07/10/24 23:47:47
2
3:Nanashi_et_al.
07/10/24 23:52:13
B君:大丈夫だよ。もともと少しオカシナところがあったからね。
C先生:うむ、確かに、分裂症らしい症状が垣間見られるようだ。
A君:それをいうなら、アスペルガー症候群では?
C先生:ニュートンもアインシュタインも、そうだったらしいな。
B君:結論。安井至は天才ということで、今回はこの辺にしておきましょう。
4:Nanashi_et_al.
07/10/25 12:25:52
ここですか? 安井が自作自演をしているスレは。
5:Nanashi_et_al.
07/10/26 21:48:33
やすい自作自演はもう飽きた。これからは至るところで行われることを望む。
6:Nanashi_et_al.
07/10/28 02:36:37
安井さんは、
表面的にはよく理解してるんだろうけど、
発明・発見の類が全くなかった。
その割にはよく、世渡りしていると思う。
授業はわかりやすかったからね。
そういう能力を伸ばしていったんだろうね。
最近の、言動は知らないが、
表面的にはもっともらしいことを言っているんじゃないかな
7:Nanashi_et_al.
07/10/28 09:45:01
∩___∩
| ノ 凶授 ヽ ( )
/ ● ● | ( )
__| ( _●_) ミ__ ( )
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 弟子達も上手だよね世渡りだけは
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ そんな風に考えています。
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
| |-------------------| |
8:Nanashi_et_al.
07/10/28 15:14:59
学者としてのランクは決して高いとはいえないけど、うまく処世術だけは身に着けてきたって感じだよな。
9:Nanashi_et_al.
07/10/30 08:01:01
)「国立環境研には、歴史的に『マッチポンプ』体質が見え隠れするのです。
化学物質リスク関係の国立系の研究所の中でもどうも異質だな、
という感触をもっている人々が多いのは事実です」
URLリンク(www1.accsnet.ne.jp)
URLリンク(www1.accsnet.ne.jp)
遠山千春
URLリンク(www.nies.go.jp)
10:Nanashi_et_al.
07/11/01 05:32:54
URLリンク(www.amazon.co.jp)
11:Nanashi_et_al.
07/11/03 21:57:21
ムーブを見ていて思ったが、武田は敵でさえも包み込む包容力がある。
相手の非もやんわりと諭す。安井との格の違いが現れているな。
環境問題の常識は真実なのか?
URLリンク(koku.iza.ne.jp)
URLリンク(koku.iza.ne.jp)
学者の中にはつまらないプライドでKY的態度をとる人もいるが、
プライドの割には業績が伴っているわけでもない。
小さな世界でせいぜいお山の大将でえばっているだけの学者にスレすらもいらんだろ。
12:Nanashi_et_al.
07/11/05 01:07:43
このおっさん、自分でペットボトルのリサイクルを扇動しておきながら、
とうとう事業者に責任転換しだしたよ。さすが、お役人体質丸出しですな。
『リサイクルをいかにも完璧にやっていることを言いたがる関係者が多いことが問題だったのだ。
ペットボトルをペットボトルに戻すことは不可能ではない。』
『そんな態度が「リサイクルはすばらしい」と勝手に思い込む市民ができる大きな原因。』
URLリンク(www.yasuienv.net)
『日本のペットボトルリサイクルは世界に冠たる成功例ではないだろうか、と思っている。
成功しすぎて、ペットボトルからのフレークなどでも有価になった。』
このおバカ発言は、リサイクル行政に膨大な血税を使っているという意識が完全に欠落している。
13:Nanashi_et_al.
07/11/06 00:41:07
この安井という男にはいつか罰が当たるだろう。
14:Nanashi_et_al.
07/11/07 00:35:18
この人、役人べったりですね。
1.ご自慢の「PETボトルリサイクル推進協議会」・・・管轄:財務省
2.電気用品安全法も擁護していた。
これは、経産省が主導。
中国などから中古家電が安い値段で流入するよね
↓
危険ですね
↓
絶縁とかチェックしないと
↓
新品にはPSEマークを義務づけ
↓
ないものは検査しましょう。
↓
そういうものを検査する、公的な検査機関が必要ですね
↓
全国に数百箇所は必要ですね。
↓
公的な検査機関は、経産省OBの方を中心にやっていただきましょう。
結局、天下り機関を作りたかっただけです。
いくら、安いからって中国などからの中古家電
なんて日本人が欲しがるわけないじゃん。
15:Nanashi_et_al.
07/11/07 09:09:55
新JIS法の改正とかも、消費者が気づかなかったら、しらばっくれて、
省エネ家電と偽って消費者を騙す気満々だったメーカーにも腹立たしいものがあるな。
省エネで買い換えましょうといいながら、表示電力の三倍の冷蔵庫をよく売る気になりますよね。
プリウスのセールスマンを気取る安井も、エコ・ミシュランだとかおかしなことを言うとるがほんとに呆れるたもんだ。
消費者が気づかなければ、どんどんエコもどき商法が蔓延する一方だ。これってマイナスイオンよりもよっぽど悪質だと思うがな。
えっ!冷蔵庫の電気代が3倍?新JIS対応とは
URLリンク(allabout.co.jp)
新JISマークの取得申請に関するお知らせ
URLリンク(www.saga-itc.go.jp)
16:Nanashi_et_al.
07/11/12 08:34:20
こういう天下りで生きてきた人間っていうのは、
人のお金をあたかも自分のお金であるかのように思い込んでいるんだろうね。
エコさえ唱えればどんな無駄使いでも許されるとでも思っているんだろう。
でなければ、米軍がグアンタナモ基地を治外法権的に扱うのと同様に、
香港を経由して回収ペットボトルを中国に輸出することをリサイクルの成功例なんて呼ぶバカはいないよ。
17:Nanashi_et_al.
07/11/12 12:13:28
ペットボトル推進協議会の隠蔽・隠匿体質を擁護し助長するような学者がいることは、
日本の国益を著しく損なう売国行為だわな。規制、規制で権限を拡大したい役人の本音が丸見えだし。
18:Nanashi_et_al.
07/11/19 07:06:09
それにしても、容器包装リサイクル協会の役員の数の多さは異常だよな。
既得権益を死守したい連中がこんなにもいれば言わずもがなの状態になるのは目にみいている。
役員名簿及び評議員名簿
URLリンク(www.jcpra.or.jp)
19:Nanashi_et_al.
07/11/24 06:42:19
こういう利権と役人のために消費税を上げなきゃならんわけだな。
これじゃ、いくら金があっても国家破綻するのは当たり前や
20:Nanashi_et_al.
07/11/27 00:30:41
L&G円天あかり社員(自称)ブログをいまさら擁護している人がいると聞いて飛んできました!
URLリンク(www.yasuienv.net)
波会長はさすがにお先真っ暗ですが
取り巻きが次に始める詐欺商法で名前勝手に使われますから
気をつけてね!♥
使われたいんじゃないなら。
21:Nanashi_et_al.
07/11/27 08:10:15
安井君にとっては武田邦彦よりも円天の支持者の方がまだマシなんだろう。
まあ、リサイクル行政自体がマルチ以上に悪質な利権の温床だということに自覚のないお方だもの。
22:Nanashi_et_al.
07/11/27 08:45:48
そんなのは騙される方がバカって考えなのかもね
罵倒してでも目覚まさせようとしてる奴のが、あるイミ親切さんなのかもしれない。
波なんて哂われてるだけだもの。
しかし白菜(そのブログの男)は一見、言葉使いだけは丁寧だからなぁ
礼儀正しく見える態度でごますって美味しい意見だけしときゃ
老人騙すのなんて簡単よ…
てのが、正にそいつが円天生活でやってることなんだけどね(苦笑
23:Nanashi_et_al.
07/11/27 08:46:48
>>20
道徳の欠如を批判されている円天ブロガーにシンパシーを感じているのだから、
道徳が欠如しているという点で円天も安井も似てるのかなと思いました。
24:Nanashi_et_al.
07/11/27 09:52:57
道徳の欠如を批判されているというよりは
犯罪者が糾弾され更正をすすめられているわけで
LCAなんてどうでもよくて
アフィ貼りたいだけってだけだから呆れられてるわけで
詐欺野郎にも礼節つくせよってなら
自分も荒らしにも礼節つくせよって言われても仕方ないわけで。
まーアレに同情出来るってことは
罵倒200件以上くらってアクセスうpと喜んでる波とは違う人種ってのはわかるけど。
ウンコと遊ぶのが楽しい親ネズミの子にシンパシーを感じても無駄ってのは
わからないのかもね・・・
25:Nanashi_et_al.
07/11/27 10:14:17
こりゃ、「市民のための環境学ガイド」というよりも、「市民を騙すための環境学ガイド」に変えた方がいいね。
26:Nanashi_et_al.
07/11/27 11:00:05
よくわからないままにアフィ踏んで詐欺師に募金しちゃうオッサンいそう
27:Nanashi_et_al.
07/11/27 11:21:08
30代妻の?求不満…Hレスで?く体…お願い…
URLリンク(%61v.%62log5566.com)
巨根男優?セルシオ渡辺!
URLリンク(%61v.%62log5566.com)
28:Nanashi_et_al.
07/11/27 19:37:32
擬似通貨「円天」も、汚染物質を高値で売りつける排出権取引や、
国際グリーン購入ネットワークに比べれば、まだかわいいもんだ。
29:Nanashi_et_al.
07/11/28 11:11:21
2007年11月22日 午前7時51分もう一人の自分と波和二
を読んで麦飯石をぐぐってwikiに辿りつくと
そこにある外部リンクは「市民のための環境学ガイド」
なんという共鳴なんというあかり人生・・・
詐欺師元気づけて何がしたいんだ
30:Nanashi_et_al.
07/11/28 15:06:16
何だかアンチウイルスソフト会社がウイルスをつくっていたみたいな話しですな
確か実話でもそんな話しがあった気がするが・・・
31:Nanashi_et_al.
07/11/28 18:40:01
>詐欺野郎にも礼節つくせよってなら
>自分も荒らしにも礼節つくせよって言われても仕方ないわけで。
ワラタ。
32:Nanashi_et_al.
07/11/30 01:34:26
本を読まずに本の内容を非難したのは、正直まずかった。
33:Nanashi_et_al.
07/11/30 07:18:17
この先生の事はよく知らん円天スレ住人だが。
しばらく見てたけど
結局、常連とC先生で寄ってたかって相手してるだけじゃん
そこへC先生があんなに気にしてくれてるようなこと書かれたら
そりゃ大喜びで舞い踊るでしょーよ
蝶野は鼻、ウンコには白菜です BY 波和二妄想ブログ語録臭より
自分じゃブログも見ずキーボードも打てない波の方が
理屈よくわかってんじゃないのさ
34:Nanashi_et_al.
07/12/02 00:25:01
>>32
あの本には、安井氏批判がかかれているんでしょ?
35:Nanashi_et_al.
07/12/02 00:54:59
安井ってもう62才なのか。
36:Nanashi_et_al.
07/12/02 15:22:27
武田氏に批判してファビョっている奴に山本弘とかもいた。
こいつはmixiで重箱の隅をつついて批判している。
しかも山本の計算も間違っているが、これは同時多発耄碌が始まったか。
「・『環ウソ』22-23ページ
製造にかかる石油は2倍
リサイクルにかかる石油は3.5倍
3.5÷2=1.75 」
URLリンク(mixi.jp)
37:Nanashi_et_al.
07/12/02 18:42:37
>>36
山本さんは、さも鬼の首でも取ったかのように、
「さらに武田教授の本を比較すると、リサイクルにかかる石油の量が本によってぜんぜん違います。」
とはしゃいでいるけど、最新のデータと昔のデータで同じになるわけがない。
そんな重箱の隅しか突っつけなくなった批判のための批判を展開する山本さんも安井さんも、
本質的なことを理解できていないのは残念です。
38:Nanashi_et_al.
07/12/02 19:07:01
武田が主張するペットボトルのリサイクルに対する
否定的な見解について異論をもつものも多い。
しかし、そのほとんどが細かい数字の違いを指摘するもので、
分離作業量計算に対して理解しているものはいないみたいね。
「環境問題はなぜウソがまかり通るか2」を安井は読まずに批判し、
山本は「環ウソ2」ですでに訂正された内容には触れず、
「環ウソ1」の批判をした気になっているけど、
おそらく便乗本で小金を儲けたいだけなんだろう。
39:Nanashi_et_al.
07/12/10 02:41:48
----------------------------------
そして、もう一つ確認しておくべきことは、経済至上主義が、
社会を大量消費社会・大量廃棄社会へと変貌させた張本人ということである。
リサイクルを通して、経済至上主義ではない対応が必要である部分もあることを、
市民社会に対してメッセージとして出すことも、
一般廃棄物を対象とするリサイクル法の目的の一つである。
言い換えれば、21世紀に起きるであろう環境的な限界に対処できるマインドを、
市民社会に醸成することも、リサイクル法の重要な目的の一つである。
----------------------------------
経済が発展すれば、消費が拡大するのは当たり前。
大量廃棄社会の定義とエビデンスは?
経済が発展する中でも、
銅鉄の回収や古紙の回収は社会に根付いていた。
要するに費用対効果が理にかなったものは回収していた。
市民社会にメッセージねえ。もう頭がお花畑ですね。
市民社会に醸成。また上から役人思想。
この人は共産主義なのだろうか。
いいよな。経済が廃れても税金で給料がもらえる人は。
40:Nanashi_et_al.
07/12/11 01:37:52
なんか粘着がいるな。キモイ。
少しは勉強したら?
41:Nanashi_et_al.
07/12/17 00:59:25
続・三丁目の夕日で「読みもしないで悪口いうな」って場面があったな。
42:Nanashi_et_al.
07/12/25 23:13:27
次のノーベル平和賞は安井至ですね。
43:Nanashi_et_al.
07/12/29 15:12:19
環境・電力スレが落ちたorz
44:Nanashi_et_al.
08/01/06 03:21:17
祝、無職!
45:Nanashi_et_al.
08/01/06 03:21:47
報道ステーションとか出てみませんか?
46:Nanashi_et_al.
08/01/06 10:39:08
ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!
21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!
URLリンク(home9.highway.ne.jp)
47:Nanashi_et_al.
08/01/11 20:12:39
次の朝生は「環境」がテーマ。
ぜひ、これに出演して、持論を述べて欲しいね。