09/03/27 21:07:52
環境的な要因は抜きにして、思考や行動パターンが親→子に遺伝することはありますか?
例えば、生まれた直後の子供を親と引き離して育てたとして、
親とものの考え方が似たり意識・無意識の行動が似ることはあるのでしょうか。
781:Nanashi_et_al.
09/03/27 21:11:38
双子を引き離して育てたら・・・って実験の方がいいと思うよ
782:Nanashi_et_al.
09/03/27 22:10:07
院で核融合関連の研究をした場合、就職ってどうなんですか?
783:763
09/03/28 07:38:33
>>765>>773
サンクス。
>>780-781
過去にアメリカで双子を引き離して育て、人格形成に影響するのは遺伝か環境か」
を調べた記録が残っている。
環境による人格形成のほうが遺伝より強いという結果だった。
(1組の双子しか実験してないので信頼できるデータとは言えないが。)
784:Nanashi_et_al.
09/03/28 10:28:40
意図して引き離したのではなく、事情があって異なる環境で育った何組かの双子の性格を
分析した報告を昔読んだことがある。
詳細は忘れたが783と同様な結果だった。
785:783
09/03/28 12:03:13
>>784
スマン、それをテレビで特集してたのを見て、思い出して書いた。
かなり誤解を招く文章になってる。orz
「引き離して」は、>>781の文章に釣られて。
「1組の双子」も、大きく時間を割いてたのが1組だったからだ。
申し訳ない。
786:Nanashi_et_al.
09/03/28 13:21:56
真鍮製品は使ってると青緑のサビが出てきて
有害だとききましたが実際どうなんでしょ?
787:Nanashi_et_al.
09/03/28 13:44:59
例えば、塩素系・酸性の洗剤には「混ぜるな危険」の表示があるわな。
真鍮製品に「舐めるな危険」の表示はあるか?
そういうことだよ。
788:Nanashi_et_al.
09/03/28 14:15:49
>>786
真鍮は銅製品ですから,その錆は緑青ということになりますが,
緑青が有毒というのはまったくの迷信であり,他の金属製品に比べて
特別に有害ということはありません。
789:Nanashi_et_al.
09/03/28 19:02:51
TOEICスレより転載
572 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/03/28(土) 10:33:27
女はオナニーをいっぱいしたほうがホルモンの関係で聴覚が研ぎ澄まされる。男は無関係
これ本当?
790:Nanashi_et_al.
09/03/28 19:59:43
「ホルモンの関係で」と言葉を濁している時点で眉唾物