08/01/16 21:28:30
>>572
日本語で。
589:Nanashi_et_al.
08/01/16 22:22:29
英語検定や漢字検定みたいに物理検定や化学検定というものはある?
590:Nanashi_et_al.
08/01/16 22:29:10
数検なら知ってる
591:Nanashi_et_al.
08/01/16 22:39:05
理科検も知ってる。
592:Nanashi_et_al.
08/01/16 23:01:52
車検ならこないだ合格した
593:Nanashi_et_al.
08/01/16 23:35:30
大学に進学して、授業は代返・過去レポ写し
サークルやバイトに追われる日々
3年になったら就活が始まって、大学どころではない
先輩の手伝い仕事で卒論なんとか書いて
結局、自分の専門が何なのかわからないで終わり
そんな奴が社会で通用するとは思えない
その4年間を、どっかで修行して、社会で通用する人間になるために研鑽するのがいいと思う
594:Nanashi_et_al.
08/01/16 23:53:45
> 大学に進学して、授業は代返・過去レポ写し
> サークルやバイトに追われる日々
そいつがそれを望んだまで。
その道を進まないのが大多数。
大学行かなくても同じ様なことをやって、間抜けな人生
を歩むだけ。
595:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:07:12
>>593
営業職の仕事ってまさにそんなんじゃないのか?
596:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:22:13
>>594
大学はあくまで試験研究機関、その為の教育機関だと思っているから
卒業証書だけがほしいと思う奴が来るのは迷惑だ
授業料も払っているが、国からお金が落ちてきているのは確かだ(私立も助成金として)
金と時間があるならば、自分のこの先の生き方に最も適合した進路を進んでほしい
>そいつがそれを望んだまで。
>その道を進まないのが大多数。
いや、その道を進む方が大多数だと感じる
追究心の欠落や、新しいことを覚える気力がない学生の方がよっぽど多い
>>595
なら、中卒高卒で就職すればいい。あるいは専門学校。
そこからキャリアアップしていく方が、人生として有意義に過ごせると思う
「研究が本当に好き」と思う人だけが、大学進学を選んでほしい
その方が、双方にとって有益だと思う
597:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:27:11
>>588
学士の学位の表記です。
今の学位って、理学だったら学士(理学)だと思いますが、
1991年の学校教育法改正以前は理学士だったと聞きました。
たとえば、1990年入学、1993年卒業の人は学士(理学)ですか?理学士?
というのは、入学時にどの学位を取るのが決まっているのか、
卒業時にどの学位を取得できるのか決まっているのか、
どっちなんだろうという話になったためです。
授与されるものなんだから卒業時なんだと思うんですが・・・
598:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:36:18
卒業証書を見れば良いんでは?
>授与されるものなんだから卒業時なんだと思うんですが・・・
たしか、単位数とかは入学時に有効だった法律だかなんだかに従うはずだが・・・
学位も同じじゃないかな。
599:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:38:52
>>596
大学当局がそう思っているなら、入試を工夫してそぐわないやつを排除できるようにすればいいだけ
まあ、大半の私学は経営できなくなっちゃうだろうけどね
600:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:42:50
>>599
国立でも、研究室単位で学生数と予算分配が決まるから
バカでもやる気なくても学生の呼び込みが激しい
国立の研究所も、独法化と共に科研費に応募できるようになったから
大学側としても安穏としていられない状況になりつつある
研究してる側から見たら、卒業証書の為に来てる奴は邪魔者そのものなんだから
卒業証書を売ってもらえるシステムになればいいんだがなw
601:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:45:43
>>600
卒業証書のために大学に在籍するやつのおかげで
いろんなお金がきみの所属する研究室にも回ってくるし
そういうやつらが、まともに大学施設を使わないおかげで
大学に真面目に行きさえすれば、いろんな機材が使えるわけさ
602:569
08/01/17 00:52:07
>>570
どのソフトでも高機能なので十分です。
>>571
自宅で使うため自費で購入します。
他の人に配布したり大勢で使う訳ではないです。
自作PCを使っており、頻繁にパーツを変えたり再インストールするのですが、
その度に認証するのは、
きちんと金出して買ったのにいつまでもメーカーに束縛される感じがして嫌です。
以前自費でWindowsXPHomeを買って何度か再インストールしたら、
認証で回数を超えましたと出て使えなくなりました。連絡すれば使えるようでしたが、
その後Professionalを買ったこともあり、それは使わなくなり捨てました。
大金出して買ったのにお金をドブに捨てたも同然でしたので、
なるべくアクチべーションのないソフトを選ぶようにしています。特に自腹のときは。
研究室では違法ソフト(コピーやライセンス違反)がないかチェックされるので、
きちんと登録したソフトを使っています。
>>576
いろいろ考えるとExcelで十分で、わざわざ専用ソフトを買わなくてもいいような気もします。
Excel、カレイダグラフ、デルタグラフ…迷う
これだ!といえるものが見つかるまでもう少し考えます
お騒がせしました
603:Nanashi_et_al.
08/01/17 00:52:54
>>602
誰だっけ?
604:Nanashi_et_al.
08/01/17 01:00:05
OpenOfficeでいいんじゃね?
605:Nanashi_et_al.
08/01/17 01:16:16
ステップ応答の試験をしてMATLABで伝達関数を出したいんですけど、
最小二乗でフィットさせるときの方法とかいうのが分からないので教えてください。
606:Nanashi_et_al.
08/01/17 01:24:45
熊本大学って駅弁の中では上位に入るの?
607:Nanashi_et_al.
08/01/17 01:30:17
実際に上位に入っていたとすれば、>>606の中での認知度ももう少し高いはずで
>>606の様な書き込みに至るハズがない。
そうは思わんかね?
608:Nanashi_et_al.
08/01/17 01:55:48
>>605
MATLABは専用スレがある
2ちゃんねる検索でスレ検索しましょう
609:Nanashi_et_al.
08/01/17 02:05:40
>>607
んなこと言ったら地元以外の駅弁はどれも上位に入らないことになる
610:Nanashi_et_al.
08/01/17 03:37:03
グラフ書くならgnuplotがいいと思うんだけどな
611:Nanashi_et_al.
08/01/17 06:03:42
>>608
ありがとうございます
612:Nanashi_et_al.
08/01/17 12:09:07
>>602
三四郎が良いと思います。
613:Nanashi_et_al.
08/01/17 16:45:25
教授のPCの壁紙がクラナドの渚なんですがどうしたらいいでしょう?
614:Nanashi_et_al.
08/01/17 21:16:10
>>602
簡単なグラフでいいならExcelでもフォントとかをいじることで結構綺麗に見える。
コンタープロットとかべクトルなんかはフリーのAVESEでも十分使える。
AVESEでもう少し自由度が欲しいなと感じるようなら有料のを買ったらいいと思うよ。
615:Nanashi_et_al.
08/01/18 00:26:08
グラフィックのフリーならば、
統計ソフトだがRがよい。
TeX使いなら、GMTでもいい。
616:Nanashi_et_al.
08/01/18 00:30:23
酵素が気になる化学実験好きの受験生は、生物系学部と化学系学部どっちがしっくりくるのでしょうか?
今は応用化学考えてたのですが…
617:Nanashi_et_al.
08/01/18 00:56:54
好きだけで将来決めちゃいかん。
どんな仕事に就くかまできちんと考慮に入れて考えよう。
618:Nanashi_et_al.
08/01/18 00:58:57
>>616
生物
619:Nanashi_et_al.
08/01/18 01:14:16
大学院まで行くつもりなら、化学系。
農学、薬学とかも調べてみると良い。
620:Nanashi_et_al.
08/01/18 01:53:56
>>616
酵素の対象が植物なら農学部、生物全般なら理学部
ヒト相手なら医薬学部、酵素を使った技術の開発なら理・工学部オススメ
621:Nanashi_et_al.
08/01/18 01:54:36
>>616
ちょっと古い話なんだけど、うちの伯父が化学系から進んで、生物化学(生化学で良いのかな?)の研究をしてた。
で、その伯父が、「化学出だと『生物』とか『生体』という考えがどうしても希薄になりがちで、ときどき困る」って言ってた。
俺の伯父の話は酵素とは違うけど、軸足を生物と化学のどっちに置くかを考えたほうが良いと思う。
その際には興味も重要だけど、>>617の言うように進路まで考えられれば言うこと無しだと思う。
622:Nanashi_et_al.
08/01/18 19:49:57
同一条件で観測した2種類の観測量AとBのセットが
たくさんあって、最終的にはA/Bという比を出したいのですが、
(Aの平均)/(Bの平均)、にすべきでしょうか?
(A/B)の平均にすべきでしょうか?
623:Nanashi_et_al.
08/01/18 19:55:55
URLリンク(www.uploda.org)
22番についての質問ですが、面電荷密度は全電荷を表面積で割るという求め方しか習っていません
この場合鏡像電荷が生じて、実際のqは考えず、導体球内で発生した鏡像電荷で考えると思うのですが、そこからの求め方がわかりません
鏡像電荷を表面積で割るにしても意味がないし・・・
ご教授お願いします
624:Nanashi_et_al.
08/01/18 20:52:22
>>616です
院まで行こうと考えてたのでやはり化学系に行こうと思います。
色々な意見ありがとうございます。
625:Nanashi_et_al.
08/01/18 20:55:40
>>624
院行くなら生物の方がいい
626:Nanashi_et_al.
08/01/18 21:01:02
>>623
電荷qに対する影像電荷q'の大きさと位置は計算できるよな?
qとq'が求まれば全空間における電位が計算できる。
電位が計算できれば、それを微分して表面電荷が求まる。
627:Nanashi_et_al.
08/01/18 21:43:13
>>626
おぉ!サンクスです!
位置と大きさは計算できます!
微分すれば電荷が出るとは知りませんでした・・・
628:Nanashi_et_al.
08/01/18 21:59:58
あーちょっと訂正。
電位を微分して求まるのは表面電荷ではなくて表面電荷密度な。
定数考えんといかんから、ちゃんと教科書から公式探すように。
629:Nanashi_et_al.
08/01/18 22:05:30
>>628
すいません。追加質問です・・
Pでの電位から電荷密度を出すにはqを微分すればいいのでしょうか?
公式を探しているのですが、どれがその公式なのかがわからないorz
電場とかならあるんだが・・・「
630:Nanashi_et_al.
08/01/18 22:40:49
qを微分って、qは定数だぞ。わかってんのかオイ
表面電荷密度σの球面から誘電率εの空間に向かう電気力線密度はσ/ε
球面なので電気力線はぜんぶ面に垂直かつ外向きなので表面の電界Eは電気力線密度に等しくE=σ/ε
電位をVとするとE=-dV/drなので代入してE=σ/ε=-dV/dr
これをσについて解いて表面電荷密度σ=-εdV/dr
631:Nanashi_et_al.
08/01/18 22:45:05
>>622
普通は(A/B)で平均。
個々の(A/B)を比べる意味が無い場合
(同一条件でなかったり、A/Bのバラつきが酷すぎる 等)
(Aの平均)/(Bの平均)を次善策として使う
632:Nanashi_et_al.
08/01/19 00:16:47
逆位相とは何なのでしょうか?
山と谷がちょうど丁度正反対になる状態の波のことなのでしょうか?
633:Nanashi_et_al.
08/01/19 00:20:33
>>632
マルチ
スレリンク(math板)
でも行け
634:Nanashi_et_al.
08/01/19 00:30:12
そこで質問に答えていただけなかったので、ここに来たのですが、駄目なのでしょうか?
物理はあまり関係ないと思ったので。
635:Nanashi_et_al.
08/01/19 00:43:45
>>632
www.google.co.jp
636:Nanashi_et_al.
08/01/19 01:10:42
>>630
電位を微分しようとしたところ、表面の電位が0になってしまい微分できませんorz
637:Nanashi_et_al.
08/01/19 01:29:39
だー
表面の電位が0になるのはあたりまえだ
おまいおもろい奴だな
問題確認しようと思ったらすでに流れてるが
球面って接地されてんじゃなかったっけ?
接地とゆーのは電位0にするとゆーことだ
(そもそも「表面の電位が0」という前提がないと影像電荷q'が計算できんはずなんだが)
微分するのは
「表面を含む空間の電位(球の中心からの距離rの関数になる)」であって
「表面の電位」ではないぞう
おやすみ
638:Nanashi_et_al.
08/01/19 09:39:36
東大の院試の勉強ってどれくらいから始めてどれくらい勉強するものでしょうか?
無知ですいません
好きな人が明治から東大の院進学考えてるらしいので
639:Nanashi_et_al.
08/01/19 09:57:34
>>631,622
興味あったので便乗させて。A, B同一条件で採取、サンプル数A=50, B=20とかでは
さすがに(Aの平均)/(Bの平均)だよな? サンプル数が違う、というのが既に「同一条件」
の定義から外れてるのかもしれんが…
あと、このような場合にAとBの数を揃えるため、Aからランダムに30個捨てて、
「a_i/b_iの平均」(iは添字)とかやってもいいのか? 測定の考え方がよく分かってない。
640:Nanashi_et_al.
08/01/19 10:11:16
>>637
頭がこんがらがってきた・・・
電位V=q/4πε(1/r - k/r')
r'は鏡像電荷から任意の地点までの距離。kというのは鏡像電荷が-kqだからという意味です
こういう式になると思うのですが、これを r について微分するといった場合、r'の処理はどうなるのでしょうか?
表面を含む空間の電位というのがrの関数なのか、rとr’の関数なのかで頭が・・・・
641:Nanashi_et_al.
08/01/19 10:17:58
URLリンク(www.dotup.org)
問題の再うpです
642:Nanashi_et_al.
08/01/19 11:23:23
>>640
そりゃ「q'の大きさと位置」が求まってないぞ。
q'の大きさと位置を求めるというのは、そのkとr'をa,b,q,θで表すということ。
(1)問題に書き込んであるようにb/a=a/c、これでcが求まるのでr'が求まる
(2)球面が接地されてるから球面(r=0の位置)の電位は常に0、つまり>>640のVの式にr=aを代入すればV=0となる。これでkが求まる
この2つの条件を使って方程式が2つ立つから、2つの未知数r'とkが求まる。
これで>>640のVの式からr'を消せるから、あとはrで微分するだけ。
643:Nanashi_et_al.
08/01/19 11:48:17
…と思ったがちょっとまった。
>>640の式おかしいな。
原点Oを球の中心とすると、電荷qもq'も原点にはないんだから電位の式はもっと複雑になるはず。
電位V=q/4πε・(電荷qから点Pまでの距離)-q'/4πε・(電荷q'から点Pまでの距離)
だ
644:Nanashi_et_al.
08/01/19 11:53:11
>>639
データを「捨てる」メリットは?
645:Nanashi_et_al.
08/01/19 12:08:54
Z変換の問題なんですが、解法がさっぱり分からなくて困っています。
問題は
F(Z)=(2Z^-1)+(Z^-2) / 1-(4Z^-1)+(3Z^-2)
です。まずはZ変換表を使える形にまで変形させないといけないのですが、
どうゆう手順で計算をしていけばいいのか、教えてもらえないでしょうか?
ちなみに
Z / (Z^2)-5Z+6 の問題なら解くことが出来ます。
646:鯔
08/01/19 12:41:10
マルチ死ね
647:Nanashi_et_al.
08/01/19 12:42:09
宿題をここで聞いても、だれも教えてもらえんことに気付け。
648:Nanashi_et_al.
08/01/19 13:59:36
化学実験用の試薬は一般家庭に販売してくれますか?
649:Nanashi_et_al.
08/01/19 14:05:57
>>648
ものによるとしか答えられない。
650:Nanashi_et_al.
08/01/19 14:08:00
>>648
実験による
651:Nanashi_et_al.
08/01/19 14:55:28
>>648が持ってる身分証明書にもよる
652:Nanashi_et_al.
08/01/19 14:58:09
>>648
持ってる資格にもよる
653:Nanashi_et_al.
08/01/19 16:32:06
返答ありがとうございます。
酢酸ナトリウムか水酸化ナトリウム、陽イオン交換膜がほしいのです。
資格は特にありません。
やはり一般家庭では入手が難しいのでしょうか?
654:Nanashi_et_al.
08/01/19 16:35:30
>>653
普通に手に入るものばっかりじゃんw
655:Nanashi_et_al.
08/01/19 16:42:00
>>654
どうやるのですか?
656:Nanashi_et_al.
08/01/19 16:48:28
もし手に入らないとしたら、それらの合成から考えてみたらどうだろうかw
657:Nanashi_et_al.
08/01/19 16:53:25
>>655
近くの薬屋さんで相談しましょう
658:Nanashi_et_al.
08/01/19 16:56:19
最終的には酢酸ナトリウムがほしいのです。
酢酸と水酸化ナトリウムの中和から得られますか?
もし得られるなら、酢酸はなんとかなるとしても、水酸化ナトリウムは
塩化ナトリウムをイオン交換膜法により得る方法しか
知らないのです。
659:Nanashi_et_al.
08/01/19 16:58:16
薬屋さんで売ってくれるんですか?
660:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:04:34
>>659
マツモトキヨシで売ってるよ
661:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:07:38
>>660
まぢですか?
662:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:11:49
>>661
なんか知らないが家に水酸化ナトリウムがあった。w
それに薬局のラベル付いてたから今でも売ってると思う。
でも俺だったら大学の実験室からパクってくるだろうけどw
663:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:17:13
>>662
日本薬局?(苦笑
泥棒を推奨してはいけません。
664:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:21:17
ニカド電池はもう製造していないのですか?
今の充電池って全部、ニッケル水素ですよね?
665:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:23:39
>>664
作れば?
666:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:25:35
カドミウムがないですよ。
667:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:27:10
>>664
通販では、まだ買えるのでは?
668:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:36:19
>>667
そうみたいですね。
669:Nanashi_et_al.
08/01/19 17:51:33
ハンディな安い掃除機とか普通にニッカド電池だろうてw
670:Nanashi_et_al.
08/01/19 19:31:27
ニカドは過放電に強く内部抵抗も小さいからな
モーターなんかに使うにはうってつけなんだよ
671:Nanashi_et_al.
08/01/19 22:24:38
>>658
電器屋で売ってるアルカリイオン水生成機にごにょごにょ
672:Nanashi_et_al.
08/01/19 22:25:24
外接かみあいをする一対の平歯車の歯数がそれぞれZ1,Z2でピッチ円の円周速度がv、円ピッチがp、ピッチ点から歯の接触点にいたる共通垂線の長さがlであるとき、歯のすべり速度は
2πv{(1/Z1)+(1/Z2)}*l/pであることを証明せよ
この問題が分からないんで教えてください。
673:Nanashi_et_al.
08/01/19 22:30:59
>>664
ニカド電池はまだまだ現役だぞ
ニッ水やリチウムイオンは、電気を完全に放電したら使えなくなってしまうが
ニカドは放電しきっても使える。エネルギー密度はニッ水やリチウムイオンに比べたら弱いけど
>>670の言うとおり
モーターや懐中電灯みたいな、電気をすっからかんまで使う時には
ニカド電池が最適
むしろ、ニッ水やリチウムイオンは、モーターや懐中電灯に使ってはいけない
(電圧降下で消えるLEDランプはおk)
携帯・ノートPCのような、電圧検知機能が付いてる装置ではリチウムイオンやニッ水の出番
身近なのは電池式ドライバー
モーターだから、ニカド電池式が大半
ナショナルから出てる高価なモデルはニッ水だったりするけど
674:Nanashi_et_al.
08/01/20 00:56:41
>>672
丸投げ死ね。
675:Nanashi_et_al.
08/01/20 03:46:26
受信回路でも、周波数が高いほうが電力を喰うみたいですが、(AMよりFMのほうが電池の
減りが早い) それはなぜでしょうか?
676:Nanashi_et_al.
08/01/20 07:23:58
【質問】炎ってなんですか?
Wikipediaも読んでみたのですがイマイチ理解できません。
例えば木だと、
熱する→炭素がなんかガスになるらしい→酸素と化合して二酸化炭素になる→エネルギー発生
このエネルギーが炎なんですか?
炎は熱と光を持ってますけどこれはどこから来たのですか?
エネルギーとは何ですか?
熱とはなんですか?
光は光子ですよね。粒子であり波でもある。
C+O2=CO2の過程で何で光ったり熱くなったりするのかわからないです。
教えてください。
677:672
08/01/20 08:28:02
ググってみたんですがやはりやり方が分かりませんでした。
ヒントだけでもお願いします。
678:Nanashi_et_al.
08/01/20 10:30:43
>>676
石と石を擦り合わせろ
あまり抽象的な質問は説明がめんどくさいからスルーされるぞ
679:Nanashi_et_al.
08/01/20 11:06:18
>>676
>このエネルギーが炎なんですか?
炎はエネルギーそのものではない。
>炎は熱と光を持ってますけどこれはどこから来たのですか?
あなたの書いた例では、炭素と酸素が化合するときに、熱を
発生する。またガスが熱せられて光る。
>エネルギーとは何ですか?
物理的に仕事をする能力。
>熱とはなんですか?
エネルギーの形態で、分子や原子の運動に属するもの。
>光は光子ですよね。粒子であり波でもある。
この場合、これはあまり考えなくてもよい。
>C+O2=CO2の過程で何で光ったり熱くなったりするのかわからないです。
>教えてください。
炭素と酸素が独立して存在しているときより、二酸化炭素になると
安定なので、余分なエネルギーを吐き出す。
吐き出されたエネルギーの形態は「熱」になり、ガスの温度が上がる。
物体からは温度に応じた電磁波が出ているが、温度が高くなると
可視領域の光が出てくるので、人の目には光って見えてくる。
680:Nanashi_et_al.
08/01/20 11:47:20
板違いでしょうか?
スレリンク(bizplus板:46番)
スレリンク(bizplus板:48番)
スレリンク(bizplus板:51番)
スレリンク(bizplus板:59番)
スレリンク(bizplus板:66番)
スレリンク(bizplus板:67番)
この書き込みに全く説得力を感じないんだけれど
妥当なのでしょうか?
681:Nanashi_et_al.
08/01/20 11:51:40
>>680
直接言えよ
682:Nanashi_et_al.
08/01/20 15:59:34
>>638
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`- 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
683:Nanashi_et_al.
08/01/20 21:01:13
>>679 thxです
684:Nanashi_et_al.
08/01/21 16:49:16
大阪大学の基礎工学部と産業科学研究所には
学部がないわけですよね?
つまり東工大のすずかけや東大の柏のように
ロンダ生がほとんどだということなのでしょうか?
685:Nanashi_et_al.
08/01/21 20:51:46
>>684
そう
686:Nanashi_et_al.
08/01/22 08:00:00
>>684
基礎工「学部」だが?
687:Nanashi_et_al.
08/01/22 08:25:30
いつから基礎工の学部なくなったんだよw
20年前にはちゃんとあったぞ
688:Nanashi_et_al.
08/01/22 08:46:02
>>676
689:Nanashi_et_al.
08/01/22 08:56:17
>>676
化学反応で熱が出るしかけがわからないという話で
エネルギーとか言われても判らないわな。
たとえば二つの磁石を離して置いて置くのとくっつけて置いておくのでは
それぞれの状態が持つエネルギーが違う。
ゆっくり近付けて行くと引き合ってバチーンとなるだろ?
このバチーンがエネルギーの放出。
分子レベルではCとかOとかの原子がバチーンとなって熱になる。
温度が高いというのは分子が暴れている状態。
原子や分子には電子が含まれているので、電子も暴れる。電子が暴れると光りが出る。
690:Nanashi_et_al.
08/01/22 09:59:57
>>688
お前、失礼な奴だな
691:Nanashi_et_al.
08/01/22 12:43:40
自分は大学の時、4年間ずっといじめられました。特に酷かったのは4年時の卒業研究の時、研究室の教授を中心として他生徒に酷くいじめられて研究をまともにする事が出来ませんでした。
自分をいじめた教授はこの人です。
URLリンク(kyoin.ait.ac.jp)
この教授は自分を研究室内でのいじめの標的にし、最後には生徒とグルになって自分を卒業できないようにしてきました。
卒業して10年経ちますが、いまだに彼らにされた非道で卑劣な行動に怯え、惨劇が頭から離れずトラウマとなって、自分をずっと暗い闇の中に引きずり込んで抑え込んでいます。
誰か助けてください!
692:Nanashi_et_al.
08/01/22 15:27:57
>>691
で?
どうしてほしいの?
慰めればいいの?
693:Nanashi_et_al.
08/01/22 16:07:20
このバカ教授に天罰を与えてやってください!!
できれば殺してください!!
694:Nanashi_et_al.
08/01/22 16:10:00
具体的ないじめの内容がわからないからなんとも言えない
695:Nanashi_et_al.
08/01/22 16:12:51
もう大人なんだから自分でそれなりの対応を取りましょう
696:Nanashi_et_al.
08/01/22 16:17:31
それなりの対応って
忘れるぐらいしかないんじゃ・・・
697:Nanashi_et_al.
08/01/22 16:22:52
訴えろよw
698:Nanashi_et_al.
08/01/22 16:56:56
このバカ教授は「君みたいな非力な学生が入ってこられると、いじめられたりとかで何かと面倒なんだよな!」とか、「こいつ農家だぞ!」と田舎人間を罵ってくる!
しかもこの教授は自分を研究室の吐け口に吊るし上げ、いじめの標的にした!
研究室の生徒らの質は最悪なもので、研究中に集団で自分に対して暴力的な脅しをしてきた。女生徒に「アンタのチンコ切るよ」とまで言われてしまった。
自分は研究室にいる事が怖くなってしまい、結局、自分はまともに研究をする事ができなくなってしまった!
この研究室の生徒らは、自分が設計図面を早く上手く仕上げる事に「嫉妬・怒り」を感じている奴らが集まって、自分をいじめるために研究室に入って来たような最悪の生徒だった。
挙句には卒業式の宴会上で研究室の生徒らから集団リンチをされそうにまでなった!
699:Nanashi_et_al.
08/01/22 17:06:45
ここで言ってもしょうがないのでもう終わりにしてくださいね
他の人の迷惑も考えましょう
700:Nanashi_et_al.
08/01/22 17:09:26
>>698
全然迷惑じゃない
どうせ過疎ってるしw
だんだん同情してきたからもう少し教えてくれないか?
701:Nanashi_et_al.
08/01/22 17:19:58
自分は愛知工業大学の卒業者です。
在校時、工学部機械の高木誠教授にただ自分が田舎のから来ていたという理由だけで「こいつの家は農家だぞ!」とからかうように他生徒の前で罵られた。
それが原因で俺の指導役であった院生が調子に乗り酷いいじめをしてきた。俺の家は農家ではないのだが、なぜこの教授は俺に対してそのような行動を取ったのかいまだに分らない。
この研究室の生徒の質も最悪で、卒業後に当然就職する22歳以上のいい大人である生徒らが自分に対して腕力で脅したり、罵倒・罵声を浴びせ、
酷いのになると「お前の性器を切るぞ!」と言ってまったく理解不能な行動を取って、自分を研究室から追い出し執拗ないじめをしてきた。
しまいには、大学卒業式後の宴会で研究室の生徒らにリンチにあいそうにまでなった。
俺はこの大学に通って見事に精神的におかしくなり病に犯され、今尚治療の副作用の苦しみにあっている始末。
4年間で学費、下宿代、生活費合わせて1000万円近く投資したにも関わらず、こんな仕打ちにあった事に今でもとても悔しい気持ちで一杯。
この高木って奴は何で俺が田舎の県の人間ってだけでバカにしたのだろうか。農業をなぜバカにしたのか?農業を一生懸命やっている方達に失礼だとは思わないのか?
こいつはいまだに農家の生徒がいると罵っているのだろうか?おい高木!どうなんだよ!教えてくれよ、高木!!
俺は高木誠教授も含め当時の研究室の生徒らに心からの憎しみを今も抱いて生活しています。愛工大が母校だとはこれっぽっちも思ってないし誇りにも思わない。
また高木教授に対しては恩師とも思っていない。当時の研究室の生徒らにも戦友だとかいい思いは何一つ思っていない。
むしろ、愛工大にはこの世からなくなってほしい!!
702:Nanashi_et_al.
08/01/22 18:31:51
>>701
で、今、結局何してんの?
703:Nanashi_et_al.
08/01/22 19:52:20
教授が率先してる苛めに遭って、研究やら邪魔されたのに卒業できたんだ・・・
ふーん
704:Nanashi_et_al.
08/01/22 19:56:03
このコピペ前にも見たな
お前ら釣られんなよ
705:Nanashi_et_al.
08/01/22 20:00:23
神降臨?
> 俺の指導役であった院生が調子に乗り酷いいじめをしてきた
> 自分を研究室から追い出し執拗ないじめをしてきた
具体的に述べよ。
>>701の記述だけだと、単にからかわれてただけにしか見えん。
706:Nanashi_et_al.
08/01/22 20:02:55
コピペじゃないの?
以前、同じような内容の書き込みを見た記憶がある
707:Nanashi_et_al.
08/01/22 20:23:20
以前と同じ者です。
いまだ、当時受けたいじめの惨劇が頭から離れず苦しんでいます!
助けてください!
708:Nanashi_et_al.
08/01/22 20:23:20
マルチなのでスルーしようや
709:Nanashi_et_al.
08/01/22 20:29:40
まあ病院行けってことだな
病院から出てきたのかもしれんがw
710:Nanashi_et_al.
08/01/22 20:32:32
精神科には10年以上通っています。薬も1日3回飲んでいます。
苦しいです。からかわないで助けてください!
711:Nanashi_et_al.
08/01/22 20:47:58
仕事は?
712:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:04:15
大学で受けたいじめのせいでひどい対人恐怖症になってしまい、社会復帰が困難な状態です。
転売でなんとか生活費を稼いでいます。
713:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:06:42
お前ら釣られすぎw
714:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:08:10
>>712
親はなんだって?
715:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:14:05
写真うp!
716:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:19:30
質問というか相談です。
今年
URLリンク(www.fukuoka-edu.ac.jp)
の人間環境領域・生産環境分野を受けようと考えているのですが、今の時代このような環境系は就職はありますか?
昨年の就職率が55.3%進学率が21.2%、そして「その他」23.5%がすごく気になります…。
717:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:28:00
>>716
教育大では、教員採用試験受験者が多いので、採用浪人、採用待ちの人が多く、
これらが就職も進学もしない人、という扱いになる。
718:716
08/01/22 21:33:09
>>717
なるほど、納得です。
本題の方ですが、ここの環境系は就職厳しいですかね?
719:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:38:59
状態機械図でのイベントとアクションって何ですか?教えてください><
720:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:41:42
>>718
環境というのは名前だけ。
理科、家庭科、技術という教科に関連する分野の先生が居るのだと思う。
721:716
08/01/22 21:52:00
>>720
人間環境領域・生産環境分野の主な授業科目
・環境工学論
・環境関連法規
・森林環境科学論
・環境と食糧生産
・環境機械システム工学論
・現代・未来社会と材料工学
・産業社会と人間 など
さらに就職者の30%は企業のようです。
教育大での企業就職は微妙な企業しかありませんかね。
722:Nanashi_et_al.
08/01/22 21:53:57
>>719
多分、言葉どおりだと思う
723:Nanashi_et_al.
08/01/22 22:04:24
>>719
M:tGで言うと、イベントが誘発型能力もしくは状況起因効果、アクションが起動型能力だな。
724:Nanashi_et_al.
08/01/22 22:16:59
>>722-723
Thx.
参考になりました。
725:Nanashi_et_al.
08/01/22 23:20:30
オブジェクト指向で集約と継承の違いってなんですか?
726:Nanashi_et_al.
08/01/22 23:31:05
プログラム板のほうがよくないか、それ聞くの。
727:Nanashi_et_al.
08/01/22 23:32:50
ソフトウェアだな
728:Nanashi_et_al.
08/01/22 23:40:34
それ以前の初質だろう。
729:Nanashi_et_al.
08/01/23 08:45:52
愛工大生はバス使わないでリニモに乗れよ。
乗客少なくて大変なんだ。
730:Nanashi_et_al.
08/01/23 09:41:37
( )( )
(o.o)
(> <)
731:Nanashi_et_al.
08/01/23 10:35:37
経営工学と人間工学の行方についてポジティブな意見ください
732:Nanashi_et_al.
08/01/23 10:39:15
波長の長い電磁波が電波ですよね?
その電波でTV放送してますけど、TV電波の信号というのは波ですか?
波が二つ出てきて分かりません。
波長の波と、映像信号の波は別でしょうけど、どうなってるのですか?
733:Nanashi_et_al.
08/01/23 10:46:27
>>732
まずgoogleで検索してみよう
734:Nanashi_et_al.
08/01/23 11:16:39
>>733
>>1
735:Nanashi_et_al.
08/01/23 11:52:35
URLリンク(kyoin.ait.ac.jp)
↑こいつを大学から排除してくれ!!
頼む!!
736:Nanashi_et_al.
08/01/23 12:12:46
>>732
テレビでいきなり考えると混乱するので、超単純なAMラジオ放送を勉強するといい。
キーワードは、搬送波、変調、検波。
737:Nanashi_et_al.
08/01/23 14:16:43
理化学用品を眺めるのがすきなんですがダーラム管ってなんですか?
ネットで写真だけ見たのですが説明をググっても見当たりません。
拡販するために使うもので中が中空のガラスの管なのでしょうか?
また、理化学用品好きな人のためのスレってないですよね?
738:Nanashi_et_al.
08/01/23 17:39:50
液体の倍地で微生物を培養してる中に器を伏せて沈めて置くと
発酵でガスが発生したら器に溜まるだろ。
739:Nanashi_et_al.
08/01/23 19:53:54
>>735
いくら?
740:Nanashi_et_al.
08/01/23 20:14:47
かずのこ?
741:Nanashi_et_al.
08/01/23 20:17:35
500000
742:Nanashi_et_al.
08/01/23 20:20:32
600000!!
743:Nanashi_et_al.
08/01/23 20:47:45
7
744:Nanashi_et_al.
08/01/23 20:54:15
八
745:Nanashi_et_al.
08/01/24 09:38:57
いきなりすみませんがエロい人教えてください
電子の比電荷e/mを求める問題で
エネルギーの原理より
1/2 * mu^2 - 1/2 * m * 0^2 = eV (m=質量 u=速度 e=電荷 V=電位)
よって
e/m = u^2/2V
というのが解答なんですが自分は
F=ma と F=eE より
e/m = a/E = u^2/V (∵ a=d/t^2 E=V/d ) (a=加速度 d=距離 t=時間 E=電界の強さ)
となり、解答よりも2倍の値になってしまいますがなぜでしょうか
746:Nanashi_et_al.
08/01/24 09:39:32
age
747:Nanashi_et_al.
08/01/24 10:11:44
日本ではTA費は年間いくら位もらえるものですか?
748:Nanashi_et_al.
08/01/24 11:55:37
>>745
解答が不完全。
まず、その加速度はどう求めたのか(一見あってないように思える)。
あとuとdとtの関係は?
749:Nanashi_et_al.
08/01/24 12:00:01
>>747
時給制。マグドナルドのバイト程度、と考えておきましょう。
750:Nanashi_et_al.
08/01/24 12:05:52
>>749
自給がマクドナルドのバイト程度って言うなら安すぎだし、
年収がマクドナルドのバイト程度って言うなら高すぎじゃない?
751:Nanashi_et_al.
08/01/24 12:17:40
授業の時間だけで計算すれば時給で2000から2500くらい
ただし授業時間外に採点やら質問への回答やらで時間をとられるから
もう少し小さく見積もる必要がある
752:745
08/01/24 12:30:29
>>748さんのおっしゃる通り加速度に問題がありました。
もともと問題文にはdやtという記述はなく、d = ut のつもりでdとtを仮定しましたがその時点で矛盾してたようです。
受験板で同様の質問をしたところ
508 :大学への名無しさん:2008/01/24(木) 10:48:12 ID:lORyTcmV0
a=d/t^2
何でこの等式が成り立つの?
509 :大学への名無しさん:2008/01/24(木) 10:55:07 ID:KtmoYpw80
>>508
a=m/s^2
加速度=距離÷(時間の2乗) を使ったつもりなんですけどどうでしょうか
510 :大学への名無しさん:2008/01/24(木) 11:03:57 ID:lORyTcmV0
>>509
それは加速度という物理量の次元の定義式で、実際の距離や時間との関係式ではない。
753:745
08/01/24 12:30:52
514 :511:2008/01/24(木) 11:52:51 ID:lORyTcmV0
単純に一次元の一様な静力場で考えると、
加速度は定数gを用いて一般的に、
a(t)=g=【時間に対して一定】
なので、速度と距離は、
v(t)=v(0)+a(t)t
d(t)=d(0)+v(0)t+(1/2)a(t)t^2
ここで、
d(0)=v(0)=0
の場合、tを消去すると、
a(t)=(1/2)[v(t)^2/d(t)]
となる。
とのことでした。
本当にありがとうございました。
754:Nanashi_et_al.
08/01/24 14:20:40
マルチだったのかよ死ね
755:Nanashi_et_al.
08/01/24 16:43:27
>>751
その半分しか出ねえぞ
756:Nanashi_et_al.
08/01/24 17:24:05
貧乏な大学なんだね
757:Nanashi_et_al.
08/01/24 19:31:47
電気電子工学科に行くとどんなこと学んで、どんな就職先につけるんですか?具体例付きでよろしくお願いします。
758:Nanashi_et_al.
08/01/24 19:40:03
半導体の勉強をして富士通の電子デバイス事業所への内定をもらいます
そして子会社化
759:Nanashi_et_al.
08/01/24 19:40:30
プログラミングを学んでプログラマーになります
760:Nanashi_et_al.
08/01/24 19:42:33
>>759
それは情報だろ
どこでもプログラミングやるわけじゃない
761:Nanashi_et_al.
08/01/24 20:14:39
>>757
電力系統について学ぶ → 電力会社へ
電気回路について学ぶ → 電機メーカーへ
半導体について学ぶ → 半導体メーカーへ
通信技術について学ぶ → 通信機器メーカーへ
762:Nanashi_et_al.
08/01/24 20:26:32
>>756
大学院生に払えるバイト代が
文科省基準で決まっているからね。
763:JK
08/01/24 21:15:34
簿記の質問はどこにいってきけばいいでしょうか??
764:Nanashi_et_al.
08/01/24 21:21:21
ここでもいいよ
765:JK
08/01/24 21:30:49
ありがとうございますッ!!
27日に全商簿記検定の2級を受けるんですけど全然わからなくて(´;ω;`)
766:Nanashi_et_al.
08/01/24 21:33:05
>>765
資格全般板で
767:Nanashi_et_al.
08/01/24 21:35:40
間抜けな質問かもしれませんが
日本では理系出身の収入が一部海外のように
文系出身の2倍になることは無いのでしょうか?
768:JK
08/01/24 21:35:42
わかりました(・ω・)!
どうもありがとうございました^^
769:JK
08/01/24 21:37:45
>>766
すみません;
それってどこですか??
770:Nanashi_et_al.
08/01/24 21:42:05
いいからここで質問してみろ
スルーされたら他行けばいいんだから
771:Nanashi_et_al.
08/01/24 21:43:16
探せよ、必死で!
772:Nanashi_et_al.
08/01/24 22:35:51
ありがとうございました。
773:Nanashi_et_al.
08/01/24 22:44:06
火が点く3条件は、
1、熱源がある事
2、酸素がある事
3、燃えるものがある事
だったと記憶してますが、強風に煽られてろうそくの火が消えるのは、熱源の温度が下げられるからでしょうか?
774:JKSんJ
08/01/24 22:45:52
にrgzごいれg…実はこの舞…地下鉄で財布をひろったんでつ・・
それで、免許証宛に送ってあげたら…なっなんんんんytじとjと…
相手の女性からお電話が来てしまったんですHぐい(.A.)!!
ハふいあふいあふいHぐいL…すみませんN興奮してしまって…
どうやら日曜にお礼がしたいということ……適当に合図血売って・・
「どこか、お食事に行きませんか?」
「いいいいでですねね…んプ…どっどこにしましょう???」
ってノリでオラが食事場所決めることに…
ヲタな俺にはまったくわかんないよ……皆の知恵借りていいか?
あと20分で電話返さなきゃ…みんな…オラに力分けてぬlzhぐれ
775:Nanashi_et_al.
08/01/24 22:50:18
yes
776:Nanashi_et_al.
08/01/24 22:50:54
ガスト
777:Nanashi_et_al.
08/01/24 23:09:02
めんどくさいからラブホでいいよ
778:Nanashi_et_al.
08/01/24 23:25:02
>>773
違う。風速が燃焼速度を上回って火炎面が維持できなくなるから。
779:Nanashi_et_al.
08/01/24 23:33:24
応用化学、バイオ、農学の就職いい順は何?
780:Nanashi_et_al.
08/01/24 23:37:24
>>779
どれも変わらん
お前の努力次第。
781:Nanashi_et_al.
08/01/25 00:21:02
シロートが見たってバイオ>応化>農学だろ
782:Nanashi_et_al.
08/01/25 00:36:59
学科なんか関係ないって
勉強したかどうかだ
783:Nanashi_et_al.
08/01/25 00:44:12
>>781
キミは分かってないということは確実
784:Nanashi_et_al.
08/01/25 00:45:50
バイオの就職を知らないとはw
785:Nanashi_et_al.
08/01/25 01:26:47
チャネル界面って何?どういうこと?
エロイ人教えて!
786:Nanashi_et_al.
08/01/25 01:41:45
公務員試験の問題集やってるんですけど、1問も解けない んです。
これは中学あたりからやり直しですか?ちなみに数学と科学、物理が全く分かりません
787:Nanashi_et_al.
08/01/25 01:47:17
>>786
質問してくれたらいつでも答えるよー
ただし俺は数学限定
788:Nanashi_et_al.
08/01/25 02:07:42
>>787
ありがとう(´;ω;`)
もう何からやったらいいのかすら分かりません
789:787
08/01/25 02:35:51
でも丸投げしたら無視するのでそのつもりで。
790:Nanashi_et_al.
08/01/25 02:47:18
丸投げってなんですか?
数学も理科?も5は取ったことあります!頑張ります
791:Nanashi_et_al.
08/01/25 07:22:53
元素周期表を見て疑問に思ったので質問します。
表には、カルシウムとかリンとかナトリウムはあるのに、
ビタミンは、6も12もありませんでした。
どういうことですか?
792:Nanashi_et_al.
08/01/25 07:31:31
釣りでしょうか?
元素周期律表
栄養素のほとんどは、元素ではない。
793:Nanashi_et_al.
08/01/25 07:47:50
ビタミン6とかビタミン12も無いからな。
有るのはビタミンB6とかな。
794:Nanashi_et_al.
08/01/25 07:49:48
中学生らしいいい質問だ
795:Nanashi_et_al.
08/01/25 08:42:39
>>786
やらなくてもいいんじゃないかな。
796:Nanashi_et_al.
08/01/25 09:26:29
>>787
あと、問題が長いのはスルーされる傾向にある
797:Nanashi_et_al.
08/01/25 14:00:51
>>790
試験問題を丸写しして答え教えてちょーだい,っていう質問が「丸投げ」だ。
798:747
08/01/25 15:07:36
教えてくださった方、ありがとうございます
時給1,000円、週に2コマが講義だとすると、
TA年収=1,000円×3時間×4週×12ヶ月=144,000円 くらいですか
月にすると12,000円…少ないですね(´・ω・`)
799:Nanashi_et_al.
08/01/25 15:14:29
年中授業あると思う?
800:Nanashi_et_al.
08/01/25 15:17:39
山形大学の理学部についての質問なのですが、山形大学理学部には【分析化学】の講座や研究所はありますか?検索しても詳しくでてこないので知っている方がいたら教えてくださいお願いします。
801:747
08/01/25 15:31:32
>>799
では前期のみと考えて、
1,000円×3時間×4週×4ヶ月=48,000円でよいでしょうか
802:Nanashi_et_al.
08/01/25 15:45:47
通帳でTAの給与振込を確認してみたけれど
3万、3.4万、2.6万ってなってるから
月に3万くらいもらえるはずなんだけどなあ
803:Nanashi_et_al.
08/01/25 17:57:45
学部生です。
電子情報通信学会の総合大会に応募したら、
受かってしまいました?
これって、査読してるんでしょうか?
正直発表したくなくて、落ちる事を期待していたんですが。
804:Nanashi_et_al.
08/01/25 18:15:01
あのぅ・・
みかんの糖度を測定するレーザーってどんなやつでしょうか?
原理とかもお願いします。
スーパーでみかんの甘さの説明があったのですがわからないのでよろしくです。
805:Nanashi_et_al.
08/01/25 18:39:33
www.google.co.jpで「糖度 測定」
806:Nanashi_et_al.
08/01/25 19:23:48
表こみの図をtexで使いたいんだけどどうすればいいかな?
tgifでかいてobj→epsはよくやるんだけど
表を書くのがだるくてね
ちなみにopen officeで表は書いてるんだけど。
807:Nanashi_et_al.
08/01/25 19:25:42
はい次
808:Nanashi_et_al.
08/01/25 19:56:55
はい次
809:Nanashi_et_al.
08/01/25 20:00:48
>>898
ふざけんなよ
810:Nanashi_et_al.
08/01/25 20:02:47
ここで>>803に戻る
811:Nanashi_et_al.
08/01/25 20:07:06
>>810
なんか困るの?
812:Nanashi_et_al.
08/01/25 20:10:10
がんばって発表しろよ、それだけ
813:Nanashi_et_al.
08/01/25 20:16:46
はい次
814:Nanashi_et_al.
08/01/25 20:29:11
どういうこと?
815:Nanashi_et_al.
08/01/25 20:55:49
そういうこと
816:Nanashi_et_al.
08/01/25 21:03:33
表と図を別々に作るのがよいのでは?
817:Nanashi_et_al.
08/01/25 21:09:44
>>806
日本語でヨロスコ
818:Nanashi_et_al.
08/01/25 21:37:46
どんな図でも、pdf出力して
Photoshop Elements 2でラスター化して、.jpgか.gif、.pngで保存
これなら使い回しもできるし、Win-Macの受け渡しも楽
相手がTexやイラレ、フォトショを持ってなくてもおk
つか、自分が昔Mac使いで、古い図とかをWinに持ってくるときに使った技
ベクター→ラスター変換の時に、解像度を高めにすれば、ポスター用のでかい絵でもおk
819:Nanashi_et_al.
08/01/25 21:51:21
マルチだったよw
820:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:02:34
高病原性鳥インフルエンザウィルスから身を守るため次の1~3の
溶液の雰囲気で部屋を充満させた場合、安全(止むを得なく)なのはどれでしょうか?
溶液は超音波加湿器にてミストとし放出するものとします。
1.水+ガンマブチロラクトン
2.水+ジメチルスルホキシド+重炭酸ソーダ
3.水+プロピレングリコール
821:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:04:44
>>820
宿題は自分で解決せよ
822:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:09:31
>>821
こんな宿題出すとこ無いです><
823:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:12:45
>>820
宿題は自分でやる
824:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:13:39
>>820
マルチ死ねカスボケ
825:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:14:52
>>823
わかりました。では、1.に水酸化ナトリウムを加え、熱してみます。
826:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:14:55
失礼
× マルチ
○ 丸投げ
827:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:21:09
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?
残酷なハクジンの作り方
URLリンク(www.asyura.us)
828:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:29:42
はいはい
次の質問どうぞ
829:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:33:56
>>840
の質問を教えてください
830:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:34:48
いやです。
831:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:35:36
その心は?
832:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:48:37
指で押す力と摩擦力がつりあって等速直線運動をする理由がわかりません。(つり合いの条件の2力が同一直線上が成立していない)
833:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:51:57
同一直線上にある場合のみ等速直線運動になります。
そうでなければ当然等加速度運動になります。
834:Nanashi_et_al.
08/01/25 22:56:03
学問の事以外の質問でもよろしいでしょうか?
工学系大学院を終了して、学振とってポスドクやってる人は、
学振の期間が終わったら次の仕事はどうやって見つけるのでしょうか?
&どんな職があるのでしょうか。
あと研究費というのはこれからは世の中の流れ的に減らされていくものなのでしょうか
835:Nanashi_et_al.
08/01/25 23:01:50
例を挙げますと「箱を指で押す場合」等です
摩擦力は箱と床との間にかかりますが指はどこを押しても(倒れない限り)
等速直線運動をすると思います。
この場合なぜ等速直線運動をするのかがわからない、といったことが言いたかったのです
言葉足らずで申し訳ありませんでした
836:Nanashi_et_al.
08/01/25 23:14:08
>>835
「どこを押しても」というのは、左右のどこでもじゃなくて、
中心に沿って上下どこでもという意味でいいか?
あと、「等速」は関係なくて、質問はなぜ回転しなくて「直線」運動になるかか?
そうすると、答は、押す力と、摩擦力と、重力と、あと重要なのは床からの反作用だ。
837:Nanashi_et_al.
08/01/25 23:17:55
>>834
そんなこと、誰にもわかりません。
838:832
08/01/25 23:18:26
>>836
はい、大丈夫です。
つまり、床からの反作用の位置が変化する ということで大丈夫でしょうか
839:Nanashi_et_al.
08/01/25 23:43:11
細かく見れば反作用は接触してる面すべてに連続的にかかっているが、
マクロに見ればそれでおけ
840:Nanashi_et_al.
08/01/26 00:11:04
>>834
学振中に業績をいっぱい出す→研究機関や大学に採用(任期付きor常勤)
→任期付きを渡り歩けば歩くほど実績が増す→やがて常勤に
これは成功例。もちろんドロップアウトや、ツテやコネ、実力で民間に採用される人もいる
科学研究費全体で見たら、一応増えている方向にあるけど
明らかに重点化されている。業績を出している部屋・グループ・研究所・大学はますます肥えていくが
業績もない所は潰れていくだけ
駅弁大学が地方毎にまとまって大学院を形成して、何とか形を保っているように
業績が出せない大学や研究所は金策に追われて、研究もできずに滅びるのみ
基礎研究が疎かになり、メリケン的な研究世界になっていくのかと
841:Nanashi_et_al.
08/01/26 01:21:10
知り合いが電気学会の支部大会論文発表賞Bっていうの受賞したんだけど
これはすごい?
842:Nanashi_et_al.
08/01/26 01:30:50
テーマ選定も含めてほとんど指導教授のおかげ。
本人のしゃべりのセンスが10%ほど。
843:sage
08/01/26 01:32:31
でもかなり成績良くないとダメだよね
844:Nanashi_et_al.
08/01/26 01:42:54
>>841
>支部
>発表賞(not奨励賞)
>B
「よくできましたで賞」くらいじゃね?w
845:Nanashi_et_al.
08/01/26 02:14:14
でも、怠け者には絶対取れない賞だよ。
846:Nanashi_et_al.
08/01/26 02:24:16
教授に覚えがいいってことは
成績がいいんだろ
847:Nanashi_et_al.
08/01/26 05:02:42
私は元高専生なのですが
以前、化学分析系の企業から移って来られた先生がいました。
その人は前の仕事があまりに過酷で(ほぼ毎日00:00過ぎ帰り)で
死にそうになって、高専で移って来られたそうなのですが、
化学メーカーからこういう教職に移ろうと思ったとき、
大学より高専の方が入りやすいのでしょうか?
それと年齢制限とかってあるのでしょうか?
その人は40過ぎだったと思うのですが、特に何歳でもオッケーなのでしょうか?
848:Nanashi_et_al.
08/01/26 05:04:17
大学なんて無理だろ
849:統計ド素人
08/01/26 05:04:49
諸理由ありまして,統計学を学んでますが,手詰まりになっています.
ヒトの光に対する反応速度を調べたい.さらに,光の色によって反応速度に差が出るのか調べたいとします.
光を認識後に,スイッチを押してもらい.光の提示時間とスイッチを押されたときの時間の差を反応時間としました.
そこで,被験者は5人で,提示色は3色とし,各二個づつのデータを取得しました.
データは総計で30個,各人につき6個取ったことになります.
漠として,データの取り方に問題があるように感じますが,そこに内在する問題や,解決方法がわかりません.
どなたか,ご教授お願いします.
850:Nanashi_et_al.
08/01/26 05:18:02
n=30って少なくね?w
851:統計ド素人
08/01/26 05:40:08
比較したいのが,光の色についてなので,実質各水準においてデータは10個となります.
これまでの私の理解としましては,結果は正規分布に従うだろうと思い,その正規分布の標本
の分布が,t分布に従うと思っています.(かなり自信は無いです)
そこで,n=30程度で,t分布は正規分布に近似可能であることから,サンプルサイズはそこまで
大きくなくても良いという判断でした.
しかし,検出力の見地からサンプルサイズを決定せねばならないということは最近知りまして,
勉強の不足は痛感しております.
852:Nanashi_et_al.
08/01/26 07:38:18
>>849
統計の授業のレポートでしょ?
自分で考えろ
853:統計ド素人
08/01/26 07:40:50
>>852様
いや,それが恥ずかしい話,卒論に使いたいんです.
854:Nanashi_et_al.
08/01/26 07:54:15
バレバレだよw
855:Nanashi_et_al.
08/01/26 07:54:55
基本的な統計の問題だろ?
これが分からないようでは単位はもらえないよ
856:Nanashi_et_al.
08/01/26 08:04:13
卒論の考察を2chから得た知識(?)で書こうっての?
『玉石混淆』状態なのに、どれが玉でどれが石っころか
見分けもつかない(玉と石の比率も分からない)>>849には
絶対無理wwww
857:統計ド素人
08/01/26 08:10:38
>>852様
基本的なんですか・・・いっそう次元の低い質問で,自分の不甲斐なさに申し訳なく思います.
検定自体は,多重比較法を用いるつもりなのですが,各水準に各被験者のデータが二個づつ含まれる
というのは,いかがなものかと思いまして.
どなたか,参考文献でもご提示いただければ幸です.
858:統計ド素人
08/01/26 08:12:31
>>856様
ヒントもしくはアドバイス程度に受け止める所存です.
859:Nanashi_et_al.
08/01/26 08:12:53
情報の小出しは嫌われるってことも知らんのかw
860:Nanashi_et_al.
08/01/26 08:13:30
低姿勢でいればいいと思ってるのも大間違い。
861:統計ド素人
08/01/26 08:17:44
>>859様
私の,お気を悪くさせてしまった模様で無知の成すところ申し訳ありません.
初見で何かしらのアドバイスをいただけるのでは無いかと,鷹をくくっておりました.
862:統計ド素人
08/01/26 08:19:34
私の無知の成すところ,お気を悪くさせてしまい申し訳ありません.
の間違いです.
863:Nanashi_et_al.
08/01/26 08:31:17
次の質問どうぞ
864:Nanashi_et_al.
08/01/26 08:44:51
萌
865:Nanashi_et_al.
08/01/26 08:45:28
日本の大型プラズマ実験装置で、今まで重水素や三重水素での
プラズマ実験が頻繁に行われなかったのは何故でしょうか。
三重水素は放射性物質であり、法的な規制等々の事情が絡んで
くることや、周辺住民に対する配慮などもあったことは想像に難く
ない様な気はします。
重水素は天然にも存在する安定同位体であり、DD反応の閾値の
高さもあって中性子の発生が問題にならないという気もしてしまう
ため、重水素での実験が何故行われなかったのか不思議に感じて
しまいます。
866:統計ド素人
08/01/26 09:01:44
私のような者の質問など,こうしてきれいに忘れ去られるんですね.
世の中の厳しさを痛感いたしました.
最後に,先程から唯一返信を頂いている方へ
本当に悪気や怠慢でお願いしたのでは無いことをご承知下さい.
お手数かけて申し訳ございませんでした.
867:Nanashi_et_al.
08/01/26 09:32:04
慇懃無礼っていう言葉も世の中にはあるよね。
868:Nanashi_et_al.
08/01/26 09:37:03
無礼とは思わんが
まあ統計に詳しい暇人がこのスレ見てなきゃ返答もらえるわけないよな
869:Nanashi_et_al.
08/01/26 10:17:57
っていうか、結局質問は何なんだ?
870:Nanashi_et_al.
08/01/26 10:18:49
スルーで
871:Nanashi_et_al.
08/01/26 13:06:48
卒論だったら指導教員がいるのでないですか?
また、その実験をやり直すことは出来ないのでしょうか?
もしそうなら、指導教員の責任が大きいと思います。
872:Nanashi_et_al.
08/01/26 13:12:57
よく問題嫁
どうみても卒論じゃねーよ
873:Nanashi_et_al.
08/01/26 18:10:33
院から他所の研究室に移る事になってて教授同士の挨拶も済んでて
単位も残り1,2つ、卒論もよっぽどの事が無い限りは期限中に仕上がりそうな状況で
円満に留年出来る方法を教えてくれ
留年したい理由は単なるモラトリアムでつ(´・ω・`)
874:Nanashi_et_al.
08/01/26 18:25:59
金銭的な理由しかないな
875:Nanashi_et_al.
08/01/26 18:26:51
世界を見たくなったといって
長期の海外旅行をすることにしておく
876:Nanashi_et_al.
08/01/26 18:51:17
教授に「あなたが好きなんです!」と言ふ。
巧くいけば限界まで留年できるし、進路もバッチリ。
877:Nanashi_et_al.
08/01/26 19:07:09
単位1個落としておけばいいじゃん
878:Nanashi_et_al.
08/01/26 19:10:11
論文書かなければいんじゃん
879:Nanashi_et_al.
08/01/26 19:57:18
重体になる
880:名無しの文系
08/01/26 20:01:52
学校の課題で証明問題が出たけどわかりません。
誰か助けてくんさい!!!!
「異なる任意の4点を通る曲線がただひとつしか存在しないことを代入することなく証明しなさい」
881:Nanashi_et_al.
08/01/26 20:12:34
>>880
異なる任意の4点を通る曲線は無限に存在する。
882:Nanashi_et_al.
08/01/26 20:13:16
設問が不十分
883:2進数の問題
08/01/26 20:29:09
すんません、何か違う気がするんで教えてください。
問題:
符号付の整数を8ビットの2の補数で表現するとき、11101111-11110011の演算結果を
2進数で示しなさい。計算過程も示すこと。
####################
俺の回答:
後ろの引き算を2の補数で表現することで、足し算に置き換えました。
-11110011の2の補数は00001100+1=00001101ですよね。
んで、11101111+00001101=11111100ってなりました。
でも最初の式、11101111-11110011を10進数にすると239-243で、答えは-4なんですよ。
-4って2の補数で表すと1100ですよね。
何これ?どこがおかしいんでしょうか?
つうか根本的に補数の認識が間違ってます?
884:Nanashi_et_al.
08/01/26 20:59:04
宿題相談スレじゃねーぞ
885:Nanashi_et_al.
08/01/26 22:10:27
まちがってる
886:Nanashi_et_al.
08/01/26 22:18:56
数の子の塩抜きするとき水じゃなくて薄い食塩水の方がよく抜けるのは何故ですか?
887:七誌
08/01/27 00:20:06
学校で課題が出てるんですけど全くわかりません。誰かヒントだけでもお願いします(≧□≦)
「任意の異なる四点を通る、3次の曲線は唯一つしか存在しないことを証明せよ」というものです。文系なのにこんな問題エグすぎます。誰かお願いします。代入する方法以外らしいです。
888:Nanashi_et_al.
08/01/27 00:21:52
そんなあなたに、「題意より明らか」
889:Nanashi_et_al.
08/01/27 00:25:06
そりゃちょっと短すぎる。
「三次曲線なので、任意の異なる4点を通るものは一つしか存在しない」
ぐらい書かないとダメだろ
890:Nanashi_et_al.
08/01/27 00:27:34
三次曲線だから
でよくね?
891:889
08/01/27 00:33:48
>>890
理系ならそれでわかってくれるかも知れんが。
文系だぜ。もうちょっと優しくなろうぜ。
892:Nanashi_et_al.
08/01/27 00:34:45
巨大小惑星って大きいのですか小さいのですか?
今月の29日に地球に近づくらしいけど大丈夫ですか?
今日能登と宮城で地震がありましたが巨大小惑星の影響でしょうか?
巨大小惑星は核ミサイルで破壊できますか?火星をかすめるらしいけど火星の引力などが影響して方向が変わり地球にぶちあたることはありませんか?
よろしくお願いします
893:Nanashi_et_al.
08/01/27 00:40:18
>巨大小惑星って大きいのですか小さいのですか?
大きいです。
>今月の29日に地球に近づくらしいけど大丈夫ですか?
大丈夫ではありません。
>今日能登と宮城で地震がありましたが巨大小惑星の影響でしょうか?
そうです。
>巨大小惑星は核ミサイルで破壊できますか?火星をかすめるらしいけど火星の引力などが影響して方向が変わり地球にぶちあたることはありませんか?
よろしくお願いします
大きいので破壊できません。
火星の引力で地球にやってきます。
894:Nanashi_et_al.
08/01/27 00:41:05
>>887
任意の異なる2点を通る、直線は唯一つしか存在しないことを証明せよ。
を証明するのと同じ考えで行けばいいんじゃない?
895:Nanashi_et_al.
08/01/27 00:46:29
必要十分条件を詰めるのは結構ちゃんとかんがえないといけないけどね
896:七誌
08/01/27 01:13:14
>>894
教授もそういっていました!
けどまずそれがわかりません((+_+))上でチョけられてるように当たり前ってことしかわからないのです。
どうすればしょうめいできるのでしょうか???
897:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:14:06
直線の定義を調べてみたら?
898:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:20:44
>>896
やった、オレ教授レベルだw
なんて言うとたたかれるから言わないけど
>>896
感覚的にはなんでそうなるのか分かるだろ?
899:七誌
08/01/27 01:23:24
>>898
感覚的にはわかりますけど論理的にはわかりませんorz
マジで頭射たイッス
900:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:35:16
そういう問題証明するときよくやる手は
二つあると仮定するとかかな。
901:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:43:40
馬鹿の戯れ言だと思って読み飛ばしてもらって構わないんだが
二次曲線つーと、放物線だけじゃなくて円も楕円も放物線も含むよね
でだ、任意の3点を通る二次曲線って一つじゃないじゃない
なのに任意の4点を通る3次曲線って一つしかないの?
>>894
少なくともユークリッド幾何学では、それは天下りに与えられるもので証明は出来ないんじゃなかったっけ?
902:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:45:01
>>887
マルチ死ねよ。
>>880
903:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:46:21
>>901
wikipediaで二次曲線を検索しよう
904:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:53:50
>>902
ただ2回レスしただけでは?
905:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:56:58
短気は損気
906:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:58:09
>>903
円錐曲線に飛ばされたので一通り読んでみたのですが
どの部分に関連する話題が書いてあるのか分かりません
907:Nanashi_et_al.
08/01/27 01:59:45
答えは書いてないだろうよ、wikipediaはそんなサイトじゃねーから
そこから得た情報を元に、自分で考えないと
理系なんだから
908:Nanashi_et_al.
08/01/27 02:24:42
>>907
いや、そのつもりはあるんだけど、どっから手をつけて良いのやら、サッパリなんですわ
909:Nanashi_et_al.
08/01/27 02:29:49
そしてら、まず、直線を表す式を書いてみよう。
で、1点を共有する直線はどういう条件でありうるのかを考えてみる。
次に、二次曲線で同じことをやってみる。
で、三次曲線で同じことをやってみる。
910:Nanashi_et_al.
08/01/27 02:39:27
>>909
サンキュー
その方向で考えてみるです
911:Nanashi_et_al.
08/01/27 06:16:06
>>892
どうもありがとうございました。
912:Nanashi_et_al.
08/01/27 06:19:58
>>911
すみません
>>892は
>>893さんの間違いです
913:Nanashi_et_al.
08/01/27 06:58:13
>>883 「何ビットの」 2の補数、と考えなくちゃダメだろ。1100は4bitの2の補数だが
0000 1100 は、-4じゃなく12。1111 1100 が、252=-4 だ。
914:Nanashi_et_al.
08/01/27 09:05:01
>>886
URLリンク(www.google.co.jp)
915:2進数の問題
08/01/28 04:34:21
>>913
教科書を読み返したりしていましがた、ビットの概念が抜けてました。
>>913さんの指摘のお陰で気付くきっかけになりました。ありがとうございます。
916:Nanashi_et_al.
08/01/28 14:51:16
吸収式冷蔵庫を熱機関としてみる場合って
低温熱源(冷蔵室)
↓
↓←ヒーターの熱
↓
高温熱源(外)
でいいの?
それとも投入されてるのが仕事じゃなくて熱そのものだから、これじゃまずい?
ヒーターを高温熱源としてみることは出来ないよね?
917:Nanashi_et_al.
08/01/28 22:53:58
国立大学の研究室にいる技官と技術補佐員とテクニシャンの違いがわからないのですが
誰か詳しく解説してください
918:Nanashi_et_al.
08/01/28 23:02:17
技官→助手・講師とちょめちょめ
技術補佐官→逝かず後家のDとちょめちょめ
テクニシャン→女なら誰とでもちょめちょめ
919:Nanashi_et_al.
08/01/29 00:29:20
かなりのお年ですね
920:Nanashi_et_al.
08/01/29 00:38:30
国立大学時代(独法化前)の技官さんや技術補佐官は、
俸給表が研究職じゃなくて、技術専門職扱いだったんじゃないかな?
その手に詳しいエロい方の登場を待っててくれ
921:Nanashi_et_al.
08/01/29 00:58:06
よんだ?
922:Nanashi_et_al.
08/01/29 09:32:53
>>917
技官 大学のパーマネント常勤職
技術補佐員 非常勤職 大半は時給千円少々のアルバイト
JSTだともっと高いかも
テクニシャン 基本的には前二者のどちらも含む
923:Nanashi_et_al.
08/01/29 09:54:24
>>917
技官:法人化で大学に「官」が付く職位はもうない、今は「技術専門職員」。ちなみに「教官」も正しくは「教員」
技術補佐員:アルバイト雇用している実験手伝いの非常勤職員で、大学の運営費交付金で雇われる場合の呼称(科研費雇いの場合は「学術研究支援員」)
テクニシャン:アルバイト雇用している実験手伝いの非常勤職員(正式な職名ではなく通称)
>>920
今も昔も研究職俸給表は適用されない(あくまで研究の補助業務であって、主体的に研究を行う者とは見なされていない)。
924:Nanashi_et_al.
08/01/29 20:50:08
信号処理についての質問です
信号がある「系」(イコライザ的なものとお考えください)を通過し、信号が変化したとします。
この「系」がどういったものか調べるには
入力される前の信号と出力の信号を調べればいいと思うのですが、
周波数、周期、位相などを測定し、EQを判断することはできるのでしょうか?
925:Nanashi_et_al.
08/01/29 21:15:05
現在高校生です。将来、意識や脳、人工知能の研究したいんですけど、
理学部生物学科か工学部情報工学科どちらに進むのがいいんでしょうか?
それぞれの学科に進んだ場合、できる研究の違いなどを詳しく教えていただけると嬉しいです。
また、院をでた後もそのような研究を続けたい場合、大学に残るしかないのでしょうか?
就職する場合は、そのような研究をいかすことはやはり難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
926:Nanashi_et_al.
08/01/29 21:18:06
無駄に空白があって読みにくい
927:Nanashi_et_al.
08/01/29 21:21:19
脳に興味があるのか、知的情報処理に興味があるのかをはっきりさせる方が先
928:Nanashi_et_al.
08/01/29 21:45:47
理学部数学科の修士卒で公務員になる人って結構いますか??
数学科に限らず、理系の修士卒の人についてもどうなのか聞きたい
です。
929:Nanashi_et_al.
08/01/29 21:50:31
>>926
携帯厨ですいません。
>>927
はっきり定まってないから、判断の材料としてそれぞれの研究内容、卒業後のことなどをきかせていただきたいと思ったんです。
930:Nanashi_et_al.
08/01/29 21:56:41
情報工学でも、モルモット等々の脳をいじっている先生はいる。
ただ、原則的には、生物に進めば生き物を相手にするし、
情報に進めば計算機を相手にする。
院の後については、生物のほうは知らないけど、人工知能関連は企業でも研究してるところはある
引き抜かれるのに近いような場合を除いて、就職には、修論は大して影響はない
931:Nanashi_et_al.
08/01/29 22:10:11
>>924
伝達関数、でgoogle
932:Nanashi_et_al.
08/01/29 22:11:17
>>928
います。
技術系では公務員とはいえ即戦力を求めているので就職は有利だといわれている。
933:Nanashi_et_al.
08/01/29 22:12:13
>>925
どこの大学の生物か情報かで変わってくる。
文学部心理が脳研究の拠点である大学もある。
934:Nanashi_et_al.
08/01/29 22:39:41
ロボットを学びたいのですが一番良い大学は具体的にどこでしょうかね?
偏差値は65以下くらいで。
935:Nanashi_et_al.
08/01/29 22:41:10
工学院
936:Nanashi_et_al.
08/01/29 22:43:19
偏差値の意味が分かっていないようでは理系は無理
937:Nanashi_et_al.
08/01/29 23:31:30
65ありゃ東大いけるだろ
938:Nanashi_et_al.
08/01/30 01:22:49
>>937
東大赤門をくぐるだけなら誰でも出来るぞ
偏差値が30でも東大に行けるw
939:Nanashi_et_al.
08/01/30 01:25:41
あ、そういやオレ東京の大学だわw
940:Nanashi_et_al.
08/01/30 01:27:06
>>939
帝京大学生乙
941:Nanashi_et_al.
08/01/30 01:29:47
ども^^
942:Nanashi_et_al.
08/01/30 02:55:22
経済学部生です 数学をできれば教えて欲しいです mtko@xxne.jp
943:Nanashi_et_al.
08/01/30 08:29:57
>>942
報酬によるだろ
944:Nanashi_et_al.
08/01/30 08:30:53
>>925
生物学的なアプローチでの脳研究の拠点はどちらかというと医学部です。
理学部生物学科で脳研究している人はあまりいません。
理学部生物学科を出て脳研究している人はそれなりにいます。
945:Nanashi_et_al.
08/01/30 11:38:44
超初心者の質問なのですが。
最近シュレーディンガーの猫というロジックを知りました。
しかし、これが何故量子力学の命題なのかということがよく分かりません。どっちかというと哲学っぽいと思いました。
シュレーディンガーの猫について分かりやすく解説している本など、紹介していただけますか?
おながいします。
946:Nanashi_et_al.
08/01/30 12:39:23
頭のよさって、遺伝?努力??
947:Nanashi_et_al.
08/01/30 13:33:18
頭の良さの定義は?
948:Nanashi_et_al.
08/01/30 13:58:39
>>947
色々とあるけど、とりあえず学校の勉強が出来る・試験勉強に強いとする。
949:Nanashi_et_al.
08/01/30 15:04:33
>>946
料理の美味しさって、素材?技術?
先天的か後天的かどちらなのかって問題は、多くの場合、そういうことだ。
遺伝が素材を提供して、環境によって組み上がる。
あと、努力も能力のうち。
何かが得意な人というのは、多くの場合、得意分野の努力を苦労と感じないという能力を持っている。
950:Nanashi_et_al.
08/01/30 15:09:41
>>949
うーん、理系的答えじゃなくて、人生論的答えになってる。
遺伝と環境はどれくらいの割合かも答えてほしい。
951:Nanashi_et_al.
08/01/30 16:07:58
そんなの明確に分けて調べられるわけないだろJK
952:Nanashi_et_al.
08/01/30 16:09:52
そんなの明確に分けて調べられるわけないだろGJ
953:Nanashi_et_al.
08/01/30 16:22:49
別に明確じゃなくても、だれだれの学説だと○○%くらいと言われているとか、
○○と言う学者は経験則で○○%位と言っているとかあるだろうに。
954:Nanashi_et_al.
08/01/30 16:26:27
別に明確じゃなくても、だれだれの学説だと12%くらいと言われているとか、
下村と言う学者は経験則で10%位と言っているとかあるだろうに。
955:Nanashi_et_al.
08/01/30 16:27:24
頭のよさに遺伝は重要な影響がある
次に環境
956:Nanashi_et_al.
08/01/30 16:28:13
頭のよさに環境は重要な影響がある
次に遺伝
957:Nanashi_et_al.
08/01/30 16:55:53
>>948
学校で教えてることがポケモンとかの事だったら、俺らは今の小学生には
絶対にかなわんよ。
個人の興味の対象や能力と、教える内容やタイミングのマッチングが重要。
というわけで、学校の勉強限定ならほぼ100%環境と言ってよいだろう。
(当然の事ながら、「学校で何を教えてるか」も環境に含めて。)
958:Nanashi_et_al.
08/01/30 17:10:08
>>957
いや、学校では勉強を教えているわけで。
その勉強と言うのは古くは読み書き算盤で、現在はその発展形。
さらに、同じ小学4年生で同じクラスという環境がほぼ同一なのに、出来・不出来があるのはどうしてか?
959:名無し募集中。。。
08/01/30 17:15:10
D4hの対称性についての関連の説明教えてください。
960:Nanashi_et_al.
08/01/30 17:18:36
モノを知っていること(知識があること)と賢いことは違うから
961:Nanashi_et_al.
08/01/30 17:40:58
まったくの専門外なんで答えられないが『IQってホントは何なんだ? 知能をめぐる神話と真実』という本はおもしろかった
オススメ
962:Nanashi_et_al.
08/01/30 18:58:46
dBから真数に戻す計算ってどうやるんですか?
963:Nanashi_et_al.
08/01/30 20:51:40
>>962
URLリンク(ja.wikipedia.org)
expで書くの面倒だから自分で変形しろ
964:Nanashi_et_al.
08/01/30 22:27:01
>>945
量子力学と日常的感覚との隔たりが顕著に表れる例だから。
量子力学では猫は50%生きていて50%死んでいるが、日常的感覚では猫は100%生きているか100%死んでいるかのどちらか。
965:Nanashi_et_al.
08/01/30 22:27:32
>>945
あーなんだ書籍の紹介か。知らん。ごめん。
966:Nanashi_et_al.
08/01/31 09:02:10
トムキンスあたりでいいじゃん
967:957
08/01/31 11:11:27
>>958
この板で議論するのもアレだが、学校だけが環境だと思ってないか?
生まれてから現在までの家庭、社会、物理的環境、…が個人の性質
や予備知識に関わっているわけで、その結果バラツキが生じてるんだろ。
また成長のバラツキなども効いているのだろうが。
「学校の勉強」というのは人間の能力に対してそれほどスゴイものでは
ないと思う。
例えば「おもしろい顔コンテスト」(=「学校の勉強」)、と「100m走」(
=もっとスゴイこと)では、素質の影響度がだいぶ違いそうなのは直感と
して分かると思うが。
# だから勉強できるヤツはどの教科もそれなりにできて、できないヤツは
# どれもダメ、という現象が起こるんだと思う。
物理学の天才が必ずしも優れた詩人ではない。
このレベルに至ると、素質について強く意識せざるを得ない。
968:Nanashi_et_al.
08/01/31 11:12:51
読みにくい
969:Nanashi_et_al.
08/01/31 14:16:12
学部生の卒論って何のためにあるの?
卒後は文系就職だし
教授は基本放置だし
ますます存在意義が分からん
970:Nanashi_et_al.
08/01/31 14:44:44
>>967
何が言いたいのかわからん。
結論らしい結論は書いてないし。
結局わかりません!ってことと同意?
971:957
08/01/31 17:33:03
摘要
・「学校の勉強の出来/不出来」は、個体の素質より、環境に
大きく依存すると思われる。 (>>957)
・「環境」とは、「小学校4年生の教室」というような単純なものではなく、
各個体の生育環境なども含めた外的要因の全てを指す。(>>967)
・「学校の勉強」のような単純なものではなく、極めて高度な脳の活動
で優れた業績を生み出すような場合は、先天的な素質の関与が大きい
ことが推測される。(>>967)
# どっちかというと「学校の勉強ができる」=「頭が良い」という低レベル
# の発想を窘めたかったのだが。
972:Nanashi_et_al.
08/01/31 17:40:30
よく、昔と比べてアカデミックポストに就くことは
難しくなったという話はよく聞くのですが
これって何が理由なのでしょうか?
大学はどんどん研究所や学科の数を増やしているのに
なぜポストは減るのでしょうか?
973:Nanashi_et_al.
08/01/31 17:49:18
無駄に博士が増えているために倍率が高くなってるせいと
現在ポストについている老人どもがなかなか辞めないせい
974:Nanashi_et_al.
08/01/31 17:58:18
理系にしてはビジョンが無いねチマチマした事ばかり,もっと大きな
夢は無いのかね
975:Nanashi_et_al.
08/01/31 18:37:48
相対性理論を立証してくれ。 計算式をカキこんでね(^^)v
976:Nanashi_et_al.
08/01/31 19:10:28
駅弁受ける者ですが
生物を選ぶか化学を選ぶかまだ迷っています…どちらもあまり得意ではないのですがどちらを選ぶのが賢明ですか?
過去問は先生曰く両方同じレベルだそうです。
977:Nanashi_et_al.
08/01/31 19:12:07
科学
978:Nanashi_et_al.
08/01/31 19:19:31
>>977
理由などもお聞きしたいです。
979:Nanashi_et_al.
08/01/31 19:25:42
>>977
化学だったおrz
980:Nanashi_et_al.
08/01/31 20:03:04
f(x)=x^3-|3x^2-4|
y=x+k y=f(x)のグラフとの共有点の個数が2個のときのkの値、
また-2≦x≦2におけるf(x)の最大値、最小値の答えが出せません・・・。
どなたかお願いします・・・。
981:Nanashi_et_al.
08/01/31 21:05:13
>>971
間違っている
># どっちかというと「学校の勉強ができる」=「頭が良い」という低レベル
># の発想を窘めたかったのだが。
この気持ちだけはありがたく頂く。
982:Nanashi_et_al.
08/01/31 21:22:19
>>972
モラトリアム学生が増えたからw
研究所や学科の数は、「見かけ上」増えているけど
大学(国公立)への予算は右肩下がり
それを補う形で、特定分野に重点化するために、学科や研究所が増えてるだけで
単に1つだったものを2つにわけただけ
「末は博士か大臣か」と言われていたくらい、昔は博士課程まで行く奴は少なかったが
今は、研究室選びさえ間違えなければ、テケトーにしててもD取れるからな
983:Nanashi_et_al.
08/01/31 21:47:59
>>980
丸投げ死ねカス
984:Nanashi_et_al.
08/02/01 11:15:08
>>972
応募者が増えたから、と思っていればいい。
豊かになった国では第3次産業人口が増加するのと同じ。