09/03/19 07:19:17
県外のウズラ農場で発生なし=愛知鳥インフルで全国検査-農水省
愛知県豊橋市の鳥インフルエンザ問題に関連して、農水省は18日、同県外でウズラを飼養している37道府県の農場や研究機関154カ所(飼養数計197万羽)を立ち入り検査した結果、すべての飼養場で鳥インフルが発生していないことを確認したと発表した。
対象となったウズラ飼養場の内訳は、商業用の農場が26カ所、愛玩用や研究用で飼っている公園や研究機関が128カ所。ウイルス分離検査や血清抗体検査で感染の有無を調べた。
URLリンク(www.jiji.com)
551:Nanashi_et_al.
09/03/19 07:22:49
>437
全国のウズラの抗体価を調べたらとんでもない結果になるぞ。
>438
そこは検査をちょこっと細工してと・・・
簡易検査は共立製薬「エイアイライザ」
共立製薬といえば・・・
552:「感染防止」「封じ込め」馬鹿?
09/03/19 08:02:11
◇感染自体は防げない メリットはない--北海道大獣医学部教授・喜田宏氏
現時点で鳥インフルエンザのワクチンを接種するメリットはない。養鶏農家にも業界にも、国全体の経済や
公衆衛生にもマイナスだ。接種すべきではない。ワクチンを打てば感染が防げる、と期待するのは間違いだ。
インフルエンザのワクチンは、鶏用も人間用も「不活化ワクチン」で、ウイルスから感染力を失わせてワクチン
にしたものだ。不活化ワクチンは一般に、発病は防ぐが感染は防げない。人間の天然痘やポリオ対策には
ワクチンが高い効果を発揮したが、これらは感染予防効果のある「生ワクチン」だった。
インフルエンザウイルスは、まず呼吸器などの粘膜に感染する。感染防止には粘膜に抗体を作る必要がある。
しかし不活化ワクチンを注射する場所は皮下や筋肉だ。抗体は血液中にしかできない。
鶏への接種実験でも、感染は防げないとの結果が出ている。接種直後なら見かけ上は防げたとの報告もあるが、
数カ月後には感染も死も防げなくなった。ワクチンで防げるのは発病だけだ。
接種すれば、感染しても症状が出ない鶏が放置され、周辺への感染源となりかねない。こうして感染が次々に
広がれば、病原性の弱いウイルスが、鶏を次々と殺す強毒型に変異する可能性がある。人間に感染するように
変異する機会も増す。
一部の鶏をワクチンを打たない「おとり鶏」として残し、ウイルスがきたら症状が出て分かるようにすればよいとの
提案もある。だが、おとり鶏が感染したら鶏舎の鶏をすべて殺処分するのがルールだ。
ワクチンを打つ利益はない。ワクチンを使えば日本は、ウイルスが常に存在する「非清浄国」とみなされる。ウイ
ルスがいない「清浄国」へ鶏肉などを輸出できなくなるし、非清浄国からの輸入も拒めない。輸入した鶏肉に
ウイルスがついてくる危険が増して、なかなか清浄国に戻れないし、経済的損害も大きい。
ワクチンを使ったメキシコやベトナムは、結局、国内にウイルスが常在することになった。日本の感染は茨城県
などに限られ、殺処分で清浄化ができる。昨年、京都などで発生した高病原性鳥インフルエンザもワクチンなし
で封じ込めができた。
>>453
553:Nanashi_et_al.
09/03/19 10:18:30
さっさと抗体つくれるようにしとけばワクチンなんていらないよ。
つまり幼雛のうちにやんわり感染経験させておけばいいだけ。
あんまり厳重に隔離育成してしまうからこそヤワに育つことになる。
罹った経験のある成鶏をケージにいれて同居させておくだけのこと。
茨城H5N2事例のとき、攻撃試験で、抗体産生ができあがっていたのは、
すでに感染経験済み個体だったということ。
もういいかげんに、罹っていないことを「無病」とみなすことはやめたほうがいいよ。
罹った経験があるから「無病(息災)」なんだということを。
それがつまり「擬似患畜」そのものなんだけど、
いまは運悪く見つかると「淘汰」されちゃうわけね。まるで魔女狩りだな。
554:Nanashi_et_al.
09/03/19 11:13:30
>>553は、いいところを突いてるように見える意見だけど、
幼雛の発育が遅れがもたらす養鶏産業全体への経済的損失に関する考察が欠けている。
ごくたまにしか発生しない弱毒型インフルエンザウイルスを常在化させることは、
養鶏産業の生産性を大きく低下させることになる。
当然、卵や鶏肉の供給量も大きく減少することも予想される。
また、生物学的側面から見ても、抗体産生・細胞性免疫の両面において、幼雛は成鶏よりも未熟であり、
成鶏にとっては弱毒性の病原体が幼雛にとっては強毒性となり得る。
さらに、弱毒型のインフルエンザウイルス(腸管でのみ増殖可)が、ニワトリ体内で増殖を繰り返した結果、
HA蛋白質の開裂部位に連続した塩基性アミノ酸の挿入が起こり、強毒型(全身で増殖可)に変異する。
これは、実験的にも歴史的にも繰り返し再現されてきた事実である。
結論:>>553は、知ったかぶりのおバカさん。
555:なんか臭うなw
09/03/19 12:15:27
このテイストw
>ごくたまにしか発生しない弱毒型インフルエンザウイルス (×
>を常在化させることは、養鶏産業の生産性を大きく低下させることになる。(×
>当然、卵や鶏肉の供給量も大きく減少することも予想される。(×
>生物学的側面から見ても、抗体産生・細胞性免疫の両面において、幼雛は成鶏よりも未熟であり、(○
>成鶏にとっては弱毒性の病原体が幼雛にとっては強毒性となり得る。(×
>さらに、弱毒型のインフルエンザウイルス(腸管でのみ増殖可)が、
>ニワトリ体内で増殖を繰り返した結果、
>HA蛋白質の開裂部位に連続した塩基性アミノ酸の挿入が起こり、
>強毒型(全身で増殖可)に変異する。
>これは、実験的にも歴史的にも繰り返し再現されてきた事実である。
ニヤニヤ、、、
結論:>>554は、知ったかぶりのおバカ獣医エセウイルス学研究者さん?
556:Nanashi_et_al.
09/03/19 14:58:02
>>553は現場を知らなさすぎる。
>つまり幼雛のうちにやんわり感染経験させておけばいいだけ。
>罹った経験のある成鶏をケージにいれて同居させておくだけのこと。
なんて書いてるが、鶏を大量生産する工場でそんな面倒なこと誰がする?
しかもそれでインフルが防げたとしても(まず無理だけどw)、他の病気は?
「最近の子どもは清潔に育ちすぎてるから体弱すぎ。泥遊びさせとけば病気になんかならない」
っていう理屈を無理矢理家畜に当てはめてるだけ。
もちろん、地鶏なんかだと放し飼いで育てて付加価値を付けることはあるけど、
みんながそんなことしたら卵も鶏肉も馬鹿みたいに高くなる。
まぁ今の家伝法が正しいとは思わないが、553の意見は空論すぎる。
>>554は問題外。コストに言及したところまでは褒めてやるが。
それ以外の部分は特定の実験結果を全体に拡張しすぎ。
557:Nanashi_et_al.
09/03/19 15:03:18
>>556
愛知ウズラH7N6
茨城ニワトリH5N2
558:Nanashi_et_al.
09/03/19 15:08:29
>>556
インフルは空気(飛沫核)感染で非常にインフルーに(容易に)感染するから
免疫つけるのはいたってラク
最初からワクチンなんて必要ないってことは確かだな
健康体は簡易検査にも引っかかることはないし
検体を慎重に選びさえすればいいだけ
559:Nanashi_et_al.
09/03/19 15:18:50
>>557
茨城のは違法輸入ワク・・・おっと誰か来たようだ。
愛知のウズラは気の毒としか言えん。
農水&家保の意識改革か家伝法改正するしかない。
>>558
いくらありふれてるとは言え、不確実な外部からの感染を待ってられるか?
馬鹿じゃねぇの。そんなの工場生産ではありえない。
ワクチンは必要ない。それは正しい。だから家伝法改正しろっての。
560:Nanashi_et_al.
09/03/19 15:36:11
>>559
宮崎H5N1事例で孵卵養鶏場が潰れたのを知ってるか? なぜでしょうねw
それと茨城H5N2事例では、愛鶏園が何を突き止めようとして、それを農水に妨害されたか知ってるか?
おまえあんま現場を知らんようだね
561:Nanashi_et_al.
09/03/19 15:37:16
闇ワクはガセネタだかんね あれもウズラと同じことなんよ
562:Nanashi_et_al.
09/03/19 16:23:43
>>560
潰れたのは宮崎だけじゃねーよ。廃棄処分の補償額知ってるのか?
国家陰謀論とかどこの厨二病患者だよ。で、コストの話はどこ言ったの?
>>561
言うに事欠いてガセネタ扱いか。お前は本当に現場を知らないんだなw
ウイルス分離されてるのに捏造ってこと?ぷぷぷ。
563:Nanashi_et_al.
09/03/19 17:06:32
>>562
闇ワクでグアテマラに調査にいったんだっけ? 成果はあったかねw
いんちきなはなしとばしてんじゃねーよ 辻褄も合ってねーし
オオツキとかキダとか 嘘吐きじゃないの?
闇ワク説 何にも証拠が出てこないんだよな
ひでえもんだよ 鳥ウイルス学者どもの嘘は
564:Nanashi_et_al.
09/03/19 17:27:52
ウイルスがない=病気がおこらない
ウイルスがある=病気がおこる
っていう単純短絡な見方はやめてくださいね。
ウイルスがあっても病気がおこらないことはいくらでもあるし、
別に免疫がついてなくたって、重篤になるばかりでもありません。
感染歴がある(抗体陽性)から淘汰根絶というのは、
あまりにも現実の疾患対応を知らなすぎるのでは。
見えたところばかりを掃除して、きれいに浄化したつもりになれるなんて、
なんというご都合な思考回路でしょう。もう馬鹿というほかありませんね。
だれですか? 成鶏のほうが免疫や防御機構が成熟してる分、症状が軽いなんていってるのは。
逆ですよ。それだとスペイン風邪の年齢別の疾患の重症度の見立ても間違いますよ。
565:Nanashi_et_al.
09/03/19 17:43:16
>>563
南米からはるばるやってきたウイルスの由来をどう説明するのかね。
野鳥が運んできましたなんて言ったら笑われるよ。
捏造?嘘つき?陰謀論もたいがいにしろよ。
>>564
そんな単純な見方誰もしてねーだろ。制度上の不備なんだから諦めろよ。
強毒鳥インフルは弱齢雛の方が致死率高いのは事実な。論文読めよ。
そんなことよりコストの話はどこへ行きましたか。
スルーですかそうですかwwwwwwww
566:Nanashi_et_al.
09/03/19 17:59:29
捏造論文わざわざ読まんでも近くの養鶏場の現場を見て来いよ。
養鶏農家に笑われてるよ。
567:497
09/03/19 18:09:15
奇堕ドグマに忠実な河P理論w
第5回NBI対談 - 日本バイオロジカルズ株式会社
with 河岡義裕 Yoshihiro Kawaoka
かわおかよしひろ
東京大学医科学研究所
感染・免疫部門
ウイルス感染研究分野教授
URLリンク(www.nbi.ne.jp)
「ウイルスの脅威から地球を守る」
パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を
ウイルス学者(東京大学感染症国際研究センター長) 河岡義裕さん
URLリンク(www.jili.or.jp)
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
(03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
[PDF]鳥インフルエンザの予防・制圧に向けた戦略を北海道から世界へ発信する
URLリンク(www.hokuhoku.ne.jp)
全学ニュース
喜田 宏 人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授に二つの栄誉
―日本学士院会員に選定・講書始の儀でご進講
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
【鳥インフルエンザ】鶏用H5N1ワクチン開発 北大が国内初、備蓄目指す
URLリンク(science.news2ch.net)
568:ミソクソインフルエンザウイルス進化論(笑)
09/03/19 18:15:01
「A型インフルエンザウイルスの分布図」
URLリンク(www.cabrain.net)
URLリンク(www.cabrain.net)
人獣共通万能感染・鳥インフルエンザウイルス(笑)
まるでバクテリアのように自由自在に感染できるらしい
>>499
569:Nanashi_et_al.
09/03/19 18:43:25
>>566
現場見ただけで分かるとかすげーな。まじパネェ。
570:Nanashi_et_al.
09/03/19 19:28:55
あんまり詐欺師のブザマをさらさんほーがええよw
571:Nanashi_et_al.
09/03/19 19:38:16
ウズラを見ても白鳥を見ても鴨を見ても日本には鳥インフルが常在している。
清浄国幻想は嘘。
572:Nanashi_et_al.
09/03/19 19:51:55
カラス
スズメ
クマタカ
チャボ(笑)
レース鳩
境内・公園の地鳩
・・・
・・・
573:Nanashi_et_al.
09/03/19 19:59:37
なーんで、鷽にこだわるのかね。
574:Nanashi_et_al.
09/03/19 20:08:17
鷺ウイルスの被災者w
575:552
09/03/19 20:26:24
◇感染自体は防げない メリットはない--北海道大獣医学部教授・喜田宏氏
>現時点で鳥インフルエンザのワクチンを接種するメリットはない。養鶏農家にも業界にも、国全体の経済や
>公衆衛生にもマイナスだ。接種すべきではない。ワクチンを打てば感染が防げる、と期待するのは間違いだ。
ワクチン云々じゃなくて、「感染を防ぐ」なんて普通は考えてない。
>インフルエンザのワクチンは、鶏用も人間用も「不活化ワクチン」で、ウイルスから感染力を失わせてワクチン
>にしたものだ。不活化ワクチンは一般に、発病は防ぐが感染は防げない。人間の天然痘やポリオ対策には
>ワクチンが高い効果を発揮したが、これらは感染予防効果のある「生ワクチン」だった。
「感染予防効果のあるワクチン」(笑) 本当に感染を予防しようとしてるのか(笑) 馬鹿ぢゃん
>インフルエンザウイルスは、まず呼吸器などの粘膜に感染する。感染防止には粘膜に抗体を作る必要がある。
>しかし不活化ワクチンを注射する場所は皮下や筋肉だ。抗体は血液中にしかできない。
どこまでも「感染防止」馬鹿(笑)
>鶏への接種実験でも、感染は防げないとの結果が出ている。接種直後なら見かけ上は防げたとの報告もあるが、
>数カ月後には感染も死も防げなくなった。ワクチンで防げるのは発病だけだ。
だからさ、現場じゃ感染なんてどーでもいいの 感染があろうがなかろうが病気をできるだけ軽く済ます 治ればおK
病気に罹ることなんかさほど恐れてないの 上手に罹って治ればしかも丈夫になるってのが免疫の機能
>接種すれば、感染しても症状が出ない鶏が放置され、周辺への感染源となりかねない。こうして感染が次々に
>広がれば、病原性の弱いウイルスが、鶏を次々と殺す強毒型に変異する可能性がある。人間に感染するように
>変異する機会も増す。
人間には罹りませんってば(笑) 馬鹿だなあ 先に免疫ついちゃってるのは同居しててもへっちゃらだよ
576:575
09/03/19 20:27:11
>一部の鶏をワクチンを打たない「おとり鶏」として残し、ウイルスがきたら症状が出て分かるようにすればよいとの
>提案もある。だが、おとり鶏が感染したら鶏舎の鶏をすべて殺処分するのがルールだ。
別に必要ないのそんなもん ウイルスはあって当然 どうやってこのウイルスはダメ このウイルスはいい なんて
できるのさ(笑) 馬鹿じゃねーの?
>ワクチンを打つ利益はない。ワクチンを使えば日本は、ウイルスが常に存在する「非清浄国」とみなされる。ウイ
>ルスがいない「清浄国」へ鶏肉などを輸出できなくなるし、非清浄国からの輸入も拒めない。輸入した鶏肉に
>ウイルスがついてくる危険が増して、なかなか清浄国に戻れないし、経済的損害も大きい。
そんなもん現場の生き死にには一切関わりのないことでござんす 流通商社の独占や既得権をまもるために
利用してるんでしょ 色々条件つけて新規参入をしにくくしてるだけのことぢゃん
>ワクチンを使ったメキシコやベトナムは、結局、国内にウイルスが常在することになった。日本の感染は茨城県
>などに限られ、殺処分で清浄化ができる。昨年、京都などで発生した高病原性鳥インフルエンザもワクチンなし
>で封じ込めができた。
日本も常在してると考えたほうがいいのに、当局のお馬鹿さんがたは必死に「清浄国」を偽装したがってるわけね。
ウイルスを封じ込めだの根絶だのできるわけないぢゃん 馬鹿ぢゃね?
まったく河Pと同じ種類の天然馬鹿だなw よくもこんなことまじめな顔していえるものだ たまげるばかりだ
577:奇堕大明神
09/03/20 11:53:49
Webster-奇堕ウイルス進化ドグマのご利益は烏賊に・・・
578:Nanashi_et_al.
09/03/20 12:49:06
>>575
>ワクチン云々じゃなくて、「感染を防ぐ」なんて普通は考えてない。
期待するのは間違い、って言ってんだから関係なくね?
お前の普通はだいぶずれてるがなw
>「感染予防効果のあるワクチン」(笑) 本当に感染を予防しようとしてるのか(笑) 馬鹿ぢゃん
感染を予防するものができれば理想ってくらいの認識だろ。
>どこまでも「感染防止」馬鹿(笑)
いいじゃん。理想を語ってるんだから。
>だからさ、現場じゃ感染なんてどーでもいいの 感染があろうがなかろうが病気をできるだけ軽く済ます 治ればおK
>病気に罹ることなんかさほど恐れてないの 上手に罹って治ればしかも丈夫になるってのが免疫の機能
治ればおkとか本当に現場を知ってるのか?
お前は病気の鶏一羽一羽を診て回るのか。大変だなwwwwww
>人間には罹りませんってば(笑) 馬鹿だなあ 先に免疫ついちゃってるのは同居しててもへっちゃらだよ
馬鹿はお前だ。お前。
人間には感染するんだよ。ほとんどの人は発症しないだけ。
免疫つけばへっちゃらとかウイルスの変異スピード分かって言ってるの?
揚げ足取りならもうちょっとまともにやれよ。
お前の妄想ウイルス学は畜産現場からも実験室からもかけ離れてるんだよ。
579:Nanashi_et_al.
09/03/20 13:43:42
>>578
あんた、現場とは関係ないジャロ。
580:Nanashi_et_al.
09/03/20 13:45:33
理想 で 科学 を語るのはどうかな? ま 事実 = 仮説 の人ならそのくらいのテキトー大雑把も許されるのかな?
理想 = 利創 ってこと?w
581:Nanashi_et_al.
09/03/20 14:14:41
「感染ウイルスに高病原性なし」
URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)
“高病原性”っていう言葉も創作っぽいね。
ウイルスの性質をあらわす言葉として使ってるつもりなんだろうけど・・・
疾患症状の程度って、ウイルスが決定してるわけじゃないのだが。
582:Nanashi_et_al.
09/03/20 15:58:32
低病原性はトリプシン依存の細胞内侵入。だから気道、消化器親和性。
高病原性はトリプシン非依存。だから多臓器親和性。
583:Nanashi_et_al.
09/03/20 16:15:57
>>582
「多臓器親和性」(笑)
マカクも「多臓器親和性」のウイルスにやられたわけね(笑)
>>31
>われわれの報告の仕方が悪かったというか、誤解だと思うのですが、スペインかぜのウイルスが感染したときに
>実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、インターフェロンの産生が少ないのです。
>インターフェロンの産生が少ないとウイルスが増えます。
>ウイルスが増えるから、ほかのサイトカインやケモカインがたくさん出るわけです。
>>29
で、サイトカインストーム説はどうなったん?
584:Nanashi_et_al.
09/03/20 17:03:51
まさかインターフェロンとサイトカインが同じだとでも
585:Nanashi_et_al.
09/03/20 18:02:48
>>579
あんた現場も法律もウイルス学も免疫学も知らないダロ
586:Nanashi_et_al.
09/03/20 19:38:19
>>585
古い法律にぴったり寄り添った科学研究の成果を出せるってのも凄いw
それと血清学時代のような免疫学知見に即応した実験結果も出せてしまうらしいw
なんとまあすごいウイルス学でしょうw
「A型インフルエンザウイルスの分布図」
URLリンク(www.cabrain.net)
URLリンク(www.cabrain.net)
>>568
【新型インフルエンザ 研究最前線 3人のトップ科学者が語る】
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発?新興・再興感. 染症研究拠点形成プログラム?」
に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について
平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
URLリンク(www.mext.go.jp)
>(1)「大阪大学感染症国際研究拠点」(阪大、タイ)
>(2)「新興再興感染症臨床疫学研究拠点」(長崎大、ベトナム)
>(3)「東京大学医科学研究所・アジア感染症研究拠点」(東大、中国)
>さらに、上記3拠点の設置する海外拠点等を活用しつつ、人獣共通感染症研究の面で、本プログラム全体を補完、
強化するため、国内に特化した拠点として
>(4)「人獣共通感染症の研究・教育中核拠点」(北大人獣共通感染症リサーチセンター 拠点代表:喜田宏)を採択。
587:足並みが揃わなくなってきた?
09/03/20 21:49:11
スレリンク(rikei板:12番)
【[PDF] 鳥インフルエンザから 新型インフルエンザへ】
URLリンク(21cp.rc.kyushu-u.ac.jp)
新型インフルエンザの“リアル”を語ろう (2008/03/28)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
『H5N1ウイルスはサイトカインストームという症状も起こします。免疫は通常、ウイルスから身体を
防御するのですが、その免疫が暴走して、自分の体を攻撃してしまうのです。』
菅谷:では、サイトカインストームではないわけですね。
河岡:サイトカインストームではありません。
スレリンク(infection板:4番)
スレリンク(infection板:930-931番)
【新型インフルエンザ 研究最前線 3人のトップ科学者が語る】
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
588:Nanashi_et_al.
09/03/20 21:56:00
サイトカイン/ウィキペディア(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
スレリンク(infection板:3-5番)
メディカルレビュー社 インフルエンザ 2008.4 Vol.9 No.2 DISCUSSION 再びH5N1ウイルスの流行に備えて
<<出席者>>
・柏木 征三郎 先生 独立行政法人国立病院機構 九州医療センター名誉所長
・河岡義裕 先生 東京大学医科学研究所 感染・免疫部門ウイルス感染分野教授
東京大学医科学研究所 感染症国際研究センターセンター長
・管谷憲夫 先生 神奈川県警友会けいゆう病院小児科部長
【スペイン風邪ウイルスとの比較】
柏木:河岡先生はスペインかぜのウイルスで実験されておられますが、H5N1ウイルスとの共通点はやはり肺で増殖するということですか。
河岡:やはり肺がメインのターゲットです。サルでの感染実験ではそうですね。
柏木:スペインかぜのときんは若い人があっという間に亡くなったのですが、H5N1ウイルスとは少し違うような、よくわからない面がありますね。
河岡:違いますね。ただ、スペインかぜではなぜ10代、20代の人たちが高い感受性を示したかということは、いまだにわかりません。
589:Nanashi_et_al.
09/03/20 21:57:44
柏木:しかし、先生方のデータをみるといわゆる自然免疫が過剰に反応したことが原因ではないかと思っていたのですが・・・。
河岡:われわれの報告の仕方が悪かったというか、誤解だと思うのですが、スペインかぜのウイルスが感染したときに
実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、インターフェロンの産生が少ないのです。
インターフェロンの産生が少ないとウイルスが増えます。
ウイルスが増えるから、ほかのサイトカインやケモカインがたくさん出るわけです。
インフルエンザウイルスの場合は、ウイルスのいないところにサイトカインとケモカインは出ていないのです。
いわゆるサイトカインストームというほどの量は出ていなくて、ウイルスが増えているから出ている量だと思います。
ですから、免疫抑制をしても個体は死ぬのです。なぜなら、ウイルスが増え続けているからです。
ポイントは、なぜスペインかぜウイルスは感染初期にインターフェロンが出ないようにしているかということです。
菅谷:では、サイトカインストームではないわけですね。
河岡:サイトカインストームではありません。
菅谷:サイトカインはウイルスが増え続けるから出ているだけなのですね。
河岡:普通のインフルエンザウイルスを感染させた場合には、インターフェロンが出てきて感染が終ってしまうわけです。
ところが、スペインかぜに感染したときにはその産生が少ないのです。
そのためウイルスは増殖し続けます。
菅谷:スペインかぜのウイルスの病原性の大きな要因は、インターフェロンの産生を少なくしているというところにあるかもしれませんね。
河岡:要するに、感染した後にウイルスがものすごくよく増えるのです。そのせいで最初に動く宿主の応答を変化させているのです。
それがインターフェロンの産生が少ないという結果につながるのですが、普通のウイルスとは増え方のベクトルが全く違います。
590:Nanashi_et_al.
09/03/20 22:01:05
柏木:H5N1ウイルスではインターフェロンは出るのですか。
河岡:それについては現在調べています。
柏木:いわゆる通常のインフルエンザは、そういったインターフェロンなどが出てくるから、self limited だけれども
H5N1ウイルスではそれが障害されてウイルスが増え続けると考えてもよいのですね。
河岡:そうです。しかし、ウイルスが増え続けるので、サイトカイン、ケモカインが出てきます。
ですから、今よくいわれているようなスタチンなどでサイトカインストームを抑制しようという話は全くナンセンスなのです。
ウイルスは増え続けて、やはり細胞傷害で個体は亡くなります。
菅谷:Montoによると、やはりH5N1ウイルスでは成人でも10日どころか20日くらいviral sheddingは続くそうです。
柏木:H5N1ウイルスの高病原性である本態の1つとして、やはりウイルス自体が悪さをしているということですね。
菅谷:日本ではやはりH5N1ウイルスやスペインかぜウイルスの病態がサイトカインストームだと思っている人がすごく多いのです。
しかし、以前鳥インフルエンザに対する治療ガイドラインのWHOの会議に出席したのですが、ベトナムやタイの先生方は
H5N1ウイルスに感染した小児にステロイドを大量に使ったけれども全く効かなくて、みんな亡くなってしまったといっていました。
何かいかにも治療の適応のような感じがしますが・・・。
柏木:サイトカインストームだったら、サイトカインを減らせばよいうということになります。
菅谷:そうです。しかし、WHOのH5N1鳥インフルエンザに対する薬物治療のガイドラインでは
ステロイドの使用は禁忌になっています。
ですから、そのあたりの誤解も少し気になりますね。もし、日本で鳥のインフルエンザが出た場合でも
ステロイドを使う先生が出てきてしまうのではないかと思うのです。
柏木:それは厳しく警告喚起しておかなければいけないですね。
菅谷:まさにウイルスのものすごい増殖性ということが鳥インフルエンザの本態なのでしょうね。
(以上)
591:589
09/03/20 22:03:24
>柏木:しかし、先生方のデータをみるといわゆる自然免疫が過剰に反応したことが原因ではないか
と思っていたのですが・・・。
>河岡:われわれの報告の仕方が悪かったというか、誤解だと思うのですが、スペインかぜのウイルスが
感染したときに実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、
インターフェロンの産生が少ないのです。
ここ笑えるところ?w
592:Nanashi_et_al.
09/03/21 17:27:18
中学生レベルの免疫学
593:Nanashi_et_al.
09/03/21 18:21:40
畏れ多くも灯台異化様圏官選・免役侮悶ウイルス乾癬分野の享受さまを馬鹿にすんぢゃない
594:Nanashi_et_al.
09/03/21 20:27:26
英文解釈は2流校の高校生レベル
595:Nanashi_et_al.
09/03/22 04:08:40
>インターフェロンの産生が少ない
>>591
すなおにみれば、ウイルスだと思っていたものが、実はウイルスではなかった、
と思えば、「インターフェロンの産生が少ない」も、むべなるかな。
596:Nanashi_et_al.
09/03/22 04:11:54
>普通のインフルエンザウイルスを感染させた場合には、インターフェロンが出てきて感染が終ってしまうわけです。
>>589
B細胞産生免役グロブリン(抗体)の働きは度外視してもよろしいようですね。
597:Nanashi_et_al.
09/03/22 04:14:37
>>592
そもそも間違った免疫学の知識なら、中学生小学生以下、幼稚園児レベル。
598:Nanashi_et_al.
09/03/22 06:32:14
サプレッサーT
599:Nanashi_et_al.
09/03/24 23:31:25
規制が入るだけでこれほど伸びなくなるスレも珍しい
600:Nanashi_et_al.
09/03/30 18:28:22
消費・安全 食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会第33回家きん疾病小委員会の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)
平成21年3月29日
農林水産省
愛知県におけるH7亜型の鳥インフルエンザウイルス抗体陽性農場の確認について
URLリンク(www.maff.go.jp)
鳥インフルエンザに関する情報
URLリンク(www.maff.go.jp)
3農場で高病原性の感染歴 愛知の鳥インフル問題
愛知県豊橋市の鳥インフルエンザ問題で、農林水産省と県は29日、過去の感染歴を
示す抗体検査が陽性だった農場3カ所のウズラを再検査した結果、高病原性のH7型
ウイルスに対する抗体が確認されたと発表した。
ウイルスは検出されていないが、県は3農場のウズラ計約38万羽を処分する。
県によると、既に同様に抗体検査のみが陽性で、H7型の抗体が確認された豊橋市内
の別の農場のウズラ67万羽を処分している。
豊橋市の鳥インフルエンザ問題では、これまでに、感染自体が判明した3農場を含め、
計約124万羽が処分され、周辺のウズラ農場などが移動制限区域になっている。
2009/03/29 21:30 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
殺処分淘汰やってもやっても抗体陽性になるのはなぜでしょうか?ww
601:全く無意味で無謀なウイルス根絶対策
09/03/30 18:32:30
URLリンク(www.nhk.or.jp)
鳥インフル感染 新たに3か所
NHK 3月29日 21時1分
愛知県豊橋市で、うずらから鳥インフルエンザウイルスが検出された
問題で、新たに3か所の飼育場で、過去に同じ型のウイルスに感染し
ていたことがわかりました。これで、日本最大のうずらの卵の産地、
豊橋市では、およそ6割に当たるうずらが処分されることになります。
この問題では、先月27日以降、愛知県豊橋市の4か所の飼育場で、
うずらが、「H7型」の鳥インフルエンザウイルスに感染しているか、
過去に感染していたことが確認されています。愛知県は、県内のすべ
ての飼育場で検査を進めていますが、新たに豊橋市の別の3か所の
飼育場のうずらから、過去に同じ型のウイルスに感染していたことを
示す抗体が検出されました。この3か所では、あわせておよそ38万羽
が飼育され、愛知県では、こうした卵や肉を食べてヒトが感染すること
はないとしていますが、協議の結果、すべて処分することになりました。
豊橋市は日本最大のうずらの卵の産地で、感染があった飼育場は
これで7か所となり、全体のおよそ6割に当たるあわせて162万羽が
処分されることになります。
602:Nanashi_et_al.
09/04/02 04:00:28
>591
>592
>594
中学生レベルの免疫学+2流高校レベルの英語力+獣医師免許=東大烏賊様軒教授?
603:Nanashi_et_al.
09/04/02 04:22:26
米国の御大への盲目の愛と、素朴すぎる論理展開力も必要よん。
604:Nanashi_et_al.
09/04/02 19:35:28
おなじレベルの仲間もいっぱい必要よん
スレリンク(rikei板:133番)
605:Nanashi_et_al.
09/04/03 17:38:01
スレリンク(nougaku板:357番)
>もう、ここからヘンじゃない?
「インフルエンザ危機(クライシス)」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
p.61
『当時、北大でミンク実験に携わっていたのは、私の同級生で親しい友人でもある松浦善治氏である。
現在大阪大学微生物病研究所教授としてC型肝炎ウイルスの研究に従事している松浦氏は、北大時代
インフルエンザ研究グループの一員として、ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験に明け
暮れていたのである。
(中略)
この実験は成功し、ミンクもインフルエンザにかかることが確かめられた。結果は論文にもなり、学会
でも発表された。ミンクがインフルエンザにかかることが、世界で初めて実証されたのである。』
【ミンクにブタや鳥のインフルエンザを感染させる実験】
>>22
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
606:Nanashi_et_al.
09/04/06 17:07:07
エジプトで6歳男児が鳥インフルエンザに感染
4月6日12時54分配信 ロイター
[カイロ 5日 ロイター] エジプトで6歳の男児が強毒性の「H5N1型」鳥インフル
エンザウイルスに感染していたことが分かった。同国では今月に入って6人目の感染者。
中東通信(MENA)が5日伝えた。
報道によると、感染した男児はエジプト北部のカリュビーヤ出身。エジプトの鳥イン
フルエンザ感染者はこれで
63人目となり、アジア以外の国で最も感染者が多い。
MENAが報じた保健省のスポークスマンの発表によれば、男児は2週間前から
鳥インフルエンザの症状を示し、その1週間後に入院。タミフルの投与を受けているが、
現在は危険な状態にあり、人口呼吸器を利用しているという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
集団ヒステリーを起こすと、みえないものが見えて、
「魔女狩り」がおこる。
URLリンク(find.2ch.net)
607:さすがケムにまく方便は一流だな
09/04/07 03:22:15
URLリンク(mainichi.jp)
鳥インフル:3農家のウズラ感染遺伝子は別 愛知・豊橋
愛知県豊橋市の鳥インフルエンザ問題で、感染が見つかった3農家のウズラは、
すべて別々の遺伝子を持つウイルスに感染していたことが農林水産省の家きん
疾病小委員会(委員長・喜田宏北海道大大学院教授)の調査で分かった。1例目と
2例目が違うことは判明していたが、3例目も異なっていたことで感染経路の解明が
より複雑になってきた。
ウイルスのたんぱく質検査で明らかになった。3例目の感染が見つかった農家は、
2例目の感染農家からヒナの供給を受けていたが、遺伝子検査からはヒナを通じた
感染拡大は否定された。【山田一晶】
毎日新聞 2009年4月7日 2時30分
608:Nanashi_et_al.
09/04/07 04:51:56
感染源はアライグマだろ
609:Nanashi_et_al.
09/04/07 05:08:27
新井久真
610:獣医利権創成科学
09/04/07 05:12:34
アライグマ
URLリンク(news.google.co.jp)
ブラックバス
URLリンク(news.google.co.jp)
サル追い犬
URLリンク(www.google.co.jp)
モンキードッグ
URLリンク(www.google.co.jp)
カエルツボカビ
URLリンク(www.google.co.jp)
カエルツボカビ 日本獣医学会
URLリンク(www.google.co.jp)
611:Nanashi_et_al.
09/04/07 05:23:51
カモと同様、ウズラにはインフルウイルスが常在してるだけですヨ
612:Nanashi_et_al.
09/04/07 17:03:57
嘘も方便。
613:まん延常在ウイルスの根絶・清浄化作戦(笑)
09/04/08 00:45:59
平成21年4月6日 農林水産省
高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム第3回検討会の開催について
URLリンク(www.maff.go.jp)
1 日時 平成21年4月8日(水曜日)15時30分~
2 場所 東海農政局地域第2課1階会議室 愛知県豊橋市富本町国隠20-6
3 検討内容
(1)発生農場の検査及び防疫対応状況
(2)発生農場等の疫学関連
(3)その他
委員名簿(PDF:10KB)
URLリンク(www.maff.go.jp)
----------------------------------------------
●高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム委員名簿
○伊藤 壽啓 鳥取大学農学部教授
伊藤 裕和 愛知県農業総合試験場畜産研究部長
金井 裕 (財)日本野鳥の会主任研究員
西藤 岳彦 動物衛生研究所上席研究員
佐藤 勝紀 岡山大学農学部教授
筒井 俊之 動物衛生研究所上席研究員
米田 久美子 (財)自然環境研究センター研究主幹
(50音順、敬称略、○ 座長)
----------------------------------------------
614:Nanashi_et_al.
09/04/08 08:56:26
疫学の専門家はいるのかな
615:絵空事あるいはアーチファクト
09/04/11 17:30:19
URLリンク(www.google.co.jp)鳥由来新型インフルエンザ
616:アーチファクト由来人獣共通「鳥H5N1ウイルス」感染症
09/04/12 00:32:53
URLリンク(www.google.co.jp)鳥由来新型インフルエンザ
厚生労働省健康局結核感染症課
文部科学省研究振興局ライフサイエンス課
農林水産省消費・安全局動物衛生課
A型インフルエンザウイルスの分布図
URLリンク(www.cabrain.net)
全学ニュース
喜田 宏 人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授に二つの栄誉
―日本学士院会員に選定・講書始の儀でご進講
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
[PDF]鳥インフルエンザの予防・制圧に向けた戦略を北海道から世界へ発信する
URLリンク(www.hokuhoku.ne.jp)
---------------------------------------------------------
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省
URLリンク(www.mext.go.jp)
『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発?新興・再興感. 染症研究拠点形成プログラム?」
に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について
平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課
URLリンク(www.mext.go.jp)
新興・再興感染症研究拠点形成プログラム
URLリンク(www.lifescience.mext.go.jp)
URLリンク(www.crnid.riken.jp)
八百万の神々によるミラクルウイルス学(笑)
617:Nanashi_et_al.
09/04/12 16:24:04
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
URLリンク(www.mext.go.jp)
(別添)
平成16年3月24日
科学技術振興調整費 緊急研究開発等「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」の進捗状況について
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所
1.経緯
(1) 本年1月に開催された総合科学技術会議において「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」が平成15年度科学技術振興調整費による緊急研究開発等に指定。
(2) この指定により、農林水産省、文部科学省、厚生労働省、環境省との協力のもと、ゲノム疫学研究、ウイルスの病原性解析、ヒトへの感染予防対策等の研究調査を推進しているところ。
2.主要な成果
2.主要な成果
(1) ゲノム疫学研究 1)~5)
(2) ウイルスの病原性解析 1)~3)
(3) ヒトへのウイルス感染予防対策 1)~3)
(参考)
平成15年度科学技術振興調整費 緊急研究開発等
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」
研究運営委員会の開催について
1.設置
研究運営委員会は、本研究開発を実施するにあたり、研究の運営に必要な連絡調整を行うため、研究参画者及び外部有識者を構成員として設置されているものである。
主催:独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所(中核的研究機関)
2.開催日時
平成16年3月24日(水曜日)14時30分~17時30分
【研究運営委員会構成員】
618:617
09/04/12 16:25:51
研究運営委員会構成員
委員 所属
(外部有識者)
倉田 毅 くらた たけし 国立感染症研究所副所長
杉村 崇明 すぎむら たかあき 元鹿児島大学 農学部獣医学科 家畜微生物学教授
(研究実施者)
伊藤 壽啓 いとう としひろ 鳥取大学 農学部獣医学科 獣医公衆衛生学教授
河岡 義裕 かわおか よしひろ 東京大学医科学研究所 感染・免疫大部門ウイルス感染分野 教授
喜田 宏 きだ ひろし 北海道大学大学院 獣医学研究科教授
工藤 宏一郎 くどう こういちろう 国立国際医療センター病院副院長
久保田 正秀 くぼた まさひで 財団法人自然環境研究センター
○清水 実嗣 しみず みつぐ 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所長
田代 眞人 たしろ まさと 国立感染症研究所 ウイルス第3部長
山口 成夫 やまぐち しげお 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所 感染病研究部長
注1: ○印は委員長、敬称略、五十音順
2: その他、各府省担当者はオブザーバーとして参加。
-------------------------------------------
(役人が決めたわけではないですよ、とわざわざ但し書き)
619:Nanashi_et_al.
09/04/18 03:24:19
河岡義裕 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
ウイルス学 - タグ - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
獣医学 - タグ - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
喜田宏 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
620:Nanashi_et_al.
09/04/21 19:17:06
インフルエンザ危機(クライシス)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
p.33
『ブタの呼吸器上皮細胞には、人と鳥のウイルス両方のレセプターが存在することを伊藤寿啓先生
(現鳥取大学農学部獣医学科獣医公衆衛生学教授)とともに私たちウィスコンシン大学のグループが
見つけた。このため一匹のブタが同じ時期に鳥インフルエンザとヒトインフルエンザに多重感染する
ことがあり、このときブタの体内でハイブリッドウイルスが誕生する。これが従来考えられていた、
新型インフルエンザ誕生のストーリーである。
ドクター・ショルティセックがブタの関与説を発表した当時、まだこれを明確に検証する手立てはなく、
否定的な見方をする研究者のほうが多かった。この説を裏づける科学的根拠が得られたのは、90年
代に入ってからだ。1979年以降ヨーロッパの家禽類のあいだで流行していた鳥由来のウイルスと、人
のあいだで流行していたヒトインフルエンザウイルスがブタに感染し、1983年から1985年にかけてハイ
ブリッドウイルスが生まれた。このウイルスが、1993年になってオランダの子供に感染したことを、
私たちは明らかにすることができたのだ。』
スレリンク(nougaku板:364番)
621:Nanashi_et_al.
09/04/21 19:18:46
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
(03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
『これは随分前の話ですが、伊藤壽啓博士が今鳥取大学にいますが、大
学院のときに鴨の腸管のレセプターと豚の呼吸器のレセプターを染め分
けてみてちょうだいということを頼みましたが、苦労して10年かかって、
鴨の結腸にはα2-3結合の糖鎖を持ったレセプターがある、2-6の
レセプターはない、豚の呼吸器には2-3と2-6と両方ありますとい
うことを見事に証明してくれました。したがって、豚は人のウイルスあ
るいは哺乳類のウイルスと鳥のウイルスの遺伝子再集合の場、すなわち
新型ウイルス産生のためのインキュベーターといいますか、場であると
いう理想的な動物種であるということがわかりました。』
>苦労して10年かかって、鴨の結腸にはα2-3結合の糖鎖を持ったレセプターがある、
>2-6のレセプターはない、豚の呼吸器には2-3と2-6と両方ありますということを見事に証明
伊藤壽啓 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
全学ニュース
喜田 宏 人獣共通感染症リサーチセンター長・獣医学研究科教授に二つの栄誉
―日本学士院会員に選定・講書始の儀でご進講
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
[PDF]鳥インフルエンザの予防・制圧に向けた戦略を北海道から世界へ発信する
URLリンク(www.hokuhoku.ne.jp)
鳥とヒトのインフルエンザ
北海道大学大学院獣医学研究科 教授 喜田 宏
URLリンク(idsc.nih.go.jp)
>>1
622:“あるある”万能感染鳥由来インフルエンザウイルスH5N1
09/04/22 23:14:19
スレリンク(nougaku板:39番)
鳥由来H5N1型インフルエンザウイルス「人獣共通感染症」万能感染検証スレ
スレリンク(nougaku板:592-601番)
>感 染 な の か 、 異 物 反 応 な の か 、 そ れ が 問 題 だ 。
鳥インフルエンザウイルス感染脅威の錯覚妄想ストーリーの系譜系統は、
おおよそこの二人からはじまっている。
根路銘国昭 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
国立感染症研究所~厚生労働省~WHO ラインと、
喜田宏 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー]
URLリンク(spysee.jp)
農研機構動物衛生研究所~農林水産省~OIE ライン。
ともに北海道大学獣医学部梁川良門下の人材である。
URLリンク(ime.nu)
スレリンク(student板:119番)
なんで獣医ごときが、人の感染症に手をだしてしまったものやら・・・
農水省も馬鹿だったねぇ・・・
プリオン同様、トンデモ政策に国民をまきこむハメになってしまったねぇ・・・
こういうミスリードはやり直しがなかなかきかないからなぁ・・・
人生なんでも「再チャレンジ」できるなんておバカなお題目脳内主観にかぶれやすい連中ばっかなのかね?
役所としてはもうすでに終わってるな。失敗に踏み込むくらいなら、仕事をやらない分別もできるものを。
なんでもやりゃあいいってもんじゃないぜ。
623:Nanashi_et_al.
09/04/22 23:15:08
関連スレ
ロボット検索型コピペスクリプト「クーロン君」動作報告スレ2
スレリンク(nougaku板)
624:Nanashi_et_al.
09/04/22 23:28:51
鳥由来H5N1型インフルエンザウイルス「人獣共通感染症」万能感染検証スレ
スレリンク(nougaku板:592-601番)
>感 染 な の か 、 異 物 反 応 な の か 、 そ れ が 問 題 だ 。
625:WHOマーガレットちゃんCDCナンシーちゃん
09/04/25 01:03:51
のアッチファクト(笑)
URLリンク(find.2ch.net)
URLリンク(www.google.co.jp)マーガレット・チャン H5N1
URLリンク(www.google.co.jp)ナンシー・コックス 押谷仁 NHK
URLリンク(www.google.co.jp)押谷仁 河岡義裕 喜田宏
URLリンク(www.google.co.jp)人獣共通感染 H5N1
鳥インフルで騒動起こしたり、豚エボラで騒いでみたり、
アライグマが鳥インフルエンザに罹ったと騒いでみたり、
今度は、「豚→人」豚インフルエンザですか・・・
626:豚インフルエンザウイルスも人獣共通感染ウイルス
09/04/25 17:26:08
インフルエンザ危機(クライシス)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
p.33
『ブタの呼吸器上皮細胞には、人と鳥のウイルス両方のレセプターが存在することを伊藤寿啓先生
(現鳥取大学農学部獣医学科獣医公衆衛生学教授)とともに私たちウィスコンシン大学のグループが
見つけた。このため一匹のブタが同じ時期に鳥インフルエンザとヒトインフルエンザに多重感染する
ことがあり、このときブタの体内でハイブリッドウイルスが誕生する。これが従来考えられていた、
新型インフルエンザ誕生のストーリーである。
ドクター・ショルティセックがブタの関与説を発表した当時、まだこれを明確に検証する手立てはなく、
否定的な見方をする研究者のほうが多かった。この説を裏づける科学的根拠が得られたのは、90年
代に入ってからだ。1979年以降ヨーロッパの家禽類のあいだで流行していた鳥由来のウイルスと、人
のあいだで流行していたヒトインフルエンザウイルスがブタに感染し、1983年から1985年にかけてハイ
ブリッドウイルスが生まれた。このウイルスが、1993年になってオランダの子供に感染したことを、
私たちは明らかにすることができたのだ。』
スレリンク(nougaku板:364番)
新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏
(03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
『これは随分前の話ですが、伊藤壽啓博士が今鳥取大学にいますが、大
学院のときに鴨の腸管のレセプターと豚の呼吸器のレセプターを染め分
けてみてちょうだいということを頼みましたが、苦労して10年かかって、
鴨の結腸にはα2-3結合の糖鎖を持ったレセプターがある、2-6の
レセプターはない、豚の呼吸器には2-3と2-6と両方ありますとい
うことを見事に証明してくれました。したがって、豚は人のウイルスあ
るいは哺乳類のウイルスと鳥のウイルスの遺伝子再集合の場、すなわち
新型ウイルス産生のためのインキュベーターといいますか、場であると
いう理想的な動物種であるということがわかりました。』