08/12/12 00:29:45
個人の日記や下品ネタは禁止。ためらわず削除申請を出して下さい。
制度の批判はほどほどに。←批判しても何も変わりません。
それから、出来レースを見抜く手段はありません。
文系の人はこちらへどうぞ。
教員公募星取り表4連敗【法学政治学篇】
スレリンク(jurisp板)
教員公募星取り表2連敗【歴史学総合篇】
スレリンク(history板)
【心理学】教員公募part1【院生・PD大集合!】
スレリンク(psycho板)
3:Nanashi_et_al.
08/12/12 00:30:50
では前スレに引き続いてどうぞ。
4:Nanashi_et_al.
08/12/12 07:54:44 BE:254717524-2BP(0)
しつこく聞くバカがいるので、掲載。
・現在までの研究の概要とか,今後の研究・教育に関する抱負とかってです・ます調で書いてます?
→書き慣れた方法、または学会の慣習に従って下さい。
・ 封筒は大学の封筒ですか、市販の封筒ですか
→諸説あります。あなたの信じる方法でどうぞ。
・カバーレターは付けた方がいいですか
→付けた方がいいですが、これだけでは決して受かりません。
・教育の抱負というのは授業シラバスの案ですか
→「抱負」を求められたら、抱負を書いて下さい。
・論文別刷り5報同封というのは、異なる5本の論文に関してそれぞれ1報ずつですか、それとも同じ論文のものを5部コピーするのですか
→コピー機はたぶん先方にもあります。
・書留郵便で送れと書いてありましたがクロネコメール便ではいけませんか
→それしか手段がなければ仕方ないですが、是非理由を聞かせて下さい。
・35才以下の年齢条件の公募に36才で募集したら落とされますか
→落とすのは先方で、あなたではありません。
・論文リストに査読無しのプロシーディングを混ぜておいてもいいですか
→バレたら、他の論文も疑われます。
5:Nanashi_et_al.
08/12/12 07:55:27
・推薦状が求められていない公募に推薦状を出したら有利ですか
→有利とは思えませんが、気がすむようにすればいいでしょう。
・論文が何報あったら公募で勝てますか
→一報もなかったら勝てないことだけははっきりしていると思います。
・応募書類を送ったら受理通知が来たのですが、これは一次審査パスということですか
→何をもってして「一次審査」と定義するかによります。
・〆切から何日で面接ですか
→不採用通知が送られてくるまでは、翌日に面接があることを覚悟して下さい。
・書類を送って何日で結果がわかりますか
→問い合わせてみたらいかがですか?
・ポスドクと助手とどっちが有利ですか
→住宅ローンを借りるためには、助手(助教)の方が有利です。
・ボクは大学教員に向いていないのでしょうか
→向いてませんね。大学教員は聞くのではなく、教える仕事です。
6:Nanashi_et_al.
08/12/12 07:56:49 BE:859669193-2BP(0)
続き
・履歴書の写真はプリンターで印刷ではまずいでしょうか?
→まずくはないでしょう。ただ自己愛の強い人は、写真だと後悔がありません。
・紙は再生紙でいいですか?
→どんなクソ大学でも、それを理由に落とすことはないでしょう。
・研究概要に図を入れてもいいですか?
→ジャンルによります。
・教育歴がないと不利でしょうか?
→ない場合は仕方ないので、違う切り口を工夫したほうがいいでしょう。
・2つ以上の大学に、同時に公募書類を送ってもいいでしょうか?
→信念に基づいて行動して下さい。
・底辺私大と地方国立のどちらに出したらいいでしょう?
→公募初心者の人は、まず恩師に聞いて下さい。
・出来レースを見抜く方法はありますか?
→ありません。出来であろうとなかろうと、出して下さい。
・「仮」って何ですか?
→研究ニートが集う、一種のサークルです。特に有用な情報はありません。
・社会貢献って何を書けばいいですか?
→抱負と同様に、「社会貢献」を求められたらあなたの思う社会貢献を書いて下さい。
7:Nanashi_et_al.
08/12/12 07:57:33 BE:2005895197-2BP(0)
・受賞歴がないとダメですか?
→ない物は仕方ないじゃないですか。
・免許には自動車運転免許も書くべきでしょうか?
→稀に「研究スキル」として必須の場合があります。
・公募開始直後に投函するのと、締切直前に投函するのではどちらが有利ですか?
→鉄板出来レースの場合、開始直後に応募すれば先方を混乱させる効果があるかもしれません。
・公募の倍率は何倍でしたか?
→聞いてどうするんですか?
・「問い合わせ先」に本当に質問してもいいのですか?
→何を聞くかにもよりますが、別にかまわないでしょう。
・分野が少し違うのですが、出すべきでしょうか?
→落とされても、失うものは何もありません。
・業績が多すぎると逆に不利だって、本当ですか?
→そんなに業績があるあなたは、公募以外の方法を模索するべきです。
・何でみなさん、大学教員になろうとするのですか?
→大きなお世話です。
8:Nanashi_et_al.
08/12/12 07:58:16
さらに続き
・文科省様式って何ですか?
→文科省はいろんな様式を出していますから、それだけではわかりません。
・マル合って、何ですか?
→ググってみたらいかがですか?
・大学教員の給料っていくらぐらいですか?
→だいたい中規模の企業の管理職程度です。
・任期付でも出すべきでしょうか?
→あなたはじきに現実というものを知る。
・照会先には、同じ学科の先生二人でいいでしょうか?
→ダメではありませんが、それしか知り合いがいないあなたの不利は否めません。
・大学時代の指導教官との関係が悪化してしまったんですが、どうすればいいですか?
→とりあえずお中元とお歳暮を贈ってみたらいかがですか?
・もう忘れちゃった「ドイツ語」を習得語学に入れても大丈夫でしょうか?
→ドイツ語を教えるのでなければ大丈夫でしょうが、自己責任です。
・薬学部の教員に薬剤師免許は必要でしょうか?
→ない物は今さらどうしようもありません。
9:Nanashi_et_al.
08/12/12 07:58:47
・研究業績には博士論文も入るのでしょうか?
→別に入れてもいいと思います。
・in pressでも業績に入れていいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・セクハラでクビになりましたが、私立大学ぐらいだったら何とかなりますか?
→さあ。募集側がどう判断するかは、知ったことではありません。
・イレチンってなんですか
・旧帝(宮廷、旧邸,急呈)って何ですか
・駅弁(液便)って何ですか
・地帝(地底)って何ですか
・地国(遅刻)って何ですか
・ポス毒って何ですか
・テニュアトラックって何ですか
→半年ROMってからどうぞ。なあに、半年なんてあっという間ですよ。
(リクエスト質問)
・面接の打診(通知)から実際の面接日までの日数の余裕はどれくらいに設定されてますか?
→公募によって全然違うのでわかりません。
・準備中の論文を業績欄に乗せてもいいですか?
→業績リストは引用文献リストの作り方と同じです。
・「問い合わせ先」に「この公募は内定者がいるのですか」と質問してもいいのですか?
→聞いても「そんなことはありません」という回答しか返ってこないでしょう。
10:Nanashi_et_al.
08/12/12 09:05:40
過去に採用を断った大学に応募するのってOKですか?
11:Nanashi_et_al.
08/12/12 09:49:36
まだ前スレ進行中
12:Nanashi_et_al.
08/12/12 12:46:03
ワオ! 公募戦士のエブリバディお昼ごはんはしっかり食べてるかい?
何をやるにも基本は体力。
いっぱい食べてテンション高めておけよ!
オーケー。
そんなおいらに挑戦状を叩きつけるように、□□□□大学がますます通知を送ってきた。
これで書類審査結果待ちの大学が6校に減っちまった。
6、
6と言えばロックンロール!
縁起がいいゼ!
さあ、この中のどの大学がおいらを面接にご招待してくれるのか、マジ楽しみだぜ待ってるからなオーイェー!
さて、
年内はもう応募書類を書いたり
郵便局の姉ちゃんのところに茶封筒を持って行ったりすることもねえって状態になったおいら、
正直なところ、なんか気が抜けちまってるのサ。
出せるところには出し尽くした、って感じだぜ。
吉報は寝て待てって言うだろ。
ちょいとおいら、食後の昼寝をさせてもらうからなそこんとこ夜露死苦4649!
とにかくおいらは仏恥義理。
おやすみベイベー昼休み。
センキュ。
13:Nanashi_et_al.
08/12/12 13:06:44
待って待って待って…おやすみBaby昼休み
Give me a break
I like you >>12
14:Nanashi_et_al.
08/12/12 18:42:27
特認講師ってボーナスあるのかな?1年更新だけど。
15:Nanashi_et_al.
08/12/12 19:23:13
君にやるボーナスはない。
16:Nanashi_et_al.
08/12/12 19:24:07
>>14
んなのケースバイケース
応募先の事務に電話してきいてみろ
17:Nanashi_et_al.
08/12/12 21:09:40
>>16 くれる所ってあるんか?
18:Nanashi_et_al.
08/12/12 22:06:39
俺の場合は書類審査はは8割の確率で通るけど面接で
10割の確率で落とされるからつらい。
面接今年だけで5連敗。
痴呆底辺大学から首都圏までの旅費x5=20万が
不採用通知とともに消えた。
19:Nanashi_et_al.
08/12/12 22:09:04
異分野での研究計画の書き方きぼんぬ(笑)
業績はある方なの?
20:Nanashi_et_al.
08/12/13 08:06:26
ボーナスあるかないかは、大学による。
あってもその分月給が少ないだけだが、税金や年金の扱いは少しだけ有利になる。
21:Nanashi_et_al.
08/12/13 08:24:02
貯金いくらある?年齢も教えて。
22:Nanashi_et_al.
08/12/13 08:34:31
不景気がやってくるぞー
にげろー
23:Nanashi_et_al.
08/12/13 10:02:05
>>18すごいな、書類8割通る。
業績を教えてくれませんか?1st何本?
24:Nanashi_et_al.
08/12/13 10:29:44
約40本です。
25:Nanashi_et_al.
08/12/13 10:30:25
たった20万でゴタゴタ言うな
26:Nanashi_et_al.
08/12/13 10:36:53
>>18
よっぽど人格的に問題があるとしか思えないなw
27:Nanashi_et_al.
08/12/13 10:59:09
>>18
当て馬要員乙でございます!
今の職場で末永く頑張ってくだちい
28:Nanashi_et_al.
08/12/13 11:20:36
同じ大学と肩書きでも予算の出処が違うとボーナスあったりなかったりさまざまです
29:Nanashi_et_al.
08/12/13 12:58:17
>>27
そうなんです。面接の翌日の日付で貴意に添えない結果と...が
あっさり紙切れ一枚で来たことがありました。
内定者に連絡して辞退しないか確認作業とか必要なのに翌日
にすでに不採用通知を発送できるということは、形だけ公募して
面接を厳正に行ったとするための当て馬だったのかと疑いたくなります。
30:Nanashi_et_al.
08/12/13 13:20:53
面接前に、第一候補が決まっていることはよくある。
31:Nanashi_et_al.
08/12/13 13:59:18
>>30
その場合は第一候補だけ面接してほしい。
32:Nanashi_et_al.
08/12/13 14:03:59
>>30 というか、普通ある程度の順位は当然書類の
段階でついているだろう。それが、鉄板だったり、
面接いかんではひっくり返る程度のものだったりは
様々だが。
33:Nanashi_et_al.
08/12/13 14:17:08
>>31
その大学の内規とか、いろいろあるんだよ。
ちゃんと公平に選択したことを示すには
比較対象が必要だから。
34:Nanashi_et_al.
08/12/13 14:17:56
>>32
面接前に順位がついていることもあれば
面接後に順位をつけることもある。
委員の間でどれだけ合意できているか、です。
35:Nanashi_et_al.
08/12/13 14:23:42
応募者10-30人の中で意中の1席をゲットするためには
そのような場合も含めて面接を受け続けるしかない
わけですね。大変だ。
36:Nanashi_et_al.
08/12/13 14:25:20
>18 友達いますか?
37:Nanashi_et_al.
08/12/13 14:25:20
30人なんて、今時ありえないぞw
100がデフォ
38:Nanashi_et_al.
08/12/13 19:48:35
>>37
そういう思い込みと決めつけと、更にはそれを他人に押し付けようとするのがいけないんじゃないかなぁ
そんな分野や公募もある、一概には言えない
それだけの話だ
39:Nanashi_et_al.
08/12/13 21:17:49
>>18
書類7割で通るけど面接全敗でした
でも面接(今年だけで)8回目にして内定ゲト
あきらめないで
40:Nanashi_et_al.
08/12/13 21:23:38
工学系と、素粒子とかバイオの理学系って、同じスレで語るのが意味ないくらい実情に差があるよね。
10回も20回も面接とか公募に応募してるのはやっぱり理学系の人たちばっかりなんでしょ?
41:Nanashi_et_al.
08/12/13 22:17:46
>>38
30人は少なすぎる
数年前ならともかく、今は50か100だろ
42:Nanashi_et_al.
08/12/13 22:18:17
>>40
工学系は公募であって公募でないから
43:Nanashi_et_al.
08/12/13 23:37:45
>>40 素粒子とか分母は多いけど最初から審査の対象になっているのは10人
に1人だから有効倍率は他の分野と変わらないよ。最終的にポストをゲット
した人を見てもたいして優秀ではない場合が多い。
44:Nanashi_et_al.
08/12/13 23:52:15
どの公募でも実質3人だよ
45:Nanashi_et_al.
08/12/13 23:53:55
その多い分母の、審査の対象にもならないような奴って何なの??
46:Nanashi_et_al.
08/12/13 23:54:51
自分の周りをみてごらん
47:Nanashi_et_al.
08/12/14 00:02:43
>>45 鏡を見てご覧。
48:Nanashi_et_al.
08/12/14 15:03:04
>>41
30人は少ない方だよ。でも工学系なら20人30人はざらにある。
だから100人がデフォだとは一部の話であって、
一般化するほどのことじゃない。
49:Nanashi_et_al.
08/12/14 17:34:35
分析化学専門学校 講師4名
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
環境科学専門学校 講師3名
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
50:Nanashi_et_al.
08/12/14 18:29:27
>31
でも面接を一人だけですると、評価が難しい。
それで、当て馬(?、第2候補)も一緒に呼ぶ。
第一候補が当て馬よりも良ければすんなり採用。
第一候補がしくじって、当て馬の方が良ければ公募が流れる事も。
第2候補が圧倒的によければひっくり返る事もたまにある。
もちろん、場合によりけりで第一候補が決まらなくて、
2~3人面接して、そこでの評価で決める事もある。
32~34が書いている事と同じだけど、うちではこんな感じ。
51:Nanashi_et_al.
08/12/14 18:35:31
第二候補の選定では、
書類選考では上位だが、
第一候補より確実に劣っている人間を選ぶ。
52:Nanashi_et_al.
08/12/14 19:16:34
「なんで後ろの客が先なんだ!」 早大准教授(38)、コンビニのガラスを蹴って割って現行犯逮捕
スレリンク(newsplus板:-100番)
53:Nanashi_et_al.
08/12/14 21:53:59
JRECIN ぎょうさん任期無し常勤教員の公募が出ているな。
団塊世代の大量退職のせいか?
54:Nanashi_et_al.
08/12/14 21:55:06
>>51
ないない(笑
55:高齢万年ポス毒
08/12/14 23:01:35
教歴をつけさすのはイカンのか?
阪大研究員が勤務中にバイト 担当教授が指示
2008.12.12 20:13 MSN産経
大阪大は12日、大学院歯学研究科で文部科学省の「21世紀COEプログラム」に
選ばれた研究で雇用された特任研究員3人が、勤務時間中に外部で非常勤講師の
アルバイトをしていたと発表した。
阪大は、アルバイトを指示した担当教授の処分を検討するとともに、3人にアルバ
イトと重複した阪大での勤務時間分の給与を返還させる方針。
阪大によると、3人は平成17年4月から昨年11月の間、大阪府内にある2つの
歯科衛生士の専門学校で週1回程度、非常勤講師をして約9万~35万円を得た。
教授は「3人は将来教員として講義する可能性が大きく、トレーニングの一環として
専門学校で講義をさせた」と説明しているという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
56:Nanashi_et_al.
08/12/14 23:24:58
>>55
アルバイトがOKだとしてもその場合は専念義務から外れるので
定額ではなく勤務表を提出させて給与調整しないといけない
57:Nanashi_et_al.
08/12/14 23:37:41
特任研究員の勤務時間がどの程度か知らんが、専門学校で週1非常勤
するぐらいの勤務時間の調整は可能じゃないのかな?
担当教授のミスだね。特任研究員3人はちょっとかわいそうだ。
58:Nanashi_et_al.
08/12/14 23:59:32
大学の内規とかで面接は3人くらいでとかあるのでしょうか。
内部もしくは知り合いから第一候補がいるのに公募に
出してちゃんと公募かけて面接までやりましたみたいな
当て馬にされたらたまりません。交通費だってかかるし。
59:Nanashi_et_al.
08/12/15 00:05:51
>>55
特任研究員はルールが厳しいはず
60:Nanashi_et_al.
08/12/15 00:06:40
特任はフルタイム雇用だから、雇用者の許可なくバイトはできない。
兼業申請が必要。
61:Nanashi_et_al.
08/12/15 00:07:28
>>58
第一候補がひっくり返ることもある、っていうのは散々ガイシュツ
62:Nanashi_et_al.
08/12/15 00:25:07
>>58
内規は知らんが、応募者数で学部学科の学内評価があって、予算配分に影響されたる
63:Nanashi_et_al.
08/12/15 00:31:18
逆に考えるんだ。
交通費などを考えて、最終選考を3人程度にとどめていると
みるべきでしょう。大昔みたいに面接がなく、ボス教授の指示やコネだけで
決まるのに比べると、逆転の要素が残って公平性が高いと思うんだが。
64:Nanashi_et_al.
08/12/15 12:43:43
オーイェー今週もハイテンションに行くぜマッハゴーゴーゴー!
さて、なんかまたこのスレで暴れている連中がいるようだな。
大学ごとにモノサシもルールもちがうんだよ、なんでそんな簡単なこともわからねえんだよ!
旅費を学校側が持つ選考だったら面接ご招待の人数も予算で決められてくるかもしれねえ。
でも国公立みたいに旅費の支給が無い場合だったら、何百万人呼んだって痛くもかゆくもねえ。
もっとも、そんなに面接する時間はねえだろうけどな。
すべてにおいてコネが決め手ってゆうのも違うぜノーノー。
おいらと同じ建物にいるナイスな助教、有名大学の准教授選に使い回しの応募書類を送った。
応募先には知人が一人もいねえし、つながりも全くねえって調子よ。
本人も忘れていたころに面接ご招待。
あわてて準備したら内定ゲットだぜ。
しかも小講座制の専攻ときた。
配属先講座の教授と会ったこともねえ、話したこともねえ、名前もきいたことがねえって調子だぜ。
これまでにやってきた研究の内容と、それを通じてみにつけたいろんなワザが、この教授の研究をすすめるために役にたつらしいんだ。
専門外のおいらにわ よくわからねえけどな。
オーケー。こういう例ばかりじゃねえだろう、こうゆうのは例外かもしれねえ。
でもなベイベーきいてくれ、
公募の内情なんて、応募するおいらたちにはわからねえんだよ。
だからおいらたちは余計なことを考えたり
こうあるべきだ あああるべきだ そもそも大学とは なんてゆうくだらねえ考察に時間をかけてねえで
直球剛速球をストライクゾーンめがけて投げ続けるしかないのさ!
シャキナベイベー!
今週も行くぜ!
ロックンロール! 負けちゃあいけねえノーサレンダー!
おいらはいつも仏恥義理!
センキュ。
65:Nanashi_et_al.
08/12/15 13:23:07
書類審査にとおると今月中に面接が行われる
という公募に数件応募中。
今日になっても何の音沙汰もなしだから
だめぽかと思って
過去の応募記録をみてみたら
メールで面接案内が来たのが面接の五日前ということもあった。
だいたい二週間だけど。
まだまだ可能性があるぞ。
66:Nanashi_et_al.
08/12/15 16:47:56
自分にとって100%の専門分野ではないのですが
60~70%の専門分野で、条件の良い大学の公募があります。
島津製作所の田中さんの例もありますし、自分の目標と
生活のためには、贅沢ばかりいえないのかと思ってます。
皆さんはどうですか?ちなみに任期なし助教に応募します。
67:Nanashi_et_al.
08/12/15 16:55:33
応募は自由ですが私は受けません。
68:Nanashi_et_al.
08/12/15 17:16:27
任期なし助教の公募
今じゃ天然記念物なみの出現率
69:Nanashi_et_al.
08/12/15 20:37:52
>>66
逆に考えるんだ。
分野を広げることができるじゃないか。
そしてその次は准教授戦だ。
70:Nanashi_et_al.
08/12/15 21:11:08
ますます通知キタ
71:Nanashi_et_al.
08/12/15 21:11:38
>>66
そのポストについて、あなたは他人にどう貢献できるのか、を考えよう。
72:Nanashi_et_al.
08/12/15 21:22:27
ボーナスでましたよ
73:Nanashi_et_al.
08/12/15 21:44:24
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
2ちゃん信じるなボケ!
74:Nanashi_et_al.
08/12/15 22:32:31
「ますます通知」って何だ?
75:Nanashi_et_al.
08/12/15 22:54:27
ggrks
76:Nanashi_et_al.
08/12/15 23:37:58
>>74
同じく。
面接の翌日に早くも貴意に添えなくなりましたの一枚の紙切れがきたけど
ますますという文言 はどこにもないぞ。
内定したという意味
77:Nanashi_et_al.
08/12/15 23:42:45
無い内定は分かりやすいよな。
78:Nanashi_et_al.
08/12/16 00:22:21
初公募にて初面接。面接までの期間はこっちで選べた(1週間から2週間の間)。
結果待ちってやっぱ精神的にきついもんだね。年内に決着してほしいものですわ。
79:Nanashi_et_al.
08/12/16 00:46:34
他の大学行かないと自分がドンドン落ちていく気がする。今の環境が楽すぎて。
80:Nanashi_et_al.
08/12/16 09:32:29
<昭和大医学部>40代教授が寄付研究費を目的外使用、処分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
81:Nanashi_et_al.
08/12/16 09:42:55
教授的には、面接は何割くらい重きを置いてるんだろう?
やはり業績・経歴が9割?
82:Nanashi_et_al.
08/12/16 10:10:21
職種による。
学部などで学生と接する機会が多い場合は
話し方、コミュニケーション能力まで見られる。
特に、最近は学生とのトラブルを避けようとするのでね。
業績があれば勝てる、有名研究室出身だから有利、
なんていうデマは信じないほうがいい。
83:Nanashi_et_al.
08/12/16 10:18:38
向こうが求めてる人が有利だよ
問題は何を求めてるのかだよ
84:Nanashi_et_al.
08/12/16 10:27:54
それを考える、予想する、っていう能力が問われていると思え。
分野があっているから、という理由だけでホイホイ応募するようでは落ちる。
85:Nanashi_et_al.
08/12/16 14:16:26
自分のところの大学OB教員ばかりで構成されているラボ(教授は外様)の
助教の公募に関してTELしたら、応募に出す前から教授にウエルカムな言葉を投げられた。
86:Nanashi_et_al.
08/12/16 15:39:48
若い候補じゃなくてアラフォーが採用されたぞ!
87:Nanashi_et_al.
08/12/16 19:52:53
>>85
そりゃー出す前から文句は言われないに決まってる.
良いことしか言わないよ
88:Nanashi_et_al.
08/12/16 21:37:51
倍率が高いほうが、学内的にはよい
89:Nanashi_et_al.
08/12/16 23:04:50
>85
ほんとに見込みがあるなら、
こんどこういう公募があるので、出してね、という打診があるだろう。
90:Nanashi_et_al.
08/12/16 23:53:48
わずかなポストをアラフォーが争う
91:Nanashi_et_al.
08/12/17 08:09:11
>>90
アラフォーが争うポストは、教授?准教授?
92:Nanashi_et_al.
08/12/17 08:16:32
助教・・・
93:Nanashi_et_al.
08/12/17 10:11:32
おいおい。上を目指せよ。
94:Nanashi_et_al.
08/12/17 10:43:42
>>89
ないない(笑)
95:Nanashi_et_al.
08/12/17 12:23:57
宣戦布告
神奈川県の某私大の教養化学担当教員に応募するためいまから書類を書く。
てめえら、邪魔するんじゃねえぞ、いいな。
96:Nanashi_et_al.
08/12/17 12:33:31
教養の教員なんて、いいこと何もないよ
97:Nanashi_et_al.
08/12/17 12:43:53
任期なし講師です。
大講座制なので研究室は正式なものではありませんが、お取り潰しになりました。
外へ出るしかありません。
昨年は、任期付きの教授にも応募しました。
准教授以上に昇任しか考えていません。
分野ずれに出すのややめようという反省があります。ポスドクじゃないんだから。
98:Nanashi_et_al.
08/12/17 12:53:37
いい仕事をしていると声がかかりますよ
99:Nanashi_et_al.
08/12/17 13:28:05
万年助教万年講師って世間ではどう思われてるのか気になる
100:Nanashi_et_al.
08/12/17 13:31:27
気にするな
101:Nanashi_et_al.
08/12/17 13:42:41
任期なし、今後大講座制導入決まってるんですが、出て行かなければならなくなることもあるのですね・・・
102:Nanashi_et_al.
08/12/17 13:44:07
経営不振の私学の任期なし講師です。
今後、大学の倒産はあるのでしょうか?
103:Nanashi_et_al.
08/12/17 13:47:46
うちの大学は、アラフォーでやっと助教なれた人多いよ・・・
104:Nanashi_et_al.
08/12/17 14:24:22
>>102
じぶんの大学の理事会に電話かけてきけやカス!
105:Nanashi_et_al.
08/12/17 14:39:33
三浦展『下流大学が日本を滅ぼす! 』は、このスレ住人なら、みんな読んでいるよな
106:Nanashi_et_al.
08/12/17 15:16:42
>>94
経験ないからわかんないんだろうけど
それとなく出してみたら?みたいなことはままあるぞ。
107:Nanashi_et_al.
08/12/17 15:50:35
>>105
amazon.comから
内容(「BOOK」データベースより)
大学はみずからの保身のためにバカ学生を大量生産して社会に送り出し、社会の活力を阻害している。
としたら、大学行政というのは、不要な高速道路を大量に造って国民の借金を増やしてきた、あの悪名高い
道路行政と同じではないか?本書では、ひよわで、甘えん坊で、自己愛の強い学生、新入社員の実態を探り、
さらに、そういう若者を生み出す入試制度、教育制度にメスを入れ、まともな人間を生み出すための処方箋を示す。
プロイラーとして育てられた若者は、流れてくる餌を横一列に並んでついばむだけである。
それでは社会で通用してない。その意味では現代の子ども、若者も社会の犠牲者なのだ。
「プロイラー」って何ですか?
こんなネガティブな考え方で、この著者こそ世間を渡っていけるのか、心配になる。
108:Nanashi_et_al.
08/12/17 15:51:53
有名人だぞ、三浦展w
109:Nanashi_et_al.
08/12/17 15:58:41
下流高校が日本を滅ぼす!
も書いて欲しいな。
110:Nanashi_et_al.
08/12/17 16:46:25
>大学はみずからの保身のためにバカ学生を大量生産して社会に送り出し、社会の活力を阻害している。
>としたら、大学行政というのは、不要な高速道路を大量に造って国民の借金を増やしてきた、あの悪名高い
道路行政と同じではないか?
さりげなく行政批判して無理矢理絡めるあたり、
最近よく見かける強引な政府批判の常套手段だね。
人間性のちっこさを感じる。
111:Nanashi_et_al.
08/12/17 16:52:22
事実だけどな
行政批判でもないからw
読解力がないと生きていけないよw
112:Nanashi_et_al.
08/12/17 17:02:34
>>111
道路については都会と地方とで認識が違うことは今回さておいて、
筆者がここで道路を持ち出す必然性をきみこそ理解できているのか?
それから、wつければ余裕かましているともしかして思っているのか?
113:Nanashi_et_al.
08/12/17 17:04:05
>>112
認識が違う?
それは、あなたの理解が低いのではないでしょうかね
114:Nanashi_et_al.
08/12/17 17:08:05
>>112
本質を理解していないと、こういうコメントになるのでしょうね
115:112
08/12/17 17:17:18
>>111
入試のスクリーニングが破綻している大学批判は大いに結構
道路で借金が増えたのも事実でこれにも反対しない
しかし「不要な道路」と言い放つことには、田舎の人間の私には
なんでわざわざこれを混ぜ込むんだ?と思われるんだよ
確かに筆者の本質ではない部分だろう、これは認めるしスレ違いでもあったので、みなさんにはスマナカッタ
116:Nanashi_et_al.
08/12/17 17:43:01
不要な道路は不要な道路です
地方が懇願してできた道路は多いのですが
その道路によってその地方に繁栄がもたらされた例はほとんどありません
117:Nanashi_et_al.
08/12/17 17:47:26
すれちがい消えうせろカスが!
118:Nanashi_et_al.
08/12/17 17:48:54
>>107
おもしろそうじゃん
119:Nanashi_et_al.
08/12/17 18:41:46
大学教員が大学経営に加担直接できないからしょうがねえよ
120:Nanashi_et_al.
08/12/17 19:11:54
国立と言えど経営主義には逆らえないものか
121:Nanashi_et_al.
08/12/17 19:15:56
>>120
研究は先生の余暇でお願いしますと真顔で言われる時代ワロタ
122:Nanashi_et_al.
08/12/17 19:18:07
私学より国立のほうが厳しいよ
123:Nanashi_et_al.
08/12/17 23:21:59
経営難の私学はどうよ?
124:Nanashi_et_al.
08/12/17 23:29:53
大学教員です。セクハラにあって、教授は訓告処分を受けました。
しかし、そのために鬱になってしまい、相手の教授と顔をあわせる
職場を辞めるしかありません(相手が辞めないので)
現在病気休暇中ですが他の職場に公募を出しています。
法律的には、職探しと休んだまま次ぐの職場に再就職するのはOKとの
ことらしですが、大学の世界ではどうでしょうか?
125:Nanashi_et_al.
08/12/17 23:50:24
そのコピペ、飽きたから。
126:Nanashi_et_al.
08/12/18 08:32:55
>>124 大学、ラボによります。いい人材なら無問題で採用する教授もいますが。
127:Nanashi_et_al.
08/12/18 08:38:52
独立法人の研究所って将来性どうですかね?
128:Nanashi_et_al.
08/12/18 09:07:22
不要な独法研は廃止すべきです。
129:Nanashi_et_al.
08/12/18 10:40:49
シェケナベベー
スレちがうウザいんだよ消え去れ!
130:Nanashi_et_al.
08/12/18 10:52:43
つくばなんか、毒方件イパーイありますよ。
国家公務員待遇ですから!斬り!
131:Nanashi_et_al.
08/12/18 12:17:42
来年度採用の年末駆け込み公募には、ちゃんと応募してますか?
132:Nanashi_et_al.
08/12/18 18:23:01
年末に公募出す大学ってナンなのさ?
133:Nanashi_et_al.
08/12/18 18:33:01
いちいち説明しなくちゃ、いけない?
134:Nanashi_et_al.
08/12/19 08:58:41
はい!
135:Nanashi_et_al.
08/12/19 08:59:34
年明けの1月2月に公募を出す大学の方が?だよ。
136:Nanashi_et_al.
08/12/19 09:18:48
はい通報しました
137:Nanashi_et_al.
08/12/19 10:34:16
なぜ?になるのかね?
138:Nanashi_et_al.
08/12/19 11:24:31
遅すぎるっていいたいんじゃないか?
139:Nanashi_et_al.
08/12/19 11:30:15
それはあまりにも研究が足りないよなw
140:Nanashi_et_al.
08/12/19 12:04:44
1月2日に働かされるほど雑用が多い大学age
141:Nanashi_et_al.
08/12/19 19:31:26
公募って年中あるんだよ。
でも、簡単にマッチングしないぜよ。
142:Nanashi_et_al.
08/12/19 19:34:15
俺は武士の家系だ、今ポスドクだけど
任期なしポストしか応募しない
任期のある助教などになるくらいなら
武士道の精神からいってポスドクのままでいるつもりだ。
143:Nanashi_et_al.
08/12/19 22:07:59
ラストサムライ
144:高齢万年ポス毒
08/12/19 23:10:18
もう嫌だよ
毎日毎日遅くまで働いて帰ったら泥のように眠ってまた起きて研究室に行って
たまの休みは疲れて寝てて飯食うのも億劫で
こんなんで人生終わっちゃうの?
145:Nanashi_et_al.
08/12/19 23:27:46
青年よ夢を持て
146:Nanashi_et_al.
08/12/19 23:30:20
>>144
そんなんで人生終わらない。
いまそういう時期なだけ。
147:Nanashi_et_al.
08/12/19 23:32:29
>>144
休みがあるのはPDでは幸せなほうだ
148:Nanashi_et_al.
08/12/19 23:59:18
>>142
武士は食わねど高楊枝 は武士道とは関係なし。
149:Nanashi_et_al.
08/12/20 00:01:32
>>144
派遣社員とか期間工の方がマシな生活してる。
150:Nanashi_et_al.
08/12/20 00:09:54
時給換算したら学生バイトより安い
雑用多過ぎ
下っ端だから仕方ないのか
151:Nanashi_et_al.
08/12/20 07:23:59
助教公募の締め切りから
面接通知
or
不採用通知
って大体どれくらいで来るものなの?
152:Nanashi_et_al.
08/12/20 08:04:23
>>151
だいたい、翌日から1年後までの間ですね。
153:Nanashi_et_al.
08/12/20 08:18:49
ちょっと昔やけど、
6回面接行って、
不採用通知が送られてこないのが、
2回もあった。生物系
皆の話からすると、
時が経過するほど、吉報は
加速度的に少なくなる。
154:Nanashi_et_al.
08/12/20 08:29:51
大学によるだろ
過去ログくらい嫁
155:Nanashi_et_al.
08/12/20 09:55:53
郵便局の「冬のありがとうフェア」に応募した奴は、手を挙げろ。
ノシ
156:Nanashi_et_al.
08/12/20 10:06:11
過去ログ読まない奴多いよな。
こんな幼稚な奴が応募していると思えば
おれの当選率は高くなるよな。
157:Nanashi_et_al.
08/12/20 10:33:25
>>155
ううー、おいらも出した・・・
>>156
「切りしろ」は大切に。
158:Nanashi_et_al.
08/12/20 14:58:57
まったくの切りしろか、
公募に関係ない出来レース初参加の優秀な人か
のいずれ。
甘く見るのはイクナイ
159:Nanashi_et_al.
08/12/20 15:12:28
ようやく最終合格の通知が来たぜ。
気を持たせんな。
任期付き助教だけどな…5年以内にパーマネントになれなかったら樹海行き。
160:Nanashi_et_al.
08/12/20 17:38:07
ポスドクの任期が切れるので,次を探してるんだけど,
高専の助教って,あり? なし?
161:Nanashi_et_al.
08/12/20 17:42:50
>>151
不採用の時は数ヶ月かかって,ようやく不採用通知が届いたけど,
初めて採用される場合は,って今回初めてだったから何ともいえませんが,
面接の案内は1~2週間以内,面接後の採用通知は2~3日できました.
後者は簡易書留みたいなので来ました.
162:Nanashi_et_al.
08/12/20 17:45:36
>>161
お前もカスだな
163:Nanashi_et_al.
08/12/20 17:47:43
しかし、修士で就職したやつなんてほんとにカスだよな
なんで大学教員にならなかったのかが不思議だ
164:Nanashi_et_al.
08/12/20 17:58:30
>>162
そんなうらやましがるなっぺ~!!
165:Nanashi_et_al.
08/12/20 18:01:13
>>160
高専は短大クラスだから,助教->准教授->教授 って昇進できるだろうけど,院生指導が可能な教授になるのは無理だぞ.
166:Nanashi_et_al.
08/12/20 18:22:16
専攻科があるから、大学学部と同じだと思うが
167:Nanashi_et_al.
08/12/20 18:28:46
でも いわゆる博士の主査になれる合教授にはなれんだろ? 大学院は無いわけだし.
まぁ必要ないといえば,無いかも...
168:Nanashi_et_al.
08/12/20 19:40:31
とりあえず博士はとっておいてよかった
169:Nanashi_et_al.
08/12/20 20:34:05
合教授
マル合教授
170:Nanashi_et_al.
08/12/20 22:41:36
やる気のない公募を出してやる気のない面接をして後味悪かった。
お互い不幸だ罠。書類で落とせよヴォケ・・・。
171:Nanashi_et_al.
08/12/20 22:55:44
>>170
書類が通っただけラッキーじゃん!!
「面接のご案内」なかなかもらえないよー.
>>168
無いと始まらないからねー.足の裏の米粒とか言う香具師は始めから向いてねーと思う.
