05/01/13 08:05:39
( ´,_ゝ`)プッ
3:Nanashi_et_al.
05/01/13 10:51:52
就職して他に行くがベスト
4:Nanashi_et_al.
05/01/13 11:29:32
あの発言はまずかったな。全ての技術者を敵に回したよ。
5:Nanashi_et_al.
05/01/13 11:38:14
技術者は金には関心がないなどと言うからには、日亜さんは成果によって賃金格差を導入する
成果主義を真っ向から否定しているわけね。
これで、成果主義の賃金体系をとっていたら笑えるな。
逆に、文系の経営者諸氏は自分の賃金にしか関心はないって事なのかね?
6:Nanashi_et_al.
05/01/13 11:44:04
日亜科学は、成果主義の賃金体系ですが、
何か??
7:Nanashi_et_al.
05/01/13 12:25:37
>>6
じゃぁ、技術者は金には関心がないというのは失言だな。
経営者失格。
8:Nanashi_et_al.
05/01/13 12:30:12
そもそも子飼いのエンジニアから訴訟起こされる時点でダメ経営者。
9:Nanashi_et_al.
05/01/13 16:03:38
「研究開発者は興味を持って取り組んでおり、技術的成果に楽しみを感じている。単純に金銭に置き換える人はそう多くない」
日亜化学工業 小川英治社長
10:Nanashi_et_al.
05/01/13 16:04:44
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
日亜科学は、成果主義の賃金体系です
11:Nanashi_et_al.
05/01/13 18:09:19
>>9
そう思うんだったら、成果主義はやっても全く無駄なことだな。
12:Nanashi_et_al.
05/01/13 19:21:50
>>9
この社長だったっけ?
従業員を巻き込んで、
中村氏に対する中傷本を出していたのは?
13:Nanashi_et_al.
05/01/13 20:58:20
企業の論理と個人の論理はなかなか合致しないものです。
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
日亜科学 小川英治初潮
14:Nanashi_et_al.
05/01/13 21:32:53
私たち日亜化学工業では、目先の利益や固定観念にとらわれることなく、
将来の大きな技術となる宝の山をめざして、常にチャレンジしています。
「研究開発者は興味を持って取り組んでおり、技術的成果に楽しみを感じている。
単純に金銭に置き換える人はそう多くない」
日亜化学工業 小川英治社長
企業理念
人はいつか必ず土に帰るという自然のサイクルの中で生きています。
企業はやめて、宗教団体にでもなれば?
徳島と言う土地柄にも、そのほうがあっているよ。
15:Nanashi_et_al.
05/01/13 21:36:50
m9(^Д^)9mプギャ━ッ
16:Nanashi_et_al.
05/01/13 21:51:34
>>14
企業理念ワラタ
17:Nanashi_et_al.
05/01/13 21:54:27
日亜でだけは働きたくない
18:Nanashi_et_al.
05/01/13 21:55:25
>>13
企業の論理として成果主義やってるんじゃないのか?
都合よく出したり引っ込めたりすんな。
19:Nanashi_et_al.
05/01/13 21:56:01
>>14
目先の損失には血相変えてるな。
20:Nanashi_et_al.
05/01/13 21:59:07
>>14
まぁ、10万や20万の目先の餌には関心はないが、200億に関心がないはずはないわな。w
21:Nanashi_et_al.
05/01/13 22:04:02
日亜科学は、臍下主義の賃金体系です
イチモツで決まる
22:Nanashi_et_al.
05/01/13 22:32:50
>固定観念にとらわれることなく、
社長の固定観念には極めて寛大らしい。
23:Nanashi_et_al.
05/01/13 22:44:01
でも、賞与年間10ヶ月オーバーはマジで羨ましい・・・
24:sage
05/01/13 23:07:33
それだけ嫌われてるって事だな。
賞与なんか簡単に減らせるから
あの社長じゃ技術者の頭数そろったらすぐ切られそうだ。
25:Nanashi_et_al.
05/01/13 23:26:57
賞与なんて法的にはご褒美にすぎないからな。。
前回10ヶ月オーバーで次回0でも全く問題ない。
月々の給料じゃなくて賞与で釣ろうとするあたりがまた(以下略
26:Nanashi_et_al.
05/01/13 23:30:19
今はLEDで設けているけど、このまま続かないだろうな。
5年もすれば人材枯渇で潰れるのは確実。馬鹿社長は
27:Nanashi_et_al.
05/01/14 01:40:15
この発言何度聞いても腹たつなー。
そもそも本・雑誌を使って個人を叩くのがありえん。
28:Nanashi_et_al.
05/01/14 06:29:20
日本ガンバル教に入信した以上、
朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
一に体力、二に体力です。
三、四、五も体力です。
頑丈なカラダでないと、長時間の労働は務まりません。
住宅ローンを抱え、専業主婦も抱えてしまい、
子供にも期待して、教育費をかけてしまった人なら、
否が応でも、やる気を持続していかないといけなくなります。
宗教法人 日亜科学
29:Nanashi_et_al.
05/01/14 06:32:14
今日からは、宗教法人に衣替えさせてもらいますが、
何か??
30:Nanashi_et_al.
05/01/14 09:02:38
>>29
何も文句ありませんが何か?
31:Nanashi_et_al.
05/01/14 19:58:36
日亜は残業全部出してくれるし、今はいいとこだと思うけどなぁ~
冬のボーナスとかも、1年目で100万近くでるし
10年後は知らんが・・・
32:起原切れ助手
05/01/14 20:13:35
スレイブ31
33:Nanashi_et_al.
05/01/14 22:31:55
>>31じゃあ、おまえが行けばいいじゃんか
他人を巻き込むなよ
34:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:34:55
日亜科学は、いい宗教団体です。
信者にボーナス出す所なんてないよ。
35:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:36:25
日亜教に逆らう中村なんて、
大作様に逆らう学会員と一緒だな。
36:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:37:46
日亜価格に逆らう中村なんて、
笑軍様に逆らう人民と一緒だな。
37:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:40:06
社長コメント
当社の主張をほぼ裁判所にご理解いただけたと考えています。
特に青色LED発明が一人でなく、多くの人々の努力・工夫の賜物である事を
ご理解いただけた点は、大きな成果と考えます。
38:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:42:57
教義(表)
人はいつか必ず土に帰るという自然のサイクルの中で生きています。
しかし、私たち人が作り使用した「物」の多くは、気体・液体・固体の形で 地球上のゴミとなって残っていきます。
このことを繰り返していくと、 地球はいつか生命体が住むことのできないゴミ球になります。
今、当社は「環境を大切にしよう」という方針の下で、全ての活動を 行っており、
高性能・長寿命・高信頼性を何よりも大切にしたものつくりに 努めています。
この活動を通じて、「存在意義が認められる会社」としての存続を 願っています。w
教義(裏)
企業の目的は利潤追求。 企業にとって人件費は最大の経費。
また企業にとって生産力こそが最大の利益の源。
とうぜん企業経営側としては人材を確保して長時間働かせることと、
人件費を極力抑えることの両立こそが、自分の目的にとって最も理想。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。
39:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:45:02
私たちと一緒に、地球にやさしい材料で、
光・エネルギーの利用に革命を起こしましょう!
私たち日亜化学工業では、目先の利益や固定観念にとらわれることなく、
将来の大きな技術となる宝の山をめざして、常にチャレンジしています。
技術を重んじ、本物志向に徹することをモットーに、独自の技術を開発。
これを基に、新たな事業を展開し、社会に貢献するため日夜努力しています。
次の時代を担う新しい製品もまた、ここ日亜から。
私たちは、そんな夢を一緒にかなえてくれる、人材を広く求めています。
40:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:48:56
人が環境をつくるのか、環境が人をつくるのか‥その答えは共にYES。まさに、
もの作り一筋の姿勢が着実な成果となって歩みつづける日亜には、
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
そんな多大な可能性を秘めた場に、活躍のチャンスを求めてみませんか。w
41:Nanashi_et_al.
05/01/14 23:49:52
お念仏です。
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
42:Nanashi_et_al.
05/01/15 03:38:28
単純な質問ですが、日亜化学ってLED以外に売れる商品や技術はあるのでしょうか?
43:Nanashi_et_al.
05/01/15 06:20:25
滅私奉公の技術者を見たければ
TVのプロジェクトXを見ればよい
大きな技術的ブレイクスルーを実現しても大した報酬を得ていない
年老いた技術者が毎回出演する
44:Nanashi_et_al.
05/01/15 09:26:35
プロジェクト エッ糞 すばらしい!
あのような奉公の精神を日本の技術者が持ち続ければ、
日本は安泰である。
45:Nanashi_et_al.
05/01/15 09:34:53
>>44
それに対抗する為に、OTL・TLO・改正バイ・ドール法案などの
アメリカ技術戦略を確立した罠。 もう少し技術競争の歴史を学ぼうぜ
46:Nanashi_et_al.
05/01/15 09:38:51
プロジェクト エッ糞 すばらしい!
日本の最大の強みは技術力をさる事ながら、社員の労働力にあるのだ
誰よりも多く働き、誰よりも長く働く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。報酬が欲しいなどと言う たわけは社会に居ては困るのです
47:Nanashi_et_al.
05/01/15 19:26:29
>>37
優秀な技術者は不要って事か。
みんなで頑張れば、なんだってできるのね。
アマチャンの経営者駄事。ぷぷ
48:Nanashi_et_al.
05/01/15 19:27:45
>>39
おまえのところには、誰も逝かないって。
49:Nanashi_et_al.
05/01/16 00:08:59
中村に8億でもいいが、極亜が主張している通りであれば、
実用化に貢献した中村以外の研究者にも同じくらい渡すべきだな。
そいつらには、口封じのためにストックオプションでも渡しているのか、
それとも地域社会の中で人質を抑え、口を封じているのか、どっちかだろ。
とにかく、中村以外の貢献者にも十分な報償を与えろ!
そいう奴らも、ほんとうにいるのなら、反乱を起こせ!
糞会社、極亜め!
50:Nanashi_et_al.
05/01/16 00:40:47
今、>>49 がいい事言ったかも!
日本中の研究開発スレーブが立ち上がって訴訟を起こせば、文系国日本が滅びるよ。
51:起原切れ助手
05/01/16 00:45:26
残念ながら企業の多くの研究者はやるきも能力もない。
ごく一部の優秀な研究者の努力と才能にぶら下がってるだけ。
争いごとになれば能のない体制派は経営側につく。
よって一部の能力のある研究者は数的に不利な体勢に追い込まれる。
これが企業の図式。
企業の研究者が団結して立ち上がることなんて考えにくいよ。
52:Nanashi_et_al.
05/01/16 00:47:43
>>51
優秀な人間が集まれば、少数派でも、何かできるさきっと。
53:Nanashi_et_al.
05/01/16 01:13:05
同感!!
みんな立ち上がれ!
Project Xは高度経済成長時代の終身雇用日本企業のアーカイブ。
滅私奉公の人間の精神構造が理解不能だ。色々な人間がいるのはいいが、
多数が認めることを常識・美徳としてそうでない者に強制するようであれば
少数派の会社へのロイヤリティー・従順な会社内就労のインセンティブなど
なくなってしまう。雇用契約の抵触しない範囲で自分を表現することになる。
今回の中村氏の気持ちは痛いほど理解できる。
トヨタの奥田はなんだかいつも偉そうに、これぞ常識という口ぶりで言っているのが
気に食わない!!
まあ、人それぞれ自分の都合のよい解釈のできる多数派に有利な社会構造・社会通念が
全ての元凶かも。
54:Nanashi_et_al.
05/01/16 01:15:14
>日本中の研究開発スレーブが立ち上がって訴訟を起こせば
弁護士や裁判官は文系ですが?
55:Nanashi_et_al.
05/01/16 02:19:33
原告の弁護士も同じく文系だが、何か?
文系はみんな、理系の敵だと思ってるんでチュカ?
56:Nanashi_et_al.
05/01/16 02:47:32
>文系国日本が滅びるよ。
つまり、逆で、文系国日本はもっと栄えるんですな
57:Nanashi_et_al.
05/01/16 03:03:44
宗教法人の日亜価格に何をいっても無駄。
58:Nanashi_et_al.
05/01/16 03:04:20
人が環境をつくるのか、環境が人をつくるのか‥その答えは共にYES。まさに、
もの作り一筋の姿勢が着実な成果となって歩みつづける日亜には、
熱意のある人が集まってこその良い環境が整い、
もの作りに専念できる良い環境があって、
ますます素晴らしい人材が育まれています。
そんな多大な可能性を秘めた場に、活躍のチャンスを求めてみませんか。w
59:Nanashi_et_al.
05/01/16 03:08:06
当社の知的財産権に対する考え方
あくまで「技術力」が当社競争力の根幹であるととらえ、研究開発成果を保護し、
公正な市場競争を確保するために、いかに知的財産権を活用するのか。
それが当社の知的財産権に対する考え方です。
60:Nanashi_et_al.
05/01/16 03:08:57
知的財産権についての当社の考え方
知的財産権は商品ではない
・ 知的財産権は事業活動に利用されてはじめて価値を持つものである。
・ 知的財産権単体での収支は重要ではなく、それだけを取引の対象にはしない。
・ 生み出した新しい技術を用いて他社との差別化を図り、不正な模倣を防止する手段として知的
財産権制度を活用する。
優れた知的財産権だけでは生き残れない
・ メーカーは顧客に選んでもらえる製品を生み出さなくては生き残れない。
・ 競争力ある製品を生み出すことが研究開発の目的であり、知的財産権を生み出すことが目的
ではない。
「技術力」と「知的財産権」は必ずしも一致しない
・ 製品の市場競争力の根源は「技術力」。
・ 「知的財産権」は法制度上の産物であり、「技術力」と知的財産権の価値は必ずしも一致しな
い。
・ 「技術力」の根幹は、権利化(公開)されない現場での数多くの創意工夫で成り立っている。
・ 知的財産権は、技術力を測るひとつの物差に過ぎない。
技術力が当社の市場競争力の根幹であり、研究開発成果を保護し、
公正な市場競争を確保するために、知的財産権を活用する。
・ 事業の継続と拡大のためには、権利化(公開)されない技術も重要である。
・ 不当な侵害行為に対しては、断固とした対処を行う。
・ 補完しあえる技術を持つ相手とは、クロスライセンス等も積極的に行う。
61:Nanashi_et_al.
05/01/16 03:09:25
URLリンク(www.nichia.co.jp)
62:Nanashi_et_al.
05/01/16 11:30:49
日亜に限らず、今時の経営者の言うことはご都合主義の言い訳ばかりだ。
日本産業にまともな経営者はもういないのではないか?
63:Nanashi_et_al.
05/01/16 12:19:44
まともな経営者達は、
日本の宗教界に集結しつつあります。
生き方―人間として一番大切なこと
稲盛 和夫 (著)
目次
プロローグ(混迷の時代だからこそ「生き方」を問い直す
魂を磨いていくことが、この世を生きる意味 ほか)
第1章 思いを実現させる(求めたものだけが手に入るという人生の法則
寝ても覚めても強烈に思いつづけることが大切 ほか)
第2章 原理原則から考える(人生も経営も原理原則はシンプルがいい
迷ったときの道しるべとなる「生きた哲学」 ほか)
第3章 心を磨き、高める(日本人はなぜその「美しい心」を失ってしまったか
リーダーには才よりも徳が求められる ほか)
第4章 利他の心で生きる(托鉢の行をして出会った人の心のあたたかさ
心の持ち方ひとつで地獄は極楽にもなる ほか)
第5章 宇宙の流れと調和する(人生をつかさどる見えざる大きな二つの力
因果応報の法則を知れば運命も変えられる ほか)
64:Nanashi_et_al.
05/01/16 12:23:09
宗教法人 日亜価格も、
狂セラに習って、
従業員の墓(慰霊塔)を作る予定ですが、何か?
中村は、そこに入るのを逃してしまいまいたが、何か?
65:Nanashi_et_al.
05/01/16 12:29:11
>>64
狂セラってひどいの?
66:Nanashi_et_al.
05/01/16 12:36:29
狂セラは、すばらしい宗教ですよ。
稲盛が尊師 社員は社宅という名のサティアンに入っとります。。
京セラ「稲盛和夫」という呪術師
財界ニューリーダーの出家宣言
第五回盛和塾全国大会
“平成の松下幸之助”
“人生の真理”としての京セラフィロソフィー
ヒトラーを賞賛
神戸の震災でカルマが消えた?
宗教的な生い立ち
ニューエイジと稲盛和夫
「イメージは実現する」
稲盛のニューエイジ人脈
アメーバ経営・ホロン経営
徹底した“企業の論理”
企業ぐるみ選挙と言われてもいい
稲盛和夫インタビュー
経営者は偉いんだ
67:Nanashi_et_al.
05/01/16 12:42:01
托鉢の行をして出会った人の心のあたたかさ
心の持ち方ひとつで地獄は極楽にもなる
68:Nanashi_et_al.
05/01/16 13:35:35
699 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:05/01/12 22:00:42 ID:ZyPVHSVd
こいつすんげえ馬鹿だろ。
たかが青色発光ダイオードに何年開発掛かってるんだよ!
無色の発光ダイオードに青いセロファンかぶせりゃ
一発で解決できるじゃねぇか!!
ひょっとして俺って大天才??
69:Nanashi_et_al.
05/01/16 13:40:30
↑
人生極楽な人が、ここにも一人います。
当社にぜひ、おいでください。
70:Nanashi_et_al.
05/01/16 16:36:59
>>69
科学をやる奴は皆脳天気ということで
71:Nanashi_et_al.
05/01/16 22:40:41
>>68は、脳天気つーより、無脳症だな
72:Nanashi_et_al.
05/01/16 23:31:10
麦球にセロファン被せて「ほらできたぜ」と>68の先の
人にプレゼントしませう。
73:Nanashi_et_al.
05/01/18 10:11:06
>>62
アメリカのリーマン研究員に一番求められるのがそれだな。
如何に上司や経営者陣を言いくるめるか。
それができなきゃ冷や飯ぐらいかくび。
日本はそれに比べたら遥かにいい方。
74:Nanashi_et_al.
05/01/28 03:30:47
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
75:Nanashi_et_al.
05/01/28 03:58:54
微分ですが、X2乗・XをXで微分したらどうなりますか?
76:Nanashi_et_al.
05/01/28 04:03:03
ウハッ
>>75が日亜クオリティ?
77:Nanashi_et_al.
05/01/28 04:10:22
すいません、わかりますか??
78:Nanashi_et_al.
05/01/28 04:13:06
中3なんですが、教えて下さい。困ってます。
79:Nanashi_et_al.
05/01/28 04:26:42
3X^2だろ
なんで中3なのに、微分やってんだ?
80:Nanashi_et_al.
05/01/28 05:33:33
すいません、高1でしたw
ありがとうございました!
81:Nanashi_et_al.
05/01/29 06:42:45
すごいよ日亜。学会逝ってみな、窒化物の。
日亜の人ってすんごい偉そう。それで学術発表じゃなく、商品の宣伝してる。
自社開発の緑のレーザーポインター使って、データは全て黒塗り状態。
もう来るなよおまいら。うざいから。
82:Nanashi_et_al.
05/01/29 16:49:38
不毛かつ幼稚な理系文系云々
83:Nanashi_et_al.
05/01/29 19:20:54
毛が無い・・・幼い・・・・
>>82ってそういう趣味だったのね
84:Nanashi_et_al.
05/01/30 00:55:45
10点満点で4点
85:Nanashi_et_al.
05/01/30 10:04:42
わーい、赤点ギリギリくりあ~
86:Nanashi_et_al.
05/06/22 00:23:17
みなさん
夏ボー どうでしたか?
87:Nanashi_et_al.
05/06/22 01:58:23
■大学ランキング2006(2005年4月刊)■出典:朝日新聞社
最近11年間(1994~2004年)にネイチャーに掲載された日本からの論文の著者の所属大学を調査。
1つの論文に複数の大学からの著者がいる場合は、それぞれの大学から1つの論文が掲載されたとして計算。
ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)
(単位・本) (1994~2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
1 東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
2 京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
3 大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
4 東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
5 九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
6 名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
7 東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
8 慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
9 奈良先端科学技術大学院大学 0 0 1 1 1 3 1 1 3 5 3 19
10 総合研究大学院大学 0 0 2 0 0 2 3 1 3 2 3 16
11 筑波大学 0 1 4 4 3 0 1 3 0 0 0 16
12 北海道大学 0 2 1 1 2 3 2 1 2 1 0 15
12 神戸大学 1 1 0 1 0 2 1 3 1 3 0 13
14 熊本大学 0 2 1 2 2 0 0 1 0 0 4 12
15 千葉大学 2 2 0 0 0 2 0 2 1 1 2 12
15 東京医科歯科大学 1 0 0 2 0 1 0 1 2 2 2 11
16 広島大学 1 0 1 0 3 1 0 1 1 1 2 11
16 首都大学東京 0 0 1 1 2 1 1 1 0 1 0 8
17 三重大学 0 1 1 2 1 0 1 1 0 0 0 7
17 早稲田大学 1 2 0 1 2 0 0 1 0 0 0 7
※ 九州大学、筑波大学、神戸大学には
九州芸術工科大、図書館情報大、神戸商船大の分は含まず
88:Nanashi_et_al.
05/08/29 18:01:50
上げ
89:Nanashi_et_al.
05/09/18 00:47:16
JTたばこ産業の跡地(北島町か)に工場たててその従業員100人ぐらい募集
すると聞いたのですが、詳細キボンヌ。
90:Nanashi_et_al.
05/09/19 08:32:08
age
91:Nanashi_et_al.
05/09/19 10:02:41
理系でも工学と理学(特に数理系)じゃちがうな。
92:Nanashi_et_al.
05/09/24 00:11:16
確か日亜デバイス?とかいう会社になるんだよね。
応募しようかな~
93:Nanashi_et_al.
05/09/24 00:45:47
日亜給料メッチャいいよ
94:Nanashi_et_al.
05/09/24 21:12:32
30歳でいくらくらい年収あるの?>93
95:Nanashi_et_al.
05/09/27 01:43:57
>>9
中村教授の特許で数千億の収益上げといて、
中村教授には2万だけ渡して、それ以上請求したら
「金金というなんて研究者らしくないねぇ」
って言って単なる馬鹿おやじだな。
金によっぽどこだわっているのはこの社長のほうだ。
96:Nanashi_et_al.
05/09/27 14:57:44
日亜って派遣ばっかりでしょ?
主婦の人もパートでいっぱい行ってるけど
どんな仕事してるの
97:Nanashi_et_al.
05/09/27 15:19:44
>>95
数字はもうちょっときちんと調べたほうが良いぞ。馬鹿晒すだけ。
1審判決だと将来にわたる利益を算出と言う滅茶苦茶な計算の仕方で
1200億だったので、その時点で数千億の収益が上がってるわきゃない罠。
「研究開発者は興味を持って取り組んでおり、技術的成果に楽しみを感じている。単純に金銭に置き換える人はそう多くない」
日亜化学工業 小川英治社長
まあこの発言に関しては擁護しようがないけどw
少なくとも「人を使う側の人間」が言って良い台詞ではないな。
98:Nanashi_et_al.
05/09/27 15:33:38
社長はいくらもらってんの?
99:Nanashi_et_al.
05/09/27 15:57:54
中村さん青色をまた改良したんだね。
100:Nanashi_et_al.
05/09/27 19:08:09
>>99
結局、中村氏の勝ちだね。
101:Nanashi_et_al.
05/09/27 21:49:28 0
鳴門のたばこ産業の跡地に8月から工場稼動させると聞きましたが、
正社員募集はしてるんでしょうか?
102:Nanashi_et_al.
05/09/28 08:54:50
するわけない
すべて派遣でやっていくでしょう
103:Nanashi_et_al.
05/09/29 00:13:16
30歳平均年収520万円(月給25万円)※2004年実績
らしいのですがこんなもんですか?
104:Nanashi_et_al.
05/09/29 00:18:03
ま、それはふとぅー
105:Nanashi_et_al.
05/09/29 01:20:14
>103
人によって(部署や仕事内容)
変わりそうだよね。
106:Nanashi_et_al.
05/09/29 21:31:29
>>99-100
窒化ガリウムによる青色LEDの消費電力を1/10にした共同研究のことを言っているのだろうが・・・
消費電力を1/10にしたところで酸化亜鉛にようやく追いついただけだぞ。
そもそも、窒化ガリウムは酸化亜鉛の10倍もコストがかかり、明るさでも
劣るのに消費電力だけ並んでも焼け石に水。
しかも、中村の言うように順調に開発が進んだとしても実用化は酸化亜鉛と同じ
2007年頃。
青色LED製造にあたって酸化亜鉛に対するメリットがまるでない。
それにしても、中村はアメリカに行く時に新しいモノに取り組むというようなことを言っていたから
とっくに酸化亜鉛に切り替えてるものかと思ったが・・・
107:Nanashi_et_al.
05/09/30 02:57:58
監督やコーチより選手のほうがサラリー多いことも普通なんだしな。
社長や重役よりスター技術者のほうがサラリー多くても問題ないと
思うんだが、日本の企業では困るんだろうね。
108:Nanashi_et_al.
05/09/30 11:09:51
>>106
自分の研究の集大成をすぐに放擲するわけないだろ。
自分だけのフィールドを立てることが学者にとっては大事なんだよ。
しかもGaNには未知のフィールドも多いんだよ。
知ったかぶりするな。
109:Nanashi_et_al.
05/09/30 23:16:38
107が言わんとしてることはわからんでもないが、中村にはそれは全然当てはまらないだろ。
中村の404特許って他企業が相手にしなくて、1円のライセンス収入も得られなかったし、
現在全ての青色LED製造に用いられているアニール技術も発見したのは中村じゃないし。
110:Nanashi_et_al.
05/09/30 23:33:27
>>108
言ってることがまるでおかしいよ君。
>自分の研究の集大成をすぐに放擲するわけないだろ。
未公表の成果があるかもしれないというのなら、それは酸化亜鉛も同じでしょうが。
>自分だけのフィールドを立てることが学者にとっては大事なんだよ。
GaNっていまや世界中の青色LED企業や研究機関が研究してるけど。
>しかもGaNには未知のフィールドも多いんだよ。
まだわかっていないことが多いから、今後窒化ガリウムで大きな成果が出るかもしれないと
言いたいようだけど、これまた酸化亜鉛も同じでしょうが。
そもそも、未知の領域が多く残っているのというは窒化ガリウムや酸化亜鉛に限らないどころか、
発光ダイオードじたいに言えるんだけど。
>知ったかぶりするな。
どこが「知ったかぶり」なのか具体的に指摘してほしいね。
データや根拠を示してのちゃんとした反論なら歓迎するけど、そういうただの罵倒は勘弁。
111:Nanashi_et_al.
05/10/01 02:07:48
俺は108ではないが、お前が素人でなのは言動から言うまでも無く丸わかりで、
知ったかぶりというのは言いえて妙だと思ったよ。
ZnOの消費電力、コストが1/10ってただのマスコミ広報だろ。ソースだしてみ。
大方NHKの番組見たんだろうけど、それ以上の知識も自分なりの解釈も無いな。
そもそもその比較対象は何だ?日亜化学製を始めとする何十、何百種類とある青色LEDの中の
何と比較して消費電力が1/10だと言っているんだ?
研究レベルで日進月歩の青色LEDのどの時点で比較したのか言ってみ。>106
研究レベルで比較するなら同じか窒化物系の方が勝っているだろう。
コストは原料費自体を指しているだけで、LEDにするまでのプロセスを考えれば現状では圧倒的にGaN系は安い。
しかも、GaN系はAlGaN, InGaNといった混晶で遠赤外、赤から緑、青、紫、紫外、深紫外までのLEDを
実現させることができる。現在、蛍光灯に置き換わるための深紫外の窒化物系LEDの研究が盛んだ。
ZnOではこういった混晶での発光波長の変化についてほとんど展開が無い。青から紫を出すのに留まっている。
Blu rayやHD DVDに利用されるような紫外のレーザには適用は窒化物系だけだな。今後の展開を言うならなお更だ。
信号機にもInGaN(窒化インジウムガリウム)を用いて青緑の発光を利用しているが、ZnOでは適用できていない。
そもそも、現状の青色LEDはInGaN/GaNのMQWからの発光を利用している。
青色LEDが「窒化ガリウム」?はぁ?何年前の話をしているんだ。
112:Nanashi_et_al.
05/10/01 13:13:42
>>100,>>106
『青の奇跡』という本によると、今回の中村氏の窒化物の改良事業は元々、
氏が日亜にいた頃に通産省かどっかから打診してきたもので、
あらかじめ「不均一結晶プロジェクト」という研究内容も決まっていて、
その「責任者」のポストとして氏になるように求めてきたものであって、
会社としてもそれを支持していたらしい。
従って今回の発表は、「渡米して率先して一から新しいものに取り組んだ研究」
の成果であると言えるのか?というと難しいのではないかと思われる。
113:Nanashi_et_al.
05/10/01 13:55:13
>>99の元ネタってどこ?
114:110
05/10/01 22:48:45
>>111
ハイ、喧嘩腰で言い掛かりをつけるだけで、結局なんの反論にもなってませんね。
>ZnOの消費電力、コストが1/10ってただのマスコミ広報だろ。ソースだしてみ。
いきなり意味不明な言い掛かり。コストが1/10ってのが単にマスコミの間での単なる噂だとでも
思ってるの?酸化亜鉛青色LED開発成功の報告は既に昨年12月19日付けの
"Nature Materials"に掲載されてるんだけど。
そもそも酸化亜鉛の場合、窒化ガリウムと違って原料が有り余ってる現状をわかってるの?
だからコスト面での差はまず埋めようがない。
>そもそもその比較対象は何だ?日亜化学製を始めとする何十、何百種類とある青色LEDの中の
>何と比較して消費電力が1/10だと言っているんだ?
>研究レベルで日進月歩の青色LEDのどの時点で比較したのか言ってみ。>106
>研究レベルで比較するなら同じか窒化物系の方が勝っているだろう。
あたかも酸化亜鉛青色LED報告がインチキであるかのように「何と比較して消費電力が
1/10だと言っているんだ」と因縁をつける前に、じゃあ自分の肩入れする窒化ガリウムはどうなのか?
と考えてみようね。この点をクリアしないと窒化ガリウムの方が勝っているという君の希望的観測も
成り立たないよ。
115:110
05/10/01 22:55:48
>>111 続き
>しかも、GaN系はAlGaN, InGaNといった混晶で遠赤外、赤から緑、青、紫、紫外、深紫外までのLEDを
>実現させることができる。現在、蛍光灯に置き換わるための深紫外の窒化物系LEDの研究が盛んだ。
>ZnOではこういった混晶での発光波長の変化についてほとんど展開が無い。青から紫を出すのに留まっている。
>Blu rayやHD DVDに利用されるような紫外のレーザには適用は窒化物系だけだな。今後の展開を言うならなお更だ。
>信号機にもInGaN(窒化インジウムガリウム)を用いて青緑の発光を利用しているが、ZnOでは適用できていない。
窒化ガリウムは青色以外も発光できるってニュースで言ってたからそれをたよりに必死で検索したんでしょうな。
だが、その努力も無駄ですな。なぜならそんなことは百も承知だから俺は106でわざわざ「青色LED製造にあたって」と
断りを付けたんだけど。他人のレスをちゃんと読んでから書き込んでね。
そのうえで、ついでに突っ込んでおくと、青色で競争力がないってことは、ますます増える液晶のバックライトや
照明用白色LED市場の蚊帳の外になるということだよ(まさか現行主流白色LEDが三色のLEDを載せてると思って
いるんじゃないだろうね・・・)。
>そもそも、現状の青色LEDはInGaN/GaNのMQWからの発光を利用している。
>青色LEDが「窒化ガリウム」?はぁ?何年前の話をしているんだ。
子供じみた揚げ足とりをしているけど、それなら当の中村教授も現行品に対し「窒化ガリウム」と言っているけど、彼は
今の研究でなく大昔の話をしているのかね。
老婆心ながら言っとくけど他人に「お前が素人でなのは(原文ママ)言動から言うまでも無く丸わかりで」とからむ
時間があれば少しは勉強して、それから書き込んだ方がいいよ。
というか、110は結局何が言いたいのか謎。
俺は将来青色LEDで酸化亜鉛が主流になるという見通しは今回の「成果」程度では揺るがないとしか思わない。
それに対し110はやたらとからんでくるわりに、窒化ガリウムが逆転勝利をおさめると反論するのかと
いえばこの点ははっきりさせない。
116:Nanashi_et_al.
05/10/01 23:48:05
>窒化ガリウムは青色以外も発光できるってニュースで言ってたからそれをたよりに必死で検索したんでしょうな。
爆笑。俺は学会で窒化物セッションで発表しているし、論文も何報か書いた。
自分の知識だけで書いている。お前に授業する暇なんかないんだが。
ここは理系板だ。少なくとも論文、学会などを通じて、自分の頭で考えてみてくれ。
間違ってもTVで言ってたからとかいうレベルを出すな。学部生か高卒なんだろうが。
因みに言っとくと、(お前に授業する気もないんだが)
・Nature Materialsにのってる東北大の論文にはZnOで青色LEDの作製
について乗っているだけで、間違っても消費電力、コストが1/10なんて書かれていない。
・「窒化ガリウム」の原料はZnOに劣らず有り余っている。枯渇が近いかもしれないのはインジウムだ。
・照明用白色LEDの現状は青色+蛍光塗料だが、まさか今後もそれが主流となると考えていないだろうな?
照明用の白色LEDの将来像は紫外LED+蛍光塗料だ。何故なら、現状の蛍光灯が紫外+蛍光だからだ。
日亜化学をはじめとした各社がこぞって紫外LEDの研究中だ。そこにZnOの姿は無い。
・「窒化ガリウムは青色以外も発光できるってニュースで言ってた」・・・出来ない。阿保か。
117:110
05/10/02 20:58:03
>>116
まず一点突っ込んどくけど、匿名で「俺は論文も書いて学会で発表してる」なんて
見え透いたハッタリをとばしても説得力ないわけ。君のハッタリを真に受けて
「116は論文書いてるんだ~すご~い。じゃあ116の言うことの方が正しいんだ~」と小学生のように
鵜呑みにするほど住人は馬鹿ではないの。
そもそも、窒化ガリウムに肩入れするわりに研究は日進月歩してるんだとか抽象的な話に終始し、
具体的な数字の一つも挙げられない時点で、底が知れてますな。
俺は>>115の最後で他人の主要に対して結局自分が何を言いたいのかはっきりしろと釘をさしたにも関わらず、
相変わらず君が論点から逃げ続けているのでもう一度はっきり言っておく。
「俺は将来青色LEDで酸化亜鉛が主流になるという見通しは今回の「成果」程度では揺るがないとしか思わない」
俺の主張は一貫してこれに尽きる。結局君はこれに対し、揚げ足とりや罵倒しかしていなくて反論になる書き込みは
できていないわけだが。君みたいに、勝ち目のない議論になるとダラダラと引き伸ばしに入り本論をうやむやにしようと
する人って多いんだよ本当に。
118:110
05/10/02 21:01:43
>>116続き
そのうえで相変わらずおかしい君の主張(?)に突っ込んどく。
●窒化ガリウムの原料が酸化亜鉛に劣らず有り余ってるなんて馬鹿なこと言ってるけど、
ガリウムはインジウム同様に希少金属なわけだが。まさか、窒素は有り余ってるとでも言い出すか?
●LEDにするまでのプロセスを考えれば窒化ガリウムの方が酸化亜鉛よりも圧倒的に安いなんて
トンデモ発言してるけど、ロームは製品価格自体も従来品の1/10と公式発表してるわけだが。
というか、今青色LEDで窒化ガリウムのほうが酸化亜鉛より圧倒的に安いなんて言い張ってるのは
君くらいだろう(他にいるというのなら名前を挙げてもらいたい)。
●結局酸化亜鉛に茶々を入れる根拠が将来優れた研究成果が上がるかもしれないという漠然とした
推測しかないので話にならない。将来、酸化亜鉛を超える研究が実用化されれば淘汰
されるのは当たり前の話。ただ、いずれも研究レベルで実用化は見えていないのが現状だし、
そして今回の窒化ガリウムの「成果」も、これではまだまだ青色LEDで酸化亜鉛に勝ち目はありませんよ
というだけの話・・・って何回言えばわかるのかなあ。
繰り返すが、将来優れた成果があがる"かもしれない"、あがる"だろう"という憶測だけでものを語るのはやめようね。
こういう点からも馬脚をあらわしているよ。
119:Nanashi_et_al.
05/10/02 23:51:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ここまで読んだ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
やりとりが長いわりにワンサイドゲームで全然おもしろくない。
早い話がこういうことだろ。
110の主張
コストがGaNの場合10倍かかる等の問題からして、将来青色LEDで酸化亜鉛が主流になるという
見通しは今回の「成果」程度では揺るがない
116の主張
110に対しNO
なぜならGaNの方が圧倒的にLED価格は安くなる。それに科学は日進月歩している。
まあコスト面での主張からして正反対なわけだが、ちょっと調べるだけでもこんなもんどっちが
正しいかわかるので話にもならんわ。
120:Nanashi_et_al.
05/10/03 02:59:02
自演乙w
110=119の書き込みは110にしか理解できない特有の間違いを繰り返しているから
ばれてるぞ。書けば書くほど失笑。
121:119
05/10/03 20:28:41
都合の悪い書き込みは自演扱いして自分を慰めるってか。実に哀れだねぇ。
そういう負け犬の遠吠えばっかしてないで少しは110に反論して
面白い勝負にしてみせろよ。
俺もGaNの方がZnOよりもLED価格が圧倒的に安くなるなんて116の珍説には興味津々なもんでね。
122:110
05/10/04 21:42:54
>>120
もう108同様に逃げるようだけど、繰り返すよ。
俺の主張は一貫して、
「将来青色LEDで酸化亜鉛が主流になるという見通しは今回の「成果」程度では
揺るがないとしか思わない」
これに尽きる。
で、それに対し君はそんなことはない。
窒化ガリウムの原料は有り余っていてなおかつ、LEDにするまでのプロセスを考えれば
窒化ガリウムの方が圧倒的に安いなんて言ってるわけだが・・・
●ガリウムは有り余ってるどころか、希少金属です
●酸化亜鉛青色LEDが窒化ガリウムのものの1/10の価格で済むにも関わらず、
窒化ガリウムの方が圧倒的に安いなんて言ってるのは君くらいです
ここまで噛み砕けばわかるね?
123:Nanashi_et_al.
05/10/08 17:30:25
ガリウムはアルミ精製のとき副産物として取れるみたいだから希少かもしれないけどアルミがある限りいけるんでない?
それに、今の所はZnOのLEDは量産されてないからされてみてからじゃないと値段はわからないね。
124:Nanashi_et_al.
05/10/08 23:45:20
現行のGaN青色LEDはガリウムの問題もあるけど、インジウムが近年極端に値上がり
してる問題も無視できないと思う。
去年一年で値段が3倍に跳ね上がったから。
125:Nanashi_et_al.
05/10/14 02:24:52
こんな記事がありました。
そもそも原料の違いはそんなにコストに響いてくるのでしょうかね?
URLリンク(mytown.asahi.com)
>青色LEDは1個数十円~数百円程度だが、原料のチップ価格は1個数円ほど。
>明るさや発光効率の面の付加価値によって、価格が決まる
126:Nanashi_et_al.
05/10/15 11:21:29
>>125
酸化亜鉛青色LEDを発売するロームは製品価格も1/10になると公式に発表した
127:Nanashi_et_al.
05/10/29 04:01:25
価格1/10でも輝度が足りなくちゃ話にならん
さらに、顧客要望にどれだけ対応出来るかが問題ですね。
128:Nanashi_et_al.
05/10/30 02:10:22
輝度がクリアされてないとそもそも製品化に踏み切らんだろ
129:Nanashi_et_al.
05/10/31 08:25:33
こんなに議論してくれて、うれしいよ。by
ローム。
どうしてんねやろうな?うまいこといっとんかな?そもそも問題は
クリアしたの?
130:Nanashi_et_al.
05/10/31 22:05:24
2007年になればわかることだ
131:Nanashi_et_al.
05/11/02 21:49:17
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)
>中村修二・米カリフォルニア大教授の発明で特許を持つ日亜化学工業(徳島県)や豊田合成(愛知県)
どうしてマスコミってこうなんでしょう。まるでGaN系メーカーが中村氏の特許
だけでしかもってないといわんばかりの表現は如何なものでしょうか。
404訴訟は判決が出てないはずですし、もはや使われていない技術だとする意見もある。
原告(か被告)当事者ならともかく、報道機関が何を根拠に中立的じゃない立場の報道するのか
理解できません。それに場合によっては他にいるかもしれない真に重要技術を開発したかも
しれない他のエンジニアの名誉は一体どう考えているのでしょうね。
132:Nanashi_et_al.
05/11/02 22:12:37
>>131
>404訴訟は判決が出てないはずですし、もはや使われていない技術だとする意見もある。
日亜が他の企業とクロスライセンス契約を結んだ後でさえ、404特許を使用した他企業は
一社もないよ。これは中村も認めた。
日亜が使ってたのも97年までで、中村弁護団にとって都合の悪いことに、証拠として
現行技術資料が裁判所に提出されてしまった。
まあ、地裁判決はライセンス料の仮定による支払額算定なので、現在日亜で404特許が
使われているかどうかは関係ないとのことだが。
で、さらに突っ込んで言っておくと、そのライセンス料の算定がメチャクチャ。
地裁は1円のライセンス収入も得られなかった404特許を、中村発言を鵜呑みにして
金の成る木と思い込み、200億というトンデモ判決が出してしまった。
133:131
05/11/02 22:18:49
>>132
どうでもいいが
レス早っw
134:Nanashi_et_al.
05/11/02 22:27:21
理系板って20分後にレスつくのが早いくらい過疎なのか?
135:Nanashi_et_al.
05/11/03 21:44:19
文系カテゴリは、ハングルとか厨獄とかが人沢山いるからな。
136:Nanashi_et_al.
05/11/04 02:14:32
ところで皆さん 日亜の社員の方?
137:Nanashi_et_al.
05/11/04 22:03:48
クリ・・・いや、なんでもない
138:Nanashi_et_al.
05/11/15 03:23:51
上げ
139:Nanashi_et_al.
05/11/15 16:29:03
青色の赤崎って一般人にはしられてないんだなー。
140:Nanashi_et_al.
05/11/15 23:54:44
「青色LEDを発明した中村修二氏が・・・」なんて平気で言ってるマスコミに理系学力の
低下云々言われたくないな
141:Nanashi_et_al.
05/11/16 18:44:32
赤崎は名前からして既に赤いし
中村はいつ見ても顔真っ赤にして怒ってる
どっちも青くない
142:Nanashi_et_al.
05/11/30 00:35:34
冬ボーどうだった?
143:Nanashi_et_al.
05/12/14 00:37:21
>142
今年は去年より“やや少なく”冬だけで従業員平均“7.5ヶ月”でした。
コブクロの歌じゃないですが、「何も無い場所(阿南市)だけれど、ここでしか貰えないボ-ナスがある」
という感じかな。
入社2年目の女子社員が、「勤続10年以上の公務員の旦那より多かった!」といって
浮かれていました。
144:Nanashi_et_al.
05/12/14 00:54:35
URLリンク(www.asahi.com)
>この結果、元日亜化学工業社員の中村修二氏に見るように、イノベーションは本社の意向を無視し、隠れて実行されることになる
この用例を用いた記者に疑問点を持ちます。なぜならば、
・具体的にどの技術開発がイノベーションであるのか?
・「隠れて実行」は中立的に確定された真実であるのかどうか?
これらが記事中で証明されていないため、用例としては不適切であると思ったからである。
皆さんはどう考えますか?
145:Nanashi_et_al.
05/12/16 01:56:16
LEDバレー構想って、どうなるのかな~。
企業とかたくさん ゆうちできるといいですよね。
146:Nanashi_et_al.
05/12/16 18:52:20
ココって組合も無いから簡単に首切られるんだっけ。
後、給料(棒ナス)良いし、休みも多いのに
正社員でも3年位で辞めるやつ結構多いって聞いたけど・・・。
企業の将来性も薄いし、入社したやつ可哀想・・・。
147:Nanashi_et_al.
05/12/17 16:26:19
あの裁判で理系軽視な企業であることが明るみにでて、優秀な理系が集まらん。
LEDの研究開発をやりたい理系はここを避けて他社に行くから。
148:Nanashi_et_al.
05/12/18 00:14:12
>>147
あの裁判って?ちなみに404特許の事なら判決出てないし
どちらの主張が通ったわけじゃないと思うんですけど?
何処を見てそのように見えるのか知りたいんですが。
149:Nanashi_et_al.
05/12/18 12:56:43
>>148=会社役員
150:Nanashi_et_al.
05/12/18 14:28:27
>>149
このスレは社員もいるようだが俺は日亜・中村さんどちらの味方もしてないが。
あの裁判を理系対文系の図式でしか見れない部外者は何処行ってもいい研究はできないと思いますよ。
会社側にも理系はいるわけで。
151:Nanashi_et_al.
06/01/07 16:06:38
今の副社長って日亜に入って6年くらいなんでしょ?
そんな短期間で今まで研究開発等に頑張ってきた人たちをいっきに追い越して副社長になれるなんて
よっぽど優秀なんでしょうね。
152:Nanashi_et_al.
06/01/22 01:28:39
本田宗一郎の理念の真逆を行く会社。
153:Nanashi_et_al
06/01/31 01:50:06
いいもの作っているけど従業員の扱いが悪いわ・・ww
総売り上げ数千億の企業と思えん。。
154:669
06/02/02 01:23:45
>153
具体的にどうなればいいと思いますか??
155:Nanashi_et_al.
06/02/02 02:18:16
同じ学科の先輩がここに……
ほかになかったのかな
156:Nanashi_et_al.
06/02/03 00:07:37
特許ってもうかるの?
157:Nanashi_et_al
06/02/04 03:47:00
>154
社員が育つ環境。。
結構、限界がちかいかもね。売り上げがUPするだけでは
しょせん・・他人ごとです。。会社が社員を愛していませんね。
158:Nanashi_et_al.
06/02/11 01:34:19
日亜化学が訴訟となったLED特許を放棄
【00:12】 青色発光ダイオード(LED)をめぐる訴訟で、日亜化学工業と中村修二・米カリフォルニア大教授が争った特許について、同社は10日、権利を放棄すると明らかにした。
???
159:Nanashi_et_al.
06/02/11 01:56:13
新展開か?
160:Nanashi_et_al.
06/02/11 01:56:54
>>158
URLリンク(ameblo.jp)
161:Nanashi_et_al.
06/02/11 02:08:08
速報ヘッドラインにも2本くらいニュース立てられてるね
162:Nanashi_et_al.
06/02/11 17:02:58
日亜化学工業こそが金の亡者って感じで胡散臭い
163:Nanashi_et_al.
06/02/11 23:25:21
結局、日亜は8億払わずに済むってこと?
164:Nanashi_et_al.
06/02/13 22:28:34
和解金は払わないとダメでしょ。もう和解を両者が受け入れたんだから。
ただ、これで404特許が利益を産む特許というのは嘘ってことにダメ押しが成されたと。
165:Nanashi_et_al.
06/02/13 23:52:07
日亜以外の企業はその特許使ってたのか?
166:Nanashi_et_al.
06/02/14 21:48:55
>>165
豊田合成とか何社も日亜とクロスライセンスしてたけど使ってないね。
中村氏の今の職場(Cree社)も使ってないと認めてた。
167:Nanashi_et_al.
06/05/25 22:17:26
ひどい会社だね
裁判で8億円も支払わざるをえなかった、マックロケのケのくせに
なんとか屁理屈並べて中村を侮辱したい、しよう、やったぁ!!
やっぱ訴訟ばっかり年中やってる会社は違うね!!!
168:Nanashi_et_al.
06/05/27 23:16:44
「ゲーッ!! これみんな
\\ 交流戦の貯金?」 / /
\\ ___
/WWW ヽ\ 「いつの間に?」
l (.) (.) |_ l __ //
落合→ _(/ (二) )─‐ 、 /⌒ `\ //
古田 / | く___/⌒ヽ l ( ( ( -、\ ヽ
↓ / ヽ ヽ、__ ノ ノ __ l |.| |. | |__ ノ
, ─ 、 l / ` ー── ´ ヽヽ__| ー、 ー′ )⌒ヽ
ゝ/ ____\ |___./l`ー───‐´ | / ヽ ┌─、 /ヽ、__<
/ | //⌒ヽl / ヽ|`ー─── ´|(/UU`┬_─ ´〉、 ←原
l /l-| ^| (/UU`| _(ヽ _ノl/\/ ヽ
l (l | ヽ__ ノっ ,-ヽ、______`ー┐ヽ | | 〉 ノ
.\ /` 、__つ / /⌒ヽ `┴´>ー‐──┐
ヽ^ ノ l | | ノ> ____ |
[二二ヽ ̄ .` ー─ヽ_ノ── ´  ̄ |, | 、| l 「・・・・・・・・・。」
/ /^ヽ _____ __c、_ ノ | |) /
| | |\ __ /| ヽ l / \ ´\_ /
| |__|、ノ ⊃ /__| _ / > l
| ̄ ̄ | ヽヽ__ミ //O/l_l_ヾ二ヽ __  ̄ Z二二l
l___ luuノ ̄ ̄ ̄|l二 l∠/◯/l二l/_/l _ / ノ | ←中村勝広
| | ̄ | | /(__) く (_ )ヽ/(__ノ/l/○/ ⊂⌒ヽ/ |
|_ | | |l二二lヽヽ/l二二l/  ̄ (//ノ┼─‐|、
| |  ̄| ── ´ l _ヽ___.ノヽヽ
(_/  ̄ヽ / l ヽ `ー─┴─ 、_)′
169:オルグ
06/05/30 10:23:57
マグドナルドにも労働組合ができました。
他人事ではなく、日亜化学にも労働組合を!
170:Nanashi_et_al.
06/05/31 21:23:32
阿南高専出身を追い出せ。
全てはそれからだ。
171:Nanashi_et_al.
06/06/01 21:29:27
↑なんで?
172:Nanashi_et_al.
06/06/02 00:03:47
夏ボーいかがでしたか?
173:Nanashi_et_al.
06/06/02 19:48:45
夏ボー去年より一万円多かった。
174:Nanashi_et_al.
06/06/04 21:28:25
126マンでした
175:Nanashi_et_al.
06/06/05 01:34:22
>174
おお~い あのー何歳ですか?
176:Nanashi_et_al.
06/06/05 19:41:30
>>174
役職はKD以上でしょうね。
177:174
06/06/05 21:30:59
30代後半でKK以下です 夏はそれほど多くないです
178:Nanashi_et_al.
06/06/06 13:34:52
>177
もしかして 年収1000超えてます?
179:Nanashi_et_al.
06/06/06 21:53:58
3年目、2ヶ月・・・・
180:Nanashi_et_al.
06/06/08 17:51:46
>179
二ヶ月って、ボーナスが二ヶ月分だったっていうこと?
181:Nanashi_et_al.
06/06/08 19:45:07
>180
その通りです。
最近入った若手はこんなもんです。
182:Nanashi_et_al.
06/06/09 01:22:33
174さんとえらい違いですね
183:Nanashi_et_al.
06/07/17 11:21:29
四国の物価は安いから、
本州企業並みに賃金くれる日亜はいいな
184:Nanashi_et_al.
06/08/28 21:28:37
年収800万こえるのって何歳くらい?
185:Nanashi_et_al.
06/08/29 22:49:36
25歳600万
30歳800万
35歳1000万
くらいがスタンダードかな
186:Nanashi_et_al.
06/08/30 03:48:16
>>185
全然スタンダードでないだろ。
30歳800万
35歳1000万
このあたりはほんの一部だろ。
187:Nanashi_et_al.
06/08/30 16:04:00
どういう基準で給与が決まるのでしょう?
徳島で35才で1000万ならもう怖いもの無しですね。
188:Nanashi_et_al.
06/08/31 00:49:21
>186
そうだよね~焦った~~!!
189:Nanashi_et_al.
06/08/31 22:13:44
>>187
学歴と試験の成績と聞きました
190:Nanashi_et_al.
06/09/05 20:22:31
学歴ってまさか徳島大學とかじゃないよね~ヾ(@~▽~@)ノ
191:Nanashi_et_al.
06/09/21 01:31:40
みなさん。日亜50周年の吉本ライブ行った?
192:Nanashi_et_al.
06/09/22 08:56:40
社員の方にお聞きします。日亜興業、日亜光デバイスとはどんな会社なんですか?ググってみても、会社のHPも存在しないのですが‥
噂によると両社とも日亜化学の社員が社長を兼任しているとの事ですが、詳しい方教えてください。
193:Nanashi_et_al
06/10/03 22:15:05
日亜は電話対応がまったくなってない。
あれじゃね。。。まあ一部の下っ端社員だろうけど。
194:Nanashi_et_al.
06/10/24 22:33:48
(゚皿゚)ムキー
195:請け負い社員
06/10/24 22:36:13
(゚皿゚)ムキーマイオールだって偽装請け負いだよ!慌てて、口止めに、走ってだよ!
196:請け負い社員
06/10/24 22:37:39
(゚皿゚)ムキーマイオールだって偽装請け負いだよ!慌てて、口止めに、走ってだよ!
197:いえ~い!
06/10/24 22:38:36
(゚皿゚)ムキーマイオールだって偽装請け負いだよ!慌てて、口止めに、走ってだよ!
198:Nanashi_et_al.
06/11/12 22:40:53
>>187
上司へのごますりやレベルの低い点数稼ぎ
>>192
日亜興業は掃除屋、日亜光デバイスはバックライト、信号機製造って思います。
両社とも日亜化学の社員が社長です。
199:Nanashi_et_al.
06/11/14 20:08:59
日亜は休みが多いって聞くが
年末年始とかそのあたりはどうなんだ?
200:Nanashi_et_al.
06/11/15 20:09:01
29日から4日くらいまでやね。
今年はあんまり多くない。
201:Nanashi_et_al.
06/11/15 21:06:19
やっぱり社員が常駐してるのか
202:名も無きマテリアルさん
06/11/18 08:21:09
蛍光灯の素を作る炉は一回止めると復旧させるのに時間がかかる。
中途半端に盆休みを取るんだったら長期で炉を止めて休みを
取ったほうが、得策と考えたから夏休みは長い。
203:Nanashi_et_al.
06/11/27 23:28:57
田植え休みとか稲刈り休みとかあるの?
204:Nanashi_et_al.
06/11/30 22:38:52
冬ボはたくさん出た?
205:Nanashi_et_al.
06/12/05 01:55:02
冬休みは部署にもよりますが、
うちの部署は21日~8日までの19連休です
206:Nanashi_et_al.
06/12/05 21:24:04
部署によってボーナス(額)は違う??
207:Nanashi_et_al.
07/04/02 01:06:49
あfれ
208:Nanashi_et_al.
07/04/06 18:10:39
日亜化学wwwww
社員の質も糞wwwwwwさっさと潰れろや糞会社wwww
209:Nanashi_et_al.
07/04/06 18:52:29
開発チームに10億くらいやれよ
210:Nanashi_et_al.
07/04/13 21:56:10
日亜の社員てかわいそうだね
勤続10年過ぎて手取り20万いかないのがごろごろいるらしいね
ボーナスまで待てない人は豊田に転職したら?
豊田合成とエライ違いだね
211:Nanashi_et_al.
07/04/17 16:11:39
>>210
それは高卒で肉体労働の可愛そうな人たち
212:Nanashi_et_al.
07/04/24 01:09:04
中途です 薄々感じてたけどやっぱ糞ですかぁ
213:Nanashi_et_al.
07/04/25 01:24:10
昇給しましたか?
214:Nanashi_et_al.
07/04/25 19:50:45
高卒27歳ぐらいの方、昇給どれくらいありました??
215:Nanashi_et_al.
07/04/25 21:10:40
>>210
中村さんは40才で2000万もらってたって聞いたが。
216:Nanashi_et_al.
07/04/25 23:45:35
>>214
うちには高卒はいません
217:Nanashi_et_al.
07/04/26 20:04:38
いっぱいいるでしょう~ラインとかで
218:Nanashi_et_al.
07/04/27 23:29:09
高卒の中に徳大卒も含んでよいですか
219:Nanashi_et_al.
07/04/28 13:12:10
よいです
220:Nanashi_et_al.
07/04/29 14:40:51
高卒なら5000円ぐらいかなあ・・
221:Nanashi_et_al.
07/05/01 04:10:56
5000円少なくね 高卒何年目よ
222:Nanashi_et_al.
07/05/01 17:34:15
27歳6~7年目ぐらいで5000円超えてれば少なくはないでしょ
223:Nanashi_et_al.
07/05/01 18:34:17
ピンからキリまでいるかもしれませんが 大卒で35歳くらいだと月給どれくらいになりますか?
224:Nanashi_et_al.
07/05/03 02:45:01
なぜ株を上場しないのですか? 乗っ取りを警戒しているのですか?
社員のやる気を引き出すためにも、ストックオプションのような
制度を導入すべきでは?
225:Nanashi_et_al.
07/05/03 15:20:04
所詮、町工場ですから
226:Nanashi_et_al.
07/05/05 05:04:36
2千億もの売り上げが有る企業が、町工場という控えめ過ぎる言い方は無いでしょう。
従業員数・事業拠点数・グローバル度においても、中堅大手と言えます。
関西圏でトップクラスの企業です。
岡野工業みたいな有名で高収益の企業でも、従業員が6名程度なら
ひいき目に見ても、確かに町工場ですが。
227:Nanashi_et_al.
07/05/10 22:50:59
残業多すぎです。
疲れた。
部署変わるか転職したいです。
228:Nanashi_et_al.
07/05/11 21:10:47
平出賢吉くんの再就職先はここですか?
229:Nanashi_et_al.
07/05/13 21:49:58
>>227
開発か製造の部署ですか?
230:Nanashi_et_al.
07/05/16 08:03:23
中村さんガンバってるね。 運が良いだけの、ただのタコ技師じゃないな。
「ツノをためて牛を殺す」の諺どおり、大事な宝を捨てたのでは?
231:Nanashi_et_al.
07/05/16 15:15:14
日亜化学が偽装請負解消へ 1600人を直接雇用[06/11/10]
今、派遣でいる人たちはもう正社員になれたの?
232:Nanashi_et_al.
07/05/17 19:17:25
>>226
会社の規模だけは大きくなったがな
233:Nanashi_et_al.
07/05/19 01:12:09
>>227
残業したい。
ウチは残業させてもらえない。してもサビ残にされちまう。
234:Nanashi_et_al.
07/05/20 08:02:37
日亜では、人工光合成とかできないんですか?
また、今後の市場拡大をにらんで、太陽電池パネルの高性能化とか研究して
ないんですか?
絶対不可能と言われた、青色発光ダイオードを開発したんですから
光デバイスのエキスパート企業の誇りをかけてやり抜けば
為せば成るんじゃないですか?
235:Nanashi_et_al.
07/05/20 08:50:30
■オールスターで師匠が見たい■
スレリンク(soccer板)
236:Nanashi_et_al.
07/05/23 19:13:22
夏ボー楽しみ
237:お尻に顔をあてるよ
07/05/29 18:01:08
僕の友達も日亜です。結婚して子供もいて、マイホームも持ってシアワセそうです。僕も日亜に入りたいです。僕の好きだった子の旦那も日亜です。毎日夜は楽しそうです。できれば毎日ヤッテル旦那のちんちん匂いたいです。こんな僕でよければ採用してください。趣味は借金です。
238:日亜
07/05/29 18:19:49
採用
239:Nanashi_et_al.
07/05/29 18:32:06
脳足りん省の連中って、裏社会と付き合いが多いんだな。 怖いな。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
240:Nanashi_et_al.
07/05/29 18:59:01
事務系の総合職のみなさん、仕事は忙しいですか?
残業は月、何時間くらいでしょうか?
241:Nanashi_et_al.
07/05/29 20:09:37
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中渡瀬久成はゲームソフト等のエミュレータやデータを配布している。
これは著作権及び商標権の侵害にあたり違法である。つまり犯罪。
県がこれを確認しながらお咎め無しなら大問題である。知事の責任が問われる。
犯罪を犯した職員をかばっていると言われても仕方がないであろう。
親告罪だから告訴されなければいいというわけにいかない。
飲酒運転しても、事故ったリ捕まらなければいいと言う事と同じようなものである。
諸君に訪ねたい。このような行政でいいのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
242:Nanashi_et_al.
07/06/01 15:32:47
2つの危機が迫っている。 石油と水の枯渇。
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)
少なくとも、真水と太陽光は「天」から降って来るとは思うが。
この「天」の恵みを拾い集め蓄えるものが今後の勝者となるであろう。
243:いっちゃんいいよ。
07/06/03 23:54:15
237さん最高。キャッチはN、、N、、はキャッチ。
244:Nanashi_et_al.
07/06/04 11:45:04
URLリンク(www.okumac.com)
大熊製作所
245:Nanashi_et_al.
07/06/06 01:57:57
我われには、もう時間が無い。
人類のメルトダウンへのカウントダンが既に始まっている。
URLリンク(premium.nikkeibp.co.jp)
246:青色LED
07/06/07 22:21:03
それにしても、ひどいな…。現、名城大教授 赤崎さんの研究をね…。
247:Nanashi_et_al.
07/06/08 19:19:59
もうちょっとましなカキコしろよな!!! もっと普通の意見をカキコして、、みんなであんな糞会社つぶしてしまえ!!!!
248:Nanashi_et_al.
07/06/12 22:16:54
>>229
亀レスですが、技術系です。
>>233
残業多すぎてプライベートな時間がまったくないんで、
人生つまらないって感じです。ぼくは残業ない人がうらやましいです。
月○○○時間残業したら病みますよ。
249:Nanashi_et_al.
07/06/13 03:39:38
>>248 そこそこ儲かっている会社には根性無しが多いな。
仕事と残業があって給料がちゃんと出たら、人生バラ色じゃないか。
水面下で日本崩壊が始まっているのに、のんきだな若いのは...。
250:Nanashi_et_al.
07/06/13 06:42:51
光デバイスでは世界の「日亜」が、シャープごときに先を越されて恥ずかしく無いのですか?
スレリンク(scienceplus板:-100番)
251:TG
07/06/13 22:32:10
シャープごときとは…。日亜ごときの間違いでしょ。歴史、規模、開発力が違うやろ。
252:Nanashi_et_al.
07/06/15 21:20:36
日亜にはもう開発能力なし!
社員はカスだらけ・・・
253:Nanashi_et_al.
07/06/17 02:57:20
な事ねえだろが。 中村さんの亡霊から脱却するには、それを超える革新的な技術を
生み出すことだ。 このまま、守りの姿勢で他のメーカーに侵食されるに任せたら
米国の中村さんは、ニンマリ笑って「そんな事わかり切っていたこと」と云われるな。
254:日亜バケ
07/06/17 13:43:30
確かに、日亜はヤバイかも・・・社員のバカが多すぎる。。。新入社員研修会はまず、服装・頭髪検査、挨拶の仕方から始まるらしい・・・
255:日亜バケ
07/06/17 13:48:45
株は半強制的に買わされるらしい・・
勤続中は売りに出せない↓株価が下がっても、本人が退職しない限り売れない。。
256:Nanashi_et_al.
07/06/17 14:44:15
空売り推奨って事か。
257:日亜バケ
07/06/17 15:20:46
昔からいるジジイ共のいいよーに操られてる気がする・・・
多い人で、株の配当金を年、億もらってる。。
昔、退職金の代わりって事で、ただで貰った株が今や1株10万弱だし↓↓
そんなじじい共が退職する今後、売却金払えるのかな???
258:リアリティ三紀
07/06/17 20:08:39
採用も地元出身(特に阿南)が多いから、同級生がたくさんいる。俺も派遣でも働きたいが、こんなハゲあがった頭見られたくないなあ…
俺らオッサンになったよ。
259:Nanashi_et_al.
07/06/17 22:09:21
ここって大卒入社10年で平均的にどれぐらいの年収になるの?
260:Nanashi_et_al.
07/06/17 22:25:43
>>259
転職希望者ですか?
ここは転職者には冷たいですよ。
びっくりするような、屈辱的な条件を提示してきます。
261:日亜バケ
07/06/17 23:54:20
確かに地元ばっかの縁故採用多いのが特徴やね・・
大卒10年目の年収は600ぐらいじゃないんかな?あくまで推定だけど・・・
それ以外に株の配当金があるから、+αになるけど・・・
262:阿波踊り
07/06/18 01:46:55
んなわけないやん。400~500万って聞いたよ☆残業しだいだし。部署にもよる。
263:日亜バケ
07/06/18 02:18:02
部署の違いはだいぶあるみたいやね・・・
LEDの技術系はいいんと違うかな?
昔の給料形態と違うから、あくまで推定だから・・。
264:わ
07/06/18 20:31:49
日亜化学工場ばかにすんな
265:Nanashi_et_al.
07/06/18 21:24:33
俺の知ってるヤシは兄弟で勤めているが、
二人とも徳島では有名なアホ兄弟!
特技は泡踊りだけだとよ。
266:阿波踊り
07/06/18 22:57:10
まぁ、人の研究の大きなベースを利用してLEDという分野で活躍してるわけで腹ただしいわ。
267:Nanashi_et_al.
07/06/21 01:42:40
こういう陰口を一掃するためにも、終わり無き技術開発投資を継続する必要がある。
日本の貿易収支を見ると、モノ作りによる黒字よりも金融資産による黒字が
大きくなって来ているようだが、人は自体を消費して生きてるわけでない。
飽くまでも、衣食住を消費して生存している。 金は、それらの交換手段に
過ぎない。 本業を懸命に行うものだけが最終的に勝利者となる。
268:ムーディ勝山協食
07/06/22 15:17:52
足し算も指使わなできんので、難しい事はよくわかりましぇーん。
269:Nanashi_et_al.
07/06/23 11:24:10
日亜の社長の話聞いてあきれた。
270:Nanashi_et_al.
07/06/24 12:11:46
>>259
中途採用大卒入社10年弱ですが、年収は税込み550万円。
給料手取り約20万円/月(交代勤務のない人はもっと少ない)。
こないだのボーは手取り55万円くらいで、去年の冬は130万円。
ボーだけは中小にしてはそこそこいい。しかし高卒はかわいそうなくらい悲惨なもん。
入社時は基本給16万円w
不条理な理由で昇給も少なく、タフな思いをした。500円ってこともあったなw
家族もちはボーを切り崩さないとやっていけないだろう。進んで転職するほどの会社でもないな。
271:日亜バケ
07/06/24 16:37:01
そんなモンですか・・・俺がいた時は上昇中(中村さん在職中)で、
高卒でもそこそこ貰えてた(笑)最後の昇給は9千円だったけど・・・
入社時の基本給は11万時弱(泣;;)
今は日亜入社そこそこでも阿波銀でゴールドカードを持てるらしいけど、
マジなんかな??
272:Nanashi_et_al.
07/06/24 16:45:17
2ちゃんえる
URLリンク(2chl.sakura.ne.jp)
273:トヨタ
07/06/25 01:22:29
豊田合成バンザイ~☆
274:Nanashi_et_al.
07/06/26 00:22:44
>>271
なるほど、漏れと在籍がちょっと被ってますな。
ゴールドの話は聞いたことないけど、融資は一発かも。
審査の厳しい住宅ローンも簡単に借りられるかも。
あと5年我慢していればその間に自社株もらえてウハウハ状態で辞められたのに。
そのキャリアだと1000万円くらいにはなってたかもしれんね。
275:Nanashi_et_al.
07/06/26 18:29:58
日亜興行から契約社員のお誘いがきました・・・これって頑張れば日亜科学の
社員に成れたりしませんか?ダメですよね・・・。
276:Nanashi_et_al.
07/06/26 21:16:55
どういう職種なのかにもよるんじゃないかな。
ラインなら、半年か一年で審査後に正社員って流れと思う。自分の周りで知ってる限りだけど。
277:Nanashi_et_al.
07/06/27 07:17:03
>>275 もちろん成れる。
画期的な新製品の開発に寄与し、会社の経営を革新し、莫大な利益をもたらせば
役員にだってなれる。 報酬も億単位だ、いや青天井だ。
たった一度の人生、男子の本懐だ、ガンガレ。
278:よさこい
07/06/29 01:44:04
なぁ~に言ってんだよー。んなこと、言ったら全ての会社がそーやろ。まぁ、この会社は限界きてますな。…と開発の方が言ってたよ。
279:Nanashi_et_al.
07/06/30 01:45:37
そういう話、よく聞くなあ。
んでも開発のお前らも頑張れよと。
280:まじきゃん?
07/06/30 22:43:51
阿南カントリークラブと伊藤電子と内村食品と日亜とではどこが優良会社なんですか?
281:Nanashi_et_al.
07/07/02 04:39:37
ラインの契約社員から日亜興業の社員になれても、
日亜科学工業の社員にはなれないって落ちですかね?。
282:Nanashi_et_al.
07/07/02 07:32:58
①凡_凡
| |
| | ←コンビニ袋を平らにのばす
|___.|
②凡_凡
| |
| |
\___/ ←両端を切る
③(・∀・)<ヤッター
\凡_凡/
| | スクール水着完成。
| |
\___/
283:ボレロがラベラ
07/07/02 19:22:22
阿南カントリーは前バイトしてたが、三角関係に巻き込まれたし、
イトウデンシはワークスタッフの小笠原さんに目をつけられてるから、日亜がいいなあ。
どっか年収800万もらえて、残業無くて、3時にお茶とケーキが出る仕事ない?
284:名大生
07/07/02 21:11:29
赤崎さんの功績をパクってLED市場独占してる、ありえん会社だ。
285:名城生
07/07/04 22:29:08
その通り☆
286:Nanashi_et_al.
07/07/04 22:37:35
こんな会社の正社員なってもロクなことはないわナ。
責任転換のスパイラルダウンだらけ!
287:Nanashi_et_al.
07/07/05 02:55:09
>>283 そんな会社を知っていたら、漏れがそこへ就職している罠。
288:Nanashi_et_al.
07/07/05 12:24:41
常に技術開発を続けないと、企業は安泰では無い。 このニュースを見てみ。
URLリンク(wiredvision.jp)
289:トヨタ
07/07/05 21:09:14
豊田合成が巻き返しを図ってくるぞ。こりゃ、ヤバイね☆
290:Nanashi_et_al.
07/07/05 22:27:04
ここの工場に設備を納めに行ったが、エンジニアのレベルの低さは天下一品。
#のエンジニアの2~3桁落ちといったところか!
間もなく潰れっぞ。
291:Nanashi_et_al.
07/07/06 18:35:36
六月末に採用試験受けた方いますか?
292:Nanashi_et_al.
07/07/06 22:11:15
既出かとはおもいますが、ご存じの方お願い
404特許には、改良したツーフロー法は記載されていますが
「青色」とは書いてありません(波長は書いてある。)
ダブルヘテロも書いてありません。
他の全出願併せて和解したので、関係ないとはいえ、
404特許だけをどうして基本特許にしたんでしょうか。
ついでですが、赤崎先生の話が上ででていますが、404特許に限り
赤崎発明を盗んでなんていませんよ。
たしかに赤崎先生の発明を利用したところはありますが
「利用」は泥棒ではありません。
他人の明細書デッドコピーしたら泥棒ですが、404は違うでしょ。
293:Nanashi_et_al.
07/07/07 06:47:26
勉強になりました。勘違いしてすいませんでしたm(__)m
294:Nanashi_et_al.
07/07/07 08:23:17
>>292
404は発明者が中村氏単独だからでしょ?
他の重要特許は全部誰かと連名。
技術的な理由からではなく、単に弁護士の裁判戦略。
295:学生
07/07/08 22:16:58
ここに就職したら、どんなメリットがあるか、どなたか教えていただけますか?将来性、給料、社風、休暇の観点より☆
296:Nanashi_et_al.
07/07/08 22:47:51
>>295
メリットなし。それらの観点では飛びぬけていい部分は無いな。
大塚にでもしておいたほうが吉
297:Nanashi_et_al.
07/07/09 11:08:43
>>294
Thanks
298:Nanashi_et_al.
07/07/09 18:52:59
>>295
休みが多いです。
ただし阿波踊りや近所の農繁期にボランティアに行くときは
休みを使わないといけません
299:学生
07/07/09 22:10:27
296>
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。関東ですので、あまり知らなくて…。
300:Nanashi_et_al.
07/07/10 00:08:08
>>298 どの部署でも休み多いですか?
301:Nanashi_et_al.
07/07/10 19:07:25
>>300
イナカの小会社のころルーズだっただけ。
農繁期だからって勝手に黙って休んだら、どうなっても知らんよ!
派遣・パート・正社員?
行って聞くんですな(笑われてもしらんよ)
302:Nanashi_et_al.
07/07/11 04:41:17
若いやつらが、この体たらくだから日本はダメになる。
そういうのは、年寄りの考えだ!
若い時は、ハダカ一貫で「武者修行」に出ろ。
今の豊かな日本はそういう昔のサムライが築き上げたんだ。
そして、それを食いつぶしつつある。 石油みたいにな。
303:Nanashi_et_al.
07/07/11 15:14:29
>>302
へいへい
しかし日本をダメにしたのは、そういうおまいさんたちだよ
そのとき「若いやつら」は、生まれていず、会社に勤めても
いなかったんだからナ
304:Nanashi_et_al.
07/07/11 23:27:19
>>300はどの部署も休み同じか聞いてるのに
イナカの小会社のころルーズだっただけ。ってどういう回答だよw
こんなチンカスしかおらんのかこの会社はw
305:Nanashi_et_al.
07/07/12 00:24:00
>>304
チンカスですまんな。
兼業農家が多いから、決まった休み以外に適当に休みを取ってたということを
>>300は言いたかったのだと思う。まあ質問の趣旨から外れてますな。
追記すると昔はどの部署も夏休みが連続で20日間もあったが、現在では生産量の増加と取引の都合上で
販売の機会と顧客を失わないように世間並みに合わせたってことです。
部署ごとに違うというのがちゃんとした回答ですな。
基本的に240日出勤で、休日日数としては多いほうだけども、
休日出勤がある部署もある。
どこの企業も同じだと思いますが、開発や技術は休めないと思ったほうがいいでしょう。
休日に出て手当てとして儲けられる部署もあれば、
手当てを出さずに代休という形で休みを消化させられる部署もある。
どうしても休みたいんなら製造現場の下っ端で我慢するしかないでしょうな。
306:Nanashi_et_al.
07/07/12 16:00:55
>>305
俺が小さい頃の日亜は、とにかく休みが多い、ボーナス多いで、
とにかく日亜は超一流みたいなイメージがあった。
ツレも現場で働いてるが、あまり休みもなく、一週間以上休み無しみたいなのもあるらしい。
忙しくなってきたんやな。
307:Nanashi_et_al.
07/07/13 01:49:20
超一流って…最近、Nさんで話題になったくらいじゃ。四国で一流ってことなのかな。
308:仁へ
07/07/14 21:26:24
渡したいぶつがある。あいつの喜びそうなもんじゃ。
309:Nanashi_et_al.
07/07/15 07:05:37
>>307
なんせ小さい頃のイメージやからな。まあでも今でも徳島では一流ゆうのは間違いないんちゃう?
310:Nanashi_et_al.
07/07/15 23:03:42
レーザーダイオード製造部門、昨年LD製造を増やしていくとかいって派遣と契約社員いっぱい取ったけど
ブルーレイが全然売れなくて派遣と契約の社員の首を切っていくらしいな。
自分らの見通しの甘さを下位層の奴らに押しつける。
なかなかアホな人事だな。
311:Nanashi_et_al.
07/07/15 23:27:21
見通しが良いから派遣と契約なんじゃ?
312:Nanashi_et_al.
07/07/16 11:25:00
いずれにしろ、この会社は参流。
結局は一発屋!
313:Nanashi_et_al.
07/07/16 15:16:29
日亜のおかげで阿南市はお金持ち
徳島市は貧乏
開発チーム全員に結構ボーナス出たみたいだけどね
あのオッサンだけ少ないだの何だのギャーギャー騒いでたらしいが
あのオッサン一人で殆ど仕切って作り上げてたのならもっと裁判でも有利になれてたんだろうけどさ
結局はチームの力でしょ
314:Nanashi_et_al.
07/07/16 16:13:58
そうだ、アメリカに行こう!
315:Nanashi_et_al.
07/07/16 16:15:36
理系は日本にいても報われない。そうだ、アメリカに行こう!
316:Nanashi_et_al.
07/07/16 22:48:39
>>310
マジで?じゃー派遣はポイ捨て?
シャープに鬼のような差をつけられたLD作られたみたいだしね。そりゃ売れんわ
317:各地地震
07/07/16 23:27:49
まとめると、現状キツイとゆーことですね。面接受けたがってた友達いるから、この悪い現状を教えてあげよっと。
318:Nanashi_et_al.
07/07/16 23:43:40
>>317
新卒ならいきなり正社員だから首にはされないと思うが
中途だと1年間は契約社員だからな。
法的には1年で首を切っても理由は必要なく「契約満了」という形ですんなりおわらせられる。
新卒でない限り様子見た方が良いかも。
LEDは利益率が下がりLDはブルーレイは売れないのにLDは供給過多で値段大暴落という
消耗戦になってきている。
319:Nanashi_et_al.
07/07/17 01:30:34
ボーナスカットで普通くらいまで額減ったと聞いたが、どのくらい貰ってるんだ?
320:Nanashi_et_al.
07/07/17 11:08:01
>>319
夏のボーナスが2ヶ月程度と聞いた
321:Nanashi_et_al.
07/07/17 14:33:37
ウチは3ヶ月ちょい。税込みで。
322:Nanashi_et_al.
07/07/18 13:20:27
ブルーレイだの、そんなガキのおもちゃで稼げるわけないだろ。
もっと世界の現実を直視しよう。
もっとも金になるのはエネルギー、つまり石油だ。 中東のゴタゴタも
結局はそれが原因。
わずかな効率アップには努力しないアメ公も、ソーラーパネルの
変換効率には熱心で、ただ今世界トップを走っている。 この意味わかる?
323:Nanashi_et_al.
07/07/18 18:12:13
三ヶ月って夏冬合わせて?
もしそれなら、めちゃくちゃ下がってないか?
一年目の冬のボーナスで100万近く出ると聞いてたが。
324:ドン
07/07/18 23:34:19
嘘つけ。
325:Nanashi_et_al.
07/07/19 02:38:59
>>323
それは5年前。
大体売上の大半が白色LEDなんだから、これだけ競争が激化してきたら
利益率も下がるだろ。
326:Nanashi_et_al.
07/07/19 02:47:57
>325
それは知らなかった。
今でも日亜はそこそこ人気あるからたくさん貰えるもんだと思ってたよ。
今から入る人はちょっとかわいそうだな。
まあ、また高ボーナス復活する時代も来るかもしれないが
327:Nanashi_et_al.
07/07/20 12:35:13
>>323
それは夏のみで、しかも今夏の話。
去年の冬は5ヶ月くらいだったかと。
若干減ったが5年前とそんなに変わってない。
これからは特別賞与(とくとく)もなくなり、
ボーナス本体も減っていく一方だろう。
今は北京五輪での需要が大量にあるけど、来年以降はどうなるかな。
328:Nanashi_et_al.
07/07/20 20:33:43
要するに、ナスは、夏と冬、それぞれ手取り何か月分になるの?
329:Nanashi_et_al.
07/07/20 21:07:12
上の書き込みから総合すると、六、七ヶ月ってとこじゃねーか?
何故に夏冬を分けて言うのかが分からないな。
330:Nanashi_et_al.
07/07/20 22:42:22
昨年度は50周年特別ボーナスもついて年間9ヶ月くらい
331:トヨタ
07/07/20 22:51:38
まぁ、お金欲しいなら今景気の良いトヨタグループへ学生さんは来なさい。賢い学生が全国から集まってきてますよ☆
332:Nanashi_et_al.
07/07/20 23:58:13
それってN山とかM城とかの腐れ私立とかのことか?
トヨタグループで日亜のライバルといえば豊田合成だが、ここはN城のとある研究室の院生を優先的に研究開発に回していると聞いた。
まだ徳島大学の多い日亜の方が優秀だろ。
N城の集まりどもがLED赤字を作って部品の利益圧縮してる。
つーか、ここのわざわざ書き込んでる奴はリアルに豊田合成のN城の奴だろ?
333:Nanashi_et_al.
07/07/21 00:07:41
わざわざ日亜のスレに書き込んでるN城らしき社員発見。
豊田合成もN城でお茶濁してるから本体好調に取り残される。
グループ企業はそんなに努力しなくてもそこそこの利益得られるから案外腐ってるとこあるかもね
210 Nanashi_et_al. 2007/04/13(金) 21:56:10
日亜の社員てかわいそうだね
勤続10年過ぎて手取り20万いかないのがごろごろいるらしいね
ボーナスまで待てない人は豊田に転職したら?
豊田合成とエライ違いだね
273 トヨタ sage 2007/06/25(月) 01:22:29
豊田合成バンザイ~☆
284 名大生 sage 2007/07/02(月) 21:11:29
赤崎さんの功績をパクってLED市場独占してる、ありえん会社だ。
289 トヨタ sage 2007/07/05(木) 21:09:14
豊田合成が巻き返しを図ってくるぞ。こりゃ、ヤバイね☆
331 トヨタ sage 2007/07/20(金) 22:51:38
まぁ、お金欲しいなら今景気の良いトヨタグループへ学生さんは来なさい。賢い学生が全国から集まってきてますよ☆
334:Nanashi_et_al.
07/07/21 08:30:54
まぁ、皆さん言い合いせずに日本が世界リードしていこうぜ☆
335:Nanashi_et_al.
07/07/21 20:08:20
ブリヂストンと喧嘩別れしたときと同じように、
取引止めて自分のとこでLEDを作るとか言い出したりしてさ。
336:Nanashi_et_al.
07/07/23 23:58:03
日亜化学が偽装請負告発した11人を逆恨みで直接雇用せず(約束違反)
徳島人が本性表したな
337:Nanashi_et_al.
07/07/24 03:20:27
>>336
ソースは?
338:Nanashi_et_al.
07/07/24 04:08:50
「偽装告発し日亜失職」 元請負労働者7人、労働局へ指導を申告
URLリンク(www.topics.or.jp)
339:Nanashi_et_al.
07/07/24 09:15:43
【社会】日亜化学 偽装請負告発の11人を不採用に
スレリンク(newsplus板)
徳島県の日亜化学工業が、偽装請負をやめて直接雇用すると労働組合との間で合意した
にもかかわらず、告発した元労働者を雇用せずに失職させたとして、組合などが県などに
指導を申し入れました。徳島県や労働局に申し入れをしたのは、日亜化学の元請負契約の
外部労働者らです。
労働組合によりますと、日亜化学では去年10月、外部労働者が「社員の命令で働く偽装
請負状態だ」と労働局に申告しました。これをうけ、日亜化学は「3年以上働いた請負労働者を
順次、直接雇用する」と組合に提示し、申告は取り下げられていました。しかしその後、
偽装請負を告発した労働者11人全員が直接雇用の選考で不採用にされ、事実上失職
していることがわかりました。
組合側は「偽装請負を申告した事への報復で、世間を欺く行為は許されない」としています。
URLリンク(www.ktv.co.jp)
340:Nanashi_et_al.
07/07/24 12:21:43
田舎企業は潰れろ!
341:masakoは
07/07/25 15:35:58
わしのなにを★ガッとる
342:Nanashi_et_al.
07/07/25 20:29:01
冷静に考えて代わりなんかいくらでも居るのに、何のメリットももたらさない組合員なんかどこの会社も雇う訳ないだろ。
大体、日亜が約束したのは採用選考を経て直接雇用だからもしかしたら全員、試験の成績や面接で人格とか経歴等に問題があったから不採用になったのかもしれない。
なのに落ちたからって告発の報復だと決めつけるのは逆恨みもいいとこだな。
まぁ落ちてよかったじゃないか。仮に採用になった所で所詮契約社員。今の現状から見て、首切られ待ちの契約社員がわんさか居るこんな会社に、組合のお陰で入れたとしても契約満了後に失職するのは目に見えてる。
343:Nanashi_et_al.
07/07/26 02:13:04
>>342
まずこいつらは全員筆記試験と書類選考を合格した。オトされたのは面接。
そして、こいつらは日亜の人事の
「偽装請負の皆様は3年働いた後、採用試験で合否を付けるが、3年以上働いたという
経歴を重要視する」と組合との交渉で言い、そのために組合は労務局への告訴を取り下げている。
明らかに偽装請負で叩かれたのでその場しのぎで嘘をつき「試験」という何とでも言い訳が出来る
場で報復に全員落としたのが現状だろ。
じゃないと製造ライン(こいつらが採用試験を受けた職種)の場合、工業高校卒が半数以上の日亜で
11人全員が落とされるなんてありえない。
344:沈下す日亜
07/07/26 07:23:13
だから面倒起こした奴らはいらんのじゃー
345:Nanashi_et_al.
07/07/27 03:27:26
>>343
ただし、高校新卒の場合、学校ごとに採用枠がある。多少成績が悪くても希望をすれば比較的入社しやすい。
ある時期を除いた中途採用の場合、現役バリバリの大卒銀行員が落とされてる。
中途採用の観点からすると不採用は妥当な線にもとれる。
筆記と書類の結果は公表してないから分からないし、逆に全員不合格だと却って怪しい。
面接日や時間を数回に分けていれば、選考基準や実態も分からない。
結果的に組合員は合格者のための人柱になってしまったようには思う。
結局のところ、物証が出てこない限り何を言っても憶測に過ぎないと思う。
346:Nanashi_et_al.
07/07/27 20:12:15
でも新聞の記事とか読んでたら、育ちとがらの悪いちんぴらが、強引に
「請負でしか雇ってもらえなかった自分たち」=正義
「採用試験にはよんであげたけど、箸にも棒にもひっかからないと判断したから落とした日亜」=悪
のような構造を作ってるだけのようにもとれる。
ほんとに落とされた請負社員は、優秀なのか?
ほんとに真面目に3年間きっちり仕事をしていたのか?
一緒に働いていた現場のまわりの人たちから高い評価をされて
落とすには惜しい人物であるならば、
組合以外のひとの中から、もっと支援する人たちが現れてもおかしくないし、
ほんとうに優秀な人物たちならば、
会社としても、また告発されてめんどいことになるのは火を見るより明らかなのだから、
無意味に全員不採用にすることは考えづらい。
報道には日亜側のコメントは一切載っておらず、
あくまでも組合員たちの主張ばかりで、まったく公平ではない
347:みじかく…アルツハイマー
07/07/27 23:22:42
>>346
俺は某工場の派遣してるけど、派遣ははっきりいってどんな奴でも入れる。
新卒で入った人は採用試験もあるし、高学歴の人なんかは当然、
高校時代に必死に勉強しただろう。企業はそういった努力を汲み、素養のある人間として採用する。
派遣にも優秀な人間は当然いる。現場で一生懸命ひたむきに仕事に取り組み、
社員に負けないぐらいのスキルを身に付けて、周りに評価されるようになって初めて、
自分の価値への対価として、社員への登用を主張したらいいと思う。
評価は自分がするのでなく、他人がするものだから、そこらへんがどうなんかなと思う。
348:Nanashi_et_al.
07/07/28 11:29:34
11人全員というとこが鍵だな
2,3人ぐらい採用すりゃよかったのに
これじゃ司法の場にもちこされたら確実に負けるぞ
多分和解するだろうが
349:Nanashi_et_al.
07/07/28 16:43:51
>>346
社内で彼らを認めていた正社員たちも
告発後は接する事が出来なくなった。
なぜかと言うと上層部からの大きな圧力があった為。
(上層部の理屈では接した者も同罪になり処分される)
それと告発者は昨年の告発後「仲良くしていると疑われ迷惑が掛かるから」
と自ら接してこなくなった。
そんな状況下では支援が出来ないのである。
但し彼らが日亜に入った事により日亜に労働組合が出来た時には
支援する者は大勢出てくるでしょうね。
350:Nanashi_et_al.
07/08/01 07:59:55
偽装請負=労働者供給事業違反!
日亜化学の首脳陣の黒い奴らを職安法44条違反で逮捕するように
厚労省を動かすしかないなぁ。
日亜化学くらいの会社だったら見せしめで逮捕出来るだろう。
日亜の首脳陣から偽装請負の担当者(主任や係長クラス)まで大勢
逮捕したらええのだ。
世の中の偽装請負でないている人達の為に
日亜の偽装請負に関わった奴らには懲役を!
そうすると他の偽装請負をやってる企業はビビって直接雇用するだろう。
351:Nanashi_et_al.
07/08/01 13:16:26
つーか首謀者をあからさまな形で不採用にしても何とかなるという考え方が見えたな。
6人くらいカモフラージュで合格にするという会社もずる賢くて嫌だが、全員クビでも言い訳できると考えている会社はもっといやだ。
352:Nanashi_et_al.
07/08/02 08:48:10
ごちゃごちゃ言うより、男なら起業しろ!
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
猛獣のような「闘争心」のある男だけが、これからの世で生き残れる。
「闘争心」無き抜け殻のような奴は、この世から去れ!
353:Nanashi_et_al.
07/08/02 18:27:10
会社も腑抜けだが、社員も腑抜け、特にバブル世代が抜け殻!居る資格なし
354:Nanashi_et_al.
07/08/03 01:33:27
どんなとこが腑抜けなんだ?
355:Nanashi_et_al.
07/08/03 17:43:40
労働者よ、怒れ! そして目覚めよ!
>何しろ、自民党厚生族と社保庁が40余年にわたって食いつぶしてきた年金積立原資は、
>少なくとも数十兆円にも上る。
>日本医師会のシンクタンクによる「02年公的年金基積立金の運用実態の研究」なるレポートによると、
>本来あるべき年金積立金は143兆9858億円だが、多くが特別会計、特殊法人、地方公共団体に融資され、
> 回収不能になっている。
>住宅金融公庫23兆4518億円、年金資金運用基金10兆6150億円など特殊法人だけで約60兆円を
>食い潰しているというから、シロアリも顔負けだ。
>こうしたところには高級官僚が天下り、ファミリー企業への便宜や献金やら何ならで二重三重に厚生族にカネが
>流れる仕組みになっている。
>安倍首相は夏の賞与の一部を返納し、柳沢厚労相、村瀬社保庁長官ら社保庁職員返納分合わせてしめて
>10億円を弁償すると言うが、焼け石に水にもならない。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
356:Nanashi_et_al.
07/08/03 22:20:54
日亜って何年か前に300人くらい高卒を正社員で中途採用したけど
そいつらが素行が悪すぎたんでもう中途採用で正社員にしたくないのでは?
357:Nanashi_et_al.
07/08/03 22:28:43
イエス・キリスト
358:Nanashi_et_al.
07/08/04 15:52:01
徳島人の高卒なんて、原始人の中の鼻つまみものだからな。
359:Nanashi_et_al.
07/08/05 09:52:25
徳島人の院卒だって、犬の糞みたいなのが、日亜じゃ、うじゃうじゃじゃんw
360:Nanashi_et_al.
07/08/05 18:28:54
_ _
/::. ソ .::;;ヽ
/::. ..:::;;;ヽ
/::. ..::;;;;ヽ
/::. ..::::;;;;i
(::. ..::;;;丿
>::...___..::::;;;イ
!ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
iミ:::ミC= ≡..::: )
|:::: ″. ´/
|::::: ヽ / /;|
|::: ( ' ( .::;;;|
|::: | ミ .ヽ\|
|::: 丶ヽ ..:ヽ )
|::: .i ! ::;;;;;|
|::: i .ノ . ::;;;;;|
|::: ( ヽ ..::;;;;;|
( \ l. | ..:;;;;;;|
|::\∨丿 ″..:;;;;;|
|::: ( ( ゙ ..:;;;;;|
,,.-‐''"´" ノ ノ ""´"''- 、 ´
361:Nanashi_et_al.
07/08/12 21:16:58
今度は契約社員募集しているね。
派遣を大量に切っておいて人件費節約のために契約社員ですか。
362:Nanashi_et_al.
07/08/13 00:28:09
緊急警告。 世界経済の崩壊が始まっている。
もしそうなれば、中東あたりで世界大戦勃発の可能性もある。
URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)
363:Nanashi_et_al.
07/08/13 10:18:00
この会社も相当ウジがわいてるなw
364:Nanashi_et_al.
07/08/14 18:40:25
この会社のダメさかげんは、この愚県民にして想像は容易よなw
スレリンク(kankon板)
365:Nanashi_et_al.
07/08/15 17:24:04
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
366:Nanashi_et_al.
07/08/16 09:26:12
安月給でも良い暮らししたければ、タイ人(愚民)を見習えば良い。
但し、後で地獄が待っている。 天道に従い、勤労に励むべし。
----------- 金融の裏側 ----------------
サブプライムローンの金利つうてさ、一時20%超えてたんだよな。
変動金利だが、大体10%以上で推移しているけが、どんなバカが
考えても住宅ローンをそんな高金利で返済できるわけねーじゃんかよ。
で、銀行もそんな困窮した連中を狙って25%の高金利でカードを乱
発してさらにしゃぶりつくす。もう日本のサラ金よりあくどいよな。
ちなみに、昨年までタイに在住していたが、公務員の平均月収が3万円
程度の国なのに、現地の連中はみなやたらとクレジットカードをもって
好景気の背景があるといえども、後先考えずにガンガン使いまくって
いる。会社のヤツ(タイ人)なんかも、頻繁にサラ金から取り立て電話
がかかってきてあおざめてたよな。月収3万円でトヨタのランドクルーザー
買ったり、家を建てたり、離婚した娘に仕送りしたり、若い嫁さん貰ったり
して、もうめちゃくちゃ)で、よくよく調べたら、なんと日本のサラ金屋が
むこうにも進出してるんだよな。結局、グローバリズムの本質つうのは、
「下流喰い」で成立しているということなんだな。
-----------------------------------
367:Nanashi_et_al.
07/08/16 19:34:08
ある正社員の言い分
【愛媛香川】日本の人口3%の四国【徳島高知】スレ 生活ジャンル 田舎暮らし板
190 :名無しの権兵衛さん:2007/08/16(木) 10:30:41 ID:sOd6VUAO
部長クラス以上あたりは日亜株で儲けて億以上は持ってる人も居るからね。
高卒10年でさえ1000万円は持ってる人も居ると思われる。推定にすぎないが。
これが3000人いるわけだな。一人暮らしやパチや遊んでるのは持ってないようだが。
銀行も振り込み金額や残高が分かってるから必死なんじゃないか?
仮に振り込まれた賞与を銀行が根こそぎ持って行ったら、かなりの額になると思う。
193 :名無しの権兵衛さん:2007/08/16(木) 16:37:59 ID:sOd6VUAO
事情をしらないんなら、我々を相手にしないほうがいいですよ。
上場はしてないし、そのとおり在職中に売買はできない。
株は実質的に会社から無償で支給されてる。財布に負担を掛けて購入してるわけじゃないんですよ。
賞与とは別に特別賞与を出して、その特別賞与でほぼ強制的に購入させている。社員は株購入に一銭も出してない。
配当で年に数千万も入る人もいると考えられている。これも振り込まれてるから、銀行側も確認できるでしょう。
購入した形にしてるだけでタダで貰ってるわけだから、そもそも価格差は関係ないんですよ。
給与とは別に福利厚生だかインセンティブだかで不労所得を得ているなら
黙って謙虚にしていればいいのに「我々を相手にしないほうがいいですよ」ときた。
所得などの不平等度を表すのに使われる「ジニ係数」が日本一の徳島において
会社外の県民を相手にするつもりなのだろうか?
368:Nanashi_et_al.
07/08/16 21:47:42
あいかわずこの会社クズだなw
369:Nanashi_et_al.
07/08/17 22:33:18
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
370:Nanashi_et_al.
07/08/18 21:18:42
ゴネ得か・・・・
371:おっちょこチェイサー
07/08/18 22:21:56
にににににに日亜は、
ボボボボボボーナス
よよよよよよようけ
でででででででた?
372:Nanashi_et_al.
07/08/18 23:44:01
10ヶ月て噂だが
373:Nanashi_et_al.
07/08/19 09:12:58
. |::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::|
. |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
|::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
|::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
|::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
|::|,__!_--i' 'i,-―|:::|
|::|―-- | 'i,二二|:::|
|::|. ! i'> } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::|
'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~""
ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':,
===`ゝ_,.i、_ _,;..-'"_// |\`、: i'、
 ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i
/,/ \|_,..-┘
374:Nanashi_et_al.
07/08/21 18:41:39
アハハ、我が社の技術を見てみな。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
375:Nanashi_et_al.
07/08/21 21:25:28
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・で?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
376:Nanashi_et_al.
07/08/22 02:25:34
てか野田センセの成果じゃん
377:Nanashi_et_al.
07/08/24 20:08:14
日亜の社員は相変わらずバカばっかだなw
378:Nanashi_et_al.
07/08/24 20:32:48
日亜の若い社員ってイエスマンばっかり。
中村事件以降、下克上が怖いのかおとなしいやつばっかり取ってる。
近い将来どうなるかなw
379:Nanashi_et_al.
07/08/24 22:58:07
結局マスターベションしかできんヤシがいつの間にか増えているわなw
380:Nanashi_et_al.
07/08/25 10:34:32
ドピュッ!
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .| ビクビクッ
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
ビクビクッ : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .~''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!