疑似科学を考えるat RIKEI
疑似科学を考える - 暇つぶし2ch316:Nanashi_et_al.
08/05/15 20:21:47
>>312
疑似科学入門 (岩波新書 新赤版 1131)  池内 了 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

終章「疑似科学の処方箋」
・人間には心のゆらぎがあり、非合理であってもそれを選びたい心理になってしまう。
・怪しげであっても癒しの気分で擬似科学に近づきたくなる。
・一度信じてしまうとなかなか抜けきれないという特徴がある。
・夢中になる人は、一般に情報通なのだが、かえって情報に振り回されやすい
・体制や世間の趨勢に反撥したくなる人が陥りやすい傾向がある。

「科学者の見分け方」
・科学者は研究を極めれば極めるほど謙虚になる。自分の無知を知って謙虚にならざるを得ないのである。
・謙虚か謙虚でないか、ここが科学者の見分け方の初歩である。

「疑似科学者の特徴」
・世間から理解されていないという被害者意識なのか、人より先を読んでいる優越感からなのか、かれらは時に大言壮語したり、人を見下した態度を見せてしまう。

317:Nanashi_et_al.
08/05/16 15:14:03
科学者、博士でも宗教なんか信仰していて、洗脳されている人も
中にはいるだろうからこういう人が疑似科学を広めるとたちが悪いね。

318:Nanashi_et_al.
08/05/16 18:02:33
科学者のくせに、公明党(おカルト政党)や共産党(マルキシズム政党)支持者がけっこういるからな。

319:Nanashi_et_al.
08/05/16 18:33:22
>>318
共産党はむしろ科学と合致している(無神論・唯物論)。
公明党(創価学会政治部)を持ってくるなら自民党(靖国神社政治部)を持ってくるほうがあってる。

320:Nanashi_et_al.
08/05/16 19:51:05
>>319
旧共産国圏の「科学」政策を知ってるか?w

>共産党はむしろ科学と合致している

これがいかに間違った考えであるか思い知ってないようだな。

【ルイセンコの時代があった 生物学のイデオロギーの時代に】
URLリンク(www.brh.co.jp)
URLリンク(www.brh.co.jp)

321:Nanashi_et_al.
08/05/16 21:40:34
レーニン主義と共産主義は違うから

322:Nanashi_et_al.
08/05/16 23:20:57
【共産党についての九つの論評】
第一評:共産党とは一体何物か
第二評:共産党はどのようにでき上がったか
第三評:共産党の暴政
第四評:共産党が宇宙に反する
第五評:迫害における指導者と共産党の相互利用
第六評:共産党による民族文化の破壊
第七評:共産党による殺人の歴史
第八評:共産党の邪教的本質
第九評:共産党の無頼の本性
URLリンク(jp.epochtimes.com)

「共産主義黒書(ソ連篇)」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
人類初めての共産主義国家「ソ連」の誕生から崩壊までを、暴力、抑圧、テロルを軸に豊富な資料で
克明に描いた“ソ連篇”。戦争と革命の世紀であった20世紀、ナチズムの犠牲者2500万人に対し、
共産主義による犠牲者はソ連で約2000万人、中国で6500万人、全世界では合わせて1億人を数える。
民族・人種によるジェノサイドと階級・思想によるジェノサイドはどこが違うのか?ついに開けられた
パンドラの箱。

323:Nanashi_et_al.
08/05/16 23:21:24
「共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
●戦争と革命の世紀であった二十世紀、共産主義による犠牲者は全世界で一億人を数え、ナチズム
の犠牲者二五〇〇万人を上まわる。なぜナチズムが断罪され、共産主義はされないのか? 民族・
人種によるジェノサイドと階級・思想によるジェノサイドはどこが違うのか。●ロシア革命の世界革命化
を狙ったコミンテルンと、中国6500万人、ベトナム100万、北朝鮮200万、カンボジア200万人など人類
未曾有の犠牲者を生み出したアジア共産主義の現実●暴力・抑圧・テロルを軸に豊富な資料により、
農民・知識人・共産党員・軍人などが、いつ・どこで・何人犠牲になったかを丹念克明に記録した
驚愕の書。

ロシア革命の世界革命化を狙ったコミンテルンと、人類史上未曾有の犠牲者を生み出したアジア共産
主義の現実。ナチズムの犠牲者約2500万人に対し、共産主義により殺された人数は、ソ連2000万、
中国6500万、ベトナム100万、北朝鮮200万、カンボシア200万、東欧100万、ラテン・アメリカ 15万、
アフリカ170万、アフガニスタン150万を数え、合計は1億人に近い。民族・人種によるジェノサイドとイデ
オロギーによるジェノサイドはどこが違うのか。なぜ、共産主義は今日まで弾劾されずにいるのか?

324:Nanashi_et_al.
08/05/17 08:21:16
>>323
何故反共主義者はスターリン・毛沢東・金日成のたわごとを盲信するのだろうか?
え?どんなたわごとかって?
「私は共産主義者であり、我国は共産主義国家である。」

325:Nanashi_et_al.
08/05/17 08:23:17
>>320
知ってるけど、日本共産党って東欧の政党だっけ?

326:Nanashi_et_al.
08/05/17 13:23:35
>>317
以下はある意味危険人物なので広めておく為に例を貼っておく。

【例】
工学博士なのに「ありがとうの連呼でいいことが起きる」などと
科学的に根拠の無いことを布教している「五日市剛」なる人物がいる。
金もうけ目的の宗教紛い団体と化しています。

詳細、実情は下記のスレにて。
スレリンク(psy板)

博士等の権威のある立場を利用して
オカルト・宗教を布教するはぐれ者って多いですね。

327:Nanashi_et_al.
08/05/17 13:32:56
工学博士w

新宮秀夫とかと同類か

328:Nanashi_et_al.
08/05/17 15:28:46
ペンシルロケットのおっさんなんて教授だったぞ。

329:Nanashi_et_al.
08/05/18 08:45:44
>>320
で、20世紀の東欧の共産党と21世紀の日本の共産党に友好関係なんかあった?
日本共産党がルイセンコ主義を採用したことなんかあった?
むしろ、日本共産党とつながりのある人物には、
菊池誠大阪大学教授(と学会員)安斎育郎立命館大学名誉教授(ジャパン・スケプティックス元会長)など、
ルイセンコ主義のような疑似科学を駆逐する人が多いけどね。
「水からの伝言」を信じちゃった某議員の政党とは違うよ。

330:Nanashi_et_al.
08/05/18 18:22:15
このような身の程知らずで、「総否定論」を遊んでいる論客の1人が大阪大学物理学の菊池誠教授だ。
彼のブログはkikulog(キクログ)と呼ばれている。いまやアメリカ人の8割近くが「政府関与」を疑う911
テロ事件ついて、臆面もなく以下のように発言する。
URLリンク(www.mypress.jp)

331:Nanashi_et_al.
08/05/18 22:04:16
>>300
そんなレベルか。
狂信者のたわごとだな。

332:Nanashi_et_al.
08/05/19 01:44:03
>>316
藤倉良『環境問題の杞憂』|新潮社
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
地球温暖化、環境ホルモン、電磁波、ガン、アトピー、狂牛病、水道水……。根拠なき不安を打ち破る!
「環境」に関する話題については、日常生活や健康に身近なテーマとして関心が高い一方で、驚くべき誤解や非常識が世間一般にまかり通っています。
一面的な悲観論に振り回されてストレスを溜めたり、不要な努力や出費を強いられたりするのは、なんともばからしい。
地球環境から健康器具まで、中学・高校レベルの科学知識で冷静に捉え直してみれば―。
意外にシンプルで「悪くない」環境問題の現実が見えてきます!

やぶにらみ科学論 (ちくま新書)
池田 清彦 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)
クローン人間作ってなぜ悪い?地球温暖化なんてホントにあるのか?科学とオカルトって、どう違う?
…オソロシイ勢いで進歩し専門化してゆく科学に、多くの人びとはついてゆけない。そのくせ、いかがわしい科学(まがい)は無根拠に信じてしまう。
かように厄介な科学的現実から虚飾を剥ぎ取り、本質を見極めるにはどうしたらいいのか。
そこで、生物学の風雲児(?)池田センセが最新の科学トピックに縦横に斬り込み、徹頭徹尾「論理」で腑分けする。

333:Nanashi_et_al.
08/05/31 22:47:18
【薬学】鳥インフルに有効な抗菌剤 鳥大グループが実証
スレリンク(scienceplus板)

334:Nanashi_et_al.
08/05/31 22:47:51
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。
>千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。千綿桂介。

誰?


335:Nanashi_et_al.
08/05/31 23:39:23


336:Nanashi_et_al.
08/06/01 00:10:20
誰?

337:Nanashi_et_al.
08/06/01 00:20:54
論文査読してるとさ、
証拠もないのに無関係な論文引用して「漏れの言ってること正しいでしょ?」って主張してる論文の多いこと。
この手法は疑似科学者の常套手段だと認識できてない椰子の多いこと。
が、手下はわかっていても凶授の一言でインチキ論文書いてるみたいだな。
なんでこんな世の中じゃ ポズン

338:Nanashi_et_al.
08/06/01 01:40:27
URLリンク(www.google.co.jp)


盛大に噴いた


339:Nanashi_et_al.
08/06/01 03:19:33
誰?

340:Nanashi_et_al.
08/06/06 19:53:10
【研究者は未来を予知することができない】
URLリンク(takedanet.com)

341:Nanashi_et_al.
08/06/09 22:00:54
こないだの絹川愛の「未知のウイルスに感染した」ってのも
疑似科学っちゃぁ疑似科学だよなぁ
それをありがたがって「やっぱ中国は糞!」と大暴れしてる連中の多かったこと
「未知のウイルスに感染」という発表の問題点やその医者の胡散臭さが指摘されたら

・医者が言ってるんだから正しい。医者でもないお前が言うな!
・中国からの組織的隠蔽乙!!

なんてレスが大量についてたりしたしw

342:Nanashi_et_al.
08/06/09 22:29:45
疑似科学って何が悪いの?
仮説としては興味深い物が多いが

343:Nanashi_et_al.
08/06/09 22:47:59
科学でないものを、科学だと思わせる詐欺偽装行為

344:Nanashi_et_al.
08/06/09 22:48:08
>>104-105を読め

345:Nanashi_et_al.
08/06/09 23:56:30
そもそも疑似科学の定義の範囲が良く分からない
SFは疑似科学?
哲学は疑似科学?
未だ証明されて無い全ての説は疑似科学?

346:Nanashi_et_al.
08/06/10 00:03:40
>>345
>>104-105を読め


347:Nanashi_et_al.
08/06/13 06:08:53
疑似科学かどうか分かりませんが、こういう本を薦められて途中から読みましたが、???がつく部分が結構あります。

知られざるもう一つの栄養学
ミネラルの秘密
エルマー、G,ヘインリック著
伊吹恒二訳

ここに、すべての病気の根源がある! ミネラルこそ生命を読み解くキーワード

348:Nanashi_et_al.
08/06/15 15:55:27
【核融合】簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ
スレリンク(scienceplus板)

349:Nanashi_et_al.
08/06/15 19:26:12
【日本で世界初?】常温核融合、成功か【不可能から可能へ】 [ニュース速報]
スレリンク(news板)
ついに常温核融合を成功させた科学者は日本人! [痛いニュース+]
スレリンク(dqnplus板)
簡易炉で「常温核融合」か 北大大学院・水野氏が確認 国際学会で発表へ[08/06/13] [ビジネスnews+]
スレリンク(bizplus板)
常温核融合の公開実験に成功 その2 [物理]
スレリンク(sci板)
常温核融合成功か?原油大暴落??? [経済]
スレリンク(eco板)

【常温核融合】
URLリンク(find.2ch.net)

350:Nanashi_et_al.
08/06/19 15:10:13
「私、茂木健一郎と大槻義彦で異なるのは江原のような霊能者・超能力者、
および彼らが見せてくれる霊視・口寄せ・降霊術・オーラ占い・霊感商法
などに対する態度・意見である。茂木健一郎と大槻義彦では科学者という
基本的な立場は同じである。」

351:Nanashi_et_al.
08/06/23 16:17:12
>>349
よくみると北大である。北大というとうちのボスの縄張りである。
いや、これはボスが北大卒とかでなくて、北海道出身のボスの周辺では、
石を投げれば、北大卒にあたる・・・というぐらいに有名な北海道大学である。/
URLリンク(antikimchi.seesaa.net)

352:Nanashi_et_al.
08/06/24 16:43:40
【代替エネルギー】世界が驚愕…日本人が立て続けに“常温核融合(Cold Fusion)”に成功か 日本大手マスコミは報道せず★2
スレリンク(newsplus板)

353:Nanashi_et_al.
08/06/24 16:57:44
【代替エネルギー】世界秩序が激変?…日本人が立て続けに“常温核融合(Cold Fusion)”に成功か 大手マスコミは報道せず沈黙★5
スレリンク(newsplus板)

354:Nanashi_et_al.
08/07/03 17:22:48
岩波新書はどうよ?

355:Nanashi_et_al.
08/07/06 01:28:53
偶然見つけた疑似科学記事。ニュー速+にもスレたってた。
みそにバッハ/納豆はモーツァルト、弾む発酵?名曲シャワー
URLリンク(www.business-i.jp)
URLリンク(www.business-i.jp)
クラシック音楽を流しながら熟成させたみそや納豆が、山形県のスーパーをにぎわせて
いる。「酵母が活性化する」「菌が癒やされる」と理由はさまざまだが、音楽が発酵食品に
与える影響が科学的に証明されているわけではない。それでも奇抜な組み合わせが話題
を呼んで売れ行きは好調だ。

山形市のみそ、しょうゆの老舗メーカー「丸十大屋」のみそ蔵。朝8時になると、バッハの
「マタイ受難曲」「管弦楽組曲第1番」が響き渡り、みそを寝かせた築160年の土蔵は
一気に“コンサートホール”に生まれ変わる。佐藤知彰社長(45)が、酒蔵でクラシックを
流す日本酒メーカーをヒントに、好きだったバロック音楽がみそにも効果があるのではと、
すべてのみそに対し昨年春から始めた。

塩分や湿度に強いプール用スピーカー7台をみそ蔵の天井に設置し、タンクに向けて
1日9時間、半年にわたり曲を流し続けた。その結果、醸造期間を約1割短縮できた
という。佐藤社長は「酵母の動きが活発になるからだろう」と分析し、「みその色つやが
良いうちに出荷できる」と胸を張る。
 
山形県寒河江市の「サガエ納豆」の発酵室では5年前からモーツァルトの交響曲などが
流れている。「こだわり わたしの納豆」(1パック80円)はモーツァルトを“聞いて”育った納豆だ。
佐藤雅寛社長(59)はモーツァルト音楽に多く含まれる高周波音に人間への癒やし効果が
あると聞き「納豆菌も癒やされるに違いない」と確信した。「まず珍しいと興味を持ち、実際に
食べておいしいと感じてもらえるように」と県産大豆や水など素材へのこだわりも忘れない。

東京農大の東和男講師(醸造科学科)は「科学的実証はまだなされていない」としながらも
「納豆菌や酵母といった微生物に音による空気の振動を感知する機能が備わっているのかも
しれない」と話している

>>>URLリンク(www.business-i.jp)

356:Nanashi_et_al.
08/07/06 07:10:57
>>355
振動は何らかの作用をするかもしれない、と思う。

357:Nanashi_et_al.
08/07/06 10:04:47
音楽の種類に関係なく振動は起こせるが

358:Nanashi_et_al.
08/07/06 10:20:42
特定の楽器が出す固有周波数が鍵かもしれない。
まあもっと網羅的に研究しないと結論は出ないでしょう。

359:Nanashi_et_al.
08/07/06 10:42:52
網羅的に研究せずに、効果がある、と断定すること自体が
疑似科学だよ。

岩波新書読んでおけw

360:Nanashi_et_al.
08/07/09 23:51:17
池内センセの疑似科学入門を読んでみたのだがかなり酷い
疑似科学を批判するのはいいが妄想で批判するのはいかんと思うのだよ
たとえば超能力系の筆頭(?)であるUFO目撃談について語るP.9

おもしろいことに、どの「目撃談」にも共通する要素がある。
お決まりの円盤型で、細い目の人間らしき生物が窓から覗いているというものだ

むしろ、そういう目撃談の方が珍しいのだが・・・
さらに同じページで

かつては「手品(あるいは奇術)」と呼ばれた芸能が、最近では「マジック」と呼ばれるようになっている。
(中略)
「手品(や奇術)」は種があることを見る人も演じる人も知っており、それを気づかせず自然のうちに操る腕前が評価されたものである。
「マジック」になると、いささか魔可不思議な力の存在を信じさせようとする発想が強くなっているが、見る人は仕掛けはあると心得ている。

手品とマジックを「違うもの」と認識している奴は見たことがなかった
最後の方になると天気予報の「予報」は科学的根拠がありそうに感じるが、地震予知の「予知」は神懸り的で超能力による予見力という雰囲気が強い
などと意味不明のことまで言い出す始末
「地震予知」はやめて「地震予測」にした方がいい、って言葉遊びかよ!!

たしかに疑似科学にかぎらず、疑うことが大事だとよく解る本だったよ
最初に疑ったのは池内センセだったが・・・
一番酷いのは第3章のペースメーカーの話だった
科学者だったら本に書く前にどういう経緯で「ケータイから22cm以上離す」という基準が作られたか調べろよ
嘘でペースメーカー使用者に恐怖感を与えんな

361:Nanashi_et_al.
08/07/10 00:03:40
>>360
先入観があれば、目撃談は似てくる
手品とマジックは違う
予知と予測は違う(実際に、地震動予測という言葉がある)


お前、勉強足りないって。

362:Nanashi_et_al.
08/07/10 00:21:28
>>361
誰に先入観があるんだ?
先入観を持っているのは池内センセだよ
UFO目撃談で「窓から宇宙人が覗いてた」なんてのはマイナー(というかほとんど聞かない)で「共通する要素」なんてものじゃない
手品とマジックの違いってなんだ?
日本語と英語の違いでしかないが
池内センセは「予報」と「予知」という日本語の違いも理解できていない
しかも言葉遊びをする理由が「予知だとなんか超能力を思わせる」では話にならん

疑似科学を批判しようと考える姿勢があったとしても、
これでは池内センセ自身が妄想にハマッている疑似科学者と変わらん
なんせ妄想を元に「存在しない」疑似科学を批判しているのだから
新しい用語(第1種、第2種、第3種疑似科学)を作りたがるのも疑似科学者の特徴と言えるし
お勉強が足りてないのは池内センセなんだよ、マジでw
実際疑似科学入門を読んでみれば分かることだ
買うのはおすすめできないから、図書館でどうぞ

センセも本を書くならもうちょっと資料収集とかしようぜ・・・

363:Nanashi_et_al.
08/07/10 05:11:04
>>362
> 手品とマジックの違いってなんだ?

手品と魔法の違いぐらいかな。

364:Nanashi_et_al.
08/07/10 11:01:36
>>362
予知と予測の違いについては、
おまえが本の内容を理解していない、としか指摘しようがない。

365:Nanashi_et_al.
08/07/10 11:03:47
>>362
お前、ちゃんと読めてないだろw

366:Nanashi_et_al.
08/07/10 11:06:54
>>360
あなたが典型的な疑似科学者ですね

367:Nanashi_et_al.
08/07/10 11:14:02
枝葉末節にとらわれて、本筋を理解できない奴、っているよね。
>>360のように。

368:Nanashi_et_al.
08/07/10 20:49:50
「疑似科学入門」って結構評判が悪いな
それも疑似科学を批判しているサイトで批判されてる
そんなに駄目な内容なのか?w
ちょっと気になったので暇ができたら読んでみよう

369:Nanashi_et_al.
08/07/10 21:06:18
いい本だよ。
読み方が分かってない奴が多い。

370:Nanashi_et_al.
08/07/11 00:21:35
>>363
そうか、日本の芸能界でマジシャンとは魔法使いを意味して・・・、ないわなw
どうしてマジックが「不思議な力の存在を信じさせようとする発想が強くなっている」と思ったのか不思議
Mr.マリックの超魔術あたりと勘違いしてるのか?

>>369
まぁゲームソフトみたいなもんだよな
2周目に入ってやっとストーリーが理解できる
キモは終章の最後にある
俺の話も100%信用するな、信じるも信じないもあなた次第
という意味のコメント
あれに気がついて最初からもう一度ネタについて調べながら読み返すと、
終章で書かれている内容が全て著者自身のことを表現しているのに気付いて驚く
最初に受ける印象と、2度目の印象が真逆というすさまじいインパクトのある構成
まさに一級品のエンターテインメント

最後のネタバラシがなかったらと学会あたりにボロクソ言われてしまいそうな内容だが、緻密に計算された作品だ
かなり時間をかけてプロットを練ったに違いない

371:Nanashi_et_al.
08/07/11 00:22:13
ダメなところは大目に見て、良いように解釈して読まなきゃならない本ってのは、
結局はダメな本って事だ。


372:Nanashi_et_al.
08/07/11 07:12:34
疑似科学入門はがんばって書いた本だとは思うよ
ただ1章から3章は読む価値がないと思う
疑似科学やオカルトに対する批判ならまともな本が既にある
オリジナリティがあるのは4章以降の第三種疑似科学とやらを取り扱っている部分
この部分に関しても著者の池内氏自身が「自説が疑似科学と呼ばれるかも」と書いているくらいのものだけれど
予防措置原則というのを提唱しているが、最終的に「危険性がないことを証明せよ」という要求になってしまうことが自分でも解っているようだ

良い本とも悪い本とも言えないが、
使命感に燃えながら力一杯書いた本だということは分かる
読んだ後には徒労感しか残らないから

373:Nanashi_et_al.
08/07/11 09:04:55
>>370
Websterより
magic
noun
1 a: the use of means (as charms or spells) believed to have supernatural power over natural forces
 b: magic rites or incantations
2 a: an extraordinary power or influence seemingly from a supernatural source
 b: something that seems to cast a spell : enchantment

374:Nanashi_et_al.
08/07/11 09:49:01
論文じゃねえんだからさ、新書は。
言いたいことは理解できるだろ?

375:Nanashi_et_al.
08/07/11 09:50:40
うん。
まっとうな科学者がやっていることでも疑似科学になりうる、
っていうことをちゃんと考えさせられる本だと思うけどね。
この本を頭から否定する奴は、よっぽど頭が硬いか
ものをしらないか、なのだと思う。

376:Nanashi_et_al.
08/07/11 11:23:57
疑似科学について突き詰めたい人は伊勢田本を読めって。
池内本は新書としてはよく書けている
(最先端で科学をやっている人ならではの考えが入っている)。

377:Nanashi_et_al.
08/07/11 15:07:11
タミフル副作用は、幻覚・幻惑・幻想だったというのか?
じゃ、あの騒ぎはなんだったんだ???
URLリンク(find.2ch.net)

【医療】タミフルと異常行動「関連なし」、10代処方禁止見直しも-厚労省 (296) - ニュース速報+板@2ch
スレリンク(newsplus板)
【タミフル】 10代への投与再開か?疫学調査と動物実験、臨床試験で全結果が出揃い異常行動との関係否定的…厚労省 (15) - ニュース二軍+板@2ch
スレリンク(wildplus板)
【医療】異常行動との関連見られず タミフルで厚労省疫学調査 (8) - ニュース二軍+板@2ch
スレリンク(wildplus板)

378:Nanashi_et_al.
08/07/11 16:00:33
>>377
統計データの扱い方を知らないマスコミが騒いだだけでしょ。

379:Nanashi_et_al.
08/07/11 16:18:41
「新型インフルエンザ」対策策定にあたって、
タミフル備蓄政策の軌道修正しやすいように錯覚をおこさせるための、
いわば情報コントロール的な印象誘導工作とみておけばいい。

コントロールの主体はズバリ、厚生労働省のなかの部局そのものである。

あっちをおしたり、こっちをひっこめたりの、
情報コントロールが中央省庁の役人のメインのお仕事。

そうやって、予算編成上、省益獲得を図るのである。

タミフル一辺倒から、リレンザの備蓄とワクチン開発(の新規予算獲得)へ、
舵をきる必要があったのね。

380:Nanashi_et_al.
08/07/11 21:10:12
話題の池内本の「予防措置原則」に照らし合わせるとタミフルはまだ使用禁止レベルだろう
飛び降りなどの致死的な副作用に対する疑わしさを十分に払拭しているとは言えない(そもそもそんなこと言うつもりもない調査だが)
多分タミフル脳症被害者の会とかなんとかいう連中に利用されるだろうな・・・
あとがきを読むとこういう科学が不得手とする問題について何か言いたかったという意識が強いのがよく解る
しかし自分でも書いているがあまりにも曖昧なまま適当に仕上げてしまっている
これでは逆に疑似科学にはまる連中に利用される可能性が高い

悪い本ではないが、良い本でもない
これを読んで「ふむふむ、なるほど」と単純に受け入れる人は疑似科学に取り込まれやすいタイプだ
しかも「自分は科学的思考ができている」と思い込んでしまうとりわけやっかいなタイプ

381:Nanashi_et_al.
08/07/11 21:40:50
類書がないという点で読むべき本だと思う
枝葉末節にとらわれないことが大事

382:Nanashi_et_al.
08/07/11 21:41:44
>>380
逆に、単純に反発する奴のほうがヤバイと思う

383:Nanashi_et_al.
08/07/11 21:57:03
>>375
頭から否定してる奴なんていないんじゃね?
元発言の>>360は妄想で批判するのはいけないという内容だし
「たとえに出してるだけだから多少はかまわないじゃん」という意見もあるだろうが、
それだと「道徳の授業だから水の結晶の話はありじゃん。頭が固い馬鹿だなぁ」って言ってる連中と変わらない

>>378
歪んだ統計データの使い方をする科学者(つーか、浜六は医者か?)がいるからマスゴミだけに責任をなすりつけちゃダメw

384:Nanashi_et_al.
08/07/11 22:00:07
>>383
例えばUFO目撃談に共通項が多いのは事実で、
時代が後になればなるほど、似た話が増える。

385:Nanashi_et_al.
08/07/11 22:54:00
>>385
UFO目撃談そのものに共通項が多いか?
アブダクション体験なら確かに共通項は多いが、UFO目撃談はむしろバリエーションが多い
池内氏が例に上げたような「円盤型で、細い目の人間らしき生物が窓から覗いている」という共通項はUFO目撃談には無い
池内氏がどこからこういう話を妄想したのかすら理解できないほど
「似たような目撃談が増える」のは事実としてあっても、その例としてこんなオモローな嘘を出していて疑似科学を批判できるだろうか?

この本のオカルトや本当の疑似科学に関する批判はおまけ程度に考えればこのくらいのいい加減さは納得できる範囲
本気じゃないからオカルトの話題なんか調べない(知らない)
この本で主題にしたかったのは環境問題のような本当の科学分野に関する問題だろ
それだけじゃ1冊分の枚数を書けなかっただけで

386:Nanashi_et_al.
08/07/11 23:13:06
タミフル関連スレを見てきたけどコエぇ~
疑似科学どころか陰謀論ドップリの連中が山ほどいる
タミフルの副作用ではない、なんて書き込みしたら中外の工作員扱いされるw
こういう連中が錦の御旗としてふりかざしているのが予防措置原則なのだから皮肉すぐる

387:Nanashi_et_al.
08/07/11 23:21:31
UFO目撃談そのものには共通項が多い
これは事実

388:Nanashi_et_al.
08/07/11 23:22:15
>>386
院フルで発熱した子供を見たこともない人が多いのでしょう

389:Nanashi_et_al.
08/07/11 23:23:22
>>385
枝葉末節型の理系バカ乙

390:Nanashi_et_al.
08/07/11 23:47:39
だから全部著者が仕込んだ伏線だよ
参考文献にスーザン・クランシーの「なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか」が入っているのに、
UFO目撃談に関してステレオタイプの話の受け売りばかりだなんて言えるわけがない
スーザン・クランシーは「多くの体験談の内容が一致しているなどということはない」とバッサリ切り捨てている
それなのに著者がUFO目撃談に対してあのように書いたのは、
2周目にチャレンジしたらそこら中が罠だらけだったことに気づいてビックリするように計算して書いているから
参考文献という名のアイテムを手に入れて2周目のプレイを楽しまなきゃ損だぜ

391:Nanashi_et_al.
08/07/11 23:54:33
>>387
共通項が多いのならばそれを是非具体的にお聞きしたいものですね

>>389
問題は疑似科学を批判しているおつもりながら実はご自身も疑似科学の思考パターンにはまっておられることでしょう
それを枝葉末節と考えるか、根本的な問題と考えるかが問題でしょう

392:Nanashi_et_al.
08/07/11 23:59:05
枝葉末節にとらわれている人が必死になっているスレですね

393:Nanashi_et_al.
08/07/12 00:00:06
クランシーの記述に問題がある、という立場を取ることは可能なのではないかと。
引用=ポジティブではない。

理系だろ?

394:Nanashi_et_al.
08/07/12 00:00:54
>>391
UFO目撃談を列挙してごらんよ
共通項に気付くから

395:Nanashi_et_al.
08/07/12 00:02:24
>>386
鳥インフルエンザ・新型インフルエンザの連中も似たようなもの。
眉唾科学そのものだ。

【疫病】NIID 国立感染症研究所【伝染病】
スレリンク(life板:830番)
【新型】鳥インフルエンザ総合スレpart9
スレリンク(infection板)

厚生労働省&農林水産省の鳥フル当局の連中も相当のオカルトさんだらけだと思うよ。

396:Nanashi_et_al.
08/07/12 00:07:52
UFOを肯定したいがために
盲目になっている可哀想な人が居る

397:Nanashi_et_al.
08/07/12 01:01:29
>>393
彼女の研究は多くのアブダクション体験者へのインタビューが元になっている
彼女が「体験談は一致などしてない」と言ったのは、
ビリーバーが「どうして皆の話が一致してるの?一致してるのは実際にあったからだろ?」と聞いたため
クランシーの立場は完全に否定的なんだよ
それを参考文献にしておいて「目撃談は似たようなものだ」と書いている
そこには意図があるよ
2周目にチャレンジすればすぐに理解できるって

398:Nanashi_et_al.
08/07/12 01:09:11
>>395
タミフルは鳥フルの薬でもあるが、(自称)薬害タミフル脳症とは関係ない話だと思うぞ

日本でタミフルを大量消費するのはけしからん、タミフル耐性ウイルスが発生する

とか言われてたが、タミフルをあまり使わないはずのヨーロッパで耐性ウイルス流行というニュースが出たのはなぜなんだ?

399:Nanashi_et_al.
08/07/12 01:14:09
>>398
最初から効果があるかどうかは非常に疑わしいものだからだ。
仮説理論先行型開発スタイルに貫かれているよ。

それは「新型インフルエンザウイルス」の発生の機序もまさしくそう。

第三者機関が追試再現検証確認できた論文はほとんどない、というのが実態。

400:Nanashi_et_al.
08/07/12 05:44:46
>>398
アメリカで耐性ついたのがヨーロッパに持ち込まれたんだろ

401:Nanashi_et_al.
08/07/12 06:52:25
UFOが話題になっているが、疑似科学入門はBSEに関しておかしな取り上げ方をしているのが気になった
プリオン仮説そのものが正しいのかまだハッキリしていないのは確かだが、
世界のどこの国でもBSE対策をするにあたってプリオン仮説が正しいものとして考えている
たとえプリオン仮説が間違っていても、それでアメリカから「日本は神経質過ぎる」と大きな非難を浴びることなどない
日本のBSE対策が問題とされるのは全頭検査に妥当性があるのか?という部分なのだから
自分の意見の見栄えがよくなるように事実をねじ曲げて伝えるという姿勢は問題だ

402:Nanashi_et_al.
08/07/12 09:04:11
>>397
参考文献を引くときは、その著者の結論に同意しなければいけない
ということはない。
理系の基本。

403:Nanashi_et_al.
08/07/12 09:05:45
>>401
池内流では温暖化とBSEはパラレルに考えるべきだよ。
もういちど、この2つの違いに注目して整理してごらんよ

404:Nanashi_et_al.
08/07/12 20:03:28
地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle)
URLリンク(jp.youtube.com)

まん延するニセ科学
URLリンク(jp.youtube.com)
>0.04%の二酸化炭素がそんなに問題なのか

環境省の悪質なプロパガンダ (U.Tak)
2008-07-12 11:08:00
環境省のホームページをふと見に行ったのですが、
パンフレット「STOP THE 温暖化 2008」なるプロパガンダ文書が
堂々と公表されており、もうメチャクチャですね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

405:Nanashi_et_al.
08/07/12 21:29:58
>>403
池内流ではアメリカがプリオン仮説に対して否定的であるかのような文章を書くのはありなのか?
科学云々以前にそもそも嘘はまずい
明らかにおかしな部分まで無理に擁護する必要はないよ
池内氏はあとがきで批判されても仕方ない内容だと自ら語っているわけだから、ミスが多いのは自分で認識できているだろう
議論が広がればよいと居直って書いた、とさえ書かれている
わざと無茶苦茶してるんじゃないかとすら思うね

406:Nanashi_et_al.
08/07/12 21:54:21
読み方が浅いな

407:Nanashi_et_al.
08/07/13 02:14:28
活性水素水だけを毎日飲んでいたら、一週間で体重が13キロも落ちたんだがスゴい効果だな。

408:Nanashi_et_al.
08/07/13 09:56:31
>>405
読み方が浅い。
批判されている3種疑似科学者の指向回路をそのまま実践している。

409:Nanashi_et_al.
08/07/13 19:25:32
>>408
なるほど、思考回路ではなく指向回路か。ヴァカじゃねーの?

410:Nanashi_et_al.
08/07/13 20:36:53
>>409みたいなやつが堂々と理系を名乗る時代

411:Nanashi_et_al.
08/07/14 08:26:53
むしろ「指向回路」と堂々と書いちゃうおヴァカさんが理系なことが驚愕の対象w

412:Nanashi_et_al.
08/07/14 10:14:09
誤植しか理解できないレベルの人かw

413:Nanashi_et_al.
08/07/14 10:21:48
>>408
これには同意

414:Nanashi_et_al.
08/07/14 16:55:18
深く読み込めば読み込むほど、著者の池内が疑似科学者と同じことをやっているように読めるんだが・・・
終章の「科学者の見分け方」という項の

・検証抜きで簡単に断定してしまう
・何にでも口を出したがる

というあたりはこの本にも当てはまることが簡単に解る
参考文献にあったというエイリアン~という本はまだ読んでいないが、
>>397の言う通りに「多数の体験者へのインタビュー」を元にしたものであるのなら、
実際に調べられたデータがあることを知りながらそれを隠してありもしないステレオタイプの体験談ばかりと書いていることになるので、
「検証抜きで簡単に断定」よりも悪質な行為になる
都合の悪いデータを意図的に隠すのは研究者ではなく詐欺師の手口だ

415:Nanashi_et_al.
08/07/20 20:06:13
集団ストーカー被害・電磁波被害に興味を持って下さい。
URLリンク(mongar.biroudo.jp)


416:Nanashi_et_al.
08/07/26 18:34:50
【「学聖」の魔法にかけられて】
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ゴッドハンド、トリックスター、マジシャンの資質・・・

417:Nanashi_et_al.
08/08/01 20:46:16
「湯は水より早く凍る」現象議論沸く 大槻教授は批判
2008年7月31日12時49分

 水よりもお湯の方が早く凍ることがある―。NHKの番組「ためしてガッテン」で紹介された不思議な
現象が話題になっている。科学的には未解明で、物理学者の大槻義彦・早稲田大名誉教授がブログで
「実に馬鹿馬鹿もの」と批判している一方、雪氷学者らは「条件次第では起きる。まじめに研究しては」と
いう。

 7月9日放送の「今年も猛暑!お宅の『氷』激ウマ大革命」。「常識逆転!お湯は水より早く凍る」として、
37.2度と66.5度の水を60グラムずつ零下25度の冷凍庫に入れ、高温の方が早く凍ったという実験
などを紹介した。

 番組に協力した前野紀一・北海道大名誉教授(元国際雪氷学会会長)によると、この現象は「ムペンバ
効果」と呼ばれ、西洋で古くから知られていた。60年代以降、米国やカナダなど多くの研究者らが実験を
試み、論文や雑誌記事が出ている。

 放送の後、ネット上で「ムペンバ効果」の検索件数が急増。ブログ読者に知らされた大槻さんは「お湯が
冷えて水になるまで余分に時間がかかるのに、水より早く凍るわけがない」と批判する。


418:Nanashi_et_al.
08/08/01 20:46:55
>>417つづき
 大槻さんのもとには100件を超えるメールが届いている。大槻さんを支持する声もあるが、「自分で実験
したのか」との批判も。そこで、大槻さんが冷蔵庫の製氷室で実験してみたら、お湯は早く凍らなかったと
いう。

 しかし、前野さんは「水よりもお湯が早く凍る場合がある」との立場だ。水が冷えるときに奪われるエネル
ギーより、湯が蒸発する際に奪われるエネルギーの方が大きい。風や湯の中の対流などの条件によって
は「ムペンバ効果」が起こり得るという。

 ただ、容器の大きさや形、熱伝導率、周囲の空気や水の温度など多くの条件が複雑にからんでおり、
メカニズムの科学的な検証は難しい。雪氷学会会員の間では「9月の日本雪氷学会で議論しよう」との
声も。前野さんは「身近にも、まだ解明しきれない現象がたくさんあることを知ってほしい」と話している。
(中山由美)

      ◇

 NHK広報局の話 実験を繰り返し、高温水の方が早く凍るということを確認したうえで番組を制作しまし
た。誤解を与えたとは考えていません。
URLリンク(www.asahi.com)

419:Nanashi_et_al.
08/08/02 13:44:33
「水よりお湯の方が早く凍る!」ためしてガッテン実験は本当か?”大槻名誉教授が激しく批判”★2[07/27]
スレリンク(scienceplus板)

420:Nanashi_et_al.
08/08/02 19:25:59
学会では「水のほうが湯より後に凍ることもたまにはある」ことをMpemba Effect効果とよぶ。
 >Mpemba Effectとは、お湯と水をそれぞれ同じ容器にいれて低温のもと
 >に放置したときお湯の方が早く凍ることがある、という現象です。
 ソース 北大低温科学研究所 前野名誉教授の解説 URLリンク(ch08371.kitaguni.tv)
前野名誉教授の断言
「普通は、お湯が先に凍るということはありません。」URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

しかしNHKは「(20度以上なら必ず)水のほうが湯より後に凍る」さらに「熱いほど早く凍る」ことをMpemba Effectとして紹介した。
 >「驚きの氷早作り技」
 >急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?
 >常識逆転! お湯は水より早く凍る
 >「お湯は熱いほど早く凍ります」
 >「なんと温度が高いほど早く凍るのです。」
 ソース URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これが混乱のもと。大槻はこのHPをみてトンデモ認定したんだろう(無理もないがまあちょっと勇み足かもw)。

NHKの主張「10回以上実験し、お湯が先に凍ることを何度も確かめている」URLリンク(www.j-cast.com)
では、10回以上も予備実験に成功したとするNHKの論拠は何なのか。
偶然なら1/1024以下の確率。 URLリンク(www.j-cast.com)

421:Nanashi_et_al.
08/08/02 22:01:19
最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖 (NHKスペシャル)
NHK「最強ウイルス」プロジェクト (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

【常識逆転! お湯は水より早く凍る】
 氷を作るとき、普通は、水とお湯では水のほうが早く凍ると思うことでしょう。
しかし!約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。
 たとえば、マイナス20℃の環境で水をまくと、水のまま地表に水がまかれます。
しかし沸騰したお湯をまくと、瞬間的に氷になってしまうため、地表はぬれません。
 また、ある研究論文によると、70グラムの水で実験したところ、20℃の場合は
凍り始めるまでに100分かかるのに対し、100℃の場合は30分で凍り始めたとされています
(凍りきるまでには、もう少し時間がかかります)。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か 2008/7/26
URLリンク(www.j-cast.com)
「水よりお湯の方が早く凍る!」ためしてガッテン実験は本当か?”大槻名誉教授が激しく批判”★2[07/27]
スレリンク(scienceplus板)

■真夏の怪談話
>NHKの番組は怪談だから、そこで語られたことは全部、ウソである
URLリンク(takedanet.com)


大丈夫か?NHK・・・

422:Nanashi_et_al.
08/08/02 22:12:39
コピペうざい

423:Nanashi_et_al.
08/08/02 22:18:45
けせらせら・・・

424:Nanashi_et_al.
08/08/02 22:47:16
【NHKのねつ造疑惑】

集団提訴・法廷闘争も辞さず

☆「10回以上実験し、お湯が先に凍ることを確かめている」
では、10回以上も予備実験に成功したとするNHKの論拠は何なのか。
URLリンク(www.j-cast.com)

この実験条件が記録された実験ノートを
日本雪氷学会URLリンク(www.seppyo.org)
日本物理学会URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
はNHKに提出させるべき。

もし実験ノートが紛失してたら、以下のようにディレクターをつるしあげるべきだろう。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

* 2005年4月、日本RNA学会が多比良教授らの論文12件について疑義があるとして東京大学に調査を依頼。工学系研究科が調査委員会を設置して論文4件について再現性を要請。
* 2006年3月、東大の研究に関する調査委員会は、上記の4件の論文について「再現性、信頼性はない」と発表。産総研は懲戒処分を行わず、4月から雇用契約を継続しない事を通知し、事実上、産総研からは解雇される。
* 2006年5月、東大の責任に関する調査委員会は、多比良教授及び上記の4件の論文の筆頭著者である川崎広明助手について、「大学の名誉と信頼を著しく傷つけ、懲戒にあたる」とした報告書を小宮山宏総長へ提出した。
* 2006年12月、東大は、多比良教授及び川崎広明助手を「大学の名誉と信頼を著しく傷つけた」として懲戒処分(懲戒解雇)にしたと発表。

425:Nanashi_et_al.
08/08/24 03:34:23
■頭で作り出した環境破壊
URLリンク(takedanet.com)
>「創造型環境破壊」

■頭で作り出した「パンデミック・フルー」
スレリンク(life板:851番)
>「創造型ウイルス感染症」

温暖化の被害では、IPCCは日本の被害の記載は無いと言っても良いが、
NHKは甚大な被害を予想している。
NHKの根拠は不明だ。NHKは科学者では無いから、
温暖化のような「科学で作り出した創造型環境破壊」を論じる資格はない。

VOICEの9月号で、養老孟司先生がNHKの温暖化報道に触れ、
「科学として本来、当然に触れなければならないことに触れなかった」として、
報道の欠陥を指摘している。
私も恣意的な報道は数多く見ているので、
この面からもNHKの報道は排除される。

NHKは「創造型環境破壊」について独自の判断をしてはいけない。
まして、養老先生が指摘された番組のように、自然科学の訓練を受けていない論説委員が語ることではない。
もう少しルールを守ってもらいたいものである。
URLリンク(takedanet.com)


『最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖』 (NHKスペシャル)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

リサイクル、ダイオキシン、環境ホルモン、そして温暖化と続いた「脅し政策」である。
未知の未来に対して、あやしい科学の知識をもとに何でもでっち上げることができるのは
今も昔も同じだ。
URLリンク(takedanet.com)

426:Nanashi_et_al.
08/08/24 14:19:37
2008年08月23日 15時52分00秒
インテルが電源コード不要の「ワイヤレス電力」を開発、実演ムービーを公開
URLリンク(gigazine.net)

427:Nanashi_et_al.
08/08/24 21:37:26
「仮定が偽ならば、いかなる結論を持ち出しても命題は正しい」

428:Nanashi_et_al.
08/09/05 18:55:27
【医学】疲労感じる原因たんぱく質を発見
スレリンク(scienceplus板)

【遺伝子】細胞分化を決定するゲノムDNAのメチル化を認識する機構を解明
スレリンク(scienceplus板)

【調査】女性は父親似、男性は母親似を選ぶ傾向 科学調査で実証
スレリンク(scienceplus板)

【毒性学】子どもの脳に悪影響か プラスチック原料のビスフェノールAについて、米報告
スレリンク(scienceplus板)

【温暖化】「ナキウサギ大発生で日本が猛暑や豪雨になる」に疑問 NHKに訂正要求
スレリンク(scienceplus板)

429:Nanashi_et_al.
08/09/05 19:00:16
test

430:Nanashi_et_al.
08/09/06 14:16:08
ダダモ博士の血液型ダイエット3
スレリンク(shapeup板)

431:Nanashi_et_al.
08/09/07 15:26:18
東大の研究チーム”目に見えないが、さわれる物体を作り出す技術を開発”[09/05]
スレリンク(scienceplus板)


”目に見えないが、さわれる物体”(笑)

432:Nanashi_et_al.
08/10/02 03:08:41
風車回らず風力発電機低調、早大に2億円賠償命令  
2008.9.29 19:13
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

433:Nanashi_et_al.
08/10/02 03:11:28
【裁判】早稲田大に約2億円賠償命令茨城・つくば市の風力発電訴訟…東京地裁
スレリンク(newsplus板)

【裁判】早稲田大に2億円賠償命令 つくば市の風力発電訴訟
スレリンク(wildplus板)

434:Nanashi_et_al.
08/10/03 18:18:58
【研究】 「コカ・コーラの避妊効果」研究にイグ・ノーベル化学賞…特にダイエット・コークが高い
スレリンク(newsplus板)

435:Nanashi_et_al.
08/10/03 18:41:04
yu

436:Nanashi_et_al.
08/10/14 02:15:38
イエローウソツク教授のES細胞研究を彷彿とさせるね。

【ロシアとコリアがナノ技術でコラボ(爆w】
URLリンク(antikimchi.seesaa.net)


437:Nanashi_et_al.
08/10/19 23:36:58
【神経薬理学】認知症予防に道、水素水が記憶力低下を抑制
スレリンク(scienceplus板)

水素水
URLリンク(find.2ch.net)

活性酸素対策には水素水を飲めばOK?
スレリンク(bake板)

2008年10月19日
民主党マルチ議連が「100%癌が治る水」等販売促進目的の薬事法改正を視野に
URLリンク(antikimchi.seesaa.net)

ネットワークビジネス(笑)


438:Nanashi_et_al.
08/10/20 00:34:13
擬似科学とはやや異なるんでしょうが、朝のTV見てたら安藤和子って
ひとが「科学と宗教は矛盾しない」とか「科学は聖書を実証するために
こそある」ってな毎度のアレをひからかしてました。そんでもってダー
ウィニズムは根本から否定的な立場(当たり前かw)って矛盾したこと
をさんざん吹聴。

こういう「転向」してしまう人っていったい何なんでしょう?

439:Nanashi_et_al.
08/10/20 00:42:35
>>438
ダーウィンの発想とダーウィニズムは違うから、そこは混同しないように。
生物の多様性の一つの説明(仮説)として受け取っておけばいいが、
進化論というのは、科学的な証明ができない以上、あくまでも一つの、
虚構とは言わないまでも、仮説の段階でしかない説。
われわれの目の前で進化が起こっているわけでもなければ、
それが起こるともいいきれない、ということが現在の「科学的事実」。

440:Nanashi_et_al.
08/10/20 01:28:55
だからあんたらが軽率にそーゆーことゆーからバカが
真に受けて「水からの伝言」の著者講演会を某女性
校長会がバックアップする、なんてことになっちゃっ
てるんでしょw

441:Nanashi_et_al.
08/10/20 01:39:47
「水からの伝言」の話を用いたがる連中って、なにかの宗教ネットワークの中でやってんじゃないの?

442:Nanashi_et_al.
08/10/20 02:00:54
日本経済新聞は、企業と小学校を結んで環境の教育をするキャンペーンを始めたそこで、
「温暖化して、南極の氷がとけ、海水面が上がって、ツバルが沈んでいる」という映像を
見せたら、小学生が青ざめていたという記事を出した。

でも、この4つともウソである。南極の気温は温暖化していないし、氷は減っていない、
ツバルの海水面はほとんど上がっていないし、ツバルは沈んでもいない。全部、ウソである。
ウソをついて小学生を青ざめさせる理由があるのだろうか?

この環境教育は次世代の日本人をウソつきにするだろう。大きな被害を与えるのは間違いない。
URLリンク(takedanet.com)

443:Nanashi_et_al.
08/10/20 14:44:30
>>441
特にうたし会、斎藤一人、ありがとう村等を差す
ありがとう教(通称)って言われている宗教まがい団体の信者に多い。
著者もありがとう教の各団体の教祖とつるんでいるみたいだぞ。 

宗教板にありがとう教問題というスレがあったが先日落ちてしまったようだ。 
そこに詳細が書いてあったんだが…

444:Nanashi_et_al.
08/10/20 15:11:53
【ありがとう村】ありがとう教問題・3【うたし会】
スレリンク(psy板)
【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】
スレリンク(psy板)

445:Nanashi_et_al.
08/10/23 20:16:13
■予防原則がもたらしたもの  武田邦彦 (中部大学)
URLリンク(takedanet.com)

《予防原則(Precautionary principle)は1992年にリオデジャネイロで宣言された
いわゆるリオ宣言第15原則に端を発する。》

《 予防原則はその定義から明らかなように科学的根拠が薄弱であり、従って
誤りの頻度が高いと予想されるので、すでに2000年2月にはEUで予防原則の
ガイドラインが検討されている。それは、

1) 釣り合いが取れていること
2) 不公平な取り扱いをしないこと
3) 首尾一貫性
4) 対策の有無による便益と費用の検討
5) 科学的知見の発展についての検討

である。つまり、予防原則を盾に、何でも規制強化を言うのは誤りであり、リスク、
代替リスク、便益、コストなど、様々な側面を吟味し、適切な管理をすべきである
との内容を含んでいる。》

446:Nanashi_et_al.
08/10/24 20:47:35
>>443-444
後続スレ立った模様。初めにまとめあり。(江本勝のことも書いてあった。)

【ありがとう村】ありがとう教問題・4【うたし会】
スレリンク(psy板)



447:Nanashi_et_al.
08/10/24 21:28:04
公立学校の教員とか校長とか、じかにはまってるわけはないと思うんだが、
どっかの新興宗教団体と連携してるんじゃないのか?

448:Nanashi_et_al.
08/10/24 21:29:54
道徳教育は難しいからねw

449:Nanashi_et_al.
08/10/25 02:27:30
>>447
学校自体は怪しい宗教と絡んでいるかはしらんが、
水伝著者の「江本勝」本人自体、マジで宗教まがいな団体の教祖的人物と関わりあり。
詳細は>>446のリンク先のテンプレ参照。


諸悪の根源は宗教要素を絡めたインチキニセ科学を提唱した江本本人だろう。
広めた奴も別の意味で同罪かと。
(宗教、ニセ科学と知らないで広めたなら別だが。普通は怪しいと思うだろう。)
個人で宗教信じるのは勝手だが、それを押しつけるのはいかんと思う。
(科学というオブラートにかぶせているのが悪質。)


450:Nanashi_et_al.
08/10/25 02:40:17
>>448
どちらにでも転ぶからねぇ。

451:Nanashi_et_al.
08/10/25 02:42:38
〇科学というオブラートにかぶせているのが悪質

そのとおり

452:Nanashi_et_al.
08/10/25 14:00:04
>>439
安藤和子(「ダーウィン・メガネをはずしてみたら」の著者)の
ダーウィニズム否定がいったいどういうものだか少しでも知って
の発言かね?


453:Nanashi_et_al.
08/10/25 16:41:58
いまだに人間の原理がわからない
URLリンク(blog.livedoor.jp)

454:Nanashi_et_al.
08/10/27 00:05:57
>>420
その 1/1024 以下の確率ってのはどうやって出したんだ?
若しかして (1/2)^10 なんてアホな計算してねーだろうな?

455:Nanashi_et_al.
08/11/23 18:22:47
ニセ科学批判が専門的って言うのなら、そろそろ(研究費でも取って)
水伝、血液型診断、マイナスイオン辺りについて

1:こんな話を知っています(聞いたことがあります)か?
2:この話を科学的だと思いますか?
3:事実だと思いますか?
4:この話は好きです(良いと思います)か?

くらいの調査はすべきなんではないのかねえ。

個人的には
1:○、2:×、3:×、4:○。

456:Nanashi_et_al.
08/11/23 18:25:39
■菊池誠先生の提言

サイエンス・フィクションをニセ科学だなどと呼ぶ人は、何もわかっていないのです。疑似科学ではありますけど。

水伝をネタにした道徳授業をニセ科学だなどと呼ぶ人は、何もわかっていないのです。疑似科学ではありますけど。

きくち November 19, 2008 @23:53:38
URLリンク(s04.megalodon.jp)
15. 巣マップ ? November 23, 2008 @12:19:07
URLリンク(s03.megalodon.jp)

457:Nanashi_et_al.
08/11/23 18:25:47
それが何の役に立つ?

458:Nanashi_et_al.
08/11/23 19:44:24
相手をするだけ非生産的ニダ。

459:Nanashi_et_al.
08/11/25 08:14:55
物体を一定の高度に保つのに必要なエネルギーはゼロだと書いたら、
右手に鉛筆、左手に水のはいったバケツを持って1時間立ってろと言われたw

疑似科学に騙される土壌ってのは、やっぱり基礎学力の低さなんだろうなあ・・・

460:Nanashi_et_al.
08/11/29 09:40:28
自分が間違っている自覚はない?

461:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:24:13
>>460
おまえが荒らしか!
で、どこの中学を中退したんだ?wwwwww

462:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:32:50
>>459は間違っているけどね、実際。

463:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:33:56
確かに>>459は分かっていないと思う。
こういうのが騙されるんだろうな。

464:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:45:48
と言うだけで、誰も具体的な間違いを指摘できない点についてw

465:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:47:01
指摘してもらわないと分からない人がいるのか。

466:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:48:47
高校生以下なら分からないんじゃないの(笑)

467:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:49:29
いまだに誰も具体的な間違いを指摘できない点についてw

468:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:50:33
>>464>>467だけが理解できていないことは分かった。

469:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:53:35
はーい、土日名物、シッタカ煽りでーす。
仕事量を計算できない子は中学卒業できませんよー。

470:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:54:28
>>468
おまえ、頭わるいな。どうしてまだ生きているんだ?
おまえの母親、おまえを産んだこと後悔していたぞ。
堕ろせばよかったって。

471:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:55:26
>>463
おまえ、基礎学力が足りないね。今すぐ死ね。

472:Nanashi_et_al.
08/11/29 11:56:06
>>465
はいはい、高校に入れなかったことが、そんなに悔しいんだね。

473:Nanashi_et_al.
08/11/29 12:01:24
それが騙しのライセンス(w

「H5N1感染」というネットワーク詐欺ビジネス?!
スレリンク(bouhan板)

474:Nanashi_et_al.
08/11/29 12:01:33
>>464
立ってろに言った奴にどう反論するか、書いてごらんよ。
分かってないのは君だと思うから。

475:Nanashi_et_al.
08/11/29 12:02:56
>>464が必死だな

476:Nanashi_et_al.
08/11/29 12:26:24
>>464の勝利宣言には実は勝てないというのもある。
科学詐欺師は、確実に、意図的にそこをついてきているということだ。
そこを論破できないかぎり、エセ科学や擬似科学の騙しの構造を崩すことができない。

477:Nanashi_et_al.
08/11/29 13:00:02
ちゃんと理解しているひとは分かる、って言う話題だよな

478:Nanashi_et_al.
08/11/29 14:32:36
アメリカでPhD on Engineeringを取った頭の悪い俺にもわかるように説明してくれ。
俺には>>464のどこが間違ってるのかサッパリわからん。

479:Nanashi_et_al.
08/11/29 14:49:01
俺にも>>464のどこが間違っているのかサパーリわからんよ。

480:Nanashi_et_al.
08/11/29 15:09:06
>>478
そんな学位はないw

481:Nanashi_et_al.
08/11/29 17:05:06
俺もわからんよ。>>464のどこが間違いだって?

482:Nanashi_et_al.
08/11/29 17:09:21
学位はPhD、所属がEngineeringというのはよくある話だと思うけど、
>>480はどうして「そんな学位はない」と思ったのかな?

483:Nanashi_et_al.
08/11/29 18:34:35
>>464の間違いの指摘、まだ~?チンチン♪

484:Nanashi_et_al.
08/11/29 19:13:40
悪魔の証明 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

485:Nanashi_et_al.
08/11/29 19:20:11
>>464が間違っていると主張した以上は、
その間違っているという具体的な箇所と、
それが間違いであるという論証が必要だ。

さあ、どうぞ♪

486:Nanashi_et_al.
08/11/29 19:32:06
1kgf=9.806 65N

487:Nanashi_et_al.
08/11/29 22:38:05
>>482
アメリカを知らない人はそう思うのでしょうが、
そういう学位はありえないです。

488:Nanashi_et_al.
08/11/30 09:17:44
>>487
PhDという学位はありえないと?

