08/03/19 14:30:53
>898だが、吹いたorz
901:Nanashi_et_al.
08/03/19 20:31:40
みんなTOEICの準備はいいか?
902:Nanashi_et_al.
08/03/19 21:15:56
今日、問題集でリーディングだけやったら270点くらいしかなかた・・・
903:Nanashi_et_al.
08/03/19 22:23:53
>>902
うらやましい
904:Nanashi_et_al.
08/03/19 22:31:52
>>902
レベルたけえじゃん。
200いったことねぇよ
905:Nanashi_et_al.
08/03/20 01:08:32
リーディングは300ちょっとまで上がったけど
リスニングだと200の壁が越えられない orz
906:Nanashi_et_al.
08/03/20 09:55:06
基礎力が足りないのではないでしょうか?
問題集や参考書を解く前に、単語をしっかりと覚えた方がいいと思います。
理系の方は余計なテクニックを覚えるよりも、そのあまりある才能を用いて知らない単語や熟語を2000個くらい覚えておくほうがよっぽど力がつきますよ。
そのあとに、ペーパーバックなどの長文を読んで文章力をつければいいんです。
このさき、英語を使わないで生きてくことなんて難しいので、今のうちにやるっきゃないです。
907:Nanashi_et_al.
08/03/20 10:20:34
今春、東京にある理系大学に入学する者ですがTOEICまだ受けたことがありません。
なので一つ質問させて下さい(>_<)
大学入学後、留学を考えてるのですが、その留学に必要なTOEICのスコアが580なんです。580という数字はどれくらいのレベルなのでしょうか??
またTOEICで点数をとるためには、どのような勉強をすればよいのか教えてください。
908:Nanashi_et_al.
08/03/20 13:08:04
>>907
TOEIC580で留学?TOEFLの間違いじゃなくて?
TOEIC580は正直低いぞ。
909:Nanashi_et_al.
08/03/20 13:16:26
ホントですか??
なんかTOEFL500点(CBT173点、IBT61点)以上または、 TOEIC:580点以上みたいです
910:908
08/03/20 13:30:43
>>909
そうなんか。TOEIC580点なら結構簡単に取れるんじゃないか?
俺センター英語が194点で、初めて受けたTOEICが790だったし。
911:Nanashi_et_al.
08/03/20 13:52:18
こいつともだち少なそう→>>910
912:Nanashi_et_al.
08/03/20 17:04:54
東大、東工、理科大くらいの学生なら頑張れば580くらい余裕だと思う。
913:Nanashi_et_al.
08/03/20 17:56:05
そこまで頭なくても『頑張れば』580はとれるよ。
ちなみに帰国じゃなきゃ、R300 L300を目標にしとけば?
高得点目指したいなら、TOEICではL400は欲しくなるから、後々L頑張った
ほうがいいかもね。
914:Nanashi_et_al.
08/03/20 18:02:05
参考になりました。
みなさんどうもありがとうございました(>_<)
915:Nanashi_et_al.
08/03/20 18:02:58
【ピペト】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
スレリンク(recruit板)l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
スレリンク(dame板)l100
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)l100
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
スレリンク(okiraku板)l100
【博士】大学院生&研究者の恋愛事情【ポスドク】
スレリンク(lovesaloon板)l100
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
スレリンク(rikei板)l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
スレリンク(rcomic板)l100
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案
スレリンク(scienceplus板)l100
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)l100
第13章 大学院生
スレリンク(mental板)l100
【博士課程】『理系女子大学院生』【修士過程】
スレリンク(rikei板)l100
916:Nanashi_et_al.
08/03/20 18:38:49
>>東大、東工、理科大くらい
理科大くらいでいいじゃんw
917:Nanashi_et_al.
08/03/21 00:02:21
475点
Dラン私大から、駅弁院にロンダ(っていえるのか?)しました。
面接で、何点ぐらいなのかきかれました。
特に何もいわれませんでした。
可もなく不可もなくですか・・・。
うはwww 俺、凡人www
918:Nanashi_et_al.
08/03/21 11:51:48
釣りオツ!
919:Nanashi_et_al.
08/03/21 18:56:32
明後日いよいよだな…
920:Nanashi_et_al.
08/03/21 18:56:41
理科大でTOEIC580?
普通に無いだろ。少なくとも平均点は低い
921:Nanashi_et_al.
08/03/21 20:48:17
前回330点だったから
今回で400点はいきたいな
922:Nanashi_et_al.
08/03/22 00:19:55
今、最後の悪あがきで問題集解きまくり中。
923:Nanashi_et_al.
08/03/22 01:39:24
うおおおおお
リスニングが300超えた!!!!
924:Nanashi_et_al.
08/03/22 01:42:24
4度目の正直前回のTOEICで800超えたんだけど、院試は800あったら上等か?
925:Nanashi_et_al.
08/03/22 02:00:49
>>924
上等どころか相当有利に働くのでは。
926:Nanashi_et_al.
08/03/22 13:25:06
キム本で勉強したけど
そのテクニックを利用できるほど英語力がない。
特にリスニング。同じ単語がでたらとかそれすら耳に聞こえないもん。
927:Nanashi_et_al.
08/03/22 15:33:45
_, _ な…
.:(;゚д゚): なんなん
:レV): ですかここ?
:<<:
928:Nanashi_et_al.
08/03/22 18:18:10
東工大院でさえ800点あればほぼどこの科も英語試験免除だったな
929:Nanashi_et_al.
08/03/22 22:01:58
いよいよ明日ですね。700絶対超えるぞ!
930:Nanashi_et_al.
08/03/22 23:17:33
みんな鉛筆や消しゴムって拘って高級品使ってるの?
部屋に落ちてたいつ削ったか分からない鉛筆で受験しようと思っているんだが無謀か?
931:Nanashi_et_al.
08/03/22 23:20:42
別にそれでいいじゃんw
932:Nanashi_et_al.
08/03/22 23:34:05
>>931
よし。じゃあそれでいくぜ。
933:Nanashi_et_al.
08/03/23 00:49:49
俺、ファーバーカステルの9000番とコクヨのカドケシ買ったぞ。
934:Nanashi_et_al.
08/03/23 00:58:05
>>933
ちょw 俺の落ちてた三菱9800 2本とここ数年減ってない消しゴムだぞw
935:popo
08/03/23 09:45:02
ファイトじゃ!!!
936:Nanashi_et_al.
08/03/23 12:13:54
院試前のこれが最後のTOEIC。しかし受験料高いから実は初受験。
どんな本でも変わらんだろうと思ってとりあえずブックオフで問題集を購入。結構やった。
そして今重大なことに気付いた…
TOEICリニューアルしたんかいw
人生オワタw
937:Nanashi_et_al.
08/03/23 13:36:06
そんなに変わってないぞ
リニューアルして多少は難しくなってるが
938:Nanashi_et_al.
08/03/23 15:58:45
いや、個人的にはリニューアルバージョンの方が得意だったかもしれん(o´・∀・)o誤文訂正問題がすこぶる苦手だったから…
それより今日法政で受けたんだが、テスト終了後数が合わないらしく45分も監禁されたぞwおばさん達が怒りだしたしw
よくあること?
939:Nanashi_et_al.
08/03/23 17:32:13
>>938
ない。
リスニングさっぱりわけわからん。
リーディングはリスニングの最初の説明のときに
何問かといていたからなんとか最後まで間に合った。
940:Nanashi_et_al
08/03/23 19:07:17
>938
あんまり聞いたことないな。まぁ、いい経験じゃね?
>939
ナイステク!漏れも、Part1のイントロ使って、文法を8問くらいクリアしてみた。
院試英語が免除されるといいんだが…
941:Nanashi_et_al.
08/03/23 19:39:37
>>939
やっぱりリスニング難しくなったよな。
リーディングは簡単になった気がする。
942:Nanashi_et_al
08/03/23 20:09:21
リスニングは簡単だったけど
リーディングが難しかった俺ってorz
でも長文は簡単だったね
943:Nanashi_et_al.
08/03/23 21:10:18
語彙力不足だなぁ… と思った。DUO完璧にして5月挑もう。
944:Nanashi_et_al.
08/03/23 22:50:29
問題用紙開けるときに問題用紙ちょっとやぶいちゃったw
945:Nanashi_et_al
08/03/23 23:03:48
つか、無駄に開きにくいよね、あれ。
946:Nanashi_et_al.
08/03/24 00:19:28
試験中何回だるいと感じて、何回最後まで諦めるなと自分に言い聞かした事か
947:Nanashi_et_al.
08/03/24 01:23:10
トイックの勉強はつまらん。
ワンパターンな文書ばっかりだし。
大学入試とか英検ならおもしろいEssayが読めたりしたけど。
はやめに高得点とってオサラバしたい
948:Nanashi_et_al.
08/03/24 09:39:53
TOEICも終わったし、専門の勉強はじめるかー
949:Nanashi_et_al.
08/03/24 10:08:37
>>946
リスニングの終盤辺りで尿意をもよおし、
リーディングまったく集中できなかった俺に謝れ!
950:Nanashi_et_al.
08/03/24 11:38:02
>>949
カワイソス
951:Nanashi_et_al.
08/03/24 12:54:10
>>949
俺もそういう経験あり。IPだけど。
でもそんな時に限って自己最高得点を叩き出せたりするんだよなw
952:Nanashi_et_al.
08/03/24 14:28:13
はやくスコアくれ。。
悪かったらまた勉強せなならんのだが
953:Nanashi_et_al.
08/03/24 15:07:00
結果発想予定日は4/22だけど
スコア自体はネット上で約一週間前にみれるらしい
次回テストの申し込み期限は4/17の12:00だから
スコアをみて次回受験するかどうかを決めることはできるんだろうか?
「約」ってのがきになるんだけど
954:Nanashi_et_al.
08/03/24 17:34:37
>>950-951
試験前落ち着こうと烏龍茶と新カーク3000飲んだのがまずかったと思う。
955:Nanashi_et_al.
08/03/24 17:49:41
>>953
俺は既に138回申し込んだよ。TOEFLに比べたら受験料かなり安いしね。
956:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:04:07
A・・・
B・・・
C・・カリカリ・・・
Cでみんなマークし始めたら
Cにマーク
鉛筆の音で判断
957:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:22:05
www
いやその手はちょっと使いづらい
一応3つ全部聞いてからマークするひとが多いと思うし
958:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:57:25
>>956
それはDをマークしている可能性もある
959:Nanashi_et_al.
08/03/25 20:06:35
AやBの時点で答えが分かったら自信満々に大きな音をたててカリカリする俺
960:Nanashi_et_al.
08/03/25 23:31:20
いまさらマークミスが不安になってきた
微妙に塗りつぶされてなくて白い部分が少し残ってたものが数個あった
ちゃんと読み取られているだろうか
961:Nanashi_et_al.
08/03/25 23:46:38
花粉症でリスニング大荒れ
962:Nanashi_et_al.
08/03/26 12:46:32
>>961
ワロタ
963:Nanashi_et_al.
08/03/27 00:41:41
ふう。おまいら次のTOEICはどこで受ける予定?
964:Nanashi_et_al.
08/03/27 09:37:45
場所が自分で決められたら
苦労しない
神奈川大はごめんだ
駅から徒歩23分だって?
965:Nanashi_et_al.
08/03/27 11:29:17
>>964
駅からバスで30分の東洋英和よりはまし
帰りにバス停の行列にうんざりして駅まで歩いたら1時間以上かかったw
966:Nanashi_et_al
08/03/27 13:58:12
拓大高尾キャンパス。
967:Nanashi_et_al.
08/03/27 14:01:37
茨城
968:Nanashi_et_al.
08/03/27 15:16:21
宮城
969:Nanashi_et_al.
08/03/27 19:28:40
>>965
バスは30分も掛からないし歩いても1時間掛からない。
しかし、場所が悪いから行くの面倒。男子ベン所 少ない。
>>964
白楽、東白楽から15分くらい。
この前のTOEICは早く申し込んだから家の近くで助かった。
970:Nanashi_et_al.
08/04/01 09:42:04
リアルで書くと、TOEICの統計で詳しいのを配っていた頃のデータでは
海外半年以上経験がない大学院の教員の平均は570点前後
海外半年以上の経験がある大学院の教員で770点前後。
院生の大半の奴は半年以上の留学経験がないだろうから、
アカポス取れるスゲー奴でも600あれば良い方。500でも普通って所だ。
971:Nanashi_et_al.
08/04/01 12:02:41
そろそろ次スレが必要だな
972:Nanashi_et_al
08/04/01 14:38:32
結論は、「理系だから高いor低い」じゃなくて、「ピンキリ」ってことか。
何とも当り前な結論だが…
973:Nanashi_et_al.
08/04/01 15:20:43
TOEIC対策したかどうかだから、理系うんぬんは関係ないな
400以下でも半年受けてれば、700前後はいく。
もちろん、ちゃんと対策して。
974:Nanashi_et_al.
08/04/01 17:14:28
新スレ立てるから、流すか?
975:Nanashi_et_al.
08/04/01 18:26:00
無理に埋めなくても980過ぎて書き込みが無ければ自然に落ちる。
サーバーに負荷が掛かるから連投はやめとけ。
976:Nanashi_et_al.
08/04/01 21:41:34
TOEIC600台程度で英語の論文かけんの?
977:Nanashi_et_al.
08/04/01 21:54:38
>>976
似たような論文から文章引っ張ってきたりして、何とかかける。
最後は業者に出して、まともな文章にして投稿する。
意外と何とかなる。
978:Nanashi_et_al.
08/04/02 00:06:20
なるほど 業者か
便利だなあ
979:Nanashi_et_al.
08/04/02 00:47:39
その金って自腹?
980:Nanashi_et_al.
08/04/02 13:50:02
阪大基礎工の院、内部で受けるんだけどTOEICのスコアどれくらいは取っておくべきかな?
981:Nanashi_et_al.
08/04/02 18:55:27
>>980
TOEICの本一冊かるーくやって受験して、取れた点数でおk
目標点を設定するのはナンセンス
専門の勉強やれ
982:Nanashi_et_al.
08/04/02 22:05:21
まあそうだな
400切るとかならさすがにまずいけど
983:Nanashi_et_al.
08/04/02 22:17:52
700は超えようぜー
984:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:03:18
英語板とは別にお前らの使ってる教材教えてよ。
985:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:10:20
>>980
基礎工じゃなくて工の話だけど600点程度しか取れないならほとんど意味ないそうな
勉強して7、800取れそうならやればいいし無理そうなら適当にしとけ
986:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:18:28
>>985
どういう事?
英語で勝負するなら600以上は取っておけって事?
987:Nanashi_et_al.
08/04/03 06:19:04
英語で高得点取れないなら、専門で点とれってことだろ。
988:Nanashi_et_al.
08/04/03 09:24:04
>>979
使える金があればつかうし、なけりゃ自腹だ