08/05/29 23:13:01
「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっ子」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」、「子」は漢字からひらがな変換で「こ」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
185:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:17:22
「ニッコッ子掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっ子」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」、「子」は漢字からひらがな変換で「こ」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
186:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:18:18
「ニッコッ子掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっ子」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」、「子」は漢字からひらがな変換で「こ」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
187:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:20:50
>>183
そういう話してるんじゃないと思うんだけど
188:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:22:36
外部のせいで落ちそうな内部の人?
189:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:27:20
>>187
で?
>>188
内部院生
鬱陶しいから来ないでね
年に何十回も来られるとうざいんだわ
190:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:38:53
内部なのにこんなスレ見てる時点でどんな奴かわかるだろ
そっとしといてやれよ
191:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:42:43
まあ内部生が外部受験者に対してどんな意識を持ってるか、実際のとこは知らないけど
そんなに外部生が入ってくるのが嫌ならこんなとこで愚痴ってないで
試験を激ムズにしてもらうなり内部超優遇措置にしてもらうなり頼んだらいいんじゃない?
こっちはそっちが用意しているルールにのっとって入るんだからさ
もし全ての教授が外部から入ってくる人を煙たがっていて内部確保に必死だとしたら
今以上に外部が点を取りにくく、かつ内部が点を取りやすい問題作成にする要求も承るでしょ
192:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:53:22
>>191
別に外部の奴が入学するのが嫌とかじゃなくて
研究室訪問の話題だったから
逐一訪問してくるのがうざいという話
それからそういう情報をついでに教えてあげただけ
どう飲み込もうが勝手だよ
勿論>>190みたいな煽り屋底辺君は来て欲しくないが
193:Nanashi_et_al.
08/05/29 23:58:12
ロンダ、ロンダと言うが欧米では普通の事なのに、
なんで日本ではこんなに叩かれているんだろう。
194:Nanashi_et_al.
08/05/30 00:03:02
>>193
自分の地位が危うくなるから。出る杭は打たれる。
地底卒でも石井裕みたいな化物もいれば
世界的に見たらぴぃやーな東大教授もいるだろ。
195:Nanashi_et_al.
08/05/30 00:03:58
研究室訪問ごときに文句言うなんて…
なんか笑っちゃうな
どれほどのもんなんだかw
196:Nanashi_et_al.
08/05/30 00:06:45
器が小さいんだろう。
家庭をかえりみず研究して呆れられて離婚するタイプ。
197:Nanashi_et_al.
08/05/30 00:07:17
去年か一昨年くらいは
これくらいやんなきゃ世界と戦えねーんだよ!!
みたいな内部生のフレーズが流行ってたな
198:Nanashi_et_al.
08/05/30 00:11:36
これやるから落ち着けお前ら
URLリンク(www.exploader.net)
pass:animo
199:Nanashi_et_al.
08/05/30 00:40:26
>>195-196
おまえらはほんと空気が読めないんだな
よっぽど暇な研究室にいるのがわかるねw
受けるのは勝手だが、マジでパラパラと研究室訪問来んなよな
年間何人来ると思ってんのか考えてみた方がいいよ
まあ入ればわかるんだがな
200:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:09:08
>>183
>教授も内部生確保のために必死だし
これはない
内部で進学希望者が落ちたら可愛そうってのはあっても
内部生を囲い込むようなことはしてない
>>189
>年に何十回も来られるとうざいんだわ
年にってw
1年のうち、願書提出までの精々2ヶ月の話じゃん
おまえ、本当に内部かよw
>>199
雑用代わりに応対やらされてる下っ端院生だってのはよくわかったから
そう煽るなよ
201:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:28:30
>>200
下っ端じゃないな
煽るつもりもないから
>>教授も内部生確保のために必死だし
悪いがこれはあるぞマジで
相当人気ない専攻なら知らんが
おまえが内情知らないだけ
>>年に何十回も来られるとうざいんだわ
1年に内部向けの研究室見学会
外部向け合同研究室見学会が3回
その他、その都度研究室見学に来る奴20人以上
合計で20日はあるんだよ
一番大変なのは助教だよ
別に外からうけるなと言うつもりないけど
それ以外のお客様も来るから忙しい研究室には鬱陶しいのが本音なんですよ
202:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:35:58
>>201
実際、修論や博論書いてる院生からしてみたら、
うざいだろうから時間取らせないように注意しないとだな。
なるべく10~20分で切り上げるから多めに見てください。
何もしらない学部生なんで。。。
203:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:36:22
>>201
ちなみに、何系を専攻しているのか教えて頂けるとありがたいです。
204:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:39:38
>>202
わかってくれてありがとう
その研究室の規模を見て見学なりなんなりした方がいいよ
なるべくなら合同の時に来て欲しい
別に顔なんか売らなくても試験が出来ればうかるから
>>203
そこまでは言えない
205:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:44:33
現役院生から入学希望者へのアドバイスを。
今すぐこのスレを見るのを止めなさい。こんなスレを見てるヒマがあれば勉強しなさい。
小賢しいテクニックを使ってうまく滑り込んでも、そういう人は絶対苦労して不幸になります。
逆に言うと、正々堂々と勝負して入試をくぐりぬけることができれば、
出身校がどこだろうが、まず無事に卒業できるでしょう。
研究室訪問のマナーなどは自分で考えなさい。
自分の常識と合わない研究室に行っても、不幸になるだけです。
研究室訪問を嫌がるような、内部性ばかりを可愛がる殺伐とした研究室に行っても大丈夫かどうか?
その辺、よく考えてください。
情報を集めすぎるのも良くないです。自分の信じた道を進んでください。
206:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:44:37
>>201
>悪いがこれはあるぞマジで
>相当人気ない専攻なら知らんが
相当人気ない専攻なら知らんが、
確保しようとしなくても、つーか何もせんでも枠一杯に内部志望者で埋まるが、はて?
うちは既に定員枠分、内部の志望者が揃ったんで確保の必要もないし
おまえが内情知ってるのか、マジで疑問なんだけど
>>>年に何十回も来られるとうざいんだわ
新領域か?
>1年に内部向けの研究室見学会
こんなの遅くとも4月の卒論研究室振り分けの時の話だろ
>外部向け合同研究室見学会が3回
うちはなかったな、外部向けは
ロンダ組マジで涙目なんだぜ
>その他、その都度研究室見学に来る奴20人以上
>合計で20日はあるんだよ
1日丸つぶれな訳ないだろwアホかよ。どんだけ仕事できない研究室なん?
>一番大変なのは助教だよ
面談は先生でも、応対は助教じゃなく、うちの場合院生の仕事だが
助教が暇な研究室は、それはうざったいだろうが、それは暇な助教がいけないって話だわな
207:Nanashi_et_al.
08/05/30 01:47:22
>>204
キャンパス名だけでOKです。
208:Nanashi_et_al.
08/05/30 02:01:55
>>206
>>教授も内部生確保のために必死だし
人気のある研究室は内部からも外部からも受験する奴が多いんだよ
確保に必死というのは院試で落ちない為に葉っぱかけてんだよ
専攻によっては4年生配属の時期が違うのも知らないのか?
それから1日は丸つぶれにはならんが
仕事はそれだけじゃないんだよ
電話・業者対応
その他共同研究先相手対応
たくさん雑用があるんだよ
1人来ただけで鬱陶しく思う気持ちはわからないだろうな
それから助教はめちゃくちゃ忙しいぞ
おまえこそ内情知らないのかと疑問
まあ専攻や研究室によって違う事もあるんだろうが
>>207
本郷です
209:Nanashi_et_al.
08/05/30 02:16:14
>>205
これはお礼です。
URLリンク(www.yourfilehost.com)
210:Nanashi_et_al.
08/05/30 02:25:02
面接はバーバリーのスーツ着て行くぜ!
211:Nanashi_et_al.
08/05/30 02:27:54
セットアップで面接に行ってるヤツと
口頭試問ですらセットアップのヤツ
浮き過ぎ
せめてスーツ着てこいよ
でなけりゃ、逆にTシャツか
212:Nanashi_et_al.
08/05/30 02:27:56
内部生はスーツ着ない
213:Nanashi_et_al.
08/05/30 02:38:12
外部性はスーツで恋
214:Nanashi_et_al.
08/05/30 04:03:58
遠くから来てるとスーツとか結構大変だから
浮いてしまっても私服で行く。
こんなことで落とされたりしないでしょ
215:Nanashi_et_al.
08/05/30 07:13:05
自称内部君はそろそろうざいからきえてくださいw
216:Nanashi_et_al.
08/05/30 08:15:06
オレはギャルソンのセットアップでいくお
217:Nanashi_et_al.
08/05/30 08:18:00
おっと!再びファイティングポーズをとっています!まだ闘う意思はあるようです!!
しかしながら、もう自分の言葉ではしゃべれないか!?
うPに期待!!!
218:Nanashi_et_al.
08/05/30 12:38:06
あたまおかしいやつがいるな
新領域のスレにもいたが
219:Nanashi_et_al.
08/05/30 13:09:58
忙しくて個別に来て欲しくないなら研究室の関係者に提言して研究室HPに
「大学院入試に関する個別の研究室訪問は承っておりません、
合同研究室見学会を開いておりますのでその時にお越し下さい。」
とコメントを加えりゃ済むことでここで来るな来るな喚くのは筋違いもいいとこだろ
220:Nanashi_et_al.
08/05/30 16:58:17
東大は院簡単とか新領域なら余裕とか言うけど
お前ら出身大学がいいからそんなこと言えるんだろ?
お前らの周りで一番偏差値低い大学どこだよ
絶対俺みたいなカス大学出身者いないわ
221:Nanashi_et_al.
08/05/30 17:53:24
どこ大?
222:Nanashi_et_al.
08/05/30 18:05:26
>>221
トンペイ
223:Nanashi_et_al.
08/05/30 18:10:09
九州で一番人数が多い私大
一応新領域説明会の張り紙はあったな
224:Nanashi_et_al.
08/05/30 18:18:57
>>223
福大乙
225:Nanashi_et_al.
08/05/30 19:26:55
>>219
お前みたいな奴はマジで来なくていいよ
226:Nanashi_et_al.
08/05/30 21:46:41
>>220
新領域の某専攻だが
一番偏差値低い大学は明治・東邦大ぐらい
227:Nanashi_et_al.
08/05/30 21:49:11
>>226
生命系乙
228:Nanashi_et_al.
08/05/30 22:26:12
明治とか東邦?ってよく知らないんだけど、偏差値68くらいの高専の専攻科とどっちが上?
一概に言えないだろうけど、大体でヨロシク。
229:Nanashi_et_al.
08/05/30 22:32:19
あす説明会行く人いるかな?情報理工学研究所の。
230:Nanashi_et_al.
08/05/30 22:43:25
>>228
東・京>総計地底工>明治≒東邦≒高専≒長浜バイオ
231:Nanashi_et_al.
08/05/30 23:02:33
>>228
>偏差値68
高校/高専入学時の偏差値ってことでいいのかな
明治、東邦って結構高いんだよね、高校は。
余裕で72くらいあるよ。中野ですら69とかだし
東邦大附属東邦でも73
まあ、学力あるヤツは外を受けちゃうし、東邦なんて医薬系志望者を除いたら外部受験しかいないだろうから
大学のレベルは推して知るべしだけど
232:Nanashi_et_al.
08/05/30 23:14:39
新領域基盤系だが理科大はそれなりに多い、東大出身者も結構いる。
東工大、早慶もわりかし目立つ。地方国立、MARCHもちらほらいて
それ未満は俺は見た来ない。
233:226
08/05/30 23:26:01
>>227
基盤系の某専攻だよ
生命系ならもっと下の大学が結構いるぞ
234:226
08/05/30 23:26:56
多分232と同じ専攻だと思う
235:Nanashi_et_al.
08/05/30 23:29:33
東邦はさすがに基盤系にはいないだろ・・
236:Nanashi_et_al.
08/05/30 23:53:29
>>235
俺は現役の新領域の学生だから他の学生の出身大学が分かっているが東邦大や明治大は一人とかだけど一応いるぞ
ちなみに一番多いのは理科大
237:Nanashi_et_al.
08/05/31 00:24:09
東邦大って聞いたことない。
だからマーチよりだいぶ下のイメージなんだけど。
自分が関西出身の関関同立だから?
名前のイメージだと東邦って日大くらい?
238:Nanashi_et_al.
08/05/31 00:27:58
>>229
俺幾三
239:229
08/05/31 00:30:06
>>238
俺も行くぞ、よろしく。ガタイ良くてちょっとまわりを威嚇してるようなやつがいたら俺だお
240:Nanashi_et_al.
08/05/31 00:44:17
俺はまだ21なのに中年太りし(ry
もしかして東工大にも来てた?
241:Nanashi_et_al.
08/05/31 00:49:51
>>239
なんで威嚇すんだよw
242:Nanashi_et_al.
08/05/31 01:06:39
うちの専攻だと一番多いのが東大。
マーチは皆無。旧帝~首都圏国立早慶上智が結構。
理科大は少数。日大もいる
243:Nanashi_et_al.
08/05/31 02:00:04
>>241
幼稚だからだよ
244:Nanashi_et_al.
08/05/31 02:38:26
説明会ってどんな感じなの?
245:Nanashi_et_al.
08/05/31 02:39:23
エッチな感じだよ
246:Nanashi_et_al.
08/05/31 02:40:01
URLリンク(www.jaist.ac.jp)
こんな感じ?
247:Nanashi_et_al.
08/05/31 02:41:40
まあ、そんな感じ
248:Nanashi_et_al.
08/05/31 02:44:32
>>246
グロイネ!!
249:Nanashi_et_al.
08/05/31 02:45:14
いい感じ?
250:イクスピアリ
08/05/31 09:15:29
説明会行くぞ
251:Nanashi_et_al.
08/05/31 10:27:43
やっぱ私服なの?!
筆記も私服で口述だけスーツ?
252:Nanashi_et_al.
08/05/31 10:32:05
そうだよ
253:Nanashi_et_al.
08/05/31 10:54:18
柏田舎すぎワロタ
254:Nanashi_et_al.
08/05/31 11:06:08
>>237
関関同立っていうけど実質
同>立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他だよね
255:Nanashi_et_al.
08/05/31 11:27:58
診療って駅から遠いな。バスでもかなり時間かかるみたいだし。
やっぱ学生の一人暮らし割合は高いのだろうか?
256:Nanashi_et_al.
08/05/31 12:09:06
>>254
同にいるけど他大への院試を考えてる人で見たら差はないと思うよ。
257:Nanashi_et_al.
08/05/31 12:22:43
>>255
確かに地方大学からくる学生が結構多いので
一人暮らししている学生の割合は高いよ
258:Nanashi_et_al.
08/05/31 12:24:48
今、柏キャンパスに来てるやついる?
259:Nanashi_et_al.
08/05/31 14:03:24
>>256
同的には関関と同レベルと思われてるのはどう思う?
>>258
ノシ
260:Nanashi_et_al.
08/05/31 14:15:13
俺は立だが、各大学で色があるわけだし、他には無い学科もある。
学生の数も半端じゃないので、一概に比較なんてできるわけない。
どの大学でもトップ層は出来る人間ばかりだろうし、かといって下を
見始めたらそれこそキリがない。大学に入ったら自分次第で落ちるか上がるかは
決まると思うけどな。
俺の学科なんて他大学に行く人は1割を切るぐらいだが、ロンダ目指してる人は
皆それなりに出来る人が多い。トップ層とか普通に賢いよ。
261:Nanashi_et_al.
08/05/31 14:21:22
>>259
一部の学歴厨の旺盛な活動で
関関同立は序列争いで常にいがみ合ってる風に思われることがあるけど
一緒くたにされて全然構わんって人が大半かと
262:Nanashi_et_al.
08/05/31 15:14:31
東工大大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335
東工大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719
東大院、東工大院は日本最高峰ですからある意味当然
かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの
成績最優秀層ですから。
263:Nanashi_et_al.
08/05/31 15:22:47
>>262
東工大にも新領域あるんですか?
264:Nanashi_et_al.
08/05/31 17:01:44
>>259
おお。説明会かな。
選考何?
どうにセンスを感じる
265:Nanashi_et_al.
08/05/31 19:38:05
俺は山専だけど
266:Nanashi_et_al.
08/05/31 20:46:37
マジで困っているのだが、TOEFL-iBTって今からでも間に合うのですかね?
267:Nanashi_et_al.
08/05/31 21:34:17
諦めろ
268:Nanashi_et_al.
08/05/31 21:39:43
今からでは試験の時期までには間に合わないな
269:Nanashi_et_al.
08/05/31 21:50:58
来年があるさ
270:Nanashi_et_al.
08/05/31 22:11:35
ありがとうございまつ。
なんか本郷の8/11のPBTでもよさそうなのでそれを受けることにいたします。
お手数かけました。
271:Nanashi_et_al.
08/05/31 22:18:19
ITPでしたorz
スレ汚し申し訳ありませぬ。
272:Nanashi_et_al.
08/05/31 23:06:24
iBTとPBTって何の略だか議論しようぜ
273:Nanashi_et_al.
08/05/31 23:31:38
ITP=Institutional Testing Program
PBT=Paper-Based Testing
CBT=Computer-Based Testing
IBT=Internet-Based Testing
糸冬了
274:Nanashi_et_al.
08/06/01 00:58:57
清掃員さんは発狂がおさまらないようですが、とうとう死にましたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww死んだのは私のせいですか?wwwwwwwwwwwwww
まさか、清掃員さんが自称内部生であることをそこまで悩んでいたとは気付かなくて…キモメンをうPするには勇気がいるだろうしね。カスでもいじめたらいけないよね。
ノ イ ロ ー ゼ 乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
275:Nanashi_et_al.
08/06/01 05:34:00
アルファバージョンできたよ~<(^O^)>
URLリンク(starlet.s145.xrea.com)
↑このサイトいいね。
勉強時間の記録やランキングもあるし。早速登録させてもらうよ。作者ありがとう!
みんな参加して盛り上げようぜ!!
276:Nanashi_et_al.
08/06/01 09:21:52
登録してみたマンコ
277:Nanashi_et_al.
08/06/01 10:50:10
>>273
よく苦笑いされたりしないか?
278:Nanashi_et_al.
08/06/01 13:14:43
■京大名誉教授による近未来予想
売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来 本山 美彦(京大教授)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、電気通信、
金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の「最終改造」に入った。
開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々日本人がたどり着くのは、
これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民国家」の誕生である。
『年次改革要望書』『共同現状報告書』『外国貿易障壁報告書』『日米投資イニシアティブ報告書』
『首脳への報告書』。日本改造を進める五つのレポートとは。
279:Nanashi_et_al.
08/06/01 19:45:12
東大院試の面接って外部出身者にも好意的だろうか?
280:Nanashi_et_al.
08/06/01 23:19:32
関西の大学よりは開けてるよ
281:Nanashi_et_al.
08/06/02 07:20:07
よく2chで関西の院は外部に厳しいって聞くけど、それって本当なの?
282:Nanashi_et_al.
08/06/02 07:35:14
本当だよ
内部は試験が3~4割の出来でも拾ってくれる
283:Nanashi_et_al.
08/06/02 09:14:55
外部性は院試落ちたら自大の院に行けばいいとして、
内部生って落ちたらどうするんだろう?
284:Nanashi_et_al.
08/06/02 09:29:17
自大にも受からなきゃ自大すら危ういだろ
一番自大が試験科目多いし受けません
全落ちしたら終わりです
285:Nanashi_et_al.
08/06/02 10:38:17
日本語でおk
286:Nanashi_et_al.
08/06/02 10:55:24
内部だから有利とかは基本ないと思うよ、教授の話だと試験一発ガチ勝負できまるらしい
287:Nanashi_et_al.
08/06/02 11:36:55
試験一発勝負ということは学部時代の成績もほとんど関係ありませんよね?
288:Nanashi_et_al.
08/06/02 11:44:28
他は知らんが工学系は三ヶ月きりましたね。
遠方の方、ホテルとかってもう予約しましたか?
試験前日に友達の家に泊まるのも嫌なもんで。
289:Nanashi_et_al.
08/06/02 11:49:03
ホテル予約したよ。
安いビジネスホテルだけど二泊分。
290:Nanashi_et_al.
08/06/02 12:30:12
俺のチンコを舐めると試験受かるよ。
291:Nanashi_et_al.
08/06/02 12:30:44
妹のアパートに泊まることにしたよ。
292:Nanashi_et_al.
08/06/02 13:41:12
レスありがとうございます。
早速、俺もビジネスホテルを予約しました。
293:Nanashi_et_al.
08/06/02 14:10:23
一泊いくら?
294:Nanashi_et_al.
08/06/02 14:30:02
六千円弱だよ。
295:Nanashi_et_al.
08/06/02 15:50:38
>>287
>試験一発勝負ということは学部時代の成績もほとんど関係ありませんよね?
口頭試問で突っ込まれる程度
時に激しく
296:Nanashi_et_al.
08/06/02 17:30:17
俺は約8000です。
徒歩圏内で探したので少し高いです。
記述試験の前日のみホテル。
面接は、漫喫か友達の家から向かうつもりです。
297:Nanashi_et_al.
08/06/02 17:39:14
学部時代に留年した人は評価低くなりますか?合否に影響しますかね?
298:Nanashi_et_al.
08/06/02 17:50:57
くだらないことを気にする時間があるんなら勉強した方が良いと思う。
点数取れれば文句なんて言われない。
留年とか学部で頑張ってきてない人とかには負ける気がしないが、
手を抜いて勉強してるつもりもさらさらないのでなんとしても合格してやる。
という気概があれば大丈夫。
299:Nanashi_et_al.
08/06/02 19:05:11
理物素粒子に特攻する猛者はいないのか?
300:Nanashi_et_al.
08/06/02 19:25:53
>>297
非旧帝・非早計だけど1留で成績は1/3くらい可の先輩が受かってたから当日勝負だろうね。
まあ今の時期くらいは鬼のように院試勉強してたけど。
301:Nanashi_et_al.
08/06/02 20:23:43
>>299
外部から受かるやつは稀だぞ
いることはいるらしいが
302:Nanashi_et_al.
08/06/02 21:30:18
柏キャンパスって車通学可能?
てか電車で通うにはしんどすぎる場所だと思うが。
303:Nanashi_et_al.
08/06/02 21:45:55
ネットワークエンジニアになりたいです part5
スレリンク(network板:378番)
378 名前:anonymous@157.82.249.248[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 19:12:47 ID:???
質問なんですが,
DQDBは完全なFCFSと言えますか?言えないとしたら、
最大どの程度の追い越しがありますか?
ステーションが空きスロットを待つ間
に発生する新たな送信要求に対しても
DQDB同様のFCFSを実現するとしたら
どのようにすればよいですか?
↑あほ東大院生晒し上げ
304:Nanashi_et_al.
08/06/02 21:55:20
>>264
先端生命
305:Nanashi_et_al.
08/06/02 22:22:32
昨年度ロンダ成功者の漏れのうちに
誰か地方の奴泊めてやるよ。
306:Nanashi_et_al.
08/06/02 22:47:42
おまいら、院試勉強どうよ?
卒研忙しくないか?
307:Nanashi_et_al.
08/06/02 22:49:11
農学部の生命科学ってテンプレのランクのどこに位置するんだ?
先端生命?生化?
308:Nanashi_et_al.
08/06/02 22:55:28
>>306
卒研なんもやってない。
週に1回ミーティングがあるだけ。
講義も1コマだけだから勉強し放題
309:Nanashi_et_al.
08/06/02 22:58:54
>>302
可
310:Nanashi_et_al.
08/06/02 23:07:41
>>308
やっぱそういう研究室が多いのかな。俺は週3でやってるわ・・・・。
勉強できね・・・。農学系は嫌でも卒研やらないといけないからなあ。
311:Nanashi_et_al.
08/06/02 23:23:18
>>310
平日9~21
土曜9~18@地底農学
受かるか不安だ…
312:Nanashi_et_al.
08/06/02 23:46:47
>>311
ナカーマ・・・。俺よりもきついな。
農学って基本こういう感じだよな。
理論系とか羨ましい。
313:Nanashi_et_al.
08/06/02 23:49:07
>>311
俺も地底農だが1日どれぐらい勉強できてる?
平日とかほとんど出来ないんだが。
314:Nanashi_et_al.
08/06/03 00:07:19
>>306
また三年だし
315:Nanashi_et_al.
08/06/03 00:48:51
>>306
また二年だし
316:Nanashi_et_al.
08/06/03 01:05:28
>>302
柏市に住みゃいいだろ
317:Nanashi_et_al.
08/06/03 02:01:35
>>313
地底工学部だけど平日はうちに帰るの12時すぎるし
それが院試2週間前まで続くんだが。
もう無理だ。
318:Nanashi_et_al.
08/06/03 07:09:58
>>316
都内に住んでるのに、千葉になんか住みたくねーよw
319:Nanashi_et_al.
08/06/03 07:18:58
そんな奴は就職できんな
320:Nanashi_et_al.
08/06/03 08:33:31
柏ww
321:Nanashi_et_al.
08/06/03 08:47:05
柏位で田舎と言ってる奴は研究職は無理だよ
322:Nanashi_et_al.
08/06/03 10:03:24
地域還元もできんやつが柏に行って何やるんだ
ロンダでも最低限やれや
323:Nanashi_et_al.
08/06/03 10:39:30
何だこいつ・・
324:Nanashi_et_al.
08/06/03 10:42:25
>>322の言う通り
325:Nanashi_et_al.
08/06/03 11:26:24
>>322
なん・・・だと・・・
326:Nanashi_et_al.
08/06/03 11:43:24
>>314-315
俺も3年っす
何勉強してる?
327:Nanashi_et_al.
08/06/03 13:26:56
>>307
研究室ごとにもろに難易度違うからなんとも
328:Nanashi_et_al.
08/06/03 13:57:56
>>322
あなたはさぞ立派な人間なんでしょうね
宜しければあなたが行ってきた地域還元の実例を詳しく教えて下さい
329:Nanashi_et_al.
08/06/03 15:15:53
研究室訪問もろに失敗したorz
大学名言ったら院生と助教ね顔色変わったし。
330:Nanashi_et_al.
08/06/03 15:47:44
大学名kwsk
331:Nanashi_et_al.
08/06/03 16:00:25
どんだけ嫌われてる大学なんだよwww
332:Nanashi_et_al.
08/06/03 16:33:05
>>328
工学は全て地域奉仕だろ
333:Nanashi_et_al.
08/06/03 17:36:09
>>329
大学名教えてくれ
まさか理科d(ry
334:Nanashi_et_al.
08/06/03 17:58:43
よほどのDQN大?
335:Nanashi_et_al.
08/06/03 17:59:31
上に出てる福大なんだろ
336:329
08/06/03 18:12:40
にっこま以下大orz
理科大は雲の上。福大は知らないけど偏差値だけなら負ける。
大学ではぶっちぎりの成績なので、東大行けるんじゃね?と思って頑張っているんだけど
外部でも最低筑波クラスらしく、悲しくなった。
大学入ってからどんなに頑張っても大学名であぼーんになるのは痛い。
337:Nanashi_et_al.
08/06/03 18:35:43
試験でトップとりゃいいだけだろ
338:Nanashi_et_al.
08/06/03 18:38:54
>>336
福大なんぞ偏差値50超えるとこの方が少ないのにそれ以下とかよく訪問したな
339:Nanashi_et_al.
08/06/03 18:41:30
東大生は早慶でも馬鹿にしやがるからなあ
340:Nanashi_et_al.
08/06/03 18:44:07
>>336
院試前じゃ大学名での第一印象は変えられないな
試験で結果を見せろ
341:Nanashi_et_al.
08/06/03 19:07:32
>>336
東大は学校名だけでとる事はないので本番の試験ができれば無問題
実際に俺の知り合いの先輩に東大内部生でも落ちているケースがあるぐらいだからな
342:Nanashi_et_al.
08/06/03 19:09:28
ニッコマ以下で東大院狙っている奴って初めて見た
研究室訪問しているあたりから研究目的でいくんだろうけど
343:Nanashi_et_al.
08/06/03 19:23:47
ロンダ目的だけどこのスレでは訪問が当たり前みたいな流れだからしてみたと予想
344:Nanashi_et_al.
08/06/03 22:26:23
むしろ教授どもは高専出身の人を望んでますよ
高専生の方がまじめだから
345:Nanashi_et_al.
08/06/03 22:29:36
個別で研究室訪問するのが恐怖&面倒だ。
説明会に行っとくべきだった…OTZ
メールのみで済ますのはアリか?
346:Nanashi_et_al.
08/06/03 22:32:57
>>344 ねえよwwwwwwwwwwwww
347:Nanashi_et_al.
08/06/03 22:35:31
個別で訪問となるとやはり平日になるよね?
説明会に行っとくべきだったな…
348:Nanashi_et_al.
08/06/03 22:48:07
>>326
俺は2年だから専門が決まっていないという理由と、東大院は英語が
キーとなるという理由から英語を勉強してるよ。
349:Nanashi_et_al.
08/06/03 22:54:00
それは間違っている
実際は英語はあまり関係ない
専門で決まる
350:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:02:58
>>345
個別で行く
たとえ説明会のついでで行ってても、個別でいく
先生の都合があるから、アポなしはヤバい
>>349
専攻によるんじゃない?
足切りに使うだけだったりするかも知れんから、扱いというか配分がムズイよな
351:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:08:18
研究室訪問行ったんだが話すことなくて10分で帰っちまったorz
普通はどれくらい時間かかるのかな?
352:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:09:15
1時間ガチで
353:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:16:02
1時間も何すりゃ良いんだよクソハゲ!
・・・マジでアドバイスくれ。。。今度行ってみようと思っている。
354:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:16:59
手取り足取り指導されてこいクソハゲ!
355:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:27:22
10分で帰るとか意味不明・・・
研究内容とか研究装置、就職の話をすれば普通に2~3時間あっという間に時間が過ぎるだろ・・
356:Nanashi_et_al
08/06/03 23:38:07
>>346
あるよ、あまり詳しいことは言えないが研究室訪問に俺以外にも
何人か来て全員の大学名言ったけど、教授は俺ばっか相手にしてた。
他の大学っていうのもBランだ。
357:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:43:37
>>351
1時間ほどの予定ということでお願いして、きっちり1時間で面談が終了
中身的にもきちんとオチがついた
で、誤差1分以内
時間管理しっかりし過ぎで逆に怖かった
358:Nanashi_et_al.
08/06/03 23:46:56
【中国大地震】地下核施設が爆発か!?震源地で大量のコンクリート噴出、半径数百キロ圏内は立ち入り禁止★3
スレリンク(newsplus板)
359:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:01:13
高専って卒業後に大学に編入でもしなきゃ大学院受けらんないんじゃないの?
わざわざ高専いましたとかアピールしてんの?
360:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:04:43
自分が他の人より相手にされたから
教授は皆大学生より高専出身を望んでるってどんな思考回路だよ
361:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:06:04
教授としてはFランの学生が欲しいってよ
Fランは大学受験とかで勉強してなくて力使い果たしてないから研究室入ってから伸びるらしい
362:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:07:15
もともと高専OB枠が確保されてあるならともかく
話しかけたからって気に入ったとは限らない
興味は持ったんだけどね、と言い訳しつつ落とす人もいるからわからんね
363:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:08:37
>>361
進んでFランで東大院を受けようという学生は居ないんじゃね?
遠慮して、東工大だろ
364:Nanashi_et_al
08/06/04 00:10:22
俺だけに話しかけた・・・、というより教授が高専の話しかしなかった。
いまいる修士にも高専から受けたヤツはほぼ受かってるとか・・・。
これ以上はなんかあるといけないから話せねぇw
でも確かに高専だから有利ってことは、まずないだろうね。
365:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:15:26
>>364
まあ、高専枠での編入試験とかあったりするから
進んで採る傾向にはあるかもな
366:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:16:18
有利ってことはないけど、同じ成績の大学生と高専卒だったら高専卒をほしがるだろうね
367:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:27:52
たられば話はなんも意味を持たない
368:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:34:17
>>361
ほんとかよ
俺本気出しちゃうぞ
369:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:36:36
>>361でいうFランとはマーチのことだぞ?たぶん
370:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:38:20
どこでもいいよ
真性Fランだろうが地底だろうがtoeflと当日の試験が良けりゃ受かるし悪けりゃ落ちる
371:Nanashi_et_al.
08/06/04 00:49:05
でも本郷はきついよ
372:Nanashi_et_al.
08/06/04 01:01:42
きついと思い込んで逃げているだけじゃないのか?
373:Nanashi_et_al.
08/06/04 01:14:56
>>372
むしろ逃がして競争相手を減らしているだけ
374:Nanashi_et_al.
08/06/04 01:27:30
落ちる理由が見当たらない。
375:Nanashi_et_al.
08/06/04 03:08:49
院の先輩に高専の人多いよ
376:Nanashi_et_al.
08/06/04 03:42:33
マジかよ
そんなこと聞いちゃったら俺も受験したくなっちゃうよ
377:Nanashi_et_al.
08/06/04 04:55:18
院の先輩に大卒の人多いよ
378:Nanashi_et_al.
08/06/04 05:39:18
そりゃそうだw
379:Nanashi_et_al.
08/06/04 07:33:39
柏に受かるぜ俺は
380:Nanashi_et_al.
08/06/04 10:01:32
>>363
今年の先端生命の一割以上が理科大という現実
381:Nanashi_et_al.
08/06/04 10:30:52
>>380
理科大はFラン
MARCHは大学未満
わかります
382:Nanashi_et_al.
08/06/04 10:56:04
>>381
理科大ってMARCHより上なの?
383:Nanashi_et_al.
08/06/04 11:10:38
>>382
理科大昼>>(B級の壁)>>MARCH>理科大夜
384:Nanashi_et_al.
08/06/04 12:21:16
高専が有利とかマジ笑えるwww
385:Nanashi_et_al.
08/06/04 13:56:21
>>326
cellとストライヤー読み終わって
分子生物、生化学演習(大学院入試を中心に)を終えた
TOEFLが92点が最高だからまだ不安は残るけどね
最近は医学部編入試験もうけてみようかとおもてる
386:Nanashi_et_al.
08/06/04 14:25:22
みんなどうやってモチベーション維持してる?
387:Nanashi_et_al.
08/06/04 15:09:52
>>380
やっぱこんな考えじゃん
388:Nanashi_et_al.
08/06/04 15:43:39
>>386
院試に失敗した未来の自分が過去に戻って来たと考える
389:Nanashi_et_al.
08/06/04 15:44:02
>>385
TOEFL92もあるなら東大なんて行かず海外留学した方がいいよ。
俺なんか80点しかないけどいつか留学したいもん。
390:Nanashi_et_al.
08/06/04 17:16:46
iBT90とかUCバークレーにもいけますね
391:Nanashi_et_al.
08/06/04 17:17:42
,.-――‐ 、
/ ,.-―┴- 、
/ | /: : l、: : : ;l: : : : :\
. / :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
〈 ___V: : : :|∧| __`|∨
` ̄丁 |: |:l :| __ 〃⌒V|
ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
/: :{_|: :|//f´ ヽ} 八
_/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
__,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\ !: |__
|: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ }、\| : | └┐:|__
/: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉 Vにう: 〉 \/
. \/ _,|: :|_〉:(/:/ ,Vト-' :|
\/―ヘ《O\___/O〉 ̄
>、O_O,.イ
(/  ̄ ̄|_ノ
392:Nanashi_et_al.
08/06/04 17:55:48
正直、生物と生化学と英語ができるなら医学部学士編入の道が一番だろ。
393:Nanashi_et_al.
08/06/04 20:07:37
>>385
二度とこのスレに来るな
394:Nanashi_et_al.
08/06/04 23:07:31
工学部13号館のプリントセンターでは、何時から何時まで過去問買えますか?
395:Nanashi_et_al.
08/06/05 02:42:38
内部生の二年で学部もまだ決まってないが、内部は希望者全員が院に行けるもんだと思ってた・・・
落ちたらヤバイじゃん!実際のところ、難易度はどんなもんなのでしょうか?
396:Nanashi_et_al.
08/06/05 02:47:16
講義の内容わからない、使用テキストわからない、定期試験のレベルもわからない
把握しているのは過去問くらいのここにいる連中に聞いたってわかるわけねえだろ
少なくとも講義・実習・レポート真面目にこなすだけでここにいる外部全員より
格段有利な状態で試験に望めるのは明らかだろ
397:Nanashi_et_al.
08/06/05 06:27:30
大学院にロンダ成功したんだが内部との溝が埋められない。
そんなに内部が強いなら来年のセンターから普通に受けて東大の学部に受かってスルーということをやろうと思うんだが、
効果あるのかな
398:Nanashi_et_al.
08/06/05 08:01:29
>>397
好きにしろw
399:Nanashi_et_al.
08/06/05 08:18:09
違う意味で溝が深まる気がする
400:Nanashi_et_al.
08/06/05 08:41:45
なんでそんなことする必要があるの?馬鹿なの?
しかも理系でそんな暇あるの?研究しないの?
修活しないの?
って疑問が次々と湧き出てきた
401:Nanashi_et_al.
08/06/05 08:50:33
>>400
馬鹿なの?
これは疑問じゃねえだろww
402:Nanashi_et_al.
08/06/05 09:18:26
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`- 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
403:Nanashi_et_al.
08/06/05 10:06:59
おまいら一日どれくらい勉強やってる?
404:Nanashi_et_al.
08/06/05 11:44:28
23時間59分40秒
405:Nanashi_et_al.
08/06/05 12:30:55
ロンダ目的のやつって、学部入試の問題解けるの?
406:Nanashi_et_al.
08/06/05 12:43:44
常識的に考えろよ。なめんな
407:Nanashi_et_al.
08/06/05 13:02:21
学部の問題なんか見たこともねえな
408:Nanashi_et_al.
08/06/05 13:03:30
何故院試スレに毎年学部入試の話が出てくるのかが理解出来ない
409:Nanashi_et_al.
08/06/05 13:10:58
ヒント:学歴コンプ
ってかなんで毎年見てるんだよww
410:Nanashi_et_al.
08/06/05 13:14:30
バカだからだよ
411:Nanashi_et_al.
08/06/05 13:31:57
腐クソ関数f(z)が点z0で微分可能ならば
同点で連続であることを示せ。
よろ。
412:Nanashi_et_al.
08/06/05 13:43:09
気になって見てみた。
数学、化学、生物、英語なら8、9割は取れるかな。社会と国語はまったく覚えてない。
センターすら危ういw
413:Nanashi_et_al.
08/06/05 13:44:12
社会と国語なんててきトーでイイだロー
414:Nanashi_et_al.
08/06/05 15:57:25
高専の連中なんか東大学部の問題は三割も取れなそう
415:Nanashi_et_al.
08/06/05 16:03:15
数学は絶対8割も解けないね。
なら理三行けって感じだw
416:Nanashi_et_al.
08/06/05 16:13:10
>>389
もともと海外にいたんで留学とかはあんまし興味ないんす(´・ω・`)
そちらも頑張れ(゚Д゚)!!
>>392
やっぱりそうかなぁ
ただそうすると大学でたときには良い年になってるからなぁ
そこらへんどうなんだろう
まぁ、俺じゃ受からん
>>393
(´;ω;`)ヒドィョ,,,
417:Nanashi_et_al.
08/06/05 17:02:33
これはあれですね
418:Nanashi_et_al.
08/06/05 17:13:23
どこかのblogで院試か医学部学士編入の攻略法で、
速読法をマスターして辞書並の教科書を4時間位で読み終えてた人とかいたけど、
オマエラの中でこういったテクニックマスターしてるやついる?
419:Nanashi_et_al.
08/06/05 17:44:26
周辺視野が広がって数倍の早さで読めるようになったところで
理解力もそれに合わせて数倍になるとは考えにくいんだが
420:Nanashi_et_al.
08/06/05 18:26:08
乱読というか、さっと目を通す程度なら
最高のテクニックだと思ったんだけどな。
421:Nanashi_et_al.
08/06/05 18:37:22
テキストの速読なんて結局斜め読み以上の到達はないだろ
それで理解しきれるのなら医学部学士編入とかじゃなくて最初から
医学部なんて余裕で受かってるだろ
422:Nanashi_et_al.
08/06/05 18:53:05
貴様は蒼天の拳を読むんだ。
423:Nanashi_et_al.
08/06/05 19:02:41
一応速読まがいの事が出来るけど、これはセンター試験ぐらいしか
訳にたたないよ。何度も読んだ専門書なら速読でも理解がついてくるだろうけど、
所見のしかも専門的な学術書では理解らしい理解は得られない。
普通の小説とかエッセイとかそういうのを読むのに適していると思うけど、
それらだって時間かけて読んだ方が味わえて良いと俺は思う。