06/10/02 18:00:40
授業料は無理してでも払った方がいい
就職のときに苦労するぞ
96:Nanashi_et_al.
06/10/06 23:44:37
>>95
なんで苦労するんだ?
払わなくてすむなら払わないほうがどう考えてもいいと思うんだが…
97:Nanashi_et_al.
06/10/07 00:08:24
あまり詳しくは書けないが
大学も商売だからな
98:Nanashi_et_al.
06/10/07 07:24:08
アカポスゲットはどっちにしても苦労するから無問題
99:Nanashi_et_al.
06/11/18 15:49:48
抗議しましょう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
シナの大学が日本国民の競艇で摩った金で博打を打ってますよ!
日本人は奨学金を返還しなければいけないのに!
中国・王毅大使が謝罪 日本財団奨学金、蘭州大が投資で消失「100万ドル全額を原状回復」
URLリンク(www.iza.ne.jp)
抗議しましょう!
>>日本財団会長 笹川陽平ブログ
「王毅 中国大使からの書簡」
URLリンク(blog.canpan.info)
(コメント、TB可)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
100:Nanashi_et_al.
06/11/18 16:04:11
100
101:Nanashi_et_al.
07/01/03 15:47:31
だからバイトしろっつ~の!
102:Nanashi_et_al.
07/01/03 15:51:25
>>101
働きたくないよ(´・∀・)(・∀・`)ナァー
103:Nanashi_et_al.
07/01/04 17:49:43
>>80
DC1とれたよ。らくしょーw
104:Nanashi_et_al.
07/01/13 17:36:55
予約採用ってかなり狭き門なの?
一応成績トップで,収入かなり少なくておそらく予約採用通るだろうと思ってたんだけど連絡こねぇ.
推薦書もかなりよく書いてもらえたのに…
研究計画予定だってかなりしっかり書いたのに…
予約採用ってどうすれば通るんだよ!
105:Nanashi_et_al.
07/01/19 22:32:46
今日、予約採用通った通知が来た。
・・・2種だがなー orz
たぶん学部の成績が芳しくなかったせいだろうけど、
これって院に在学中に1種に変更ってできるの?
そのときも学部の成績見られるのかな?
106:104
07/01/20 08:38:52
>>105
俺も昨日通知きて安心したよ.
「一月初旬に通知します」って書いてあったんだけど遅すぎだろ…
107:Nanashi_et_al.
07/01/25 18:32:34
>>105
枠が余れば毎年申請は出せる(書類書くのめんどいけど)。
多分学部の成績も見られると思う(他に判断材料なさそうだし)
108:Nanashi_et_al.
07/01/30 14:39:53
学部3年で院進学を考えている者です。
現在育英会1種で奨学金を受けていますが、院に入ってもそのまま
受け続けられるんでしょうか?
留年はしない程度の成績でこのまま受け続けられるのか不安になりまして…
109:Nanashi_et_al.
07/01/30 15:39:54
>>108
大学院は大学院で別途申請しないとだめです。
110:Nanashi_et_al.
07/01/30 18:45:43
大学院は大学院の入試の成績順で受給資格が決定されるんじゃないかな
111:Nanashi_et_al.
07/01/31 20:04:50
>>109,110
有難うゴザイマス。
院試を頑張ればどうにかなりそうなんですね。
112:Nanashi_et_al.
07/02/01 20:18:55
>>108
予約で取りたいなら大学の成績も利くはず。
そうでない(修士課程の途中から支給でいい)なら院試の成績だけ、のはず。
113:Nanashi_et_al.
07/02/01 20:35:28
>>112
東大の工学系研究科のとある専攻は院試の成績のみだよ。'はず'の根拠は何?
114:Nanashi_et_al.
07/02/01 21:16:18
おお、最近は予約なんて制度があるんだ。
漏れのころは因子の成績だけでしたよ。
115:Nanashi_et_al.
07/02/02 02:00:28
予約で1種だめだったら入ってからもう1度申請すれば可能性はありってことか?
116:Nanashi_et_al.
07/02/25 08:56:32
推薦で院に進んだ場合は何を見られるの?
117:Nanashi_et_al.
07/03/07 18:27:07
IBMの奨学金とれれば完済
118:Nanashi_et_al.
07/03/08 01:26:31
IBM?
119:Nanashi_et_al.
07/03/13 15:38:02
レプトン●大学院博士課程単位取得●土木作業員
スレリンク(recruit板)l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】8
スレリンク(dame板)l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
スレリンク(sci板)l100
Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 9
スレリンク(rikei板)l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
スレリンク(debt板)l100
壊れた博士課程の学生
スレリンク(rikei板)l100
奨学金のみで博士前期後期送った人
スレリンク(rikei板)l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
スレリンク(rcomic板)l100
【文系専用】博士号・修士号持ちなのに【文系専用】
スレリンク(okiraku板)l100
博士の悲惨な自殺 6人目
スレリンク(rikei板)l100
120:Nanashi_et_al.
07/03/19 20:16:10
首都圏の私大、入学時4人に1人借金 平均166万円
昨年春に首都圏の私立大学に入学した新入生の4人に1人の家庭が入学時に借金をし、
その額が平均で166万4000円にのぼったことが、東京地区私立大学教職員組合連合の調査でわかった。
同時に実施したアンケートでは、
「私大に1人行かせるだけで生活はどん底」
「教育費の重い負担も少子化の原因」
などの声が保護者から出ていた。
2006年03月13日21時57分
首都圏の私大、入学時4人に1人が借金 平均166万円
URLリンク(72.14.235.104)
一方、”アジア系”留学生には超厚遇↓
手取り30万なんて大企業で30歳にならないと貰えないだろ?
アジア系留学生に月30万円の奨学金
スレリンク(rikei板)
中韓の留学生2000人に無償奨学金月20~30万円
スレリンク(rikei板)
121:Nanashi_et_al.
07/03/19 20:19:46
今、私立で4月から4年次の学部生だけど、
すでに卒業まで550万決定してます!学費たけぇwwwww
でもイヤホゥ!!
博士まで行きます!
122:Nanashi_et_al.
07/03/22 12:39:06
>>121
けっこう使っちゃってるの?
123:Nanashi_et_al.
07/03/22 14:38:33
いいよなぁ…学費親が払ってくれるところは
ウチは「義務教育以上は自分で行くんだから自分で払え」
だもんな…
どうにか国立入ったけどマジきつい。
124:Nanashi_et_al.
07/03/22 15:03:57
>>123
親御さん大卒?
だったら学費を請求できるはずだけど…
子供が望むなら自分と同じ学歴まで教育を受けさせる責任が民法だかに明記されていたはず
さぁ、親御さんを裁判で訴えると脅して学費と仕送をせしめるのだ!
という俺は奨学金のみで生活中…キツイ…
125:Nanashi_et_al.
07/03/22 15:58:08
>>123
うちもそうだったよ。しんどいよなー。
「生活するため」のバイトしまくり。
>>124
うちは両親とも高卒。
しゃーないってことかね。
126:Nanashi_et_al.
07/03/23 00:05:26
俺はほとんどバイトでまかなったなぁ.奨学金とってたけど,可能な限り自前で済ませようと思ってたから.アカポスゲットしたんで返済は保留中なんだけど,不測の事態を考えていまだに使わずにおいてある.
127:Nanashi_et_al.
07/03/28 03:08:24
TAってそんなに良くないのでしょうか。1コマ4000円支給なのですが
128:Nanashi_et_al.
07/04/09 19:42:01
>>124は基地害みたいだな
129:Nanashi_et_al.
07/04/09 20:35:23
失敬な(*`Д´)ノ!!!
130:Nanashi_et_al.
07/04/10 01:28:39
成人するまでは養育してもらう権利があるだろ
つーか、馬鹿親だな
教育が大事だろ
諭吉だって学があるかないかで人は差が出るから学を身に付けろって言ってんのに
131:Nanashi_et_al.
07/07/09 19:20:03
)■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
スレリンク(dame板)l50
【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
スレリンク(recruit板)l50
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
スレリンク(okiraku板)l100
【修士・博士】大学院15年以上在籍【そして研究生】
スレリンク(cafe40板)l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
スレリンク(debt板)l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.4
スレリンク(okiraku板)l100
博士課程は就職不可な修士が行くところではない
スレリンク(rikei板)l100
博士とっても就職できなかった人の数
スレリンク(rikei板)l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 9
スレリンク(rikei板)l100
【トイレット博士】とりいかずよし総合【ロボッ太くん】
スレリンク(rcomic板)l100
風の谷の博士課程
スレリンク(rikei板)l100
博士卒なのに何年も就職できていない人
スレリンク(loser板)l100
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)l100
大学院生のアルバイト事情
スレリンク(rikei板)l100
132:Nanashi_et_al.
07/08/26 09:54:05
このエントリー、例によってコソコソと削除してるが、検索したら保存したのが出てきた。
このエントリー面白い。 最後の一文が筒井康隆ふう。
小谷野の借金って300万円くらいか? つまり年収以上の借金があるのか。
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 金は返さん
学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。
私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。
機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。
違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。 (小谷野敦)
133:Nanashi_et_al.
07/09/26 18:53:47
うちの大学院の在日君と白人君の優遇振りを知ったら
ここの住人死ぬ
134:Nanashi_et_al.
07/10/14 12:13:52
マイノリティーは優遇されているよな。
135:Nanashi_et_al.
08/02/03 13:38:50
日教組電話してもおk
受け付けやってる
★日教組に抗議の電凸を!★
★我々国民こそが、日教組の被害者です★
★日教組に対し、損害賠償だけでなく
あらゆる手を尽くして抗議をすべきです★
・受験期に子供ほったらかしでお祭り騒ぎ 仕事しないの?
・こんな大切な時期にやる必要あるの?夏休みとかにやれば?
・トップがホテルを恫喝してるけどいいの?
・先生の不祥事が多すぎる。思想祭りより、自分達の行いを正すべきでは?
・先生のくせにうそをついてホテルの予約?
・先生が、付近の病院を営業妨害していいの?
・先生のくせに、ホテルに泊まる受験生に迷惑をかけて平気なの?
・なんで他に場所を取らないの?
・言論弾圧って言えば何でも通るの?子供が真似するよ?
・モンスターペアレントより怖いモンスターティーチャー
・ぼくらは増税で経済事情が悪化し学費もままならないのに、先生達のお祭りにお金を使わないで!
日本教職員組合, 0 3 - 3 2 6 5 - 2 1 7 1
東京都千代田区一ツ橋2丁目6-2
136:Nanashi_et_al.
08/02/03 14:45:46
修士:育英会+企業奨学金
博士:育英会+企業奨学金+出身地関係の奨学金
赤ポスについて全て踏み倒し(いや,まだ返済猶予中)
しかし,博士まで奨学金600万抱えた人と結婚してしまった.
博士もち同士で結婚すると,家建つくらいの借金になるな.
137:136
08/02/03 15:02:07
追加
>123
うちもそうだった.ちなみに両親とも高卒.
親戚でも大学行ったのはほとんどいない.
(大学進学率が低い地域ではある)
大学院に行く,といったら
はぁ?学者にでもなるのか,と
まあ,一応なってしまったのだが.
138:Nanashi_et_al.
08/02/04 13:36:17
>>136
つか、企業奨学金ってのは企業に入社しないと免除できないものが多くないか?
139:Nanashi_et_al.
08/02/15 10:06:26
申し込みの際のアルバイトの収入証明書って、毎月の給与明細書でいいのでしょうか?他に用紙等ないですよね。マルチで済みません。
140:Nanashi_et_al.
08/04/12 08:13:07
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
高学歴者の就職難(ワーキングプアー)の問題では奨学金返済の問題が面白い。
「研究者を育てるのが目的の大学院奨学金」だから、
常勤研究職に就けない無能者(あるいはその意志がない人間)へは返済要求が妥当に思える一方、
払える人間からは返済させず、ワーキングプアー人間に返済要求するという奇妙な矛盾が生じる。
高学歴者の就職難まわりで、米国でもこれに似た矛盾ってありましたかね?
141:Nanashi_et_al.
08/04/13 14:38:37
博士課程進学でも在学届出せば返済猶予されるよね
学部の頃に借りた分の支払いが始まるとやってけない…
ただでさえ,修士からは奨学金無しでバイト代と生活費が
プラスマイナスゼロの生活なので…
142:Nanashi_et_al.
08/08/17 15:31:12
育英会の奨学金ってアカポスついても免除されないよね?
143:Nanashi_et_al.
08/08/17 20:02:42
今ではね。
144:Nanashi_et_al.
08/10/02 21:03:47
博士過程行こうと思ってるけど・・・
やっぱ機関保障が最高だ
修士の奨学金(学生支援機構)を人的保障から機関保障に変えたい・・・
保証人誰も引き受けてくれない・・・
もう親が死んだってことにするしかないのか・・・orz
145:Nanashi_et_al.
09/01/27 10:03:38
sage
146:Nanashi_et_al.
09/01/27 10:11:20
殺しry
147:Nanashi_et_al.
09/02/09 21:14:44
>>137
自分とこも同じ。しかも私立理系。
生活苦で4年が限界だった。
148:Nanashi_et_al.
09/02/09 21:29:47
つーかさなんで就職しないの?
149:Nanashi_et_al.
09/02/09 21:39:55
学費は免除。
修士は奨学金とバイトで何とかして、
博士は奨学金だけで何とかした。
オーバードクターになってからが一番親に迷惑をかけた。
150:Nanashi_et_al.
09/03/05 16:09:42
学費は1年を通して全額免除になったことはありませんでした
全額免除+半額免除 ってな感じです
成績はある程度良いのは当然としてそれよりも家の経済状況
のほうが査定に大きく影響するような気がします
数物系で研究にそれほど金がかからないのと実家で
国立でしたので奨学金だけで余裕でした
むしろどんどん口座に金がたまっていきましたね
1人暮らしでも安いとこ住んで少しバイトすればやっていけるのでは
DC2に2回応募して2回とも落ちたのでアカポスや研究職は
きれいさっぱり諦めて現在就職活動してます(D2)
151:Nanashi_et_al.
09/03/22 17:25:38
>>1
奨学金なんて大した額じゃないぞ。
はっきり言って貧乏人じゃ、奨学金もらってもどうにもならんだろうな
152:Nanashi_et_al.
09/03/22 18:13:03
>>150
院生が研究に私財を投入することなんてあるの?
パソコン位は買いたきゃ買うだろうけど、研究室に行けばあるし。
もしかして本代?
学費も国立なら、理学部でも医学部でも同じだと思ってたんだけど。
153:Nanashi_et_al.
09/03/23 12:04:53
本も先生に言えば買ってくれるよ
たぶん
154:Nanashi_et_al.
09/06/13 17:10:53
映画「マルサの女」で、税金取りたてに来た主人公に向かって、オバサンが、
「もっと悪どい目立ってる奴から先に徴収してくれ!」 と怒鳴る。
同じ理屈で、↓ こういう風に豪語してる人から先に回収すべきだと思う。
↓ 小谷野の借金って400万円くらいか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 金は返さん
>>190
↓ 小谷野の借金って400万円くらいか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 金は返さん
>>132
155:Nanashi_et_al.
09/06/22 11:14:03
漏れはばりばり文系の院生。
返還免除だめだったわ。
モラトリアムの院さっさとやめて、就職して金もらえるやつは返還免除。
200万円プレゼント!!
博士に進み、これから研究続けてくやつからは「全部払ってねー」。
日学支はポスドクの現状分かってんのか?
156:Nanashi_et_al.
09/07/18 17:22:56
俺、アメリカ在住。
とある奨学金の条件が「日本在住」。
親は日本にいるので、俺も日本在住を騙って申請しようかと思う。
形式的には詐欺罪に当たるけど、どう思う?
どこに住んでたって俺は日本人なのに・・。
157:Nanashi_et_al.
09/07/18 17:24:41
ヒント 住民票
158:Nanashi_et_al.
09/07/18 17:33:25
住民票は日本だよ。
って事は、日本在住だろうか?
159:Nanashi_et_al.
09/07/18 21:08:32
飛行機の通学定期券のコピーでも添付してやれ。
160:Nanashi_et_al.
09/10/23 22:36:13
全国の「高学歴ワーキングプア」代表: 小谷野 敦 先生!
小谷野敦先生 = 東大卒、東大文学博士、定職ナシ(【New】非常勤講師も全て首になった)、推定年収300万円以下。
↓ 小谷野の借金って500万円くらいか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 金は返さん
学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。
私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。
機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。
違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。 (小谷野敦)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 職歴
> 2003年 国際日本文化研究センター客員助教授(-2006年)
小谷野本人が厳しくチェックしているWikipediaエントリーによると、小谷野が不払い(返済拒否)の根拠にしている「客員助教授」のポゥストも 2006年 で首になったようだ。
映画「マルサの女」で、税金取りたてに来た主人公に向かって、オバサンが、 「もっと目立ってる悪どい奴から先に徴収してくれ!」 と怒鳴る。
同じ理屈で、こういう風に豪語してる人から先に回収すべきだと思う。
知りたい事:
1.総額: 小谷野の借金って500万円くらいか?
2.コレを書いてから4年経ったが、少しは返済したのか? --> 推定: 1円も返してない。
3.いつの借金? 東大院? カナダ?
161:Nanashi_et_al.
10/06/10 16:38:46
>>124
民法いつ改正されたんだよww