東大新領域受ける人集合!!!at RIKEI
東大新領域受ける人集合!!! - 暇つぶし2ch2:Nanashi_et_al.
07/07/02 12:23:01
内部で落ちたように見える奴らは本郷と併願して蹴ってるだけなのが事実。
だからって、他大行くくらいなら柏行くけどな

3:Nanashi_et_al.
07/07/02 18:44:56
それにしても新領域受けるやつ書きまないなぁ
今年、受験生少ないのか?

4:Nanashi_et_al.
07/07/09 00:04:56
情報生命科学専攻受けようかと思ってるんだが、正直就職先あるのか不安だ。。。
バイオインフォって日本で受け入れ先あるのか??

5:Nanashi_et_al.
07/07/09 00:44:59
なんだかんだで東大に籍を置くことは大きいと思うよ
学部受験よりはるかに簡単だし、入学しといて損はない

6:Nanashi_et_al.
07/07/09 00:49:18
一生ロンダと馬鹿にされるけどね

7:Nanashi_et_al.
07/07/09 02:06:47
確かに学部入学の人とは素養も違うし学部の間の経験も違うけど
馬鹿にするような空気はないよ。
2chでは馬鹿にされるけどね^^

8:Nanashi_et_al.
07/07/09 04:57:22
入学するまえは2ch脳で柏は迫害を受けるんじゃないかとか
思ってたけど、確かに実際そういう空気はないよ。
外部が多い分ぶん自分と似たような境遇で
自分と似たような目的を持った人と友達になれるし
外部生にとってはすごくやりやすい環境だと思うよ。
それになにより東大だけあってすごい人が上にいたりするから
もっとしっかり勉強しなければという焦りを感じられます。

ただやっぱ内部と外部の差は感じるな。
うちの研究室はドクター以上は内部しかいないし。
外部はもっとがんばらな。

9:Nanashi_et_al.
07/07/10 01:42:54
>入学するまえは2ch脳で柏は迫害を受けるんじゃないかとか
>思ってたけど、確かに実際そういう空気はないよ。

内部が相当気を遣っていることに気づきなさい。
内部来て欲しいな、と凶漢は心底願っているよ。

ただ、大学院は3割しか同じ大学に行かない制度が大々的に始まるみたいだし、
大学院の人間の質、大学院の価値観は急速に変わっていくかもね。
凶漢の質そのものが強く求められる時代が来る。
確実にいえることは、東大に来るだけで何も研究成果を上げられなかった
過去のロンダは学歴の価値を粉々にされること。
当然の帰結で何の問題もないけど。ロンダと馬鹿にされなくなるだけマシ。

10:Nanashi_et_al.
07/07/10 20:37:07
>>4
なんでわざわざそんな地雷専攻に・・・

11:Nanashi_et_al.
07/07/13 17:52:18
>>4
教授クラスは、国宝級にすごいが
あそこを出ても・・・
頑張って本郷の方いきなさい

12:Nanashi_et_al.
07/07/14 14:13:44
>>11
そうなの?
別に就職先とか大手とかじゃなくてもいいんだけど、とりあえず
食いっぱぐれがなければ。

つか、研究してぇ。

13:Nanashi_et_al.
07/07/14 15:01:14
まあ新領域はマスコミ枠が大きいからな。電通とか。商社・外資系・コンサルなどウケがいいよ。

14:Nanashi_et_al.
07/07/14 15:07:34
>>13
なんで理系でマスコミ枠??
社会文化環境とかいうやつのこと?

15:Nanashi_et_al.
07/07/14 20:26:50
メディゲ出したんだけど、試験のボーダーってどんなもんなんだろ?

16:Nanashi_et_al.
07/07/14 22:35:23
東大は試験が全てだから、別に研究室訪問とか行く必要ないよな?

17:Nanashi_et_al.
07/07/15 02:08:45
合格には影響しないけど
入ってみてとんでもない教授だったらどうすんだw

18:Nanashi_et_al.
07/07/15 12:54:55
先端生命科学専攻修士課程の平成18年度の進路

平成18年度修了(平成19年3月)(平成18年9月修了者も含む)
49 名修了者中
<進学> 15 名
博士課程 15 名
<就職> 30 名
WDBエウレカ㈱3、㈱扶桑化学工業1、㈱ドトールコーヒー1、㈱ヤクルト本社1、㈱セプテーニ1、㈱カナデン1、 オンダ国際特許事務所1、三笠製薬㈱1、
㈱日鉄日立システムエンジニアリング1、綜研化学㈱1、ユニチカ㈱1、 メルシャン㈱1、新日鉄ソリューションズ㈱1、富士フィルム㈱1、㈱クリード1、
イーエヌ大塚製薬㈱1、㈱ダイナトレック1、新日鉄ソリューションズ㈱1、住友化学㈱1、エーザイ㈱1、第一化学薬品㈱1、富山化学工業㈱1、
㈱SPOOL1、持田製薬㈱1、㈱SANKYO1,大日本住友製薬㈱1、カルビー㈱1、㈱横浜銀行1(順不同)
<その他> 4 名

19:Nanashi_et_al.
07/07/17 23:01:21
自然環境受けるが、全く分からんわ
勉強方法すらわからんどうしょ・・

20:Nanashi_et_al.
07/07/19 03:47:55
おいら基盤情報うけるど。
今年は内部がたくさん受けるんじゃないかと
思ってどきまぎしてる。
今年は情報理論出るかなー。

21:Nanashi_et_al.
07/07/19 15:39:40
俺も情報生命うけるけど、入試説明会で人がかなりいたから不安
倍率が去年はねあがってるし、今年もはねあがりそうだ
TOEIC900あるから、英語は心配ないが、専門は不安だ。
化学系の俺は情報メインで受ける。生物よりなぜか情報の方がとてつもなく簡単という罠に気づいた。

22:Nanashi_et_al
07/07/19 21:34:40
>>16

何しに 院に行くんだ?

23:Nanashi_et_al.
07/07/19 22:30:29
就職のためだろ 馬鹿?

24:Nanashi_et_al.
07/07/19 23:49:13


宇宙工学をしている研究室はごくごくわずか。
内部推薦を含めて2~3人しか入れない。
東工大 の機械系学部(230人)の成績トップ層が受験するから
非常に狭き門ですよ。

そもそも、東工大大学院 の理工学研究科 機械3専攻(200人くらい)ですら
外部生はほとんど合格していません。
あなたが3~4年間寝る間も惜しんで勉強してきて、
飛びぬけて優秀な人間ならば合格の可能性は少しはあるかもしれませんね




25:Nanashi_et_al.
07/07/20 11:28:37
みんながんばれ

      おっ♪   おっ♪   おっ♪    おおっ♪
    ( ^ω^)  ( ^ω^)  ( ^ω^)   ( ^ω^)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
~ ~ ◎ ̄◎  ◎ ̄◎   ◎ ̄◎   ◎->┘◎


26:Nanashi_et_al.
07/07/21 10:32:54
受験票届いた。
とある専攻だが、前評判通り受験者は過去最高でした・・・
終了です、どうもありがとうございました・・・

27:Nanashi_et_al.
07/07/21 11:54:48
>>26
どこ?

28:Nanashi_et_al.
07/07/21 12:09:46
複雑理工です

29:Nanashi_et_al.
07/07/21 12:39:00
なんかこのスレの過疎っぷりを見てると倍率大したことないんじゃないかと思える

30:Nanashi_et_al.
07/07/21 13:18:40
>>26
過去最高とか、なんでわかるんだ?

31:Nanashi_et_al.
07/07/21 16:58:02
>>26
受験番号の数がでかいってこと?

32:Nanashi_et_al.
07/07/21 19:25:15
テストで間違いがないなら合格だな

33:Nanashi_et_al.
07/07/21 22:05:41
おいらも受験票届いた
基盤情報
受験番号の末尾が人数?

34:Nanashi_et_al.
07/07/21 22:58:57
普通に考えろ
末尾の数字群がその学科での受験番号みたいなもんだろ
で、最初の数字群が学科番号だろ

35:Nanashi_et_al.
07/07/21 23:01:11
じゃ俺番号だけなら受かってるなw

36:Nanashi_et_al.
07/07/22 01:33:37
おれはちょうど去年の合計人数÷2くらいの数だった
これで減ってくれれば・・・

37:Nanashi_et_al.
07/07/22 02:40:26
先端生命でまだ受験票こねー
何か不備があったかと不安になるぜ

38:Nanashi_et_al.
07/07/22 07:48:37
今年は日程的に新領域の倍率が高くなるって
おれの友達が叫んでたのを思い出した。

39:Nanashi_et_al.
07/07/22 08:06:03
>>38
何で日程的に新領域の倍率が高くなるの?詳しく

40:Nanashi_et_al.
07/07/22 08:58:15


大学院 (graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (under graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (high school) 途中学歴


確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだなww





41:Nanashi_et_al.
07/07/22 18:23:52
>>39
東工大と日程かぶってるからじゃね?

42:Nanashi_et_al.
07/07/22 22:18:42
>>41今年は、陶工と灯台、全然日程が被っていないと思うが?

43:Nanashi_et_al.
07/07/22 23:34:58
確か新領域の基盤情報と東工の試験日がかぶってたはず。
ただそこから倍率どうこうって話に発展させるのはちょっくら
厳しい気がするが

44:Nanashi_et_al.
07/07/23 01:00:28
先端生命受ける人いる?最終面接についての情報で気になるページがあったのだが…
URLリンク(www.utcoop.or.jp)
最終面接で本当に合否が発表されるのかな?

45:Nanashi_et_al.
07/07/23 03:38:43
試験日が被ったら普通倍率下がるだろ

46:Nanashi_et_al.
07/07/23 08:16:21
去年かぶってて、今年かぶってなかったら倍率は上がるだろ

47:Nanashi_et_al.
07/07/23 08:42:06
今年被ってるじゃん

48:Nanashi_et_al.
07/07/23 16:57:27
いや、だから基盤情報以外で。
それに東工以外でも京大とかとの兼ね合いもあるだろ
どっちにしろ倍率より質の方が大きいだろ。

49:Nanashi_et_al.
07/07/23 21:43:36
基盤情報の場合は来年から新領域じゃなくなることが内部倍率に
どのように影響するのか気になるな

50:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch