10/04/14 22:41:43
CO2観測船2隻が出港 気象庁、温暖化監視を強化
地球温暖化監視のため、2010年度から北西太平洋で温室効果ガスの二酸化
炭素(CO2)を重点的に観測する気象庁の海洋気象観測船「凌風丸」(1380トン)
と「啓風丸」(1483トン)が14日、東京・台場を出港した。
気象庁は、神戸海洋気象台の観測船だった啓風丸を移し本庁2隻体制に変更した。
さらに、海洋のCO2吸収量を調べる高精度観測機器を整備するなど温暖化問題へ
の対応を強化しており、今回は強化後初の航海。
啓風丸は23日まで、凌風丸は5月7日まで、日本周辺の太平洋や東シナ海で観測
に従事。大気中や海中のCO2濃度のほか、水温や海流、海水塩分、海面の油分など
を計測。定時の気象観測にも当たる。10年度、凌風丸は8回、啓風丸は10回の航海
を予定しており、日本海でも観測を実施する。
2010/04/14 16:32 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
642:Nanashi_et_al.
10/04/14 22:43:42
どうみても、温暖化よりも寒冷化の方が脅威だ。
URLリンク(news.google.co.jp)
643:Nanashi_et_al.
10/04/14 22:55:25
>>637
観測データで見る限り温暖化論はすでに破綻してます
確かに20世紀は100年で最大0.6度程度の温暖化があったけど
21世紀に入ってからのデータで言うと地球はむしろ「寒冷化」している ↓
hat happened to global warming?
URLリンク(news.bbc.co.uk)
This headline may come as a bit of a surprise, so too might that fact that
the warmest year recorded globally was not in 2008 or 2007, but in 1998.
644:Nanashi_et_al.
10/04/14 23:04:01
①二酸化炭素の温室効果って、科学的な根拠があるのか?
②地球温暖化の事実は科学的に確認されているのか?
①と②に、因果関係の事実や、科学的な根拠があるのか?
645:Nanashi_et_al.
10/04/14 23:40:55
>>637
温暖化って事実自体がデータの隠蔽や操作で成立したウソなんですが・・
mixi『政治社会問題としての地球温暖化』コミュより転載:
URLリンク(nagatsuki07.iza.ne.jp)
科学史上最大のスキャンダル
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
科学史上最大のスキャンダルの続き
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
646:Nanashi_et_al.
10/04/15 00:03:00
>>637
温暖化は100年で0.6度程度で
仮に起こっていたとしても「だから何?」って程度だな
年内どころか日内変動のほうがよほど大きいくらい
いわば誤差の範囲
647:Nanashi_et_al.
10/04/15 00:23:29
つうか
地球温暖化がウソかどうかは置くとしても
中国とアメリカが抜けてる時点で
CO2取引なんて日本がやっても
地球の温暖化防止にはほとんど意味ないわな
なんで未だに日本は何兆円もかけてCO2対策とかやって
空気を諸外国から買ってるの?ワケワカメ
648:Nanashi_et_al.
10/04/15 01:24:21
いまさら>>637みたいな人がここにいるとは
649:Nanashi_et_al.
10/04/15 01:42:51
温暖化論者の言う温暖化ってCO2が増えて温度が上昇することなんでしょ
その温暖な気温もCO2も両方とも
農作物を含め植物の生育にはむしろプラスな条件だ
しかも水蒸気の増加で降雨量も増える可能性が高いし
植物の育成には願ったりかなったりじゃないかw
温暖化で食糧危機がくるとか明言する奴は池沼だろ
650:Nanashi_et_al.
10/04/15 11:10:53
地球温暖化防止対策エコエコ国民運動の成果で、今日も寒いぜ。
651:Nanashi_et_al.
10/04/16 09:07:51
地球温暖化CO2犯人説は全部ウソかもしれない
URLリンク(www.youtube.com)
渡辺正「Climategate事件」、『化学』2010年3月号、p.34-39.
URLリンク(www.kagakudojin.co.jp)
渡辺正「続・Climategate事件」、『化学』2010年5月号、p.66-71.
URLリンク(www.kagakudojin.co.jp)
652:Nanashi_et_al.
10/04/16 14:11:01
まだやってるのか
雑魚ほど陰謀論好きだよな
653:Nanashi_et_al.
10/04/16 14:14:07
スレリンク(campus板:19番)
654:Nanashi_et_al.
10/04/16 22:10:34
そんなにCO2を減らさなきゃいけないなら、生ビールサーバーのCO2ボンベの販売や、
缶や瓶に入ってるビールや発泡酒や炭酸飲料とか、全部販売禁止にしなきゃな。
製造段階で相当量のCO2を添加して詰めて流通されてんだけど。
655:Nanashi_et_al.
10/04/16 23:45:47
★地球温暖化脅威論者が触れない「不都合な真実」
1.地球の平均気温はこの11年間、なんら上昇しておらず
その事実を温暖化のシミュレーションは予想できなかった。
URLリンク(news.bbc.co.uk)
URLリンク(chikyuondanka1.blog21.fc2.com)
2.温暖化脅威論は気温低下を示す観測データを隠蔽するなど
不適切なデータ操作によって作り出された捏造の可能性が高い。
URLリンク(www.kagakudojin.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(nagatsuki07.iza.ne.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
3.温暖化論者は都合の悪い論文が掲載されないように圧力をかけたり
掲載された学術誌の引用や投稿を止めるように呼びかける工作をしたり
温暖化論に都合の悪い研究者が死ぬことを大喜びしていた。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(akumanosasayaki.blog.shinobi.jp)
4.温暖化脅威論者としてエコ活動を提唱している
あのアル・ゴアの電気・ガス代は年間350万円。一般人の約20倍以上である。
URLリンク(www.edita.jp)
URLリンク(blog.smatch.jp)
656:Nanashi_et_al.
10/04/16 23:46:40
★地球温暖化脅威論者が触れない12の「不都合な真実」(その2)
5.ゴアの「不都合な真実」には35もの科学的誤謬や捏造が指摘されている。
ゴアは原発業界や金融業界という温暖化脅威論や排出権取引で多大な利益を稼ぐ
エコ利権業界との癒着を指摘されている。
URLリンク(www.rollingstone.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
6.IPCCは氷河消失にかかる期間やオランダの水面下の面積に関する記述など
複数の初歩的なミスに満ちており、文献の孫引きなど学部生の卒論にも満たない水準だった。
その「ミス」も単なる不注意による過失ではなく意図的な歪曲の可能性が指摘されている。
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
URLリンク(www.kagakudojin.co.jp)
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
URLリンク(takedanet.com)
7.IPCCのパチャウリ議長はエコビジネス企業から献金を受けており温暖化脅威論で巨額の副収入を得ている。
彼はIPCCの報告書にあったミスを意図的に隠蔽し、私利私欲によってIPCCを利益誘導してきた疑惑が指摘されている。
URLリンク(miruton.jugem.jp)
URLリンク(kml.tumblr.com)
URLリンク(www.examiner.com)
8.IPCCに参加していた複数の科学者がIPCCの「温暖化」の結論に
合意していなかったのに「合意」をねつ造されたとIPCCを告発している。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
657:Nanashi_et_al.
10/04/16 23:48:03
★地球温暖化脅威論者が触れない12の「不都合な真実」(その3)
9.IPCCには政府の役人やグリーンピースなどの環境団体関係者も参加しており
グリーンピースのレポートが温暖化の「根拠」として使用されるなど
純然たる科学者の組織というより圧力・利権団体と化しつつある。
実は気象科学の専門家はIPCCメンバーのうち20%前後だけである。
URLリンク(www.examiner.com)
URLリンク(www.examiner.com)
10.「温暖化したら農業に大打撃がある」と脅威論者は言うが
実は稲作などをみても温暖化した方が収穫が高く、寒冷化の害の方が顕著である。
「温暖化によりアフリカ農業に大きな損害が出ている」というIPCCの主張は
科学論文を基礎としたものでもなく、結局、IPCCはこの主張を撤回することを余儀なくされた
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
URLリンク(chikyuondanka1.blog21.fc2.com)
11.「温暖化は人類に悪影響」と脅威論者は言うが実はその反対を示す証拠が多い。
縄文時代に関する調査研究では地球温暖期には集落が繁栄し気温低下で滅んだたことが知られている。
西欧でもむしろ寒冷化の時代(マウンダー小氷期)にこそ農業不振と干ばつにより
人類に大きなダメージを与えたことが知られている。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
12.温暖化に対する排出権取引や炭素税などの効果はこれまで全く実証されていない。
そんな対策に、日本だけで100兆円ものコストが必要であると試算されている。
ちなみに中国とアメリカが京都議定書に参加していないので
日本がどんなに排出を削減しても地球温暖化対策には全く無意味である。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(news.nifty.com)
658:Nanashi_et_al.
10/04/17 03:52:53
日本政府は
地球温暖化対策とやらで全部で100兆円コストが必要と試算してる
すでに京都議定書を守るためにだけで年間1兆円使ってる
しかしそんなにやっても
実は中国とアメリカが参加してないので地球には何の意味もありません
カネを毎年1兆円づつドブに捨ててるようなものです
659:伝導師
10/04/17 09:54:17
未来技術板で革新的な技術を教えています。
応援や助言を待っています。
スレリンク(future板)
660:Nanashi_et_al.
10/04/17 11:54:17
地球温暖化対策やめたら温かくなるというわけでもないのな
今日も寒いぜ
661:Nanashi_et_al.
10/04/17 15:25:10
2010年04月17日
地球温暖化詐欺が情弱な連中にもバレてしまいそうな件
URLリンク(antikimchi.seesaa.net)
662:Nanashi_et_al.
10/04/17 19:19:44
スレリンク(earth板:615番)n-
>日経Ecolomyは何で消えたの?
>電子版のトップページからは飛べないみたい。URLはまだ生きてるから、
>ブックマークしておけば解決。
663:Nanashi_et_al.
10/04/18 20:51:11
ここの記事が詳しい
温暖化論をめぐるマスコミの報じない真の背景
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
2009年12月2日 田中 宇
URLリンク(tanakanews.com)
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(2)
2009年12月27日 田中 宇
URLリンク(tanakanews.com)
664:Nanashi_et_al.
10/04/19 15:43:11
温暖化防止取り組み“純化”の契機に
クライメートゲートが示唆したこと
2010年4月15日
P01 暴かれたデータの“ねつ造”
P02 温暖化対策への投資にも疑念の目
P03 議論と政策を純化する糧にせよ
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)
665:Nanashi_et_al.
10/04/19 23:24:38
【地球システム学】アイスランドの火山噴火 長期化で気温低下の懸念も
スレリンク(scienceplus板)
温暖化詐欺発覚を、火山噴火による気温低下ということにして煙に巻く、温暖化脅威論者たち
666:Nanashi_et_al.
10/04/20 16:34:28
温暖化はしてるかもしれんが
それが人間の出したCO2原因っていうのはアヤシイ
中世温暖化の時期とか縄文期とか
別に人類の出すCO2なんて微々たる程度だった時代でも
周期的に温暖化はしていたわけだからね
667:Nanashi_et_al.
10/04/20 17:41:36
①「地球温暖化」神話
②「CO2温室効果気温変動神話」
どっちも作り話っぽいよね
でも①+②であららフシギ
とってもまことしやかなSF物語になって
とっても多くの人が信じてしまいましたとさ
知識をいっぱいもってるえらい人ほど
668:Nanashi_et_al.
10/04/20 17:43:49
f(幻覚)=虚偽虚妄 であっても
f(幻覚+幻覚)=真実 になることもある
669:Nanashi_et_al.
10/04/21 12:33:06
いいか、みんな。
(゚д゚ )
(| y |)
CO2は普通に実在するものだが、二つの話をつなげてるのは明らかに詐欺だ。
CO2温室効果 ( ゚д゚) 地球温暖化
\/| y |\/
もっともらしいコトバで偽装粉飾して……
温暖化対策税 ( ゚д゚) 地球温暖化対策基本法
\/| y |\/
温暖化で裸族が増えるもウソ
ヽ(゚д゚ )ノ シンゴーシンゴー
( )
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
670:Nanashi_et_al.
10/04/22 17:09:10
生態系の生物にとっては、暖気よりも冷気のほうが敵だろ。
671:Nanashi_et_al.
10/04/22 17:10:41
■揺らぐ地球温暖化脅威論の信用。IPCCのレポートに初歩的な間違いが続出(産経新聞)
「ヒマラヤの氷河が2035年までにみな解けてしまう」
という予測には根拠 がなかった。
「アフリカの農業生産は温暖化の影響で20年までに半減する」
という予測も間違いだった。
「アマゾンの熱帯雨林はこのままだと40%以上が危機に直面する」という
記述にも科学的根拠はなかった。
「オランダの国土は地球温暖化のためにすでに55%が海抜ゼロ以下になった」
という発表もミスで、実際にはまだ26%だった。
こんな事実が次々と判明し米国では温暖化脅威論の信用性が揺らいでいる。
これらの誤りは地球温暖化論のバイブルともされた国連の
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」報告書に厳然と記されていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
672:Nanashi_et_al.
10/04/22 18:21:47
なぜか日本では報道されないクライメートゲート事件
に関する米テレビ報道
URLリンク(www.youtube.com)
「ゴアは偽善者」アメリカで地球温暖化を信じる学生の数が減少
URLリンク(www.youtube.com)
クライメイト・ゲート発覚後の米CNNニュースとゴア
最後のオチまで観てね
URLリンク(www.youtube.com)
673:Nanashi_et_al.
10/04/23 18:23:57
拠りどころを失った温暖化対策法案
評論 温暖化対策に根拠はあるのか 2010.04.23
URLリンク(chikyuondanka1.blog21.fc2.com)
674:Nanashi_et_al.
10/04/24 16:14:31
URLリンク(www.2nn.jp)
【気象】熱帯低気圧、温暖化で強力に IPCC報告書を裏付け/海洋研究開発機構・東京大
スレリンク(scienceplus板)
675:Nanashi_et_al.
10/04/26 22:19:05
世界中で温暖化疑惑が、騒がれる中
日本の報道はスルーですよ。なぜですか?
これが、日本のマスコミの実態です!!
676:Nanashi_et_al.
10/04/27 19:30:32
【植物】植物の高温障害を克服/地球温暖化のなかでの作物の安定供給へ--東北大
スレリンク(scienceplus板)l50
あすかじゅせん も とうほくだいがく
677:Nanashi_et_al.
10/05/03 21:02:28
【植物】植物の低温障害を克服/地球寒冷化のなかでの作物の安定供給へ--北東大
スレリンク(scienceplus板)l50
冷えていく地球 (1974年) 根本 順吉 (- - 1974)
氷河期へ向う地球 (1973年) 根本 順吉 (- - 1973)
URLリンク(chikyuondanka1.blog21.fc2.com)
678:Nanashi_et_al.
10/05/08 02:52:03
原発利権と地球温暖化
URLリンク(www.youtube.com)
地球温暖化は原子炉セールスのキャンペーン
URLリンク(www.youtube.com)
679:Nanashi_et_al.
10/05/08 13:29:51
必見です
日本で何故かほとんど報道されない
クライメートゲート(地球温暖化データ捏造事件)について
アメリカ在住の日本人物理学者が解説してるブログ等↓
科学史上最悪のスキャンダル
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
温暖化はぜんぶ嘘でした
URLリンク(nagatsuki07.iza.ne.jp)
地球温暖化という詐欺
URLリンク(www.youtube.com)
680:Nanashi_et_al.
10/05/08 13:30:53
衝撃の真実
┌───金───┐
│ ↓
- - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌───┐ ┌───┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└───┘ └──┬─┘
↑ │
感謝・金 攻撃
│ ↓
┌─┴────────┐
│ 市 民 │
└─────────┘
681:Nanashi_et_al.
10/05/11 07:20:21
すべての「沈むツバル」報道は、9つの島のうち一番海抜が低い首都の島のみでの取材にもとづいていた、
ということ。つまり正確を期すならば、「沈むツバル」ではなく、「沈むフナフチ」という問題だったのです。
そして、その首都フナフチに起こっている、年に一度の大潮時の洪水現象さえも。
海面上昇による現象というよりはー。もっと直接的な、この島に対する人災であることを知りました。
第2次世界大戦中、アメリカ進駐軍がこの島の土地の大改造をしたのです。
脆弱なサンゴの島の中心にあった海水湖・沼・プラカ芋畑を埋め立て、滑走路をつくるために、島のあちこ
ちから土を採掘してボコボコにしました。★1
人為的な改造は海岸線でもなされました。
首都の西側(ラグーン側)は、政府庁舎や国営ホテルその他政府用敷地の拡充のため、広範囲に埋め立て拡
張されています。★2
また、道路建設用の骨材を採るために、このラグーン側のサンゴ礁を掘削したので、海底に穴が開いている
状態で、その穴に海岸線の砂が流れ込み、侵食が進んでいます。★3
そんな侵食状態の海岸線の、倒壊したココナツの木をブラウン管で流して、「海面上昇でこのようにココナ
ツが倒れています。」とだけしか言わないアナウンスは、かなり正確な報道から離れています。
一般にマスメディアは、センセーショナルで分かりやすいテーマひとつに焦点を絞って番組や記事を企画します。
「海面上昇問題」で番組や記事を企画すると、予算を組んでツバルに来て、日本であらかじめ作っておいた
番組台本に沿うシーンのみを、急いで撮り集めます。
その過程で、現実のもっと複雑な要素が見えてきても、予算・取材期間の都合上、ほとんど見て見ぬふりで、
カットしてしまいます。
気候変動政府間パネル(IPCC)により、近年のツバル近海で、毎年2.0±1.7mmの上昇が報告されています。
つまり、実際にこの辺りでは海面上昇は、年2mmずつほどは、起こっているのです。
しかしそれを誇張し、視覚で分かりやすいからといって、洪水のシーンと結びつけて報道し、戦争の傷跡や、
土木整備のために人間がこの小さなサンゴの島を切り刻んだ歴史に目をふせて、それは報道しないのは、どうでしょうか。
URLリンク(monden.daa.jp)
682:Nanashi_et_al.
10/05/11 07:23:44
ツバルの嘘
参議院の調査団として今回の訪問の準備にあたり、参議院調査室が接触した南太平洋諸国研究の権威で
ある大阪学院大学の小林泉教授は、海面上昇などと言われている根拠に大きな疑問を提示しています。
(「国際開発ジャーナル」8月号、9月号)
その主なポイントは以下の通りです。
・ツバルの海岸侵食や2月ごろの満潮時に地面から湧き出る噴水現象は、海面上昇とは無縁で、
それは人間による環境破壊と社会的理由だ。
・第二次大戦中に米軍が千人以上の人員と多量のブルトーザーなどを投入し、滑走路を建設したが、そのために
近隣の島を含む地域から大量の土砂を採取した。それら多数の穴から水が噴出しているのは当時からのことだ。
・最大の島フナフチ島では、1973年に871人であった人口が今では5,300人が住み、過剰な人口流入となっている。
これに伴い、行政府、警察、消防、病院などが建設され、「重量オーバー」となっている。
・排水汚染による環境劣化で、島を形成する有孔虫が減少し、土壌形成を妨げている。
・護岸工事などで海流が変わり地形に変化を起こしている。
また、サンゴ礁研究の第一人者で東大の茅根創教授も「海水の噴出や海岸浸食は他に原因があり、現状では
海面上昇があるにしても影響はごくわずかだ」と述べています。
URLリンク(www2.y-fujita.com)
683:Nanashi_et_al.
10/05/11 22:10:36
先日行われた学術会議の様子。
URLリンク(checcolloyd.tumblr.com)
「ところで、そもそも地球は温暖化しているのか?」という質問に対して、パネラーの科学者の一人を除いて全員が、「わからない」と回答した。
残る一人は「寒冷化しています」と。
温暖化している、と回答した学者はゼロ。
この会議は、政治とマスコミに振り回される科学者の悲鳴と弁明の場でもあった。
マスコミの代表として、日経新聞の記者が発言。
温暖化でキャンペーンを張ってきた手前、すぐには否定する記事は出せない。
今日の会議をきっかけにして、少しずつ紙面の論調を軌道修正してゆくだろうと。
684:Nanashi_et_al.
10/05/19 05:46:22
社会の動向と研究は全く別物だからな。
温暖化温暖化って騒げば科研費が落ちやすくて
本来やりたかった別の事を研究できるから
騒いでくれるのは一向にかまわない。
ただ、学会発表や論文では温暖化してるなんて言わない。
マスゴミはどうせ論文読めないし(ライセンス無し&英語読めないから)
685:Nanashi_et_al.
10/05/19 11:34:08
>>683
>パネラーの科学者の一人を除いて全員が、「わからない」と回答した
そんな質問あったっけ?
っていうか、学術会議ってそういう場じゃないんだけど
686:Nanashi_et_al.
10/06/07 16:18:36
>素人がわかることをプロの科学者がわからない(ふりしている)温暖化の分野は異常です。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
687:Nanashi_et_al.
10/06/09 00:56:46
雑感522-2010.6.8「チェコにこんなに大金を支払っているの?」
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>「京都議定書はまったく評価しないが、日本が買いたいというのを止めようとは思わない.
京都議定膏にサインした以上、日本にはその目標を達成する義務がある.
なんと愚かなことをする国だろうとは思うがね」
688:Nanashi_et_al.
10/06/26 10:24:26
地球温暖化問題が騒がれているが、それでは重要な温室効果ガスの一つである空気中のオゾンを
簡単に分解できる装置を紹介しよう。
使用するものは使わなくなった家電などの電源ケーブル。変圧器を間に挟んでいて、
10V前後まで電圧を落とすもので、機器側に接続する部分の金属端子が露出しているもの。
さて使い方だが、この電源ケーブルの端子を窓枠の金属部分につけて、テープ等で固定する。
これだけ。
こうすることによって、電源ケーブルが空気中の電波などをキャッチして電流を生じさせるらしく、
その電流が窓枠に流れる。窓枠に流れた電流はオゾンを分解する。これによって、オゾン濃度は
恐ろしいほど急降下する。温室効果ガスが分解されるので気温も下がる。またオゾンは人体に
有害な物質だが、このオゾンが解消されることで、息苦しさも解消される。
ただしあまりにも空気が良くなりすぎると体の方がすぐにはついていかず、頭痛がしやすくなる。
カルシウムやヨウ素などを補充して脳細胞を作っていって体を作っていくしかないんだが、
それでも最初の体ができていないうちにこれをやり続けると体をついていかせるのが大変なので、
最初のうちは時々端子を窓枠から外して体を休ませるしかない。特に最初のうちは就寝時も
窓枠から外しっぱなしにしておくのは仕方がないだろう。寝ていても息苦しさを感じるくらいの時に
なったら、窓枠に電源ケーブル端子をつけっぱなしにしておくと良いかもしれない。
もう一つの注意事項としては、確かに空気中のオゾン濃度は減少して息苦しさはマシにはなるが、
それでも自動車から窒素酸化物やオゾンが放出され続けることに違いはないので、オゾンが分解
する時に光化学スモッグが発生しやすくなり、目鼻に刺激が走りまくって涙が出たり鼻が出たりと
大変なことになる。特にバイオ燃料を使用しているとこれがひどい。まあ、これについてはバイオ燃料の
消費量が減るのを待つしかないな。
689:Nanashi_et_al.
10/06/26 10:59:16
今の平均気温レベルは1930年代と同じレベルだよ。
世界や日本の最高気温はいつ出たか知ってるか?
690:Nanashi_et_al.
10/06/26 18:28:21
知らね
691:Nanashi_et_al.
10/06/30 13:33:53
フェーン現象などによって短期局地的におこる最高気温を比べることに何の意味が?
692:Nanashi_et_al.
10/06/30 17:26:41
何のこっちゃ
693:Nanashi_et_al.
10/07/09 20:43:08
アメリカの気象予報士で有名なブロガーAnthony Watts氏は、彼が突き止めた
温暖化詐欺の手法を報告。以前の私の日記でも紹介しましたが、市民が協力
して調査を行ったところ、アメリカの気温観測ステーションの90%がいつの間に
かアスファルトの駐車場やエアコンの排熱口の近くなど暑い場所に置かれて
おり、通常より1~5℃も高めの気温を叩き出していました。加えてアメリカ海洋
大気圏局(NOAA)はデータ均質化やスムージングなどの“補正”を行い、ヒート
アイランド現象を誇張することで地球温暖化を演出しているとWatts氏は発表。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
694:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:09:18
【話題】原油流出事故の解決方法を「2ちゃんねる」ユーザーが提案!「こうすれば大丈夫じゃね?」 他のユーザーから「天才」と絶賛
スレリンク(newsplus板)l50
695:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:19:28
本当にできるの?CO2削減低炭素社会で気候コントロール - 千石ES
URLリンク(agora-web.jp)
「火力発電は旧型、脱石油は新型」、或いは「環境税は欧州が
先行するが、エコ技術では日本が世界をリード」等といった、
もはや情報操作とも取られかねない、日本以外では理解不能な
プロパガンダがまかり通っている。
昨今の科学技術政策の立案・実施プロセスは、関係省庁・外郭
団体、研究者、マスメディアの「鉄のトライアングル」に支配され
やすい構造となっている。
関係省庁・外郭団体は、財務省から予算を取り、公的な事業を
推進する。研究者は、その事業から研究費を獲得し、やりがいの
ある研究を行い、画期的な成果を創出する。マスメディアは、
その研究成果をもとにセンセーショナルな記事を書く。結果、
その研究成果は社会にひろく認知され、さらなる事業推進のため
の支持を得ることができる。
この循環が一部の専門家や官僚、研究者とメディアに閉じた構造
となったとき、性悪説的に考えれば、それは既得権益の利権の
温床となる可能性は高い。特に、先端科学技術の高度な専門性を
考えれば、道路やダムに比べてより悪循環に陥りやすく、それは
昨今話題となった「事業仕分け」をもってしても、追及することは
極めて困難だろう。
696:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:14:02
URLリンク(twitter.com)
米本先生によると、
90年のIPCC第1次報告書の「条約がいる」を出発点にして
92年の地球サミットで気候変動枠組条約が急遽署名されたって。
その条約が人間活動による温室効果ガスで温暖化と規定。
温暖化の根拠は科学じゃなくて条約ね。
697:Nanashi_et_al.
10/07/12 00:24:43
>>696
おいおい、もっとちゃんとカキコしてくれよ。
条約が人間活動による温室効果ガスで温暖化と規定したのには根拠があるわけだろ?
あくまで条約が根拠ではなく、そうした規定にした根拠があるはずで、
おまえのカキコによると、IPCC第1次報告書が根拠になってるらしいな。
で、そのIPCC第1次報告書のなかに根拠が書いてあるはずなんだがな。
698:Nanashi_et_al.
10/07/12 01:06:22
リンク先に、米本発言の文章おこしのPDFファイルへのリンクがあるよ。