08/04/13 14:38:37
博士課程進学でも在学届出せば返済猶予されるよね
学部の頃に借りた分の支払いが始まるとやってけない…
ただでさえ,修士からは奨学金無しでバイト代と生活費が
プラスマイナスゼロの生活なので…
142:Nanashi_et_al.
08/08/17 15:31:12
育英会の奨学金ってアカポスついても免除されないよね?
143:Nanashi_et_al.
08/08/17 20:02:42
今ではね。
144:Nanashi_et_al.
08/10/02 21:03:47
博士過程行こうと思ってるけど・・・
やっぱ機関保障が最高だ
修士の奨学金(学生支援機構)を人的保障から機関保障に変えたい・・・
保証人誰も引き受けてくれない・・・
もう親が死んだってことにするしかないのか・・・orz
145:Nanashi_et_al.
09/01/27 10:03:38
sage
146:Nanashi_et_al.
09/01/27 10:11:20
殺しry
147:Nanashi_et_al.
09/02/09 21:14:44
>>137
自分とこも同じ。しかも私立理系。
生活苦で4年が限界だった。
148:Nanashi_et_al.
09/02/09 21:29:47
つーかさなんで就職しないの?
149:Nanashi_et_al.
09/02/09 21:39:55
学費は免除。
修士は奨学金とバイトで何とかして、
博士は奨学金だけで何とかした。
オーバードクターになってからが一番親に迷惑をかけた。
150:Nanashi_et_al.
09/03/05 16:09:42
学費は1年を通して全額免除になったことはありませんでした
全額免除+半額免除 ってな感じです
成績はある程度良いのは当然としてそれよりも家の経済状況
のほうが査定に大きく影響するような気がします
数物系で研究にそれほど金がかからないのと実家で
国立でしたので奨学金だけで余裕でした
むしろどんどん口座に金がたまっていきましたね
1人暮らしでも安いとこ住んで少しバイトすればやっていけるのでは
DC2に2回応募して2回とも落ちたのでアカポスや研究職は
きれいさっぱり諦めて現在就職活動してます(D2)
151:Nanashi_et_al.
09/03/22 17:25:38
>>1
奨学金なんて大した額じゃないぞ。
はっきり言って貧乏人じゃ、奨学金もらってもどうにもならんだろうな
152:Nanashi_et_al.
09/03/22 18:13:03
>>150
院生が研究に私財を投入することなんてあるの?
パソコン位は買いたきゃ買うだろうけど、研究室に行けばあるし。
もしかして本代?
学費も国立なら、理学部でも医学部でも同じだと思ってたんだけど。
153:Nanashi_et_al.
09/03/23 12:04:53
本も先生に言えば買ってくれるよ
たぶん
154:Nanashi_et_al.
09/06/13 17:10:53
映画「マルサの女」で、税金取りたてに来た主人公に向かって、オバサンが、
「もっと悪どい目立ってる奴から先に徴収してくれ!」 と怒鳴る。
同じ理屈で、↓ こういう風に豪語してる人から先に回収すべきだと思う。
↓ 小谷野の借金って400万円くらいか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 金は返さん
>>190
↓ 小谷野の借金って400万円くらいか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 金は返さん
>>132
155:Nanashi_et_al.
09/06/22 11:14:03
漏れはばりばり文系の院生。
返還免除だめだったわ。
モラトリアムの院さっさとやめて、就職して金もらえるやつは返還免除。
200万円プレゼント!!
博士に進み、これから研究続けてくやつからは「全部払ってねー」。
日学支はポスドクの現状分かってんのか?
156:Nanashi_et_al.
09/07/18 17:22:56
俺、アメリカ在住。
とある奨学金の条件が「日本在住」。
親は日本にいるので、俺も日本在住を騙って申請しようかと思う。
形式的には詐欺罪に当たるけど、どう思う?
どこに住んでたって俺は日本人なのに・・。
157:Nanashi_et_al.
09/07/18 17:24:41
ヒント 住民票
158:Nanashi_et_al.
09/07/18 17:33:25
住民票は日本だよ。
って事は、日本在住だろうか?
159:Nanashi_et_al.
09/07/18 21:08:32
飛行機の通学定期券のコピーでも添付してやれ。
160:Nanashi_et_al.
09/10/23 22:36:13
全国の「高学歴ワーキングプア」代表: 小谷野 敦 先生!
小谷野敦先生 = 東大卒、東大文学博士、定職ナシ(【New】非常勤講師も全て首になった)、推定年収300万円以下。
↓ 小谷野の借金って500万円くらいか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 金は返さん
学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。
私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。
機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。
違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。 (小谷野敦)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 職歴
> 2003年 国際日本文化研究センター客員助教授(-2006年)
小谷野本人が厳しくチェックしているWikipediaエントリーによると、小谷野が不払い(返済拒否)の根拠にしている「客員助教授」のポゥストも 2006年 で首になったようだ。
映画「マルサの女」で、税金取りたてに来た主人公に向かって、オバサンが、 「もっと目立ってる悪どい奴から先に徴収してくれ!」 と怒鳴る。
同じ理屈で、こういう風に豪語してる人から先に回収すべきだと思う。
知りたい事:
1.総額: 小谷野の借金って500万円くらいか?
2.コレを書いてから4年経ったが、少しは返済したのか? --> 推定: 1円も返してない。
3.いつの借金? 東大院? カナダ?
161:Nanashi_et_al.
10/06/10 16:38:46
>>124
民法いつ改正されたんだよww