172:Nanashi_et_al.
08/12/20 23:26:09
?
取っても食えないけど、
取らないと気になってとらないといけいない、という意味だよ。
片方からしか意味が取れない人も向いてないと思う。
173:Nanashi_et_al.
08/12/21 00:02:30
高専は教育メインだから研究なんかできんよ
高校生相手にするのと一緒だぜ?
174:Nanashi_et_al.
08/12/21 00:07:48
>>172
取っても食えないけどとか言ってるやつは、はなから向いてないてことだろjk
175:Nanashi_et_al.
08/12/21 03:33:59
>>160
> ポスドクの任期が切れるので,次を探してるんだけど,
> 高専の助教って,あり? なし?
選んでる余裕があるのか?
176:Nanashi_et_al.
08/12/21 06:22:15
地方のガチFランでもパーマネントなら勝ち組だよね…
177:Nanashi_et_al.
08/12/21 07:55:49
>>176
研究者のプライドを捨てられないなら負け組
雑用専門残業代無しのサラリーマンと割り切れるなら勝ち組
178:Nanashi_et_al.
08/12/21 08:58:38
>>177
アホか。
研究者としてのプライドを捨てていないから、雑用だって我慢できるんだろ。
サラリーマンと割り切るような大学教員は、いずれ貯金を食いつぶして
若いやつに抜かれる。
179:Nanashi_et_al.
08/12/21 09:08:28
Fランも若手中堅は研究やってるよー
その年代だと旧ボスと切れてないからね
180:Nanashi_et_al.
08/12/21 09:57:13
未だ旧ボスですかw
ゆとりだな
181:Nanashi_et_al.
08/12/21 10:01:00
任期なしの助教に長年しがみついてるやつの将来ってどうなのさ!
182:Nanashi_et_al.
08/12/21 10:26:17
>>181
定年退職まで安泰
退職金、年金満額
それ以上、何を求めるの?
183:Nanashi_et_al.
08/12/21 10:30:58
派遣労働者に何を求めるの?
184:Nanashi_et_al.
08/12/21 11:05:36
>>178
雑用に追われいると
日に日に研究能力が退化していくのは実感できるよ。
論文を読む速度が遅くなったりとか、
数式展開が分からなかったりとか。
185:Nanashi_et_al.
08/12/21 12:06:47
でも、仕事としてはやりがいがあると思うよ
博士をとっておいて本当に良かった
186:Nanashi_et_al.
08/12/21 12:13:07
Fランじゃ国内報に出すのが関の山
科研費取得もままならなず、助教も修士卒の居残り組み多数
そんなやつに、研究どうこうと語られるだけで、嫌になる
海外PDまでしてがんばってる奴と、研究大変だ みたく語るなよ
187:Nanashi_et_al.
08/12/21 12:21:48
>>186
お前の人望のなさが良くわかった
188:Nanashi_et_al.
08/12/21 12:34:34
公募(Kanto国立准教授)の締め切り1ヵ月後に面接通知。
昨日(面接の3週間後)、ポストに薄い封筒を発見。
昔、助手で採用されたときや応募していた財団から採択通知が届いたとき、
その郵便物はそれなりの「厚さ」があったことが頭によぎる。
いやな予感がしたが、開封すると案の定「益々通知」。
無念。
189:Nanashi_et_al.
08/12/21 12:45:45
科研費切れるとヤバイ!って思うらしいよ
おれは今年度で終了なので、次期が当たらないとかなり厳しい。
190:Nanashi_et_al.
08/12/21 12:46:26
>>186
海外PDが偉いわけでもない
その後、Fランに就職する奴もいる
PDは研究が仕事だが、教員は研究だけが仕事ではない
191:Nanashi_et_al.
08/12/21 12:47:12
>>188
厚さは関係ないってw
192:Nanashi_et_al.
08/12/21 15:58:15
任期付き助教だけど面接通りました。
5年間頑張って次につながんとな~
193:Nanashi_et_al.
08/12/21 16:55:53
おめでとう!
がんばって、ステップアップ!!
194:Nanashi_et_al.
08/12/21 16:57:59
面接の結果まだー?
195:Nanashi_et_al.
08/12/22 11:46:23
>>182 個人に変なプライドとかなくて、ポジションに甘んじていられるなら
無問題、しかし、周囲は陰で噂するだろう(上司が辞めさせようとしてもアカハラで訴えられるから
アンタッチャブルだしw)
196:Nanashi_et_al.
08/12/22 12:09:08
面接は年明け、今緊張+鬱
197:Nanashi_et_al.
08/12/22 15:42:22
ノーサレンダー!
ますます通知の受け取りから始まった今週一週間、
おいらを蹴飛ばした◇◇◇◇大学、あとで後悔するなよベイベー採用担当教員一同、理事会からお叱りを受けるんだなワオ!
さて、さすがに公募情報も少なくなってきた年末の今日このごろ、おいらの応募中の大学も残すところ5件となった。
この中においらが来春から大暴れする大学がきっとある、絶対にある、あるったらある、そう信じてトップギヤだぜ!
またグレイトな研究アイデアをかんがえたんだ!
こいつで世の中を変えるからよ、そこんとこ夜露死苦4649!
とにかくおいらは仏恥義理。
ハイテンションな研究で世の中を変えるための準備期間なんだ今はシェキナベイベー!
ますます通知になんか負けちゃいけねえロックンロール!
サイコーだぜ!
センキュ。
198:Nanashi_et_al.
08/12/22 17:27:01
>>197は受かる
199:Nanashi_et_al.
08/12/22 18:12:55
受けるの間違いじゃないように
200:Nanashi_et_al.
08/12/22 18:38:10
(いつかは)受かる
201:Nanashi_et_al.
08/12/22 19:49:51
友人で、12月のはじめに〆切だった国立大の任期なし助教にもう決まったヤツはいます。
こんなに早く決まるってあるんですかね?教授会とかかけたら時間かかるはずですよね。
ちなみに、出身大学は私大なんですが。
202:Nanashi_et_al.
08/12/22 20:24:56
>>201 C大乙
203:Nanashi_et_al.
08/12/22 21:55:18
>>201
国立の教授会は月二回。
選考員会は大抵教授会の前に行われる事、
多し。十分ありうる。
204:Nanashi_et_al.
08/12/22 22:21:47
助教は授業を持つのでしょうか。
書いてないので聞こうと思ったら連絡先も書いてません。
205:Nanashi_et_al.
08/12/22 22:30:17
大学、というより採用された部署?の状況による。
連絡先が書いてないからといって連絡できない奴が受かるわけがないので心配するな。
ってつりか?
206:Nanashi_et_al.
08/12/22 22:34:23
明日実家に帰って
カーチャンと外食してくる
ほぼ1年ぶり
207:Nanashi_et_al.
08/12/22 23:01:51
>>203 出来レース、ヤラセじゃないのに、2,3週間で採用が決定するかね?
208:Nanashi_et_al.
08/12/22 23:15:55
>>207
助教なら決まります。上司になる教授の意向が強いから。
よほど変な奴ではない限り、周りの教授は却下ししません。
209:Nanashi_et_al.
08/12/23 05:04:53
>>203
>国立の教授会は月二回。
>国立の教授会は月二回。
>国立の教授会は月二回。
ポス毒の知識かっこわるw
210:Nanashi_et_al.
08/12/23 12:22:56
月二回もしていたらめんどくさくてしょうがない
211:Nanashi_et_al.
08/12/23 12:46:54
身内が逮捕歴アリの場合でも公募戦線に参加できますか?
212:Nanashi_et_al.
08/12/23 13:27:37
>>211 田舎の大学で、身内も逮捕されたんならわかるけど
普通、個人情報をそこまで調べることないだろ(そんなヒマない)
それに、自分自身がまともで問題なければいいだろ。
覚せい剤で何度か捕まった(今は更生して薬物回復施設職員やってる)
兄貴を持つ、優秀な研究者いるぞ。兄貴は地元のメディアに何度かでてるけど。
教授も知ってるぜ。
213:Nanashi_et_al.
08/12/23 13:38:04
>>208
そういう時代ではなくなっています
214:Nanashi_et_al.
08/12/23 13:38:41
>>209
この時期は教授会が増えるのは、ご存知?
215:Nanashi_et_al.
08/12/23 13:44:48
近所の本屋でエロ漫画を購入したのが見つかりますた
216:Nanashi_et_al.
08/12/23 14:23:49
>>214
確かに会議はほとんど(准)教授会だなw
217:Nanashi_et_al.
08/12/23 15:41:53
まさかアカポスで内定取り消しとかないよね?
私大とか馬鹿な運用で大損してるみたいだけど…
218:Nanashi_et_al.
08/12/23 15:49:59
これからは出てくるだろうなあw
219:Nanashi_et_al.
08/12/23 15:52:39
>217
そんなこといってると運気が下がるよ
現実になったらいやだろ?
220:Nanashi_et_al.
08/12/23 16:07:00
俺が決まったところは今のところニュースには出てないから安心しておくか。
気にしても俺の力じゃどうしょうもないしねー。
今後はパーマネントだからって油断してたら偉いことになりそうだ。。
221:Nanashi_et_al.
08/12/23 16:29:02
公募戦線を勝ち抜いてもつぶれたらまたやり直しだからな
222:Nanashi_et_al.
08/12/23 16:39:46
>>209
うちは月2回ありますが
223:Nanashi_et_al.
08/12/23 17:26:40
>>222
院生は知らないんだから、そっと笑ってあげればいい
224:Nanashi_et_al.
08/12/23 17:32:26
もうやめとけw
恥ずいよ
225:Nanashi_et_al.
08/12/23 17:36:44
>>222
そういう学部研究科もある
226:Nanashi_et_al.
08/12/23 17:46:15
教授会が月に1回だろうが2回だろうがどうでもいいけど
>201読む限り
2週間の間に面接があったのかなかったのか
内定とは教授会を通っての正式通知なのか面接が終わった段階での内々定なのか
によるな
227:Nanashi_et_al.
08/12/23 18:09:58
人事のタイミングは大学ごとに違うから
228:203
08/12/23 19:10:27
一人だけ、age進行で
wを使いたい奴がいるようだ。
俺は医学系だが
大抵の所は2回と聞いた。
ただ、他の学部が1回とは
知らんかった。
1回がうらやましいお
229:Nanashi_et_al.
08/12/23 19:19:43
>>228
妄想乙
230:Nanashi_et_al.
08/12/23 19:27:16
ってか、ここまで負け惜しみを言う性格は貴重かもよ。
ただ、研究指導者には向かないが。
231:Nanashi_et_al.
08/12/23 19:34:51
評議員とか役付の教授だけで集まって議事録作成が1回目、その追認と投票や報告など全体でやって2回目なんでないか
232:Nanashi_et_al.
08/12/23 20:42:03
社交辞令に本気で喜んでるアホ
233:Nanashi_et_al.
08/12/23 22:36:20
学科会議と教授会とを混同しているのではないかと、、
234:203
08/12/24 00:52:57
>>230
IDがないこのスレで
自演と思われるかもしれんが、
俺が投稿したのは>>228,229
だけだよ。
あなたがさらに232と同一人物だったら、
まいりました。降参です。
完全に釣られました。
235:Nanashi_et_al.
08/12/24 01:02:25
降参って何を競ってるの?こんなところで。
氏んどけ。
236:Nanashi_et_al.
08/12/24 02:05:29
うじんどけ?
237:Nanashi_et_al.
08/12/24 05:13:34
うどんげ
238:Nanashi_et_al.
08/12/24 05:16:51
月2回も教授会やるって、一体何を話し合っているのだろうか?
月2回も教授会をやるところは次のいずれかであろう。
・組織が小さく、委員会などへの作業分担が行われていない
・常に緊急性を要する重要議題が発生している
・メールや書類での審議ができない
・事務も含めて全員がひま
・会議室が常に空いている
・茶話会のことを教授会と呼んでいる
少なくともうちの教授会は、数百人規模になるから一大イベント。
月に2回なんてありえない。
239:Nanashi_et_al.
08/12/24 05:48:12
メール着てたぜ年明け面接だ
240:Nanashi_et_al.
08/12/24 05:51:43
これ落ちたら家族連れて転勤だぜ
241:Nanashi_et_al.
08/12/24 10:52:37
ブッチ先生の書き込みが華麗にスルーされている件について
フロアからご意見、ご質問等はございますか?
242:Nanashi_et_al.
08/12/24 10:55:01
かまってちゃんだし
どうでもいい
243:Nanashi_et_al.
08/12/24 11:45:18
学部と研究科で各1回、計、月2回というところもある
244:Nanashi_et_al.
08/12/24 12:17:09
>>241
本人乙
245:Nanashi_et_al.
08/12/24 13:30:57
ブッチは壮大な釣りの架空人物
246:Nanashi_et_al.
08/12/24 14:34:54
医学部は今でも教授会は教授しか出ないの?
247:Nanashi_et_al.
08/12/24 16:24:43
>>245
なんで最近そうゆう流れになったの?
248:Nanashi_et_al.
08/12/24 16:40:40
プチ不要
249:Nanashi_et_al.
08/12/24 17:11:36
仏恥にやつあたりしているのですね。わかります。
250:Nanashi_et_al.
08/12/24 18:30:12
職を転々として全国行脚でステップアップしている
アラフォー独身女准教授がいます。
地域にこだわらない方が、ステップアップしやすいのでしょうか?
251:Nanashi_et_al.
08/12/24 18:31:10
ぶっちはいつもNG
252:Nanashi_et_al.
08/12/24 20:32:59
>>243 学生乙。そういうときは研究科会議と(学部)教授会が月1であると言うんだが。
253:Nanashi_et_al.
08/12/24 20:34:37
メール返信するだけで緊張した
この分だと面接やばそうだ
254:Nanashi_et_al.
08/12/24 21:14:30
俺なんか面接のとき「落ち着いて下さい」と言われたぜ。
255:Nanashi_et_al.
08/12/24 21:36:25
結果は??
256:Nanashi_et_al.
08/12/24 21:43:07
俺は、緊張しすぎてお腹壊し、ぎりぎりタクシーでいき、
つくなりまたトイレで、緊張している暇もなく
面接開始で乗り切った。
いまそこにいる。
思い出のトイレに入るたびに思い出す。
257:高齢ポス毒@学振PD3年目
08/12/24 21:54:38
まさにいまこの状態wwwwwwww
URLリンク(jun.2chan.net:81)
258:Nanashi_et_al.
08/12/24 22:37:37
>>252
言わないw
259:Nanashi_et_al.
08/12/24 22:45:34
会議の呼称も開催回数も大学によってそれぞれってことだろ?
それで話は終わりジャン。
なぜみんな自分とこがデフォルトだと思いたがるんだ?
統計を取った訳でもないだろう?
だからこの話はもう終わりで、ハイ次の話題ドウゾ!
260:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:00:53
人事は月単位で進むのかどうかということが知りたかったんだろ?
そうなら、人事について話し合われる会議がどの程度の頻度で開催されるものなのかを
知る必要があるのではないのか?
261:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:07:08
URLリンク(www.yasukuni.or.jp)
靖国神社のサイトが中国人(?)に乗っ取られてる。
262:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:13:12
>260
どうせ学校によるから意味なくね?
1日
1週間
2週間
1ヶ月
1ヵ月半
2ヶ月
3ヶ月
これで全部
263:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:14:57
>>260
基本は月単位。
入試の時期は会議が頻繁にあるので、加速して手続きすることは可能。
264:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:37:05
【宗教/速報】靖国神社のホームページ、ハッキングされる
スレリンク(newsplus板)
中国の留学生これ以上つれてくんな!
265:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:39:49
学科又は委員会で議案を作成
↓
それに合わせて学部又は研究科で教授会を召集し、議案を了承
↓
内定の通知
うまく会議のタイミングを合わせられれば数日もアリでしょうけど、
定例教授会しかやらないなら月単位でかかることもあるでしょう。
だからここでよく言われるように、「数日から数か月」としか言えないのではないでしょうか。
266:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:50:26
>>265
議案にあわせて教授会は招集しない。
267:Nanashi_et_al.
08/12/24 23:54:56
准教授のくせに教授会に出席するなよ。
268:Nanashi_et_al.
08/12/25 00:43:23
高専の場合はどうですか?
269:Nanashi_et_al.
08/12/25 00:51:48
似たようなもの
270:Nanashi_et_al.
08/12/25 00:58:23
公募の締め切りがあっても、面接があっても、
どきどきしたり、先走った引越しの予約をしたりはせず、
毎日の研究活動に黙々と取り組む。
そういう態度を取ることができる人は採用されます。
271:Nanashi_et_al.
08/12/25 08:23:50
>>251
ぶちは残り6個だっけ?書類選考中なのが。だめだったらどうするんだろう?
272:Nanashi_et_al.
08/12/25 08:42:42
アイツ専任だろ
273:Nanashi_et_al.
08/12/25 10:22:01
>>272
専任って、ふつう教授も准教授も講師も助教も専任じゃないの?
それともおまえ、ポスドク?
274:Nanashi_et_al.
08/12/25 10:42:45
>>272は「ブッチはパーマネント」ということを言いたかったポスドクに1票
宮廷のパーマネント(講師?)なのに公募戦死であるという状況設定も
ブッチ釣り説がわき起こる1要因
いまどきパーマネントを蹴るかな?
275:Nanashi_et_al.
08/12/25 10:55:49
下は専任になりたくてもなれない優秀なのが沢山いるんだぜ
276:Nanashi_et_al.
08/12/25 10:59:59
そんなやつおらんだろ
277:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:07:42
専任のポスドクですが何か
278:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:08:30
ワシは仙人じゃが何かのぅ?
279:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:13:00
>>274
ヒント 上が詰まっている
280:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:32:58
ポストが空かないっていうのは明らかに問題だよね
281:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:43:04
仕事があるだけマシだろーが
業績あっても職につけない若手がどんだけー
282:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:47:06
業績だと自分で思っているものが
他人には業績だとは思われていないのですよ。
論文を書いて載せただけで業績になると思っているようでは
パーマネントになれないですよ。
283:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:48:45
>>282
マジでいってんの?
お前の業績には論文しかないの?
恥をしれ
284:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:57:46
業績だけでは決まりませんよ
それがわからんようじゃパーマネントになれないですよ。
285:Nanashi_et_al.
08/12/25 11:59:06
先日、女性の教授のポスドクの面接に行ったら
面接途中でちょっと暑いですねと上着を脱いで
ノースリーブの姿で面接をしてくれたんだが、
脈はあるのだろうか?ドキドキした
286:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:06:29
>>283
読解力ないな。
それでは社会人失格。採用されないよ。
287:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:07:37
>286
どっちもどっち
288:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:08:48
パーマネントが今の時期
暇なはずがない
289:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:09:51
>>285
試されたんですよ
女性問題を起こしそうなタイプかどうか
290:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:10:47
論文の数を自慢する奴は採用されないと思っていればいい
これは分かりやすいが、かなり確実な指標
291:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:17:45
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら楽しいクリスマスを彼女と過ごしてるはずなんだけど
このこと知ったら親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
292:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:18:40
木曜日は勤務日だよ
院生もPDも普通に出てきて、研究している
293:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:19:40
>>292
先輩マジカッコイイっス
294:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:27:11
クリスマスだからといって休むのか
それはいい研究室だな
295:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:32:06
>>274
パーマネントからパーマネントへ昇進転出シェケナベイベーなんだろ?
パーマネントについたら上がり、っていう屑ポスドクと俺らは世界がちがうんだよ。
296:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:32:51
楽な時代にいただけだろ
297:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:33:14
>>272
>>アイツ専任だろ
>>アイツ専任だろ
>>アイツ専任だろ
>>アイツ専任だろ
>>アイツ専任だろ
>>アイツ専任だろ
涙目ポスドクちゃん・・・・_| ̄|○
298:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:34:08
>>296
誰が?
299:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:37:11
楽な時代なんかなかったよ
これからもない
他人を貶めて自分が達成感を感じるのは意味ない行為
300:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:39:56
明日のないポスドクは
パーマネントについたら楽になるという妄想に頼って生きて行くしかない。
来年度もたぶんポスドク。
そのつぎも、ポスドク。
一方でこのスレッドには
すでにパーマネントについていて、それを確保のうえで別のパーマネントにステップアップしようとしている者もいる。
格差社会だよ
301:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:48:20
ポスドク時代のほうが研究時間がたくさんあったよ
研究できない日々を過ごすために公募に出したんじゃないんだけどな
これが現実
302:Nanashi_et_al.
08/12/25 12:49:53
嫌なら辞めろ
303:Nanashi_et_al.
08/12/25 13:03:31
幼稚な>>302
304:Nanashi_et_al.
08/12/25 13:11:12
うぜー
305:Nanashi_et_al.
08/12/25 13:14:14
無職同士仲良くしろよ
306:Nanashi_et_al.
08/12/25 14:29:34
Merry Christmas & Happy New Year
---to every one
307:Nanashi_et_al.
08/12/25 14:34:13
英語が間違っているんだが
308:Nanashi_et_al.
08/12/25 14:35:48
公募戦死のエブリバディー、
Merry Christmas & Happy New Year 。
仏恥義理です。
センキュ。
309:Nanashi_et_al.
08/12/25 16:46:18
10月まで残れといっていた教授が
(次の人選があるから)3月までにポスドクでもなんでも決めろって言ってきたんだが、
そういうもの?
310:Nanashi_et_al.
08/12/25 16:48:34
自分の人生は自分で決めて行くもの
指示待ち世代はダメだなあ
311:クリスマスの夜に、、、、
08/12/25 17:24:21
788 名前:高齢ポス毒@来春任期切れ、東大生え抜き、彼女無い暦=年齢 :2008/12/24(水) 20:04:28
おまえら全員死ね
寿命をまっとうして家族にみとられながら安らかに死ね
312:Nanashi_et_al.
08/12/25 17:29:51
イブの前に嫁が子供つれて逃げた来春任期切れの東大生え抜き高齢ポスドクのオレよりマシだから
安らかに眠れ
313:309
08/12/25 17:41:25
>>310
ありがとう、無視して納得のいく就活をするよ。
314:Nanashi_et_al.
08/12/25 20:20:32
俺は今、母校(旧帝)の任期なし助教の結果待ちだ。
俺は、これにかけている、下々の大学の教員になるくらいなら
一生ポスドクでかまわない!
315:Nanashi_et_al.
08/12/25 20:26:16
大学教員的にはこのニュースはどう思いますか?
スレリンク(news板)
316:Nanashi_et_al.
08/12/25 22:40:24
気温がぐんぐん下がってきました。
北のあなた、風邪などひいていませんか?
317:Nanashi_et_al.
08/12/25 23:12:49
鼻水が垂れてきます
318:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:27:40
旧帝じゃないけど、筑波よりランク上の大学の助教です。
実は、母校の任期なし助教(旧帝)の誘いと、私大(女子大上がり)の
任期なし講師の誘いが来ています。大学の名をとるか、職位、給料を取るか
迷っています。ちなみに、私大はレベルは低いですが経営は健全で改革が
かなりなされています。母校の方は、古い体質です。
319:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:31:57
年齢による
320:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:35:07
>>319どうしてですか?詳しくお願いします。
321:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:38:51
大事なのは給与でも世間体でもない
どちらの組織の方が、自由に研究できる時間を持てるかだろ
322:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:42:53
宮廷助教(任期なし)→私大講師(任期なし) 可能性大
私大講師(任期なし)→宮廷講師・准教授 可能性低
将来をかんがえるんだ
323:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:43:46
>>314
一生ポスドクってことはないから安心しろ。ポスドクはパーマネントじゃない。無職になるだけだ。
324:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:47:51
自由な時間と給料
これに限る
325:Nanashi_et_al.
08/12/26 12:57:04
学歴の話はしたくないが一般に
勤めてる大学のランクで
上の大学に上がるのは難しく
下の大学に下がるのは易しい
若いのなら任期なし助教(旧帝)→旧帝ランクの講師・准教授になれるかも
違うのなら私大(女子大上がり)の任期なし講師→その私大のランクの准教授・教授になれるかも
俺なら自由な時間と学生の質だな
偏見だが女子大とか勘弁
326:Nanashi_et_al.
08/12/26 13:00:55
年取ると研究なんかできなくなるぞ
327:Nanashi_et_al.
08/12/26 13:48:45
宮廷じゃないけど筑波より上という大学は、東工大しかないけどな。
自分だったら、問答無用で私大。
早く独立できるのはいいことだし、将来、私大の愛校精神のありがたみがわかる。
328:Nanashi_et_al.
08/12/26 13:59:18
すまん、最近「異分野」助教の面接が決まったんだが、所謂当て馬か。
全く応募先の研究内容がわかんねえ…
329:Nanashi_et_al.
08/12/26 14:08:49
女教授に求められた場合はやっぱ
絶対服従しないといけませんか?
330:Nanashi_et_al.
08/12/26 14:51:04
そりゃそうだろ。
331:Nanashi_et_al.
08/12/26 15:02:45
国立大学は今日が御用納めですか?
332:Nanashi_et_al.
08/12/26 15:21:31
>>329 当然だ
333:Nanashi_et_al.
08/12/26 15:31:43
>>325の若いお定義は?
334:Nanashi_et_al.
08/12/26 15:46:07
>>308
ファックユウ!
おいらのマネなんかしていたってロクなことはないぜ!
おまえはおまえらしく生きるんだ坊や。
さて、今年も仏恥義理な一年間だったぜワオ!
春先にちょこっと出ていた公募にいくつか応募してブロークンハート。
新年度に入ってからは来春からの昇進転出を目指してマシンガン応募書類の出しまくり。
なんとか○○○○大学の面接に進んだものの涙のハートブレイク。
体制をたてなおし次に臨んだ○○大学の面接では、数ヶ月まえにフラれた○○○○大学のことがフラッシュバックしてトップギヤに入れられず失速。ますます通知。
負けちゃあいけねえノーサレンダー!
オーバードライブモードに切り替えたおいら、魂を込め祈りを込めこれまで以上に丁寧に応募書類を書いてロックンロール。
そんなおいらを認めてくれたのか、▽▽大学が面接ご招待通知を送ってきた。
間違いねえ、間違いねえよベイベー、おいら来春からこの大学で大暴れさテンション高めて行こうーヒュー!
ってわけでだ、今日が仕事おさめのおいら、来月のプレゼンに向けてちょいと旅に出るぜ。
面接が終わったころに戻ってくるからな、全日本公募ファイターズのエブリバディ、こんどこそグッドなニュースを引っさげて戻ってくるぜ!
とにかくおいらは仏恥義理。
誰にもおいらを止められねえ、止められねんだよ、ワオッ!
センキュ。
335:Nanashi_et_al.
08/12/26 15:47:43
つ チラシの裏
336:Nanashi_et_al.
08/12/26 16:16:53
>>334
これだけ面接に呼ばれているのが本当だったら、どこかがおかしいんじゃないかって
考えた方がいいんじゃね?
337:Nanashi_et_al.
08/12/26 16:24:04
あからさまにおかしいじゃん
338:Nanashi_et_al.
08/12/26 16:31:04
>>318
その選択は誰でも迷う。分野にもよるし、あなたの能力にも寄る。
30歳未満なら助教、35歳以上なら私大講師でしょう。間はケースバイケース。
旧帝助教で上に上がれる見込みをあなたが持っているなら、助教。
339:Nanashi_et_al.
08/12/26 17:07:13
>>336
「これだけ」って、3回だけじゃん。
52連敗先生は1年間に10個面接に呼ばれているけど。
340:Nanashi_et_al.:
08/12/26 20:07:45
仏恥義理先生、ステキ
341:Nanashi_et_al.
08/12/26 21:12:33
>>334は躁鬱病患者みたいだな。
342:Nanashi_et_al.
08/12/26 22:34:44
>>318
文系の相談はここではしないように
343:Nanashi_et_al.
08/12/27 00:13:42
仏恥義理 aisiteiru
344:Nanashi_et_al.
08/12/27 01:13:03
>>342
仏恥義理は勢い余って文系の公募にまで出したって聞いたぞ。
345:Nanashi_et_al.
08/12/27 08:10:52
私大法学部の生物学講師なら応募した
346:Nanashi_et_al.
08/12/27 10:18:39
それは文系とは言わない。
347:Nanashi_et_al.
08/12/27 10:38:44
経営難の私大の任期なし講師の誘いがあったけど、心配。
それなら倒産のない、旧帝の助教のままでいるほうが安定してる。
国公立大の教員は任期なしなら潰れないからな。
348:Nanashi_et_al.
08/12/27 10:48:05
任期といったって手口はいろいろあるからな。
○任期のないポストを放棄しないと、昇進がないという新参向け決まり事がある。
○労働条件通知では任期無し。内規では任期をつくっておき新参教員を騙す。
○契約更新や着任のために任期を明確化した文章を部局レベルで勝手に作成し印鑑を押させる。
| ├───┼───────
| | 職種 |1. 研究職B(准教授)
| |Job Type |
| ├───┼───────
| | 勤務形態 | 常勤(任期なし)
| |Rank. |
| ├───┼───────
| |勤務地 | 北朝鮮―平壌
| |Work area. |
| ├───┼───────
| |勤務地住所| 819-0000 湖慶福里強制収容所
349:Nanashi_et_al.
08/12/27 10:52:26
>>347
あなたの人生の目的を考えろ
助教は助教でつまらないとおもうぞ
350:Nanashi_et_al.
08/12/27 11:10:22
>>348
逆に内規の運用次第では線引きが変わる不思議さ
351:Nanashi_et_al.
08/12/27 11:11:55
仏痴義理はもう三代目くらいだろ?
352:Nanashi_et_al.
08/12/27 12:01:25
生え抜き教員は任期制でも楽々更新審査パス
他所から来た教員は論文、外部資金ガンガン成果を上げていても、厳しく査定されてしまう
可笑しくネェか?
353:Nanashi_et_al.
08/12/27 12:20:13
思い込みですよw
354:Nanashi_et_al.
08/12/27 12:42:58
世の中はフェアには出来ていないんですよ
合議制である以上、声の弱い方から切られていく
355:Nanashi_et_al.
08/12/27 12:58:41
本当にすごいひとは救われるもの
356:Nanashi_et_al.
08/12/27 13:07:21
面接の結果まだー
もう2ヶ月だよー
来週かなー
年明けかなー
357:Nanashi_et_al.
08/12/27 13:16:29
4月1日採用で、2月中旬に採用の連絡が来た人がいるらしい
358:Nanashi_et_al.
08/12/27 13:33:06
仮から2ヶ月以上の例をピックアップしてみた
645 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/03/18(土) 08:07:11
応募先:遅刻
面接から採用まで:4ヶ月
9 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/06/06(火) 09:36:55
応募先:遅刻
面接から採用まで:2ヶ月(不採用)
その他: 4月採用で2月初めに面接。その後1ヶ月以上放置プレーで結果待ち。ポスドクの次年度契約があるので仕方なくこちらから審査委員長にメール。委員長の留学先から不採用の返事(ワケワカラン)。
396 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/09/07(木) 02:37:54
応募先:遅刻
面接から採用まで:2か月くらい
375 名前: 371 投稿日: 2006/10/28(土) 22:49:35
応募先:遅刻
面接から採用まで:2ヶ月
825 :研究する名無しさん:2007/03/10(土) 14:58:08
応募先:遅刻
面接から内定まで:2ヶ月ちょっと
359:Nanashi_et_al.
08/12/27 13:34:02
598 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/03/16(木) 22:23:47
応募先:首都圏中堅次第
面接から採用まで:2カ月
913 名前: 900 投稿日: 2006/06/25(日) 19:58:19
応募先:首都圏超底辺次第(規模は大きい)
面接から採用まで:面接後、なんと半年以上も放置状態が
続いていたのでこっちから連絡したら「あ、あなたは不採用でした」
649 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/11/04(土) 00:21:54
応募先:都内中堅私大
面接から採用まで:不採用通知が2ヶ月半後
965 名前:研究する名無しさん 投稿日:2006/12/04(月) 13:13:46
>>963
知っている人で7月中旬面接、10月下旬採用連絡という人を知っています。
846 :研究する名無しさん:2007/12/10(月) 03:58:00
応募先:大都市圏中堅私大
面接から内定まで:約2ヶ月
割と多いね。連絡が遅いの。
360:Nanashi_et_al.
08/12/27 14:16:25
>>341
一種の病気ですよ
361:Nanashi_et_al.
08/12/27 14:33:48
自分の場合は、内々定通知は面接の翌日ですた。
362:Nanashi_et_al.
08/12/27 14:46:50
b
363:Nanashi_et_al.
08/12/27 19:27:15
>>358
どうせ調べるなら
全体的にどうか調べてほしいよ。
364:Nanashi_et_al.
08/12/27 20:01:23
採用まで半年以上かかった例も、知ってる限りでは2つほどあります。
365:Nanashi_et_al.
08/12/27 20:33:20
>>364 時間かかりすぎやな
366:Nanashi_et_al.
08/12/27 21:24:12
>>363
おk
367:Nanashi_et_al.
08/12/27 21:26:23
連絡が来ないのはいい兆候
368:Nanashi_et_al.
08/12/27 21:51:08
連絡を待っている間に、論文の1本でも書くのがプロ
369:Nanashi_et_al.
08/12/27 21:52:38
俺は研究計画を立てていたのでアマ
370:Nanashi_et_al.
08/12/27 22:01:35
計画は計画
今頃は、小さな家を 建てたでしょう
大きな窓と 小さなドア
部屋には古い暖炉
真赤なバラと白いパンジー
子犬の横にはあなた
あなた
俺、誰?
371:Nanashi_et_al.
08/12/27 22:15:07
俺がガンダムだ
372:Nanashi_et_al.
08/12/27 22:27:25
お前は癌だ無駄
373:Nanashi_et_al.
08/12/27 22:28:17
あなたがいてほしい♪
374:Nanashi_et_al.
08/12/27 22:46:15
いま高専の公募がいくつか出ていますが、皆さんは高専に応募しますか?
関東信越の高専と首都圏の私大とを比べたら、どちらを選びますか?
375:Nanashi_et_al.
08/12/27 22:46:37
>>370
お前はおじさん
376:Nanashi_et_al.
08/12/28 00:31:57
ひどいな。
イスラエル人はいまだに自分達がガス室に送られたと喚いているが、
今、地球上でナチより残虐な民族はイスラエル自身だと思う。
377:Nanashi_et_al.
08/12/28 00:36:10
プライド
信念
378:Nanashi_et_al.
08/12/28 00:37:44
>>376
イスラエルはクラスター爆弾をパレスチナの市街地に撃ちこむ外道だが
このスレとは関係ないだろ。
379:Nanashi_et_al.
08/12/28 01:04:06
ファイナルファンタジーXIのフリートライアル版のダウンロード開始!!!二週間無料体験!!!
URLリンク(www.finalfantasyxi.jp)
380:Nanashi_et_al.
08/12/28 08:23:00
ちんぽいっぱいくださいおねがいします
381:Nanashi_et_al.
08/12/28 11:29:14
>>374
あなたの実力と、人生設計次第だと言える。
なんでもいいから公募に出す、というのはやめておけ。
382:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:14:39
>>374
その光線のレベル次第かな?
E~Fラン私大だと学生のレベルが低すぎて
自分の研究に学生使えなかったりするしね
あと、雑用の量が光線と同レベルの場合も
受け持ち授業数や研究室当たりの学生数もすごく大石、
もおめんどうみきれないよお
383:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:17:50
研究費が年間3万円ってどこかで見たけどマジなの?
384:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:24:55
研究費が天から降ってくる時代は
遅刻でも終わりつつあるよ。
新任助教で初年度10万、次年度から5万というところが
現実にある。
385:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:27:03
俺が応募してるとこ数百万単位だった気がする
若手は更に追加ってレベル
386:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:28:15
>>383-384
URLリンク(www.geocities.jp)
武蔵野が4万らしいが、10万以下なんてほとんど無いようだが。
387:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:29:28
秋刀魚祖は光線スレで見た希ガス
388:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:32:30
研究費なんて少なくても構わん
そんなもんは自己負担で給与の中から払ってやる
その替わり雑用をやらせんな
389:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:34:06
研究費もそうだけど
相部屋とかだといやん
390:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:36:57
相部屋でも構わん
さっさと帰宅して、実験は俺の家でやってやる
だから、後生だから雑用させないで下さい
学生をキャンプに連れて行く企画とかもうウンザリです(´;ω;`)
391:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:37:53
出来るやつならキャンプしながら論文かくぜ
392:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:43:45
>>386
図書費とか、いろいろ天引きされるんじゃないの?
393:Nanashi_et_al.
08/12/28 12:44:39
>>391
夜中に飲酒して暴れる学生に説教する仕事があるんだよ(涙
394:Nanashi_et_al.
08/12/28 13:15:26
遠足の栞を書いて美味しいカレーのレシピを紹介しますた
395:Nanashi_et_al.
08/12/28 13:27:25
実は俺はこのスレの卒業生だが、相部屋だったら再度公募戦士に戻っていただろうな。
396:Nanashi_et_al.
08/12/28 13:41:49
助教に個室を与えていいのかどうかで
教授会が2年ぐらい紛糾しているらしい。
勘弁してくれよ、と思うので、公募情報は気にしている。
397:Nanashi_et_al.
08/12/28 13:42:05
准教授に上がるまで相部屋とかは嫌すぎる
398:Nanashi_et_al.
08/12/28 16:10:14
>>386
遅刻はかなり悲惨だよ。俺の知ってる範囲で年間3万以下ってのは数箇所ある。
しかも毎年減り続けるみたい。
ところで相部屋ってそこまで嫌なもんか?
来年4月から助教赴任で、8人くらいの相部屋らしいのだが・・・。
399:Nanashi_et_al.
08/12/28 16:23:38
>>398
相部屋はいやだよ。
音、温度設定、出歩き、出勤退勤時間、学生とのやりとり、机周りの整理、
弁当の匂い、貴重品管理、入試問題や個人情報など重要書類管理、・・・
あらゆる面で気を使いそう。
400:Nanashi_et_al.
08/12/28 16:26:29
講師以上はどこも個室?(私大でも?)
私大の講師に誘われてるけどどうだろ。
401:Nanashi_et_al.
08/12/28 16:29:22
危ない大学の特徴 URLリンク(www.geocities.jp)
・研究室といっても大部屋で、まるで職員室状態。
・当然研究費はゼロに近い。
402:398
08/12/28 16:48:36
>>399
貴重品や学生の個人情報の管理は確かに面倒そうね。
その他はD時代と同じだから大きな問題はないかな。
>>400
任期無し講師なら大体個室だと思う(401の危ない大学は除外)。
任期付き講師が相部屋ってのは数例知ってる。
話を持ちかけた人に直接待遇を聞いたほうが良いかと。
403:Nanashi_et_al.
08/12/28 18:14:58
>>400
准教授で相部屋のところは現実にある
404:Nanashi_et_al.
08/12/28 18:21:56
学科全体の助教~教授みんなで相部屋でいいじゃない
職員室でいいじゃない
405:Nanashi_et_al.
08/12/28 18:32:01
>>402
ハゲドウ。
任期無し専任講師→通常は個室、危ない大学は・・・
任期付き専任講師→基本は個室、稀に相部屋
非常勤講師→相部屋
給料泥棒(非常勤)(特任)(客員)教授→個室
406:Nanashi_et_al.
08/12/28 18:57:48
旧帝で、准教授以下は、教育的配慮から院生と同室、っていう研究室があるな
407:Nanashi_et_al.
08/12/28 18:58:24
>>405
文系の奴は出て行け
408:Nanashi_et_al.
08/12/28 22:06:18
【2ちゃんねらー症候群(ねらーシンドローム)】
・2ちゃんねらーという人種があると思い始める。
・当然2chという組織もできあがってると思い始める。
・2chから生まれた良いものは2ch全体の手柄だと考え始める(悪いものはゆとりのせい)
・「2chがあったからそれらは生まれた。2chは偉大」などと思い始める。
・「そして、2chの構成員である自分も偉大」と思い始める。
・だが、「2chがなくなれば他に行けばいいや」と考え始める。
・嫌韓や殺伐など、過剰に周りに左右される。
・それ故、2chでの発言は1つの方向に絞られ、結果自由なものではなくなっている。
・(だが、それに気づけない。)
・ネットは無法の自由の世界であり、自分を抑圧する必要はないと考え始める。
・だから、本音を垂れ流すことを美徳とし、またそれを当然のように言う。
・逆に、秩序・マターリ・mixi等、自分を抑えて馴れ合う者を軽蔑する。
・本音を垂れ流す2chの意見こそが真実であり、それ以外は嘘と思い始める。
・ネットは2chを中心に回っていると思い始める。
・匿名ゆえか、たった1レスが「多くの人間が思っていること」と思えてしまう。
・なので、たまたま見かけただけの書き込みを「2chの意見」と安易に位置づけたりする。
・好んで空気を読まないレスをつけ、場の空気を汚すことに必死になる。
・必死な人間を煽るが、その姿もまた必死であることに気づけない。
・彼らが「議論」と呼んでいる物は、正しくは罵倒と煽り合いである。
・煽り合いに勝った時、自分の言い分が正しいと証明されると思う。
・(だから余計に必死になる)
・犯罪者を吊し上げる事に必死で、とにかく「氏ね」「死刑」と言いたがる。
・信者、企業、芸能人など、とにかく攻撃対象を探すことに必死になる。
・すべての書き込みが、上記のような人間によってされていると思い始める。
・よって、2chをはじめると少なからず人間不信に陥る。
・そして、自分もいつしかそんな人間の一人になっていく。
409:Nanashi_et_al.
08/12/29 01:26:32
腑大任期なし助教>>>>>阪南大講師、京都学園大講師ってことか。
410:Nanashi_et_al.
08/12/29 03:38:59
首都圏の巨大大学に非常勤講師に去年から出港してる。
非常勤生まれて初めてだったので新鮮。
非常勤用の部屋がでかくてソファもふかふかで
居心地がいい。
コピーは頼むとおねえさんがとってくれる。
自分でとる本務校とはえらい差だ。
だからいつも早めにいって彼らとお話(迷惑だろうな)している。
けど、自分の教員室の社長椅子でまどろむ時間が一番かな。
411:Nanashi_et_al.
08/12/29 10:02:44
・・・・・という夢をみた。
412:Nanashi_et_al.
08/12/29 11:29:18
>>318
> 旧帝じゃないけど、筑波よりランク上の大学の助教です。
宮廷以外で筑波より上で理系の大学なんて、東工しかないじゃん。
いっぱいいるから回りくどい言い方しなくても特定なんかされないさ。
413:412
08/12/29 11:31:09
327を読む前に送信してしまった。スマソ
414:Nanashi_et_al.
08/12/29 11:39:00
筑波工作員乙!
415:412
08/12/29 11:43:24
>>414
> 筑波工作員乙!
? 意味がわからん。
318の同僚として書いたまで。
416:Nanashi_et_al.
08/12/29 11:54:17
医科歯科がある
417:Nanashi_et_al.
08/12/29 11:54:49
医学部・理学部は広島の方が上だし。
探せばまだあるかもよ
418:Nanashi_et_al.
08/12/29 13:30:37
>>383
科研費当てろよ。
いまどき経常経費なんか当てにするなよ酷すぎる借金
419:Nanashi_et_al.
08/12/29 13:35:31
久しぶりに覗いたらレスが若くてワロタ
みんなガンガレ
世捨て人になるな、自殺するな
明日は、明日目覚めた人間にだけ与えられる
420:Nanashi_et_al.
08/12/29 14:22:37
>>418
科研費を当てると、経常経費を減額するところもある時代ですw
421:Nanashi_et_al.
08/12/29 14:42:37
>>418
懐かしいww元素周期表かww
422:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:05:26
買おうかなまあ当てにすな酷すぎる借金
>>418はそうとうご年配の方ですね?
423:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:12:16
腐大の学長
HPの高尚なメッセージと足元の実状、全然違うやん
424:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:15:29
ここにいる准教授たちは30から40歳
ここにいるPDたちは30から50歳
425:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:30:03
35歳任期付き助教でごめんなさい。
426:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:42:27
学生もいるでよ
427:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:46:41
自分M1ッス
彼女に博士コース行って外国で研究して
大学教授になるっていったら応援してくれるって
先輩のレス見ながら勝利あるのみっス
428:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:51:12
あああ~めっちゃ不幸になって欲しい>427
ごめんね心狭くて(´・ω・`)
429:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:54:04
オッサン口調なのも気付かないのかよ、、、
見栄見栄だろうが
430:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:54:19
来年から制服なんだけど
僕いっぱい勉強してノーベル賞とるんだ
431:Nanashi_et_al.
08/12/29 15:58:20
勉強して取れるもんじゃねーよ
432:Nanashi_et_al.
08/12/29 16:53:22
ノーベル賞は才能と運だよね
433:Nanashi_et_al.
08/12/29 16:58:09
ノーベル賞に縁のない業界のほうが多い
そこにもおもしろいサイエンスはある
賞にこだわるのは、門下に踊らされた莫迦だけでいい。
434:Nanashi_et_al.
08/12/29 17:09:36
歴史に名を残すのはノーベル賞だけではない
手っ取り早いのは犯罪だが、それはやめてくれ
435:Nanashi_et_al.
08/12/29 17:11:51
公金横領とか
436:Nanashi_et_al.
08/12/29 17:16:07
>427 10年前の俺
437:Nanashi_et_al.
08/12/29 17:23:42
国会議事堂で裸踊りやったら間違いなく歴史に残るし被害も少ない
438:Nanashi_et_al.
08/12/29 18:08:51
>>381
>なんでもいいから公募に出す、というのはやめておけ。
この9月にオレは「内定出ても辞退しなければならないような、本命から遠いところに出すのはやめて、同時期に締切の本命に力を注ぐ」と言った。
気が付きやがれ!
オレは、パーマネントの講師じゃ。大講座制ながら研究室お取り潰しで出ていななければならないが。
なんで負けの形で出ていななければならない。勝ちの形で、昇任&キャリアアップで出て行くぜ。
無職の(非常勤の)奴らと一緒にするんじゃない。
キャリアがダウンにしかならないから出さないんだよ。それを、文系に対する一般教養の講義が出来ないとかなんとか抜かしやがって。
今でも(お取り潰し研究室のままでも)一般教養なら受けてやるから、頭を下げて頼め。
尚、辞退しなければならないようなところへは出すな、とは、52連敗氏も言っている。
採用されて直ぐに公募戦士逆戻りになるようなところもやめよとも。
それにしても、昨年と較べて該当する公募の数が少なかったせいか、今年は一件も面接に呼ばれていない。
逃がした魚は、大きかったなー。
439:Nanashi_et_al.
08/12/29 18:12:40
まあカリカリするな
440:Nanashi_et_al.
08/12/29 18:37:28
着任が楽しみでわくわくする!
441:Nanashi_et_al.
08/12/29 18:49:08
大いに胸を膨らませて下さい。
同時に、サイコパス教授のターゲットになると暗転なので、お気お付け遊ばせ。
442:Nanashi_et_al.
08/12/29 19:19:19
大学の内情を知っている年齢で
内定が出てから自体するような奴は
消えろ
とおれは思う
443:Nanashi_et_al.
08/12/29 19:36:27
内定出て蹴った過去のある大学に応募するのってどうですか?
444:Nanashi_et_al.
08/12/29 19:40:06
問題ない
445:Nanashi_et_al.
08/12/29 19:46:55
厚顔無恥と一生言われるだけ
446:Nanashi_et_al.
08/12/29 22:31:07
逆に、過去に不採用だった大学に果敢に応募するのはどうでしょうか?
447:Nanashi_et_al.
08/12/29 22:32:09
丘咲&腑大のキングオブ助教のようなハートがあれば大丈夫なのか?
448:Nanashi_et_al.
08/12/29 22:39:18
問題ない
449:Nanashi_et_al.
08/12/29 22:56:35
昔振った女を口説くのもおk
昔振られた女をもう一度口説くのもおk
・・・どっちもやったことがあるが、散った俺orz
450:Nanashi_et_al.
08/12/29 23:13:35
意気揚揚と脱出した大学に再度応募してみる、というのはどうだろう。
451:Nanashi_et_al.
08/12/29 23:16:05
記念受験は自由です
452:Nanashi_et_al.
08/12/29 23:33:08
事務方(差出人名見て)「あぁ、あいつか(笑)」
453:Nanashi_et_al.
08/12/29 23:57:40
それはさすがに自意識過剰というものですw
454:Nanashi_et_al.
08/12/30 08:49:23
【岐阜】リストラ体験の稲葉助教喜び 岐阜高専がロボコン2賞 2008年12月30日
指導した稲葉助教は三十年間、ゼネコンの研究所に勤務。免震工法などの開発を行い、特許も取得した。しかし六年前、リストラされた。高専教官の公募を偶然みつけて応募、初めて教壇に。茨城県つくば市に家族を残し岐阜に移った。
「結果を出していれば、たとえリストラされても拾ってくれるところはある」。それを伝えたくて、厳しく指導した。「納得いくまで技術を追究しろ」「結果を出せ」。当初は厳しさに反発する学生もいたが、そうして指導一年目から全国出場を果たしていた。
高専の公募の競争相手は、研究職ではなく、企業人。
455:Nanashi_et_al.
08/12/30 12:35:59
>>451 俺も東大理Ⅲ記念受験したぜーーーw(将来子供が出来たら、東大の医者を目指していたって話してやるんだ)
実際は別の大学の理学部に入学したけど、医学部でPDやってるぜ。
456:Nanashi_et_al.
08/12/30 13:22:53
>>454
私もリストラに遭いましたけど、異分野に転進して現在大学の専任講師です
ロボコンで優勝するほどのスキルはないです、ええ
457:Nanashi_et_al.
08/12/30 17:43:07
【社説】大学とはいえない大学は1日も早く整理を
少子化の影響で新入生募集定員を満たせない私立大学が続出している。文部科学省は
今回そのような複数の大学を統合させるか、あるいは廃校させる方針を打ち出した。
以前もよく似た話を何度も耳にしたことはあるが、実行に移されたことは一度もなかった。
しかし今回こそはそれが実現することを期待したい。これまでは設立者たちが自ら所有
する学校を無理して廃校させるようなケースはみられなかった。学校が廃校となれば、
彼らにとっては自分たちが投じた資金が当然無駄になるからだ。そのため文科省は今後
学校が廃校に至った場合、設立者に対してその財産の一部を保全できるよう配慮する
ことにした。つまり学校資産の一部を設立者に返還することで、文科省は大学の統廃合を
促したい考えだ。
全国に199校ある4年制大学の中で、今年入学した新入生が定員の70%にも満たなかった
大学は20校あった。北陸地方のS大学では2070人の募集定員に対し、実際に入学した
のはその22.1%にあたる447人にすぎなかった。東海地方のK大学も、416人の募集定員に
対して実際の入学者数は28.2%の112人だった。このような大学ではほぼ例外なく、1学期が
過ぎると入学した新入生たちも数多く退学する。K大学では昨年の在校生602人のうち、
授業料をあえて支払わない自主退学や、休学後に復学しなかった学生の数が371人に
達した。つまり途中で学校をやめた学生が全体の61.6%にも達したことになる。これでは
到底大学とは呼べないだろう。
しかも今後はこのようなケースがさらに増えることが確実な状況となっている。少子化の
影響で高校の卒業生は今年57万人にまで落ち込んだが、2018年にはさらに46万人にまで
減少することが予想されるからだ。一部の地方大学では、教授たちも学生の指導より
新入生募集のための高校回りに忙しい。しかも今ではこれもごく普通の光景となり、決して
特別なことではなくなった。ある高校では職員室前に、「大学教授と訪問販売お断り」という
張り紙が貼られてあるところもあるほどだ。
458:Nanashi_et_al.
08/12/30 17:43:59
日本の大学進学率は83.8%で世界でもトップレベルだ。大学卒業者も毎年56万人ずつ
輩出されてくる。しかし大学を卒業しても企業の正社員として就職できるのはその56.1%に
過ぎず、実際は「6万3000円世代」と呼ばれる非正規雇用ばかりを生み出しているのが
実情だ。1年に71万円を超える授業料を支払う親にとっても、大学は子供の就職に何の
役にも立たない。単に家から貴重な金を持っていくだけの存在でしかないのだ。
2007年の短期大学卒業者の就職率は83.4%に達したが、4年生大学卒業者で実際に
就職できたのは全体の70%にとどまった。大学とはいえないような大学が、非正規職で
生活が安定しない若者ばかりを増やす原因となっているのだ。
大学として一定の基準を満たせないのは私立大学ばかりとは限らない。今後は国公立
大学も例外なく統廃合を断行し、学生の数を減らすしかないだろう。大学の数と定員は
大学に行きたいという学生側のニーズに合わせるものではない。それぞれの分野ごとに
社会が必要とする大学卒業生の数というものがあるはずだ。今後はそれを基準に学生
定員を決める方向へと政策を転換すべきだろう。
URLリンク(www.chosunonline.com)
459:Nanashi_et_al.
08/12/30 17:47:30
いらん大学はつぶすかまとめなくちゃ
460:Nanashi_et_al.
08/12/30 17:59:24
総論は賛成だが、複雑な気分だな。
461:Nanashi_et_al.
08/12/30 18:41:31
コピペしてるやつには仕事は回ってきそうにもない
そんな厳しい現実だ
462:Nanashi_et_al.
08/12/30 19:41:37
そうであってほしいというお前の気持ちは、痛いほど伝わってきた
463:Nanashi_et_al.
08/12/30 20:51:16
定員割れを防ぐために推薦枠を多く取りすぎて国に怒られた私大多いぞ。
464:Nanashi_et_al.
08/12/30 20:59:40
>>463
推薦は定員の50%超えられないが、AOは縛りなし、ふしぎ
465:Nanashi_et_al.
08/12/30 23:33:21
>>459 et al.
この程度の釣りに引っかかるようじゃ、大学教員は務まらない。
せめてソースを見るとか、すれ。
466:Nanashi_et_al.
08/12/30 23:47:39
大学おおすぎかなと思う
467:Nanashi_et_al.
08/12/30 23:57:01
少子化になるのは分かりきってるのに新設した大学とかなんなの???
不人気学部を環境を売りにして看板付け替えるくらいは分かるけど。
468:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:13:43
>>467
進学率はほぼ右肩あがりで上昇しているから。
URLリンク(www5.cao.go.jp)
18歳で社会に放り出すのと、22歳で社会に出るのでは社会の治安に大きく影響するというのが
裏の事情。
469:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:18:01
門仮称も18歳を大学生としてまだまだ吸収できると考えてるみたいだよ
ただ、質の担保はあやしい
そこで急に出てきた新語「学士力」
これがまた、おまいらのような公募戦死のモチベーションを削ぐ内容
470:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:18:12
進学率の上昇は大学定員増がトリガーしている
大学4年でロクに勉強もせず、技術も身につけず
22で就職しても、やっていけないだろうとおもうよ
結局無駄に4年を過ごす若者を増やしただけ
471:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:18:46
天下り法人だから、大学は
472:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:22:08
大学進学率ってのは、OECDとかのランキングにも跳ね返るから
Fランを容認しているように思える。文科省は
そのわりには、教員になれないよな。あれだけ流動化とか言ってる割には
473:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:24:31
>>105の本にちゃんと書いてある
嫁
474:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:31:27
>457,458
なんで日本の新聞社ではない、朝鮮日報が日本のことをあれこれ言うかね。
475:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:32:27
日本の新聞もオバマオバマと叫んでいる
476:Nanashi_et_al.
08/12/31 00:34:44
韓国はどんなにエリート化推進してもなぁ
スレちです
477:Nanashi_et_al.
08/12/31 01:03:45
>>105の本はおかしいぜ。
ダメ大学がバカを社会に送り出しているんじゃない。
バカでも大学に行けるようになったんだよ。
公募参戦者にとっては、バカは大事なお客さんだ。バカが大学に行くから、教員が必要だ。
もちろん、それが目標じゃない。バカは大事な踏み台なんだよ。
478:Nanashi_et_al.
08/12/31 01:30:19
バカを立派な納税者に育て上げるのもまた大学の務めだとは思わんのか?
479:Nanashi_et_al.
08/12/31 04:52:05
>>478
それは不可能。
480:Nanashi_et_al.
08/12/31 05:28:26
>>474
> >457,458
> なんで日本の新聞社ではない、朝鮮日報が日本のことをあれこれ言うかね。
>
いや、だから釣りですって。
ソースとよく見比べてみ。
481:Nanashi_et_al.
08/12/31 10:28:40
まさかとは思ったが、真剣に釣られてるヤツがいるのか
482:Nanashi_et_al.
08/12/31 10:46:48
まさかとは思うが、この時期大学からレスしてるやつはいないよな
483:Nanashi_et_al.
08/12/31 10:54:07
>>477
受験人口が減って、大学総定員が増えた帰結だけどね。
まあ、本を読んでから文句言え。
484:Nanashi_et_al.
08/12/31 10:54:59
>>482
おれを含めて教員は全員いる
PDは半分
院生は誰もいない
485:Nanashi_et_al.
08/12/31 10:57:20
質問と答えが合ってないぞ
486:Nanashi_et_al.
08/12/31 10:57:29
とうとう面接の結果こなかった\(^o^)/
487:Nanashi_et_al.
08/12/31 10:58:17
年末年始こそ装置独占とばかり実験しまくってたのがいたなぁ
488:Nanashi_et_al.
08/12/31 11:48:35
丘咲&腑大のキングオブ任期なし助教のように厚顔で出世に神経太く向上心ない人は勝ち組ですか?
489:Nanashi_et_al.
08/12/31 12:20:05
悪いこと言わないからあなたは病院逝きなさい
何年同じことやってんの?
490:Nanashi_et_al.
08/12/31 12:42:10
新春登場:ぶっち先生(3or4代目)のストーリー予測
書類審査通過が3校程度
面接で繰り広げられる与太話の報告
かなり手応えを感じる大学が2校あるが
紆余曲折の後、両方ともますます通知。
491:Nanashi_et_al.
08/12/31 12:46:35
予告乙
492:Nanashi_et_al.
08/12/31 18:04:37
はらはら
どきどき
わくわく
493:Nanashi_et_al.
08/12/31 19:04:07
おれ来年まで2chやらない。
494:Nanashi_et_al.
08/12/31 19:12:07
働いてますアピールで年始に学校行ってみるか暇だし
495:Nanashi_et_al.
08/12/31 21:41:21
余裕のない院生しかいなかったりしてw
496:Nanashi_et_al.
08/12/31 22:39:35
院生すらいなかったりしてな
497:Nanashi_et_al.
09/01/01 00:28:39
大学でネットで2ちゃんやりながらワンセグで紅白見てたあなた、あけおめ
498:Nanashi_et_al.
09/01/01 00:59:59
今、どういう公募が出ていますかね。
499:Nanashi_et_al.
09/01/01 10:09:32
ぴろしま大学どーですか?
500: 【末吉】 【1059円】
09/01/01 10:29:21
あけおめ
501: 【大凶】 【681円】
09/01/01 11:18:54
どうかな
502:501
09/01/01 11:19:23
マジかよ・・・
503:Nanashi_et_al.
09/01/01 15:00:37
あけおめこ
504:Nanashi_et_al.
09/01/01 17:35:03
あけおめー。
今年こそは連敗脱出したい。
505:Nanashi_et_al.
09/01/01 17:44:26
Q大にいいのがあるぜ
506:Nanashi_et_al.
09/01/01 17:55:06
謹賀新年
スレ住人の採用をお祈りします。
ぶっち先生も応援しています。
OBより
507:Nanashi_et_al.
09/01/01 17:59:21
ここの人たちって民間とか役所に行こうとは思わないの?
508: 【1937円】
09/01/01 18:06:11
ことしは出て行けますように
509:omikuji
09/01/01 18:08:43
独立ラボもてますように
510: 【吉】
09/01/01 18:09:07
失敗した
511:Nanashi_et_al.
09/01/01 18:34:52
test
512: 【豚】 【1202円】 株価【42】 u!
09/01/01 18:35:10
こうか
513: 【豚】 【909円】 株価【42】
09/01/01 18:35:45
豚ってなんだよ
514: 【小吉】
09/01/01 19:43:54
後輩に職を
515: 【大吉】 【326円】 株価【42】 u!
09/01/01 20:41:28
来週はじめに面接結果がきてますように
516:[ 【大吉】 【1405円】 株価【40】
09/01/01 21:16:54
>>513
トンの意味じゃないかな?
みんながパーマネントに決まりますように
517: 【大凶】 【475円】
09/01/01 21:53:05
はらはら
どきどき
わくわく
ますます
518:Nanashi_et_al.
09/01/01 22:11:00
国立大の任期なし助教とFランク私大の任期なし講師で迷ってます。
519:518
09/01/01 23:28:19
鍵のかかる個室がもらえて女子が多い方を選ぶことにしました。
520:Nanashi_et_al.
09/01/01 23:35:16
どんなもんか?
521: 【末吉】
09/01/01 23:38:47
今年こそは
522: 【大吉】 【1008円】
09/01/01 23:43:17
皆様にとって良い年でありますように。
523:Nanashi_et_al.
09/01/01 23:49:32
公募に出しまくるのはいいことですか?
524:Nanashi_et_al.
09/01/01 23:50:43
助教でも大学名をとるか、講師でもDQN大学で働くか・・・
525:Nanashi_et_al.
09/01/01 23:53:04
どれくらいDQNなの?
52連敗氏は偏差値45以下はヤバいと書いていたが。