09/07/08 14:22:56
東工大は所詮単科大なんだよ。
ユニバシティじゃなくてカレッジなの!
東大>>京大>>阪大=名大>東北大=九大>北大
>>>旧帝の壁>>>
筑波=金沢=神戸=広島>>>総合駅弁
>>>ユニバシティの壁>>>
一橋=東工大 ←ここ!
京大叩きで何をそんなに必死になってんだか知らんが
リアルで張り合いたければまずは東大か周辺カレッジと合併するなりしてユニバシティになることだ。
話はそれから。
451:Nanashi_et_al.
09/07/08 14:31:35
>>446
団塊Jr世代だが、俺の頃は上位者で東大京大希望の比にあまり差がなかった
こりゃ、明らかに京大はランク下になってるな
452:Nanashi_et_al.
09/07/08 15:28:02
>>446
京大の凋落がひどいなw
453:Nanashi_et_al.
09/07/09 00:09:52
>>449
そんなやつ居るわけないじゃんwww
投降大生??
454:Nanashi_et_al.
09/07/09 00:14:32
>>449
ネタにしてもつまらん
455:Nanashi_et_al.
09/07/09 00:23:37
>>453-454
京大生必死www
しかも>>453=>>454
バレバレな自演(笑)
456:Nanashi_et_al.
09/07/09 01:03:47
はぐれ投降大生が暴れてると聞いて飛んできますた。
457:Nanashi_et_al.
09/07/09 01:06:53
>>456
さすがに自演の意味がわかってない東工大生はいないだろ
458:Nanashi_et_al.
09/07/09 01:27:56
>>456=>>457
459:Nanashi_et_al.
09/07/09 09:28:42
一橋逝った奴のが京大逝った奴より頭良かったという一例がおいらの身近な範囲でも発生してるからな。。。
一番上の兄貴が逝ったときは、東大京大の響きそのままだったとおもうし兄貴も頭良かった。。
オイラの兄貴2人京大工学部→院卒でサラリーマン
上の兄貴は就職良かったけど
下の兄貴は乙っぽっぽ
オイラは京大経、無難に公務員受けるわ。。
460:Nanashi_et_al.
09/07/09 13:47:45
でどこが一橋の方が頭良かったって話なんだよw
461:Nanashi_et_al.
09/07/09 21:55:46
東大から見れば、京大はやっぱり格下
28 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 03:16:53 ID:pxCluKsyO
京大英語は見た目きついだけで実際かなり楽。東大のがずっとやりにくいよ。
数学も京大文系はカス。世界史に至っては1問1答ばかり。京大文系はカス。
33 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 07:36:31 ID:pxCluKsyO
>>31
ある程度出来るやつは大体京大のがやりやすいって言うよ。
34 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 07:37:26 ID:pxCluKsyO
まあ入学難易度には個人差なんて言えないほどの大差がありますが(笑)
37 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 08:16:37 ID:pxCluKsyO
難易度の格差なら客観的データいくらでもあるし
京大志望の君も内心東大の問題無理と思ってるでしょ。
プライド捨てて素直にそう言えばいいのに(笑)。
まあ果たしてこの類いの話に客観性を持たす意味がどれほどあるかね。
38 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 08:20:20 ID:pxCluKsyO
そりゃ東大の世界史大論述より京大の一問一答のが難しいなんて人もいるかもね(笑)。
462:Nanashi_et_al.
09/07/09 21:57:06
43 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 12:54:14 ID:pxCluKsyO
>>42
URLリンク(t.pic.to)
京大みたいに中身のない大学が東大と並べられるのが不快なんです(>_<)。
阪大や名古屋大と争ってて下さい(´Д`)
51 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 15:40:02 ID:pxCluKsyO
京大を馬鹿にするやつはいるんじゃね。現に俺は馬鹿にしてるし。
54 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 16:20:57 ID:pxCluKsyO
京大馬鹿にされて発狂した1人の京大厨がダイヤルアップでID変えて何度も同じレスしてるのが
バレバレで笑える。学生証には触れないままfランですか(^_^;)
60 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 17:25:16 ID:pxCluKsyO
学生証偽造なんてどうやったら出来るのか教えて下さい(笑)。
つかここまで見え見えの自演久しぶりに見たわ。関西人ってやっぱ頭おかしいのな。
68 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 18:41:29 ID:pxCluKsyO
いや、普通になりうるよ。そういう奴は結構いた。凋落した今なら尚更だろ。
77 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2009/07/09(木) 19:57:30 ID:pxCluKsyO
そーかな。京大模試受けたことあるけど少なくとも文系はカスだったけど。
模試ランキングの上位ぶりはもちろん、大量の一問一答見た時はさすがに失望した。
京大は東大に比べたら明確に楽勝なのだろうか??
スレリンク(kouri板)
463:Nanashi_et_al.
09/07/10 08:33:40
改善策
1 後期(4割)を復活させ前期を6割に絞る
2 センター試験配点を他大学や他学部と同様にし
センター試験得点率を上げる
464:Nanashi_et_al.
09/07/10 12:46:07
首都圏の受験生の流れ
東大・医学部⇒一橋・東工⇒早慶
京大なんかハナから眼中にない
465:Nanashi_et_al.
09/07/10 12:55:08
西日本の受験生の流れ
東大京大⇒医学部⇒阪大神大
東工一橋なんて論外
466:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:00:51
東工大がどうした?
仮に百歩譲って京大のレベルが落ちたと認めても
東工大のレベルが上がったとは言えんねw
昔 今
東大京大 東大
京大
東工大 東工大
となっただけw
東工大ごときが旧帝云々言うのは百年早いわw
467:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:03:12
東工大=エンジニア生産工場
468:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:04:20
医師国家試験合格率
東大 --%
京大 --%
------
東工 ハアー???
一橋 ハアー???
469:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:05:23
薬剤師国家試験合格率
東大 --%
京大 --%
-----
東工 ハアー???
一橋 ハアー???
470:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:09:55
アジアロボット選手権出場校
東工大
高専かとオモタwww
471:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:14:32
■大学の実力調査 難関大編 (読売新聞2009.7.8・9)
留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
北海道 19% 3% 36% 51% 13%
東北大 15% 2% 32% 61% 7%
東京大 27% 2% ― ― ―
一橋大 24% 1% 74% 12% 14%
東工大 15% 2% 8% 90% 2%
慶應大 22% 4% ― ― ―
早稲田 ― ― 66% 19% 15%
名古屋 13% 3% 44% 53% 3%
京都大 28% 1% 37% 53% 10%
大阪大 27% 3% 44% 48% 8%
神戸大 23% 3% 53% 42% 5%
九州大 14% 2% 41% 51% 8%
472:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:17:48
>>466-470
京大生一人で連投お疲れwwww
>>465
西日本の受験生の流れはこうだろw
東大・医学部⇒京大⇒阪大⇒神戸大
京大が医学部よりも高いとかあり得ないからw
473:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:26:29
俺の頃だと、地方医学部は明らかに格下だったんだが変わったもんだw
474:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:34:40
>>471
東工一橋以外は理系文系入ってるから。
この場合東工一橋で平均値で出すべきだなw
東工一橋平均:20% 2% 41% 51% 8%
そんなに変わらんじゃんw
475:Nanashi_et_al.
09/07/10 13:39:15
>>472
東工工作員お疲れwwwww
だからそんなに変わらんじゃんwww
何をそんなに差別化に必死になってんだよwww
全国レベルで見た場合東工一橋が京大よりも高いとかあり得ないからw
476:Nanashi_et_al.
09/07/10 14:22:59
首都圏の受験生の流れは
東京大学・国公立大学医学部⇒(無理なら)⇒一橋大学・東京工業大学⇒(さらに無理なら)
⇒早稲田大学・慶應義塾大学
となっており、わざわざ都落ちをして京大や地底に行く奴はほとんどいない
4500万人(日本の人口全体の1/3を占める)が住む首都圏の受験生達が京大・地底に振り向かなければ
それらが凋落するのは自明
477:Nanashi_et_al.
09/07/10 17:10:03
首都圏以外の流れは
東京大学⇒京都大学⇒国公立大学医学部医学科⇒地元旧帝国大学⇒地元駅弁大学
となっており、わざわざ高い生活費を費やしてまで東工大や一橋大に行く奴はほとんどいない
9000万人(日本の人口全体の2/3を占める)が住む首都圏以外の受験生が東工大・一橋大に振り向かなければ
いつまでたってもレベルが上がらないのは自明
478:Nanashi_et_al.
09/07/10 17:12:36
東工大か一橋大の奴かは知らんが京大を叩くよりも自分の大学のアピールでもしてみたらどうかね?
まぁそれができないから京大を叩いているんだろうけどw
479:Nanashi_et_al.
09/07/10 17:15:00
東工大や一橋大のアピールって偏差値や雑誌に出てる数値ばっかりで具体的に
どういう分野が強いとかどんな人が活躍してるのかっていうアピールは聞いたことがないなw
480:Nanashi_et_al.
09/07/10 17:30:32
首都圏の人口の半分以上はいわゆる出稼ぎ労働の烏合の衆です。
481:Nanashi_et_al.
09/07/10 17:35:21
>>477-479
連投お疲れ様です!!
京大生様に嫉妬されるなんて光栄です><
482:Nanashi_et_al.
09/07/10 18:07:46
>>477
【東京大学-高校別合格者数TOP30】
URLリンク(www.univpress.co.jp)
関東圏以外からのランキング入り
⇒灘・東大寺・ラサール・岡崎・久留米大付属・広島学院・洛南・愛光・富山中部・一宮・東海・青雲・大分上野丘
【一橋大学-高校別合格者数TOP30】
URLリンク(www.univpress.co.jp)
関東圏以外からのランキング入り
⇒仙台第二・旭丘・熊本・札幌北・修猷館・岡崎・甲陽・愛光・ラサール
【京都大学-高校別合格者数TOP30】
URLリンク(www.univpress.co.jp)
関西圏以外からのランキング入り
⇒明和(笑)
京大は全国区なんですよね(笑)
483:Nanashi_et_al.
09/07/10 18:25:41
>>482
東工一橋なんか単科大学のせいで一桁でも載ってるから比較不能。
どうしても比較したいっ!!言うのなら京大の学部別で見てみろよ。
一桁なら関西圏以外にもそこそこでてくるぞ。
そもそも東工大や一橋と総合大でもある旧帝大とが比較できるわけないことくらい悟れ能無しw
484:Nanashi_et_al.
09/07/10 18:30:15
>>482はバカ丸出しwww
485:Nanashi_et_al.
09/07/10 18:46:06
URLリンク(www.i-sum.jp)
文系の偏差値のからくり
数学の合格者平均偏差値(駿台全国模試)
高2→高3
文Ⅰ66.4→67.0
文Ⅱ63.6→64.6
文Ⅲ58.4→61.1
理Ⅰ70.2→66.6
理Ⅱ68.0→64.2
京工65.1→59.0
京理66.7→61.7
高2では数学は文系理系共通問題、高3では文系数学、理系数学と別れる
高2の数学の偏差値は
理Ⅰ>理Ⅱ>京大理>文Ⅰ>京大工>文Ⅱ なのに
高3の数学の偏差値は
文Ⅰ>理Ⅰ>文Ⅱ>理Ⅱ となってしまう。
文系数学と理系数学の母集団の違いである。
センター試験得点率では 理Ⅰ・理Ⅱ>文Ⅱ・文Ⅲなのに
予備校二次偏差値では 文Ⅱ・文Ⅲ>理Ⅰ・理Ⅱ となる原因の一つである
486:Nanashi_et_al.
09/07/10 19:05:51
>>482
合格者の地元占有率
東京大学-48.1%(関東圏)
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
一橋大学-52.9%(関東圏)
URLリンク(www.hit-u.ac.jp)
京都大学-57.7%(近畿圏)
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
関東圏:人口-4200万人の占める割合がそれぞれ48.1%、52.9%の東大・一橋
近畿圏:人口-2100万人の占める割合が57.7%の京大(笑)
京大パネーっすwwww
487:486
09/07/10 19:06:44
安価ミスしたww >>483
488:Nanashi_et_al.
09/07/10 19:12:08
>>482
岡崎
一橋7京大10
熊本
一橋10京大11
482は馬鹿なんですよね(笑)
489:Nanashi_et_al.
09/07/10 19:19:37
>>486
京大も地方ローカルなんだな
東大一橋と比べると悲惨・・・・・
490:Nanashi_et_al.
09/07/10 19:22:39
>>477
東京大学⇒京都大学⇒国公立大学医学部医学科⇒
こいつ馬鹿なの?死ぬの?
国立大医学部よりも京大が上とかありえないだろ
491:Nanashi_et_al.
09/07/10 19:51:49
バカはお前だw
492:Nanashi_et_al
09/07/10 19:52:22
>>490、>>477
>>451に、団塊Jr世代の頃の状況がありますが(上位者で東大京大希望の比にあまり差がなかった )、
少なくともある時期までは、上位者の人数は、
東京大学≒京都大学>国公立大学医学部医学科
だと思いますよ。
493:Nanashi_et_al.
09/07/10 19:54:46
また自演乙wwwww
とか言うんだろ能なし
↓
494:Nanashi_et_al.
09/07/10 20:00:32
日経新聞 URLリンク(www.j-cast.com)
>ところが、新技術開発を担う大学院でも、志願者が減っているというのだ。
>日経ビジネスの8月26日付サイト記事によると、京大工学部では、博士課程の定員200人に、
>京大生は120人ほどしか集まらず、留学生を入れて埋めているという。その背景に、
>経済的なメリットが少ないことがあるとしている。
495:Nanashi_et_al
09/07/10 22:15:45
俺らの世代のときは京理が東大理Ⅰと同等以上のレベル(代ゼミ偏差値ではたしか理Ⅰより1~2くらい高かった)だったんだが・・・
まあ20年くらい前の話だけど
京大もだいぶレベル落ちたよな
496:Nanashi_et_al.
09/07/10 22:34:30
>>495
おっさんは出て行け
497:Nanashi_et_al.
09/07/10 22:35:51
俺は10年くらい前だけど、理Ⅰ≧京理くらいだったな。
これは単なる模試の偏差値で、実際は京理はセンター対策必要ないし英語のリスニングもいらないんで、
そういう負担を考えれば理Ⅰの方が上だっただろうが、ある程度できるやつなら理Ⅰも京理も大差なかった。
ただ在学中に東京一極集中がどんどん進んで、京都にいることのデメリットを肌で感じてたよ。
というか、そういう世相に敏感な人間が京理に行ったことそのものが間違いだったと思うが。
498:Nanashi_et_al
09/07/10 22:54:52
80~90年代は東大も京大も入試問題がアホみたいに難しかったな
そういう意味では今の受験生温過ぎだろ
499:Nanashi_et_al.
09/07/11 12:23:40
受験世代人口が半減したから
今の国立医学部は実質
80-90年代の京大農学部未満といわれている
500:Nanashi_et_al.
09/07/11 15:40:22
>>486
京大は所詮近畿(笑)ローカルな大学だな
一方、全国区な東大一橋
501:Nanashi_et_al.
09/07/11 16:00:52
>>482
京大ヤバいなwww
502:Nanashi_et_al.
09/07/11 16:04:25
京大>慶應>東工大
東工大ってなんで私立に負けてんの?
503:京大OB
09/07/11 17:51:52
京大工学部ひとくくりで語ろうとするからしょせん無理があるんだよwww
昔ー京大全盛期ーー航空、情報、原子核などの群と石油化学、高分子、資源などの群では大違い
前者が東大理1以上旧帝医レベルだったのに対し、後者は東工、地方新設最下位国立医レベル
504:Nanashi_et_al.
09/07/11 20:04:56
2009年度第1回駿台全国模試 大学ランキング A判定、B判定ライン
URLリンク(www.i-sum.jp)
68 東大理Ⅰ-A判定
67 東大理Ⅱ-A判定
66
65
64 東大理Ⅰ-B判定 京大(工:物理工-A判定、理-A判定)
63 東大理Ⅱ-B判定 京大(農:応生-A判定)
-------------------------------------------------------------東大B判定ライン
62 京大(工:建築・情報・電電・工化-A判定、農:食生-A判定)
61 京大(工:地球-A判定、農:資生-A判定)
60 京大(理-B判定、工:物理工-B判定、農:森林-A判定)
--------------------------------------------------------------京大理学部B判定ライン
59 京大(農:応生-B判定、農:地環・食環-A判定)
58 京大(工:建築・情報・電電・工化-B判定、農:食生-B判定)
57 京大(工:地球-B判定、農:資生-B判定)
--------------------------------------------------------------京大工学部B判定ライン
56 京大(農:森林-B判定)
55 京大(農:地環・食環-B判定)
--------------------------------------------------------------京大農学部B判定ライン
京大理系って、東大C判定ラインでもほとんどA判定が取れるんですね^^
505:Nanashi_et_al.
09/07/11 21:59:37
なんでこんなスレにまで東工大コンプが涌いてんだ
506:Nanashi_et_al.
09/07/11 23:49:38
投稿は名前からきもいよな
507:Nanashi_et_al.
09/07/12 01:45:41
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その2)
★都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)
1位 東京<19.8%(人口比でもワースト1)>
2位 大阪<9.4%>
3位 神奈川<5.9%>
4位 兵庫<5.1%>
5位 愛知<5.0%>
6位 福岡<3.8%>
7位 京都<3.7%>
8位 埼玉<2.8%>
9位 千葉<2.4%>
スレリンク(mass板:16番)
508:Nanashi_et_al.
09/07/12 17:46:36
>>503
そうそう。進振りを経ずに人気学科で学べるメリットがあった。
だから、関東の一部の優秀層が敢然と京大工の上位学科にすすんだ。
509:Nanashi_et_al.
09/07/13 08:21:03
今の調子だと確実に京大の凋落は続く
510:Nanashi_et_al.
09/07/13 08:34:55
学力低下はゆとり教育導入以前からはじまっていたこと
教科書与えて黒板の前でお経を唱えていれば9割が単位が取れる時代は10年以上前に
全国の大半の大学でなりたたなくなってるのは常識だと思っていたが
4割ほどの学生が単位を落とした年に教育改善しない時点で地方駅弁大としてはあり得ないこと
511:Nanashi_et_al.
09/07/13 21:52:49
こんなの見つけた
「京都大学がUCLAから「レベルが低い」という理由で交流を断られる」
URLリンク(www.speed-pride.co.jp)
「この数年、アメリカの大学院に学生(京大)を送り出していて疑問に思っていたことがある。
優秀な学生を推薦しているのに、入学許可がなかなか出ないからである。 」
URLリンク(www.sankei.co.jp)
512:Nanashi_et_al.
09/07/14 00:28:32
UCLAの件は、確か留学生向けの講義が入門レベルの所謂リレー講義中心で、
色んな教官が自分の専門分野をさらっと紹介するだけの内容だったから、
留学生が怒って帰っちゃったって話だったような気がする。で、そういう留学生が増えたんで提携打ち切りと。
リレー講義自体は他の大学にもあると思うし、どちらかと言えば留学生向けプログラムのあり方の問題で
昨今の学力低下と直接的に関係する内容とは違うと思う。
ただ、「京大の学生は遊んでばっかりで勉強する気がない」というのも留学生の帰国理由の一つだったから、
その点はよく考える必要があるだろうな。
そして留学生が怒って帰るような講義が続いていたのは、教官の教育に対する考え方が甘いからだとも言える。
学生も教官もぬるま湯の中で気持ちよく生活してるんだろうな。
513:Nanashi_et_al.
09/07/15 23:42:17
なんかもう京大は取り返しのつかないとこまで来ているのかも
このまま一橋・東工大に抜かれるのは嫌だな・・・・
514:Nanashi_et_al.
09/07/15 23:51:13
東工にはそんなに簡単に抜かれないだろ。
仮に抜かれても東工2位、京大3位みたいに地位が固定化するところまではいかない。
せいぜい東大に次ぐナンバー2群ってくくりだろう。
一方で対一橋ではちょっとやばいかもな。
文系は東京一極集中の影響が特に強く出るから。
515:Nanashi_et_al.
09/07/15 23:58:44
>>514
東京一極集中って続くの?
516:Nanashi_et_al.
09/07/16 00:06:06
>>515
とりあえず今の流れでは当面続くんじゃね。
東京に大地震でも起これば分からんけど。
517:Nanashi_et_al.
09/07/19 11:36:57
もはや東工大と代ゼミの偏差値ほとんど同じだもんな
あ、一部抜かされてるのかw
-----------------------------------------------
84% 東京工業・第3類(前)84%・63
東京工業・第6類(前)84%・62
83% 東京工業・第4類(前)83%・62
東京工業・第5類(前)83%・64
京都・工(前)
地球工82%・61
建築84%・62
物理工84%・64
電気電子工83%・63
情報83%・64
工業化学83%・63
九州・医(前)
生命科学83%・60
82% 東京工業・第2類(前)82%・63
東京工業・第7類(前)82%・62
----------------------------------------------
完全に抜かれるのも時間の問題だと思うよ
経済学部の論文入試とか
ああいうのやっちゃうと優秀な受験生が逃げるんだよ
バカと同じ大学になりたくないってね
518:Nanashi_et_al.
09/07/20 07:13:59
京都という立地がまずネック
519:Nanashi_et_al.
09/07/20 13:16:44
>>1
工学部のレベルが下がってるのは、京大に限ったことじゃないよ。
東大や他の旧帝大も同じ。
理由は簡単で、エンジニアになっても、あまりいいことがないから、優秀なやつが工学部を目指さなくなったというたけ。
以下のスレは、そうしたエンジニア達の嘆きで溢れている。
URLリンク(c.2ch.net)
良スレだから、一読してみれば。
520:Nanashi_et_al.
09/07/20 13:17:52
先日、京都大学がUCLAから「レベルが低い」という理
由で交流を断られるということがありました。京大といえ
ば、日本では東京大学と並ぶ最高レベルの大学と言われま
す。一方のUCLAはアメリカではそれほど評価は高くない。
521:Nanashi_et_al.
09/07/20 14:30:09
>>519
たしかに東大や他旧帝も落ちてはいるけど、
京都の落ち方が他と比べて半端ない(偏差値、研究実績等)
522:Nanashi_et_al.
09/07/20 14:39:24
519の頭の悪さに感動
523:Nanashi_et_al.
09/07/21 08:36:47
自分のころ:講義は12回 先生によっては半分くらい休講
今:講義は必ず15回保障 (休講の分は必ず補講で対応)
試験:4問中3問は前年と同じ内容
こんな状況で半数近く単位を落とす今の学生の学力?は異常
学力以上の何かがないというのは感じる
524:Nanashi_et_al.
09/07/22 14:48:00
もう工学系では
東工大>京大工になりつつあるよな
研究・就職はすでに東工大>京大だし
525:Nanashi_et_al.
09/07/22 20:27:45
この状況は東工大でも同じだと思うが
526:Nanashi_et_al.
09/07/24 21:15:35
工学不人気に加え立地も良くないからな まあ昨今の不況でまた
人気が出てくるだろう
527:Nanashi_et_al.
09/07/24 21:42:21
>>526
昨今の不況で医学部人気に拍車がかかる。
工学部は蚊帳の外だよ。
528:Nanashi_et_al.
09/07/25 01:15:41
京都は製造業が近くないから
産学連携が流行りの昨今、競争上きびしい。研究面で。
529:Nanashi_et_al.
09/07/25 20:30:57
「古都の落ち着いた雰囲気の中で学問に打ち込める~」なんてうたい文句も
当てはまるのは数学、理論物理、哲学くらいだもんな。
経済学や工学にとっては、古都という環境はむしろ不利。
530:Nanashi_et_al.
09/07/26 19:39:00
番記者でやってだろ。
大学院でまともに学力で選抜したら、
95%が中国人留学生なっちまうって。
531:Nanashi_et_al.
09/07/26 20:18:19
看護以外の保健学科にも偏差値抜かれたね
532:Nanashi_et_al.
09/07/26 20:21:04
京大理学療法・作業療法・検査技術>京大工
533:Nanashi_et_al.
09/07/26 20:26:51
ノーベル賞2人も出したのに この駄目っぷり
京都は学生を甘やかして、留年繰り返しても市民は暖かく見守る
しかし、そんな連中は東京では相手にされえない
そうして、派遣・無職・廃人を大量に作り出す京大
京都市内には高学歴無職があふれかえっているらしい
でも京都市民は彼らに甘い
夏目漱石が言っていた
関西に新帝国大学をつくるなら
京都は駄目だ
大阪だと
534:Nanashi_et_al.
09/07/26 20:38:36
>>528
任天堂、村田、京セラ、ローム
結構あるじゃん
ブラックが多いかもしれんがw
535:Nanashi_et_al.
09/07/26 22:09:29
確かに京大だと留年するっていうのが
高校生にとっての浪人するってのと同じくらいよくあることなんだよな。
でも他の大学にとっては留年ってのはあくまで特別なことで、
そう頻繁に目にするものではないっていう認識なんだな。
536:Nanashi_et_al.
09/07/30 02:44:23
京大も地底の一つみたいなもんだな
537:Nanashi_et_al.
09/07/30 19:12:27
東大とか東工大の偏差値はあまり変わってない。京大地底のみ暴落状態。
京大は大阪の中心に移転させるとかしないと東工大に抜かれるね。
河合塾の最新偏差値
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
67.5 理一
65.0 東工大4類 京大物理工
62.5 東工大その他 京大その他
538:Nanashi_et_al.
09/07/30 19:17:47
後期廃止して明らかに偏差値落ちた
偏差値落ちたから関西の成績上位層は京大を嫌いさらに偏差値が落ちた
539:Nanashi_et_al.
09/07/30 19:54:18
もし本当なら、定員を半分に削減で決定。
540:Nanashi_et_al.
09/07/30 23:36:24
京大-早慶併願(河合塾)
URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)
京大法・経済○慶應法(一般)×・・・16
京大法・経済×慶應法(一般)×・・・0
京大法・経済○慶應法(センター)×・・・56
京大法・経済×慶應法(センター)○・・・4
京大法・経済○早稲田政経(一般)×・・・5
京大法・経済×早稲田政経(一般)○・・・3
京大法・経済○早稲田政経(センター)×・・・20
京大法・経済×早稲田政経(センター)○・・・2
京大理工系○慶應理工×・・・33
京大理工系×慶應理工○・・・41
京大理工系○早大先進理工×・・・25
京大理工系×早大先進理工○・・・29
今の京大って本当に早慶より難しいの?
541:Nanashi_et_al.
09/07/31 00:20:27
教育内容を実戦的なものに変更する必要はあると思うな。
工学部では基礎理論より実務直結型の演習を増やすべきだろう。
542:Nanashi_et_al.
09/07/31 00:23:23
京大工学部の就職が悪くなっているのはOBが企業で要職についてないから。
幹部は自分の後輩の採用を優先するからな。
543:Nanashi_et_al.
09/07/31 12:30:45
就職は相対的には悪くなってないぞ
今も昔も早慶とは比べものにならない
何しろ団塊Jr世代は今の東大以上の難度で、優秀な奴がいいところ就職してる
ちなみに京大工は超氷河期と言われた時代でも就職はかなり楽勝だった
544:Nanashi_et_al.
09/07/31 13:25:02
団塊Jr世代は今の東大以上(笑)なのに、最近は早計より馬鹿ばかり(>>540)入ってきてるのか。
ゆとり教育の成果で理系最上位は今年の数学五輪世界2位で昔より賢くなってるのに、
京大みたいな中途半端なレベルだと学力低下だけが進行してるんだな。
国際数学五輪過去最高日本2位、物理も全員メダル獲得
URLリンク(eduon.jp)
>文部科学省は7月20日、ドイツで開かれた数学と、メキシコで開かれた物理の国際オリンピックの日本選手成績を発表した。
>メダルは上位の一定割合ごとに配分され、日本代表は数学で5人、物理で2人の計7人が金メダルを獲得。
>数学は国別で過去最高の2位。
>数学、物理の日本代表計11人全員がメダルを獲得した。
545:Nanashi_et_al.
09/07/31 16:49:50
>>544
ゆとり教育で賢くなったのは学年で10人程度だろう。
546:Nanashi_et_al.
09/07/31 19:17:53
後期廃止(前期定員増)とキャンパス移転が致命的だったな
547:Nanashi_et_al.
09/07/31 20:18:04
>>543
就職なら早慶理工の方が遥かに京大工よりいいよ
548:Nanashi_et_al.
09/07/31 23:30:55
くだらん語学の授業なんて全部やめてプログラミング言語の教育を徹底してやるべし。
学部卒業時には全員が組み込み機器プログラムが組めるぐらいにすべきであろう。
549:Nanashi_et_al.
09/07/31 23:35:10
リアルタイムOSや並列コンパイラを開発できるようにする教育をやらんとだめだ。
550:Nanashi_et_al.
09/07/31 23:37:59
まあ卒業時にはシスコかオラクルの資格のひとつやふたつ程度の取得は
義務付けるぐらいはやらんと話にならんだろう。
551:Nanashi_et_al.
09/07/31 23:40:40
いずれにせよオナニ論文書いて満足しているようではだめだ。
企業で即戦力となれるような実践的教育に改革していく必要がある。
552:Nanashi_et_al.
09/08/01 01:32:39
>>544
両方合格入れれば併願成功は7割りは超えてるから
さすがにそこまで落ちてない。
まあ不況も大きいだろうね。
昔みたいに学問に夢を見るなんて時代じゃないし。
553:Nanashi_et_al.
09/08/01 22:16:39
仮に京大が実学教育や資格取得に力を入れだしたら
単なる劣化東大になるのは目に見えてる。一橋や東工にもはっきりと負けると思う。
じゃあどういう方向性で行けばいいのかは明確にはわからんが。
554:Nanashi_et_al.
09/08/02 00:29:08
>>553
かといって、実学を拒否してアカデミック指向を強め、象牙の塔に引きこもることは、凋落の速度を早めるだけだし。
アメリカなんか、田舎にも最優秀の大学工学部があるだろ。
そういうのは参考にならないの?
555:Nanashi_et_al.
09/08/02 13:01:04
>>1
製造業が儲からなくなったから、工学部の人気が無くなった。
URLリンク(c.2ch.net)
別スレで結論が出ている。
556:Nanashi_et_al.
09/08/02 21:17:07
>>555
とはいえ製造業がなきゃこの国はやっていけないわけで
そのうち工学部が復権する時が来るのでは?
557:Nanashi_et_al.
09/08/03 12:13:00
氷河期の京大工出身だけど就職は楽勝だったよ
毎日のように昼飯と工場見学の誘いがあって全部企業持ち
製造業ならどこでも行きたいところに入れる
同期ではトヨタもパナソニックも入りたくて入れなかった奴なんていない
さすがに採用停止中のところは無理だったがw
これ2000年採用の話
558:Nanashi_et_al.
09/08/04 08:29:44
まーた京大卒の無職が暴れてるよw
559:Nanashi_et_al.
09/08/05 00:08:56
東工大のねらーが暴れてるの間違いだろうw
今のところは研究は京大>東工≧早慶
受験の偏差値で比較してるアホがいるけどあんなのは全く意味がない
560:Nanashi_et_al.
09/08/05 00:11:18
参考までに偏差値なw
2009年度第1回駿台全国模試 大学ランキング(工学系)
URLリンク(www.i-sum.jp)
68 東大理一
67
66
65
64 京大工(物理工)
63
62 京大工(建築・情報・電電・工化) 慶應理工(学門3) 早稲田理工(先進-生命医科)
61 京大工(地球) 東工大(1類・3類・4類) 早稲田理工(先進-物理)
60 東工大(5類・7類) 慶應理工(学門1・2・4・5) 早稲田理工(先進-応化・化生)
59 東工大(2類・6類) 阪大(工-応自・応理・電情) 早稲田理工(基幹 創造-建築 先進-電生)
58 阪大(工-環エネ、基礎工-化応・シス科) 早稲田理工(創造-環境 先進-応物)
57 阪大(工-地総、基礎工-情報・電物) 早稲田理工(創造-機械・経シス・社環)
561:Nanashi_et_al.
09/08/05 00:25:50
>>559
京大厨乙
工学系の研究では
今のところは東工大>京大≧早慶だよ
妄想も程々にしてね
562:Nanashi_et_al.
09/08/05 15:57:37
>>561
おまえらこそ早慶厨だろwwww
東工大≒京大>>>>>>>>>早慶
563:Nanashi_et_al.
09/08/05 17:32:40
まぁ、世間の一般的な評価は、
東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早計東工一橋>京大阪大
だしな。
564:Nanashi_et_al.
09/08/06 15:12:34
68 東大理一
67
66
65
64 京大工(物理工)
俺の専攻学科は京大工学部で最難関なんだな。
東大以外向かうところ敵なし。
565:Nanashi_et_al.
09/08/06 15:16:03
物理工学科が取り扱っている研究テーマは日本の国際競争力の高い分野。
ナノテク材料なんか日本の伝家の宝刀だろ。
世界最高水準の研究室での生活は楽しいね。
566:Nanashi_et_al.
09/08/06 15:48:11
いまの工学部全体に落ちたのがよくわかる
団塊Jr世代なら、理一も物理工前身も70ぐらいあった
今の偏差値60=団塊Jrの偏差値50だし、すごい差だな
567:Nanashi_et_al.
09/08/06 16:03:14
団塊世代(笑)より上位層はゆとり少し前~ゆとり教育のほうが圧倒的に賢いけどな
団塊世代は暗記が得意だった世代
柔軟な頭の持ち主が生まれなかった
568:Nanashi_et_al.
09/08/06 16:23:44
柔軟w
ゆとり必死w
569:Nanashi_et_al.
09/08/06 20:15:25
>>566
団塊Jr世代は今の東大以上(笑)
なのに団塊Jr理系最上位層のオツムは空っぽのスカスカ()笑
国際数学五輪過去最高日本2位、物理も全員メダル獲得
URLリンク(eduon.jp)
>数学は国別で過去最高の2位。
>数学、物理の日本代表計11人全員がメダルを獲得した。
570:Nanashi_et_al.
09/08/07 11:13:40
理3も余裕で上位で受かるけど、京工に行くという
受験生が増えるような施策を打ち出す必要があろう。
571:Nanashi_et_al.
09/08/07 11:25:06
最近は成績上位者理3希望ばかりだが
ネタじゃなく10年以上前は理系全国トップ100の半分以上は理工系希望だった
年寄り相手の医学発展させても日本発展しないのにな
もう日本オワタ感がある
572:Nanashi_et_al.
09/08/07 11:29:31
>>571
今でも成績上位者(全国トップ100)の1/3以上は東大理Ⅰ・理Ⅱ志望だよ
573:Nanashi_et_al.
09/08/07 13:42:16
医者と工学部出じゃ
給料も社会的ステータスも段違いで
モテ度も全然違うからなぁ
工学部出は一生女と無縁の世界に閉じ込められる感じ
素のスペックがある程度あれば彼女ぐらいはどうにかできるかな
医者は女がいくらでもよってくるし
金も使えないほど貰える
高校生が医学部に行きたがるのは当然
工学部なんて理1でも意味ないもん
大学院で簡単に入れちゃうしねw
574:Nanashi_et_al.
09/08/07 18:21:25
医学部はスイーツ(笑)のたまり場なんですね
東大や京大東工大レベルにもなって女中心に将来考えるキモイやつはいないだろ
医学に興味がある、または工学のセンスや理学のセンスがないから医学部へ
ごく一部の才能ある人以外工学理学は報われないからね
だったら素直に医学部行ったほうが安定した社会的地位は獲得できる
575:Nanashi_et_al.
09/08/07 22:51:55
>>574
京大工や東工大程度じゃまず、国公立大学医学部に
受からないから安心しろw
576:Nanashi_et_al.
09/08/08 10:02:51
医学部も舐められたものだなww
577:Nanashi_et_al.
09/08/08 11:55:35
>>571
だよな。
医者が高給なのは、国策上そうしてるから。医者の給料はほとんど税金が原資。
社会に何も生産しなくなった老人のために、多額の税金と最優秀な人材が投入されていて、国家の屋台骨である製造業・工学部が深刻な人材難に陥ってる。
こんな政策を取り続けていれば、国が傾いていくのは至極当然。
578:Nanashi_et_al.
09/08/09 20:11:45
>>577
このままだと中国・韓国みたいに
優秀な層はみな海外に行ってしまうかもな
579:Nanashi_et_al.
09/08/09 22:20:10
>>577
アメリカはさすが金が一番大事といってはばからない国だから、医者よりもエンジニアの方が高給。
ウォール街のクオンツ達には到底かなわないが。
日本と違って、国家の繁栄にとっては、老人の延命医療を行う医者よりもエンジニアが大事ということをよく分かってるよ。
580:Nanashi_et_al.
09/08/10 09:48:48
また当分景気が悪いし、高校生の医学部志向はさらに加速するだろうね。
581:Nanashi_et_al.
09/08/12 18:49:11
東大と医学部にハイレベルな受験生を取られてしまってるからなあ・・・・
582:Nanashi_et_al.
09/08/14 00:06:38
入試の上位20人は入学金免除+1回生の授業料免除
次の30人は1回生の授業料免除
年度終了時に、共通理工試験を各回生に実施し、
(外国語、工業数学、工業物理または工業化学)
上位50人は翌年度の授業料免除
とすると学生は集まるか?
583:Nanashi_et_al.
09/08/14 01:20:50
>>582
各企業が、技術者の処遇を医者並にしないとダメだろうな。
584:Nanashi_et_al.
09/08/14 21:54:11
>>583
それは無理。
そんなことしたら、ただでさえ高い日本メーカーの人件費が上がって、国際競争に負ける。
国(厚労省)が医者の所得(診療報酬)をエンジニアなみに引き下げればいい。
585:Nanashi_et_al.
09/08/14 22:16:19
アメリカで、初任給がもっとも高い部類の職種はエンジニア。
分野にもよるが、初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給20万とか、ふざけた金額を提示する日本企業は、頭がどうかしてる。
出典: アメリカ労働省職業ハンドブック
URLリンク(www.bls.gov)
586:Nanashi_et_al.
09/08/15 01:21:50
医者はやぶでも安定高収入。
技術者は成果が上らんと首。
そりゃ成績のいい高校生は医学部に行くだろうね。
587:Nanashi_et_al.
09/08/15 01:23:46
医師不足で新人医師でも年収1500万円ぐらい出さないといけないらしい。
お医者さんは気楽な稼業ときたもんだ。
588:Nanashi_et_al.
09/08/15 01:25:14
反対に京大の工学部を出ていても実力がないと技術者になるのも難しい。
589:Nanashi_et_al.
09/08/15 09:26:49
技術者になると人生終了
不幸になりたくなければ技術者にはなるなってのは本当
590:Nanashi_et_al.
09/08/15 13:39:03
>>589
おおいに同意。
591:Nanashi_et_al.
09/08/15 17:41:03
技術者の何がダメなん?
592:Nanashi_et_al.
09/08/16 13:40:23
技術者自体がダメなんじゃなくて
文系が技術者から搾取して高給を取る日本の仕組みがダメ
今は物を作る人よりも右から左へ流してる人により多くお金が入る仕組みになってしまってる
593:Nanashi_et_al.
09/08/16 13:41:19
ふと思ったが、年寄りが若者から搾取する仕組みと似てるなw
594:Nanashi_et_al.
09/08/16 16:47:43
物を右から左へ流すのも簡単じゃあないんだぜ
595:Nanashi_et_al.
09/08/16 18:17:26
技術者は精神疾患、自殺による労災申請ナンバー1職業だからな
いまどきなる奴はマゾだろ
実際、教授の周りでも自殺したりした人はいるみたいだし
596:Nanashi_et_al.
09/08/19 08:06:01
東大のスレも同様の流れになっててワロタ
URLリンク(c.2ch.net)
天下の東大・京大がこの有り様では、日本は終わりだな。
597:Nanashi_et_al.
09/08/19 17:22:30
天下の東大・東工大だろ
京大は日本三位
598:Nanashi_et_al.
09/08/19 23:51:49
東工大は天下という範囲で語れるほど知名度がありませんので
599:Nanashi_et_al.
09/08/21 04:59:47
経産省の連中は、危機感を抱いているみたいだね。
URLリンク(www.meti.go.jp)
科学技術行政の主導権が文科省から経産省に移動したら、ちょっとはマシになるかな。
600:Nanashi_et_al.
09/08/21 08:50:08
超難関大学院の学位は最高最強。
東京工業大学大学院 横浜キャンパス(長津田) 総合理工
東工大院 総合理工
横浜長津田キャンパス いきてー
601:Nanashi_et_al.
09/08/21 12:55:38
>>595
ソースは?
602:Nanashi_et_al.
09/08/21 15:19:35
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
I want ( ) sandwiches for lunch today.
1 eat 2 to eat 3 eating 4 eaten
2001 名古屋学院 経・商・外
下線部に近い意味のものを選べ。
Hanako is able to speak English fairly well.
1 must 2 will 3 can 4 shall
1987 大東文化 外・中国語
3584÷135=( ) 余り( )
湘南工科大・2003
(2/3÷1/4)×6/5=( )/( )
湘南工科大・2003
Bob is studying ( ) literature.
1 american 2 American
鎌倉女子短期大・99年
603:Nanashi_et_al.
09/08/21 22:59:00
結局、悪いのは誰?
604:Nanashi_et_al.
09/08/21 22:59:26
京大工学部なのにまったく勉強してない俺
605:Nanashi_et_al.
09/08/21 23:06:25
>>604
そんなんだから他の大学にどんどん抜かれるんだよ。
だが、特に学部のうちは勉強だけしてればいいってもんでもないからな。
勉強は授業をそこそこ理解できるくらいのレベルできちんとやればいいから、
あとはバイトなり部活なり趣味なりに打ち込んで色々な経験を積むことが
就職するにも研究者を目指すにも大切だと考える。
606:604
09/08/21 23:11:23
>>605
> 他の大学にどんどん抜かれる
受験時にいわゆるBランクくらいだと言われていた大学群の学生には、
完全に追い抜かれている。同志社のB4がすごい研究してたりとかw
だがその一方で、受験時に聞いたこともなかったような大学のやつらは、
相変わらずたいしたことないと思う。
教科書の例に毛が生えた程度のことやって卒論だの就職だの・・・
607:Nanashi_et_al.
09/08/21 23:38:51
>>606
下なんて見なくていい。上を見ろ。
京大は関西一強で見えるところにライバルがいないのが最大の欠点だな。
東大のように進振りがあるわけでもなく、学内の競争意識も低い。
京大でなければもっと伸びただろうにって人はいくらでもいる。
608:Nanashi_et_al.
09/08/22 06:02:22
>>607
阪大をなめんなよ。
いずれ京大は阪大にも抜かれるよ。
事実、科研費の獲得実績は東大に差をつけられている一方、阪大肉薄されている。
新学術領域の研究種目なんか、阪大に抜かれてるし。
グローバルCOEも。
609:Nanashi_et_al.
09/08/22 09:38:11
>>608
抜かれてる?
【グローバルCOE(世界最高水準研究拠点形成プログラム)採択件数ランキング】
採択件数 大学名
17 東京大学
13 京都大学
12 大阪大学
12 東北大学
09 東京工業大学
08 早稲田大学
07 慶應義塾大学
07 北海道大学
07 名古屋大学
05 九州大学
03 熊本大学
03 立命館大学
03 神戸大学
610:Nanashi_et_al.
09/08/22 09:41:07
URLリンク(www.jsps.go.jp)
611:Nanashi_et_al.
09/08/22 09:49:51
ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させたのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈。
バカウヨの皆さん何か反論は?
URLリンク(nippon.zaidan.info)
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。
URLリンク(www.asyura2.com)
↑中曽根臨教審に曾野綾子、
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった
保守系文化人が関わっている。
URLリンク(math-sci.hp.infoseek.co.jp)
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。
URLリンク(ww1.tiki.ne.jp)
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
612:Nanashi_et_al.
09/08/23 16:06:15
東工大の偏差値はあまり変わってない。京大のみ暴落状態。
京大は大阪の中心に移転させるとかしないと東工大に抜かれるね。
河合塾の最新偏差値
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
67.5 理一
65.0 東工大4類 京大物理工
62.5 東工大その他 京大その他
60.0 阪大工
613:Nanashi_et_al.
09/08/23 17:17:43
いや、マジで体制変えれば技術者増える。日本は資源ないんだから頭使っていかないとみんなマジでがんばろう。
確かに医師>>技術者だよね・・・医師が大変なのもわかるけどアメリカじゃトップクラスの技術者は年収5000万とかもいるらしい。日経で載ってた。
日本てなんなの?
614:Nanashi_et_al.
09/08/23 19:17:41
青色LED裁判の後、開発者・技術者の権利は、それまでよりも大きく認められるようになったんじゃなかったっけ?
だから、エンジニアや研究者でも金持ちになれるんじゃない?
615:Nanashi_et_al.
09/08/23 20:38:54
アメリカは技術者に限らず収入格差が激しいだろ。
勝てば天国負ければ地獄がアメリカなんだよ。
616:Nanashi_et_al.
09/08/23 20:39:16
国もマスコミも、このスレの主張とは逆の政策・報道をさらに強めている。
URLリンク(c.2ch.net)
日本が加速度的に競争力を落としていくのは間違いないだろうね。
617:Nanashi_et_al.
09/08/23 20:54:17
>>616
携帯用スレのURL貼るな。PC用にしろ。
618:Nanashi_et_al.
09/08/23 22:51:31
>>612
京大雑魚過ぎワロスww
まあ東工大は文系就職でもなんでもできて選択肢の幅が広いし当然だな
京大みたいな奴隷技術者にしかなれない地底は落ちて当然
619:Nanashi_et_al.
09/08/24 02:51:26
ソニーの元社長だった出水氏が最近の製造業界とそれを取り巻く情況についてコメントしてるけど、どう思う?
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
620:Nanashi_et_al.
09/08/24 07:57:25
>>599
どっちもどっちだけど、文科省よりは経産省の方がマシかな。
URLリンク(gxc.google.com)
これが文科省の主張。
621:Nanashi_et_al.
09/08/25 00:21:49
京大生の権威も地に落ちたな。
URLリンク(c.2ch.net)
京大でこの有り様ということは、他の大学は目も当てられない情況なんだろうな。
622:Nanashi_et_al.
09/08/25 00:33:05
>>621
これはひどいww
しかし博士課程の学生の中には単なるモラトリアムの延長、
大学の外へ出たくないという気持ちから、状況もわきまえずに進学してきてるのも多い。
京大生のニート気質がそれに拍車をかける。
特に生物系は学力的なハードルが低い分そういうカス学生が多いが、
実際提供授業を見ても理系は生物系がほとんどだな。
623:Nanashi_et_al.
09/08/28 08:30:27
あげ
624:Nanashi_et_al.
09/08/28 15:54:54
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
URLリンク(www.i-sum.jp)
【工学系】
東京大学理科Ⅰ類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
東京大学理科Ⅱ類 英語-65.4 数学-64.2 理科-64.0 国語-60.8 総合-63.7
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部 英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類 英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部 英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部 英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部 英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9
625:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:08:23
URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)
2009年度
京都大学法学部○慶應義塾大学法学部(一般)× 11
京都大学法学部×慶應義塾大学法学部(一般)○ 3
京都大学経済学部○慶應義塾大学経済学部(一般)× 10
京都大学経済学部×慶應義塾大学経済学部(一般)○ 5
京都大学工学部○慶應義塾大学理工学部× 26
京都大学工学部×慶應義塾大学理工学部○ 21
2008年度(注)
京都大学法学部○慶應義塾大学法学部(一般)× 16
京都大学法学部×慶應義塾大学法学部(一般)○ 0
京都大学経済学部○慶應義塾大学経済学部(一般)× 13
京都大学経済学部×慶應義塾大学経済学部(一般)○ 6
京都大学工学部○慶應義塾大学理工学部× 25
京都大学工学部×慶應義塾大学理工学部○ 34
(注)2008年度は京大工に国語が導入されていないので、二次試験科目は京大工=慶應理工
626:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:34:27
URLリンク(kyodai.kawai-juku.ac.jp)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)
2009年度
東京大学理科一類○慶應義塾大学理工学部× 12
東京大学理科一類×慶應義塾大学理工学部○ 255
京都大学工学部○慶應義塾大学理工学部× 26
京都大学工学部×慶應義塾大学理工学部○ 21
2008年度(注)
東京大学理科一類○慶應義塾大学理工学部× 10
東京大学理科一類×慶應義塾大学理工学部○ 250
京都大学工学部○慶應義塾大学理工学部× 25
京都大学工学部×慶應義塾大学理工学部○ 34
(注)2008年度は京大工に国語が導入されていないので、二次試験科目は京大工=慶應理工
627:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:21:31
民主党政権になったら、ちょっとはマシになるかな。
鳩山は東大工学部卒で、菅直人は東工大工学部卒だし。
今の政権与党の公明党代表も京大工学部卒だけどね。
628:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:11:40
【オランダの失敗例から学ぼう。外国人に地方参政権を与えたらどうなったか】
※これは事実だけを羅列したものです
・少ない票を集中させるため、特定地域に外国人が集中する。
・その地域で外国人の数が現地人の数に匹敵するようになる。
・地域の議会が外人で過半数になる。
・議会が無茶苦茶な法案を通しまくり、現地人逆差別状態になる
・現地人との確執が深刻化、衝動が起こり始める
・現地人がその地域から逃げ出しはじめる
・地方債を発行しまくり中央政府と衝突しはじめる。
・職も住む場所も奪われた現地人がキレて大規模暴動が発生する。
・犯罪発生率が以前の数十倍になり、地域ごとスラムとなる。
629:Nanashi_et_al.
09/09/02 23:21:20
>>612
>京大は大阪の中心に移転させるとかしないと東工大に抜かれるね。
それじゃ、京都大学じゃないぞw
630:Nanashi_et_al.
09/09/03 00:03:42
>>629
東京大学だって千葉にあるじゃんw
631:Nanashi_et_al.
09/09/04 12:39:29
国公立大医学部医学科の定員(2,007年)
北海道~甲信越静岡の合計 08年10月推計人口 66,363,355(51.8%) 08年面積215,774(58.0%) 国公立医医定員1,625 人口あたり適正な国公立医学部定員 2,464
愛知県、北陸3県以西の合計 08年10月推計人口 61,567,679(48.2%) 08年面積156,703(42.0%) 国公立医医定員3,025 人口あたり適正な国公立医学部定員 2,286
国公立大医学部の定員は北陸3県から中四国に偏っており、京大進学者が多いエリアと被っている。
京大入学者は例年、関西2府4県出身が5割半~6割で、残りの大半が石川、愛知~中四国。
632:Nanashi_et_al.
09/09/07 00:42:09
2009年度合格目標ライン 国公立前期理系偏差値63以上編 (基準模試:駿台全国判定模試)
76 東大理三
75
74
73 京大医
72 阪大医
71 医科歯科医
70 東北大医 名大医
69 九大医 京府医
68 【東大理一】 北大医 千葉医 金沢医 神戸医 広島医 長崎医 横市医 阪市医
67 【東大理二】 【京大薬(薬科学)】 【京大理】 筑波医 三重医 岡山医 山口医 徳島医 愛媛医
熊本医 名市医 奈良県医
66 【京大薬(薬)】 【京大工(建築・物理)】 旭川医 新潟医 富山医 福井医 岐阜医 浜松医
滋賀医 鹿児島医 札幌医 和歌山医
65 【京大工(情報・電電)】 【京大農(応生)】 【阪大薬(薬科)】 北大獣医 弘前医 山形医
群馬医 信州医 鳥取医 香川医 佐賀医 大分医
64 【京大工(工化・地球)】 【京大農(食品)】 【京大総人理系】 【阪大薬(薬)】 【九大薬(創薬)】
秋田大医 山梨大医 島根大医 高知大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大医
63 【京大経済(理系)】 【京大農(資源)】 【東工大1類・3類・4類・5類】 【阪大理(物理・生物・生物科学)】
【東北大薬】 【九大薬(臨床薬)】 【東京農工大農(獣医)】
633:Nanashi_et_al.
09/09/13 12:40:29
京大(笑)
634:Nanashi_et_al.
09/09/13 14:26:00
リニア中央新幹線は関西本線沿いを通るようだから、
40年後には京都は奈良に人口追い抜かれるな。
それに歴史の深さも平城京の方が長いし。
はぁ・・・
635:Nanashi_et_al.
09/09/13 16:28:44
京大も理科大みたいなの作れば。
URLリンク(rikanavi.tus.ac.jp)
636:Nanashi_et_al.
09/09/13 23:57:12
医者も、勤務医は過労死寸前で働かないといけない。
開業医の未来も、決して明るくないようだし。
URLリンク(www.cabrain.net)
高校生に教えてやれ。
工学部の教授は、医学部に対するネガティブキャンペーンを
行えばばいい。
637:Nanashi_et_al.
09/09/16 04:18:34
新しい大臣は、京大工学部の修士卒業みたいだね。
お前らも自信持て。
638:Nanashi_et_al.
09/09/16 23:40:14
結局理系を捨てて政治家やってるくらいだからあまり期待しても…
639:Nanashi_et_al.
09/09/18 17:10:48
あげ
640:Nanashi_et_al.
09/09/20 19:30:56
>>636
それは志とやる気に溢れた医者の話だよ。うまくやろうと思えばいくらでも方法はあるし
開業医の未来が明るくないといったって、失業とは縁が無いし
641:Nanashi_et_al.
09/09/24 13:46:39
最近は勉強のペースが落ちてると感じる人が多いみたいね。
どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
URLリンク(www.showaboss.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
URLリンク(www.jamstec.go.jp)
このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
URLリンク(tvert.livedoor.biz)
URLリンク(wiredvision.jp)
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
642:Nanashi_et_al.
09/09/25 23:22:26
お前ら自信もてよ。
天下の京大生なんだろ。
腐っても京大だぜ、京大!
ノーベル賞の受賞者も輩出してるんだよ。
日本の将来は、お前らにかかってるんだから、自信持って
一生懸命勉強してくれよ。
643:Nanashi_et_al.
09/09/25 23:31:31
京大工学部って、2人もノーベル賞受賞者を輩出して
いたんだな。
京大といえば理学部と思っていたんだが。
644:Nanashi_et_al.
09/09/26 01:52:44
工学部のノーベル賞は両方とも化学。
工学部化学は入試の難易度は低いものの実績は素晴らしい。
優秀な人材も数多く輩出されている。
まあ最近は他の大学も追いついてきてるみたいだけど。
理学部は湯川朝永のノーベル賞のイメージが強すぎる。
物理学のフィールドはどんどん広がっていて、素粒子理論が占める位置は
どんどん小さくなっているのに、それについて行けてない。
645:Nanashi_et_al.
09/09/28 14:40:31
東大工学部の名誉教授がこんなこと言ってますが。
URLリンク(japanese.joins.com)
工学部の卒業生、教授、学生はしっかりしろよ。
646:Nanashi_et_al.
09/09/28 22:34:58
日本はもう物質的にかなり満たされてるから、工学に夢を抱きにくいのかもね。
647:Nanashi_et_al.
09/09/29 20:14:54
工学に、というか、趣味以外に夢を抱きにくい。
日本を変えたいとか○○を絶対実現したいなんてやついねぇよ
648:Nanashi_et_al.
09/10/01 11:01:56
2009年度第1回駿台全国模試 大学ランキング(理系-東大・京大・医学部)
URLリンク(www.i-sum.jp)
(※注、◎=国立大-医、○公立大-医、●私立大・文科省管轄外-医)
78 ◎東京大(理三)
77 ●慶應(医)
76 ◎京都大(医)
75 ◎大阪大(医)
74
73 ◎東京医科歯科大(医)
72 ◎九州大(医)、◎東北大(医)、◎名古屋大(医)、◎千葉大(医)
71
70 ◎京都府立医科大(医)
69 ◎北海道大(医)
68 ◆東大(理一)、◎筑波大(医)、◎神戸大(医)、◎岡山大(医)、○横浜市立大(医)、○名古屋市立大(医)、○大阪市立大(医)
67 ◆東大(理二)、◎新潟大(医)、◎金沢大(医)、◎滋賀医科大(医)、◎広島大(医)、◎熊本大(医)、○奈良県立医科大(医)
66 ◎三重大(医)、◎長崎大(医)、○札幌医科大(医)
65 ◎群馬大(医)、◎浜松医科大(医)、◎山口大(医)、◎愛媛大(医)、○和歌山県立医科大(医)
64 ★京都大(理 薬 工:物理工)、◎富山大(医)、◎福井大(医)、◎岐阜大(医)、◎徳島大(医)、◎鹿児島大(医)
63 ★京都大(農:応生) 、◎弘前大(医)、◎山形大(医)、◎山梨大(医)、◎信州大(医)
62 ★京都大(工:建築・情報・電電・工化 農:食生)、◎旭川医科大(医)、◎秋田大(医)、◎香川大(医)、◎琉球大(医)
61 ★京都大(工:地球 農:資生)
60 ★京都大(農:森林)、◎鳥取大・医、◎佐賀大・医、◎宮崎大・医
59 ★京都大(農:地環・食環)、◎島根大(医)
58 ◎高知大(医)
57 ★京都大(保健:理療)
56 ★京都大(保健:検査)
55
54 ★京都大(保健:作療)
53 ★京都大(保健:看護)
参考:東工大-偏差値:59~61 阪大(工)-偏差値:57~59
649:Nanashi_et_al.
09/10/05 23:08:28
京大の保健学科って・・・・
650:Nanashi_et_al.
09/10/06 00:08:52
ゆとり(笑)
工学離れ
エンジニア(笑)
京大(笑)
低収入
651:Nanashi_et_al.
09/10/06 00:11:56
製造業なんてソニートヨタレベルじゃないと地方公務員よりも収入低いもんな
わざわざ高い学歴を得て製造業なんて行くのはコストパフォーマンスが悪すぎる
652:Nanashi_et_al.
09/10/06 22:14:14
仕事ってのは一日の大半をそれに費やすわけで、向き不向きも重要になってくる。
単純に収入の高低だけで優劣をつけても意味ないぜ。
底辺派遣労働者くらい極端に収入が少ないならまだしも。
653:Nanashi_et_al.
09/10/07 04:18:46
H20国家Ⅰ種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)
【合格率】-合格者18名以上
01 東大 417/1168/35.7%
02 一橋 035/0122/28.7%
03 京大 161/0661/24.4%
04 東工 050/0209/23.9%
05 阪大 055/0282/19.5%
----------------------------------
06 慶大 059/0352/16.8%
07 早大 101/0726/13.9%
08 東北 061/0467/13.1%
09 北大 057/0443/12.9%
10 神戸 029/0238/12.2%
----------------------------------
11 名大 034/0280/12.1%
11 農工 017/0140/12.1%
13 理科 037/0344/10.8%
14 九大 052/0521/10.0%
15 千葉 018/0220/08.1%
----------------------------------
16 筑波 018/0230/07.8%
17 岡山 025/0358/07.0%
18 立命 036/0519/06.9%
19 広島 019/0305/06.2%
20 中大 022/0486/04.5%
654:Nanashi_et_al.
09/10/07 04:57:26
売国奴自民党と在日支配マスコミは日本人を奴隷にした悪魔だよ!
中国人に無料で日本の技術を流出させた売国奴自民党が日本の製造業を崩落させた!
【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声★3
スレリンク(newsplus板)
●売国奴自民党の売国奴福田康夫が日本人から巻き上げた金を中国人留学生なら奨学金としてあげて
日本人なら奨学金を貸与しかしない、
そして、中国人留学生を三倍に増やした悪魔だよ。
中国人は日本政府の全面援助により日本の優秀な技術を教えられ
世界に通用する人材となり、それなりに収入のある職業に就けるようになり
裕福な生活を送れるようになった
一方日本人は学費が払えず高校を中退したり、家計を助けるために大学を諦めたりし
学も技術も得られないまま昇給もなく不安定な非正規雇用へと押し込められ
結婚や出産すらままならない生活を送るしかなくなった
655:Nanashi_et_al.
09/10/19 01:57:28
>>645
【発言】「三星(サムスン)・LGが日本企業を抜いたのは非常に衝撃的」…畑村東大教授(中央日報)[09/09/23] (688)
スレリンク(bizplus板)
朝鮮企業なんかに負けるな
656:Nanashi_et_al.
09/10/19 02:17:26
【日立】企業の研究所スレ2本目【NTT】 (791)
スレリンク(rikei板)