08/03/24 11:38:02
>>949
カワイソス
951:Nanashi_et_al.
08/03/24 12:54:10
>>949
俺もそういう経験あり。IPだけど。
でもそんな時に限って自己最高得点を叩き出せたりするんだよなw
952:Nanashi_et_al.
08/03/24 14:28:13
はやくスコアくれ。。
悪かったらまた勉強せなならんのだが
953:Nanashi_et_al.
08/03/24 15:07:00
結果発想予定日は4/22だけど
スコア自体はネット上で約一週間前にみれるらしい
次回テストの申し込み期限は4/17の12:00だから
スコアをみて次回受験するかどうかを決めることはできるんだろうか?
「約」ってのがきになるんだけど
954:Nanashi_et_al.
08/03/24 17:34:37
>>950-951
試験前落ち着こうと烏龍茶と新カーク3000飲んだのがまずかったと思う。
955:Nanashi_et_al.
08/03/24 17:49:41
>>953
俺は既に138回申し込んだよ。TOEFLに比べたら受験料かなり安いしね。
956:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:04:07
A・・・
B・・・
C・・カリカリ・・・
Cでみんなマークし始めたら
Cにマーク
鉛筆の音で判断
957:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:22:05
www
いやその手はちょっと使いづらい
一応3つ全部聞いてからマークするひとが多いと思うし
958:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:57:25
>>956
それはDをマークしている可能性もある
959:Nanashi_et_al.
08/03/25 20:06:35
AやBの時点で答えが分かったら自信満々に大きな音をたててカリカリする俺
960:Nanashi_et_al.
08/03/25 23:31:20
いまさらマークミスが不安になってきた
微妙に塗りつぶされてなくて白い部分が少し残ってたものが数個あった
ちゃんと読み取られているだろうか
961:Nanashi_et_al.
08/03/25 23:46:38
花粉症でリスニング大荒れ
962:Nanashi_et_al.
08/03/26 12:46:32
>>961
ワロタ
963:Nanashi_et_al.
08/03/27 00:41:41
ふう。おまいら次のTOEICはどこで受ける予定?
964:Nanashi_et_al.
08/03/27 09:37:45
場所が自分で決められたら
苦労しない
神奈川大はごめんだ
駅から徒歩23分だって?
965:Nanashi_et_al.
08/03/27 11:29:17
>>964
駅からバスで30分の東洋英和よりはまし
帰りにバス停の行列にうんざりして駅まで歩いたら1時間以上かかったw
966:Nanashi_et_al
08/03/27 13:58:12
拓大高尾キャンパス。
967:Nanashi_et_al.
08/03/27 14:01:37
茨城
968:Nanashi_et_al.
08/03/27 15:16:21
宮城
969:Nanashi_et_al.
08/03/27 19:28:40
>>965
バスは30分も掛からないし歩いても1時間掛からない。
しかし、場所が悪いから行くの面倒。男子ベン所 少ない。
>>964
白楽、東白楽から15分くらい。
この前のTOEICは早く申し込んだから家の近くで助かった。
970:Nanashi_et_al.
08/04/01 09:42:04
リアルで書くと、TOEICの統計で詳しいのを配っていた頃のデータでは
海外半年以上経験がない大学院の教員の平均は570点前後
海外半年以上の経験がある大学院の教員で770点前後。
院生の大半の奴は半年以上の留学経験がないだろうから、
アカポス取れるスゲー奴でも600あれば良い方。500でも普通って所だ。
971:Nanashi_et_al.
08/04/01 12:02:41
そろそろ次スレが必要だな
972:Nanashi_et_al
08/04/01 14:38:32
結論は、「理系だから高いor低い」じゃなくて、「ピンキリ」ってことか。
何とも当り前な結論だが…
973:Nanashi_et_al.
08/04/01 15:20:43
TOEIC対策したかどうかだから、理系うんぬんは関係ないな
400以下でも半年受けてれば、700前後はいく。
もちろん、ちゃんと対策して。
974:Nanashi_et_al.
08/04/01 17:14:28
新スレ立てるから、流すか?
975:Nanashi_et_al.
08/04/01 18:26:00
無理に埋めなくても980過ぎて書き込みが無ければ自然に落ちる。
サーバーに負荷が掛かるから連投はやめとけ。
976:Nanashi_et_al.
08/04/01 21:41:34
TOEIC600台程度で英語の論文かけんの?
977:Nanashi_et_al.
08/04/01 21:54:38
>>976
似たような論文から文章引っ張ってきたりして、何とかかける。
最後は業者に出して、まともな文章にして投稿する。
意外と何とかなる。
978:Nanashi_et_al.
08/04/02 00:06:20
なるほど 業者か
便利だなあ
979:Nanashi_et_al.
08/04/02 00:47:39
その金って自腹?
980:Nanashi_et_al.
08/04/02 13:50:02
阪大基礎工の院、内部で受けるんだけどTOEICのスコアどれくらいは取っておくべきかな?
981:Nanashi_et_al.
08/04/02 18:55:27
>>980
TOEICの本一冊かるーくやって受験して、取れた点数でおk
目標点を設定するのはナンセンス
専門の勉強やれ
982:Nanashi_et_al.
08/04/02 22:05:21
まあそうだな
400切るとかならさすがにまずいけど
983:Nanashi_et_al.
08/04/02 22:17:52
700は超えようぜー
984:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:03:18
英語板とは別にお前らの使ってる教材教えてよ。
985:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:10:20
>>980
基礎工じゃなくて工の話だけど600点程度しか取れないならほとんど意味ないそうな
勉強して7、800取れそうならやればいいし無理そうなら適当にしとけ
986:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:18:28
>>985
どういう事?
英語で勝負するなら600以上は取っておけって事?
987:Nanashi_et_al.
08/04/03 06:19:04
英語で高得点取れないなら、専門で点とれってことだろ。
988:Nanashi_et_al.
08/04/03 09:24:04
>>979
使える金があればつかうし、なけりゃ自腹だ