頭おかしいんじゃね、おまえ?どこの予備校生よ?キモーwwww

489:Nanashi_et_al.
08/11/30 11:12:49
>>482
アメリカのことを知らないのなら、静かにしていような

490:Nanashi_et_al.
08/11/30 11:13:40
>>488
>>478の学位はありえない。これは常識的なこと。

491:Nanashi_et_al.
08/11/30 13:59:52
>>459
「必要なエネルギーが0ならどっちの手も疲れないでしょ」って事だろ。
人間は多少なり上下するしそのエネルギーを回収できないから疲れるんだって反論しなかったお前が悪い。

492:Nanashi_et_al.
08/11/30 14:07:58
>>459
一定の高さの台の上に物体が乗っていて、物体が重力によって落ちないようになっている場合には、
その台は必ず何かの仕事をしていると考えるべきだろ。
その仕事をするエネルギーの源は、台を構成する原子間の相互作用エネルギーではないのか。
電子も運動しているだろ。


493:Nanashi_et_al.
08/11/30 15:56:27
>>491
いや、そう反論したんだが、>>492みたいなアフォが逆上して収拾つかなくなった。

494:Nanashi_et_al.
08/11/30 17:14:57
トンデモ君の面目躍如(笑)

495:Nanashi_et_al.
08/11/30 17:35:55
>>492の元ネタのトンデモは何?

496:Nanashi_et_al.
08/11/30 18:38:38
俺の存在は疑似科学

497:Nanashi_et_al.
08/11/30 20:26:16
>>493
おまえ、こいつのような分裂気質者のペテン師みたいだね(w
URLリンク(mntrav.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.yasuienv.net)

A君、B君、C先生とか登場の、研究室劇脚本のつもりなのかな?(w

アン君のすっとぼけてる、あるいは自分でつくウソを自分で信じこむ「不都合な真実」
地球温暖化についてのアン君の息を吐くようにつくウソ(w
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


「息を吐くように嘘をつく」
URLリンク(www.rondan.co.jp)
「自分がついた嘘を自分自身が信じてしまう」
URLリンク(www3.diary.ne.jp)

「しらばっくれてろ」「口裏合わせとけ」
URLリンク(www.mypress.jp)
URLリンク(www.mypress.jp)

やっぱり人種が違うのかな?

498:Nanashi_et_al.
08/11/30 20:27:30
擬似科学というエセ科学に親和性のあるトンデモ君って、在チョソとか帰化チョソとか多くないか?

499:Nanashi_et_al.
08/11/30 21:13:32
>>439
いや、普通に証明されているだろ。
研究室のハエや、島にいる鳥のくちばしの形から。

むしろ、ガチで進化論批判してるのはイスラムとかキリスト教の
原理主義的な奴らだけな。

500:Nanashi_et_al.
08/11/30 21:14:52
>>488
Ph.D. in なんとか

で、inをon と書いたことと、なんとかの部分が、
工学だからちょっと広く書いてあることの揚げ足取りなんじゃね?

501:Nanashi_et_al.
08/11/30 21:44:48
>>493
がんばれよ(笑)

502:Nanashi_et_al.
08/11/30 21:45:20
>>500
揚げ足取りのレベルではない
無知、以上。

503:Nanashi_et_al.
08/12/01 08:34:13
>>500
on 専攻名って普通に使うよなあ、と思う、現役留学生な俺・・・

504:Nanashi_et_al.
08/12/01 08:38:38
結局、>>459のどこが間違っているのだろう。

「物体を一定の高度に保つのに必要なエネルギーはゼロ」

505:Nanashi_et_al.
08/12/01 12:46:39
>>504
主張は間違ってないだろ。間違っているのは2ちゃんでの立ち振舞い。
低能を発見したら、正面から論争したら荒れるに決まってる。
そういう馬鹿には冷笑あるのみ。

506:Nanashi_et_al.
08/12/01 17:00:47
>>504
>>505
やけに香ばしいなあw それだと永久機関すぐに実現できそうだね。
それとエッシャーの絵みたいなことも実現できそうだねw

507:Nanashi_et_al.
08/12/01 17:35:01
>>506 あんたは香ばしいの通りすぎて、焦げ臭いよw

508:Nanashi_et_al.
08/12/01 17:55:47
実体のないカーボンナノチューブ(笑)

509:Nanashi_et_al.
08/12/01 19:44:29
他の物体に力学的エネルギーを与えなくても,エネルギーを消費し続けることはあり得る。
>>459の場合,>>459は主に空気中に熱エネルギーを放出し続けていた。


510:Nanashi_et_al.
08/12/01 20:13:50
>>509
せんせーい、空気は他の物体に含まれないんですか?
バナナはおやつに含まれないんですか?

511:Nanashi_et_al.
08/12/01 21:17:50
重力と、「支点・力点・作用点」(笑)
URLリンク(www.youtube.com)

512:Nanashi_et_al.
08/12/01 22:09:07
>>504
間違っているのが分からないのかw

513:Nanashi_et_al.
08/12/01 22:28:32
これが擬似科学と科学の分別のつかない人間のクオリティ。

514:Nanashi_et_al.
08/12/01 22:29:31
「空中浮揚」(byオウム真理教)

515:Nanashi_et_al.
08/12/01 22:35:41
>>459
位置エネルギーは「物体を一定の高度に保つのに必要なエネルギー」ではない、ということ?
文章がよく分からない。

516:Nanashi_et_al.
08/12/01 22:39:18
高校物理で思考が止まっていると、分からないだろうねw

517:Nanashi_et_al.
08/12/01 22:45:26
重力と釣り合うだけの力が必要なんじゃないの?
力とエネルギーは違うとかそういうアレ?

518:Nanashi_et_al.
08/12/01 23:23:01
古典力学では、剛性を持った物体による抗力は、物体を構成する粒子間の相互作用と無関係に導入される。
人間が重力に逆らう場合にも、もちろん筋肉の緊張が必要だから、エネルギーを消費する。


519:Nanashi_et_al.
08/12/02 00:48:30

121 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/02(火) 00:06:37 ID:kHLNQAPV0
>>119
うっかりミスで反物質をこしらえたり、ブラックホールを誕生させて地域を吸い込んだり
なにかと危険です

【統合】理化学研究所【廃止】
スレリンク(life板:121番)

520:Nanashi_et_al.
08/12/02 07:30:51
いまだにどこが間違ってるか指摘できない火病患者www

521:Nanashi_et_al.
08/12/02 07:31:47
>>518
物体の高度を一定に保つためには必ず筋肉が必要なんですですか?
頭わるいですね。死んだほうがいいのでは。

522:Nanashi_et_al.
08/12/02 07:38:52
飛行機やヘリコプターが高度を保つには、エネルギーが必要だと思うけど、
台の上に置いたり、天井から吊したりするのにはエネルギー要らないよね?

「高度を一定に保つ」方法によって、答えが変わると思うんだけど?

523:Nanashi_et_al.
08/12/02 07:54:07
>>522
「必要な」という限定詞がついているんだから、理論上最低限必要な、ということになるんじゃね?
あらゆる方法のなかでエネルギー消費が最小の方法をとるってことだろ。

524:Nanashi_et_al.
08/12/02 08:07:41
そりゃそうだ、問題で規定されていない部分の効率なんて、普通は理論値を使うわな。
腕の長さが1対1の梃子の問題で、左の腕に1kgの重りをのせたら、右の腕には何kgの重りを乗せればバランスするかという問題で、
「右の腕には2kgの重りを乗せて、1kg重の強さで上にひっぱれば、つりあう」とか、
「右の腕の下にはバネがついているかもしれない。何も乗せなくてもつりあうかも」とか、
そんな答はダメだろうwww

525:522
08/12/02 08:21:57
ごめん、やっぱわからん。

Q.物体を一定の高度に保つのに必要なエネルギーはいくらか?

この問題の、模範解答教えてください。

526:Nanashi_et_al.
08/12/02 08:31:04
>>525
まずは答えてみれば?ククク

527:Nanashi_et_al.
08/12/02 08:38:55
>>526
>>522で答えてるんだけど・・・

528:Nanashi_et_al.
08/12/02 15:36:43
思考ゲーム…

529:Nanashi_et_al.
08/12/02 15:37:18
しかも妄想… おカルトくおりてぃ…

530:Nanashi_et_al.
08/12/02 17:24:38
522って・・・屁理屈で答え出すのをゴネてるだけじゃんw

531:Nanashi_et_al.
08/12/02 17:45:08
いわゆるレス乞食ってやつだな。

532:Nanashi_et_al.
08/12/02 23:15:00
同じ高さのところを歩くと位置エネルギーは変わらないのになぜ疲れるんだ?

という方が手ごわいと思う。

533:522
08/12/03 01:55:47
>>526,530

物体を一定の高度に保つのに必要なエネルギーは、
A1.飛行機の場合、重力と釣り合うだけの揚力を選るのに必要な推進エネルギー
A2.ヘリコプターの場合、重力と釣り合うだけの揚力を選るのに必要なローターの回転エネルギー
A3.台の上に置く・天井から吊す場合、仕事してないので0

でOk?

コレではダメ、と言うなら指摘よろしく。

534:Nanashi_et_al.
08/12/03 08:41:57
>>533
では、質量m[kg]の物体をl[m]持ち上げるのに必要なエネルギーは?


535:Nanashi_et_al.
08/12/03 08:47:16
>>533
> A1.飛行機の場合、重力と釣り合うだけの揚力を選るのに必要な推進エネルギー

間違いです。

> A2.ヘリコプターの場合、重力と釣り合うだけの揚力を選るのに必要なローターの回転エネルギー

間違いです。

> A3.台の上に置く・天井から吊す場合、仕事してないので0

これは正解。

どうして間違っているのか、自分で考えてみようね。
ヒントは、「回転エネルギー」と、「回転を維持する機構が損失したエネルギー」は別物だということね。

536:Nanashi_et_al.
08/12/03 08:48:20
522って本当に理系なのかな?あまりにも稚拙すぎ。

537:Nanashi_et_al.
08/12/03 08:49:24
>>534
mgでいいのかな?

しかし、それは元の問題と関係ないと思うが?

538:Nanashi_et_al.
08/12/03 10:23:00
>>537 ヲイヲイ、mgl だろw で、l=0の時はどうなるって話じゃねーの?

ところで「推進エネルギー」って何?

539:Nanashi_et_al.
08/12/03 11:12:17
>>533
いつからヘリコプターは「回転エネルギー」で飛ぶようになったんだ?

540:Nanashi_et_al.
08/12/03 12:43:56
>>535
賢いとおもっているだろうけど、間違っているよw

541:Nanashi_et_al.
08/12/03 13:48:01
重力に逆らって物体を静止させるには上向きの力を与え続ける必要があるが,
目的の物体に与える位置エネルギーはあくまで0である。
「上向きの力を与え続ける」という行為のために燃料を消費し続けたり
筋肉を疲労させ続けたりすることは当然ありうる。

542:Nanashi_et_al.
08/12/03 14:59:23
平衡について考えようっていう話。

543:Nanashi_et_al.
08/12/03 16:33:27
常温核融合の公開実験に成功 その4
スレリンク(sci板)

544:Nanashi_et_al.
08/12/05 09:01:25
>>541
賢いとおもっているだろうけど、間違っているよw

545:Nanashi_et_al.
08/12/05 09:19:09
>>544
あきらめなさいよwww

546:Nanashi_et_al.
08/12/05 09:28:38
>>537
いいわけないだろ。
「上向きの力を与え続ける」という行為のために燃料を消費し続けたり
筋肉を疲労させ続けたりするエネルギーを計算に入れてないだろwww

547:Nanashi_et_al.
08/12/05 09:30:12
>>545
閉鎖病棟の寝心地、どう?

問題で規定されていない部分の効率なんて、普通は理論値を使うわな。
腕の長さが1対1の梃子の問題で、左の腕に1kgの重りをのせたら、右の腕には何kgの重りを乗せればバランスするかという問題で、
「右の腕には2kgの重りを乗せて、1kg重の強さで上にひっぱれば、つりあう」とか、
「右の腕の下にはバネがついているかもしれない。何も乗せなくてもつりあうかも」とか、
「右の腕を押すためのガソリンエンジンの燃料の重さはオヤツにはいりますか?」とか、
そんな答はダメだろうwww

548:Nanashi_et_al.
08/12/05 09:36:05
まだやっているのか
>>547のように、もとの問題を理解していない奴が多すぎる
理系板だろ?

549:Nanashi_et_al.
08/12/05 09:36:43
>>547
病気だよ、キミ。
物理の素養もないし(高校物理もわかってないよね)。

550:Nanashi_et_al.
08/12/05 10:46:37
そもそも重力が一定の条件下なんてどこにも書いてないとか
そういうオチなんだろうか。

551:Nanashi_et_al.
08/12/05 11:15:07
高校物理も分かってないんじゃないの?

552:Nanashi_et_al.
08/12/05 14:36:37
「エネルギー0」の物体を妄想できるオツムがすでにオカルト脳w

553:Nanashi_et_al.
08/12/05 19:53:10
「質量が0でない時点でエネルギーが0な訳ねえだろwww」
とかそういう話だったの?

554:Nanashi_et_al.
08/12/05 20:06:39
>>459 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 08:14:55
物体を一定の高度に保つのに必要なエネルギーはゼロだと書いたら、
右手に鉛筆、左手に水のはいったバケツを持って1時間立ってろと言われたw

疑似科学に騙される土壌ってのは、やっぱり基礎学力の低さなんだろうなあ・・・



あーた、なかなかすばらしい釣り氏かもw

555:Nanashi_et_al.
08/12/05 20:25:17
ホントに分かってなかったんだと思う

556:Nanashi_et_al.
08/12/05 23:43:28
釣り師は>>492だな。
ここまで頭が悪い文章はなかなか書けない。
すごい才能だ。

557:Nanashi_et_al.
08/12/05 23:52:29
目に見えない「重力」を、完全に無視できる才能は、天才かも(笑)

558:Nanashi_et_al.
08/12/05 23:56:15
>>556
いや、お前さんの理解も怪しいw

559:Nanashi_et_al.
08/12/06 06:52:31
文系高校生が自演するスレはここですか?
>>492って頭わるすぎて人間とは思えないんですがwww

560:Nanashi_et_al.
08/12/06 06:54:35
>>548-555 って、力学エネルギーという概念を完全に勘違いしているな。
生きていて恥かしくないのかな。今すぐ死ねばいいのにwww

561:Nanashi_et_al.
08/12/06 09:05:04
>>548-555はなんで理系板なんかに来ているんだ?
エネルギーというものの理解が幼稚すぎ。

562:Nanashi_et_al.
08/12/06 11:05:40
知ったか同士がお互いを馬鹿にしあうスレはここですね。

563:Nanashi_et_al.
08/12/06 14:11:57
A君とB君を自作自演して、目に見えない「重力」を無視するデタラメ説を流布する、
「空中浮揚」カルト信者君。

564:Nanashi_et_al.
08/12/06 15:17:38
かといって、高度維持に「必要な」エネルギーに関する議論を
高度維持に「外界に捨てられた」エネルギーで誤魔化すのはねえ・・・

565:Nanashi_et_al.
08/12/06 15:22:35
はあ?

566:Nanashi_et_al.
08/12/07 09:51:20
>>565
あんた馬鹿?

567:Nanashi_et_al.
08/12/07 11:35:17
>>566
いや、あなたの理解が浅いと思う。
ちゃんと解説できないでしょ?

568:Nanashi_et_al.
08/12/07 15:12:16
力学的エネルギーへの理解が浅い馬鹿=>>548-555

569:Nanashi_et_al.
08/12/07 15:47:28
力学的エネルギーw

570:Nanashi_et_al.
08/12/08 08:26:34
URLリンク(ja.wikipedia.org)
力学的エネルギー(りきがくてきエネルギー、Mechanical energy)とは、運動エネルギーと位置エネルギー(ポテンシャル)
の和のことを指す。保存力の場での質点の運動では力学的エネルギー(運動エネルギーと位置エネルギー(ポテンシャル)
の和)が一定となる。これを、力学的エネルギー保存の法則(力学的エネルギー保存則)と言う。

こんなことも知らずに理系板にきているオバカさんってかわいそう・・・

571:Nanashi_et_al.
08/12/09 10:00:51
>>570
いや、君の突っ込みポイントがずれてるんだけど

572:Nanashi_et_al.
08/12/10 08:19:44
>>535
A3は台の場合には抗力、糸の場合には張力が働くだろ

何でつっこみが一つもないんだ?

573:Nanashi_et_al.
08/12/10 09:17:10
高校物理で考えるとそうおもうよねw

574:Nanashi_et_al.
08/12/10 12:29:17
>>573
なん…だと…

575:Nanashi_et_al.
08/12/11 02:37:45
ひんと: 剛体と弾性体

576:Nanashi_et_al.
08/12/13 21:43:20
2008.12.13
[書評]すすんでダマされる人たち ネットに潜むカウンターナレッジの危険な罠(ダミアン・トンプソン)
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)

1 知識と反知識―世界を席巻するデマ情報
2 新しい創造論とイスラム圏―進化を続けるアンチ進化論
3 『ダ・ヴィンチ・コード』と『1421』―息を吹き返した疑似歴史学
4 サプリ、デトックス、ホメオパシー―危険な代替医療の落とし穴
5 巨大デマ産業の登場―『ザ・シークレット』のインチキ起業家たち
6 デマと生きていくには―決してなくならない反知識

◎9.11は米国政府が仕組んだ陰謀だ。
 その狙いは中東で戦争を起こすことにある。
◎エイズ・ウイルスはアフリカ人を根絶やしにするために
 CIAの研究所で開発された。
◎サプリメントをたっぷり摂取すればガンを予防できるし、
 エイズ治療薬より効果がある。
◎キリストは生き延びて結婚し子孫がメロヴィング朝を興したが
 教会はこれをひた隠しにしている。

 こんな話、どうしてみんな信じているのだろう?
 デマに引っかかるのは間抜けな人だけと思いがちだ。でも今では、きちんと教育を受けてまともな
仕事に就いている人が、大学の学者が、政府の閣僚が、こういったガセネタを信じ、広めている。
 なぜか?
 インターネットの普及は、危険な「カウンターナレッジ」(=ニセ情報)の蔓延をもたらした。カウンター
ナレッジを信じ、数百万の国民の命を危険にさらす大統領。カウンターナレッジで数億ドルを荒稼ぎ
するインチキ起業家。
 我々は脅威に対抗する術(すべ)を学ばなければならない。
 イギリスで発売後、一大センセーションを巻き起こしたダミアン・トンプソンの新刊本、ついに登場。

577:Nanashi_et_al.
08/12/14 16:34:13
反「反知識」- 書評 - すすんでダマされる人たち
URLリンク(blog.livedoor.jp)

578:Nanashi_et_al.
08/12/15 03:30:11
>>575
よくわからんが、俺はまた学校に騙されたってことだな?

579:Nanashi_et_al.
08/12/18 21:20:26
>>572
お前、仕事の定義知らないのか・・・。

580:Nanashi_et_al.
08/12/18 21:52:15
仕事の定義って?

581:Nanashi_et_al.
08/12/18 22:16:04
中学校の理科からやりなおしか、、、

582:Nanashi_et_al.
08/12/19 10:34:47
お前が分かってないだろw

583:572
08/12/19 17:21:12
>>579
どうやら俺はネジが抜けていたようだ
W=Fsだから0になるわな…

あと、>>580は俺じゃない
誤解を受けそうだから言っておく


584:Nanashi_et_al.
08/12/19 18:56:29
★「話してもわからない人々」
URLリンク(www.journey-k.com)

585:Nanashi_et_al.
08/12/19 19:41:38
>>583
誰でも一度はつまづくもんさ。無問題。

586:Nanashi_et_al.
08/12/20 12:20:44
凄く胡散臭いんですが

プラズマクラスターイオンがウイルスを退治する?
シャープが、同社独自の空気清浄化技術「プラズマクラスターイオン」に、
空気中のウイルスを死滅させる効果があることを北里環境科学センターとの共同研究によって検証した
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


587:Nanashi_et_al.
08/12/20 12:31:27
ナノテク ダイオキシン 環境ホルモン ペプチドワクチン タミフル 新型インフルエンザ パンデミック ・・・

全部胡散臭いわけだが ・・・

588:Nanashi_et_al.
08/12/20 12:41:08
ウイルスを殺すことができる空気清浄機はある

589:Nanashi_et_al.
08/12/20 13:06:26
紫外線あてときゃええんよw

590:Nanashi_et_al.
08/12/20 23:10:30
ウイルスが死滅するのに、なぜ人間には無害なんでしょうね?
両方殺すか、両方にとって無害なら簡単なんだが。

591:Nanashi_et_al.
08/12/20 23:20:58
>>590
【ウイルス粒子の抵抗性】
URLリンク(micro.fhw.oka-pu.ac.jp)


592:Nanashi_et_al.
08/12/21 11:09:31
>>590
如何にもアホな質問だw

593:Nanashi_et_al.
08/12/21 14:27:28
スレリンク(infection板:414番)

企業の新型インフルエンザ対策(仮題) 田代 眞人 岡田 晴恵  (2008/12/13)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

史上最強のウイルス12の警告―新型インフ... (文春文庫) 岡田 晴恵 田代 眞人 (2008/10/10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

新型インフルエンザH5N1 (岩波科学ライブラリー) 岡田 晴恵 田代 眞人 (2007/12)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

強毒性新型インフルエンザの脅威 岡田 晴恵、速水 融、立川 昭二、 田代 眞人 (2006/7/30)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

感染症とたたかう -インフルエンザとSARS- (岩波新書) 岡田 晴恵 田代 眞人 (2003/12/20)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

594:Nanashi_et_al.
08/12/22 19:04:41
>>590
免疫機能って言葉知ってる?

595:Nanashi_et_al.
08/12/22 20:53:37
>>594
「免疫」(笑)

こっけいな免疫学会のシンポジウム(www
スレリンク(life板)
免疫学は終わった学問
スレリンク(life板)

596:Nanashi_et_al.
08/12/24 03:54:39
ニセ科学で商売↓

ウェルアップ株式会社(大阪)
URLリンク(www.wellup1.com)

あー、大槻教授に突っ込んでもらいたいなー。


597:Nanashi_et_al.
08/12/26 18:21:43

■■永久機関について語りませんか?■■
スレリンク(rikei板)

■■「タイムマシンの発明」について語りませんか?■■
スレリンク(rikei板:4番)


598:Nanashi_et_al.
08/12/29 03:20:32
自己啓発本・ビジネス本でいいように使われる脳科学,心理学はどうでしょうか.

599:Nanashi_et_al.
08/12/29 03:32:36

■■万能抗体について語りませんか?■■
スレリンク(dqnplus板)
スレリンク(rikei板:855番)
スレリンク(nougaku板:94番)

【抗体】ダチョウが人類を救う!!
スレリンク(dqnplus板)
【科学】新型インフルエンザ対策で効能絶倫!「ダチョウ抗体」「さまざまな感染症」予防に絶大な威力!!
スレリンク(newsplus板)
【医学】ダチョウの卵や血液で検査薬「大量」生産 万能抗体も…がんやBSEやウイルスなどの[05/20]
スレリンク(scienceplus板)


600:Nanashi_et_al.
08/12/29 11:44:25
文系が提唱する科学は大体擬似科学

601:Nanashi_et_al.
08/12/29 16:12:55
理系が創作する科学は代替偽装科学

602:Nanashi_et_al.
08/12/30 22:08:53
年末のたけしの特番見たよ。

603:Nanashi_et_al.
09/01/05 05:55:42

地球温暖化
世界大恐慌
新型インフルエンザ 来る来る詐欺

【日本よ】石原慎太郎 経済性なる欲望からの解放
2009.1.5 02:48
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


604:Nanashi_et_al.
09/01/05 11:26:58
【日本よ】石原慎太郎 経済性なる欲望からの解放2
URLリンク(www.google.com)

605:Nanashi_et_al.
09/01/05 19:13:42
【脳】人の災難を喜ぶいじめっ子の脳 感情の統制に関係する脳内のある部位が活動していない[11/07]
スレリンク(scienceplus板)
「脳を増強する薬」の合法化を主張する『Nature』論説…責任能力がある成人は、薬による認識能力の増強を認められるべきだ
スレリンク(scienceplus板)
【韓国】ネイチャー表紙論文操作されたことと知られて国際恥さらし[12/30]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】地球外の知的生命体探査作業、(韓国)国内でも近く本格化[01/04]
スレリンク(news4plus板)

【生物学/宇宙】「たんぽぽ計画」生命の源、宇宙で探せ 11年にも「きぼう」で実験開始
スレリンク(scienceplus板)
地球外生命捕獲プロジェクト始動!その名も「たんぽぽ計画」!
スレリンク(news板)
【ISSきぼう実験棟】 たんぽぽ計画 生命の源を探せ
スレリンク(poverty板)

【CiRA(サイラ)】iPS山中【オールジャパン】
スレリンク(rikei板)

「再生医学」(笑)

【遺伝子工学】寿命延長の鍵となる遺伝子を確認 京大チーム
スレリンク(scienceplus板)

遺伝子還元(甘言)論とかエセ生物学に基づいた、まやかし・いかさま・いんちき研究はヤメレ。

606:Nanashi_et_al.
09/01/07 14:28:11
偽科学 ~ おバカからペテンに至る道
(Voodoo Science The Road from foolishness to Fraud)
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)

エセ科学 ~ 鳥インフルエンザから新型インフルエンザに至る対策政策ごっこ

スレリンク(rikei板:85番)
週刊医学界新聞 第2812号 2009年01月05日
Person trip dataに基づいた感染拡大シミュレーション(大日康史)
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
変貌するウイルス,繰り返されるパンデミック(神垣太郎,押谷仁)
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
〔新春座談会〕 未知なる脅威と危機管理戦略
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
〔寄稿〕 市町村におけるパンデミックへの備え
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
〔インタビュー〕 新型インフルエンザ発生前のプレパンデミックワクチン接種は妥当か
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)

607:Nanashi_et_al.
09/01/09 09:42:28
【研究】 「物体を空中浮遊させる方法」、ついに発見…米国の科学者ら
スレリンク(newsplus板)

608:Nanashi_et_al.
09/01/18 19:32:46
「サイエンス」(笑)

死生観:がん患者「死後の世界」信じる割合低く 東大調査

 がん患者は一般の人に比べて、死後の世界や生まれ変わりなどを信じない傾向が強いことが、東京大の大規模調査で
明らかになった。また「望ましい死」を迎えるために必要なこととして、がん患者が健康時と変わらない生活を望んだのに
対し、医師や看護師がそれを期待する割合は低く、認識の差も浮き彫りになった。

 調査は、がん患者の死生観を知るため東京大の研究チームが昨年1月から1年間かけて実施。東大病院放射線科に
受診歴がある患者310人と同病院の医師109人、看護師366人、無作為抽出した一般の東京都民353人の計1138人
が協力した。患者は75%が治療済みで、治療中の人は20%だった。

 「死後の世界がある」と考える人の割合は一般人の34.6%に対しがん患者は27.9%、「生まれ変わりがある」は一般
人29.7%、患者20.9%で、患者の割合が目立って低かった。生きる目的や使命感を持つ割合は患者の方が一般人
より高く、「自分の死をよく考える」という人も患者に多かった。

 「望ましい死」に関しては、患者の多くが健康な時と同様の生活を理想とし、「(死ぬまで)身の回りのことが自分でできる」
(93%)「意識がはっきりしている」(98%)--などを望んだ。一方、医療関係者はこれらについての期待がそれぞれ
30~40ポイント低かった。また、「さいごまで病気とたたかうこと」を望む患者が8割に達したが、医師は2割にとどまった。

 調査をした中川恵一・東京大准教授(放射線科)は「がん患者は死と正面から向き合っているようだ。望ましい死に対する
認識の差は、医師らが終末期の現実や治療の限界を知っているのに対し、患者は死の経験がないため生じるのだろう。
生きている時間を大切に過ごしたいという患者の思いに応える医療が必要だ」と話す。【永山悦子】

毎日新聞 2009年1月14日 11時18分(最終更新 1月14日 19時15分)
URLリンク(mainichi.jp)


【死生観】がん患者「死後の世界」信じる割合低く 東大調査
スレリンク(scienceplus板)

609:Nanashi_et_al.
09/01/22 13:14:39
【脳】脳波で管の中に浮かぶボールを操作 バイオフィードバック訓練玩具発売 アメリカ
スレリンク(scienceplus板)l50

【調査】気候学者の9割超、気温上昇の原因は「人間活動」 専門分野によって大きな違い/米国[01/21]
スレリンク(scienceplus板)l50

610:Nanashi_et_al.
09/02/20 12:51:27
古典科学は間違いを科学を装って説明しているから似非科学。

俺の言っていることがわからないのは厨房か高卒・専門学校止まりの証拠。

611:Nanashi_et_al.
09/02/20 17:50:11
現代科学は捏造をやってまで科学を装って科研費詐欺をやるから泥棒科学。

俺の言っていることがわからないのは馬鹿かアスペ研究者のような情報弱者の証拠。

612:Nanashi_et_al.
09/02/20 23:21:18
ちなみに古典科学というのは高校までの習う科学だ。

つまり、大学で科学を学ぶまでは科学的ということすら公的に学ぶことはない。
だから、すぐにそれは科学的か?と質問する輩は多くの場合的外れな意見だ。

俺の言っていることがわからないのは厨房か高卒・専門学校止まりの証拠。

ちなみに大学を出ていても勘違いしている輩もいるので要注意だ。
ちなみに科学的であろう努力をするかしないか、と、それが科学的かどうかは別問題だ
努力をしてもダメなものはダメ

ウイーン学団にかかれば全てイチコロ

613:Nanashi_et_al.
09/02/21 00:16:45
【脳】「他人を馬鹿にして喜ぶ感情」「人を見下す感情」脳の場所特定 電波研など[02/13]
スレリンク(scienceplus板)

614:Nanashi_et_al.
09/02/26 01:48:54
【エピジェネティクス】幼少期に虐待を受けると、ストレスと闘う遺伝子の機能が弱体化する可能性
スレリンク(scienceplus板)

615:Nanashi_et_al.
09/03/04 00:19:06
【補助金】つくば市/早稲田大小型風力問題【詐欺】
スレリンク(atom板)
【裁判】早稲田大に2億円賠償命令 つくば市の風力発電訴訟
スレリンク(wildplus板)

616:Nanashi_et_al.
09/03/06 09:21:52
【脳】「いたずら書き」は集中力を高める
スレリンク(scienceplus板)

617:Nanashi_et_al.
09/03/06 09:22:23
【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センター
スレリンク(scienceplus板)

618:Nanashi_et_al.
09/03/08 19:24:47
【えせ科学】 血液型性格論は差別や偏見の入り口 ナチスは「血で人が異なる」という信念を強調し民族大虐殺を行った
スレリンク(newsplus板)

619:Nanashi_et_al.
09/03/09 16:56:00
「物と心」より。

こうして如何なる解釈をとろうと、確率論は帰納の意味を明確にはしたが、
帰納の問題に解決を与えることができなかった。むしろ確率論の経験へ
の適応可能性が帰納の正当化に依存するのである。

正当化が論理的に不可能だ、ということも全く正しい。理由は簡単で、
ヒュームの言う通り、過去が未来を些かでも規定するという補償が些かも
ないからである。しかも、何の正当性もなくわれわれは現に無数の帰納を
行っている。それが定義上「合理的」だからである、と言うことは念入りな
冗談という以外はない。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

620:Nanashi_et_al.
09/03/22 19:48:53
毎日新聞が永久機関詐欺の片棒を担いでる件
URLリンク(antikimchi.seesaa.net)

621:Nanashi_et_al.
09/03/22 21:13:09
じぶんなりに科学と疑似科学の違いを考えた。

始まってもいないもののうち現在進行形なものが科学。
始まっているもののうちで現在進行しているものは一般常識。
終わった話で盛り上がるのが疑似科学で、
終わったことを再検証したりもするのは科学。

一般常識は「知る知らない知るべき知るべきではない。」
ではなくて、「知っていても損が無い。」
様なこととして捉えてくれ。

622:Nanashi_et_al.
09/03/22 21:52:11
科学的な事実か事実でないかは、損得勘定で計るものではないと思われ。

623:Nanashi_et_al.
09/03/23 18:16:00
そういえばそうだな。
損得勘定にかからずに事実としてあるものは科学的だってことか。

想定される可能性を持つもののうち、
損得勘定に因らずに想定されうるもので、
結果と結果の説明との間の事実関係が明らかなものは科学。

他者による想定可能性を持ち、
個人の主観に因って結果が左右されず、
反証可能なもの。

624:Nanashi_et_al.
09/03/24 12:41:59

------------------------------------------
科学ってのは

1.仮説が立てられる
2.仮説を裏付ける実験結果が得られる
3.第三者が追試して同じ結果が得られる
4.他の科学者が否定を試みるが未だ明確な否定に至らない

こういう事をもって、「現時点での事実」とする学問。
-------------------------------------------

>>86

625:Nanashi_et_al.
09/03/30 21:30:12
医療は科学じゃないってことだな。
納得した

626:Nanashi_et_al.
09/03/31 09:50:29
URLリンク(c.2ch.net)

627:Nanashi_et_al.
09/04/03 20:07:59
>>625
医者を科学者の代表みたいに思っている人が多いから困る。

628:Nanashi_et_al.
09/04/03 20:25:06
医療は技術ってのが相場なんだが・・・

629:Nanashi_et_al.
09/04/06 02:05:32
【議論】電磁波は危険? 耳鳴り等を訴える電磁過敏症 市民団体「科学的な実証はないが不安があるのは事実なので国や企業が対応すべき」
スレリンク(newsplus板)

630:Nanashi_et_al.
09/04/07 19:21:20
【イタリア】150人を超える死者が出た地震、科学者が「予知は無視された」と憤慨[09/04/07]
スレリンク(news5plus板)

631:Nanashi_et_al.
09/04/07 23:42:19
【医学】自殺を図る若い男性の大半、8歳で兆候
スレリンク(scienceplus板)

632:Nanashi_et_al.
09/04/10 23:45:13
抹殺されたインフルエンザ脳症の幻覚

633:誰かさんの創作ダンス(笑)
09/04/10 23:52:51
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)

634:Nanashi_et_al.
09/04/11 20:55:59
【生物】交尾目的で肉を贈るチンパンジーのオス 交尾に至る確率が2倍に
スレリンク(scienceplus板)

635:Nanashi_et_al.
09/04/12 18:17:48
【やる気満々】SEX目的で焼肉屋でメシをおごる精力絶倫男 SEXに至る確率が10倍に
スレリンク(scienceplus板)

636:Nanashi_et_al.
09/04/20 19:23:01
共産党とキムチとカルトで、この国の科学はみなオカルト化しちゃったな。

まっ、いいか・・・ オカルトねたで科研費がふんだんに注がれるようになってんだから。

みんなメシ食っていかなきゃなんないしね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch