【役人天国】産総研ってどうよ?10【いつか出ろ】at RIKEI
【役人天国】産総研ってどうよ?10【いつか出ろ】 - 暇つぶし2ch569:sage
08/05/07 01:37:35
>475,477
「先行発注」って、
1)発注後に伝票を切ること
2)納品後に伝票を切ること
どっち? 1)じゃないのか。
今回のアンケートは、2)があれば申告せよとのことなので、先行発注のすべてがいけないことではないはず

570:Nanashi_et_al.
08/05/07 01:39:54
なんで秘密にする必要があるんだ?
業務命令出たの?
書面で?

571:Nanashi_et_al.
08/05/07 02:30:19
普通にしられてないのか?

572:Nanashi_et_al.
08/05/07 07:33:36
カーボンナノチューブ(CNT)を自由自在に立体的に形状加工する技術を
産業技術総合研究所(茨城県つくば市)のナノチューブ応用研究センターが開発した。
英科学誌「ネイチャーナノテクノロジー」の電子版に4日付で掲載された。

CNTは、高導電性や柔軟性など優れた特性を持っているが、任意の形状を
作り出したり、自由に加工することが難しかった。

研究チームは、基板上に垂直に成長させる技術で作ったCNTの膜を、
特殊な溶液に浸して倒し、板状につなげたCNT基板を作製した。
シリコン基板と同じ微細加工技術を使って、この基板から集積回路などを
大量に作ることに成功した。

基板の厚さは100ナノメートル(ナノは10億分の1)~50マイクロメートル
(マイクロは100万分の1)で、シリコン基板では難しい立体的な加工も
可能になったという。

同センターの畠賢治チーム長は「CNTを使った回路の実用化に大きく近づいた。
加工技術はできたので、今後、物体の特性などを調べ、企業などからの
提案を受けて用途開発を進めたい」と話している。

ソース:URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2008年5月5日 2時30分


573:Nanashi_et_al.
08/05/07 11:30:06
>>569
今回のアンケートでは確かにそうなっている。
最近2)のケースがひどくてユニットによっては数千万円の未払いが
出たりして問題になっていたからね。
ユニット調達でも正式の発注は発注書を送った時点だけど、
見積りを取って請求する時点で発注する業者が決まっているから
多少前後しても書類の日付さえ気をつければ問題ない。
要するに書類上辻褄が合っていれば問題ないということ。
ただ業者の方も発注書が無いと納品しないというところも増えてきたから
いつまでも1)みたいなやり方は通用するとは限らないよ。


574:Nanashi_et_al.
08/05/07 23:15:49
>>567-568
>>563は釣りだろ。職場で「2人目が出た」とか言ってると、2ch見てるってバレっぞ。
はっ・・・、そうやって情報流出経路をチェックするためにワザと流された情報かもしれないww


575:Nanashi_et_al.
08/05/07 23:18:37
所内から2ch見てると、ゲートウェイでログ取られてるぞ。

576:Nanashi_et_al.
08/05/07 23:36:18
この辺で
だまるのは
まけを認めたからだね?

とっくに気づいてたんだろ?
しこしこレスしてても、
おでんに腕押しだってさ。

577:Nanashi_et_al.
08/05/07 23:47:14
>>574
え?本当だよ。2chてマジで情報早すぎ。

578:Nanashi_et_al.
08/05/07 23:56:13
ログがとられたとして、で、なんなの?
また処分かい?w

法務室だって見てるだろうしw

579:Nanashi_et_al.
08/05/08 00:22:05
>>578
まぁ、職場のコンピュータとネットワークを使って2chを
やっていたら、そりゃその気になれば処分できるだろ。
法務室は、対象者を調査するために見ていることにすれば
何の問題もないだろ。

見ているだけでは処分しないだろうが、つまらん書き込みを
職場からしたら調査対象になるかもな。

580:Nanashi_et_al.
08/05/08 00:38:06
>>563
5月4日?

581:Nanashi_et_al.
08/05/08 00:55:52
>>563
今度は、いくら請求された方?

582:Nanashi_et_al.
08/05/08 01:18:04
スレ読んだけど、山荘研て世界の中でどの程度競争力もっているんだ。
山荘のホームページみるとさ、基礎研究しないで、実用研究をするって
書いてあるけど、実用研究で世界と戦えるのかい。?
大学だけいいじゃねー。

あとさ、研究するのに、やりやす方がよければさ、事務職に
発注とか依頼しておけばいいじゃね。ー?

国民が、税金で投資した分山荘が技術で還元してくれれば、
書類うんぬんなんか関係なく納得してくれんじゃねー?
今は、投資して全然還元ないからだめなんじゃねーか




583:Nanashi_et_al.
08/05/08 01:27:58
二人目が事実ならなんでニュースになってないの?

584:Nanashi_et_al.
08/05/08 01:45:31
>>583 触れないのが身のため。スパイがいる。

585:Nanashi_et_al.
08/05/08 01:55:05
既に情報は漏れている

586:Nanashi_et_al.
08/05/08 04:54:09
君たち恥ずかしく感じないのかな?


587:Nanashi_et_al.
08/05/08 08:57:24
>>586
君達って、人の人生をもてあそぶ理事長や理事??

588:Nanashi_et_al.
08/05/08 09:02:43
見ただけで処分?
何を適用させるのだろうか?
できるのなら処分してみてほしい。

589:Nanashi_et_al.
08/05/08 09:15:23
>>588
規則で決まってなければ何をしても処分される理由はない、というあんたは
見事な産総研の研究者だ。
普通の会社だったら2chになんかそもそもアクセスできないし、しようとしたら
記録が残るのが普通だ。
逆に規則で許されなければ、どのような理由でもダメである、というのが
今回の発注のトラブルだと思うんだけどね。

590:Nanashi_et_al.
08/05/08 10:22:32
所詮、皆 2ch ねらー。w

591:Nanashi_et_al.
08/05/08 10:34:07
「皆」なのか?オイwww

592:Nanashi_et_al.
08/05/08 12:24:16
ここが2chである以上、このスレを見ているのは全員ねらーに決まっている。
「皆」なのか?(例外もあるだろ?)と、揚げ足を取るあなたはさらに産総研の
クソ役人でもある。
なぜなら、役人というのは例外を許さない規則を作るのが仕事だからだ。

593:Nanashi_et_al.
08/05/08 12:26:04
その硬直化したロジックが山荘テイストw

594:Nanashi_et_al.
08/05/08 20:05:48
職務専念規定違反?
でも山荘はP2PとかOSSとか、2chも職務でという言い分が通りそうな
ことやってるもんなあ。


595:Nanashi_et_al.
08/05/08 20:46:01
で二人目って誰?

596:Nanashi_et_al.
08/05/08 21:00:03
URLリンク(blog.livedoor.jp)

597:Nanashi_et_al.
08/05/08 21:09:59
>>595
イントラミロ

598:Nanashi_et_al.
08/05/08 23:09:13
>>596
ちょ、おまっwww

599:Nanashi_et_al.
08/05/08 23:35:44
>>596
ここで出ている情報を組み合わせてうまくストーリーを
作っていて面白いけど、ちょっと無理があるよ。
無関係な人の名前があれば名誉棄損だろ。

600:Nanashi_et_al.
08/05/08 23:41:13
>>599 KG理事長ご本人のブログに失礼。

601:Nanashi_et_al.
08/05/09 00:18:23
>>599
消去法の結果が間違ってるし。

>>596
もう少し勉強してから出直してきなさい。

602:Nanashi_et_al.
08/05/09 01:12:26
勉強になった

603:Nanashi_et_al.
08/05/09 01:22:26
>>596
誰がこんなもの作ったか知らないが、関係あるかどうかもわからない
人の名前を挙げて自殺者を推定しようなんて、まともな事じゃないぞ。
さっさと消去することだな。正気とは思えん。

604:Nanashi_et_al.
08/05/09 01:33:01
>>596
イカレてる

605:Nanashi_et_al.
08/05/09 09:13:51
>>596
気持ちはわからんでもないが、やり過ぎだ。
正義の御旗の下に何でもやっていいという歪んだ考え方は、ある面今回の事件の裏返し。

606:Nanashi_et_al.
08/05/09 10:52:27
livedoorに削除依頼とか出来ないのか?




607:Nanashi_et_al.
08/05/09 12:12:03
しかし裏を返せば所内でも情報が流れていないということだね。
研究部門はともかく、関連部門でも本来はそれに伴う手続きが
あるはずなのに誰なのか知らないで何もしていなかった部署も
あるようだし。
今回のblogはともかくとして、ふつう処分の対象者は公開される
もんじゃないのか?


608:Nanashi_et_al.
08/05/09 13:00:55
全てを闇に葬るその場しのぎの慣習が
繰り返される不祥事や憶測を呼んでいる。
情報は隠される瞬間から腐り始める。

609:Nanashi_et_al.
08/05/09 13:40:38
舟場吉兆に学ぶべきだな。
気づいたときには、誰も信じてくれなくなる。

610:Nanashi_et_al.
08/05/09 14:11:58
相見積もりをお願いしてみた。
言葉は丁寧だったけど、電話越しでもメンドくさそうな雰囲気が伝わってきた。

この御時世だと、極秘扱いで送られてきた相見積もり依頼先リストを使うのは怖い。


611:Nanashi_et_al.
08/05/09 14:28:17
>577

処分は7部門で17人。

残り15人

そういえば、ダイブしたいとかって書き込みあったね。

612:Nanashi_et_al.
08/05/09 15:35:03
>>610
相見積りなんて言うからだよ。
業者も事情を分かっているから真面目に二社に頼んで、
安い方にするからと言っておけばOK。
それは元々調達の仕事だけどさ、いまのところはしょうがないね。
だから俺もしばらくご無沙汰していた業者に連絡取ってチャネルを
増やすようにしているよ。

>>611
どういう意味?
処分されるはずだったのは19人だよ。
定年退職者と殺された人を除いて17人。
日曜日のは処分に関係ないから慶弔に載せたんだろ。
逆に前の件が処分絡みだったことを上が認めたことに
なるのに墓穴掘っているな。



613:Nanashi_et_al.
08/05/09 16:43:47
処分されて自殺した方を慶弔に載せないというのも妙だな。
亡くなられたという事実には変わりないのにな。
ある意味、死んでも処分者として差別されているように思える。


614:Nanashi_et_al.
08/05/09 17:26:07
>612
なんだ二人目は処分者じゃなかったのか。
何でこのタイミングなんだ、紛らわしい。

615:Nanashi_et_al.
08/05/09 20:54:42
    ぼくの名前は産総研
    父さんは経済産業省 母さんはNEDO
    そしてぼくに弟が出来た ザインエレクトロニクス
    父さん母さんにそっくりの綺麗な研究所だ!
    それに比べてこのぼくは 東京から離れたレンガ色の醜い築40年・・

(♪) ぼくの名前は産総研 さみしい処だ産総研
    あっても無くてもどうでもいい産総研

    だけどプライドとお金はあるんだよ 最大の独法研究所~
    けど 会社の人はみんな大学なら口をきいてくれる
    経産省から~見放~され 今時公務員でもな~い
    夏は暑くてサウナ~風呂 そのくせ冬は冷~蔵~庫


(♪) ぼくの名前は産総研 さみしい処だ産総研
    あっても無くてもどうでもいい産総研

616:Nanashi_et_al.
08/05/09 23:04:58
>>614
まだそう決まった訳じゃないっしょ。
情報が隠蔽されている上に錯綜してるから、余計に現場は大混乱ww


617:Nanashi_et_al.
08/05/09 23:19:05
>>615
>あっても無くてもどうでもいい産総研
ま、これ以上の説明はいらんな。

618:Nanashi_et_al.
08/05/09 23:48:14
結局、発覚の重圧に耐えかねて逝っちゃったんだろうね。
理事らに呼び出されてまで、嘘をつき通す体力はないよな。

業者に口止め料払うのも、大変だろうし。

処分され、キャリアが終わるのも悲しいな。
ブラックリストに載ったら、はいそれまでよって感じだろうな。

次は自分の番かと震え続けるならいっそ…ていう感じだろうな。
ここは庶民的にトイレ洗浄剤と入浴剤で…しかもクリーンルームでやったらうけるかな?

いやいや単なる冗談ですよ。

619:Nanashi_et_al.
08/05/10 00:00:36
しかしあれは悲惨な朽ち姿を晒すことになるってことが、
伝わらないままはやっている。

マスクメロンにはなりたくないよ。

620:Nanashi_et_al.
08/05/10 00:04:23
年度またぎの10万円の先行発注で自殺するのと、野猿の解散で死ぬのと
どっちが下らないですか?

621:Nanashi_et_al.
08/05/10 00:31:36
天下り理事と管理部門の馬鹿事務が一緒になって
研究者殺しをやっているのに批判一つ出てこない。

おかしいだろ?

622:Nanashi_et_al.
08/05/10 00:45:43
>>618
> 結局、発覚の重圧に耐えかねて逝っちゃったんだろうね。
そうなのかな?それなら可哀想だ。

> ここは庶民的にトイレ洗浄剤と入浴剤で…しかもクリーンルームでやったらうけるかな?
俺だったら偉いさんの部屋のドアに張り紙をするけどなぁ。
いやいやこれも単なる冗談ですよ。

623:Nanashi_et_al.
08/05/10 01:05:25
>>618,622
何ヶ月か前に、本部棟のエレベータの所で異臭騒ぎがあって、消防が調べたら微量の硫化水素が検出された事件があったよね。

624:Nanashi_et_al.
08/05/10 01:29:46
∩___∩
   ノ 理事長 ヽ
  / ●   ● |  よおKG。研究員共のしぼり
  |   ( _●_)   ミ あげ具合はどうクマー?
 彡、   |∪|  ノ
::l:::::::\ ヽノ,、.゙,i 、


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   もうばっちし! しかも2人が自主的(笑)に
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  この世から退職してくれたみたいだお
  |     |r┬-|     |  (いちいちオレの名前を出すんじゃねえよこの白髪ロンゲ爺w)
  \      `ー'´     /

625:Nanashi_et_al.
08/05/10 02:11:30

公務員の天下り禁止が叫ばれるのはいいが、研究教育系の独法
のさまざまなポストを狙いに公務員が押し寄せてくるのはどう
にかならんか。しかも連中は研究業績のことは全く問題にもせ
ず、強引にカネの出入りをコントロールしたり、急に法解釈を
変えたりして支配を強めている。

つい最近だよ。「理事」と呼ばれる人たちが、良識を持たず言
葉遣いまでヤクザみたいな威張り腐った連中になってきたのは。


626:Nanashi_et_al.
08/05/10 02:17:11
>>623
アレもよくよく聞くとどうも大したこと無い話みたい。
ちなみに俺が思ったのが、8階だったからそれって
腐った関連部門そのものの匂いだろってこと。

627:Nanashi_et_al.
08/05/10 02:41:54
>>613 >処分されて自殺した方を慶弔に載せないというのも妙だな。

慶弔に載せないどころか、かつて、同じ研究部だった同僚(外部に出た人)が
問い合わせても、個人情報を盾に、誰かという名前を隠蔽した。

また、内部者で、独法化前に、付近の研究室にいた人や、同じ研究部だった人など
交流があった人にも、無くなったという事実すら知らされず、問い合わせても、
個人情報保護を理由に、事実は隠蔽された。

死んでしまった人は、個人情報保護の対象外のはずだ。変な理屈だ。

問い合わせや憶測が多いので、公式に部門長を通じた説明があった。今回の処分と
自殺は無関係と公式見解が発表された。しかし、処分が発表される当日、その時間に
研究所で自殺が発見されたという事実から推測すると、処分と自殺が無関係で
あるはずが無い。

人の口に戸は立てられないというが、あまりに非人間的な対応に、静かな怒りが
満ちている。


628:Nanashi_et_al.
08/05/10 02:46:27
8階の関連部門ってなんだ。? 
クリーンルームで硫化水素発生させてもだめじゃねー?
クリーン度を保つ様に空調きいてんだろうよ。
それより、研究所なら液体窒素あるだろうよ。

ここで言われている理事って本当に尋問をしたんかい?憶測だろう?

さて、本当の研究所を取り戻すには、君の力が必要だよ。
頑張れ・・

629:Nanashi_et_al.
08/05/10 02:55:31
>>627

 個人情報保護で思ったんだが、今回山荘ではアンケートをしたそうだな。
 て事は、その公文書は情報公開対象だな。
 山荘オンブズマンに情報公開請求してもらえば、山荘の内情を調べらるな。
 参考にさせてもうらぜ。

630:Nanashi_et_al.
08/05/10 02:59:32
かつての同僚の多くは、彼の死の事実も知らされず、葬儀やお通夜にも
参列できなかった。

上からの指示で隠蔽されたとしか思えない。

事実を隠蔽しても、法律には反しないが、社会通念とは全く異なる。

外部に出た同僚や友人など、故人とやり取りのあった人の中には、突然、
連絡が途絶え、新聞報道とつき合わせて、心配して研究所に問い合わせた
人もいた。しかし、かつての同僚であることを、事務方に告げて、
「xxxさんは大丈夫ですか?」
と問い合わせても教えてもらえなかったそうだ。

あまりにも、むごい対応だと思う。マスコミにはぜひ取材してもらいたい。

631:Nanashi_et_al.
08/05/10 03:08:19
まあ、今いるポスドクや任期付の人は、
産総研は腰掛けだと思って業績出すのに専念するのがいいよ
命を落とすにゃあまりにくだらない職場だし、
そのままいたら天下りお役人様にいびり殺されるだけだからね

632:Nanashi_et_al.
08/05/10 04:12:16
最近産総研に良く来る、パトカーや救急車などの
緊急車両を目撃するのですが、
研究者は結構、病んでいるのですね?

633:Nanashi_et_al.
08/05/10 07:57:23
>>628
>さて、本当の研究所を取り戻すには、君の力が必要だよ。
無理。

>>631
>産総研は腰掛けだと思って業績出すのに専念するのがいいよ
それ以外に何があるというの?
心ある若手職員は、任期の有無にかかわらずそうしているよ。

634:Nanashi_et_al.
08/05/10 11:48:35
 

635:Nanashi_et_al.
08/05/10 12:11:16
>628

無論、与圧はカットしてからですよ。

いやいや冗談ですよ。



でも、この重圧から逃れることが出来るなら…

636:Nanashi_et_al.
08/05/10 12:23:25
なんのためのイントラネット?誰のための慶弔欄なのか?
慶弔という言葉の本質を理解していない。

運用する人間の資質に問題があれば、システムがいくら優秀で進化しても、それはまったくの税金の無駄遣い。

637:オダ
08/05/10 14:02:14
今回の事件を闇に葬らせるな!
今回の事件を闇に葬らせるな!
今回の事件を闇に葬らせるな!


638:Nanashi_et_al.
08/05/10 14:17:17
>>636 慶弔の問題じゃないだろう。人が死んでいるんだぞ。
有耶無耶にされているのに慶弔欄ごときの話にするな。

639:Nanashi_et_al.
08/05/10 14:30:20
>>638
おちつけ
憂いているのは>>636も同じだ
しかし
今回の対応はやはりまずいよねぇ

640:古雅理事
08/05/10 14:34:36
やあやあみんな、活発な議論ご苦労さんw
ボクの天下り実績のため、
さっさと自白するなり退職するなり死ぬなりしてくれたまへ
しょせん研究者の命なんぞぼくら官僚のしったこっちゃないってことですよフフン

641:Nanashi_et_al.
08/05/10 15:44:20
> 慶弔という言葉の本質を理解していない。

あそこの慶弔欄って、慶事の記事が載ったのを見た事ないんですけど、敬弔欄の間違いなのかな?

642:Nanashi_et_al.
08/05/10 16:05:25
喜んでいる奴もいるんじゃないの?
とくに。。。。


643:Nanashi_et_al.
08/05/10 17:13:52
すべてを相見積するなんて馬鹿げてる。


644:Nanashi_et_al.
08/05/10 17:31:04
>>643
それが役人が考える「公平さ」ということなのさ。
産総研にとっては研究を円滑に進めること以上に重要なんだよ。
あきらめな。

645:Nanashi_et_al.
08/05/10 19:50:10
退職者2名は一人は自殺で他方は定年退職?
それで、4/18に引き続き5/4に二人目が自殺?
19人処分されて、現時点で生き残っているのが16人?
しかも誰が死んだか判らす、葬式にも行けない??

これが産総研に求められる姿なんですか?

URLリンク(www.kenshokurou.or.jp)
(5)職場の変化
工技院時代の各研究所の中は、職員同士、誰も気心の知れたファミリーだった。
産総研になって旧研究所間の壁が取り払われ、組織や所属の組み変えの日常化、見知った人より見知らぬ非正規雇用者や外部人材の圧倒的増加により、帰属意識が消滅した。
所内を歩いても、街を歩いているかのように、すれ違うのは他人。

他人が自殺しようが不正しようが、それは個人情報?
昔に戻そうよ。


646:Nanashi_et_al.
08/05/10 22:21:42
ちょっとでも不正を見かけたら即告発、ポストを空けて自らゲット。
そういう風通しがいい組織になって欲しいね。

みんなデジカメ、ICレコーダーはいつでも使えるようにスタンバっとけよ。

647:Nanashi_et_al.
08/05/10 22:27:00
>>645
>工技院時代の各研究所の中は、職員同士、誰も気心の知れたファミリーだった。
そうでもねえよ

648:Nanashi_et_al.
08/05/10 22:30:23
公金横領=刑事犯罪者。
プライバシーを認めるべきではない。

649:Nanashi_et_al.
08/05/10 22:34:00
今どんな世相だかわかってます?
5万とか10万の年金や健康保険の問題で、自殺する時代ですよ。

「たった5万の不正」で自殺したって、誰も同情しませんよ。
年500万なら当然。

650:Nanashi_et_al.
08/05/10 23:10:52
>>646
告発したくてもユニット名簿晒されて自爆してしまうという罠

で、全ユニットの過去の経理処理は総点検するんだろうな?

651:Nanashi_et_al.
08/05/10 23:15:01
>>650
産総研のポスト狙ってる外部の者が、内部のPDと結託して告発、ポスト空ける。
内部の真の情報提供者は表に出さない。

652:Nanashi_et_al.
08/05/10 23:18:35
なんか話が変わっていると思うのは私だけ?
・もし公金横領であれば、刑事告発する必要がある。
・裁判で裁かれても、死刑までの罪になるかは疑問
 となると、649の当然と言うのがわからない。
・急死した人の名前を公表しないのは、温情なのかもしれない。のと
 今回の問題の因果関係で公表ないとのどちらかは定かではない。
・教訓も活かして、公明正大に研究をして行かなければならないのは、研究者の
 使命である。
・事務職をうまく操るのも研究プロジェクトの一環である。
 天下り人事でも山荘に来たからには、研究マネージメントの責任を取ってもうら必要がある。


653:Nanashi_et_al.
08/05/10 23:25:47
>>645
 なるほど、これが山荘の考えなんだね。
 評価がいっぱい有って大変って言うけど、うちの大学だって評価
 があるから同じだな。
 事務職の削減はしょうがないだろう。研究所で研究者を削減したら、何する所になるからね。
 やりはり、このスレで問題となっているポスドクが要因かぁ~・・
 理事長の設計が間違いって事だな。

 とりあえず、理事長のポスドク理論をあぼーんだな。

654:Nanashi_et_al.
08/05/10 23:29:41
>>652
そもそも公金横領ではないのだが?

>>649
10万円の先行発注で死んで当然と思っているなら、お前にこそ
生きている価値がないだろ。

世の中、手続きの不正と公務員なら何でも叩いて当然と思っている
ルサンチマンをごっちゃにして不満をぶちまけて悦に入るクズばかりに
なりつつある。

655:Nanashi_et_al.
08/05/10 23:47:07

今回の件は、公金横領の類ではないでしょ。以前から言われていたことだが、
会計制度が現場に合わないのでその差異を吸収していた業者が今回摘発された。
業者もいい迷惑だろう。

もう一点、関わっていた研究者はもっと多いはずだが、摘発された集団と
そうでない者とに分かれた裏には何らかの政治的な事情があったのではと
思わざるを得ない。

>・事務職をうまく操るのも研究プロジェクトの一環である。
> 天下り人事でも山荘に来たからには、研究マネージメントの責任を取ってもうら必要がある。

それは、理事にも責任を取ってもらうという事か?

656:Nanashi_et_al.
08/05/10 23:59:40
>>654
別に公務員になってくれって頼んでるわけじゃないんだから、不満があるならやめりゃよいだけ。
税金を正しく使える人間のみが公務員として働く資格がある。


657:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:05:06
>>654-655

あのさぁ、情報公開されないのをいいことに未だに内部関係者の捏造情報を信じてるわけ?

年度の境目で納品が必要なら、注文・納品してから支払いを新年度に持ち越せばいいだけだ。

全く必要のない先納品後発注は明らかにキックバック・裏金作りのためのもの。

658:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:06:53
小学生以上の知能があれば、研究者として正しいのはどっちかわかるよね。

①書類を捏造する
②業者への支払いを一ヶ月遅らせる

①は刑事、②は民事ですよ。

659:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:19:57
>②業者への支払いを一ヶ月遅らせる
それが出来れば①の必要はないじゃんか。少しは考えてからモノを言え。
完全遵法でやろうとすれば、実験に必要な消耗品や機器が入荷するまで
実験を止めながらやるしかない。

産総研の場合、実験なんか止めても同じようなもんだから、それでもいいんだがw

660:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:23:53
>>659
いや普通に②やってますが何か?

661:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:29:08
だから②をやれば①をやんなくてもいい、というわけじゃねーだろ。

662:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:29:21
で、書類を捏造して処分された奴は世界中にごろごろ居るが、
業者への支払いを一月延ばして処分された奴はゼロだろ?
制度に不備があるなら業者を泣かせろ。
これがプロのやり方よ。

663:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:30:02
>>661
なんで①をやる必要が生じるんだ?
全く意味がわからん。

664:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:31:19
もちろん、書類の捏造がいいというわけではなくって、捏造なんかしなくてもいいシステムが
産総研にはないということだ。
先行発注したやつをつるし上げたって、問題は解決しない。

665:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:32:34
見積もり3月31日
納品  3月31日
支払い 5月31日

どんな年度末で緊急性があっても、これで何の問題もない。

666:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:36:03
もう、どうでもいい。
実験に必要なものをあらかじめすべて予測して、ぜんーぶ買ってから仕事すればいいんだよ。
もちろん、研究成果も想定の範囲内の結果しか出ないだろうが、そういう「研究ごっこ」を
やってればいいとこだしな。
とっとと「試験所」に戻ればいいんだよ。

667:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:38:58
>>665
見積ってのは、「いくらかかるか調べて発注するかどうか判断するためのもの」だろ。
その見積書は意味の無いものだから、広義の捏造だ。

668:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:42:37
>>667
普通に午前中に見積もり依頼して、
「午後までに見積もり来たら今日発注してやるからちゃっちゃと見積もり出せ」
って言ってるぞ。あるいは「●円以下・納期●以内だったらそのまま発注扱いにしてくれ」とか。
薬品とかはマジで夕方に持参してくることもあるし、宅配便なら翌日に来てるな。
このやり方について行けない業者は使わなければいい。

669:Nanashi_et_al.
08/05/11 00:46:23
あと相見積もりでも「今日中に見積もりだした方に注文するから」って言っとけば
だいたい当日中に注文できるぞ。

670:Nanashi_et_al.
08/05/11 02:20:32
>>668
こんなこと日常的にやってるの?
止めてくれよ。
今回の処分対象になった行為はこういう考えの延長線上にあるとしか思えないよ。
注文書を送るのが発注だということだけは守ってくれよ。
そんな感覚でやられたら、結局は周りが迷惑するよ。
いままで処分された人は運が悪いと思って完全擁護していたが、こんな感覚の連中の
仲間だったら自業自得としか言えないね。
>>669
こういう自分の都合だけが大事みたいな言い方は反吐がでるね。

671:Nanashi_et_al.
08/05/11 02:42:28
>>670
もちろん注文書は送っているが?
反吐が出て結構。在庫確認と発送処理くらい一日でできないような業者の都合など考慮に値しない。

672:Nanashi_et_al.
08/05/11 03:22:27
すまん、話を戻すが2人目の自殺者って誰よ?


673:Nanashi_et_al.
08/05/11 04:55:26
>>665
産総研の発注システムだと、3月に入ると予算の〆の関係で注文書が
出せない。これは4月半ばまで続く。(今年は例外的に早いが。。。)
もし665を実行すると、先行発注の扱いになり、今回の処分の対象になる。
数年間研究費に応募できない。

674:Nanashi_et_al.
08/05/11 04:59:32
>>668
あんたも外部者か。いいかげんにしろ。。
668も、この年度末から、殆ど禁止に近い。見積もりをとって、端末から
入力しても、参考見積もり扱いだ。基本的に、全発注が、調達部のボードにでて、
競争入札になる。

理由を数行書いて業者指定しない限り、見積もりを取った業者に発注できない。
機器修理などで特定の業者にお願いする場合は、そのたびに、理由を
数行書かされている。、

10円単位で鉛筆1本を購入する場合でも、相見積もりを要求しており、
業者は、あほらしくて付き合えないと言っている。。

675:Nanashi_et_al.
08/05/11 05:00:18
>>668
あんたも外部者か。いいかげんにしろ。。
668も、この年度末から、殆ど禁止に近い。見積もりをとって、端末から
入力しても、参考見積もり扱いだ。基本的に、全発注が、調達部のボードにでて、
競争入札になる。

理由を数行書いて業者指定しない限り、見積もりを取った業者に発注できない。
機器修理などで特定の業者にお願いする場合は、そのたびに、理由を
数行書かされている。、

10円単位で鉛筆1本を購入する場合でも、相見積もりを要求しており、
業者は、あほらしくて付き合えないと言っている。。

676:Nanashi_et_al.
08/05/11 05:05:41
ちなみに668のようなことをしても、今回の新聞報道と同様に不正の
扱いで、処分対象になり、やはり数年間は研究費に応募できなくなる

677:Nanashi_et_al.
08/05/11 05:25:31
なんだかバカな事務職が湧いて出てるがな
お前らの上司は離れの会議室で、ねえちゃんに
足の指を舐めさせてるような親父だぞw

よく真面目に働いてられるな

678:Nanashi_et_al.
08/05/11 07:25:20
ルールを理解できないオモローな研究者がイパーイ\(^o^)/
こりゃ、アンケートじゃ済まないな。

不正を自覚して行ったアホと、ルールが理解出来なくてアホの二種類のアホが存在するなんて、

産 総 研 も 終 わ り だ な …

オモローw

679:Nanashi_et_al.
08/05/11 08:33:40
産総研が終わっているのは今に始まった話ではない。
まさに断末魔。

既に外部に出た人は戦々恐々としているよ。
これから転出する人が増えれば、産総研がまともな研究所として機能していなかったことが
バレてしまう。そうすれば自分の経歴に傷がつく。
みんなあのバカどもと一緒にされたくないと思っているよ。

680:670
08/05/11 08:35:28
>>671
>もちろん注文書は送っているが?
送るのは納品後だろ。口頭で発注しないでくれ。
今回の処分者はまさにこの行為が対象だよ。
お前も首を洗って待っていろ。

>>667
>なんだかバカな事務職が
俺のことか? 事務職じゃなくて研究者だよ。
何とかルール内でやってきているのに、>>668のような
不心得者がいるおかげでまた締めつけられるんだよ。
さっさと辞めてくれ。

681:Nanashi_et_al.
08/05/11 08:43:36
独立行政法人産業技術総合研究所
理事長 吉川 弘之 様

全経済・産業技術総合研究所労働組合
執行委員長 中島 隆

産総研労組2004年春季統一要求書

独立行政法人産業技術総合研究所が発足して約3年が経過する。
産総研を「柔軟な法制度の下でパフォーマンスの高い研究所」とするために、「国立研時代の高い壁を壊してフラットな組織とする」「トップダウンによる素早い意思決定のできる組織とする」
「評価制度の導入で競争的環境を構築し職員の活性化を図る」ことなどが目指され、実施されてきた。

その結果、平成14年度の組織評価は「独法化のメリットを活かした運営が積極的に実施され、組織が活性化している。
また、こうした組織運営の背景となる経営方針が打ち出され、職員全体の意識改革に向けての努力も見られ、研究を中心とする業務の運営に係るこれら取り組みは高く評価される」
(総合評価A=5段階の2番目)というものとなった。

しかし、こうした表面上の変化(=評価)に安穏としていられない実態があることに、むしろ注意が必要である。
先の評価を生み出した現場の陰の部分(=大いなる問題点)こそ、早急に改善されなければならない。

つまり、「運営がトップダウンで現場の声が反映されない」「ユニット毎の壁ができた」「必要性が十分に議論されないまま導入された競争的環境に適応できない者のフォローアップシステムがない」
「評価制度が『高実績』と認められた者にしか機能していない」等々、今後の産総研のパフォーマンスを大きく左右する、研究現場の切実な問題点の克服という課題である。

競争的環境に適応できない者のフォローアップシステムがない→このスレにはたくさんいるなw

オモローw\(^o^)/

682:Nanashi_et_al.
08/05/11 08:49:40
なんだ、もしや4/18の事件はルールを理解出来なかった己を恥じて覚悟を決めたのか?

その程度なのか?




683:Nanashi_et_al.
08/05/11 09:06:58

  >>667
  >なんだかバカな事務職が
  俺のことか? 事務職じゃなくて研究者だよ。
  何とかルール内でやってきているのに、>>668のような
  不心得者がいるおかげでまた締めつけられるんだよ。
  さっさと辞めてくれ。

不心得者→ゆとり時代のポスドク→3の倍数のごとく増殖中

オモローw\(^o^)/

684:部外者
08/05/11 09:19:43
えっ?

この問題って購入の構造的問題じゃなくて、知的レベルの問題だったの?
産総研て、日本最大の研究機関なんでしょ?
なんでこんな人が産総研に入れるの?
なんで なんで なんで?

その程度なの???

685:Nanashi_et_al.
08/05/11 09:34:10
ポスドクなんてそんなもんだよ。

686:Nanashi_et_al.
08/05/11 09:39:20
こんなところにも「ゆとり問題」が・・・

687:Nanashi_et_al.
08/05/11 09:41:38
おかしいだろうよ。 
国の会計と同じにするから(税金だからといって)研究に足かせになっているんだよな。
税金だから、1円でも安い方がいいには決まっているから、鉛筆1本でも競争させて、
購入させるんだよな。
だけどさ、1円安入ってくるのに1万円以上の人件費や納品の遅れにによる実験停止期間
で、1円以上の費用が掛かっているって事が、理解できてないんだ。

隣のおばちゃんが、近くの店で100円の卵を、隣町の店99円の卵を買うのと同じだな。
トータル経費を考えないのは、公共工事でも同じだな。

688:吉川
08/05/11 09:45:11
国民のみなさん

申 し 訳 な い 

689:Nanashi_et_al.
08/05/11 09:46:35
>>665

 3月31日見積もり取る前に、会計に依頼すまでに1週間程度係るだろうよ。
 会計でも見積を数社から取るようだから、1週間
 だから、午前中に見積とっても、午後に入ってくるなんて今のシステムではむりぽ

690:Nanashi_et_al.
08/05/11 09:50:06
>687

ギャハハハ

どうしても「ルール」が理解出来ないらしい。

オモローw\(^o^)/ゆとり万歳!



691:Nanashi_et_al.
08/05/11 10:00:28

  ☆ 祝!褒章 ☆


| それは研究者の自律に基づく知識の再構成(シンセシス)から
|   くるものでして、産総研はそのような場として・・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  |(ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <    おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |     ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐

692:Nanashi_et_al.
08/05/11 10:15:22
組合の意見にある、

「必要性が十分に議論されないまま導入された
競争的環境に適応できない者のフォローアップシステム」

ってどゆこと?研究業績が無い国Ⅰ採用組をもっと敬えてことかいw?

やれやれ

ところでルール遵守の>>690 さんの研究業績はいかがなものなんでしょうか?
ちったあ所属学会で名前を知られているのかいw

693:Nanashi_et_al.
08/05/11 10:23:07
産総研って論文検索できるの?
ある分野の専門家と名乗っておきながら、
その分野の著名な論文すら知らずに学会発表していた。
それって10年前の論文に負けてるよ、と誰がつっこむか微妙な雰囲気だった。
長々と連名しているから、グループ揃って非常識をアピールか?

694:Nanashi_et_al.
08/05/11 10:26:00
>>690

 ルールってさ悪ければ直していくもんだろうよ。
 どっかの省庁と同じで、どんどん実態とかけ離れていく法を是正できるのは
 俺たちしかいないだろうよ。
 今回も脱法行為的な要素が含まれいて、そこを杓子定規で裁こうとしているから
 悲惨な事が起きているんじゃないか?
 おれは全然業績を上げられないダメ人間だが、このままでは研究所がなりたたないと
 考えるよ。
 事務屋が御粗末であれば、事務屋に教えてやればいい。
 有識者よ、新しい山荘の方向性を示してくいれよ。

 

695:Nanashi_et_al.
08/05/11 10:29:09
組合って労働者保護の立場だろう。
今回の山荘件での死者がでたら、
組合で原因の追求するだろ。
そうなれば、必ず今回の問題点が浮き彫りになるだろうよ。

696:Nanashi_et_al.
08/05/11 10:31:54
>>693

 だって、山荘件て不正な記事の引用をして、あたかも自分の研究みたいな
 事を書いているんだってさ。
 だから、だれも論文査読なんてしていなと思うな。


697:Nanashi_et_al.
08/05/11 10:40:28
>>695

組合が保護しているのは、工技院時代からの5級の既得権益だけ。
痛みは、全て若手に押し付けているでしょ。

組合が、わざわざ今までの不正を吐露する事を推奨する訳じゃあるまいし・・・

698:Nanashi_et_al.
08/05/11 11:00:13
>>693
遅刻大程の論文検索も出来ません(><)
買ってるJournalもオンライン登録していないものがゴロゴロ
図書室に問い合わせたら
「雑誌媒体が届いたらコピーをとってお送りしますが 何か?」
って平然と言われて痒いところに手が届くサービスに
涙が止まらないよ

699:Nanashi_et_al.
08/05/11 11:15:45
>>693
そもそも産総研の研究者は最新の研究動向を勉強していない。
その証拠に、学会で産総研の連中を見かけることなんか、ほとんど無いだろ。

700:Nanashi_et_al.
08/05/11 11:27:47
>>698
僕は個人で年3~5万円はジャーナルの為にお金を払っているけどね。
たったそれだけでも随分快適になる。組織がやってくれなくても、ほんの
少しの負担で快適になるのならやるのが研究者じゃないか?
電総研の研究者は自腹でも国際会議の発表に行っていたのを忘れたのか?
お前らは組織がやってくれないことは何もしないのか?研究者までが
産総研になってからゆとり脳になったのか?

701:Nanashi_et_al.
08/05/11 12:03:22
>>700
そこで「産総研ルール」が堂々の御登場ですよw
産総研ルールでは、自腹で行った国際学会・自腹で投稿した論文は、
組織の成果w として認められないそうですよww

702:Nanashi_et_al.
08/05/11 12:44:37
ある文献検索用のデータベースなんだが、サイト契約するともちろん、ん百万円する。
図書館に相談して「入れてくれ」と頼んだんだけど、「これ使う人は、あなたぐらい
しかいないですからねえ」と言われた。
頭がくらくらしつつ、研究費で従量契約した。
大規模な検索をしたいときには、某大学の友人のところでやっている。情けない。

703:693
08/05/11 13:21:53
産総研ってそんなに酷いのですね。
よく論文検索もできずに「研究」できますね。
尊敬します。

704:Nanashi_et_al.
08/05/11 13:37:03
>>696
産総研も査読しているけど、論文査読は自分の立場を脅かす
優秀な研究者の論文をリジェクトする為の保身行為になってるよ。

705:Nanashi_et_al.
08/05/11 14:04:04
>>704
アホか?
論文の査読をしている周囲の人(>>704のようなクソユニットに
いるのでなければ)とつい先日議論をしたが、自分のように
基本的な間違いがなければその論文を表に出して真の評価は読者が
決めるべきだとして6~7割通す人間から、言っていることのレベルが
低いと言って3割くらいしか通さない人間までいて、考えも
やることもバラバラだろう。もちろん、論文誌のクオリティも考慮
するだろうが、査読というものに対して臨む態度は研究者次第だ。

>>704のように、内部がどれほど多様か理解できていないのは、
外部者か博士も持っていないカスか、落ちこぼれか知ったかだろう。

普通に考えれば、査読者が自分がどんなレベルの論文をアクセプト
したかリジェクトしたか何て言う人間がいるわけないということくらい
分かるだろう。だから、>>704は査読というものが理解できていない
馬鹿学生か、そもそも産総研に恨みを持っているダメ人間だろう。

分かるか?ゴミよ。

706:Nanashi_et_al.
08/05/11 14:10:43
>>701
規則に従うことしか出来ないのか?規則を変える労力をするか、
それとも文句を言う労力がもったいなから外に出るかどっちかの
方が良いだろう。
研究交流促進法は、職務専従義務を一時的に解除して自腹で
出張することを可能にしていた。それが、特定独法から非特定独法に
なったことで出来なくなった。だから、法令で定めていたように
内部規則をほんの少し前のやり方に変えるだけで良い。
その努力をしたことがあるのか?

707:Nanashi_et_al.
08/05/11 15:10:05
規則は努力すれば変わるのか?
一研究員の立場で、何をどうしろと?

外に出るのは全面的に賛成だ。研究者にとって、今のAISTに魅力は無い。

708:Nanashi_et_al.
08/05/11 15:15:00
やるだけ無駄だよ
そんなことに労力使うくらいなら外に通用する業績挙げることに
労力使ったほうが良い
今回の1件だってそうだろ?
上層部は研究業績よりも人命よりも、ルール遵守と理事の体面の堅持の方が
重要だって宣言してるも同然だろ

709:Nanashi_et_al.
08/05/11 17:11:23
もし,民間企業であれば,個人個人の不正がしばしば会社の業績を落とし,結果として会社が倒れれば,不正を働いた本人を含めその周囲ことごとく無事ではすまないのに対し,
産総研は如何なる不正が行われようとも税金の供給がある限り安泰である.ゆえに,職員の間に倹約意識は沸かないし,他人の不正に関しては我関せずの文化が出来上がるのである.

つまり,産総研の病とは,典型的な公務員病である.

無論,今となっては「産総研が安泰である」というのは間違った認識ではあるが,古い人間はいまだに危機意識が足らずこの体たらくなのである.

710:Nanashi_et_al.
08/05/11 17:16:14
>>708

やるだけ無理って、簡単にそう決めつけてやめちゃうわけ?
 実験だって、ダメだと思っても同じ事何回もやるだろうよ。
 いいやと思った瞬間に終わる。

>>707 おれも一研究員だけど、上層部に提言をしていけばいいさ。
    そのうちに、707も研究の上層部に行くだろうよ。
    研究しやすい環境を産総研に取り戻そうよ。

    産総研にも踊る大捜査線の青島の様な考えを持つはいっぱいいるはず。!

711:Nanashi_et_al.
08/05/11 17:23:47
酸素受け病とはおもしれー。
組織研究者、だれか論文書けよ。

712:Nanashi_et_al.
08/05/11 18:09:05
>>710
>産総研にも踊る大捜査線の青島の様な考えを持つはいっぱいいるはず。!
思っている奴はいっぱいいる。
だけど、行動を起こす奴はいない。
いてもこんな組織に愛情を注いでも損に決まっているから、転出する。

713:Nanashi_et_al.
08/05/11 18:35:17
>>709
学会で産総研内の悪口を言って回るのも多いけど、それが天につばすると
思わないのが不思議だ。それも公務員病なのかな。

714:Nanashi_et_al.
08/05/11 20:09:52
>>713
天につばしているのは百も承知。
外部からの声がないと、どうしようもないところまで来ているのさ。


715:Nanashi_et_al.
08/05/11 20:26:18
一年勤めて出たけど
腰掛で居るなら、あのヌルマ湯な雰囲気はなかなか良いんじゃないかと。

精神衛生的に楽だったし。


ただ、ずっと居ると将来が見えなくて気が重くなりそうだけど。

716:Nanashi_et_al.
08/05/11 21:02:32
結構出ていくやつおおいな。
出ていっても同じ事だろう。立ち上げれねーのは、立ち上げれない己にあるんじゃ
他力本願ばかりだなぁ~。

産総研を立て直すとしたら、どこから直そうか?
仮想的にシミュレートしてみてくれ。


717:Nanashi_et_al.
08/05/11 21:16:05
研究者諸君。私が主任研究員である。
諸君。この毒法は最悪だ。イノベーションだとか、本格研究だとか!

私はそんなことには一切興味がない。
あれこれ改革して問題が解決するような、
もはやそんな甘っちょろい段階ではない。

こんな毒法はもう見捨てるしかないんだ。
こんな毒法はもう滅ぼせ!

私には建設的な提案なんか一つもない!
今はただ、スクラップ&スクラップ。
すべてをぶち壊すことだ。

諸君。私は諸君を軽蔑している。
このくだらない毒法を、そのシステムを!
支えてきたのは諸君に他ならないからだ。

正確に言えば、
諸君の中の多数派は、私の敵だッ! 
私は、諸君のなかの少数派に呼び掛けている。
少数派の諸君。今こそ団結し、
立ち上がらなければならない。

少数派の諸君、プレスリリースで何かが変わると
思ったら大間違いだ! しょせんコンプライアンスなんか、
多数派のお祭りにすぎない。

718:Nanashi_et_al.
08/05/11 21:17:28
われわれ少数派にとって、コンプライアンスほどバカバカしいものはない。
コンプライアンスで決めれば、上に媚びるやつが勝つに決まってるじゃないかッ!
じゃあ、どうして山荘にいるのか。

その話は、長くなるから、食堂前のポスターを見てくれ。
ポスターは2種類あるから、どちらも見逃さないように。

今進められている様々の改革は、どーせ全部すべて、
やつら多数派のための改革じゃないか。われわれ少数派は、
そんなものに期待しないし、もちろん協力もしなァいッ!

われわれ少数派はもうこんな毒法になにも望まない。
われわれ少数派に残された選択肢はただひとつ。

こんな毒法はもう滅ぼすことだ!

ぶっちゃけて言えば!
もはや全職員の非パーマネント化しかなァアいッ!

ショオスウハの諸君ッ!
これを機会に、全職員任期付採用化の、
オソロシィ、インボウを、
ともに進めていこうではないか。

どうせ組織改革じゃなにも変わらないんだよぉッ!

719:Nanashi_et_al.
08/05/11 21:18:58
外務省の機密費みたいな予算てとれないのか?


720:Nanashi_et_al.
08/05/11 21:39:52
>>717-718 統失なら医者に行け!薬を飲め!

721:Nanashi_et_al.
08/05/11 21:48:07
>>718

>その話は、長くなるから、食堂前のポスターを見てくれ。
>ポスターは2種類あるから、どちらも見逃さないように。

どこの食堂にあるんだよお。 食堂っていったていっぱいあるんだぞ。
 
 組織改革したら、変わるだろうが普通。 だから今の算そうが変わったんじゃねーの。

 主任研究員だったらもっと勉強せよ。

722:Nanashi_et_al.
08/05/11 22:01:47
>>720-721
外山にマジレス、カコ悪い。

723:Nanashi_et_al.
08/05/11 22:09:12
久々の外山恒一カコイイ

724:Nanashi_et_al.
08/05/11 23:17:40

 ああああああああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぅぅぅぅ・・・・
 お母さん


725:Nanashi_et_al.
08/05/11 23:37:26
人名が出てるが、これって本当なのか?

URLリンク(blog).livedoor.jp/shigeaki_koga/

726:Nanashi_et_al.
08/05/11 23:47:39
嘘を嘘と(以下略

727:670
08/05/12 00:33:47
上の方で産総研では論文検索ができないとか嘘を書くのは止めてくれ。
研究レベルが高いとはいわないけどさ。

>>716
> 産総研を立て直すとしたら
旧国研的な組織に戻せるなら事務方も含め分割した方が効率的だと思う。
xxx機構xxx研究所とかね。計量標準、バイオ系、その他三つくらいで。
今のまま一つの組織のままなら
研究部門はとにかく年寄りを追い出して空き定員と人件費を確保する。
フェローとか五号とかは基本的に捨てる。
基本計画5年間の前に定年になる人材は基本的に管理職に付かせない。
管理職は二年か三年ごとに部下からの評価で査定するようにして仕事をさせる。
コーディネーターは給与の一部を研究費を取ってきた金額で歩合制にする。
関連部門は基本的に研究部門のための事務作業を進めるのを優先する。
今の横並びが無責任体質と研究現場無視の原因なので研究ユニット長会議の
下に事務統括部のようなものを作り、その下に各部門を置く。
研究部門並に人頭事務費として20万とか30万くらい配分して
その他の経費は研究ユニット長たちが「研究部門のために何ができるか」を
ポイントとして査定して決める。何かやりたければ研究同様に外部資金でどうぞ。
旧国研時代からの経験のある契約職員を登用して場合によっては室長代理
くらいには付ける。そっちの方がずっと仕事が進むはず。
基本的には人は余るはずだから、事務方ももっと研究の現場に関わらせる。
アシスタントやテクニカルスタッフの経験年数で昇格させるとか。
いつまでも研究のことは分からないなんて寝言は言わせない。

>>725
全部とは言わないが、基本的には間違いばかり。
文才はありそうだが、新聞の読み方も知らんヤツだな。
何でそんなにトンチンカンな話になるんだろう。

728:Nanashi_et_al.
08/05/12 00:41:11
ここで煽っている奴は、外部の者が大半。
研究所内の物品発注のルールすら知らず、いいかげんなことを憶測で
書き込んでいる。

同僚が亡くなっているんだ。興味本位の煽りは止めてもらいたい。

729:Nanashi_et_al.
08/05/12 00:48:05
>上の方で産総研では論文検索ができないとか嘘を書くのは止めてくれ。
嘘じゃねーんだよ・・・・
データベースが何であるか書くと特定されちゃうから、書けないけどさ・・・

730:Nanashi_et_al.
08/05/12 00:54:10
>>727
私はあんたの立て直し案には、完全に同意はしないが、意図するところはよくわかる。
だが、産総研には今それほどの情熱を持って組織改革に取り組む人なんかいないだろう。
そもそも5行目の「年寄りを追い出して」という前提がいちばん困難だもんな。

731:Nanashi_et_al.
08/05/12 00:59:33
>>729
論文検索は産総研でも当然できる。おまえはしたことが無いの?

業績評価で、引用度のデータベースでIFを調べて、入力するルールに
なっているが、ISIの引用度のデータベースへのエントリーと同じHPに
論文検索データベースへのエントリーもある。

論文検索ができないなんて、嘘は駄目だよ。

732:Nanashi_et_al.
08/05/12 01:33:09
>>730
そうそう、年寄りほど、組合にべったりだしね・・・
産総研の癌ですね。

733:Nanashi_et_al.
08/05/12 01:39:00
>>729
自分も産総研の論文検索データベースや蔵書は重宝していますよ。
これだけは、幅広い分野にまたがる研究所を一つにまとめた利点だね。
本当に、これだけだけど・・・

734:Nanashi_et_al.
08/05/12 02:30:24
そもそも独法になる研究者側の利点として、
企業会計になって、予算の年度持ち越しができるようになる
って言われていたけど、
あれはどうなったんだろう。

735:Nanashi_et_al.
08/05/12 02:45:20
>>709
> もし,民間企業であれば,...

企業関係者か、、書き込みが的外れ。

> 産総研は如何なる不正が行われようとも税金の供給がある限り安泰である.

今の産総研は、内部の研究費はゼロ。産総研への交付金の5%しか研究費に回らず、
大部分は、事務方が別の用途に使っている。研究は外部予算で行えと言われる。。
内部の研究費は一人あたり50万円もない。だから、、、

> ゆえに,職員の間に倹約意識は沸かないし,

というのは間違い。競争的資金(外部予算の競争率は10倍近い)で契約職員を
雇って、仕事をしている。みな相当倹約している。

今回のように、書類の不備程度のことでも、不正扱いされると、研究費が干され、
配下の契約職員は全員解雇だ。数年間、この状況は続くので、研究業界からも
締め出される。

736:Nanashi_et_al.
08/05/12 02:57:36
自殺者が問題にされたのは、消耗品の伝票に
「○○○10万円分」と書かれていたが、実際には、「△△△10万円分」が納入された。
ということ。簡単に言うと、
「書類上は鉛筆10本のはずがボールペン10本だった。」
という話。本来は書類の訂正で済ますべきだった。しかし、不正扱いをされた。

彼は、今後の数年間、研究費には応募できなくなり、現状の研究費も凍結だ。
もし配下に契約職員がいれば、全員解雇通告となり、自分自身も研究の一線から
数年間は離れることを余儀なくされる。
競争の激しい分野だと、研究の上では、死亡宣告に近い扱いになり、元のレベルの
競争に戻ることはできない。
さらに、大学への移籍も望めずという状態に追い込まれる。

処罰としては、破格に厳しい。だから、自殺に追い込まれたのだと思う。
ただ単に、叱られたという程度のレベルの話ではない。

737:Nanashi_et_al.
08/05/12 07:46:06
>>736
>彼は、今後の数年間、研究費には応募できなくなり、現状の研究費も凍結だ。
>もし配下に契約職員がいれば、全員解雇通告となり、自分自身も研究の一線から
>数年間は離れることを余儀なくされる。
ここまでは理解できるんだが、

>競争の激しい分野だと、研究の上では、死亡宣告に近い扱いになり、元のレベルの
>競争に戻ることはできない。
そんなに競争の激しい分野で勝負している人なんか、産総研にはいないだろw

>さらに、大学への移籍も望めずという状態に追い込まれる。
これは何で?
別にそんなことは不正行為として問題にされないだろ。「なんで辞めなきゃなんないの?」と
聞かれたって、「組織のトラブルに巻き込まれた」と言えばいいんだし。
もっともそんな機転が利く人がいないのも事実だが。

738:Nanashi_et_al.
08/05/12 07:56:28
>>735
外部予算とておおむね税金だ.NEDOとかの自作自演だってある.

それに,仮に研究業界から締め出されたとして,契約職員は首になるが,常勤職員は?

常勤職員の人件費とて立派な研究費.
倹約というのは,まず人件費からはじめるものであり,
適切な人材を,適切な人数,適切な報酬で雇ってから倹約したと初めて言える.

公務員病の染み付いた人間は「倹約している」とかとりあえず言うが,
自分たちの給与待遇はすっかり守っておきながら,実に陳腐.
君たちがみな契約職員になれば,その給与,一人当たり50万以上の研究費はらくらく捻出できるのではないか.

739:Nanashi_et_al.
08/05/12 08:13:12
>>717 みたいな、全員を任期付でという考え方は、極論かも知れないが、
打開策ではある。
だって、研究パフォーマンスは工技院時代よりもAISTになってからのほうが
向上してるんでしょ?
しかもそれは任期付職員という制度の産物なんでしょ?
だったらハイリスク・ハイリターンな雇用体系にしてみたらという意見も尤。
しかし、その場合耐え切れずに自殺する人間は増えてしまうだろうなあ。

740:Nanashi_et_al.
08/05/12 09:17:40
そうだよ。
若手の研究者が、少なくとも教育というしがらみを嫌って産総研へ赴任し、
大学時代の師匠からもらったテーマで若手向けの研究費を得て研究を推進し、
論文を稼ぐ。
3年ぐらい経ったところで、新しいテーマを立てようとしたときに役人組織の
壁にぶつかり、組織に絶望して転出を考えはじめる。
任期が切れると同時に、新しい人が入ってくる。

これが産総研の研究パフォーマンス向上の秘密だ。

741:Nanashi_et_al.
08/05/12 09:54:57
肌年齢を測定するよろし.
表示するとなお効果的に喫煙者を削減できよう.

742:Nanashi_et_al.
08/05/12 09:55:31
誤爆スマソ

743:Nanashi_et_al.
08/05/12 11:55:56
>>738

企業の条件出し研究は除外して、
そういう考え方が通用する研究分野を知りたい。マジで


744:Nanashi_et_al.
08/05/12 12:35:34
>>738
> 外部予算とておおむね税金だ.NEDOとかの自作自演だってある.
それは確かだね。

> 常勤職員の人件費とて立派な研究費.
> 倹約というのは,まず人件費からはじめるものであり,
> 適切な人材を,適切な人数,適切な報酬で雇ってから倹約したと初めて言える.
えーっと、それをまず関連部門に言ってくれないか?
仕事のできない事務職、無駄なパンフの印刷費、役に立たない派遣などなど。
交付金を無駄に使っているのは関連部門。
研究所なのに、研究に金が回らないのがおかしい。
外部資金の取れない研究は意味が無いと言いつつ、奴らは無駄遣いしている。
まず関連部門もゼロベースから査定してくれ。
関連部門でも基本的には外部資金でやってくれよ。
外部資金の取れない関連業務は意味がない、と言ってやるから。


745:Nanashi_et_al.
08/05/12 17:23:19
すでに朝日新聞に通報されて、
記者による内偵が始まっている。

朝日新聞も結構産総研について書いているけどな。
なんか生ぬるい感じがいなめない。
もっと本音をひきだして、ずばり暴いてほしい。
その上で、研究がいかに大切であり、過酷なものか?
そこら辺の省庁の工事発注とは違うと言うところを。・・・

国民の生活を豊かにするための研究所、産総研なんだからさ。

746:Nanashi_et_al.
08/05/12 20:40:26
そうそう、研究がいかに大切であり、過酷なものか、真実を書いてほしい。

747:Nanashi_et_al.
08/05/12 21:18:10
設立時から胡散臭い連中が跋扈していたからな

今でも天下りのやり方が酷いしな

748:Nanashi_et_al.
08/05/12 21:38:21
天下りのやつが来なけりゃ、二人の命が失われずに済んだ。

749:Nanashi_et_al.
08/05/12 21:51:22
いろんな中途半端やその場しのぎの組織改変のひずみが
一気に解放された感じだな。ここで持ち直すか、土台から崩れるか。

ちなみに山荘の内部の国I世代の人と話してたら
「最近の任期付きやポスドクは、我々が金かけて雇ってやったのに、
数年でいなくなるから不愉快だ」って言ってたよwww


750:Nanashi_et_al.
08/05/12 22:13:33
>728
オープンスペースで何を寝ぼけたことを書いているんだ。
山荘の掲示板にでも行けよ。

751:Nanashi_et_al.
08/05/12 22:14:00
>>749
笑うトコがわからん
どこで笑うべきか教えてくれ

752:Nanashi_et_al.
08/05/12 22:41:23
>>751
この期に及んで、釣りかよ。

753:Nanashi_et_al.
08/05/12 23:00:45
>>749
漏れはポスドクだったが脱出のときに無責任だとおこられたのを思い出すなぁ

754:Nanashi_et_al.
08/05/12 23:17:55
ポスドクにテーマを考えてもらうラボもあるからな

755:よしかわ
08/05/12 23:26:45
ここはひどいインターネッツですね。


756:Nanashi_et_al.
08/05/12 23:36:00
>>737

>そんなに競争の激しい分野で勝負している人なんか、産総研にはいないだろw

 亡くなった方の名誉のために敢えて反論するが、世界の最前線で活躍
されていた優秀な研究者だったよ。日本にとって、かけがえのない人を
失った。



757:Nanashi_et_al.
08/05/13 00:00:42
特に斬新な成果も見られない産総研でそんな貴重な方がいたんですね。
ご冥福をお祈りします。

758:Nanashi_et_al.
08/05/13 00:42:25
死んだ研究者はよい研究者

759:Nanashi_et_al.
08/05/13 01:34:42
>>749

 そのIの人に言ってやれよ。 算創憲章を100回復唱せよと。
 何を寝ぼけていやがる。
 人材育成も成果喪失の1歩だつーの。ポスドク頑張れー。!
 しかし、Iの様な肝小い事では、世界は狙えねーな。
 足引っ張るじゃ普通の社会人じゃねーか。

760:Nanashi_et_al.
08/05/13 01:38:07
>>747

  天下りは別に悪い事では無いと思うけどな。
  天下りの人をうまく利用できない所に問題ありと思う。
  あえて、研究所の予算から高い給料を払っているんだから、
  山荘の生え抜きは、もっと頑張らなければならない。

  天下りだからと言って、予算を持ってきてくれるわけではないからな。

761:Nanashi_et_al.
08/05/13 01:44:16
>>727

  良い案だね。 組織を3つにするなら、いまのままでいいじゃない?
  問題は、ころころと部門やセンターを改変する事じゃない?
  山荘の思想は、違った経験を積んだ者を同じ目標に向かって研究
  する事でシナジー効果を狙って、組織を作成しているところ。
  これはある意味効果を生んでいる。
  この部分をどう継続できるかだ。
  
  事務方に研究現場に関わらせるって、何やらせる?
  契約職員で事足りると思うけど・


762:Nanashi_et_al.
08/05/13 01:50:17
>756、757

 まずは、ご冥福をお祈りします。

 でだ、この優秀な人、(俺みたいダメ人間も含めて)を無くした事は、産総研にとっても
 国民に取っても、今回の不正経理以上に大きい損出を出した事になる。
 その責任は管理職に十分感じて欲しいところです。

 その研究者が今後したであろう知のみすみす捨ててしまったのだから。

763:Nanashi_et_al.
08/05/13 01:51:12
>750

  山荘の掲示板ってどこだ? 食堂の前ってところか?

764:Nanashi_et_al.
08/05/13 08:02:24
> 亡くなった方の名誉のために敢えて反論するが、世界の最前線で活躍
>されていた優秀な研究者だったよ。日本にとって、かけがえのない人を
>失った。
そうだとしたら、死んだ人の名前がいつまで経ってもはっきりしないのは、なんでなんだよ。
それだけ優秀な人がそこまで追いつめられる前に、外部の人がなぜ助けない?なぜ転出しない?
そもそも経費の取り扱いで、死を選ばなければいけない理由はなんなのか。

「世界の最前線で活躍している」と産総研では認識されているが、世間的にはほとんど相手に
されていない人ばっかり。そんな中の一人だろ。

765:Nanashi_et_al.
08/05/13 08:49:52
>>764
業界でも亡くなったことが明らかになっていないから。

何も知らないくせに横から言うだけというのは、おまえのように誰でも
出来る。どっかに消えろ馬鹿。

766:Nanashi_et_al.
08/05/13 09:28:23
ほーれ、痛いとこ突かれると逆ギレだ。
「何も知らないくせに」の何が悪いんだよ。お前らは知り合い同士の仲良しで
いつまでも情報のやり取りしてろよ。

そうやって身内をかばう体質があるかぎり、逆に内部で追いつめられるやつは
また出るだろう。

767:Nanashi_et_al.
08/05/13 10:41:57
>>766
自殺者ネタに釣りやってるおまえはキチガイだな・・・


誰も相手にするなよ

768:Nanashi_et_al.
08/05/13 10:59:01
766は研究者以前に人でなし。

769:Nanashi_et_al.
08/05/13 14:39:33
死人は聖域なんだ。あばきたてるなよ。

770:Nanashi_et_al.
08/05/13 15:17:46
技術情報部門ってなくなるんだね
ここでも見つかったらしいよ

771:Nanashi_et_al.
08/05/13 16:15:54
>>761
>   良い案だね。 組織を3つにするなら、
三つじゃなくてその他で三つ、計五つくらいで、研究者も所間異動を
しやすくする、というつもりだったけど実現は無理だな。

>   問題は、ころころと部門やセンターを改変する事じゃない?
ある程度はしかたないけど、研究ユニットの中で方向性がバラバラ
だということだよね。本格研究なんてことを打ち出すのはいいけど、
その流れの中でどこをやるのかという点でユニットやチームを
作らないでユニットの中で完結させようとしているからリソースが
有効に活用されていない。芽が出なくても基礎を徹底的に進める
ユニットとか製品化のためだけ動くユニットとかあって良いと
思うんだけど。そのためには産学官とかコーディネータの意識改革が
必要だけどね。

>   事務方に研究現場に関わらせるって、何やらせる?
>   契約職員で事足りると思うけど・
逆だよ。ベテランの契約職員の方が仕事ができるんだから。
今の五号的な形で有能な契約職員を位置付けて、できない常勤は
アシスタントでもテクニカルでもやらせておけば良い。
研究所に勤めているのに研究現場も知らずに机上の空論をしてる
事務職が無責任の原因なんだから、じっくり下積みしてもらおう。



772:Nanashi_et_al.
08/05/13 16:19:57
>>764
そのうち分かるけど、今年もいろいろ大きな会議でも招待されている
ような人だよ。あの会議に呼ばれるのはよっぽどの人なんだろうな。

773:Nanashi_et_al.
08/05/13 16:48:21
事務職には、研究がいかに大切であり、過酷なものか、真実を理解してほしい。

774:Nanashi_et_al.
08/05/13 17:14:01
産総研の研究なんて、全然大切でも過酷でもないじゃん。

775:Nanashi_et_al.
08/05/13 19:14:17
>>774
煽りは無視

776:Nanashi_et_al.
08/05/13 19:25:50
>>774
なんの根拠もない煽りはただのアホだろ

理事を含め管理側が研究を理解も評価もできないくせに、格好つけてるのが問題

777:Nanashi_et_al.
08/05/13 19:32:39
>>776
じゃあおまいの

>理事を含め管理側が研究を理解も評価もできないくせに、格好つけてるのが問題

の部分の根拠は何さ?

778:Nanashi_et_al.
08/05/13 19:45:22
ライブドアのブログ主へ

このまま放置では、名誉毀損の裁判を起こす。
IPやプロバイダーの情報開示を目指す。
産総研の内部者だとわかったら、
懲戒処分と思え。

また、刑事告発があると思う。
有罪判決に至るのは必至である。

ライブドアからのニセブログ閉鎖勧告は
本物である。

以上、企画本部より。

779:Nanashi_et_al.
08/05/13 19:48:03
>>777

お前は状況証拠を積み上げるということを知らんのか?
優秀な人材をケアレスミスで自殺に追い込む管理側の人間が
研究を評価できると信じている時点で>>777には何を言っても無駄だな


780:Nanashi_et_al.
08/05/13 19:54:19
>>777
おいおい今回の件がものすごくわかりやすい根拠じゃないか

いやはや本質を理解できないやつに何を言っても無駄なようだな・・・

781:Nanashi_et_al.
08/05/13 20:40:37
自殺に追い込んだってのの根拠をまず聞きたい

自殺するなんてのは誰も予想しなかったこと

そしてケアレスミスだってのの根拠は?
優秀なら不正が許されるとでも?

何もかも憶測ばかり

仮に不正があったならば優秀か否かを問わず処罰すべき

研究費の使いにくさを言うならば
その主張を持ってまず制度を変える訴えを起こすべきところである

だから不正をしたなどと
根本的に社会人としての常識を喪失していると言わざるを得ない

君は法律が間違っていると思ったときに
それをまず破ることからはじめることを是とするか

勘違いしてはいけないのは
だから死に値するといっているわけではないということだ

そして処分はさほど重くは無い

以上

782:Nanashi_et_al.
08/05/13 21:08:13
>>781
一見、正論だね。というか原則論か。

783:Nanashi_et_al.
08/05/13 21:10:54
>>781

理事の追求→その後職場で自殺

ここから全く因果関係をくみ取れないのであれば>>781とは
まったく議論できないので時間の無駄。

いろいろ返事を書いたが無意味に思えたので削除した。
非効率なルールを必死に守りながら研究している人間を侮辱しているのは自分だと気付け

784:Nanashi_et_al.
08/05/13 21:18:26
>>781
何を根拠に不正と言っているのか?
10万円の伝票で、○○○という品名で×××を購入し、結局、仕事に使った。
私的に使ったものは一銭も無い。研究目的の金を研究に使い、どこが不正なのか?
むしろ、書類の処理ミスとして扱うのが適正だ。

本当に、私利私欲のために、不正をするなら別のやり方をするだろう。

785:Nanashi_et_al.
08/05/13 21:30:49
>>781
処分は正しいというなら、なぜ、緘口令を引いたのか?
常勤職員から契約職員まで、自殺情報の口止めの指示があったと、
該当部門のポスドクから聞いた。その一方で、マスコミだけには
自殺を伏して、処分の公式発表をした。

また、かつての同僚たちが心配し、問い合わせても答えず、
訃報の連絡さえできない状況を作った。
法律には反しないが、社会常識を大きく逸脱しているのではないか?

786:Nanashi_et_al.
08/05/13 22:28:21
遺族は自殺を公表されたくないのでは。
不正を行った他の人たちも全員は公表されてないんだし。

787:Nanashi_et_al.
08/05/13 23:19:28
途中で口を挟んですまんが、今回の不正は、会計法違反になるんだよな。
横領容疑で処罰がだされたわけではないよな。
だとすれば、会計法のきちんと周知する共に、現在の研究にあわない事を
天下り者を利用して改善しよう。

788:Nanashi_et_al.
08/05/13 23:38:48
>>781
あなたが誰か知らないが、そういう態度は反感を増すだけ。
事態は既に世間の耳目をひいている。隠し通せる、強気で乗り切れる
などとは考えないことだ。

私は数日前、わざわざ休日を指定され、ある組織の聞き取りを受けた。
身を守る術がないから知っている限りの事実を喋った。

自分たちが正しいと思っているなら、それで別に構わないが
人を死に追いやった報いは必ず受ける。あなたの立場ならわかるだろう。

789:Nanashi_et_al.
08/05/13 23:52:22
>>781
自殺に至った根拠など本人しかわかるわけないだろう
正論を吐いたフりをしていい気になるな。
死者を冒涜するのもたいがいにしろ!

今回発覚した一連の事実だけで十分組織が機能してないことがわかる。
もちろん処分があってみ当然だが、問題は不正をせざるを得なかった現状のシステムを改善することだ、ということに気付け。

790:Nanashi_et_al.
08/05/14 00:20:13
>>787
公務員、会計法、罰則規定
で検索をかけてみてくれ。
10万円の伝票の物品名の記載違いが法律でどれほどの罰則にあたるかわかる。

もちろん
会計の処理のルールは現状にあうものにする必要はあるだろう

>>789
書き込みに同意する

791:Nanashi_et_al.
08/05/14 02:15:29
死者を冒涜するのもたいがいにしろ。

792:Nanashi_et_al.
08/05/14 05:43:18
  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|   盛り上がってまいりました・・・・
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::


793:Nanashi_et_al.
08/05/14 06:35:19
>>791
尚且つ、この抗議の死を無駄にしてはいけない
組織は責任のなすりつけと隠蔽にやっきになるのではなく、
一刻も早く本質の理解とシステムの改善を行うべき

794:Nanashi_et_al.
08/05/14 07:32:53
>>793
くだらねえ。何が「抗議の死」だ。
勝手に死んでいく間抜けなやつに、生きている連中が変な意味づけをすんな。
妙な解釈をする方が、よっぽど死者に対する冒涜だろう。

はっきりしているのは、そいつが生前にやったミスが間抜けだったこと。
そのミスに対する説明責任を欠いたこと。
死んでわかったことは、やっぱりそいつがやってた研究は外部に対して
影響力がなかったことだ。

795:Nanashi_et_al.
08/05/14 10:01:09
            ;ィvVVvv、
         イ|イ|イ|イ|イ|イ|イ|ト、
       ノ|イ|イ|ヘヘヘヘヘヘ 彡彡ト
      / /   ..... ._..  .. .  彡 ミ
     / / _ ....,,,, _..,,,,,....    三 ミ
     | | mx、ヾ  , ,.xm    三 ミ
     | / _ ヽ  __ ''ヽ <三 ミ
     |T  ttッ、 }- { yッュ  T===ミ,.-|
      ト '─ ノ|  ヽ'─  ノ   y⌒)}
      |   ̄ r!  -、 ̄     l 〃
      |    ゝ^ー^ヾ      ノ /
      ',   | __!_!_  }     し´
      .ヽ l lこニニ≧l l    .l
        ヽ          / ト 、
       /|\___ノ / /|  \
    _. -'´  ト、       //    \
 _. -'´     | \_  _,,,..-''´ /
           /⌒\
       通 報 [Zin hau]
      (1851~1944 中国)

796:Nanashi_et_al.
08/05/14 11:08:33
>>791
死者をあばきたてるつもりはない。

ネット検索すれば分かるが、会計法には、今回の様なケースの
明確な罰則規定はない。
つまり、今回の処分は研究所が独自に決めたこと。

だから、処分の妥当性が問われる。

797:Nanashi_et_al.
08/05/14 13:58:13
AIST、もうグダグダだな。経営者は天下り。士気落ちまくり。
研究者は死人が出る始末。問い合わせても無視、知らんぷり。

798:Nanashi_et_al.
08/05/14 14:00:51
なんだかギスギスしてきましたね
こうなったら産総研グループが開発したという
ヨウカンマンさんに登場してもらいましょう

799:Nanashi_et_al.
08/05/14 14:05:47
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  図
    """"""""""""""

         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ しょっと、呼んだ?
         |__| ))
          | |
          .図
  """""""""""""""""""""""""
 僕は方解石の結晶から生まれたのさ
 ひさしぶりだなー呼ばれるの           

800:Nanashi_et_al.
08/05/14 16:30:31
経済産業省のお荷物、産総研のさらにお荷物、「日本産業技術振興協会(技振協)」。
ここは本当にすごいぜ。
URLリンク(www.jita.or.jp)
平成19年度の予算額で
役員報酬 1,680万円
給与手当 3,298万円
は、職員が何人いるかよくわかんないから、そんなもんかと思う。
(それでも職員給与に比べて、役員報酬多すぎ!)
驚くのは、これだ。
福利厚生費 1,500万円(ちなみに前年度予算額は2,626万円だ)

一体、どんな福利や厚生をやってるのだろう。
こういうとここそ、相見積もりをとるべきだと思う!!

801:Nanashi_et_al.
08/05/14 18:48:20
>>794
あえて抗議と付け加えたのだが、反応が予想通りすぎて残念だ。
組織としては君みたいな人間は大歓迎だろう。
ことなかれ主義で片付けることの方がよっぽど簡単なんだよ。
物事を表面からしか捕らえようとしない、問題の本質を理解しようとしない人間は、研究者にも管理者にも向かない。
外から騒ぐだけなら誰でもできる。


802:Nanashi_et_al.
08/05/14 22:55:34
>>800 放っておけば潰れそうだなw

803:Nanashi_et_al.
08/05/14 23:52:49
>>778

URLリンク(www.jst.go.jp)

ここの「お知らせ」を見ると、あながち全部インチキとも…

804:Nanashi_et_al.
08/05/15 00:07:50
産総研は株式会社化でもして、役人体質を改めよ!

二度と研究者を自殺に追い込むような悲惨な事件が起きてはならない。



805:Nanashi_et_al.
08/05/15 00:43:12
株式会社化なんてできるわけないじゃん。
やった瞬間あぼーんだろ。
独り言言ってる奴とか、明らかに一般民間企業ではやっていけない
人が多すぎるwww

806:Nanashi_et_al.
08/05/15 02:30:35
>>803
名誉毀損は、事実かどうかを問わない。

逆に訴訟を起こさせるのが目的でしょう。
少なくとも このまま闇に葬られることはなくなる。

逆に恐ろしいのは、あのブログがそのまま放置されて、
訴訟も起きない可能性が少なくないこと。

807:Nanashi_et_al.
08/05/15 02:50:12
>>806
公共の利害に関する事実 かどうかを争うと
えらいことになりそうだなw

808:Nanashi_et_al.
08/05/15 05:13:09
         / /:.:.:/:.:.:.:./:.:.:/ //:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:./:.:.:../i ::.:.:.:.:.:.:.. i
          / /:.:.:/:.:.:.:.:./_./_//|:./:.//:.:.:.:./:.:.:./│::.:.:.:.:.:.:.: |
.        /  .:.:.:,':.:.ナ´/:./:./_:./``メ::./ /:.:.:.:./:.:.:./ .|:.:.:.:i:.:.:.:.:. /
       / /:.:.:.;/:.:./_,ィ.' _ノ:ラ;ヽ、/  ///:;:.ノ   l:.:.:.:l:.:.::.:./
        / :.:.:.:.:.:.:.:.:/ ´,.七こ;;:.ノ    /  / /``ヽ、   |:.:./:.:.:../   
     / /i.:.:.:.:.:.:.: |    `ー -'         :::...   `、 |/:.:..: /    最終的には、いい思い出になりますよ。
      / / :|:.:.:.:.:.:.: | "            -       /:.:.:.: /
.    /  :.:.|:.:.:.:.:.:.: |              ⌒ヽ、  /.:.:.:.: /
   / /:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.: |                    /:.:.:.:: /
   / /:.:.:.:.:.|:.:.::.:.:.:. |ヘ.     ヤ` ー-´      ./:;::.:.:.: |
.  /  :.:.:.;.:.:.|:.:.:.:.:.:.: ', \   ヽ _/      ,.':.:.:,':.:.:.:.:.: l
 / / .::.:.:;:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.: ',  丶        _ /:.:.:.,':.:.:.:.:.: |
  /:.:.:.:.:.:;:.:.,r|:.:.:.:.::.:.:.: ',_   ` ー ' ´ / \:.:.:.:.:.,':.:..:.:.:.:. l
 ;/:.:.:.:.:.:./ | |:.:.:.:.:.:.  ヘ\      /    ̄/:.:.:.:.:.:.:.: |ー─ 、


809:Nanashi_et_al.
08/05/15 07:44:19
>>802
技振協がダメなのは今に始まった話ではない。むしろ今は、ずいぶんマシになったはず。
潰れるんだったら、とっくの昔に潰れているだろ。

810:Nanashi_et_al.
08/05/15 12:01:39
>>804
民営化より、天下りをやめさせないと、駄目。
国研時代は研究者が運営に口を挟めたが、
今は予算面は実質は天下りが仕切っている。


811:Nanashi_et_al.
08/05/15 17:49:03
是非訴訟を起こして欲しい。
社会的に注目されて、真実が晒される。
------------------------------------------
ライブドアのブログ主へ

このまま放置では、名誉毀損の裁判を起こす。
IPやプロバイダーの情報開示を目指す。
産総研の内部者だとわかったら、
懲戒処分と思え。

また、刑事告発があると思う。
有罪判決に至るのは必至である。

ライブドアからのニセブログ閉鎖勧告は
本物である。

以上、企画本部より。

812:Nanashi_et_al.
08/05/15 20:09:01
なんなら、いい弁護士を紹介しますよ。
エムザ法律事務所のプロボノセクションの堂本先生です。

813:Nanashi_et_al.
08/05/15 22:50:51
(産総研の)頭の良い研究者
 外部資金ノルマよりは自分の時間を有効に使い、独創的な人材による連携ネットワークで
 優れた成果を出す

(産総研の)普通の研究者
 研究時間の2-3割をどのように公募申請を書くか考え、肝心の研究時間を失う

(産総研)の頭の悪い研究者
 繰越手続きがあるのにも関わらず研究のナントカで単独行動で業者プールや
 架空の取引を行い自分の人生と、同僚を危機にさらす

814:Nanashi_et_al.
08/05/15 23:39:26
ちょっと違うな。
(産総研の)頭のいい研究者
どこかのプロジェクトに名前だけ入れてもらい、労せずして研究費をゲットし、
ついでに論文も稼いで、毎日2chで遊んでいる。

(産総研の)普通の研究者
みんなで協力して予算申請をして、それなりの金をゲットしているが、何をやって
いるんだか本人にもよくわかっていない。得意技はポンチ絵書き。

(産総研の)頭の悪い研究者
とにかくきっちりしないと気がすまない。予算の処理でも不正行為は一切許さないのだが、
そのせいで逆につじつま合わせで周囲が不正をせざるを得ない状況に追い込む。

815:Nanashi_et_al.
08/05/15 23:39:53
ライブドアってこれのこと?

>>596


816:Nanashi_et_al.
08/05/17 01:55:17
組織を改善しようなんて考えるだけ無駄だよ、ホント
相手は天下りを繰り返して膨れてきた役人ゴロだぜ?
暴力団と同じで、「面子」と「金(退職金)」には徹底的に執着する連中だからね
絶対に過ちも認めない、自殺の原因を考慮するなんてこともしない
最初の自殺者のご遺族にはKG理事が背景を説明したそうだけど、
終始「自分に責任は無い」「自殺と処分は関係無い」「支出に不備があった本人が悪い」
という弁明をしたそうだよ、こともあろうにご両親のまえでだよ?
天下りの連中はもう話が通じる相手じゃないと諦めなきゃ
意地になってまだまだ摘発を続けるそうだし
処分者が出たユニット関係では、新人採用や任期明け審査も相当叩くつもりらしいぜ
(企画の中の人から聞いた 研究者出身の理事もKG理事の機嫌取りに必死)
もう諦めろ、産総研は研究をして成果を出すための組織じゃない
そういう天下り役人のポストを維持するための組織なんだよ

817:Nanashi_et_al.
08/05/17 02:22:26
>新人採用や任期明け審査も相当叩くつもりらしいぜ

どういうこと?だれが誰をどう叩くの?

818:Nanashi_et_al.
08/05/17 02:36:14
>>816
大学も産総研も、独法化を境に大きく変わった。
独法化前は、役人(文官)にとってキャリアを積む場だったが
今は天下り先のひとつに過ぎない。

数年で他に移るつもりや、退職後の余生のつもりの幹部が、目につく。
自殺のきっかけをつくった理事は、ノーパン理事よりたちが悪い。

819:Nanashi_et_al.
08/05/17 03:10:10
例えば、
いつの間にか、宿舎の内規が変わり、幹部に限り
民間のマンションや一戸建の借り上げ宿舎が認められている。
幹部の住居は知らんが、、
都内で借りたら、この家賃だけで、今回問題になった額(17人で500万/年)を
超える。
しかし、会計法には罰則規定がなく内規で処理されるので合法だ。

研究目的に使ったのに、書類の不備で自殺まで出すほど叱責されたが
会計法には罰則規定がなく根拠は内規だった。

上記は推測も含むが、事実を調べてみてくれ。
組合&マスコミ関係者様。


820:Nanashi_et_al.
08/05/17 03:40:46
地域センターの諸君。
大変残念だが>>819のタレコミより宿舎制度は廃止になる。

地域センターは組織そのものの存続よりも職員の宿舎不足による
人員不足により廃止を余儀なくされる。

>>819は今回の自殺に関してもKG理事にご注進した誠に情けない
人間だ。人の命より自分をKG理事に売り込むのに必死である。
この時期に幹部に気にいられるような連中は確実に産総研の諸君
を売り飛ばした輩である。

諸君。悔しいだろう。許せないだろう。
これは全て>>819の責任である。こいつはまだ君たちの職場に
潜んでいる。

見つけ出した上はリンチをしようが、その結果死に至らしめようが、
それは>>819が自ら招いた当然の結果である。

どうか>>819を徹底的に怨んで欲しい。
諸君らの復讐心は>>819に叩き付けられるべきである。

821:Nanashi_et_al.
08/05/17 08:23:44
既得権を守ろうという気持ちは、誰の心にもひそんでいるもんなんだな。

822:Nanashi_et_al.
08/05/17 08:27:50
>>816
>終始「自分に責任は無い」「自殺と処分は関係無い」「支出に不備があった本人が悪い」
>という弁明をしたそうだよ、こともあろうにご両親のまえでだよ?
じゃあ、どう言えば両親の慰めになるんだよ。
「仕方ない」「ご本人の気持ちはわからない」としか言いようがないじゃん。

823:よしかわ
08/05/17 10:17:29
>819 GJ!
>820 ダメ人間


824:Nanashi_et_al.
08/05/17 12:52:45
822
両親が真相解明を求めて裁判に訴えない
ように苦心しただろうな。

825:Nanashi_et_al.
08/05/17 13:21:20
>>820
都内の話をしているのに、地方かよ。

地方センターは、元・国研だから古いが宿舎はある。

事務職は研究所としての採用で、辞令で配属される。研究系は
職不足だから、地方だから嫌なんて贅沢は言えない。だから、
宿舎不足で人が集まらず廃止になる地方センターなんてない。
どこの話をしてるんだ??

826:Nanashi_et_al.
08/05/17 13:43:22
さすがにオマイラの家族に関する憶測はきもすぐる

827:Nanashi_et_al.
08/05/17 13:55:55
>>826
いや、遺書処分はもっとキモい
産総研がキモい職場なだけ

828:Nanashi_et_al.
08/05/17 17:25:16
>>822
>じゃあ、どう言えば両親の慰めになるんだよ。
誰も慰めになる言葉なんか望んでいない。しかし、ご両親のお気持ちをさらに傷つける言葉は
もっと望んでいない。

>「仕方ない」「ご本人の気持ちはわからない」としか言いようがないじゃん。
上の二言と、
「自分に責任は無い」「自殺と処分は関係無い」「支出に不備があった本人が悪い」
はかなり違う言葉だぞ。しかも、「自殺」「処分」「支出不備」「責任」の関係がごちゃごちゃ。

組織の上に立つものが、一番やるべきこと、そして一番大事なことは、全てにおいて責任を取る
ということだ。良いことも悪いことも。前線の兵士(研究者やポスドク)に「研究に集中してがんがれ。
細かいことや成功・失敗のことは気にするな。責任は全部俺たち上が取る。」くらいのことが
どうして言えないのだろう。もう十分金銭や地位の余裕もある人たちが。
中堅クラスの研究者達がかろうじてこういう気概を持っているので、なんとか組織が保っている状態
だと思う。日本全体の傾向かもしれないが。


829:Nanashi_et_al.
08/05/17 18:45:24
くだらないね

そんなに産総研のマネージメントが嫌なら出て行けばいい
それをしないで組織の運営に加担している奴らは日和見
所詮同じ穴の狢

どうせ外部資金がないと研究できないんだから研究者一同決起して別組織を作ればいい
それができないのは旧国研という組織に引っ付いてないとやれねぇことがわかってるからなんだろ
どいつもこいつも腰抜けのへたれども
役人と愉快仲間たちにすぎねぇ

830:Nanashi_et_al.
08/05/17 19:09:56
>>829
> 外部資金がないと研究できないんだから
> 研究者一同決起して別組織を作ればいい

本気で言ってるなら、無知の典型。
外部も内部も研究資金の元締めは役人。別組織を作る大予算は
大蔵省が握り、そこへの窓口は、大学や理研なら文科省、
産総研なら経産省。感染研なら厚生省。。。。

フリーランスの研究者が徒党を組んでも、Spring-8、カミオカンデも
できないし、予算の受け皿にもならない。

アメリカでも同じで、トップの宇宙科学者が1000人がフリーランスで
集まっても、スペースシャトルを飛ばす組織はできない。

俺自身は私立大学へ転出するつもりだ。だが、研究予算を得るには、
外部予算を取らねばならぬ。私大ですが、役人の庇護の下だ。
例えば、早稲田への国からの補助金は、地方国立大1校よりも多い。

831:Nanashi_et_al.
08/05/17 20:12:29
>>829
>そんなに産総研のマネージメントが嫌なら出て行けばいい

まったくその通り。
ってか、研究者って常によりよい環境を求めて異動するもんだよ。
それが出来なければ、研究者とは言えない。

832:Nanashi_et_al.
08/05/17 20:44:40
あの人は よりよい環境を求めて旅立ったんですね・・・

833:Nanashi_et_al.
08/05/17 21:19:19
>ってか、研究者って常によりよい環境を求めて異動するもんだよ。
>それが出来なければ、研究者とは言えない。

( ゚д゚)ポカーン


834:古河野事
08/05/17 21:19:41
会計法違反は産総研の内規で死刑である!

835:Nanashi_et_al.
08/05/17 22:24:57
>>818
>数年で他に移るつもりや、退職後の余生のつもりの幹部が、目につく。
>自殺のきっかけをつくった理事は、ノーパン理事よりたちが悪い。

この研究所を別な組織に作り変える(役人天国にする為に)という、重要なミッションを持っているのではなかろうか。
決して、「余生のつもり」などという生易しいものではないだろう。

836:Nanashi_et_al.
08/05/17 22:41:17
>>830
産総研の研究は基礎科学じゃねぇだろ
民間から金を取れないような研究は産総研の研究としても失格

837:Nanashi_et_al.
08/05/17 23:36:55

信じられない!またかよ!




838:Nanashi_et_al.
08/05/17 23:45:32
>>837
kwsk

839:Nanashi_et_al.
08/05/17 23:54:23
↑マジで?第二?

840:Nanashi_et_al.
08/05/18 00:07:27
残り15人か…


841:Nanashi_et_al.
08/05/18 00:09:11
すべてはわたしのシナリオ通り

842:Nanashi_et_al.
08/05/18 00:37:04

簡単に死ぬな! 死ぬならKGと一緒に死んでくれ!!

843:Nanashi_et_al.
08/05/18 00:40:45
これで4人目?
すごいね

844:Nanashi_et_al
08/05/18 00:48:01
>>837
情報源は?


845:Nanashi_et_al.
08/05/18 14:22:44
いいかげんにしろ

846:Nanashi_et_al.
08/05/18 17:01:54
阪神大震災のコピペ思い出した。

847:Nanashi_et_al.
08/05/18 18:32:14
例によって黄身もしくは白身がつかまり糾問され自殺してとしても当局は何ら感知しないので
そのつもりで。。。。

なおこの記録は自動的に消滅する。 
光雲を祷る


848:Nanashi_et_al.
08/05/18 21:41:50
ではセレ○アで会いましょう

849:古河野事
08/05/18 23:18:23

     研究者が何人自殺しようが、オレ様の高給にゃあ


        γ⌒) ))
        / ⊃__
     〃/ / ⌒  ⌒\
    γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)
   / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
  (  <|  |   |r┬(    / / ))  関係ないから !
  ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
                 / /


          ___(⌒ヽ
         /⌒  ⌒⊂_ ヽ
  (⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
   ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
    \ \    )┬-|   / /> ) ))   関係ないから !!
  (( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,// /
    \ \ /         /
      ヽ_ ノ       (

850:Nanashi_et_al.
08/05/19 00:00:51
マジメに言って理由は別にして4人も自殺したの?この短期間に?ホントに?

851:Nanashi_et_al.
08/05/19 00:08:54
>837

また自殺者?
このスレをマトまめると、
19人処分されて、一人は定年退職で、4/18に一人自殺して、
5月に入って二人自殺?
でも5月に入っての一人目は処分と無関係な人?

一体、何人死んでいるんだ?

852:Nanashi_et_al.
08/05/19 00:10:45
確かにアレは死にたくなる
休日に長時間の吊るし上げに、屈辱的な取調べ
ヤクザ並みの罵声で徹底的な人格攻撃
反論は一切許されず

853:Nanashi_et_al.
08/05/19 00:15:03
うわ~そうなんだ…

山荘って怖いところなんだな。
K?とかっていう業者に関わらなくて助かったよ。

854: ◆1n7hMGspVo
08/05/19 00:36:34
てす


855:Nanashi_et_al.
08/05/19 00:36:37
URLリンク(www.aist.go.jp)

まさか14人に取り囲まれて?

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

856:Nanashi_et_al.
08/05/19 02:21:52
4人も死んでも、まだ組合は動かねーんだw

執行部も無能だし、金払ってる組合員は大バカだな。やめちゃえよ。

さっさと消えちまえ無能集団。

857:Nanashi_et_al.
08/05/19 03:00:51
このまま放置していたら30万人くらいまで話が膨らみかねない

858:Nanashi_et_al.
08/05/19 07:31:09
自分は安全圏にいて、執拗に揚げ足をとるのが産総研のやり方だよ。
えらくなっても安全圏にいるためには、積極的にはなにもやらないでいるしかない。
実際、そういう連中ばっかりが上の方にいる組織ではあるよ。

859:Nanashi_et_al.
08/05/19 22:15:25
(生徒)先生!産総研はどれぐらいの研究費を使ってるの?

(先生)経済産業省の科学技術関連予算1000億円(一般会計)
 うち産総研へは650億円(運営費交付金)なんだよ。

(生徒)ふうん、それだけ期待があるし、理事長にも立派な
 方をつれてきているんですね

(先生)そうなんだ、でもお金を大事にしない少数研究者
 「100円の品で見積もりを取るのはおかしい」と実態
 を知らずにクレームをつけているリーダーもいて、中々
 大変なんだよ。「社会のために」という理念もあるのに

(生徒)
 僕みたいな子供でも、どうすべきか判るんですけど、
 
(先生)
 そうだね、21年度まであと2年弱。もう少し様子を見てようね


860:Nanashi_et_al.
08/05/19 22:21:42
>>859
(;^ω^)うわ、つまんね

861:Nanashi_et_al.
08/05/19 22:42:55
経済産業省の科学技術関連予算は960億円だよ!
8%増で一般会計の伸びの中では突出しているけどね
産総研の人にしては良くしらべていると思うけど


862:Nanashi_et_al.
08/05/19 22:46:59
↑でも命の値段よりは安いよ

863:Nanashi_et_al.
08/05/19 23:49:10
(先生)
 今日は社会科の授業として資源の無い日本が世界でどうやって
 活躍してきたか考えて見ましょう。誰かわかる人!

(生徒)
 はい!先生、それは技術力です。なにも無い中で知恵を出して
 こつこつ改良や研究を重ねてきた結果です。

(先生)
 そうなんだ、でも10年間で20兆円を投資するという計画も
 ある一方でなかなか成果が出てこなくなっているのも現実なんだよ。

(生徒)
 でも東大とか京大とか東工大とか理化学研究所とかがんばってるし
 防災研究所のように特定の分野で深い研究を重ねているところも
 あるんですよね?

(先生)
 よく知っているね。この小学校の近くにある産総研もその研究所
 のひとつなんだけど成果より研究不祥事が多くてちょっと迷惑
 だよね。落ちている銀杏は絶対食べちゃあだめだよ。

(生徒)
 僕のパパが営業でいっているけど薬品を研究室バラバラで買うので
 とっても気前がいいし、大量に不要が出るので処分するので仕事に
 なるんだって。つくば市にとっては大事な存在なんだって。

(生徒)
 それで僕のパパの会社に昨日ね、
 KGっていうゲシュタポからお便りが届いたんだって。
 まだ総統を裏切っている奴がいるはずだから、そいつの名前を明かせと。
 今ね、なんまいだぶっていいながら、パパが本当のことをお便りに書いているんだ。

864:Nanashi_et_al.
08/05/20 00:11:19
廃棄試薬回収の日。
高価な、しかも未開封の試薬が、捨てられていく。
あるいは、未開封はさすがにまずいから、とりあえず、封は切っておく。
産廃回収業者に、決して安くない処理手数料を支払い、持っていってもらう。
その量、ハンパない。

865:Nanashi_et_al.
08/05/20 00:42:59
なんか痛い奴がいるね

866:Nanashi_et_al.
08/05/20 05:32:56
>>859とか>>863とか、キモイ・・・。
こういうやつって山荘っていうか理系に必ずいるタイプだ。

867:Nanashi_et_al.
08/05/20 07:49:19
>>866
キモいのは認めるし、一人で喜んでいるのも理系っぽいところはあるが、
結構鋭いところを突いているので面白く読んでるよ。
但し、一ネタ一スレで行け。

868:Nanashi_et_al.
08/05/20 08:05:53
>>867
おまえだろ

869:Nanashi_et_al.
08/05/20 12:11:13

鋭いどころか大きな数字以外は全然的外れ。
反論したい奴らも、大規模な緘口令の前には沈黙せざるを得
ないしな。

S 研でも、産業に関連する特定分野で良い研究をあげた人が
いたよ。お前らが殺しちゃったけどね。

あと、お金を大事にするからこそ、まずい会計システムを回避
しようとしたのに、そこをすくわれた人たちはやりきれないだ
ろうね。今回の場合は着服した者はいなかったわけだし、最も
お金を大事に使っていないものといえば、研究に何の役にも立
たないのに払う多数の理事の高給なのだが。天下り規制が厳し
いご時世、大量の研究費と引き換えに理事のポストを作らせる
ことのできる S 研は、高級官僚にとっての最高の使い道と言
える。

S 研を目先だけでも蘇らせるには、R 研などのように、成果
をあげたように見せかける事に多大な労力とカネを割けるよ
うな組織にすることだな。結局革新的な研究なんてそうそう
出てくるものではないのだから。

かくして研究の世界はさらに荒廃してゆく。

870:Nanashi_et_al.
08/05/20 12:40:44
>>864
気持ちはわかるが、それはそれほど大したことじゃないと思うよ。
産総研の無駄って、そんな小手先の問題じゃないし。

871:Nanashi_et_al.
08/05/20 15:57:23
三菱商事のプレスリリースが出てる。
URLリンク(www.mitsubishicorp.com)



872:Nanashi_et_al.
08/05/20 17:48:36
命日から1ヶ月以上氏名が非開示

不思議な組織ではある

873:Nanashi_et_al.
08/05/20 20:06:05
遺族の意向だろ

874:Nanashi_et_al.
08/05/20 20:31:10
有機薄膜チーム

研究チーム長 齊藤 和裕
研究員 原 浩二郎 | 當摩 哲也 | Turkevych Ivan
産総研特別研究員 山成 敏広
産学官制度来所者 阪井 淳 | 瀬理 智弓 | 菅野 研一郎 | 河野 謙司 | 山崎 幹夫 | 武藤 尚徳 |  布目 智之
テクニカルスタッフ 崔 彦 | Wang Zhong-Sheng | 小江 宏幸 | Zhang Xue-Hua | 鈴木 孝宗
アシスタント 今村 好美

875:Nanashi_et_al.
08/05/20 21:28:00
>>874
おまえは何が望みなんだ?
マルチポストもはなはだしい
人間が小さいにもほどがある

876:Nanashi_et_al.
08/05/20 21:59:32
>>875 kwsk

877:Nanashi_et_al.
08/05/20 22:00:03
関係者全員キモそうな場所ですねここは。

878:Nanashi_et_al.
08/05/20 22:26:31
有機薄膜チーム

研究チーム長 齊藤 和裕
研究員 原 浩二郎 | 當摩 哲也 | Turkevych Ivan
産総研特別研究員 山成 敏広
産学官制度来所者 阪井 淳 | 瀬理 智弓 | 菅野 研一郎 | 河野 謙司 | 山崎 幹夫 | 武藤 尚徳 |  布目 智之
テクニカルスタッフ 崔 彦 | Wang Zhong-Sheng | 小江 宏幸 | Zhang Xue-Hua | 鈴木 孝宗
アシスタント 今村 好美


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch