06/08/23 17:03:41
2
3:Nanashi_et_al.
06/08/23 18:04:45
学歴板の住人ってこういうスレの立て方するんだよねーw
4:Nanashi_et_al.
06/08/23 18:07:25
ダイナマイト4国
5:Nanashi_et_al.
06/08/23 18:44:12
5
6:Nanashi_et_al.
06/08/23 19:11:51
高卒はなぜ大卒に嫉妬するの?
7:Nanashi_et_al.
06/08/23 21:24:26
◎博士了を軽蔑している
8:Nanashi_et_al.
06/08/23 21:57:17
2002年入学の薬学生>>>>>>2003年入学の薬学生>>>>>>2004年入学の薬学生>>>>>>2005年入学の薬学生=2006年入学の薬学生
9:Nanashi_et_al.
06/08/23 22:57:25
>>1
気のせい
10:Nanashi_et_al.
06/08/24 18:01:33
博士を見ると攻撃的になったりしませんか?
11:Nanashi_et_al.
06/08/24 18:03:02
しません。哀れ過ぎて見てられません。
12:Nanashi_et_al.
06/08/24 19:25:16
本当は嫉妬してるんだろ?
13:Nanashi_et_al.
06/08/25 22:26:23
嫉妬とはなにか
14:Nanashi_et_al.
06/08/25 23:02:42
ある基準から見ると、自分が動かしがたく劣っていることを自覚し、
その基準において優れた人物を否定したくなる欲求。
15:Nanashi_et_al.
06/08/25 23:26:01
何を基準にするかが人によって違うから、何とも言えない
16:Nanashi_et_al.
06/08/25 23:34:06
博士は教授の忠実な下僕。牢獄の番人てとこだな。
17:Nanashi_et_al.
06/08/26 01:31:56
それに我慢ができないのが修士
18:Nanashi_et_al.
06/08/26 22:46:14
博士は牢獄の囚人てとこだ。
19:Nanashi_et_al.
06/08/26 22:53:59
助手は牢獄の番人
博士は牢獄の牢名主
修士はその手下
学士は新入り
20:Nanashi_et_al.
06/08/26 22:57:36
教授は刑務所長。
助手は刑務所の看守。
博士は刑務所の囚人。場合によっては終身刑・死刑囚。
修士は被告。 まだ拘置所暮らし。
学士は容疑者。警察で取調べ中。
21:Nanashi_et_al.
06/08/29 22:33:45
自分より上の人間には嫉妬するものだ
22:Nanashi_et_al.
06/08/30 07:55:38
博士卒無職はなぜ修士卒リーマンに嫉妬するのか?
23:Nanashi_et_al.
06/08/30 20:06:59
修士は博士の落ちこぼれだからじゃね?
24:Nanashi_et_al.
06/08/30 22:15:55
嫉妬とかはしないだろ。
明らかに博士とれる能力ないやつ見る馬鹿にしたくなるし
優秀な博士は尊敬する。
そんなもんだろ
25:Nanashi_et_al.
06/08/31 21:48:12
はずかしがりやなんじゃね?
26:Nanashi_et_al.
06/09/01 18:12:38
修士は中途半端だから引け目があるんじゃないか?
27:Nanashi_et_al.
06/09/01 20:33:33
>>24
日本語でおk
28:Nanashi_et_al.
06/09/01 22:14:17
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
// ^/^ノ^ ノ^ノ^ヾ)
/ /ノノ\ノ 丿 /ヾ)
| C ┨ ┠│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ヽ ^ ヽ< おめーらは博士様のティンコでも吸ってろ
/)\ Д ノ \_______
//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶\
/ノ \ノ
29:Nanashi_et_al.
06/09/02 00:35:58
ドロップアウトした奴以外は特に嫉妬する理由がないな。
日本だと持っててもあんま役に立たんし。
30:Nanashi_et_al.
06/09/02 21:25:34
おおかた博士に行こうとしたけど教授の命令で
いたぶられて就職させられたんだろ
31:Nanashi_et_al.
06/09/02 23:38:14
いびられる修士って大体タイプが決まっているよな
32:Nanashi_et_al.
06/09/03 01:05:33
歩く超人! 渋谷に現る(動画)
URLリンク(www.watchme.tv)
33:Nanashi_et_al.
06/09/03 11:38:22
>>30
いや、むしろ逆。修士で就職しようと思ったのに、教授に半ば強引に博士進学させられた
やつのが多いぞ。
34:Nanashi_et_al.
06/09/04 14:57:41
早起きでは研究者にはなれない
35:Nanashi_et_al.
06/09/04 19:12:26
修士は欧米では博士になれなかった落ちこぼれという扱いだからな
学部卒の方がしっかりとした学歴になる
36:Nanashi_et_al.
06/09/05 14:19:41
修士は博士をねたむね~
だって自分より上なんだから
博士に行けばねたむ必要もないぞ
37:Nanashi_et_al.
06/09/05 18:55:25
ねむた~
38:Nanashi_et_al.
06/09/06 18:45:56
修士はねむた~
39:Nanashi_et_al.
06/09/06 20:16:07
博士は偉いぞ
40:Nanashi_et_al.
06/09/06 20:23:00
博士叩き系のスレでは、一部の博士の暗黒面(高齢とか協調性や社会性がないとか専門バカとか)を
取り上げて、駄目博士叩きから博士そのものの否定に転化し、さらには研究室や大学というシステムの
否定まで持ち込むバカが良く出るけど、あれはいったい何なの?
嫉妬のパワーって理性を見失わせるのかね。
41:Nanashi_et_al.
06/09/06 20:44:01
博士にコンプレックスでもあるんじゃないのか?
いたぶられたとか
42:Nanashi_et_al.
06/09/06 20:45:19
博士が力を生かせる職場は少ないし
そもそも、産業界でも働けるように教育するラボも少ない。
でも、あるところにはある。そういうところは、就職率は博士でもほぼ100%だな。
43:Nanashi_et_al.
06/09/06 22:16:21
>>40
そのパワーは嫉妬じゃないだろうなぁ。
なんと言うか、自分より不利な立場の人を見下して楽しんでるって方が正しい気がする。
修士卒が博士を妬む必要はないしね。別の生き物だから。
44:Nanashi_et_al.
06/09/06 22:43:15
>>43
お前が妬んでるんじゃねーの?
45:Nanashi_et_al.
06/09/06 22:57:13
>>43
いやいや、その手の人間に限って、
ごく一部の優秀な博士>自分>>>>博士課程退院組>その他大勢の無能博士
みたいな構図に自分を当てはめようとするんだけど、
優秀な博士になれる可能性を捨ててるわけで、最上級の人種を勝手に想定して
嫉妬を抱いてるというパターンは結構ありがちな気がする。
この手の人間がよく言う台詞は、
「やれば出来るんだけど、修士で研究に見切りをつけていた」
「俺には先見の明がある」
「生涯賃金で考えると博士は金と時間の無駄」
とかで、ある価値観からすればそこそこ納得のいくものだ。
46:Nanashi_et_al.
06/09/06 23:01:07
だけど、そういうのって万人を説得させるための論拠にはならないし、
価値観の違う人間の前でわざわざ言うことではないんだよね。
虚栄心は嫉妬を原点にしているのが世の常だと思うがどうよ?
47:Nanashi_et_al.
06/09/07 11:09:43
正直、博士を叩いている暇があるなら
公務員や官僚を叩けよと思う
48:Nanashi_et_al.
06/09/08 17:39:49
まったくだ
やつらが金を使いまくってるのに
税金が増えていくのはどういうことだ!
49:Nanashi_et_al.
06/09/08 21:14:53
修士は博士になりたかった人の塊だからな
50:Nanashi_et_al.
06/09/08 22:20:31
やつらが金を使いまくってるから
税金が増えていくに決まってるよ
51:Nanashi_et_al.
06/09/09 17:38:52
まずは官僚の裏金を全部税金の削減にまわせ!
52:Nanashi_et_al.
06/09/09 19:42:53
>>49
いや、むしろ的確な状況判断ができた人です。博士のヤバさに気づかないほうが愚鈍。
53:Nanashi_et_al.
06/09/10 21:33:03
なんかやたらと博士を否定するやつがいるな
54:Nanashi_et_al.
06/09/10 21:38:36
日本自体が博士を否定している。
55:Nanashi_et_al.
06/09/10 21:39:54
確かにwニートと並んでモラトリアムの巣窟って記事にされたりしたしな。
56:Nanashi_et_al.
06/09/10 21:46:47
>>55
読売新聞だっけ。
57:Nanashi_et_al.
06/09/10 22:12:28
余剰博士とニートが並べて論じられてた。
58:Nanashi_et_al.
06/09/10 22:17:06
トラックバック:スレリンク(campus板)
59:Nanashi_et_al.
06/09/10 22:21:04
末は博士かホームレスか
URLリンク(www.nagaitosiya.com)
もしもあなたが日本の大学院の博士課程に進学すれば、
周囲からこうささやかれるだろう。
なぜならば、たとえ博士号を取得できたとしても、
ホームレスにしかなれないぐらいに、
今後、余剰博士の問題は深刻になるからだ。
60:Nanashi_et_al.
06/09/10 22:21:09
強烈な自作自演のにおい
61:Nanashi_et_al.
06/09/11 19:14:19
修士の中には博士になりたかったけど
助手にいじめられてなれなかったやつ
とかがいるからだろ
62:Nanashi_et_al.
06/09/12 17:45:11
教授は嫌いな奴がドクターに行こうとすると
部下を使って諦めさせようとするんだよな
63:Nanashi_et_al.
06/09/12 18:32:32
嫉妬のにおい
64:Nanashi_et_al.
06/09/13 17:30:12
まず博士に行くときには教授を愛さなければならない
65:Nanashi_et_al.
06/09/14 19:39:43
たたえよたたえよ~
教授を
66:Nanashi_et_al.
06/09/14 21:15:42
まず博士に行くときには教授と愛しあわなければならない
67:Nanashi_et_al.
06/09/15 22:53:30
キスも当然必要
68:Nanashi_et_al.
06/09/16 16:54:44
性的奉仕
69:Nanashi_et_al.
06/09/16 18:27:37
博士卒には別に嫉妬しないが、その中で順調にアカポス
とれた人には嫉妬するかもしれんね。
70:Nanashi_et_al.
06/09/18 05:27:05
アカポス大変そう
71:Nanashi_et_al.
06/09/18 23:14:20
アカポスだけは避けたいところだな
72:Nanashi_et_al.
06/09/19 00:14:21
アカポスは嫌だな。知人が増えにくいし、世間が狭すぎてやり難い。
73:生 ◆7FY2IHL8qE
06/09/19 01:03:25
2006/09/19(火) 00:
恐縮です。実は、有名国立大学大学院修士課程(既卒)で
人工地震研究をした者がおり、
国土を揺り動かす何かを知っているようです。
説明がつくのかどうか、私にもわかりませんが、
ここ数年、「福岡大震災ダブルで二十日」シリーズとか、様子がおかしい。
団体からの指示でも、「気象いじり」はやすやすできるのではないか?
いま私は、田舎暮らしだが、関東地区の皆様、
くれぐれも気をつけていただきたいと思います。
74:Nanashi_et_al.
06/09/19 14:05:35
>>70-72
アカポスそのものが嫌な人はそもそも博士に何の興味もない
場合が圧倒的に多いので、やっぱり博士卒には嫉妬せんと思う。
75:Nanashi_et_al.
06/09/24 01:02:33
正論だな
76:Nanashi_et_al.
06/09/24 19:38:17
博士の審査って教授がその職をかけて全責任を負うから
中途退学してドロップアウトするやつらがかなり多い
あとは修士から入学しようとしても教授の指令によって
助手などにうるさくいわれて諦めさせられたりすることもある
そういう人たちが博士取得者に嫉妬してるんじゃね?
77:Nanashi_et_al.
06/09/24 19:45:30
>博士の審査って教授がその職をかけて全責任を負うから
>中途退学してドロップアウトするやつらがかなり多い
違うよ。
78:Nanashi_et_al.
06/09/25 00:49:45
違うとはどういうことだ?
79:Nanashi_et_al.
06/09/26 02:20:46
審査の責任は博士の方がはるかに負担が大きい
修士はぽんぽん出せるけど博士の会議は何度も
長時間にわたって行なわれる
80:Nanashi_et_al.
06/09/26 09:53:51
「再チャレンジ」三振博士対策で官民に温度差
今週発足する安倍政権が重要施策に掲げる「再チャレンジ支援策」のひとつである法科大学院卒で
将来、受験資格を失い定職に就けない「三振博士」の雇用確保をめぐり、官民の温度差が際立っている。政府
側の意気込みをよそに、日本経団連の調査では、三振博士採用に前向きな企業はわずか
1.6%で、24.3%は採用する意思がなかった。新政権がどこまで企業の理解と協力を得られ
るのか。実行力をはかる試金石になりそうだ。
三振博士の雇用確保支援をめぐっては、安倍晋三・自民党新総裁が官房長官として議長
を務めた再チャレンジ推進会議が、司法試験合格者だけでなく三振博士にも門戸を広げる「複線
型採用」の導入や、採用年齢の引き上げなどを訴えている。また、政府も日本経団連や日本商工
会議所に中途採用の拡大を要請。厚生労働省でも来年度予算で26億円を新規要求し、対策を練
っている。
略
81:Nanashi_et_al.
06/09/27 01:12:22
>>79
教授陣に年齢幅があると大変らしいね。
若い教授が「これからのびるんだからこんなもんなんじゃないの」とかいうと
老いぼれ苦労人教授は「こんなんじゃ学位は渡せない。」とかだだこねるし。
82:Nanashi_et_al.
06/10/02 19:21:52
もうすぐいなくなるだろ
83:Nanashi_et_al.
06/10/05 20:21:06
修士は博士にしっとするね~
いるよそういうやつは
自分の身分をわきまえないやつ
84:Nanashi_et_al.
06/10/05 23:48:03
ねたまれてると思っているイタイ博士w
日本国内の博士は9割が使えないヤツw
85:Nanashi_et_al.
06/10/08 12:52:26
>>83
博士が妬まれるほど羨ましい生活送っているとは到底思えないのだが。
86:Nanashi_et_al.
06/10/08 19:11:41
博士はさげすまれるほど凄まじい悲惨な生活を送っている。
87:Nanashi_et_al.
06/10/08 21:26:56
カイジに出てくる人間のような世捨てっぷりに嫉妬する
88:Nanashi_et_al.
06/10/08 22:50:20
三振博士ってバロスwwwww
89:Nanashi_et_al.
06/10/17 22:30:32
また修士が来たな
90:Nanashi_et_al.
06/10/18 18:51:38
学振●大学院博士課程単位取得●土木作業員
スレリンク(recruit板)l50
新スレ
91:Nanashi_et_al.
06/11/01 22:31:00
いちいち宣伝しなくてもいいよ
92:Nanashi_et_al.
06/11/03 07:06:28
ま る 無 / l 無 え
で の 職 l _____ く 職 |
だ は が _ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄\,, /-、 -、 厶 !? マ
よ 大 許 「 /_____ ヽ / | ・|・ | 、 ヽ ジ
ね 学 さ ヽ , ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ レ、⌒Y⌒ヽ
, l 生 れ,√ | ・|・ |─ |___/ |/ ─ | ─ ヽ |
レ'⌒ヽ/ |` - c`─ ′ 6 l |. ─ | ─ | |
人_,、ノL_,iノ! ヽ(____ ,-人__人 ─ | ─ | l
/ ヽ ___ /「 キ L (__|____ / /
ハ キ { |/\/ ノ モ 了 / /
ハ ャ ヽ ) l | l━(t)━━━┥
ハ ハ > ノ イ >
93:Nanashi_et_al.
06/11/05 14:21:57
就職難の博士たちへ、国立8大学が企業との交流サイト
国立8大学が、インターネットの“社交場”と言われる
「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」
のウェブ・サイトを独自に運営することになった。
就職難の博士たちを支援するためで、近く本格サービスを開始する。
大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」
「柔軟性に欠ける」などの理由で企業から敬遠されがち。
東工大の調査では毎年、国内の約1万4000人の修了者のうち、5割程度しか就職できない。
北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大と東工大の工学部が開設する「大学SNS」は、
交流によって“浪人博士”たちの関心の幅を広げ、企業との接点を増やすことを狙う。
(読売新聞) - 11月5日12時49分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
94:Nanashi_et_al.
06/11/22 13:16:01
それはいい話だな
95:Nanashi_et_al.
06/12/14 20:30:08
嫉妬はだれでもするものだろうか
96:Nanashi_et_al.
06/12/30 22:03:37
これはなかなか難しい問題だな
97:Nanashi_et_al.
07/01/30 23:06:04
修士は研究しかけだからな
一生中途半端なんだよ
98:Nanashi_et_al.
07/02/04 15:51:58
実は院には行かない方がよかったと思っている
99:Nanashi_et_al.
07/02/09 19:14:47
嫉妬したらいかんよ
そこの君
100:Nanashi_et_al.
07/02/09 20:45:33
100
101:Nanashi_et_al.
07/02/09 21:02:27
博士はなぜ博士卒に後悔するのか?
102:Nanashi_et_al.
07/02/24 18:59:58
そんなことはない
103:Nanashi_et_al.
07/02/24 19:18:12
電機、08年度新卒採用を拡大 NEC4割増
大手電機メーカーが08年度の新卒採用枠を拡大させており、
ソニー、NEC、三菱電機は2~4割増やす。
景気が回復して大幅に採用を増やした07年度採用をさらに大きく上回る採用数だ。
いずれも技術系を中心に人材を確保することで、成長分野の事業の競争力を増す狙いだ。
ソニーは新卒採用を07年度の420人(大卒のみ)から500人に増やす。
01年度以来の高水準で、うち技術系を400人採用する。
07年度は前年度から約8割増やしたが、リストラで製造現場での若手不足が進んでおり、さらに採用増に踏み切る。
大幅に増やすのはNECで、大卒を前年度比38%増の840人(うち技術系770人)とする。
三菱電機の新卒採用(高卒・高専卒も含む)は16%増の1000人。
中途採用を含めると18%増の1370人となる。
液晶テレビが好調なシャープも07年度(高卒、中途採用を含め615人)から増やす方向だ。
東芝は07年度(高卒、中途採用を含め1570人)の高水準を維持する。
日立製作所(高専卒を含め800人、計画数)も07年度の水準を維持する見通し。
電機業界では、経験豊富な「団塊の世代」が大量退職する「07年問題」で技術力の低下が懸念されている。
競争が激しいデジタル家電などでは、高い技術水準を維持しなければならず、
採用を絞ってきた各社が計画を見直したとみられる。
あるメーカーの採用担当者は「成長を持続させるには若手の柔軟な発想が必要。即戦力より、
長期的に育成していくことが重要だ」と話す。
URLリンク(www.asahi.com)
104:Nanashi_et_al.
07/02/26 15:28:02
今年は就職しどきだな
105:Nanashi_et_al.
07/03/11 15:27:50
大体学年に一人くらいしか博士にはいけれないから
狭き門といえば狭き門だな
106:Nanashi_et_al.
07/03/11 16:28:41
もっといるだろ。
107:Nanashi_et_al.
07/04/08 10:25:25
博士に嫉妬してしまうあなた
ちょっと性格がゆがんでますよ
108:Nanashi_et_al.
07/04/09 23:21:58
東大の修士は東海大の博士に嫉妬などしないと思うが?
109:Nanashi_et_al.
07/04/10 07:16:31
いや東大の博士にも嫉妬などしませんから
110:Nanashi_et_al.
07/04/10 10:34:30
年収はめちゃくちゃいいけどな
111:Nanashi_et_al.
07/04/10 10:36:57
博士はね~国家機密の機関に入るときは
いったん無職で修了したことにするんだよ
そうしないと足がつくだろ?