは、この現象についての意見は一致している
>〝人為的なミス〟だ
>27年前にかかったウイルスに対して抵抗性を示すという事実は、〝インフルエンザ生ワクチンは効く〟という根拠にもなっている
>型が完璧に合う生ワクチンを使えば感染が避けられる
>77年に復活したスペイン風邪ウイルスは翌年から少しずつ変異し、今に至るまで存在している
>H1N1ウイルスは今も流行をくり返している
>それがスペイン風邪の子孫なのである
139:Nanashi_et_al.
09/07/15 02:18:41
■新型インフル免疫 90歳以上
新型インフルエンザに対する免疫を持っているのは、1918年より前に生まれた
90歳以上の高齢者で、それより若い年代の人にはほとんど免疫がないとする
研究を東京大学などの研究グループがまとめました。
この研究を行ったのは、東京大学医科学研究所の河岡義裕教授などの研究
グループで、国内に保管されている血液のうち1895年以降に生まれた216人
のサンプルを使って、どの年齢層の人が新型インフルエンザに対する免疫を
持っているのか調べました。
その結果、一定の免疫を持っていたのは、1918年より前に生まれた90歳以上
の高齢者で、それより若い年代の人にはほとんど免疫がなかったということです。
1918年には世界的に「スペインかぜ」が大流行しましたが、研究グループでは、
このウイルスと今回の新型ウイルスが似ていたため、当時スペインかぜに感染
した人には一定の免疫ができたとみています。
新型インフルエンザを巡っては、これまでアメリカのCDC=疾病対策センターが、
60歳以上の人の一部に免疫がある可能性を指摘してきましたが、一定以上の
免疫があるのは、主に90歳以上と年齢層がさらに限られる可能性が高くなりました。
研究グループではこのほか、サルを使った実験で、新型インフルエンザのウイルス
が毎年のインフルエンザよりも肺で増えやすく、重い症状を引き起こすことも確認
していて、河岡教授は「毎年のインフルエンザと新型の毒性が同じというのは、
まちがいだ。ほとんどの人は免疫を持っておらず、引き続き警戒する必要がある」
と指摘しています。
(7月14日 10時25分更新)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
140:Nanashi_et_al.
09/07/15 02:22:23
河岡教授
「毎年のインフルエンザと新型の毒性が同じというのは、まちがいだ。
ほとんどの人は免疫を持っておらず、引き続き警戒する必要がある」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>77年に復活したスペイン風邪ウイルスは翌年から少しずつ変異し、
>今に至るまで存在している
>H1N1ウイルスは今も流行をくり返している
>それがスペイン風邪の子孫なのである
免疫がないの?あるの? スペイン風邪子孫ウイルスあるの?ないの?
141:Nanashi_et_al.
09/07/15 21:49:42
ウイルス
Vol. 54 (2004) , No. 1 June pp.93-96
鳥インフルエンザウイルス
喜田 宏1)
1) 北海道大学大学院獣医学研究科疾病制御学講座
2003 年から2004年にかけて日本を含むアジア9カ国で発生した一連の高病原性鳥インフルエンザは,
感染症に国境がないこと, 日本の鶏群にも本症発生のリスクがあることに加えてウイルスの侵入をいち
早く検出するために年間を通した家禽のモニタリングが必須であることを改めて諭す教訓となった.
アジアでは今なお高病原性鳥H5N1インフルエンザウイルスによる家禽の被害が断続している. さらに
タイとベトナムではそれぞれ12名および22名のヒトがH5N1ウイルスに感染し, 8名および15名が死亡した.
今後, 再び高病原性鳥インフルエンザが日本に飛び火する可能性を否定できない状況にある. 家禽に
おける鳥インフルエンザウイルスの感染を早期に摘発, 淘汰することによって家禽の被害を最小限に
くい止めるとともに, ヒトの健康と食の安全を守ることが鳥インフルエンザ対策の基本である.
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
スレリンク(rikei板:73番)
高病原性鳥インフルエンザH5N1ウイルスは、ヒトに感染するのかな?
「家禽における鳥インフルエンザウイルスの感染を早期に摘発, 淘汰することによって
家禽の被害を最小限にくい止めるとともに, ヒトの健康と食の安全を守ることが
鳥インフルエンザ対策の基本である」
142:Nanashi_et_al.
09/07/15 22:31:10
>>141
>高病原性鳥インフルエンザH5N1ウイルスは、ヒトに感染するのかな?
することも、ある。
143:Nanashi_et_al.
09/07/15 22:41:26
あるある(笑)
スレリンク(rikei板:110番)
スレリンク(student板:688番)
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
(03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
全学ニュース
人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授
喜田 宏 博士に日本学士院賞
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
全学ニュース
喜田 宏 人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授に二つの栄誉
―日本学士院会員に選定・講書始の儀でご進講
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
「アラスカやシベリアなどに出かけてはひたすらカモのフンを集め、
144種になるはずのウイルスを蓄積していきました。
しかしどうしても自然界で発見できなかったものもあります。
それらは実験室で人工的に作り出し、144種すべてをそろえました」
URLリンク(kamuimintara.net)
A型インフルエンザの分布図 (出所:厚生労働省)
URLリンク(www.cabrain.net)
URLリンク(www.cabrain.net)
A型インフルエンザウイルスの亜型と分布. 喜田宏:細胞工学 19,27, 2000
URLリンク(www.google.co.jp)A型インフルエンザウイルス+喜田宏
144:Nanashi_et_al.
09/07/15 22:43:47
あるある人獣共通感染インフルエンザH5N1ウイルス(笑)
「インフルエンザ危機(クライシス)」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
p.61
『当時、北大でミンク実験に携わっていたのは、私の同級生で親しい友人でもある松浦善治氏である。
現在大阪大学微生物病研究所教授としてC型肝炎ウイルスの研究に従事している松浦氏は、北大時代
インフルエンザ研究グループの一員として、ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け
暮れていたのである。
(中略)
この実験は成功し、ミンクもインフルエンザにかかることが確かめられた。結果は論文にもなり、学会
でも発表された。ミンクがインフルエンザにかかることが、世界で初めて実証されたのである。』
>>8
145:Nanashi_et_al.
09/07/17 04:03:27
スレリンク(student板:669番)
ヒロシ熱あれと言たまいければストーリーありき
ヒロシ熱を善しと観たまへり
ヒロシ熱を人工といいくるめたまへり
ヒロシ熱を人工と名づけ揃えた144種類をライブラリーと名づけたまへり
ウイルスライブラリーありき抗体ライブラリーありき是れ研究者スピリットの賜なり
146:Nanashi_et_al.
09/07/17 18:49:50
「感染したら鶏舎の鶏をすべて殺処分するのがルールだ」
>>9
ルールを傘に着る科学者、カッコイイす。
泣くアイゴー人と霞ヶ関役人には勝てない。
URLリンク(www.google.co.jp)農林水産省+人獣共通感染症
147:Nanashi_et_al.
09/07/17 19:02:15
>ワクチンで防げるのは発病だけだ。
>接種すれば、感染しても症状が出ない鶏が放置され、周辺への感染源となりかねない。
>>9
発病を防ぐ(死なないようにする)だけじゃダメなのですね。
ウイルスの「感染を防ぐ」ことが一番大事なのですね。
感染って防ぐことができるんだ? そりゃ凄い。
ウイルスは根絶撲滅対象なのですね。
148:Nanashi_et_al.
09/07/18 01:33:18
クーロン君=カワオカストーカー=ニッポニアニッポン=ときのブログをよろしくお願いします。
素晴らしい内容が書いてあります。
URLリンク(koibito.iza.ne.jp)
149:Nanashi_et_al.
09/07/18 02:04:49
北大獣医学閥の同志が集うスレです。
[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン]
スレリンク(nougaku板)
マターリヲチしてね。
150:Nanashi_et_al.
09/07/18 17:20:37
>>148
最近、ササヤマストーカーもキムラストーカーもヤマビコストーカーも始めたよ
151:Nanashi_et_al.
09/07/19 05:06:59
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】④ [大学学部・研究]
スレリンク(student板)l50x
[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン] [農学]
スレリンク(nougaku板)l50x
152:Nanashi_et_al.
09/07/19 19:43:54
スレリンク(rikei板:75番)
では、どうして学者たちは「分かっている」と思い込むことができ、
人々はその言うことを信じるのか?
それは学者たちが、一部分については確かに分かっているからだ。
しかし、彼らも分かっていない部分のことは分かっていない。
それなのに、分かっている部分がすべてだと思い込む。
だから、すべて分かっている振りが、
詐欺師でない真面目(まじめ)な人間なのに、できてしまう。
その経歴と表情を見ると、善良な人々は、きっと正しいのだと誤解する。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
153:感染疾病「ある」「なし」二極思考のお馬鹿さん(笑)
09/07/22 16:59:57
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
[8883] インフルエンザの感染様式 投稿者:ヤマビコ 投稿日:2009/07/22(Wed) 09:56
>季節を問わずインフルエンザが流行する、ことについては難しい問題
>単に一つの遺伝子だけでコントロールされているものではない
>温度によって従来のインフルエンザと今回の新型インフルエンザのウイルス複製能力に差があり
>これが結果として人での感染力の差となる
>私はやや異なっているのではないか
>この新型インフルエンザ、この世に知られたのはメキシコ
>鳥インフルエンザ(AI)についてみるとメキシコではH5N2型が流行している
>このウイルスも高温度に強い性状を持ち、また感染源は糞
>糞の中ではAIウイルスは半年近く生存できる
>AIウイルスをみると、H5N1型AIウイルスも同様に気候が暖かい国々でも流行
>異なった感染源が異なった感染様式を示している
>では何が感染源となっているか
>今回の新型インフルエンザについて従来のインフルエンザの感染様式と異なっている
>最初の飛行機内で感染者の報告があった時 1次感染者の周りで2次感染者がもう少し多く発生するのでは しかし、ほとんどありませんでした
>季節型インフルエンザの場合は簡単に感染者の周辺で多くの2次感染が発生するのが普通ではないか
>私が予想しております遺伝子変異は、タミフル等へのインフルエンザ薬剤耐性ぐらい
>結論として、従来の感染様式と異なる「感染源」となる「もの」があり
>この「もの」は比較的熱に強い性状を有している
>例えば、飛沫感染にしても粒子が大きい飛沫しか感染源にならない、とか
>今回の「新型インフルエンザがメキシコで発生」を聞いたときから
>夏冬関係なく流行するだろうと私は予想を立てました(確率としては70%くらいかな)
154:Nanashi_et_al.
09/07/25 18:48:06
【感染症】狂犬病:予防接種わずか4割 侵入許せば流行も - 日本獣医師会
スレリンク(scienceplus板)
155:Nanashi_et_al.
09/07/25 21:07:38
◇ことば 狂犬病
狂犬病ウイルスの感染で発症する人と動物の人獣共通感染症。すべての哺乳(ほにゅう)類が感染する。人が
犬にかまれて感染し発症した場合、興奮、まひなどの神経症状が出て、呼吸困難でほぼ全員が死ぬため、
飼い犬へのワクチン接種が重要とされる。日本では70年にネパールへの旅行者1人が、06年にはフィリピン
への旅行者2人が帰国後に発症、死亡した。
156:Nanashi_et_al.
09/07/31 23:44:11
[8900] Re:[8898] [8896] [8890] [8889] [8888] [8777] [8854]プリズム的プリオン病現象?
投稿者:無明 投稿日:2009/07/31(Fri) 21:48
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
スレリンク(nougaku板:412番)
157:Nanashi_et_al.
09/08/04 16:40:11
新興感染症の新興って、自然に発生するという意味じゃなくて、新しく興す、っていう意味だったのね。
158:Nanashi_et_al.
09/08/04 16:50:31
そうだよ。10年通いましたよ。金持ちだから。
159:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:12:41
>>157
そんなことも知らなかったの?
160:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:15:21
チョン顔のkowくん
161:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:19:27
>>159
まるごと捏造研究事業ってわけですね、わかります。
162:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:38:35
まあ、都営住宅には10年通うとか考えられないわな。。。
163:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:43:33
じゃあ長者番付けもしってるってことか。。。
164:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:45:53
そうだよ、今日はかてきょーだったよ!
165:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:52:50
まじはらたつ!つたやの店長にDVDのこといってやるー!
166:Nanashi_et_al.
09/08/04 17:59:48
>>161
もうね、研究だけじゃなくて患者から捏造。
アフリカでとか、開発によってジャングルの、とか全部捏造。
病気が発生したとこから全て捏造。
医者から患者から本当は誰もいなかったからね。
ついでに言うと、アフリカ大陸も捏造。映像でしか見たことないだろ?
ここだから言うけど、南アメリカ大陸も捏造だから。
167:Nanashi_et_al.
09/08/04 18:10:48
因果関係を倒錯させたようなことやってると必ずぼろがでるよ
もう現実と齟齬をきたすようなことが頻発してるしな
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】④
スレリンク(student板:830番)
スレリンク(rikei板:7-8番)
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
URLリンク(www.cas.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
インフルエンザ危機(クライシス)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会
第34回家きん疾病小委員会及び第5回高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム
検討会の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)
家きん疾病小委員会委員名簿(PDF:11KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
疫学調査チーム委員名簿(PDF:10KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
168:Nanashi_et_al.
09/08/04 18:13:22
>>167
あなたの頭の中のお花畑(現実)との齟齬ですね、わかります。
169:Nanashi_et_al.
09/08/04 19:42:49
いいか、みんな。
(゚д゚ )
(| y |)
サイエンスはとても熱増なものだが、二つ揃えるのは危険だ。
新興 ( ゚д゚) 再興
\/| y |\/
化けの皮が剥がれると……
信仰 ( ゚д゚) 最高
\/| y |\/
人獣共通感染いかさまトリックスで裸の王様……
ヽ(゚д゚ )ノ
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
スレリンク(life板:244番)
170:Nanashi_et_al.
09/08/05 21:07:32
~いかさまトリックスへの道はステロイドで舗装されている~
スレリンク(student板:851-853番)
171:Nanashi_et_al.
09/08/05 21:31:14
人獣共通感染伝播ウイルスに新型 ゴリラから感染
スレリンク(life板:316番)
172:Nanashi_et_al.
09/08/06 17:26:11
人獣共通感染いかさまトリックス~ゴリラ由来エイズウイルス
173:Nanashi_et_al.
09/08/12 16:39:08
スレリンク(life板)
1 名前:ヤギスト=カワスト=クーロン君[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 12:58:19
7年以上前から2chに住み着き、
生物板ではカワオカストーカー、ヤギストーカー
農学板ではクーロン君、インポりんごと呼ばれる
中年ブロガーが、批判する内容について考察するスレッド。
*あくまでも考察
2 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2009/08/12(水) 12:59:56
スレリンク(nougaku板)l50
↑参考
3 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 13:32:50
ヲチャだかマニアだか知らんがお前自身がクーロン君と同じレベルに落ちてどうする。
174:Nanashi_et_al.
09/08/12 16:40:31
鶏インフルエンザ
スレリンク(nougaku板:1-346番)
☆養鶏ってどうよ?☆
スレリンク(agri板)
【明日の養鶏】鳥インフルエンザとなかよし
スレリンク(agri板)
イセ養鶏について
スレリンク(agri板)
農水省高病原性鳥インフルエンザ対策制度について
スレリンク(nougaku板)
175:Nanashi_et_al.
09/08/14 23:38:43
>>125
スレリンク(life板:659番)
政権が変わったら解明して欲しい3大スキャンダル(旧帝大関係)
1)東北大学長捏造疑惑
2)阪大捏造糾弾助手「自殺」疑惑
3)東大医科研4大捏造疑惑
176:世界をリードして推進してきた研究
09/08/18 05:51:57
鳥インフルエンザの防疫措置の最終ゴールは全ての国々が清浄国になることであり、
そのために、病原体を可能な限り迅速に検出・措置し、消滅させることが重要である。
URLリンク(www.niah.affrc.go.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)清浄国
当教室が世界をリードして推進してきた「インフルエンザウイルスの生態と病原性の分子基盤」の研究
URLリンク(www.vetmed.hokudai.ac.jp)
「新型インフルエンザウイルスの出現に果たす動物の役割」
URLリンク(www.vetmed.hokudai.ac.jp)
北大 獣医 インフルエンザウイルス ・・・
スレリンク(nougaku板:5番)
北大 獣医 捏造 ES細胞 黄禹錫
スレリンク(life板:309番)
177:Nanashi_et_al.
09/08/24 00:45:20
鳥由来H5N1ウイルス感染
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
も
豚由来H1N1ウイルス感染
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
も
人獣共通感染インフルエンザ
<インフルエンザパンデミック>
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
は、
ことごとく破綻してるんだよな
178:人→鳥 人→豚 鳥→豚 鳥→アライグマ
09/08/24 19:56:36
【人獣共通感染?】鳥インフルエンザウイルスって?
スレリンク(life板:317番)
【新型インフル】七面鳥に感染 ヒト・豚以外で初…チリ
スレリンク(newsplus板)
【チリ】新型インフルエンザ 人から鳥への感染初確認
スレリンク(wildplus板)
【感染症】新型インフルエンザ 人から鳥(七面鳥)への感染、チリで初確認
スレリンク(scienceplus板)
【新型インフル】チリで七面鳥の感染を確認、ヒトから感染したもの[08/22]
スレリンク(news5plus板)
インドネシア豚から鳥インフル、体内で変化「新型」の恐れ
4月29日3時5分配信 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>>23
【感染症】鳥インフルエンザにアライグマが感染 哺乳類への感染は国内初 変異を起こし人に感染する新型ウイルスが生まれる可能性も
スレリンク(scienceplus板)
【究極の寄生体】 ウイルス Virus 【生命体?】
スレリンク(life板:291番)
スレリンク(life板:285番)
【獣医ウイルス学】人獣共通感染症って何?
スレリンク(nougaku板:363-364番)
179:Nanashi_et_al.
09/08/28 05:31:55
【感染症】 ヒト・ヒト感染でパンデミック(世界的大流行)は起こりうる 壊滅被害防止へ警戒強化 「鳥インフルエンザ国際会議」が閉幕
スレリンク(newsplus板)
【感染症】 ヒト・ヒト感染を警戒 「鳥インフルエンザ国際会議」が開幕 70カ国・地域から730人が参加★2
スレリンク(newsplus板)
180:Nanashi_et_al.
09/08/29 23:53:54
URLリンク(www.google.co.jp)河岡+異物反応+解釈
<新型インフル>9月4日に東大でシンポ
8月28日11時2分配信 毎日新聞
新型インフルエンザに関する知識や対処法を4人の専門家が解説する
シンポジウムが9月4日午後1時半、東京大安田講堂(東京都文京区本郷)で
開かれる。東京大医科学研究所主催。参加者1200人(先着順)を募集している。
講演するのは、世界保健機関の進藤奈邦子(なほこ)メディカルオフィサー
▽東京大医科学研究所の河岡義裕教授
▽国立感染症研究所の岡部信彦・感染症情報センター長
▽けいゆう病院の菅谷憲夫小児科部長。
新型インフルエンザがなぜ起きたかやウイルスの特徴、流行が予想されるこの冬の備えまで、
それぞれの立場から分かりやすく話す。全員での討論や質疑応答もある。
参加には申し込みが必要。所属、氏名、連絡先をメール
(office@ims.u-tokyo.ac.jp)かファクス(03・5449・5496)で申し込む。
往復はがきでの申し込みも受け付ける。
問い合わせは医科研内の事務局(03・5449・5254)。【関東晋慈】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
181:Nanashi_et_al.
09/09/01 18:03:10
>>180
質疑応答もある。
参加申込書
所属:米国国立衛生研究所
氏名:アントニー・ファウチ
連絡先:米国ワシントンDC国立衛生研究所
河岡先生に質問希望
1)新型ウイルスは、鳥インフルエンザウイルスから生じると主張しておられましたが、予想がはずれた理由はなんでしょうか?
2)Natureのインフルエンザウイルスの再構築実験は、「単なる異物反応の可能性が高いと思いますが、感染が成立していると考える根拠はなんでしょうか?」
3)ワシントンポストに掲載された私の発言の意図を敢えて誤解される理由はなんでしょうか?
スレリンク(rikei板:126番)
182:Nanashi_et_al.
09/09/05 14:42:55
[脳衰] 獣医公衆衛生学・人獣感染学 [動衛研]
スレリンク(nougaku板)
183:Nanashi_et_al.
09/09/07 13:58:29
「A型のインフルエンザの分布図」(出所:厚生労働省)
URLリンク(www.cabrain.net)
URLリンク(www.cabrain.net)
(架空妄想図~ウイルスは、それぞれの宿主ごとに全く異なったものです。)
184:Nanashi_et_al.
09/09/12 12:36:14
URLリンク(www.nature.com)
In vitro and in vivo characterization of new swine-origin H1N1 influenza viruses
Yasushi Itoh Kyoko Shinya Maki Kiso Tokiko Watanabe Yoshihiro Sakoda Masato Hatta Yukiko Muramoto
Daisuke Tamura Yuko Sakai-Tagawa Takeshi Noda Saori Sakabe Masaki Imai Yasuko Hatta Shinji Watanabe
Chengjun Li Shinya Yamada Ken Fujii Shin Murakami Hirotaka Imai Satoshi Kakugawa Mutsumi Ito
Ryo Takano Kiyoko Iwatsuki-Horimoto Masayuki Shimojima Taisuke Horimoto Hideo Goto Kei Takahashi
Akiko Makino Hirohito Ishigaki Misako Nakayama Masatoshi Okamatsu Kazuo Takahashi David Warshauer
Peter A. Shult Reiko Saito Hiroshi Suzuki Yousuke Furuta Makoto Yamashita Keiko Mitamura Kunio Nakano
Morio Nakamura Rebecca Brockman-Schneider Hiroshi Mitamura Masahiko Yamazaki Norio Sugaya M. Suresh
Makoto Ozawa Gabriele Neumann James Gern Hiroshi Kida Kazumasa Ogasawara & Yoshihiro Kawaoka
Nature nfv, (2009) | doi:10.1038/nature08260.
185:Nanashi_et_al.
09/09/18 15:23:22
◆加地 祥文(かじ よしふみ)
厚生労働省健康局結核感染症課 感染症情報管理室室長
1954年生まれ
北海道大学獣医学部卒業。
1978年厚生省入省後、兵庫県保健環境部、厚生省生活衛生局、マレイシア保健省公衆衛生局(JICA専門家)、
厚生労働省医薬局食品保健部を経て、2002年に健康局結核感染症課 感染症情報管理室室長に就任。
SARS等の新興感染症の対策に最前線で携わっている。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
加地祥文 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)加地祥文+厚生労働省
186:Nanashi_et_al.
09/09/20 17:23:16
●● 新興・再興感染症研究拠点形成プログラムの成果報告シンポジウム
(感染症に挑む知のネットワーク アジア・アフリカとともに―改めて問う、感染症研究の必要性と社会的意義―)
■日 時 :平成21年10月9日(金曜日)
■会 場 :丸ビルホール
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7階(東京駅徒歩1分)
■開催時間:第1部 13:00 ~ 16:40(受付開始12:15)
第2部 17:00 ~ 19:00
■お申し込み:ウェブサイト URLリンク(www.kansen-net.jp)
187:Nanashi_et_al.
09/09/20 17:43:08
5億円の研究費を使い、十余年の辛苦の末に「世界一有効な」マラリアワクチンを開発した堀井俊宏阪大微研教授
2012年の実用化に向けて抱負を騙る
www.biken.osaka-u.ac.jp/news30904.htm
ワクチンは阪大微研のアキレス腱 科学外交いざウガンダへ
188:Nanashi_et_al.
09/09/27 01:05:20
目次を見てわかるように、本書は以下の疑問に答えてくれる。
* インフルエンザとは何なのか?
* インフルエンザウィルスとは何なのか?
* なぜインフルエンザウィルスは、ヒトだけではなく鳥にも豚にも感染するのか
* なぜスペイン風邪は人類史最悪の疫禍となったのか
* ワクチンはなぜ効くのか--そして効かなくなるのか
* アマンタジン、タミフル、リレンザはどうやって効くのか
* パンデミック = 世界的流行に対して、我々は何が出来るのか
URLリンク(blog.livedoor.jp)
189:Nanashi_et_al.
09/09/28 02:06:09
インフルエンザ パンデミック (ブルーバックス)
堀本 研子 (著), 河岡 義裕 (著)
講談社 (2009/9/18)
内容紹介
世界的権威が新型インフルエンザの謎に迫る
世界初のインフルエンザウイルスの人工合成、スペイン風邪ウイルス
研究などで知られる世界的な権威が、豚由来の新型インフルエンザの
謎に迫る。緊急出版企画
内容(「BOOK」データベースより)
21世紀のパンデミック(世界的大流行)が突如発生、ウイルスは瞬く間に
世界に伝播した。はたして新型ウイルスは、人類を脅かす存在なのか。
ロベルト・コッホ賞を受賞した世界的権威らが、最新の研究成果をもとに、
インフルエンザウイルスにまつわるさまざまなミステリーを解き明かす。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
190:Nanashi_et_al.
09/10/01 22:10:54
北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
URLリンク(www.vetmed.hokudai.ac.jp)
-学位論文一覧リスト- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
URLリンク(www.vetmed.hokudai.ac.jp)
-講演会の歩み(歴代講演者)- 北海道大学【大学院獣医学研究科・獣医学部】
URLリンク(www.vetmed.hokudai.ac.jp)
191:Nanashi_et_al.
09/10/03 23:05:07
スレリンク(nougaku板:951番)
[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン]
スレリンク(nougaku板)
【(独)農研機構】動物衛生研究所ってどうよ?・
スレリンク(nougaku板)
農水省を脳衰症というやつは許さん!!
スレリンク(nougaku板)
【ヨーネ病】どうすんの?ヨーネライサ【非特異?】
スレリンク(nougaku板)
農水省高病原性鳥インフルエンザ対策制度について
スレリンク(nougaku板)
【みんなで】美しい日本の如何様研究【いかさま】
スレリンク(life板)
感染現象のマトリックス
スレリンク(life板)
【人獣共通感染?】鳥インフルエンザウイルスって?
スレリンク(life板)
【獣医ウイルス学】人獣共通感染症って何?★2
スレリンク(life板)
【疫病】NIID 国立感染症研究所【伝染病】・
スレリンク(rikei板)
★北大★人獣共通感染症リサーチセンター・
スレリンク(rikei板)
【疫病】 脚気菌 【感染症】
スレリンク(rikei板)
192:Nanashi_et_al.
09/10/05 18:48:02
スレリンク(student板:97番)
イカサマトリックス的な全体主義
北大獣医学派閥が、ウイルスが遺伝子の変異を引き起こし、その宿主域が変化、交雑するという学説を発表し、
それまでの生物学や感染学を否定。産官学事業体に都合の良い理論であるため、学会官界に強く支持された。
193:Nanashi_et_al.
09/10/06 17:58:04
第43回 新型インフルエンザ対策は地道に
北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター長 喜田 宏 氏
URLリンク(scienceportal.jp)
194:Nanashi_et_al.
09/10/12 01:02:56
いんちきなウイルス理論つくりやがって 馬鹿やろう
195:Nanashi_et_al.
09/10/21 00:20:13
URLリンク(www.maff.go.jp)
平成21年10月20日 農林水産省
大阪府の養豚農場における新型インフルエンザ疑い事例の発生について
本日、大阪府の養豚農場の豚のインフルエンザ検査において新型インフルエンザの
疑いがあるウイルスが確認されました。
(独)農研機構動物衛生研究所において、引き続き確定診断を実施しています。
なお、世界保健機関(WHO)等の国際機関によれば、適切に処理された豚肉を食べて
人がインフルエンザに感染することはありません。
1.経緯
本日、(独)農研機構動物衛生研究所より、大阪府の養豚農場で分離されたインフル
エンザウイルスについて、H亜型検査(遺伝子解析)を実施した結果、新型インフルエン
ザの可能性があるとの報告がありました。
現在、動物衛生研究所において新型インフルエンザの確定診断に必要なN亜型検査
(遺伝子解析)を実施中です。
当該農場からと畜場へは、検査で陰性を確認した豚を出荷しています。
2.今後の対応
N亜型の遺伝子解析の結果が判明した段階において、新型インフルエンザであることが
確認された場合には、当該農場に対し、検査で陰性であることが確認されるまでの間、
豚の移動自粛をするよう、要請します。
報道機関へのお願い
1. 現場での取材は、本病の豚への感染を引き起こすおそれもあることから、厳に慎むよう
お願いします。
2. 今後とも、本病に関する情報提供に努めますので、生産者等の関係者や消費者が根拠
のない噂などにより混乱することがないよう、ご協力をお願いします。
お問い合わせ先
消費・安全局動物衛生課 担当者:伏見、嶋﨑
代表:03-3502-8111(内線4582) ダイヤルイン:03-3502-8292 FAX:03-3502-3385
196:Nanashi_et_al.
09/10/21 00:21:55
本来ありふれたものを、「新型」だ、と演出する手口を発明したようなもの。 大したものだな。
197:Nanashi_et_al.
09/10/21 16:52:39
>>195
【感染症】大阪で新型豚インフルエンザ発生の疑い=農水省発表
スレリンク(newsplus板)
さすがミソクソ人獣共通感染症新型インフルエンザウイルスの動態だな
198:Nanashi_et_al.
09/10/22 11:26:14
一日中自演ごくろうさまです
199:Nanashi_et_al.
09/10/22 15:11:51
> ウイルスは微生物や原虫や寄生虫ではない、それに寄って起こる疾病疾患の病理病態も全く異なっているという、
> ごくごく常識的な知識があれば、A型インフルエンザウイルス感染現象の奇怪さが当然のように思えるはずなのですが。
> 何かえらい何でもありの様相に飲み込まれてしまっています。かつてのダイオキシンや環境ホルモンや狂牛病騒動のごとくに・・・。
> ウイルスはあくまでも、それぞれの宿主(細胞)を起源とする宿主由来の存在であるということを念頭におけば、
> 細胞を有する生物体のようにいろんな生物を渡り歩いたり、異種ウイルスが宿主としない生物体内で交雑したりといったことがありえないことであるのは、いたって常識としておくべき教養知識の範疇です。
> ごくごく当然にわきまえておかねばならない科学知識が危機状態になっているのではないかと危惧いたします。
某掲示板より引用。相変わらずの電波具合、ご健在ですね。
200:Nanashi_et_al.
09/10/22 17:29:22
>>199
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
具体的に、どこがおかしいのか指摘してみてよ
201:Nanashi_et_al.
09/10/22 21:38:04
スレリンク(nougaku板:87番)
動衛研:豚インフルエンザの概要
(文責:人獣感染症研究チーム上席研究員 西藤岳彦)
URLリンク(www.niah.affrc.go.jp)
>H亜型検査(遺伝子解析)及びN亜型検査(遺伝子解析)
>本ウイルスは、H1N1亜型であり、現在国内で流行している新型インフルエンザウイルスと同一である
URLリンク(www.maff.go.jp)
202:Nanashi_et_al.
09/10/23 15:55:32
【感染症】新型インフルエンザ 人から鳥(七面鳥)への感染、チリで初確認
スレリンク(scienceplus板)
203:Nanashi_et_al.
09/10/24 02:13:23
▽喜田宏・北海道大教授(ウイルス学)の話
豚はすべての型のインフルエンザに感染する。
新型にもいずれは感染すると考えられていた。
今回の感染が原因で毒性が強まることはない。
通常の加熱処理をすれば人に感染することもなく、
冷静に対応してほしい。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
204:Nanashi_et_al.
09/10/25 00:26:06
新型は鳥から出て来るはずだった
東南アジアから出て来るはずだった
なぜ間違えたのか喜田先生
冷静に答えて欲しい喜田先生
205:Nanashi_et_al.
09/10/25 00:40:25
URLリンク(www.2nn.jp)
「鳥→人」インフルエンザウイルス
「鳥→豚」インフルエンザウイルス
「豚→人」インフルエンザウイルス
「人→豚」インフルエンザウイルス
「豚→鳥」インフルエンザウイルス は、まだ見つかってないの?
ほかに、「豚→馬」「馬→豚」、「豚→牛」「牛→豚」・・・
鳥を起点にして、人、鳥、豚、馬、鹿、牛、羊、猿、鼠、兎、猫、犬、虎、竜、蛇、猪・・・
ウイルスのフロンティアだね 人獣感染インフルエンザウイルス(笑)
206:Nanashi_et_al.
09/10/25 01:21:23
ブタ型でウソが分かった喜田仮説 インドネシアで鳥の唐揚げ
207:Nanashi_et_al.
09/10/25 01:22:14
ブタ型でウソが分かった喜田仮説 インドネシアで鳥の唐揚げ
208:Nanashi_et_al.
09/10/25 02:26:02
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】⑤
スレリンク(student板:158番)n-
209:Nanashi_et_al.
09/10/28 17:03:46
>>200
常識って言いながら自分の妄想を垂れ流してるだけだよ。指摘するまでもない。
210:Nanashi_et_al.
09/10/28 17:16:54
常識ねぇ。。。
『インフルエンザウイルスは、新しい型が登場すると、それまで勢力を保っていたウイルスが
その座を奪われて消える特性をもっている。1918年に登場したH1N1亜型のスペイン風邪は、
大流行を起こしたあと世界中の人に免疫ができたため、1年後にはそれほど重い症状を引き
起こさないウイルスになった。しかしそののち40年ものあいだ、世界各地で流行をくりかえして
いた。
そのH1N1ウイルスが地上から消えてしまったのが1958年で、この年に出現したH2N2、
通称アジア風邪ウイルスによって、取ってかわられたのである。そしてH2N2ウイルスは、
11年後に誕生したH3N2のホンコン風邪ウイルスによって消えてしまった。
詳しいメカニズムはまだ分かっていないが、古い型と新しい型のウイルスが争うと、必ず新鮮
なウイルスが従来のウイルスを徹底的に駆逐するのである。ウイルスのこの動きを見ていると、
まるで人間社会のポスト争いを見るようで興味深い。
ところで過去に一度だけ、このポスト争いのメカニズムが狂ったことがある。1977年に、H1N1
ウイルスが再び現れたのだ。このウイルスを調べたところ、1918年に登場したスペイン風邪の
末裔として1950年代に流行していたウイルスと、遺伝子的にまったく同じものだった。つまり27年
もたってから再び現れたのである。しかし、ウイルス研究者の常識からすれば、こんなことは
あり得ない。インフルエンザウイルスは動物で感染していくうちにその形を変えていくので、昔
流行したものがそのまま同じ遺伝子で再登場することなど絶対に起こらないはずである。
私たち研究者のあいだでは、この現象についての意見は一致している。〝人為的なミス〟だ。
可能性として考えられることは二つある。
まず、「このウイルスを使ってワクチンの実験をしていた国から流出した」という説。もう一つは、
「どこかの国の研究者のフリーザーからもれた」というもの。いずれにしても、人為的にウイルス
が流出して広がったとしか考えられないのである。』
>>5
211:Nanashi_et_al.
09/10/28 17:18:49
「基礎免疫のある感染者」
スレリンク(rikei板:179番)
212:Nanashi_et_al.
09/10/28 17:22:42
>>210
教養知識の範疇って言うなら教科書からお得意の引用をすればいいのにね。
213:Nanashi_et_al.
09/10/28 18:20:33
>>212
「インフルエンザウイルスは、新しい型が登場すると、それまで勢力を保っていたウイルスが
その座を奪われて消える特性をもっている。」
これはウイルス学の常識なのかい?
214:Nanashi_et_al.
09/10/28 18:41:48
>H1N1ウイルスが地上から消えてしまったのが1958年で、
この年に出現したH2N2、通称アジア風邪ウイルスによって、取ってかわられたのである。
そしてH2N2ウイルスは、11年後に誕生したH3N2のホンコン風邪ウイルスによって消えてしまった。
>詳しいメカニズムはまだ分かっていないが、
古い型と新しい型のウイルスが争うと、
必ず新鮮なウイルスが従来のウイルスを徹底的に駆逐するのである。
>1977年に、H1N1ウイルスが再び現れたのだ。
このウイルスを調べたところ、
1918年に登場したスペイン風邪の末裔として1950年代に流行していたウイルスと、
遺伝子的にまったく同じものだった。
つまり27年もたってから再び現れたのである。
しかし、ウイルス研究者の常識からすれば、こんなことはあり得ない。
インフルエンザウイルスは動物で感染していくうちにその形を変えていくので、
昔流行したものがそのまま同じ遺伝子で再登場することなど絶対に起こらないはずである。
これも、ウイルス学の常識なわけ?
215:Nanashi_et_al.
09/10/28 18:44:22
で、いま流行している、A/H1N1も、
そのようにして、
いったん地球上から消えてしまったウイルスが、
新たに出現したわけなのですね。
それが常識なのですね。なるほど。
216:Nanashi_et_al.
09/10/28 18:51:20
常識って書いてないでしょ。それは知見から得られる推論というのですよ。
217:Nanashi_et_al.
09/10/29 01:44:29
とんだ知見だな
218:Nanashi_et_al.
09/10/29 02:20:07
「インフルエンザウイルスは、新しい型が登場すると、それまで勢力を保っていたウイルスが
その座を奪われて消える特性をもっている。」
>>213
「知見から得られる推論」ねぇ・・・
いんちき実験から得られる知見を、フィールドにあてはめて推論したら、トンデモになるの図かな?
219:Nanashi_et_al.
09/10/29 12:26:06
>>218
教科書の引用すらできない架空の常識よりはいいと思う。いんちきかどうかの議論はまた別。
220:Nanashi_et_al.
09/10/29 15:50:13
捏造の感染症(笑)
221:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:05:23
妄想の常識(苦笑)
222:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:25:44
当時、北大でミンク実験に携わっていたのは、私の同級生で親しい友人でもある松浦善治氏である。
現在大阪大学微生物病研究所教授としてC型肝炎ウイルスの研究に従事している松浦氏は、
北大時代インフルエンザ研究グループの一員として、
ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け 暮れていたのである。
URLリンク(www.google.co.jp)北大+ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験
いんちきいかさま実験の「知見から得られる推論」(笑)
223:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:35:21
鳥のインフルエンザウイルスは人に感染します(笑)
URLリンク(www.google.co.jp)年+ホンコンで人にうつった鳥インフルエンザ
224:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:35:32
どこがいんちきでいかさまなのかさっぱりな件について。
225:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:36:19
新しく出現したウイルスは、旧型を駆逐して、消滅させます(笑)
226:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:39:15
「スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析」 Nature 445:23, 2007
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)
Aberrant innate immune response in lethal infection of macaques with the 1918 influenza virus
URLリンク(www.nature.com)
1918 Killer Flu Tested on Monkeys
Washington Post
By SETH BORENSTEIN
The Associated Press
Wednesday, January 17, 2007; 11:06 PM
URLリンク(www.washingtonpost.com)
URLリンク(www.washingtonpost.com)
"There aren't a lot of things that can induce that robust of an inflammatory response that quickly."
URLリンク(www.google.co.jp)早期の強い炎症反応を誘導できるものはあまり無い
URLリンク(www.google.co.jp)こんなに早期に、こんなに激烈な炎症がおきるのはおかしい
URLリンク(www.google.co.jp)このような激烈な反応が起きるとは考えがたい
URLリンク(www.google.co.jp)河岡さんの論文
URLリンク(www.google.co.jp)異物反応を感染と誤解
>>135
227:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:40:34
【新型インフル】「大人は基礎免疫」 多くは軽症の可能性-日本ウイルス学会
スレリンク(newsplus板)
228:Nanashi_et_al.
09/10/29 16:41:46
ミソクソウイルス学者は、ミソクソ免疫学も得意らしい
229:世界初の実証実験(笑)
09/10/29 18:27:12
『当時、北大でミンク実験に携わっていたのは、私の同級生で親しい友人でもある松浦善治氏である。
現在大阪大学微生物病研究所教授としてC型肝炎ウイルスの研究に従事している松浦氏は、北大時代
インフルエンザ研究グループの一員として、ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け
暮れていたのである。
(中略)
この実験は成功し、ミンクもインフルエンザにかかることが確かめられた。結果は論文にもなり、学会
でも発表された。ミンクがインフルエンザにかかることが、世界で初めて実証されたのである。』
(「インフルエンザ危機(クライシス)」 p.61)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>8
230:Nanashi_et_al.
09/10/29 18:29:52
URLリンク(www.google.co.jp)ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験
231:Nanashi_et_al.
09/10/29 19:23:10
ご健在のようで何よりです。
232:Nanashi_et_al.
09/10/29 20:04:46
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
[9118] Re:[9117] [9116] [9113] [9111] [9110] [9108]
「大人には免疫がある」ということは、「すでに感染経験している」という意味になる…
投稿者:とき 投稿日:2009/10/29(Thu) 17:23
233:Nanashi_et_al.
09/10/29 20:15:22
ときに言わせると自然免疫は細菌感染の時に大いに働くらしいぜ!
どこの教科書にも載っていない新説だぜ!
234:Nanashi_et_al.
09/10/29 20:19:04
自然免疫の本体って何ですか?
235:Nanashi_et_al.
09/10/29 20:30:21
URLリンク(www.google.co.jp)インフルエンザ+パンデミック+河岡義裕
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(shop.kodansha.jp)
第1章 パンデミック発生!
ウイルス学の基本をおさえる
第2章 インフルエンザウイルスはどのように感染するのか?
ウイルスを抑制する免疫機構
第3章 「種の壁」を越えた感染はなぜ起きるのか?
人獣共通感染症としてのインフルエンザ
第4章 ウイルスの病原性が突如強まるのはなぜか?
ウイルス感染論の新たなる発見
第5章 H5N1亜型ウイルスがパンデミックを起こす可能性はあるのか?
「鳥インフルエンザはヒトに致死的な感染は起こさない」は間違いだった!
第6章 スペイン風邪は、なぜ史上最悪の被害をもたらしたのか?
スペイン風邪ウイルスの復元
第7章 ワクチン接種で感染を予防できるか?
パンデミック前に製造・備蓄するワクチン
第8章 抗インフルエンザ薬は感染拡大を食い止められるのか?
耐性ウイルスの不気味な流行
第9章 新型ウイルスは、人類を脅かす存在なのか?
どのようにして新型インフルエンザウイルスが誕生したのか
236:Nanashi_et_al.
09/10/29 20:46:39
>>233
さらさらの水のような鼻汁と、痰のような黄色い鼻汁
乾いた咳と、湿った咳
リンパ液のアレルギー性炎症と、顆粒球(好中球、抗酸球、好塩基球)の化膿性炎症
ウイルス感染はリンパ球(T細胞、B細胞)処理、細菌感染は顆粒球による化膿性炎症や組織破壊
細菌感染に対して、抗体産生による免疫がつかないのは、異物外来抗原処理に関する生体防御の機構が
ウイルス感染とは異なるため
これ免疫学の常識でしょ 藤田紘一郎先生も言ってたよ
237:Nanashi_et_al.
09/10/29 21:09:34
若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ
21世紀型医療は「自分で治す」
~手を洗うな、マスクはするな、キスをしよう
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
238:Nanashi_et_al.
09/10/29 22:22:17
>>236
>細菌感染に対して、抗体産生による免疫がつかない
つく。それが常識。頼むから教科書くらい読めよ。
ウイルスに対しても自然免疫は働く。ていうか自然免疫が働かないと獲得免疫が動かないし。
239:Nanashi_et_al.
09/10/29 22:31:15
>>232
とき先生!どうしてウイルス感染で病気になったり死んだりするんですか?
240:Nanashi_et_al.
09/10/30 00:03:45
強毒型変異ウイルス(笑)
高病原性ウイルス(笑)
241:Nanashi_et_al.
09/10/30 00:13:50
「インフルエンザの典型的な症状は、ウイルスの増殖により体内にサイトカインが放出されることによって現れる」
・ウイルスの増殖によりサイトカインが放出
↓
・サイトカインの全身への輸送
↓
・全身症状(突然の発熱、悪寒、筋肉痛、関節痛)
(『インフルエンザ パンデミック』 河岡義裕 堀本研子 p.55)
「生体防御機能がウイルス伝播の勢いを抑えきれないと、呼吸器官に炎症が起こり、時として肺炎になる」(p.54)
242:Nanashi_et_al.
09/10/30 15:55:42
スレリンク(rikei板:9-12番)
柏木:しかし、先生方のデータをみるといわゆる自然免疫が過剰に反応したことが原因ではないかと思っていたのですが・・・。
河岡:われわれの報告の仕方が悪かったというか、誤解だと思うのですが、スペインかぜのウイルスが感染したときに
実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、インターフェロンの産生が少ないのです。
インターフェロンの産生が少ないとウイルスが増えます。
ウイルスが増えるから、ほかのサイトカインやケモカインがたくさん出るわけです。
インフルエンザウイルスの場合は、ウイルスのいないところにサイトカインとケモカインは出ていないのです。
いわゆるサイトカインストームというほどの量は出ていなくて、ウイルスが増えているから出ている量だと思います。
ですから、免疫抑制をしても個体は死ぬのです。なぜなら、ウイルスが増え続けているからです。
ポイントは、なぜスペインかぜウイルスは感染初期にインターフェロンが出ないようにしているかということです。
菅谷:では、サイトカインストームではないわけですね。
河岡:サイトカインストームではありません。
243:Nanashi_et_al.
09/10/30 16:17:45
とき先生はどうしてウイルス感染で人が死ぬとお考えなのでしょうか?
コピペではなく、先生のお考えをお聞かせ願いたいのですが。
244:Nanashi_et_al.
09/10/30 19:30:07
新型は鳥から来ると取り違え
タイ・ベトナムに金渡し
拠点を作って見たけれど
ふたを開けたらブタだった
拠点がブタになったとて
オイラはちっとも悪くない
予想が外れただけやから
私がブタれるはずがない
大本営の発表は
今でも利権の大戦果
ダチョウの卵もアンジェスも
温故知新だワクチンも
鼻研のマラリア疑惑チン
計算省がある限り
大学鷺ではありません
245:Nanashi_et_al.
09/10/30 19:58:20
北大獣医の子弟が枕を並べて討ち死に
なぜ、間違えたのか検証が必要だろう
246:Nanashi_et_al.
09/10/30 19:59:36
陛下にご進講したオイラに説教する気か?!
247:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:24:46
やっぱこいつ会話できねーわw
248:Nanashi_et_al.
09/10/30 20:54:22
鳥にいっぱつ豚をかませる戦略に軌道修正でつw
249:Nanashi_et_al.
09/10/30 21:08:41
URLリンク(www.google.co.jp)
人豚鳥混在ウイルス(笑)
新型インフルエンザウイルスには、人、豚、鳥を起源とする遺伝子がある(笑)
新型ウイルス、由来は「人鳥豚豚」 10年かけ4種混合(笑)
ウイルスは人、鳥、豚を起源とする遺伝的成分を持っている(笑)
豚は、鳥と人のウイルスにも感染するのが特徴(笑)
H5N1型が豚の体内で変化する パターンを、人から人へ大流行する新型インフルエンザ出現の有力な筋書き(笑)
北米とアジアで流行った2種類の豚インフルエンザ、 北米で流行った鳥インフルエンザ、 人に流行するインフルエンザ(笑)
トンデモ鳥インフルエンザウイルス(人獣共通感染A型インフルエンザウイルス)学説理論の源は、
いったいぜんたいどこにあるのでしょうか?
オルソミソクソ属ウイルスのエロい先生おしえてください、おねがいします
>2000-現在 国際ウイルス分類委員会オルソミクソ属委員長
>>12
250:Nanashi_et_al.
09/10/31 06:00:36
デタラメを並べただけみたいだが
こんな人を委員長にしておいて大丈夫なのか
251:Nanashi_et_al.
09/10/31 06:03:25
師弟揃ってウェブスターの組替え仮説鵜呑みー北大獣医の妄信者
252:Nanashi_et_al.
09/10/31 09:52:10
ウェブ☆仮説に反論してるやつなんていたっけ?
253:Nanashi_et_al.
09/10/31 09:56:02
予想がはずれたんで、仮説の間違いがはっきりしたんじゃないかな
254:Nanashi_et_al.
09/10/31 15:10:41
クーロン君、元気になったねえ。
最近おとなしいから心配したよ。
これだけ発狂できれば十分以前の調子に戻ったと言っていいね。
255:Nanashi_et_al.
09/10/31 17:40:27
>>254
相手が一人にみえてるのかな? 完全に人違いしてるよ
さすがミソクソウイルス学者は、なかなかの目利きみたいだなw
256:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:08:32
文句言うやつはミソクソウイルス学者に違いない!!!!
257:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:45:06
URLリンク(www.google.co.jp)
人豚鳥混在ウイルス
新型インフルエンザウイルスには、人、豚、鳥を起源とする遺伝子がある
新型ウイルス、由来は「人鳥豚豚」 10年かけ4種混合
ウイルスは人、鳥、豚を起源とする遺伝的成分を持っている
豚は、鳥と人のウイルスにも感染するのが特徴
H5N1型が豚の体内で変化する パターンを、人から人へ大流行する新型インフルエンザ出現の有力な筋書き
北米とアジアで流行った2種類の豚インフルエンザ、 北米で流行った鳥インフルエンザ、 人に流行するインフルエンザ
たしかに、コレ、まじめに「存在」してると信じてるらしいw
URLリンク(www.google.co.jp)インフルエンザ+パンデミック+河岡義裕
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(shop.kodansha.jp)
A型インフルエンザウイルスって、とっても摩訶不思議な存在ですよねw
まるで、「プリオン」みたいだw
258:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:49:03
宿主の異なるウイルスが、豚の体内で、同時感染して、交雑するんだぜえw
すごいだろw
『これは随分前の話ですが、伊藤壽啓博士が今鳥取大学にいますが、大学院のときに鴨の腸管の
レセプターと豚の呼吸器のレセプターを染め分けてみてちょうだいということを頼みましたが、苦労し
て10年かかって、鴨の結腸にはα2-3結合の糖鎖を持ったレセプターがある、2-6のレセプター
はない、豚の呼吸器には2-3と2-6と両方ありますということを見事に証明してくれました。したが
って、豚は人のウイルスあるいは哺乳類のウイルスと鳥のウイルスの遺伝子再集合の場、すなわち
新型ウイルス産生のためのインキュベーターといいますか、場であるという理想的な動物種であると
いうことがわかりました。』
>>2
『ブタの呼吸器上皮細胞には、人と鳥のウイルス両方のレセプターが存在することを伊藤寿啓先生
(現鳥取大学農学部獣医学科獣医公衆衛生学教授)とともに私たちウィスコンシン大学のグループが
見つけた。このため一匹のブタが同じ時期に鳥インフルエンザとヒトインフルエンザに多重感染する
ことがあり、このときブタの体内でハイブリッドウイルスが誕生する。これが従来考えられていた、
新型インフルエンザ誕生のストーリーである。
ドクター・ショルティセックがブタの関与説を発表した当時、まだこれを明確に検証する手立てはなく、
否定的な見方をする研究者のほうが多かった。この説を裏づける科学的根拠が得られたのは、90年
代に入ってからだ。1979年以降ヨーロッパの家禽類のあいだで流行していた鳥由来のウイルスと、人
のあいだで流行していたヒトインフルエンザウイルスがブタに感染し、1983年から1985年にかけてハイ
ブリッドウイルスが生まれた。このウイルスが、1993年になってオランダの子供に感染したことを、
私たちは明らかにすることができたのだ。』
>>3
259:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:50:07
『「ホンコンの生鳥市場を調査したいのだが、誰か一緒に行く研究者はいないだろうか?」
ホンコン事件が起きたとき、私に電話でこう言ってきたのは、少し前にセント・ジュードから私を
送りだしてくれたばかりのドクター・ウェブスターだった。セント・ジュードには彼に同行するウイル
ス学者が一人しかいないため、ウィスコンシンの私に合同調査を提案してきたのである。私はこ
の申し出を受け、北大時代の恩師・喜田宏先生に話をもちかけた。こうして喜田先生の研究室の
高田礼人助手(現北海道大学教授)や鳥取大学の伊藤寿啓教授も加わり、97年11月にホンコン
へと向かった。このときの調査は大いに成果をあげ、ホンコンで人にうつった鳥インフルエンザの
源は、やはり生鳥市場にあったことが分かったのである。
97年の12月になると、ホンコンの衛生局はニワトリやカモなど家禽類150万羽の殺処分を実施
した。この時点ですでに18人が感染し、そのうち6人が命を落としていたが、殺処分を境に感染は
終結した。しかし、これが終結ではなく、始まりだったことがのちに分かる。現在、ニワトリや人間
を襲っているのは、97年にホンコンで分離された鳥ウイルスの子孫なのだ。』
(「インフルエンザ危機(クライシス) 」 p.121~)
>>15
260:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:51:55
『当時、北大でミンク実験に携わっていたのは、私の同級生で親しい友人でもある松浦善治氏である。
現在大阪大学微生物病研究所教授としてC型肝炎ウイルスの研究に従事している松浦氏は、北大時代
インフルエンザ研究グループの一員として、ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け
暮れていたのである。
(中略)
この実験は成功し、ミンクもインフルエンザにかかることが確かめられた。結果は論文にもなり、学会
でも発表された。ミンクがインフルエンザにかかることが、世界で初めて実証されたのである。』
>>8
【ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験】
【ミンクが(鳥)インフルエンザにかかることが、世界で初めて実証された】
261:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:54:36
さすが、ES細胞を実用化した韓国の教授を輩出した、大学なだけあるw
常温核融合の論文も、ここの大学から出てましたっけ?
262:Nanashi_et_al.
09/10/31 18:56:08
共産党員の理念先行型研究で突っ走るとルイセンコ先生になる、の図なのかな?
263:Nanashi_et_al.
09/10/31 19:04:47
>>255>>256
やだなあ、私はウイルス学者なんかじゃないですよ。
業務でこのスレを監視している厚労省の木っ端役人ですよ。
264:Nanashi_et_al.
09/10/31 20:13:52
スレリンク(doctor板:311番)
311 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 20:08:49 ID:???
>>301
あのポストは獣医師の指定席
部下にも農水省の派遣獣医師がいるし
265:Nanashi_et_al.
09/10/31 20:15:56
URLリンク(www.google.co.jp)根路銘国昭+寺門誠致+喜田宏+清水実嗣+大槻公一+河岡義裕+伊藤寿啓+西藤岳彦+高田礼人
266:Nanashi_et_al.
09/10/31 20:37:36
スレリンク(nougaku板:2番)
■食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会家きん疾病小委員名簿
臨時委員
岡部信彦 国立感染症研究所感染症情報センター長
○喜田 宏 国立大学法人北海道大学大学院獣医学研究科教授
田原 健 (社)鹿児島県家畜畜産物衛生指導協会事務局長
寺門誠致 共立製薬(株) 先端技術開発センター長
専門委員
伊藤壽啓 国立大学法人鳥取大学農学部獣医学科教授
合田光昭 愛知県経済農業協同組合連合会農畜産物衛生研究所技術参与
真鍋 昇 国立大学法人東京大学農学生命科学研究科教授
山口成夫 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所 研究管理監
米田久美子 (財)自然環境研究センター研究主幹
(敬称略、五十音順、○:委員長)
URLリンク(www.maff.go.jp)
URLリンク(www.maff.go.jp)
スレリンク(rikei板:132番)
267:Nanashi_et_al.
09/10/31 21:17:16
インタビュー 喜田 宏 氏「新型インフルエンザ対策は地道に - 独立行政法人科学技術振興機構
第1回「ワクチン輸入には頼れない」
URLリンク(scienceportal.jp)
第2回「主役はカモとブタ」
URLリンク(scienceportal.jp)
第3回「備え怠れない高病原性鳥インフルエンザ」
URLリンク(scienceportal.jp)
第4回「流行先回りする備えを」
URLリンク(scienceportal.jp)
268:Nanashi_et_al.
09/11/01 01:39:49
「主役はカモとブタ」(笑)
269:Nanashi_et_al.
09/11/01 02:05:58
新型も反省なしに喜田宏
視野狭窄の獣医なりけり
270:Nanashi_et_al.
09/11/01 02:30:01
視点が低い上に
視野狭窄のド近眼!!!
こういう人に権力を与えるのはいかがなものかな?
271:Nanashi_et_al.
09/11/01 03:36:17
学会ぐるみで赤信号みんなで渡って青にする
日本ウイルス学会ホームページ
URLリンク(jsv.umin.jp)
役員及び各種委員会
URLリンク(jsv.umin.jp)
272:Nanashi_et_al.
09/11/01 04:42:43
スレリンク(rikei板:6番)
<新型インフル>研究を強化 2チームに約7億円配分
6月8日20時10分配信 毎日新聞
文部科学省所管の科学技術振興機構は8日、新型インフルエンザの発生を踏まえ、
インフルエンザ研究を強化すると発表した。河岡義裕・東京大医科学研究所教授らと、
喜田宏・北海道大教授らの国内の二つの研究チームに3~5年で計6億8000万円を
新たに配分する。
河岡教授らは、生体内でウイルス同士の遺伝子が混ざり合う過程などを詳しく調べ、
新型インフルエンザウイルスが病原性を獲得する仕組みの解明を目指す。喜田教授ら
は、どんな型の新型ウイルスが出現しても迅速な治療薬開発につながる候補物質の
リスト作りを急ぐ。【西川拓】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
科学技術振興機構が2大学に助成金、インフル関連研究拡充
科学技術振興機構(JST)は8日、インフルエンザ関連の研究を拡充すると発表した。
東京大と北海道大の治療薬研究などに3~5年間で計6億8000万円を助成する。
東京大医科学研究所の河岡義裕教授らは新型インフルエンザに感染した人の体内
で起こる反応を解析。海外では若者で重症化するなど季節性インフルエンザにはない
特徴があり、病態の解明につなげる。複数のウイルスが遺伝子を交換し合って混合ウ
イルスが生まれる「遺伝子再集合」のメカニズム解明も進める。
北海道大の喜田宏教授らは理論上144通りの組み合わせが存在するA型ウイルス
すべてに対する抗体を集めた「抗体ライブラリー」を構築する。免疫の働きを利用して
ウイルスを攻撃する抗体医薬の開発などに結びつける計画だ。(08日 22:32)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
273:Nanashi_et_al.
09/11/01 04:45:59
こんなミソクソイカサマトリックスウイルス学研究ごっこの科研費鷺、さっさとストップしろよ
274:Nanashi_et_al.
09/11/01 06:12:04
7億円お手盛り支給の責任者 万死に当たるウチらの血税
アホは誰?騙されやすいエラい人 Nature信じて金を配るよ
騙されても騙されても金配る 反省なしに人生の暮れ
275:Nanashi_et_al.
09/11/02 05:42:21
文化勲章(笑)
【「スペイン・インフルエンザ」から何を学ぶか】
(速水融-はやみ・あきら/慶應義塾大学名誉教授)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>ウイルスは、遺伝子が不安定なRNAなので、変異しやすい。変異によってウイルスは、
ヒトの細胞のにとりつくようになる。そうすると、インフルエンザはヒトからヒトへ感染し、
大流行が起こる。すでに、鳥インフルエンザ・ウイルスの持つタンパクが、かなりの程度
ヒトにとりつきやすいように変異したという情報もある。
>そもそもインフルエンザ・ウイルスの表面には、H突起とN突起があって、その組み合わ
せは144種類にもなる。鳥類は、これらのウイルスのすべてを持っているといわれている。
しかも、鳥によっては、たとえばカモやアヒルは、ウイルスを消化器に持つので、その生命
には異常がない。ただ、その排泄物のなかでウイルスがしばらくは生きているので、他の
鳥類にうつる。ニワトリは呼吸器に持つので、ウイルスをうつされると死んでしまうし、ヒト
にもうつす。インフルエンザ・ウイルスを持ったニワトリが発見されると、何百万羽もが処分
されるのはヒトへの感染の可能性があるからに他ならない。
276:Nanashi_et_al.
09/11/02 05:45:13
イカサマ鳥ックス理論に感化されちゃったエロい人が文化勲章もらっちゃうことになりました
どーしましょ どーしましょ このおとしまえはどーつける?
277:Nanashi_et_al.
09/11/02 07:30:59
《新型インフルエンザの脅威》
新型インフルエンザ流行が叫ばれている。すでに、東南アジアやトルコでは、鳥インフルエンザの感染によって
死者が出ている。今のところ流行は鳥から鳥の間で、たまたまその鳥に触れたヒトが感染するにとどまっているが、
感染者の死亡率は50パーセントと非常に高い。
陛下にご進講教授や東大教授が宣伝すれば
イカサマトリックス理論が一人歩き
予想が外れた今でも無駄に研究費
あの世で責任取られてもなあ
278:Nanashi_et_al.
09/11/02 16:30:26
人獣感染インフルエンザ学は、
それに関わった者の名を後世に残る不名誉へと貶める
「野口・熱増ゴッドハンド・英世」プログラムですね。
279:Nanashi_et_al.
09/11/04 19:48:24
インフルを無理矢理人獣共通感染症にしなくったっていいんじゃね
280:Nanashi_et_al.
09/11/04 19:50:09
タイ、ベトナムは、日本からの研究費が欲しいばかりに鳥インフル騒ぎにつき合ってるってホントなの
281:Nanashi_et_al.
09/11/04 20:45:25
>>280
インドネシアもじゃね フィリピンも、、、
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
URLリンク(www.lifescience.mext.go.jp)
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
研究拠点
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
282:Nanashi_et_al.
09/11/05 02:43:56
ウェブスターの鳥仮説を鵜呑みした喜田・河岡師弟を鵜呑みにしたのは誰?
283:Nanashi_et_al.
09/11/05 03:31:03
>>282
+根路銘
URLリンク(www.google.co.jp)根路銘国昭+ウイルス
URLリンク(www.google.co.jp)根路銘国昭+ウイルス+40億年
平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」実施計画(案)
URLリンク(www.mext.go.jp)
新型インフルエンザ対策検討会
新型インフルエンザ対策報告書 平成9年10月24日
URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会
において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
URLリンク(www.mext.go.jp)
感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
URLリンク(www.mext.go.jp)
284:Nanashi_et_al.
09/11/05 03:33:26
平成13年度採択分
研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」
研究代表者(所属) 河岡 義裕 (東京大学 医科学研究所 教授)
URLリンク(www.jst.go.jp)
研究領域「免疫難病・感染症等の先進医療技術」中間評価(課題評価)結果
URLリンク(www.jst.go.jp)
評価者
研究総括
山西 弘一 大阪大学大学院 医学研究科 科長・教授
外部評価者(前研究総括)
岸本 忠三 大阪大学大学院 生命機能研究科 客員教授
領域アドバイザー
審良 静男 大阪大学微生物病研究所 教授
内山 卓 京都大学大学院 医学研究科 教授
笹月 健彦 国立国際医療センター 総長
高津 聖志 東京大学医科学研究所 教授
野本 明男 東京大学大学院 医学系研究科 教授
285:Nanashi_et_al.
09/11/05 03:34:56
研究領域「免疫難病・感染症等の先進医療技術」事後評価(課題評価)結果
URLリンク(www.jst.go.jp)
評価者
研究総括
山西 弘一 (独)医薬基盤研究所 理事長
外部評価者(前研究総括)
岸本 忠三 大阪大学大学院生命機能研究科 教授
領域アドバイザー
審良 静男 大阪大学微生物病研究所 教授
内山 卓 京都大学大学院医学研究科 教授
笹月 健彦 国立国際医療センター 総長
高津 聖志 東京大学医科学研究所 教授
野本 明男 東京大学大学院医学系研究科 教授
286:Nanashi_et_al.
09/11/05 03:40:20
ナルシストばっかりやん!
287:Nanashi_et_al.
09/11/05 03:42:39
感染症研究推進準備委員会構成員
神谷 齊 国立病院機構三重病院名誉院長
倉田 毅 厚生労働省国立感染症研究所長
笹月 健彦 厚生労働省国立国際医療センター総長
清水 実嗣 前農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所長
竹田 美文 厚生労働省国立感染症研究所名誉所員
豊島 久真男 理化学研究所研究顧問
永井 美之 富山県衛生研究所長
URLリンク(www.mext.go.jp)
文部科学省「新興・再興感染症研究拠点形成プログラム」成果報告シンポジウム
感染症に挑む知のネットワーク アジア・アフリカとともに
―改めて問う、感染症研究の必要性と社会的意義―
URLリンク(www.kansen-net.jp)
講演者略歴
URLリンク(www.kansen-net.jp)
>恩師の梁川良先生をはじめ,北大獣医学部の諸先生には,母校にお招き下さり,
ご懇篤なご指導をいただきました。福見秀雄先生,水谷裕迪先生,杉浦昭先生,
保坂康弘先生,永井美之先生,Robert Webster博士には,研究を進める上で,
貴重なご助言と度々の激励を賜りました。
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
288:Nanashi_et_al.
09/11/05 03:52:45
>岸本元学長は、今年のクラフォード賞を受賞する免疫学者だが、
同じCRESTで、ウイルス研究で著名な東大の河岡義裕教授も見いだした。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
[PDF]岸本忠三先生インタビューメモ
URLリンク(www.google.co.jp)岸本忠三+目利き+河岡
289:Nanashi_et_al.
09/11/05 07:09:04
岸忠ってのは、ウイルス・生物学のドシロートなのけ?
290:Nanashi_et_al.
09/11/05 08:46:11
ぜんぜん効かないCWSを効くと言い張った師匠
あんまり効かない抗IL-6抗体を薬にと言い張った本人
291:Nanashi_et_al.
09/11/05 17:02:23
どこもかしこも、あるある研究が大流行りなんだな
今回の文化勲章のトンデモさんは、鳥インフルのまさるちゃんと、
例のナノクラスターちゃん?
落語さんは自ら珍事って言っちゃってるけどね
ナノクラスターが、今の万能細胞オールジャパンに重なってみえてくるんだが、大丈夫か?
URLリンク(www.google.co.jp)文部科学省+ナノ+クラスター
292:地震津波予知予防学(笑)
09/11/06 21:35:18
新型インフルエンザウイルスの出現予測と流行防止に関する研究
研究課題番号:01480103 1989年度~1990年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
インフルエンザウイルスの進化と予測
研究課題番号:03041013 1991年度~1992年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
インフルエンザウイルスの起源と進化
研究課題番号:05044117 1993年度~1994年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
動物インフルエンザウイルスの生態学的研究:新型ウイルスの出現に備えて
研究課題番号:12375006 2000年度~2002年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
新型インフルエンザウイルスの予測・シベリアの水禽営巣地におけるウイルスの分布
研究課題番号:07041118 1995年度~1997年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
新型インフルエンザウイルスの出現予知と流行防止
研究課題番号:10041151 1998年度~1999年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
香港で発生した新型H5インフルエンザウイルスの起源と変異
研究課題番号:11694210 1999年度~2001年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
動物インフルエンザウイルスの生態学的研究:新型ウイルスの出現に備えて
研究課題番号:12375006 2000年度~2002年度
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
293:Nanashi_et_al.
09/11/07 08:43:09
机上の空論 イカサマライブラリーに1億4千万円
294:Nanashi_et_al.
09/11/08 14:21:04
総説
人獣共通感染症をどのように克服するか -インフルエンザをモデルとして-
喜田 宏(北海道大学大学院獣医学研究科・教授、人獣共通感染症リサーチセンター・センター長)
URLリンク(nibs.lin.gr.jp)
>1918年のH1N1新型ウイルスは,北米系統の鳥インフルエンザウイルスを起源とする。その伝播経路も,
カモ→家禽→ブタ→ヒトであろう。
>家禽のインフルエンザの早期摘発,淘汰によって,被害を最小限にくい止め,ヒトの健康と食の安全を守る。
鳥インフルエンザを鳥だけに止める。これが鳥インフルエンザ対策の基本である。
>インフルエンザAウイルスの起源と自然界における存続機構ならびに新型インフルエンザウイルスと
HPAIVの出現機構を踏まえて,それぞれの克服戦略を立てねばならない。
>以上に述べたように,家禽,家畜,野生鳥獣およびヒトのインフルエンザウイルス遺伝子はその全てが
野生水禽,特にカモのウイルスに起源がある。
295:Nanashi_et_al.
09/11/08 16:57:54
● 講書始の儀でご進講の栄
「インフルエンザウイルスの生態」 喜田 宏
(人獣共通感染症リサーチセンター・獣医学研究科・獣医学部)
H5N1ウイルスのみに目を奪われて,他の亜型のウイルスも新型として出現する
可能性があることを忘れてはいけない。
「家禽のウイルス感染を早期に摘発,淘汰することにより,被害を最小限にくい
止めるとともにヒトの健康と食の安全を守る。鳥インフルエンザを鳥に止める。」
これが現実的な鳥インフルエンザ対策の基本です。
ヒトのインフルエンザもまた,予測と予防により克服を図らねばなりません。
インフルエンザの研究で培った方法論は,他の人獣共通ウイルス感染症を克服
するために応用することができます。まず,原因ウイルスの自然宿主を同定し,
伝播経路を解明しなければなりません。すなわち,自然界の野生動物とウイルス
の生態を解明することが,感染症の根本解決につながります。
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
296:Nanashi_et_al.
09/11/08 17:01:00
♪ A
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
297:Nanashi_et_al.
09/11/08 18:07:41
[いんぽりんご] 生物コピペ学 [カワオカストーカー]
スレリンク(life板)
[空論] 農業コピペ学 [ニッポニア・ニッポン]
スレリンク(nougaku板)
298:Nanashi_et_al.
09/11/12 20:29:17
URLリンク(www.google.co.jp)インフルエンザ+ウイルス+制圧
299:Nanashi_et_al.
09/11/12 21:14:49
>295
獣医が人獣共通感染症対策?
臨床経験ゼロのペーパードライバーにフェラーリ運転させるようなもんだな
300:Nanashi_et_al.
09/11/12 21:19:53
法律に従ってウズラ処分!
301:Nanashi_et_al.
09/11/12 23:17:51
>>300
「すべて殺処分するのがルールだ」 >>9>>10
大事なのはファクトではない、ルールなのだ。
302:Nanashi_et_al.
09/11/12 23:20:32
家畜は罹患体は集団ごと殺処分
人は集団ごとワクチン接種
それがウイルス感染症を制圧するための
ウイルス制圧科学の肝である
303:Nanashi_et_al.
09/11/13 04:34:06
>301
ルールを作るべき人が、馬鹿なルールに盲従して・・・
権威主義者がセンター長と言う日本の不幸
権威主義(けんいしゅぎ)とは、意思決定や判断において自分の頭で考えたり情報を集めずに権威に盲従する態度。あるいは
意思決定の場において、論理的説明を省略し、権威に対する盲従を他者に要求する態度を指す。また、特にパターナリズム
(家父長主義)的な統治思想を指す用法もある。
304:Nanashi_et_al.
09/11/13 04:41:44
>>303
だからこそ、こんなことも可能になるのです。
>鴨の腸管のレセプターと豚の呼吸器のレセプターを染め分けてみてちょうだいということを頼みましたが、
>苦労して10年かかって、鴨の結腸にはα2-3結合の糖鎖を持ったレセプターがある、2-6のレセプターはない、
>豚の呼吸器には2-3と2-6と両方ありますということを見事に証明してくれました >>2
305:Nanashi_et_al.
09/11/13 04:52:28
>1979年以降ヨーロッパの家禽類のあいだで流行していた鳥由来のウイルスと、
>人のあいだで流行していたヒトインフルエンザウイルスがブタに感染し、
>1983年から1985年にかけてハイブリッドウイルスが生まれた。
>このウイルスが、1993年になってオランダの子供に感染したことを、
>私たちは明らかにすることができたのだ。
>>3
鳥由来のウイルスと、ヒトインフルエンザウイルスがブタに感染し、ハイブリッドウイルスが生まれ、
このウイルスがオランダの子供に感染したことを、私たちは明らかにすることができた
306:Nanashi_et_al.
09/11/13 04:52:41
ウイルス学って権威主義者が多くね?
307:Nanashi_et_al.
09/11/13 04:55:07
永いものに巻かれろ
308:Nanashi_et_al.
09/11/13 06:32:16
ウズラの大量処分はまったく意味がない大失策
パニクっての殺処分は、獣医として大失格
先輩にもウズラにも合わせる顔がない
309:Nanashi_et_al.
09/11/13 12:51:39
十和田湖白鳥h5N1
宮崎地鶏H5N1
茨城埼玉鶏H5N2(闇ワクチンデマ流言を公式発表)
山口大分京都H5N1(養鶏場会長夫妻縊死)
ありふれてるウイルスによっておこっている疾患を
稀なものとしてしまったばかりに
いかさまトリックスの状況をカモし出す
310:Nanashi_et_al.
09/11/13 15:05:25
Ametsub
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.myspace.com)
serph
URLリンク(www.youtube.com)
a whim ,circus ,pen on stapler
URLリンク(www.myspace.com)
解説URLリンク(www.geocities.jp)
JimBeard
URLリンク(www.jimbeard.com)
URLリンク(www.jimbeard.com)
<URLリンク(www.jimbeard.com)>
URLリンク(www.jimbeard.com)
URLリンク(www.jimbeard.com)
<URLリンク(www.jimbeard.com)>
311:Nanashi_et_al.
09/11/13 15:31:30
北大教授ともあろうものが、我田引フル は困ります。
312:Nanashi_et_al.
09/11/13 15:34:05
ウズラの大量殺処分だけでも、鼎の軽重を問われる大失策
誰も咎めないのが不思議でならない
313:Nanashi_et_al.
09/11/13 16:52:37
茨城じゃ、闇ワクチンの濡れ衣を着せられてシマッタだよ
314:Nanashi_et_al.
09/11/13 17:09:07
ないはずのものがあるとなれば、それは人為的な原因でアル、と判断した馬鹿どものおかげでね
>>5
URLリンク(www.google.co.jp)農水省+茨城+鳥インフルエンザ+H5N2+闇ワクチン
315:Nanashi_et_al.
09/11/13 17:11:11
>>303-314
みなさん、今日はお暇なんですね。
316:Nanashi_et_al.
09/11/13 17:13:13
URLリンク(www.google.co.jp)家きん疾病小委員会
317:Nanashi_et_al.
09/11/20 02:25:14
URLリンク(www.pornhub.com)
某教授
318:すべてのインフルエンザウイルスはカモが起源
09/11/27 00:14:27
1918年のH1N1新型ウイルスは,北米系統の鳥インフルエンザウイルスを起源とする。その
伝播経路も,カモ→家禽→ブタ→ヒトであろう。
家禽のインフルエンザの早期摘発,淘汰によって,被害を最小限にくい止め,ヒトの健康と
食の安全を守る。鳥インフルエンザを鳥だけに止める。これが鳥インフルエンザ対策の基本
である。インフルエンザAウイルスの起源と自然界における存続機構ならびに新型インフル
エンザウイルスとHPAIVの出現機構を踏まえて,それぞれの克服戦略を立てねばならない。
以上に述べたように,家禽,家畜,野生鳥獣およびヒトのインフルエンザウイルス遺伝子は
その全てが野生水禽,特にカモのウイルスに起源がある。
URLリンク(nibs.lin.gr.jp)
これまでの研究によって,家禽,家畜,野生鳥獣とヒトのインフルエンザウイルスの遺伝子は,
そのすべてがカモの腸内ウイルスに由来することが分かりました。したがって,当面,インフル
エンザを根絶することは無理であることを先ず認めなければなりません。
「家禽のウイルス感染を早期に摘発,淘汰することにより,被害を最小限にくい止めるとともに
ヒトの健康と食の安全を守る。鳥インフルエンザを鳥に止める。」,これが現実的な鳥インフル
エンザ対策の基本です。
ヒトのインフルエンザもまた,予測と予防により克服を図らねばなりません。ヒトの新型インフル
エンザウイルスの出現メカニズムと鳥インフルエンザウイルスの病原性獲得過程を振り返り,
現在の混乱状態を脱却して,鳥インフルエンザと新型ウイルスの先回り克服戦略を策定,実施
しなければなりません。
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
319:Nanashi_et_al.
09/12/02 19:24:36
人獣共通感染症 新型インフルエンザ(笑)
URLリンク(www.google.co.jp)人獣共通感染症+清水実嗣
URLリンク(www.google.co.jp)人獣共通感染症+喜田宏
URLリンク(www.google.co.jp)文部科学省+人獣共通感染症+喜田宏+清水実嗣
文部科学省「新興・再興感染症研究拠点形成プログラム」成果報告シンポジウム
感染症に挑む知のネットワーク アジア・アフリカとともに
―改めて問う、感染症研究の必要性と社会的意義―
開催日:2009年 10月 9日(金)
場所:丸ビルホール(丸ビル7階、東京都千代田区丸の内2-4-1)
主催:
文部科学省、
独立行政法人理化学研究所 感染症研究ネットワーク支援センター
URLリンク(www.kansen-net.jp)<)
URLリンク(www.riken.jp)
講演概要
URLリンク(www.kansen-net.jp)
講演者略歴
URLリンク(www.kansen-net.jp)
320:Nanashi_et_al.
09/12/02 19:25:23
スレリンク(rikei板:501番)
平成9年度科学技術振興調整費
「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」実施計画(案)
URLリンク(www.mext.go.jp)
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会
において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
URLリンク(www.mext.go.jp)
感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日)
URLリンク(www.mext.go.jp)
『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発‐新興・再興感染症研究拠点形成
プログラム‐」に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について
平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
URLリンク(www.mext.go.jp)
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
URLリンク(www.lifescience.mext.go.jp)
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
感染現象のマトリックス
スレリンク(life板)
【新型インフル】3人のトップ科学者【研究最前線】
スレリンク(rikei板)
321:Nanashi_et_al.
09/12/04 02:08:24
インフル重症化抑制に効果か
12月3日 18時55分 NHKニュース
北海道大学の研究グループは、糖の一種と特殊な乳酸菌をいっしょに投与すると、
インフルエンザが重症化するのを防ぐ効果があるという研究結果を発表しました。
副作用の心配も少ないと結論づけ、新型インフルエンザの新たな治療薬の開発に
つながるとしています。
この研究は、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターの宮崎忠昭教授が
札幌市内で記者会見をして明らかにしました。宮崎教授の研究グループは
「βグルカン」と呼ばれる糖の一種を含む酵母の入った液体を特殊な乳酸菌ととも
に投与したマウスに、新型インフルエンザと同じ「H1N1型」の毒性の強いウイルス
を感染させて様子を観察しました。その結果、全体の75%が生き残り、投与しなか
ったマウスはすべて死んだということです。また、生き残ったマウスの中には、
体重が減らないマウスもいるなど副作用の心配も少ないと結論づけています。
研究グループは、「βグルカン」と乳酸菌によって免疫力が高まり、インフルエンザ
が重症化するのを防ぐ効果があるとみています。「βグルカン」は、酵母菌やキノコ
などに含まれているほか、食品添加物にも利用されているもので、宮崎教授は
「メカニズムが解明できれば、将来的に新型インフルエンザの新たな治療薬の開発
につながる」と話しています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
322:Nanashi_et_al.
09/12/04 21:12:22
鳥取大学農学部獣医学科 獣医公衆衛生学研究室
世界規模から遺伝子まで:ズーノーシスの起源を探る
From earth into gene: Search for origin of zoonoses
獣医公衆衛生とは
「獣医学の知識と技術を応用して人の健康と疾病の諸問題を解決する活動」
と定義されている。
主な教育領域として人獣共通感染症、食品衛生、環境衛生および公衆衛生
関係法規を担当している。
現在の主要な研究活動は人獣共通感染症の予防と制圧である。
URLリンク(muses.muses.tottori-u.ac.jp)
323:Nanashi_et_al.
09/12/04 21:22:33
岐阜大学 人獣共通感染症学研究室
URLリンク(www1.gifu-u.ac.jp)
北里大学獣医学部獣医学科 人獣共通感染症学研究室
URLリンク(www.kitasato-u.ac.jp)
324:Nanashi_et_al.
09/12/04 21:28:12
岐阜大学 人獣感染防御研究センター
URLリンク(www.google.co.jp)
325:Nanashi_et_al.
09/12/11 03:31:25
夜郎自大
牽強付会
我田引水
326:Nanashi_et_al.
09/12/14 02:21:45
スレリンク(scienceplus板:177番)
177 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 00:51:17 ID:wAlFwHp/
ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
よって何百万人もが死に追いやられた。
この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
ったに語られることがない。
地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。
マイクル・クライトン
『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」
327:Nanashi_et_al.
09/12/15 04:46:45
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
人はなぜ間違った信念をもってしまうのか―日常生活における人間の推論の欠陥
誤信の認知的要因
何もないところに何かを見る―ランダムデータの誤解釈
わずかなことからすべてを決める―不完全で偏りのあるデータの誤解釈
思い込みでものごとを見る―あいまいで一貫性のないデータのゆがんだ解釈
誤信の動機的要因と社会的要因
欲しいものが見えてしまう―動機によってゆがめられる信念
噂を信じる―人づての情報のもつゆがみ
みんなも賛成してくれている?―過大視されやすい社会的承認
328:Nanashi_et_al.
09/12/21 04:31:43
【新型インフル】消えた?! 季節性ウイルス 報告1例のみ (1/2ページ)
2009.12.21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>季節性ウイルスが検出されない原因について、
喜田宏・北海道大大学院獣医学研究科教授(微生物学)は
「多くの人が免疫を持たない新型ウイルスは、
季節性ウイルスよりも感染しやすい。
新型ウイルスの増殖と感染の勢いにおされ、
季節性ウイルスが淘汰(とうた)されてしまった状態にある」
と説明する。
>例年の季節性ウイルスの流行でも、
異なる種類のウイルスが拮抗(きつこう)して流行することはまれで、
いずれかが優位性を持ちながら流行する。
今季は新型が圧倒的な勢力を持ち、
他を押さえ込んだ可能性があるという。
329:Nanashi_et_al.
09/12/31 22:00:43
データ化できないものを考えなければならない。
データ化できないものについての配慮を忘れた
データ化は、組織を間違った方向へ導く。
URLリンク(twitter.com)
330:Nanashi_et_al.
10/01/05 11:16:08
【産学連携】既存ルール重視「産学連携これで失敗」北海道大学[09/12/24]
スレリンク(bizplus板)
331:Nanashi_et_al.
10/01/09 23:08:38
北海道大の喜田宏教授(微生物学)はこうした過去の例について
「新しく現れたウイルスはヒトに免疫がないので増えやすく、従来から流行して
いたウイルスに比べて優勢となったのではないか」
と話す。昨春現れた新型のウイルスに関しては
「ヒトの間で感染を繰り返した結果、すでに季節性に移行したと考えてもよい」
とみる。現時点で患者は減っているが、引き続き備えは必要だとしている。
URLリンク(mytown.asahi.com)