理系大学生が理系大学院生に質問するスレat RIKEI
理系大学生が理系大学院生に質問するスレ - 暇つぶし2ch937:Nanashi_et_al.
07/08/30 21:02:39
B4なら院試終わるまでは楽なんじゃね 教授も配慮してくれるし
学部卒がデフォの大学は知らんが…

938:Nanashi_et_al.
07/09/01 08:12:41
灯台 物理工学の者だけど,うちの学科の多くの研究室では実質的な卒研は10月以降に始まるよ.
配属は4月だけど秋まではこまごまとしたことをやって慣れる期間になってる.
ちなみに卒研は全て実験物理ね(理論はない)

939:Nanashi_et_al.
07/09/01 16:34:14
東大はちょっと特殊だよね
院と学部の間でのつながりが希薄というか

940:Nanashi_et_al.
07/09/09 00:30:01
院生じゃなくて准教授だけど質問答えていいかな?

>>916
君のやってることが真に無意味なのか、俺には判断つかない。
一種の練習問題なのかもしれない。俺の分野なら、実験技能を身に
つけさせるためにそうさせることもある。

もしかしたら本当に無意味なのかもしれない。
だとしてもそうカリカリしなさんな。院試はもう終わったんだろう?
もし就職or他大の院に行く予定なら、教授は君の卒研などどうでも
いいと思ってるよ。だからそれに合わせて適当にやって卒業させてもらえ。
何も人間関係引っ掻き回して敵を作る必要はない。
教授は、何かの推薦文書いてもらうためには必要なお人だ。

別に教授が意地悪なわけじゃない。単に、研究とは半年程度で
どうにかなるものじゃないから外に出る人には任せられないんだ。
もし君に重要なテーマ任せたら他の人がそれをできなくなってしまうし。
だから、もし今のテーマが自分のためにならないと心から信じるなら、
それは適当にやりすごして今のうちに遊んでおくなり、今後役に立ち
そうな勉強するなりして過ごせばいい。

つづく。

941:Nanashi_et_al.
07/09/09 00:37:52
そうではなく、内部進学するのに無意味なことをやらされているなら、
それは本当に困ったことだ。今後半年のためではなく、その後の数年間
とその先の長い人生のために。中の人に相談しなさい。
場合によっては今からでも進路変えるこった。

で最後に次の言葉を贈る。
「勤勉な馬鹿ほどはた迷惑なものはない」

俺は君が利口か馬鹿か知らない。
B4の段階ではそもそも決まっていないのかもしれない。
しかし>>914はどう見ても馬鹿への第一歩だ。お客様オーラ全開。
君の上役の立場なら100%こう思うだろう。
「おまいのやりがいなんて聞いてないんだよ」

白状すると、俺も学部生の頃は君に近い、勤勉な馬鹿のケがあった。
だからいろいろ問題起こして、今思い返せば顔から火が出そうだ。
物事には、上からしか見えないこともある。今の君にはわからないだろうが、
「わからないこともある」ということはわかっておくといい。


942:Nanashi_et_al.
07/09/10 11:07:28
考えてみな、ほんの百年くらい前まで人間は空さえ飛べてなかったんだぜ?
で、空を飛ばんとする先駆者を世間はなんて言ってた?基地外呼ばわりする声もあった。

もう少し前だと天動説と地動説が有名か。これも殆ど迫害に近い扱いを受けていた。
人はいつもその時代の常識を絶対だと思い込み、異論を唱えるものをくだらない、馬鹿げてるって
一笑にふしてきた。

ところが新たな説が立証されるたび、人は手のひらを返すように、それまで馬鹿にした自分を
振り返ることもしない。

別に悪いことじゃないとは思う。その時代の常識はその時点での指標みたいなものだから。
ただ、それを盲目的に正しいと思い込みすぎるのは良くないと思う。

今ある最新の科学でさえ、近い未来に覆ってしまう可能性があるんだから。
異なる考えを頭ごなしに否定せず、あらゆる可能性を探る、それこそが科学の正しいあり方だと思う。
 
もう少し前だとアポロ月面ねつ造着陸計画が有名か。これも殆ど迫害に近い扱いを受けていた。
人はいつもその時代の常識を絶対だと思い込み、異論を唱えるものをくだらない、馬鹿げてるって 一笑にふしてきた。
今でこそやっと認識されてきたアポロ捏造だが、所詮優秀な科学者もネツゾウ房の様の手のひらで踊らされてたてただけ?。


スレリンク(news5板)l50x


943:私やアポロを真実と考えている個人ではない
07/09/10 11:08:17
246 :名無しSUN:2007/09/10(月) 01:30:32 ID:NGTj6HEm
あらゆる可能性を探すの主語は人類であり文化
私やアポロを真実と考えている個人ではない
また,私やあなたの言う科学者はあなたがたの可能性を奪っては居ない
今の科学は総じて批判的な意見に打ち勝つ事でブラッシュアップされ完成度を増してきた
しかし,あなたがたは批判に対して新たな考えや修正をすることなく批判をやめろと言うだけ
これは意見を認めろと言う時の正しい態度とは言えない

学生はレポートの再提出なんかで批判に耐える考え方を訓練する
新しい理論も同様に論文誌で批判に晒される
あなたの意見もここでなりと批判に晒してブラッシュアップさせればよい
批判に耐える意見となれば立派に真実と認められるだろう

さあ,批判に耐えられるような新たな考えや解消されない疑問を書いてみなさい
スレリンク(sky板)l50
スレリンク(sky板)l50
スレリンク(lifesaloon板)l50x

944:Nanashi_et_al.
07/09/10 11:53:55
エイズはエイズウィルスが原因ではありません

945:Nanashi_et_al.
07/09/10 17:15:22
URLリンク(huga.jp)

946:モーセの十戒 】知ってるかな?
07/09/11 11:54:14

 1.真の神のみを礼拝しなさい。やさしい神様モドキを礼拝しないでね。

 2.偶像を造り拝んではいけない。便利グッズにハシリ魂を奪われないでね。

 3.神の名・権威を乱用してはいけない。神に愛された国!神の栄光の為の聖戦なんて勝手な事すルナよ。

 4.安息日を守りなさい。 家庭サービス連れ合いさんとのふれあいで心からの休息を…。

 5.あなたの父と母を敬いなさい。 貴方もお父さん,お母さんや、おじいちゃん,おばあちゃんなるのなら…

 6.殺してはいけない。 いつ自分も殺されるか不安になって幸せに慣れなくなるから。

 7.姦淫してはいけない。我が子,我が妻、わが孫、わがばあさんがされても良いのかな?

 8.盗んではいけない。 逆にもっともっと大切な物や貴方の良心を奪われるよ。

 9.月に往って来たなんてうそをついてはいけない。更にウソの上塗りが必要になる。

10.他人をうらやんではいけな。ちゃんと神様から貰った連れ合いや、子供や親を最期まで大切に。

 Posted at 12:12 Permalink 聖書
その昔、
エジプトの地で奴隷となっていたイスラエル人が解放されて、 モーセに導かれてカナンの地、現在のパレスチナに向かって移動した。
その数、約200万人といわれている。これだけの大集団を統率するのに、約束事が必要であった。 それが「モーセの十戒」と呼ばれているものである。
イスラエル人にとっては憲法であり、 また日々の生活の基準であった。これを読むと、現在の世の中にも十分通用するように思える。






947:Nanashi_et_al.
07/09/17 08:36:28
教えてください。
慣性モーメントIとは回転のしにくさのことで、 I=mr^2 とのことですが、
なぜ r(回転半径)の二乗に比例するのでしょうか?なぜI=mrでないの
でしょうか? トルクの方は r×F なのに。
それから、このように回転運動に関しては、そのほか角運動量などの
回転特有の概念が現れますが、結局ニュートンの3法則に帰着するのに
なぜ回転特有の概念を導入するのでしょうか?

948:Nanashi_et_al.
07/09/17 18:16:58
1、分子ではなく素粒子だけの世界でも音はあるか
2、素粒子と素粒子は直接ぶつかる事はないという場合(媒質含め。)でも、音は発生するか
3、音を発生させている正体は何か

コレを全部説明できる奴は神。

949:Nanashi_et_al.
07/09/17 19:22:50
>>948
1. ない (素粒子は感覚器をすり抜けるのでは)
2. ない (エネルギーに変換できないから)
3. 脳 (感じた圧力を感覚として変換した結果)

だと思う

950:Nanashi_et_al.
07/09/17 21:25:37
>>948
分子は素粒子でできてるんだが・・・。

951:Nanashi_et_al.
07/09/17 22:52:25
>>950
分子は無くて素粒子だけの世界があると思うんだが・・・。

952:Nanashi_et_al.
07/09/18 00:29:34
>>951
で、有ったらなんなのさ

953:Nanashi_et_al.
07/09/18 09:26:24
大学院生の方に質問です。
修士課程の講義(例えば有機化学とか)を受けて単位を取るとき、
やはり学部の頃のように試験を受けて単位を取るのですか?
それともレポートなどで単位を取るんですか?
あと講義を受けるのは修士1年の時だけですか?それとも2年の時も受けるのですか?
長文になりましたが、ご回答宜しくお願いします。

954:Nanashi_et_al.
07/09/18 09:46:17
>>953
大学や教授によってぜんぜん違うから一概には言えない

レポートや試験見たいに何か形になるものを残さなきゃいけないらしいが、実際は無い場合も有るし。
M2でやるかどうかは単位のとり方と必修次第。無い人もいる。俺はある。

あと、講義だけど普通は学部の時とは違うよ。ゼミみたいなもんだ。先生と少人数の学生で文献を元に話を聞いたり質問したり、議論したり。
先生が説明して学生が「じゃ、こんなのどうですか?」と持ちかけて先生が「~~~だろう?」「いやいや、~なんですよ」「その場合は・・・」
見たいな会話とか。

955:Nanashi_et_al.
07/09/18 15:41:00
そうだな
URLリンク(huga.jp)

956:Nanashi_et_al.
07/09/18 20:14:57
地方公務員になるのに
修士からでも差し支えないでしょうか?

ロンダしてから公務員になりたいんです
院に行くのはただの時間の無駄でしょうか?

957:Nanashi_et_al.
07/09/18 22:30:45
>>948のは、科学的に説明するのは簡単だが、
>>948にも分かるように説明するのが難しいと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch