07/10/31 14:25:11
TOEFL iBTはスピーキング力も試されるよ
東大の院試はTOEFL採用になったような…
701:Nanashi_et_al.
07/10/31 14:35:22
ほとんどの人はITPで受けるけどな
702:Nanashi_et_al.
07/11/01 00:49:56
ITPは廃止されてなかったのか…
703:Nanashi_et_al.
07/11/01 06:18:57
>>696
>だってTOEIC高得点でも話せなきゃ意味ないジャン
真逆だろ。所詮就職・昇進のための道具の一部でしかないんだから。
国内で働く人間が話せる意味なんてないでしょ。英会話の練習するくらいなら読み書きの練習した方がマシよ
704:Nanashi_et_al.
07/11/01 09:00:58
TOEICを評価の材料として使おうという人なり企業は、
会話能力については目をつぶる気がある、っちゅーことだろうね。
話せなくてもいいとは思わないけど不問に付す、みたいな。
会話能力を重視する人なり企業は、TOEICに加えて別の評価材料を利用するか、
そもそもTOEICを評価材料として使わないかのどちらかだろう。
よしんばTOEICで会話能力まで測定できたとしても、
対人スキルとか社会性とか実社会の会話に必要なことまでは計れないかもしれない。
所詮テストなんて一面的なものだ。計れない側面はいくらでもある。
テストの結果を評価材料として使う側はそんなことは重々承知の上で使っていると思うよ。
705:Nanashi_et_al.
07/11/01 09:27:36
上の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生達であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
706:Nanashi_et_al.
07/11/01 09:29:01
アンチTOEICの人はとりあえず900点くらい取れば?
400~500点の人がTOEICじゃ英語力は測れないとか言ってるのが見苦しいw
707:Nanashi_et_al.
07/11/01 09:34:10
フジテレビでゴダイゴ
708:Nanashi_et_al.
07/11/01 12:48:19
>>703
>>706
分ってないな。別にTOEICじゃなくてIQテストでも何でもいいんだよ。
709:Nanashi_et_al.
07/11/01 14:13:38
と、TOEIC400点が申しております!!!!!
710:Nanashi_et_al.
07/11/01 15:38:17
TOEIC400点の人とTOEIC900点の人(どちらも喋りはグダグダ)に英会話の研修させたら
先に上達するのは9割5分ぐらい,900点の人だろ。
711:Nanashi_et_al.
07/11/01 21:01:25
差し迫った事情でもない限り英会話って上達できるものじゃないと思うんだ。
留学とかさ。
だから日本にいて、英会話に備えるって言う意味でのTOEICは有効な勉強法だと思うんだ。
712:Nanashi_et_al.
07/11/01 21:53:43
所持金なしで往復切符もって海外行けば英語上達するんじゃね?
713:Nanashi_et_al.
07/11/01 23:09:24
>>711
TOEICがある程度有効なのは同意だが
日本にいても英会話の練習くらいできるだろ
英語聴きまくって独り言ぶつぶつしゃべりまくればおk
>>712
日常会話はなんとでもなるだろうが
それなりに高度な話題にうまくついていけるようになるのは難しくないか?
714:Nanashi_et_al.
07/11/01 23:12:57
普通の英会話の勉強だとモチベーション保ちにくいんだろうな。
あえて点数化することで競争意欲が沸くとかそういう感じだと思う。
他で英会話の勉強できる人だったら全然いらないと思うわ
715:Nanashi_et_al.
07/11/02 20:42:21
この前受けたら400点台だった。
今3年で他大院にいきたいので毎日英語に触れてはいるが・・・・
間に合うかどうかはギリギリか無理か
716:Nanashi_et_al.
07/11/02 20:52:09
>1
717:Nanashi_et_al.
07/11/03 12:30:22
>>741
それぐらい普通リスニングだけでとれるだろ
718:Nanashi_et_al.
07/11/03 13:38:06
東工大院博士で890.
うん、なんでか良かった。周りと比べても相当。
ただ、高校の途中で理転したから、元々は文系
=英語は得意ってのはあるかもね。
719:Nanashi_et_al.
07/11/03 15:14:06
TOEICが新しくなって、この前久々に受験したら終わってたよ。
全然わかんねwww長文読む気しねぇwwww
720:Nanashi_et_al.
07/11/03 18:43:07
自慢できるのは950から
721:Nanashi_et_al.
07/11/04 16:08:24
地底ですが、研究室の後輩にTOEIC250って奴がいたな。
修士取って出てったけど。
実験はめちゃめちゃ出来るけど、英語が悲しいほど出来なかったな。
ロンダ君だった。研究できるけど、基礎教養が無い印象。
722:Nanashi_et_al.
07/11/04 18:20:11
英語ができないって致命的だよな
723:Nanashi_et_al.
07/11/05 11:32:20
入社して英語って使うのか?
海外の技術書でも読むのか?
724:Nanashi_et_al.
07/11/05 19:38:30
地底って大阪大や名古屋大も入るのかな?
725:Nanashi_et_al.
07/11/06 19:40:08
B3
今年初受験で450。終わってるわ。
文法だなぁ。。。
726:Nanashi_et_al.
07/11/07 01:54:33
地方国立二回生ですが430です。頑張ればどっか院いけますかね?
727:Nanashi_et_al.
07/11/07 02:01:14
>>726
自分の大学の院にいけると思うが。
728:Nanashi_et_al.
07/11/07 02:06:08
九大とかは何点ぐらいいりますかね?
729:Nanashi_et_al.
07/11/07 02:08:12
>>724
名古屋大学乙
地底に決まってんだろ
730:Nanashi_et_al.
07/11/07 02:59:06
>>729
大阪大学乙
予備校で偏差値調べて来い
731:Nanashi_et_al.
07/11/07 03:07:20
地底って地方旧帝大の略なので両方そうだろ。
732:Nanashi_et_al.
07/11/07 10:40:32
>>730
バカかおまえ
地底の偏差値なんざどんぐりの背比べだクズ地底
733:Nanashi_et_al
07/11/07 12:02:10
感官同率→兄弟印
TOEIC 690点です。800目指します。
734:Nanashi_et_al.
07/11/07 12:44:44
英検2級をギリギリとれるレベルでTOEIC受けると大体何点くらい?
735:Nanashi_et_al.
07/11/07 14:27:28
>>734
TOEFLPBTだと400前半程度とある
736:Nanashi_et_al.
07/11/07 20:08:42
TOEIC480点
だめだこりゃ
737:Nanashi_et_al.
07/11/11 22:16:36
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
738:Nanashi_et_al.
07/11/12 11:47:08
TOEIC400点台でいける大学院あります?
739:Nanashi_et_al.
07/11/12 17:08:46
俺の大学の機械はトイック必要無い
740:Nanashi_et_al.
07/11/12 17:42:07
みなさんは院試のためにTOEIC(またはTOEFL)の勉強をする際、どのような参考書や問題集を使われましたか?
741:Nanashi_et_al.
07/11/12 21:50:00
>>740
俺には分かる。お前低スコアだろ
742:Nanashi_et_al.
07/11/13 01:01:27
>>738
俺には分かる。お前低スコアだろ
743:Nanashi_et_al.
07/11/13 02:28:16
>>743
俺にはわかる。お前低スコアだろ。
744:Nanashi_et_al.
07/11/13 04:37:08
>>741
ですから聞いたのです
745:Nanashi_et_al.
07/11/13 08:13:28
いちおう参考までに、
俺、3月の試験で480だったが、5月の試験で680いった。
ちゃんと対策すりゃ院試で足を引っ張らない程度には上がる。
がんがれ。
746:Nanashi_et_al.
07/11/13 10:59:10
>>745
だからどうやって対策を・・・小一時間・・・
参考書だけでも
747:Nanashi_et_al.
07/11/13 21:58:20
>>746
>がんがれ。
↑ちゃんと対策が書いてる件について
748:Nanashi_et_al.
07/11/13 22:06:02
>>746
ここで聞くのが間違ってます。
Ennglish板の専用スレに行きましょう。
もしくはぐぐりましょう。
749:Nanashi_et_al.
07/11/13 23:06:19
>>740
院試のためじゃないけど、3回分ぐらい本番と同じ形式の問題が載ってる問題集を使ったよ。
TOEICは出題形式に慣れておくことが重要。
できれば2~3回受けるといい。試験慣れするだけで相当スコアが上がる。
750:Nanashi_et_al.
07/11/14 12:01:51
単語を効率よく覚えられる方法ないかな?
751:Nanashi_et_al.
07/11/14 13:29:25
単語をイメージとして記憶するんだ
752:Nanashi_et_al.
07/11/14 18:58:24
800超えていれば東大ロンダ目指しても恥ずかしくないよな
753:Nanashi_et_al.
07/11/16 04:59:33
>>731
駅帝(駅弁帝国大学)
(えきてい)とは、近年において東京一極集中による地方の学術研究の衰退から、
いわゆる駅弁大学や首都圏・関西圏の大手私立大学に対し優位性を保っていない旧帝国大学であった
地方国立4大学(北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学)を指す俗称。
特に文科系においては、有名私立大学に対し上記4大学の優位性は殆ど見られないことから、
近年特に使用されるようになっている。
754:Nanashi_et_al.
07/11/16 23:38:30
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ
755:Nanashi_et_al.
07/11/17 12:25:51
とりあえず餅漬け
756:Nanashi_et_al.
07/11/18 03:17:57
合格最低学力レベルが同じ値としても
地底と駅弁はやっぱ基礎学力の差があるよ。
業界によっては未だに不況のところもあり、
とりあえず経済的負担の少ない地元帝大に行かざるを得ない
者もいるから、学力の分布が広い。
ほんとは東工大くらいには行きたかったんだが家計の事情により断念とか。
文系に関しては距離的要因による就職活動の困難さが大きいな。
理系は地元には職がないから、無理して関東関西に出るわけだが。
757:Nanashi_et_al.
07/11/19 00:20:10
東大や東工大院で十分にやっていけるだけのTOEICスコアってどれくらい?
758:Nanashi_et_al.
07/11/19 00:21:18
知るかボケ
759:Nanashi_et_al.
07/11/22 00:51:45
駅弁卒社会人だけど525で利益トップ10企業に就職できてるよ
まあ二回目週末受けるけどいって650くらいだろう
新卒の後輩は830だったが
760:Nanashi_et_al.
07/11/22 02:24:51
>757
東大なら800点台後半は無いと、あまり良い印象は持たれない。
十分にやっていく…って何を十分にやっていくのかがよく分から
ないが、英語力で十分に競い合うなら、900点台後半ないと厳しいよ。
761:Nanashi_et_al.
07/11/22 02:52:14
英語力で競い合いたいなら外語大にでも行った方が。
762:Nanashi_et_al.
07/11/22 02:55:11
なぜ無能米人にあわせねばならんのだ
独人ならまだしも
763:Nanashi_et_al.
07/11/22 12:42:33
700あれば十分すぎるくらい
764:Nanashi_et_al.
07/11/24 21:54:44
英語論文は、どのくらいで出来る? 当方、英検 準1、TOIEC 595。
指導教官は学位もない(修士すら)、むろん英語論文もないという信じがたいの研究室(国外です)なので、「英語をみてください」とも言えず。。。
なんとか書けそうな気がするんだが、いま一つ自信が持てない。どうやって修行しているの、みなさんは?
765:Nanashi_et_al.
07/11/24 22:20:53
>764
英検準1でTOEIC595って本当?失礼だが、準1級なたTOEIC800は
行く筈だが。
英語をうまく書きこなせる様にするには、とにかくひたすら読み
書きをするしかない。卒論からでも英語で書くべき。それでお金
はかかるけど、ネイティブチェックに出せばどう?そういう繰り
返しで、自然に力は着くよ。
766:あるケミスト
07/11/24 22:37:31
日本語と英語のしゃべるときに使用する、
脳の部分が残念ながらかなり違うと思う。
カンだけど。
そして、それは変えられない。
相当訓練しないと難しいと思われ。
767:Nanashi_et_al.
07/11/24 23:02:00
3歳とか4歳で英語圏に行った日本人の完璧な日本語英語のバイリンガルの場合、
日本語をしゃべっているときも英語をしゃべっているときも同じ脳の領域を使うが、
13歳以上ぐらいで英語圏に行った中途半端なバイリンガル
あるいはごく一般的な英語が片言しか話せない日本人の場合は
英語をしゃべっているときは日本語の時より「広い範囲」の脳の領域を使っていることが分かっている。
要するに母国語と文法体系の異なる言語を使うには脳をフルに回転させなきゃできないってことみたいだが
768:Nanashi_et_al.
07/11/24 23:05:30
930点(リスニング満点)
地方国立学部生
周りは600~700って感じかな。最近みんな受けてる。
769:Nanashi_et_al.
07/11/24 23:38:39
>>765
>>764です。ほんとうに英検準1って言われると、イギリスに居るんで、実は受けてません(会場あるけどね)。ただ、旺文社とかの模試では合格圏です。
英検を受けに行く時間と金がもったいないので、日本で買った模試とかで自分で測って済ましてます。ごめんなさい。
TOEICは海外に出るずっと前に一度受けただけで、実は595がどんな値かよく知りません。かなり低いの?。
基本的に検定用の勉強はしないので、当時リスニングの成績が酷かったのを覚えています。200点ぐらいだったかな。
筆記の点数を二倍すれば800点なんで、それもありかも。
770:Nanashi_et_al.
07/11/24 23:45:33
準1級取得者のTOEICの平均は700くらいなので、595でもおかしくはない
771:Nanashi_et_al.
07/11/24 23:56:09
>>770
そうですか。情報ありがとうございます。
日本だと英検はとても分かりやすいので、帰国したら受けておこうと思っています。
いまイギリスに居るんで、なんか検定を受けるならTOEICよりIELTSにしようと思っています。
772:Nanashi_et_al.
07/11/25 12:47:49
TOEFLの方が難しいと聞いたが本当かな?
773:Nanashi_et_al.
07/11/25 15:52:52
今日TOEIC受けてきたが、周りを女の子に囲まれた。
特に斜め前の女の子がきれいで困った。
774:Nanashi_et_al.
07/11/25 16:29:10
英語論文の英語は中学生英語でも十分とは言えないけど大丈夫だよ
わかりにくい論文は日本語で書かれてても解りにくいものなんだ
まず英語論文の書き方みたいな本を読んで論文そのものの構成を理解し
それから着手することだね
英語自体の問題は、校閲してくれる会社があるのでそこに頼めばいいのだ
775:Nanashi_et_al.
07/11/25 17:56:24
会場で隣の席に小学生がいた・・・ orz
奴はヒヤリング楽勝そうだったなあ
776:Nanashi_et_al.
07/11/25 19:02:58
そういうやつがいると少し自信をなくしてしまうんだよな
777:Nanashi_et_al.
07/11/25 20:16:11
小学生をなめんじゃねー
あいつらの学習能力は半端じゃねーぞ
778:3回
07/11/27 17:58:56
この前初受験したら255点でした…。
院試絶望…。
いや、頑張るぞ…。
779:Nanashi_et_al.
07/12/02 22:34:54
TOEICが255点の奴が存在出来る大学なら大学院もフリーパスだろ
780:Nanashi_et_al.
08/01/15 00:49:58
都内最底辺の国立大生です。こないだ学内TOEICあったけど平均点が400点くらいでした。
781:Nanashi_et_al.
08/01/15 13:22:56
それくらいが普通さ
782:Nanashi_et_al.
08/01/15 13:38:03
学生ならTOEICよりTOEFLでそ
783:Nanashi_et_al.
08/01/19 01:45:45
>>778
東工大にロンダで入ったオレも全く同じ点数だから安心しろ
784:Nanashi_et_al.
08/01/19 19:04:58
>>783
専門科目が相当良かったんだな
785:Nanashi_et_al.
08/01/19 20:27:20
高校英語半崩壊の屑Fラン生だけど2年真面目にやれば600点いけるかな?
786:Nanashi_et_al.
08/01/19 20:38:59
>>785
いくに決まってんじゃん
だけどさ
2年真面目にやればって言うけど
正直受験でFしか受からなかった奴が2年も真面目になれるわけ無いと思うよ
半年もがんばってないでしょ?
787:Nanashi_et_al.
08/01/19 20:53:32
学部入試の事は正直後悔してるんだ、そう言われるのも仕方ないがせいぜい頑張ってみるよ・・・
788:Nanashi_et_al.
08/01/19 21:10:10
三ヶ月気合い入れて頑張ったら、355→730。
英語板お奨めの教材を買い込んだ後、夏休み捨てた。
みんなどんな教材使ってるんだ?
789:Nanashi_et_al.
08/01/19 23:55:44
>>784
別にそこまで良くないよ
みんなが思っている以上に東工大は簡単
790:Nanashi_et_al.
08/02/04 12:40:49
一月にうけて結果分かったけど
330だったorz
大学院大丈夫かな
791:Nanashi_et_al.
08/02/04 22:41:50
参考までに東大院は730あれば問題ないよ
792:Nanashi_et_al.
08/02/04 23:08:16
学振PDでTOEIC受けたら835でした。けど英会話はさっぱりです。
所詮、筆記試験。いわゆるテクニック本を読めば、真の実力はさて
おき、点数は上がりますね。
793:Nanashi_et_al.
08/02/04 23:18:43
>>791
いや、底辺駅弁の内部進学です
794:Nanashi_et_al.
08/02/05 21:11:27
東大はtoeicは関係ないでしょ
795:Nanashi_et_al
08/02/09 17:46:25
TOEIC700点。
院試、オワタorz
796:Nanashi_et_al.
08/02/09 17:52:00
阪大の院希望で375点
3月に500点越えるようがんばるぞー
797:Nanashi_et_al.
08/02/09 19:49:10
今日TOEFLを受けてきたが・・・玉砕orz
やっぱり対策もせずに受けるもんじゃないな。
798:Nanashi_et_al.
08/02/09 19:59:35
皆凄いね・・俺は英語話せるけどTOEIC700点くらいだよ。
799:Nanashi_et_al.
08/02/09 22:33:32
東大の大学院なんて名前書いたら通るだろ。
800:Nanashi_et_al.
08/02/10 22:45:52
京大院志望で680とれて喜んでたんだけど。十分だよね?
801:Nanashi_et_al.
08/02/10 23:18:32
余裕だな。
802:Nanashi_et_al.
08/02/10 23:28:36
京大で学部の頃750でした。
前回受けたら940でした。
新聞やニュースなどは楽勝で会話も問題ありません。
けどインド人の英語わかりません。
803:Nanashi_et_al.
08/02/10 23:39:13
777点取ったZE☆
804:Nanashi_et_al.
08/02/10 23:46:23
>>803
ネタはやめなよ。TOEICだとしたら
うそだってばればれだよ。
805:Nanashi_et_al.
08/02/11 02:04:58
英語のニュースとか普通に分かるひとってすごいね。
友達でそんな人全然いないや。
806:Nanashi_et_al.
08/02/11 03:06:25
地底理学部で670だった
807:Nanashi_et_al.
08/02/11 08:59:05
TOEICの点数と大学のレベルはほぼ関係ないな。
808:Nanashi_et_al.
08/02/11 09:32:24
>>788
文法:英文法解説
単語:Wordster(advancedも), DUO3.0
熟語:英語イディオムと口語表現1700完全詳解
リスニング:耳練
仕上げ:公式、模試本
半年でTOEIC400⇒870
2流私大B3
809:Nanashi_et_al.
08/02/11 11:34:26
>>808
これはちょっと信じがたいなぁ。
本当だとしたらすごい
810:Nanashi_et_al.
08/02/11 15:37:14
関関同立の底辺で750
811:Nanashi_et_al.
08/02/11 19:35:08
参近高流だけど一年の秋に730だった。あまり大学の序列とTOEICは関係ないみたいだね
812:Nanashi_et_al.
08/02/11 20:35:04
大東亜帝国285
813:Nanashi_et_al.
08/02/11 20:40:23
東大で850だが一緒に受けた友達950で惨敗っていう。
814:Nanashi_et_al.
08/02/11 20:54:59
>>811
理系なら灯台でも400台とかざらに居るしね。
815:Nanashi_et_al.
08/02/11 21:52:50
宮廷。院。
TOEICは500~600くらいが多い。
それでも、みんな国際学会に参加して(させられて)いる。
プレゼンは、みっちり練習して、完全に暗記していきます。
質問は怖いけど、想定質問集をアホほど作って、なんとか切り抜けます。
研究の質と英語力は、僕の周囲ではほとんど相関していません。
816:Nanashi_et_al.
08/02/11 22:21:08
>>815
九大?
817:815
08/02/11 22:33:08
トンペイ。
818:Nanashi_et_al.
08/02/11 23:58:24
センター英語なんてやめて、TOEICかTOEFLにしたらいいんじゃない
テスト作る手間もかからなくなるしw
819:815
08/02/12 00:29:02
うちの院試では、数年前から英語の試験がなくなって、
代わりにTOEICのスコアを使うようになってるよ。
最近、そういうところ、多いんじゃない?
でも院試では英語はあまり重視されていない。
やっぱり専門のウェイトが大きい。
820:Nanashi_et_al.
08/02/12 00:49:21
>>819
作成や採点する手間が省けるからなぁ。
でも宮廷の院でTOEICがそんぐらいやったら、540の俺でも十分ロンダ狙えそう。
専門がんがるわ。
821:815
08/02/12 01:04:46
>>820
頑張って下さい。外部からの受験生は、内部の人の刺激にもなるし大歓迎です。
ちなみに僕の知る範囲では、TOEIC400ぐらいが合格者の下限のようです。
もちろん、英語が不得意な分、専門が得意なヤツでしたが。
822:Nanashi_et_al.
08/02/12 01:14:03
>>821
貴重な情報ありがとうございます。
ビハインドな気持ちで院試に備えていきます。
823:Nanashi_et_al.
08/02/12 02:44:51
DUOだけで780とりました
824:Nanashi_et_al.
08/02/13 19:08:37
TOEIC最高460
3月の試験までに600を目指したい。リーディングは毎日文章を解いて
何とかやってるんだがリスニングだけはどうしても苦手。何いってるかわからない。
やっぱ英語を日本語に変換しないで英語のまま理解しなきゃ駄目なのかな。
だれかリスニングの勉強法教えてください。
825:Nanashi_et_al.
08/02/14 23:19:32
>>824
当然だ
英語のまま理解できないと話にならん
というかTOEICの場合
リーディングも英語のまま理解するのが基本なんだが
826:Nanashi_et_al.
08/02/15 02:35:27
TOEICごときでムキになるなよww
827:Nanashi_et_al.
08/02/15 23:39:45
東工大は一年の5月くらいにTOEIC受けさせられるんだけど
平均点は540点くらいだったな、970とってた奴もいたけどw
828:Nanashi_et_al.
08/02/17 13:00:57
国立大生はTOEIC弱いね
私立大学なんて偏差値の低めの学校でさえ入学時700点くらい
つまり勉強の仕方に問題がある・・国立大生。
829:山口 ◆iD93.8lby6
08/02/17 13:25:26
私立「なんかよーわからんけど、英語を勉強してる私って格好いい!!」
国立「メジャースキルは研究だぜ。
英語なんてセカンダリスキルに過ぎんから
1日5秒くらい勉強しときゃ十分やろ。
ってか、ほんまに仕事で必要なんやったら
会社入ってから800でも900でも取ったるわぃ。」
830:Nanashi_et_al.
08/02/17 14:39:05
ネイティブなら小学生だって900取れる。
わざわざ勉強して取るもんじゃないわな。
831:Nanashi_et_al.
08/02/17 17:16:38
満点目指します
832:Nanashi_et_al.
08/02/17 17:20:33
>>828
ICU、(上智)以外じゃそんなとこないだろw
833:Nanashi_et_al.
08/02/17 23:32:06
私立(早大理工)だが
確実に入学時平均は550程度 700もあるとこなんて珍しいだろ
834:Nanashi_et_al.
08/02/18 00:36:01
東大理系院の平均が700らしいからな
>>828はTOEIC受ける奴すらいない大学なんだろうな
835:科技大
08/02/18 08:04:46
東工大の院試て、どんくらいあればいいんだろ?
名前書きゃ受かるなんて言う奴もいるし、900オーバーないと受からんとかいうやつもいるし…
マジレス求む。
洗浄狙いだから、投稿の機械系の院なら、大岡山でもすずかけ台でも、どこでもおk
836:科技大
08/02/18 08:05:32
↑だが、今、650ちょうどだ。
837:Nanashi_et_al.
08/02/18 09:12:34
確か750で満点扱いだ。それから判断しろ。
いくらで十分とかなんて誰にもわからない。
専門との兼ね合いもあるしな。
838:Nanashi_et_al.
08/02/18 18:17:31
不安なら満点目指せよ
839:科技大
08/02/19 00:05:03
>837
Thanks!!
>838
You said it!!
840:Nanashi_et_al.
08/02/19 15:38:36
650ありゃ十分
700ありゃ完璧
院試なんて専門と面接(自研究紹介)勝負
841:科技大
08/02/19 16:47:50
>840
とりあえず、図書館逝ってくるわ。なぜか、線形の教科書が見当たらん…
842:Nanashi_et_al.
08/02/19 16:59:17
線形?
どこ受けんの?
843:科技大
08/02/19 19:43:35
とりあえず、メカノとか国際開発とか考えてる。ぶっちゃけ、どこでもいい。
まぁ、どこいっても数学(微積、微方、線形、複素)はでるし…
線形の試験は、教官を讃える作文を書いて『良』もらったくらいで、さぱーりわからん…
機械4力は結構問題ないんだが…
つか、TOEICの話じゃねぇorz
842は、東工大院生?
844:Nanashi_et_al.
08/02/19 20:40:47
>>843
地帝学部生
845:Nanashi_et_al.
08/02/19 20:43:58
>>843
メカノはTOEIC500あれば余裕。つうか既出だが、専門が全てといっても
過言ではない。TOIECを450から500に上げる努力するなら、専門勉強しる!
846:Nanashi_et_al.
08/02/19 20:53:52
>>843 メカノはもうすぐ専攻説明会やるから聞いとけ。
結構ためになる。
847:すずかけ台狙い鍵大生
08/02/19 22:48:07
>844
地底さんですか…院は、自分の院に行く系?
>845
とりあえず、専門ガンがるわ…
>846
27にすずかけ逝ってくるわ。教えてくれて、Thanks!!
848:Nanashi_et_al.
08/02/19 23:13:34
俺もすずかけ狙うぜ
自分は電通大
849:Nanashi_et_al.
08/02/19 23:27:24
みんながんばれよ!
850:鍵大生
08/02/20 00:03:42
>848
電通は男女比どんくらい?
俺らは男子率90%超だった(機シス)。
しかも、学内の事務や生協のおばちゃんを含めても、男子率90%くらいと思われ。
851:鍵大生
08/02/20 00:05:14
>849
ヲマエいい奴だな。Thanks
852:Nanashi_et_al.
08/02/20 00:58:45
>>848
すずかけなら電通のままでいいんじゃね?
853:電通
08/02/20 01:28:56
うちは学科によって違うが自分のとこは1割ちょいかな?
いや電通飽きたし、やりたい研究が電通にないからさ!
854:Nanashi_et_al.
08/02/20 07:52:29
こっちも機械系で大岡山志望です。
TOEICもすずかけとあんま変わんないのかな?
やっぱ専門か。
855:鍵大生
08/02/20 08:20:16
機械3系?かんがろうぜ!
856:Nanashi_et_al.
08/02/20 12:00:52
650はかなり高得点なのでは?
俺は地方国立の機械工学科の学生です
最初メカノ受けようとしてたんだが3月申込5月受験のTOEICじゃ東工大に間に合わないことが判明w
仕方ないから多分英語の試験が当日ありそうな知能システム科学受けることにしました
(まだ募集要項出てないから未定ですが。どうなんですか東工大の中の人)
ロボットや人工知能やりたかったから良いんだけど
ただ情報系みたいだからプログラミングできない俺でもついていけるかなあ・・・ってのが不安
あと東北大学の機械と電通大のISのロボット系も受けようと思ってます
この二つはTOEICで受ける予定
とりあえずせめて500点目的です
今DIO暗記中です
みんな頑張ろー!
857:Nanashi_et_al.
08/02/20 14:33:04
DUOだろ。
858:Nanashi_et_al.
08/02/20 14:45:16
>>847
本郷ロンダ考えてます
最悪、桂
859:Nanashi_et_al.
08/02/20 15:08:48
Duoですね
間違えて人間をやめるところでした
860:Nanashi_et_al.
08/02/20 17:24:04
440しかない4流大学生が通りますよ
861:Nanashi_et_al.
08/02/20 17:26:12
物情志望だけど、TOEICってそんなに関係ないんですか?
今620なんだけど700くらいあったほうがいいかと思ってるんですけども。
862:Nanashi_et_al.
08/02/20 19:15:21
TOEICで点出せてないとかどんだけ英語勉強してないんだよ
半年もあれば400台から800台にもっていけるだろ
863:Nanashi_et_al.
08/02/21 00:39:07
TOEICって単語力あれば650は楽勝だな。
と400点台の俺が言うんだから間違いない
864:Nanashi_et_al.
08/02/21 00:43:40
TOEICって、一通り回答を埋められれば600程度行くよね?
865:Nanashi_et_al.
08/02/21 00:44:10
まいにちようつべでようがくをきいていたらひありんぐのすこあがあっぷしました
866:Nanashi_et_al.
08/02/21 02:03:32
L120→180 どうです? 凄いでしょ?
867:Nanashi_et_al.
08/02/23 21:11:00
元メカノの学生です
うちの研究室はTOEICは200点台から900点台まで幅広く揃っていました
ですからTOEICは関係ありません
868:Nanashi_et_al.
08/03/07 01:29:31
地方国立工学部に合格しました。
1年次に強制でTOEICは受けるし将来必要になると思うので暇な今の時期から勉強したいです。
センター英語筆記134で英語は苦手です。
TOEICは大学入試で使ったネクステなどじゃ良くないですか??
基礎から始めるとして参考書やアドバイスお願いします。
869:Nanashi_et_al
08/03/07 06:34:58
東工大ロンダ目指してます。
前回の受験でTOEIC450・・・orz
でも志望専攻にはTOEIC提出書いてない。。。(・ω・)
870:Nanashi_et_al.
08/03/07 08:42:36
>>868
大学受験とTOEICでは問われることが結構違う。
文法とか大学受験のほうがどうでもいいいこと
聞かれまくり。TOEICはTOEIC用の参考書買いましょう。
871:Nanashi_et_al.
08/03/07 12:23:37
>>870
やっぱりそうなんですね。
それでは春休みにやるためにTOEIC用の見てこようと思います。
ただ大学で買わされるのかなぁ…
ありがとうございました。
872:Nanashi_et_al.
08/03/07 22:39:19
>>868
英語板のTOEICスレで聞くといいよ。
とりあえず苦労するのはリスニングだから10分でも習慣付けるのを薦める
とりあえずキム本やっとけ(笑)
873:Nanashi_et_al.
08/03/13 21:41:41
860っす
874:Nanashi_et_al.
08/03/13 23:37:14
天下の熊大(笑)に入学します
すでに820点なので英語の授業は大学でしなくていい
ハッピーライフだ
875:Nanashi_et_al.
08/03/14 00:02:45
>>868-869
英語が苦手で実力伸ばしたいなら丸善のはじめてのTOEIC TESTシリーズがわりと(・∀・)イイ!!
基礎から入ってきっちり英語力がつく感じ。
受験テクニックは>>872がいっているキム本がよさげ
どっちもわりと有名な本だからヤフオクなんかでよく出てるよ
876:Nanashi_et_al.
08/03/14 04:31:19
toeflにしとけって
どうせ東京大学受けるんだろ?
877:Nanashi_et_al.
08/03/14 09:50:41
TOEFLむずくね?
878:Nanashi_et_al.
08/03/14 10:11:39
>877
TOEFLとTOEICじゃ元々の目的が違う
TOEFLはTest of English as Foreign Languageで受験対象は主に
英語を第2言語としてつかう留学を希望する学生で選抜試験
ちなみにスコアーの有効年数指定付(2年)
TOEICはTest of Engilish as Internaltional Communicationで受験対象は
学生から社会人まで。
879:Nanashi_et_al.
08/03/17 09:37:03
TOEIC350から700超えまで上げた適当なテクニック書いてもおk?
ロバート・ヒルキの本をそのまま、まとめただけなんだが。
880:Nanashi_et_al.
08/03/17 09:49:36
英語力が皆無でも、
・DUO3.0
・英語をはじめからていねいに上・下
※辞書、文法辞書は好きなやつを用意。
を元に開拓社の実力養成問題集をやればTOEFL、TOEICの文法問題は
満点取れるくらいにならないか?
881:Nanashi_et_al.
08/03/17 09:54:02
>879
是非
あと、その点数になるまでどれくらいの期間を要したかも聞きたい
882:Nanashi_et_al.
08/03/17 23:17:22
>>881
まとめたノートをテキストに書いていったんだが、相当な行数になった…
うpロダ使ってあげてもいいけど、どうする?
正直、書いてある事自体はアルクから出てる「新TOEICテスト 直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ」、
「新TOEICテスト はじめての解答技術」がベースなので、じっくりやりたい場合はそれらを買うのがてっとり早い。
それらに書いてあったテクニックをノート4~5ページにまとめただけ。
最終的に取ったスコアは750(L:340,R:410)。要した期間は三ヶ月。1日5~6時間は勉強してた。
初受験のスコアは290。期末試験で受けた時のスコアは350。
勉強始めの英語力は高校入試がギリギリ解ける程度。
Where is this announcement being made? の正確な訳ができなかった。自動詞?他動詞?ハァ?といったレベル。
その後も学習を続けて、今のスコアは920(L:470,R:450)。要した期間は750取った後から1年位。750取った後も1日2時間は勉強してた。
正直、TOEICテスト新公式問題集2冊とテクニック本2冊、高校大学で配布された英語の教科書・参考書と時間があれば誰でも900超えると思う。
なんでこんな試験が日本のスタンダード英語試験になっているのか分からん。テクだけマスターしても600は軽く超えると思われる。
逆にテクを知らない人は留学しようが、映画を字幕なしで見ようがスコアは上がらない。元から完璧な英語力が備わっている人は別だけどね。
883:Nanashi_et_al.
08/03/17 23:41:31
>>882
900超え過ごすwテクニック本2冊を買ってみる事にするぜ
高校大学で配布された英語の教科書・参考書をkwsk 使った単語帳も教えて欲すぃ
TOEICテスト新公式問題集2冊以外で何か特殊な勉強やったりした?
884:Nanashi_et_al.
08/03/18 00:12:40
>>882
もちろんうpお願いします!
あと、今使ってるテキストが闘耳、キム本、Forest、Duo、公式問題集なんだけど
これだけマスターできれば5月の試験までには700点超え狙えそうですか?
現状としては殆どの問に自信を持って解答することができないため
公式問題集の結果が信用に足らぬような若輩者です
885:Nanashi_et_al.
08/03/18 00:13:41
>>883
そうか。テクニック本の詳しく書いてるからそっちのがいいかもな。
高校で配布された英語の教科書・参考書はForestという文法解説書。
普通の教科書、問題集、単語帳もあったけどどこかへやった。
大学で買ったのは、一般教養時に受けた英語音声学の教科書で英語耳という本。
単語帳は使ってない。問題集のPart5の問題の意味が上手くつかめなかったので、
一通りやった後にこのセクションの問題の全訳をしていった。
それで解答を見てチェックの繰り返しをやった。文法的にピンとこない所はForestで補足。
問題集2冊あわせても160問しかないので、ほぼすべての問題を暗記する形で語彙、熟語力を底上げした。
ETSの作る文法問題は日本のそれとは違って良問が多いので、やりこむ事によって、
どんな複雑な関係詞、接続詞、受け身、時制を使っていようが確実に意味が分かるようになった。
これはPart6、Part7にも応用が出来る。特にPart7にこうかはばつぐんだ。問題をパっと見ただけで意味が分かるようになる。
特殊な勉強というのは特にやってないんだけど、Part3と4の点数がどうしても上がらなかったから、
音読が効果的だと英語耳って本に書いてあったんで、リスニングパートの音声をシャドーイングしてた。
その時に自分の英語音痴っぷりに愕然。スピーカーの人とまったく同じリズム、イントネーションで話せるように
スピード落としたり、どんな風にリズムとってるかを研究して、ひたすらシャドーイングした。
英語を話したいとか、TOEIC関係なしに音痴じゃなく発声できるようになりたいという願望の方が強かったので、
それを750取った後も続けていたら、いつのまにかリスニングパートで点が取れるようになっていた。
カラオケ好きなんで、イライラしていたんだと思う。これとは別にリズムをつかむ為には歌だって事で、
G-UnitのPoppin' Them Thangsを歌詞暗記するまで歌う練習してた。50centは歌いやすい。今思うと何やってたんだ俺。
886:Nanashi_et_al.
08/03/18 00:54:05
>>884
おk。Part4を書いている途中で長すぎてこれ需要あるのか?と思い始めてたけど書き上げますね。
キム本はやってないから分からないんだけど、教材は全部揃っているから点が取りやすい所から確実にしていってはどうだろう?
特にPart1,2,5,6は一度点が取れるようになれば、8~9割は毎回正解するようになるし。
すべての教材をマスターするのを目的としないで、TOEICで点を取る事を目的として、公式問題集をやっていくのが確実。
しかし、語彙問題やPart7を確実に取るためには語彙、熟語力が必要になるので、Part1,2,5,6の問題を解きつつ、
語彙力をとにかく強化していくといい。DUOを使って覚えていってもいいけど、公式問題が目の前にあるなら、
問題の中から分からない単語を片っ端からピックアップして、ノートにまとめていくといいかも。大体DUOとかぶってると思う。
単語かぶってるなら単語帳いらないと思って、まったく使わなかった。
俺はこれをひたすら二ヶ月やっていって、Part1,2,5,6,7である程度の点が取れるようになった後、Part3,4対策として
シャドーイングやったりiPodに入れて聞いてた。公式問題集のメリットは実際の試験でも同一のスピーカーがリスニングで話してくれる事。
結果750いって、Readingの方は満足なスコアだった事からPart3,4,7は6-7割は正解しよう程度にやっていき、Part1,2,5,6で8-9割は取ろうという姿勢がベスト。
コツを掴んで取る箇所と諦める箇所をはっきりさせたら700は余裕で超すから心配いらない。
887:Nanashi_et_al.
08/03/18 05:22:20
これ怒られるかもしらんが
TOEIC450で東大院受かったよ
ネタじゃないです
888:Nanashi_et_al.
08/03/18 08:14:53
>>886
助言㌧
今朝part5の覚えてない単語をノートにまとめてみたけど傾向的にこの方が効率いいかも
23日の試験まで試しに公式問題集に出てる語彙を重点的にやってみます
889:Nanashi_et_al.
08/03/18 11:57:38
>>887
何専攻?
890:Nanashi_et_al.
08/03/18 17:53:09
東大の院ってTOEICおkだっけ?
TOEFLだった気が。 専攻によって違うのか
891:Nanashi_et_al.
08/03/18 20:32:46
>>890
多分TOEFLは全部の専攻で受け付けてると思う
TOEICは一部
>>889
新●●
892:Nanashi_et_al.
08/03/19 00:35:04
投稿大修士トイック255から370に上った
893:Nanashi_et_al.
08/03/19 02:03:05
respective と respectfulの違いも分からないやつがTOEIC受けるのは時間と金の無駄だ。
894:Nanashi_et_al.
08/03/19 03:30:48
>>893
違いがよく分かりませんが、TOEIC 972点ですよ。何か?
895:Nanashi_et_al.
08/03/19 05:01:39
メル欄・・・
896:Nanashi_et_al.
08/03/19 05:16:43
972点とはすごすぎるな
そんな点数は誰にもとれやしないぜ
897:Nanashi_et_al.
08/03/19 11:24:53
ヒーローズのDVDを字幕なしで見ているがまったくわからん
898:Nanashi_et_al
08/03/19 11:56:45
>894
おれも取ってみたいよ。990点なら取れると思うけどwww
899:Nanashi_et_al.
08/03/19 12:14:50
メル欄吹いたw
900:Nanashi_et_al
08/03/19 14:30:53
>898だが、吹いたorz
901:Nanashi_et_al.
08/03/19 20:31:40
みんなTOEICの準備はいいか?
902:Nanashi_et_al.
08/03/19 21:15:56
今日、問題集でリーディングだけやったら270点くらいしかなかた・・・
903:Nanashi_et_al.
08/03/19 22:23:53
>>902
うらやましい
904:Nanashi_et_al.
08/03/19 22:31:52
>>902
レベルたけえじゃん。
200いったことねぇよ
905:Nanashi_et_al.
08/03/20 01:08:32
リーディングは300ちょっとまで上がったけど
リスニングだと200の壁が越えられない orz
906:Nanashi_et_al.
08/03/20 09:55:06
基礎力が足りないのではないでしょうか?
問題集や参考書を解く前に、単語をしっかりと覚えた方がいいと思います。
理系の方は余計なテクニックを覚えるよりも、そのあまりある才能を用いて知らない単語や熟語を2000個くらい覚えておくほうがよっぽど力がつきますよ。
そのあとに、ペーパーバックなどの長文を読んで文章力をつければいいんです。
このさき、英語を使わないで生きてくことなんて難しいので、今のうちにやるっきゃないです。
907:Nanashi_et_al.
08/03/20 10:20:34
今春、東京にある理系大学に入学する者ですがTOEICまだ受けたことがありません。
なので一つ質問させて下さい(>_<)
大学入学後、留学を考えてるのですが、その留学に必要なTOEICのスコアが580なんです。580という数字はどれくらいのレベルなのでしょうか??
またTOEICで点数をとるためには、どのような勉強をすればよいのか教えてください。
908:Nanashi_et_al.
08/03/20 13:08:04
>>907
TOEIC580で留学?TOEFLの間違いじゃなくて?
TOEIC580は正直低いぞ。
909:Nanashi_et_al.
08/03/20 13:16:26
ホントですか??
なんかTOEFL500点(CBT173点、IBT61点)以上または、 TOEIC:580点以上みたいです
910:908
08/03/20 13:30:43
>>909
そうなんか。TOEIC580点なら結構簡単に取れるんじゃないか?
俺センター英語が194点で、初めて受けたTOEICが790だったし。
911:Nanashi_et_al.
08/03/20 13:52:18
こいつともだち少なそう→>>910
912:Nanashi_et_al.
08/03/20 17:04:54
東大、東工、理科大くらいの学生なら頑張れば580くらい余裕だと思う。
913:Nanashi_et_al.
08/03/20 17:56:05
そこまで頭なくても『頑張れば』580はとれるよ。
ちなみに帰国じゃなきゃ、R300 L300を目標にしとけば?
高得点目指したいなら、TOEICではL400は欲しくなるから、後々L頑張った
ほうがいいかもね。
914:Nanashi_et_al.
08/03/20 18:02:05
参考になりました。
みなさんどうもありがとうございました(>_<)
915:Nanashi_et_al.
08/03/20 18:02:58
【ピペト】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
スレリンク(recruit板)l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
スレリンク(dame板)l100
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)l100
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
スレリンク(okiraku板)l100
【博士】大学院生&研究者の恋愛事情【ポスドク】
スレリンク(lovesaloon板)l100
また君は騙されて博士課程に進学したわけだが
スレリンク(rikei板)l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
スレリンク(rcomic板)l100
就職難博士に「求職中」マーク 応用物理学会が考案
スレリンク(scienceplus板)l100
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)l100
第13章 大学院生
スレリンク(mental板)l100
【博士課程】『理系女子大学院生』【修士過程】
スレリンク(rikei板)l100
916:Nanashi_et_al.
08/03/20 18:38:49
>>東大、東工、理科大くらい
理科大くらいでいいじゃんw
917:Nanashi_et_al.
08/03/21 00:02:21
475点
Dラン私大から、駅弁院にロンダ(っていえるのか?)しました。
面接で、何点ぐらいなのかきかれました。
特に何もいわれませんでした。
可もなく不可もなくですか・・・。
うはwww 俺、凡人www
918:Nanashi_et_al.
08/03/21 11:51:48
釣りオツ!
919:Nanashi_et_al.
08/03/21 18:56:32
明後日いよいよだな…
920:Nanashi_et_al.
08/03/21 18:56:41
理科大でTOEIC580?
普通に無いだろ。少なくとも平均点は低い
921:Nanashi_et_al.
08/03/21 20:48:17
前回330点だったから
今回で400点はいきたいな
922:Nanashi_et_al.
08/03/22 00:19:55
今、最後の悪あがきで問題集解きまくり中。
923:Nanashi_et_al.
08/03/22 01:39:24
うおおおおお
リスニングが300超えた!!!!
924:Nanashi_et_al.
08/03/22 01:42:24
4度目の正直前回のTOEICで800超えたんだけど、院試は800あったら上等か?
925:Nanashi_et_al.
08/03/22 02:00:49
>>924
上等どころか相当有利に働くのでは。
926:Nanashi_et_al.
08/03/22 13:25:06
キム本で勉強したけど
そのテクニックを利用できるほど英語力がない。
特にリスニング。同じ単語がでたらとかそれすら耳に聞こえないもん。
927:Nanashi_et_al.
08/03/22 15:33:45
_, _ な…
.:(;゚д゚): なんなん
:レV): ですかここ?
:<<:
928:Nanashi_et_al.
08/03/22 18:18:10
東工大院でさえ800点あればほぼどこの科も英語試験免除だったな
929:Nanashi_et_al.
08/03/22 22:01:58
いよいよ明日ですね。700絶対超えるぞ!
930:Nanashi_et_al.
08/03/22 23:17:33
みんな鉛筆や消しゴムって拘って高級品使ってるの?
部屋に落ちてたいつ削ったか分からない鉛筆で受験しようと思っているんだが無謀か?
931:Nanashi_et_al.
08/03/22 23:20:42
別にそれでいいじゃんw
932:Nanashi_et_al.
08/03/22 23:34:05
>>931
よし。じゃあそれでいくぜ。
933:Nanashi_et_al.
08/03/23 00:49:49
俺、ファーバーカステルの9000番とコクヨのカドケシ買ったぞ。
934:Nanashi_et_al.
08/03/23 00:58:05
>>933
ちょw 俺の落ちてた三菱9800 2本とここ数年減ってない消しゴムだぞw
935:popo
08/03/23 09:45:02
ファイトじゃ!!!
936:Nanashi_et_al.
08/03/23 12:13:54
院試前のこれが最後のTOEIC。しかし受験料高いから実は初受験。
どんな本でも変わらんだろうと思ってとりあえずブックオフで問題集を購入。結構やった。
そして今重大なことに気付いた…
TOEICリニューアルしたんかいw
人生オワタw
937:Nanashi_et_al.
08/03/23 13:36:06
そんなに変わってないぞ
リニューアルして多少は難しくなってるが
938:Nanashi_et_al.
08/03/23 15:58:45
いや、個人的にはリニューアルバージョンの方が得意だったかもしれん(o´・∀・)o誤文訂正問題がすこぶる苦手だったから…
それより今日法政で受けたんだが、テスト終了後数が合わないらしく45分も監禁されたぞwおばさん達が怒りだしたしw
よくあること?
939:Nanashi_et_al.
08/03/23 17:32:13
>>938
ない。
リスニングさっぱりわけわからん。
リーディングはリスニングの最初の説明のときに
何問かといていたからなんとか最後まで間に合った。
940:Nanashi_et_al
08/03/23 19:07:17
>938
あんまり聞いたことないな。まぁ、いい経験じゃね?
>939
ナイステク!漏れも、Part1のイントロ使って、文法を8問くらいクリアしてみた。
院試英語が免除されるといいんだが…
941:Nanashi_et_al.
08/03/23 19:39:37
>>939
やっぱりリスニング難しくなったよな。
リーディングは簡単になった気がする。
942:Nanashi_et_al
08/03/23 20:09:21
リスニングは簡単だったけど
リーディングが難しかった俺ってorz
でも長文は簡単だったね
943:Nanashi_et_al.
08/03/23 21:10:18
語彙力不足だなぁ… と思った。DUO完璧にして5月挑もう。
944:Nanashi_et_al.
08/03/23 22:50:29
問題用紙開けるときに問題用紙ちょっとやぶいちゃったw
945:Nanashi_et_al
08/03/23 23:03:48
つか、無駄に開きにくいよね、あれ。
946:Nanashi_et_al.
08/03/24 00:19:28
試験中何回だるいと感じて、何回最後まで諦めるなと自分に言い聞かした事か
947:Nanashi_et_al.
08/03/24 01:23:10
トイックの勉強はつまらん。
ワンパターンな文書ばっかりだし。
大学入試とか英検ならおもしろいEssayが読めたりしたけど。
はやめに高得点とってオサラバしたい
948:Nanashi_et_al.
08/03/24 09:39:53
TOEICも終わったし、専門の勉強はじめるかー
949:Nanashi_et_al.
08/03/24 10:08:37
>>946
リスニングの終盤辺りで尿意をもよおし、
リーディングまったく集中できなかった俺に謝れ!
950:Nanashi_et_al.
08/03/24 11:38:02
>>949
カワイソス
951:Nanashi_et_al.
08/03/24 12:54:10
>>949
俺もそういう経験あり。IPだけど。
でもそんな時に限って自己最高得点を叩き出せたりするんだよなw
952:Nanashi_et_al.
08/03/24 14:28:13
はやくスコアくれ。。
悪かったらまた勉強せなならんのだが
953:Nanashi_et_al.
08/03/24 15:07:00
結果発想予定日は4/22だけど
スコア自体はネット上で約一週間前にみれるらしい
次回テストの申し込み期限は4/17の12:00だから
スコアをみて次回受験するかどうかを決めることはできるんだろうか?
「約」ってのがきになるんだけど
954:Nanashi_et_al.
08/03/24 17:34:37
>>950-951
試験前落ち着こうと烏龍茶と新カーク3000飲んだのがまずかったと思う。
955:Nanashi_et_al.
08/03/24 17:49:41
>>953
俺は既に138回申し込んだよ。TOEFLに比べたら受験料かなり安いしね。
956:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:04:07
A・・・
B・・・
C・・カリカリ・・・
Cでみんなマークし始めたら
Cにマーク
鉛筆の音で判断
957:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:22:05
www
いやその手はちょっと使いづらい
一応3つ全部聞いてからマークするひとが多いと思うし
958:Nanashi_et_al.
08/03/25 19:57:25
>>956
それはDをマークしている可能性もある
959:Nanashi_et_al.
08/03/25 20:06:35
AやBの時点で答えが分かったら自信満々に大きな音をたててカリカリする俺
960:Nanashi_et_al.
08/03/25 23:31:20
いまさらマークミスが不安になってきた
微妙に塗りつぶされてなくて白い部分が少し残ってたものが数個あった
ちゃんと読み取られているだろうか
961:Nanashi_et_al.
08/03/25 23:46:38
花粉症でリスニング大荒れ
962:Nanashi_et_al.
08/03/26 12:46:32
>>961
ワロタ
963:Nanashi_et_al.
08/03/27 00:41:41
ふう。おまいら次のTOEICはどこで受ける予定?
964:Nanashi_et_al.
08/03/27 09:37:45
場所が自分で決められたら
苦労しない
神奈川大はごめんだ
駅から徒歩23分だって?
965:Nanashi_et_al.
08/03/27 11:29:17
>>964
駅からバスで30分の東洋英和よりはまし
帰りにバス停の行列にうんざりして駅まで歩いたら1時間以上かかったw
966:Nanashi_et_al
08/03/27 13:58:12
拓大高尾キャンパス。
967:Nanashi_et_al.
08/03/27 14:01:37
茨城
968:Nanashi_et_al.
08/03/27 15:16:21
宮城
969:Nanashi_et_al.
08/03/27 19:28:40
>>965
バスは30分も掛からないし歩いても1時間掛からない。
しかし、場所が悪いから行くの面倒。男子ベン所 少ない。
>>964
白楽、東白楽から15分くらい。
この前のTOEICは早く申し込んだから家の近くで助かった。
970:Nanashi_et_al.
08/04/01 09:42:04
リアルで書くと、TOEICの統計で詳しいのを配っていた頃のデータでは
海外半年以上経験がない大学院の教員の平均は570点前後
海外半年以上の経験がある大学院の教員で770点前後。
院生の大半の奴は半年以上の留学経験がないだろうから、
アカポス取れるスゲー奴でも600あれば良い方。500でも普通って所だ。
971:Nanashi_et_al.
08/04/01 12:02:41
そろそろ次スレが必要だな
972:Nanashi_et_al
08/04/01 14:38:32
結論は、「理系だから高いor低い」じゃなくて、「ピンキリ」ってことか。
何とも当り前な結論だが…
973:Nanashi_et_al.
08/04/01 15:20:43
TOEIC対策したかどうかだから、理系うんぬんは関係ないな
400以下でも半年受けてれば、700前後はいく。
もちろん、ちゃんと対策して。
974:Nanashi_et_al.
08/04/01 17:14:28
新スレ立てるから、流すか?
975:Nanashi_et_al.
08/04/01 18:26:00
無理に埋めなくても980過ぎて書き込みが無ければ自然に落ちる。
サーバーに負荷が掛かるから連投はやめとけ。
976:Nanashi_et_al.
08/04/01 21:41:34
TOEIC600台程度で英語の論文かけんの?
977:Nanashi_et_al.
08/04/01 21:54:38
>>976
似たような論文から文章引っ張ってきたりして、何とかかける。
最後は業者に出して、まともな文章にして投稿する。
意外と何とかなる。
978:Nanashi_et_al.
08/04/02 00:06:20
なるほど 業者か
便利だなあ
979:Nanashi_et_al.
08/04/02 00:47:39
その金って自腹?
980:Nanashi_et_al.
08/04/02 13:50:02
阪大基礎工の院、内部で受けるんだけどTOEICのスコアどれくらいは取っておくべきかな?
981:Nanashi_et_al.
08/04/02 18:55:27
>>980
TOEICの本一冊かるーくやって受験して、取れた点数でおk
目標点を設定するのはナンセンス
専門の勉強やれ
982:Nanashi_et_al.
08/04/02 22:05:21
まあそうだな
400切るとかならさすがにまずいけど
983:Nanashi_et_al.
08/04/02 22:17:52
700は超えようぜー
984:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:03:18
英語板とは別にお前らの使ってる教材教えてよ。
985:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:10:20
>>980
基礎工じゃなくて工の話だけど600点程度しか取れないならほとんど意味ないそうな
勉強して7、800取れそうならやればいいし無理そうなら適当にしとけ
986:Nanashi_et_al.
08/04/03 00:18:28
>>985
どういう事?
英語で勝負するなら600以上は取っておけって事?
987:Nanashi_et_al.
08/04/03 06:19:04
英語で高得点取れないなら、専門で点とれってことだろ。
988:Nanashi_et_al.
08/04/03 09:24:04
>>979
使える金があればつかうし、なけりゃ自腹だ