01/08/23 02:31
これからは淘汰の時代
本当の意味での競争が始まる。
3:6年次
01/08/23 09:18
なんかありきたりすぎてつまらん論調だな
4:農NAME
01/08/23 10:35
獣医の資格をもったタクシー運転手というのもなかなかいいねえ。
5:農NAME
01/08/23 12:36
>>3はどー考えてんの?
6:農NAME
01/08/23 12:43
それは、医者・歯科医も同じこと。実力・能力がある奴が生き残る方が
健全でいい。
7:農NAME
01/08/23 12:45
獣医師免許をいかせない職ならあるぞ
漏れは自衛隊だが、、、
8:アナル王
01/08/23 13:10
自衛隊でのお仕事はなんですか?
9:7
01/08/23 13:23
幹部
10:農NAME
01/08/23 18:33
6の言ってることは当たり前。獣医目指してるやつは中途半端な奴が多い。
動物が好きだからとかが理由だぜ?アマちゃんどもが多すぎ!その点医学部めざすやつは
現実的だねいろいろと
11:農NAME
01/08/24 05:12
獣医になりたいってだけで入って、実家にも金ないのに開業目指してもね・・・。
そういう人は野生動物の保護でもしててください。
12:農NAME
01/08/24 11:23
俺は西東京だが、近くに2つもその系の大学があるせいか
近所に6軒はあるぞ。
まじで飽和
13:農NAME
01/08/24 12:50
結局、獣医は旧帝+岡山に統廃合されるんだろ?
14:農NAME
01/08/24 19:07
このスレッドを全国の
獣医志望のあほ高校生や浪人生に
みしてやりたい!
15:農NAME
01/08/24 19:44
岡山なんてことには絶対ならないって。
地国に新学部設立なんて文部省は絶対認めない。
だいいち獣医学科連合内部でも岡山という話は
いちども真面目に取り上げられたことはないだろ。
なんでまだそんなこといってる奴がいるかな。
16:唐津
01/08/24 22:19
鳥取大学は九大に逝って宮大とか鹿大とかに
圧倒されるぐらいなら岡大が良いと言って
言う事を聞きません。
17:6年次
01/08/25 18:01
獣医業界がどうとかの時代じゃ無くなると思う。
企業も自営業も、たとえ公務員であっても、資本主義に
見せかけた社会主義はもう終わった。
言い換えると、国が「みんなそこそこ幸せを共有しよう」
というやり方が、バブルまでしか通用しなくなったということだ。
だから、これからは、つぶれるところはもちろん淘汰されるし、
勝ち残るやつは勝ち残る。資本主義の根本である自由競争、
「いくら儲けてもかまいません、しかし当然リスクも自己責任」
という時代に本格的に入ってくる。
サラリーマンに比べたら、動物病院開業なんて、会社の都合で
人生が左右される生き方に比べたら全然アリだと思うけどね。
要はどう需要を生み出すか、真摯に診療するか、他院と差別化を
図るかにかかってると思う。1みたいなやつは企業か公務員にでも
なればいいんじゃん?
国家資格とればもう安泰、を求めて獣医学科に来る時代は
おわったという自覚は持つべきだけどね。受験生も学生も。
18:業界のひと
01/08/26 12:22
動物病院に出入りしているものからみると、この業界まだまだいけるという感じですね。
もうこれ以上開業するすきまはないんじゃないかっていう地域にどんどん病院ができる。
そんな状況がここ数年続いているが、普通に努力している病院はそれなりに伸びてきている。
競合地域の病院がその分食われているかというとそれほどでもない・・・ということは
新規開業があたらしい市場をつくったということになるのでは・・。
落ちる病院の典型は院長が向上心をなくしたところだ。ぼーっとしていても患者がきてくれた
よき時代にあぐらをかいていた獣医師は、ここにきて急坂を下り始めている。
我々にとってはうるさいこといわない楽な客だったが、そういう病院にくっついていると
いっしょに没落する運命だ。
19:農NAME
01/08/26 12:29
>15
大学院を併設すること」が合意され、文部省高等教育局長へ提出し、
各獣医学科間で再編整備に関する協議が始まりました。
その後、鹿児島、宮崎、山口各大学の3学科が統合して九州大学に
獣医学部を作る案をはじめ、岡山大学や名古屋大学に学部を作る案、
東京大学と東京農工大学の獣医学科が統合する案などが浮上し、
活発な動きがありました
URLリンク(www.goo.ne.jp)
岡山大学の獣医学部新設の話は昔から良く出てきているよ。
多分今も新設の準備はしているはず。
実現するかどうかは知らないけどね。
20:19
01/08/26 12:31
アドレスが変わっていたみたいなので、もう一度リンクしておきます。
URLリンク(jvm2.vm.a.u-tokyo.ac.jp)
21:農NAME
01/08/26 16:45
>>19
前にもどこかにそれをコピペしていたけど、
それどれだけ前の話だと思っているんだ?
獣医連合内部でももうそんな話はすっかり消え失せてるよ。
それから、そのページのアドレスが変わったのは
唐木先生たちのグループに今年は科研費が当たらなかったから。
そのことも風向きの変化の証拠だという人もいるよ。
22:農NAME
01/08/26 16:47
とにかく「獣医学科統合の行方」スレくらい読んでから
レスしろよ。あなたが岡山の新学部案が生きてると思いたいのは
それはそれで勝手だけど、客観的な事実も見るべきだよ。
23:農NAME
01/08/26 23:49 mfjyWUTc
>>21
それに関して質問。
統合問題の件だけですか?それとも普通の研究もですか?
もしそうだとしたら農学・獣医分野の選考委員はどの付近の人でしょう?
そこいら辺の人がわかると謎が解けそうな・・・
24:農NAME
01/08/27 09:31 2VqZRZGw
>21,22
俺は岡山大の人間ではないよ。
棒私立大獣医の者だけどね。
岡山大の畜産系に知り合いの先生がいて、獣医新設の話しは聞いたけどね。
それもそんなに昔のことではなく、1年ちょい前の事だ。
25:農NAME
01/08/27 09:33 3pbnqV7Y
獣医学科問題では1年ちょい前ってのは遠い遠い過去の話.
そのころは東北大獣医学部へ統合っていうのがほとんど
決まったみたいに言われてたなあ.もう東北大の
話なんか,誰もしてないでしょ.
26:農NAME
01/08/27 13:47 3pbnqV7Y
>>23
去年の選考委員なら学振のHPに出ているけど,
今年のはわからなかった.ただ,科研費の採否は
選考委員の意向だけでは決まらないよ.
27:農NAME
01/09/10 01:10
獣医大学【私大】の本当の偏差値
ってどれくらいですか?
28:農NAME
01/09/10 02:59
>>25
東北大獣医学部の話なんだけど
東北大の方も獣医に対し、拒否反応に近い対応だし、
また一部の獣医学部は地元の政治家が移転に反対
しているらしいので、話は頓挫状態というのを聞いたことがあります。
でも畜産の世界から見ると獣医さんってホント特権階級だと
思いますよ。
29:農NAME
01/09/10 22:17
獣医は職を選ばなければなんぼでも仕事はある。実際国立では小大動物勤務は少数派だよ。
30:農NAME
01/09/10 23:06
>>29
同意
資格としての獣医は生かせなくても知識経験を生かせるところは
あると思う。ただし、ほかの生物系と同じ土俵になるので実力勝負
ですが・・・(むろんそれなりのアドバンデージはあるけどそういった
ところでそんなこと言ったら自滅ですよ)
ん・・・うちは獣医じゃないけど私の大学の出身者
大動物が多かったような・・・大学ばれるかな?
31:農NAME
01/09/11 11:16
獣医ってなんだよ?もうかるのかな?
32:農NAME
01/10/30 18:07
開業できて、はやれば儲かるでしょうけど、ほとんどはもうからないよ。
体力もいるし、休みはないし、大変よ。(たぶん)
33:農NAME
02/02/01 22:34
<<獣医学部の将来>>
34:農NAME
02/03/12 14:55
>>30
鹿大?
35:ぷり
02/03/12 20:20
獣医スレはほんとに獣医に携わってる人すくねえなー
たぶんで語るやつはひとりでオナーニしてな。」
36:30
02/03/12 22:03
>>34
あたり。よくわかりましたね、有名なのかな?
37:農NAME
02/03/12 22:04
獣医である自分をみじめだと思う奴って幸せじゃないんだよ。
獣医の狭い世界にいるから、よけい面白くないんじゃない?
けっこう、女の子には「へー、獣医さんなんだー」とか
言われるし、第一印象ではポイント高いと思うよ。
そこを突破口にして女の子と仲良くなったりさ。
獣医はいやだとか、自分の人生を考え直すようなこと
考えるより、彼女、彼氏作って幸せな人生歩むのが
一番だとおもうけどな。ほんと、好きな人と一緒に
暮らすって幸せだよ。違うことに幸せ見つけられると
いいとおもうけど。
どんな仕事したって何年もすればあきるよ。
ただ、社会的地位があれば、あったで競争しなきゃ
ならんだろうし、努力も必要だろうし、幸せなのかな?
人の価値観は色々だから、反論もあると思うけど。
私はペーパー獣医で、公務員やってるけど、適当に
働いて、適当に金もらって、好きな人と一緒に
暮らせて、ほんと幸せ!
38:34
02/03/12 22:38
>>34
有名かどうかはわからないけど、鹿児島という土地柄からして
大動物が多いかな~、と(^0^)思いカキコしました。
>>37
同意。幸せって本人次第だもんね。
39:わし
02/03/13 00:26
ネパール逝け。あそこ獣医猛烈に不足中。
博士になったら向こうの大学で教鞭取れるよ。
40:あら
02/03/13 02:49
>>39
Hさんですか?ネパール逝ってる…(藁
41:農NAME
02/03/16 04:25
>>37
女だったら「へー獣医なんだー」で敬遠される。
ま、直検の話とか馬の種付けの話とかしてりゃー当たり前か。
ちなみに、統合のはなしは今の内閣になってから
本格的に動き出したらしい。
つーか、もう卒業してるしどうでもいいや。
42:農NAME
02/04/03 22:43
獣医学部って今、女多いらしいじゃん?
かわいい子とかっているの?
男はしょぼしょぼじゃん?
43:1
02/04/03 22:46
うるせーよ氏ね
44:農NAME
02/04/04 00:14
【6:43】<<獣医学部の将来>>
1 名前:ひーろー 2001/08/23(木) 01:12
獣医学部を目指す人に忠告!!
いま獣医大学の倍率すごいことになってるけど将来ははっきり言ってないよ!
結構前からだけど獣医はあふれてるんだよ。需要と供給がなりたってないわけだね。
苦労して獣医学部入っても就職先がない、運良く開業できてもすぐ病院が潰れているのが
現状。
俺は今後悔してます。鬱状態…
って、獣医学部獣医学部うるせーよ獣医学科の奴なら獣医学部なんていわねーよ氏ね1
45:農NAME
02/04/04 00:19
今、1が死んだ。
46:農NAME
02/04/04 00:28
いつまでたっても糞スレばっかだよな農学板って。
俺は利巧学部だが、この俺から見ても獣医になれなかった他の学科のザコが妬んで書きコしてるようにしか見えん。
まあ、まじめに勉強してる奴はこんなとここないし、頭のいい奴はこんな消防相手にしないし。
こんなことだから君らはだめなんだよ。だから獣医学科に入れなかったんだね。かわいそうに。
あと不必要に獣医のステータスのことを言うが、そこらへんからも妬んでることが見え見えなんだよ。
医学部、歯学部、獣医学部が6年間必要なのは国が決めてるんだよ。お前らが決めることじゃないんだよ。
ほんと君たちには2chがあってよかったね。
47:農NAME
02/06/02 01:38
獣医学部の将来はない!
48:農NAME
02/06/02 01:55
ほんとに獣医学部ってないの?
北大は獣医学部じゃないのか。。。知らなかった。
マンガでは「学部」っていってたよね?
なんだ、うちの学校だけかと思ってたよ。農学部にあるのは。。。
って、これは消防の人々に知識を小ネタを与えてしまったんでしょうか?
49:農NAME
02/06/02 02:32
>48
北大・東大は学部じゃなかった?
他の国立大は農学部とか畜産学部の獣医学科。
私立はなんかややこしいので知らん。
府大のことはもっと知らん。
50:農NAME
02/06/02 02:33
学部だろうが学科だろうが「将来」は
ないかもなー
51:農NAME
02/06/02 22:36
獣医受かってよかったー、
52:農NAME
02/06/03 16:06
東大は農学部獣医学課程だよ。
国立で獣医学部は北大だけじゃ?
53:農NAME
02/06/03 16:32
大阪府立大学農学部獣医学科は、農学部から独立して獣医学部となるため
に計画が着々と進行していた。が・・・思わぬところでその計画は頓挫。
理由は恥ずかしくてこんなところへは書けない(大笑。
54:農NAME
02/07/22 16:01
age
55:農NAME
02/07/23 01:56
逆に俺はまだ開業の余地ありと思う。数が飽和でも病院のレベルはバラバラ。
これからは競争・淘汰の時代。まだまだ開業しても努力やサービス次第で
いい線いけると思うけど。(新規は厳しいかもね、頑張ろ~や)
56:農NAME
02/07/23 08:24
まぁそう思わないとやってられんわな。すでに淘汰の時代だけどね。
57:農NAME
02/07/25 04:34
譜代の獣医学部化の頓挫の理由が知りたいよ。譜代大丈夫なの?
58:高校生若造
02/08/01 04:16
>>ALL
獣医目指してる高校生です。結局、どーなんすか?
やっぱ獣医≠医者ですよね
別に医者には興味無いですが、でもその違いは何なんすか?
地位?名誉?レベル?収入?モテ度?仕事内容は勿論違うけど・・・
大体、何故医者の様に社会的地位や収入が無い人が多いんですか?
なんで、公務員になるんですか?公務員なら獣医でない方がラクで良くないですか?
親が金持ちでないと開業できませんか?
需要はあるあるって学校や先生は言いますが、それは「選ばなければ・・」や、
6年も(しかも私立なら高い学費払って)行ってまで卒業する価値は満足以外に
見返りは無いんですか?企業や公務員では医者ほど給料貰えませんよね?
動物は好きですが、入試や国家試験、学費、などを考えて、しかも
仕事は仕事なんで、動物好きだからでは自分はどうも出来ないような気がします。
正直にマジレスです。教えてください。お願いします。
59:農NAME
02/08/01 09:57
じゃあヤメロ。
60:高校生若造
02/08/01 11:28
>>59
確かにそうですね。でも、唯一なりたいと思った職業です。
もう少しまともに教えてください。
61:農NAME
02/08/01 13:57
至極まともに考えても「やめとけ」くらいしか思いつかんが・・・
62:現役獣医
02/08/01 15:19
よい仕事をすれば、それに応じて収入はあります。たとえどんな仕事をしようと
それは同じことではないでしょうか。まじめにやれば、サラリ-マンの人よりは
はるかによい収入はあります。
社会的地位ですか?気になりますか、他人の評価が?
自分が好きなら良いのでは?
63:
02/08/01 16:41
絶対京大がいいよ。
出来れば東大かな。
64:農NAME
02/08/02 00:21
京大?
65:農NAME
02/08/17 23:28
宇宙鉄人?
66:農NAME
02/09/25 12:41
62おまえまじUZEEEEEEEEEEE!!
収入だけ見たら上だろーよ
だけど内容はどうよ?リーマンよりつれーべ??
頼むから厨房どもを煽んな
67:キョーダイン
02/09/25 23:09
>>65
誰か突っ込んだれよ。ボケをみたら突っ込むのは関西人の「礼儀」やで。
68:農NAME
02/09/25 23:38
お前らが抱いている「獣医」のイメージは街角の開業獣医だけか?w
研究機関や食品衛生なんかで公務員すれば安泰だと思うが・・・
69:農NAME
02/09/25 23:43
んだけど、そんな人生サラリーマンと一緒でおもろないやん
70:農NAME
02/09/25 23:57
じゃあ、しばらく公務員で金貯めて、ヨーロッパで開業とかはどう?
なかなか刺激的だけどな~
71:農NAME
02/09/26 00:02
異国の言葉がわからん
72:農NAME
02/09/26 00:04
>>71
英語はどこでも必修だろうし(ネイティブ英語じゃないけど)
あとは向こうで頑張って慣れる。
それか、北海道の田舎とかで大家畜やるもよし、あとは教師になっちゃうとかw
73:農NAME
02/09/26 01:38
獣医は公務員にね、なりやすいの。行政職じゃ合格しっこないじゃん。
私は獣医学科って公務員専門学校としか思ってなかったなあ。(最近卒業)
今じゃ入るの難しくなったから割に合わないかもね。
74:農NAME
02/09/26 08:16
>>73
もう少しうまく煽れよw
75:農NAME
02/09/26 10:40
公務員もこれからは減給解雇なんでもありだからね。
一生安心と思って公務員になった連中は悲惨だよ。
76:農NAME
02/09/26 10:46
てか、あんたらの職業観は給料だけなの?
金が欲しいなら弁護士でも医者でも道はあるだろ?
なんで獣医を選んだんだよ、その分野に興味があるからだろ、だったら自分の満足できる
仕事をして、食べていけるだけの金が貰えたら満足じゃないの?
77:農NAME
02/09/26 13:49
ありあまるほどのお金がもらえたら満足♪
78:農NAME
02/09/26 15:05
>>76
これから獣医になっても満足できる仕事もできず,
食べていけるだけの金ももらえないことが問題なんじゃないの?
79:農NAME
02/09/26 15:32
>>78
同感だな!なぜ十位目指すかきいてみたい
80:農NAME
02/09/26 23:39
>>79
獣医受からなくて残念やったな。
81:農NAME
02/09/27 02:10
獣医を考えましたが、担任、親、兄弟誰一人として賛成してくれませんでした。
結局、田舎の医学部に入り半年たちました。
まだ、専門は少しですが、農学部獣医よりモテルのだけは確かです。
82:農NAME
02/09/27 13:12
そりゃ医学部だからもててるんだろ
83:農NAME
02/09/27 14:13
>>82
81もそれを言おうとしてるんだと思うけど?
たしかに獣医学科だからもてるってことはない罠。
84:農NAME
02/09/27 14:17
獣医にしても医学部にしても、肩書きになびいてくるような女にもててうれしいか?
まぁ、ヤルだけならええかもしれんが
85:農NAME
02/09/27 17:00
>>80
厨房あおってんじゃねーよ
おまえも落ちたんでしょう WWW
86:ura2ch.fus
02/09/27 19:50
#%_normal="false"_linkmode="true"#%
87:農NAME
02/09/27 22:56
>>85医学部でもててる奴が、ここの板くるか?普通。
獣医になりたいから、獣医学科にいるんだよ。
88:農NAME
02/09/28 01:50
もし本当に医学部の奴がこのスレで煽ってるなら
よほど劣等感にさいなまれているのだろうな
89:農NAME
02/10/18 16:18
ぶっちゃけどーなの??獣医は??
獣医学部にいるやつってヲタ系多いよね?
理系の嵯峨??
90:農NAME
02/10/18 16:37
今日 東京農大の先生が学校に来てその説明会に行ったんですが、
特に専門的なことは聞けませんでした(質問する時間がなかったせいもあるけど
このスレを見て、多少 夢が挫けたんですが(´□`;
進路を農学系にするなら、獣医以外に何がいいんですか?
91:農NAME
02/10/18 16:45
ぶっちゃけ受かればどこでもいいよ
92:
02/10/18 16:49
URLリンク(www2a.kagoya.net)
URLリンク(www2a.kagoya.net)
URLリンク(www2a.kagoya.net)
93:農NAME
02/10/18 16:49
そんなもんですか?
卒業後が心配なんですけど・・
94:農NAME
02/10/18 16:51
>進路を農学系にするなら、獣医以外に何がいいんですか?
90が何をやりたいかに依る。農学系にいきたいってことは応用生物学
やりたいってことだろ?動物系?植物系?あんまり決めてなかったら
大動物から細胞・タンパク質までカバーできる獣医がお薦め。
獣医師免許もとっておけば「つぶし」が利く。
95:農NAME
02/10/18 17:00
>>94
ということはやっぱり獣医なんですな。
ありがとうございました。
96:農NAME
02/11/04 07:43
獣医さん、獣医学生はモテモテです。
エリート出会い掲示板
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
97:農NAME
02/11/04 08:51
ワラタ
98:山崎渉
03/01/11 17:35
(^^)
99:農NAME
03/02/21 00:32
獣医 獣医 獣医
100:農NAME
03/02/22 17:56
100 ゲト
101:山崎渉
03/03/13 13:19
(^^)
102:山崎渉
03/04/17 09:51
(^^)
103:山崎渉
03/04/20 04:11
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
104:農NAME
03/05/09 19:49
獣医師といっても、診療するだけが獣医師ではありません。
家畜防疫員
と畜検査員
食鳥検査員
狂犬病予防員
↑診療行為を行なわないが、獣医師免許が必要な職業(主に都道府県の公務員)。
ちなみに、ペットの診療をおこなう獣医師は全体の1/4くらいだそうです。
105:農NAME
03/05/09 20:23
開業できないから獣医の未来がないなんて言うやつは
獣医学部にいない奴。
106:bloom
03/05/09 20:24
URLリンク(homepage.mac.com)
107:農NAME
03/05/09 21:09
しでに地方公務員では獣医職の募集を停止しているところが大半だよ。
社会経済的に獣医が必要とされているところはほとんど無いよ。競馬
場の獣医なんて社会的にはゴミだからね。ペットブームで動物の医者
なんて言っているけど、これも人気のある犬、猫に獣医がたかってい
るだけ。主役はペット。獣医はその下僕。土台社会的にはピエロの職
業。恥を知る人間のする仕事ではないから将来がないのは当たり前。
かくいう俺は獣医。開業していて結構食えてはいるけど、飲み屋に行
ってもホステスに馬鹿にされる職業。惨めだね。
108:農NAME
03/05/09 22:12
お薬切れてますか?
109:農NAME
03/05/09 22:37
求人は多いと思う。
BSE全頭検査のおかげで、四月でさえ追加募集があるというし。
毒性試験のために食品、化粧品関係からの求人も多いし。
毒性試験が世界共通化したら、日本での求人は少なくなると思うけど。
110:農NAME
03/05/09 22:56
地方公務員の場合、5年~10年後の求人は多いと思います。
昭和46年以降の約5年間、高度経済成長と公害の発生による業務の拡大に
対応する目的で、かなりの数の獣医師が地方公務員に採用されました
が、今ではその大半が50代になっています。
事務所の統合やら合理化やらで、なるべく採用を抑える傾向があるには
あるのですが、在職者の半数近くが今後10年間で定年を迎えてしまう
ところもあり、これから入学する人には狙い目かもしれません。
111:農NAME
03/05/09 23:15
>競馬場の獣医なんて社会的にはゴミ
このあたりで獣医にすらなれなかった社会のゴミと断定できる
112:農NAME
03/05/20 12:40
就職してもまた一人暮らし。
20万の給料じゃいつまでたっても開業資金なんて。
113:農NAME
03/05/20 14:31
製薬の毒性試験なんかは獣医じゃないと判断
できないことらしいです。薬剤師は役に立たないと
うちの先生が言ってました。現場の教授たちが
就職の心配はしなくていいって言ってるんだから
大丈夫なんじゃないの?
114:農NAME
03/05/20 14:49
アダルトDVDの膣内射精シリーズを買っちゃった
看護婦、OL、人妻とっても安かった!
URLリンク(www.net-de-dvd.com)
115:農NAME
03/05/20 15:09
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
116:農NAME
03/05/20 15:21
>>113
毒性試験が世界共通になると、毒性試験は人件費の安いアジアに流れると読んでます。
小動物臨床は飽和状態と聞いてますが、数こそ多いものの淘汰前です。
まだまだつけ入る隙はあると思います。
大動物開業は逆のような気がします。
開業はそれなりのレベルに感じました。
怠惰な共済が幅を利かせている地域ならもしかしたら・・・。
獣医なのでつぶしは効くと思っていますが、気を抜いたらいけないと自分に言い聞かせて学生やってます。
117:農NAME
03/05/20 22:22
プライドとか理想とか夢とか関係なければ喰ってける職業だよ
・・・多分
118:あい
03/05/20 22:34
★グチョ濡れだけど見てくれる?★
オマンコを見たい人は画像をクリックして下さい
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄  ̄ ( ( 膣 ) ─ 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *─肛門
\_____/\_____/
URLリンク(endou.kir.jp)
119:山崎渉
03/05/21 21:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
120:山崎渉
03/05/22 00:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
121:農NAME
03/05/24 08:52
にしても修士雇っておいて、手取り20万を下回る給料っていうのは酷いと思う。
122:農NAME
03/05/24 09:13
11 :農NAME :01/09/26 21:37
>>7
小動物臨床は基本的に3年で一度病院を移る。
給料が上がってしまうから。
新入りを取って、安い給料でこき使う方針を持つところもあると聞く。
実力があったり、人柄が好まれたらもっと残れたり分院の院長をまかされたりする。
その後もう一度病院を移るか何かで経験を積みながら開業のノウハウをため込み、
6年目くらいで自分で開業。
そうしないと儲からないような仕組みなのだ。
123:山崎 渉
03/07/15 13:04
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
124:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:12
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
125:山崎 渉
03/08/15 18:44
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
126:獣医の将来
03/12/04 23:34
獣医の将来、それは無い。社会的に獣医の存在なんて無意味。ま、ピエロとしては
良いけれど。散髪屋、風呂屋は社会的存在意義があるけど、獣医はそれ以下。清掃婦
を軽蔑してはいけないと同じように獣医も軽蔑してはいけないど、やっぱり、軽い、
軽蔑されるに充分価値ありの職業だね。ま、頭が悪かったから獣医にしかなれなかった
のだから、仕方ないけど。
127:農NAME
03/12/04 23:44
なんか、かわいそうな人がいるね
128:農NAME
03/12/05 00:29
金稼げたらいいんじゃん。うち実家、金あるから、
卒後3年で開業するし。金ないやつが臨床いくからだめなんだよ。
公務員いきなさい。
129:農NAME
03/12/09 01:21
>>126
一理あるわな。
卒業生は臨床の過酷さ知って
公務員志望に転向→公務員も獣医イパイ→獣医の需要もっとなくなる
聞いた話だけど
「獣医って儲かるんでしょ?私の息子も獣医にしよかしら
獣医って専門学校にいけばなれるのかしら」
と言ってたおばさんがいたらしい。
こんな世の中にしたのはこういうやつらのせいかもね
130:性獣字軍
03/12/26 22:39
獣医って将来性はないのですか?
獣医を目指す価値ってないのですか?
この掲示板には絶望が溢れています・・・。
131:農NAME
04/01/17 01:31
皆が絶望してくれたほうがラッキー
132:農NAME
04/01/19 03:57
>>130
将来性があるのはごく一部。
そのごく一部の人達もすごい努力してなおかつ環境が整ってる。
まぁ頑張って獣医学部入って現状を自分の目で見てみれば?
133:農NAME
04/01/19 04:58
知力よくたばれ!死よ万歳!
134:農NAME
04/01/23 04:30
age
135:農NAME
04/01/30 04:28
じゅーい死亡、じゅういがくせいに
たずねたーーーい!!!ぽ
おまいらはなぜゆえ、じゅうううういという
ものをめざっす?????
136:農NAME
04/02/07 01:45
age
137:農NAME
04/02/07 04:26
なんかこのスレ頭わるい会話と深めの会話が
あっておもろいね
138:農NAME
04/02/10 05:01
がんがれ
139:農NAME
04/02/12 20:17
漏れの周りでは、今年文系就職が3人もいる。
臨床に行きたいやつもそれなりにいるにはいるが・・・
ただ、文系就職(非公務員)にしたって、獣医師として
働くことを回避してる風ではないな。
積極的に文系就職を探した感じだ。
獣医師がいろんなところにいるようになれば、
今後、世の中の畜産関係や公衆衛生に対する
認識が向上して、獣医師の地位や需要もいろんなところで
増えるんじゃないか。
漏れはそういう風に肯定的に展望したい。
140:農NAME
04/02/13 00:55
>>139
肯定的に展望するのには賛成だけど、獣医師の地位や需要が増えるのはいかがなものか。
世の中にはかわいそうな人が多くて獣医がいないと肉が食えないことを知らない人も多いのよ。
公衆衛生(と殺場とか?)という職がすばらしいと思われる時代なんてこの国には来ないね・・・。
141:農NAME
04/02/13 17:09
鳥取大獣医学科に鳥インフルエンザの権威がいるんですね。
フライデーに出てました。
最近、獣医って活躍してないですか?
142:農NAME
04/02/13 21:53
感染症は結局医学部の専門になる。ウイルス学は生物学科の守備範囲。結局獣医はどうぶつのお医者さんなのである。
143:農NAME
04/02/14 03:12
BSEは獣医さん大活躍かと思ってた。
公務員大募集してたじゃない。一時期。
144:農NAME
04/02/14 16:42
>>143
大活躍のあげく死んじゃった獣医さんもいる。
公務員になれば医者よりずっと下の地位で
こき使われ、都合の悪いことは責任とらされる
のが獣医の運命。
145:農NAME
04/02/15 00:55
>>143
獣医も使い捨ての時代w
146:農NAME
04/02/15 23:11
結局、獣 医ってのは家畜のように扱われるお医者さんなんですか?
147:農NAME
04/02/16 08:28
>>146
だから、獣医はあくまでも獣医であって、「医者」じゃないの。
148:農NAME
04/02/18 02:47
でも
町医者よりもうけてる(ぼったくり)→医者と混同
こういうDQNはかなり多いと思うけど。
結局、世間では物差が金しかない
149:農NAME
04/03/08 19:41
進路を農学系にするなら、獣医以外に何がいいんですか?
進路を農学系にするなら、獣医以外に何がいいんですか?
150:農NAME
04/03/09 12:46
>>149
そりゃ藻前がそもそもなにがやりたくて農学系に進むかに
よるだろうよ。なんとなく農学に進むヤシなんてまだいるのか?
151:まろぴょん
04/03/22 14:11
神「まず禿げ本を首にせよ。」
152:農NAME
04/03/25 21:33
将来開業しようと思うんだけど
バイトは動物病院とかがいいかな?
せっかくだから将来のために技術とか経営とか学べたほうがいいし
153:農NAME
04/03/25 22:03
旅に出なさい。
154:農NAME
04/03/26 07:13
>>152
バイトしたら技術や経営が学べるなら
漏れだってコンビニや引っ越し業を
経営できるはずだ。
まずは学校の勉強をちゃんとやって
国試に確実に受かることをめざせ。
155:農NAME
04/03/26 18:27
私立の獣医学部って、医学部みたいに寄付金やらなんやらで金がかかるの?
HPとかに載ってる授業料以外にどれくらい必要なんですか?
156:農NAME
04/03/27 16:44
授業料以外にかかるとしたら、教科書代と生活費ぐらいだよ。
寄付金は、とられないよ。
157:Noname
04/05/15 20:23
>155
え?某私立N大では一口30万円という寄付金の紙切れが毎期
実家に送られていたが…後は追試料1万円。とか実習費…
だいたい教科書高すぎ。友達のコピー(違法)しました。
158:農NAME
04/05/25 02:56
獣医業界も大変ですね。
ウチは魚やってる水産系ですが、今世界で魚の量がものすごい
勢いで減ってるんです。今のペースで漁獲を続けると7割の魚が絶滅っていう感じ。
まあそれは置いといて、同じ「動物」を扱う農系の仲間としてがんばりましょ
困難は色々あるけどネ
159:農NAME
04/05/27 10:55
>158
やはり捕鯨再開すべきでつね。
160:農NAME
04/06/03 13:38
亀レスだけど、 >>157 獣医に入ったなら、教科書代をケチるな
161:農NAME
04/07/08 18:46
卒後、臨床医希望で都会に就職する気はないんですが
まだ獣医の需要がある地域ってあるんでしょうか?
162:農NAME
04/07/08 19:07
大動物で北海道でもよけりゃあるぞ!
163:農NAME
04/07/08 23:26
どこでもいいっていうなら、2月ぐらいには動物病院も公務員も農業団体も追加求人がどっかしらからは来る。
家から通えないところだと開業のため資金を貯めるっていうのは不可能だと思う。
安穏と地方の公務員として地味に暮らすだけならいいんじゃない?
164:農NAME
04/07/09 04:49
農学部から再受験するつもりなんで、臨床医以外にはなりたくないです
公務員やふつうの会社に就職するつもりならこのまま卒業します
北大なら>>162みたいなことであんまり心配しなくても大丈夫?
165:農NAME
04/07/09 12:36
>>164
心配するな。再受験しても合格しないから。
166:農NAME
04/07/09 14:59
いやもう東大、北大以外なら合格レベルまで達しているんですが・・・
167:農NAME
04/07/09 16:05
合格レベルに達してたら全員合格するなら入試はいらないよ。
168:農NAME
04/07/09 17:25
>>161
山口に就職してくれ
先輩職員が泣いて喜ぶから。
169:農NAME
04/07/28 03:40
>>161
どういう需要よ?
大動物なら探せばたくさんあるんじゃないか
まぁ生活地域が(ry
170:農NAME
04/08/01 00:55
33歳の獣医です。
東北の大学を卒業して今は農協で複数の畜産農家を担当させていただいています。
獣医というと犬や猫の病気を治す動物のお医者さんというイメージが強いと思いますが、実際にはほとんどの臨床獣医師は畜産農家で働いています。そちらの方がずっと必要とされるからです。
しかし家畜相手の仕事は医療と呼べるものでありません。
生かすか殺すかは結局は経済性で決まります。
つまり生かした方が農家にとって得だと判断されれば治療しますし、治療するよりは殺した方が安くつくなら安楽死させます。
ですから獣医の仕事は医療と呼べるものではありません。
けっして道徳的観点から病気を治そうとしているわけではありませんので勘違いなさらぬように。
実際、お金がもったいないので安楽死させる場合の方が圧倒的に多いです。
動物が好きだから、苦しんでる動物をほっとけないからとかいう人にはこの仕事は向いていません。
私を含め獣医学部に入ってくる学生のほとんどは勘違いしています。
獣医師は「医師」ではありません、「屠殺者」です。
171:農NAME
04/08/01 01:03
コピペにマジレスすると、
ガン大出ると『ほとんどの臨床獣医師が』大動物を診なきゃっていう
強迫観念にかられるというわけですね?
そらつまらんなぁ
172:農NAME
04/08/01 01:05
コピペにマジレス、カコワルイ!!
173:農NAME
04/08/01 08:50
大動物も開業医となるとそれだけじゃだめだよ。
理想は病気をださないように。
かけられる治療費は限られるけれど、トータルケアは犬猫以上に必要。
生まれたときからでは遅すぎ、精子の時から牛の一生を考えねばならない。
農家の10年後まで考えなければならない。
大組織で雇われてるうちは何も考えなくてすむけど。
174:農NAME
04/10/29 22:39:09
若者よ、獣医になる学力あるなら、医学部や法学部に行きなさい。もったいないよ。
たとえば、と殺場で、死体と格闘するのが獣医。BSEなどの検査のためマシーンとなるのが獣医。公務員でしょうもない検査をするのが毎日するのが獣医。
175:農NAME
04/10/30 03:20:29
>>174
賢いやつはそうしてるね。
まんが、てれびの影響された頭がちがちはアレだが
176:農NAME
04/10/30 03:52:05
正直、賢い奴がなんで獣医に来てるのかわからんのだが。
ここって、英語が苦手で、だからといって理系数学とかできない奴が、
苦し紛れにくるとこじゃねえの? そんなつもりで入ってるのに、
「俺、大阪からわざわざ来たねん」とか、もう、なんといっていいのか。
177:農NAME
04/11/01 00:26:38
獣医は何でもありの資格だからな、医薬、動薬、麻薬、放射線など
すべて合法で使用できる。知的好奇心を満足させるこれ以上の資格があるか?
178:農NAME
04/11/01 00:36:51
資格取ったからって大手をふって好奇心満たす事が出来ると思ってんのか?
ヴァカ学生が!
179:農NAME
04/11/02 22:04:02
できてるよ。しかも儲かる。他にこんな職業ないですなぁ。
180:農NAME
04/11/03 15:59:36
↑
プッ
181:ケイ
04/11/08 08:27:18
獣医になりたくて大学を辞め、再受験しようとしていた私はアホですか… 獣医になって開業したいとデカすぎる夢を膨らませていましたが、考えが甘すぎました。最近、研究職に就きたいと思い始めました。それも甘すぎますか?
182:農NAME
04/11/08 10:48:02
女子なら甘い。
183:農NAME
04/11/14 04:44:37
181
研究職は難しいよ。もちろん、大学院の博士とらなきゃ無理だし。もう、
独立行政法人も1種で技術職採用ほとんどないし。あんた10年間学生する
勇気あんの?素直に獣医師になったほうがよいよ。大丈夫、5年すれば
開業できるから。
184:農NAME
04/11/14 07:54:52
学位とったって獣医の研究職なんて夢の又夢。オーバードクターが巷には
溢れている。それに試験研究機関は先細り。>>183は5年の我慢で開業と
言うが、どこでよ(まさか東京通勤圏って言うなよ?)。
大事なことはね、>>181の実家は金持ち?だったら開業OK。
開業可能なのはせめて5年前卒業までで終値。
185:農NAME
04/11/14 19:51:09
まぁ、開業してれば 狂犬病割り当て という不思議な収入があるからな。
シーズンオフは農業でもやってりゃよかんべ。
今、合併でやたら市町村大きくなってるだろ? やろうと思えば横浜市でも農業やれるじゃん。
186:農NAME
04/12/02 14:41:34
age
187:農NAME
04/12/02 17:01:59
>>184
実家金持ちでも維持のため資産食い潰す恐れもあるな。
歯科医師もくいっぱぐれる時代だからな。
188:農NAME
04/12/05 01:52:26
まっくら。
189:農NAME
04/12/16 07:29:38
現実って厳しいんですね
獣医に行って犬猫の臨床医になろうと思って、待遇の面で諦めて、
それで地元県庁の獣医師職ならと思うと今度は公務員でも激務ですか
190:農NAME
04/12/16 13:46:14
プルシナー、ウシの筋肉にもプリオンが存在する可能性が高いことを示唆
URLリンク(biotech.nikkeibp.co.jp)
191:農NAME
04/12/16 23:47:53
開業?できますよ能力さえあればね。
要は獣医も競争社会になって無能獣医は淘汰される時代になったってことだよ。
有能無能の基準が微妙なとこだが…。技術とは関係ない節があるからな。
192:農NAME
04/12/18 23:22:34
そんな状況で数千万の借金で開業なんて博打すぎ
193:農NAME
05/03/08 15:29:09
獣医は公務員に就職しても結局差別されて小動物開業医になるしかない。
1.農水:Ⅰ種旧帝大法経事務官>>超えられない壁>Ⅱ種事務官>Ⅰ種農学>Ⅰ種(準じる)獣医職
2.厚生労働:Ⅰ種旧帝大法経事務官>医者>薬学>獣医
3.地方公務員:法経事務官>医者(局長になれる)>薬学>獣医(保健センター、と畜場)
農学系採用は家保は所長までなれるが畜産課長は畜産職が占めるので無理。死亡牛BSE検査。
従って、獣医で公務員になっても一生事務屋、医者、薬剤師、畜産の下働き。何かあると、事務官を守るため責任を取らされる。
獣医師は歯科医師といっしょ。
開業が一番いい人生を歩ける。たとえ過剰になってもwww
獣医学部卒業→代診4年→米国留学3年→開業10年→アニマルメデカルセンター設立
なんていうのが理想的な人生パターン。外車乗り回して、愛人囲って。
194:農NAME
05/04/12 21:23:42
俺は小動物獣医だけど、開業は考えてない。5年で開業しても、つぶれちゃうよ。
うちの病院は終身雇用を保証してくれてるよ。勤務医で終身雇用されても年収800万から1000万ってとこだな。
ちなみに結構大きいというか、それなりに有名な病院だからつぶれる心配はない。
まぁ開業はしないけど、臨床留学は希望として持ってます。開業よりも狭き門かもしれないが。
アメリカで認定医の資格をとれば、勤務医として食いっぱぐれはないな。
128の人は、金があるならその金で留学しなさい。
米留学なら最低4年。インターン1年とレジデント3年だな。でも受け入れ先がなかなかないぞ。
公務員なら国家Ⅰ種。獣医師枠の採用よりも事務職がいいぞ。
地方公務員は大学院に行きながら、臨時採用のバイトがベスト。正式採用よりも給料いいぞ。
BSEについて色々と語ってる人がいるが、BSEのおかげで採用人数が増えたのは確か。
大動物でもいいなら、田舎の共済はいいよ~ 絶対お金が貯まるもん
195:農NAME
05/07/27 21:59:02
>>194
終身雇用されても年収800万から1000万??
何年目で? 終身雇用の病院なんてあるの??
聞いたことないんだけど・・・。
196:農NAME
05/07/31 12:36:13
獣医学科出てプロボクサーやってるやつがいるらしい・・・。そんなの
聞くと免許も紙切れって気がするな。
そいつは卒業直前で就職も決まっていたのに留年させられたらしいが。
197:れな
05/08/01 02:22:30
私は受験生です。親は医者ではじめ医者をめざしていましたが、今獣医をめざしています。でもここにきて絶望的になりました…将来経済的に安定にするにはやはり医者になるべきなのでしょぅか。今ホントにどーしていぃかわからなくて鬱なので真剣にれすしてくれたらうれしいです…
198:農NAME
05/08/01 09:31:32
獣医が医者と似た仕事で相手が動物なだけと思っているのなら
進路変更して医学部目指した方がいい。経済的な安定とか
社会的地位とかは獣医にはない。借金も満足にできないよ。
そもそも動物が好きで,動物に関係した仕事がしたい,
生活が多少不安定でも好きなことがやれればいい,でもまあ
比較的ましな職種がいいなあ,と思って獣医を目指すのには賛成。
199:農NAME
05/08/01 10:13:23
経済的に安定したいなら医学部しかないんじゃね?
獣医には、金なんかどうでもいいと思ってる奴が多い。
獣医でも、製薬会社とかに就職すれば安定はするだろうけどね。
200:農NAME
05/08/01 10:25:18
今の時代で獣医に好んでなりたがる奴は変わり者だと思うぞ。
昔はともかく今の難易度なら、獣医になれるなら医者にだってなれるからな。
201:農NAME
05/08/01 10:43:31
医者になれる偏差値で人間が苦手なやつが獣医になる。
だから獣医学科の学生には人間関係トラブルや自殺が多い。
202:農NAME
05/08/01 12:05:19
開業獣医になったら、どうかしたら医者以上に社交的でなきゃいけないのにね
暗い人や変わり者(個性的なの)多いよ
うちの大学
あれじゃ開業しても潰れるねw
203:農NAME
05/08/01 12:18:01
人間の医者のお客さんは病気の人間だけど獣医のお客さんは
病気の動物じゃなくて動物の飼い主の人間だよね。動物のために
どうのこうのする仕事じゃなくて飼い主に対するサービス業。
じっさいには医者よりずっと人間関係得意でないとできないよ。
204:れな
05/08/01 14:01:39
レスありがとぅござぃました!!☆★
医学部に気持ちが傾いてきましたっ。どちらにしても今は一生懸命勉強するしかないので頑張ります!
205:農NAME
05/08/01 14:03:46
がんばれ。
206:農NAME
05/08/01 17:07:35
医者と歯医者は法律で食わしてもらってるだけ、保険制度も変わり先細り産業なのは否めない。
207:農NAME
05/08/01 17:10:12
>>206
法律ですら食わしてもらえない獣医よりはかなりましだけどな。
医者や歯医者にコンプレックス持つのはすごくカッコわるいよ。
そういう人は最初から医者になればいい。
208:東北農学
05/08/01 17:19:37
なんだこの獣医落ちの立てたコンプレススレはww
209:農NAME
05/08/01 17:23:18
>>207
え?オレは私立だが一応医学部二年生だぞ。
なんか獣医学科のヤツら煽るのに必死ダナお前。
210:農NAME
05/08/01 17:45:35
ひどい自(ry
IDないから誰かわかんね。
211:207
05/08/01 18:18:45
>>209
騙るなよ。俺は獣医大学教員。
212:農NAME
05/08/01 19:23:02
プ、全員自演だしww
213:農NAME
05/08/01 19:27:53
ところで俺は農林水産大臣なんだがなんか意見あるか?
214:農NAME
05/08/01 21:04:42
オレは獣医学部教授だがなんか聞きたいことある?
215:農NAME
05/08/02 01:00:22
>>214
コネ入学やめて下さいよ
216:農NAME
05/08/02 02:47:37
>>215
連結薄い獣医学部にそんなもの存在するのですか?
ソースちょうだい
217:農NAME
05/08/02 07:24:07
>216
学校によってはあるよ。
218:農NAME
05/08/03 11:57:32
昔も今も獣医の精神レベルはかわっとらんのう、私が学生のころは助教授に言われたよ
獣医は看護婦より地位はしたに見られとる、かわいそうだが国家公務員での位置ずけはそうなんじゃ!
くやしヵったらアメリカに行け!・・・とな。しかしさいきんは小動物のおかげで少しは夢見る夢子ちゃんが入学してきたわな。しかし、ごっこの世界ではないよ!獣医の現実は!もう県でもイランといわれ始めてるぞ!
219:農NAME
05/08/03 12:55:28
いらんと言われようが何言われようが俺は獣医になりたいからそれでいいと思う。
220:農NAME
05/08/03 14:07:04
真の縁の下の力持ちは、いつだってそういう存在さ。
221:農NAME
05/08/03 14:45:48
しかし、獣医学科の難易度は普通じゃない。6年勉強こいて今の公務員待遇じゃ、あまりにかわいそうすぎるわな。4ねんの薬剤師がなんで上なん?
222:農NAME
05/08/03 14:55:18
金を伴った政治力の差です。
223:農NAME
05/08/03 15:02:46
>222
そうなんですよ!ですから・・・・。
224:農NAME
05/08/03 15:55:54
>>222
そうじゃないよ。社会がどちらを必要としてるかの差。
医者や薬剤師はいないと自分の命に関わるが
獣医はいなくても自分は死なないと大多数の人は思ってる。
そういう人には肉を食うということ牛乳を飲むということに
どれだけ獣医が関わってるか教えてやりたいものだが
肝心の獣医が最近は小動物で「動物のお医者さん」を
気取りたがっているので状況はもっと悪くなっている。
ペットの医者がいなくても自分は死なないもんね。
225:農NAME
05/08/04 01:11:07
224の発言で、人間の食に関する動物に対していかに獣医が携わっているか世の日本人に教えたくなった。
そうだよなぁ。所詮今の日本人って自分の事しか考えてないもんね。
226:農NAME
05/08/04 02:08:36
>>225
でもまぁ教えなくちゃ分からない程度のことなわけで、やっぱ殆どの人間にはどうでも
いいことなんだろねぇ。みんな分かってくれれば就職とか給料とかよくなったりするの
かなぁ~
227:農NAME
05/08/04 08:22:01
かかりつけ医、普及と定着を 社保審部会が中間報告
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
228:農NAME
05/08/17 20:17:59
高級住宅地の犬ネコ病院が人間の開業医よりよっぽど儲かるよ。
229:農NAME
05/08/17 20:19:17
人間の病院は保険行政でめちゃくちゃだが、最初っから自由診療の
犬ネコはボロ儲け。特に高級住宅街が良い。
230:農NAME
05/08/18 16:19:50
儲かるけど尊敬はされない。
世の中がちょっと変われば路頭に迷う。
人間が食うに困る時代にペットに金を使うバカはいない。
231:農NAME
05/08/18 19:24:32
じゃあその時は公衆衛生の仕事するよ
232:農NAME
05/08/18 20:46:40
>>230
それが違うんだな。
人間の爺ちゃん、婆さんは老人ホームに入れてといても
犬ネコは大事にしている。
バブル崩壊後の不況期でも犬ネコ病院だけは繁盛していた。
一度高級住宅街の犬ネコ病院見に行ってごらん。
233:農NAME
05/08/19 01:26:12
医者なり金を稼ぎ、保険のきかないぺットにもケチらず金使う。これ最強。
234:農NAME
05/08/19 11:13:23
少子化→兄弟のいない子供のためにペットを飼う。
高齢化→生き甲斐のためにペットを飼う。
ますますペット産業は需要が増えるであろう。
そうでなきゃこの時代に頑張って獣医学科に入学した意味がない。
235:農NAME
05/08/19 11:16:28
そう思いたいのはわかる。
236:農NAME
05/08/23 20:27:16
あと7年後にガイヤ・アセッションとなり・・・・、犬猫どころではなくなる。宇宙人でもみますか?
237:農NAME
05/08/24 02:34:26
いっそ人も獣の一種として診察しようぜ。
なんて妄言もいいところを吐いてみる。
238:農NAME
05/08/24 08:53:24
獣医人気は今後も留まることを知らず10年以内に偏差値70を越えるとの某予備校の記事発見。
239:農NAME
05/08/24 12:38:45
まあ国立獣医学科が減るから希望者同数なら偏差値は上がるわな。
240:農NAME
05/08/24 13:02:11
偏差値上がったからどうなんだよw
医学部でも推薦増やして偏差値上げようと必死だぜw
その推薦で入ってくるのが旧帝工学部にも引っかからないようなDQNばっかwww
241:T先っちょ
05/08/28 14:02:23
YES。足くさYES。SAY YES!!ばっちこーい。お~~~け~~ぃ!!
242:農NAME
05/10/02 03:43:56
獣医は汚い、臭い、キツイの3kであることはあまり知られてないことについて。
3kフーーーーーーーーォーーーー
243:農NAME
05/10/23 17:15:23
なんか獣医も獣医落ちも学歴コンプ丸出しだなw
このスレがすべてを語ってる。
244:農NAME
05/10/23 19:35:59
国立ならどこの大学でもいいから
獣医学部入りって、臨床やりたい。
愛知県から宮崎県行くって笑いもの・・・?
センター8割ぐらいで、良い大学ないですか・・・
245:農NAME
05/10/23 20:24:08
今はわからんが前は国立なら研究職、臨床は私立が常識だった。
やっぱ私立は設備整ってるし最近の私立の設備投資は激しいからね。
> センター8割ぐらいで
これはどこも無理。
246:農NAME
05/10/23 21:00:51
8割じゃなぁ。選ぶ権利ないよ。
宮崎県行くって笑いもの・・・?っておい。8割しか取れなくて宮崎バカにしちゃめーよ。
247:農NAME
05/10/25 15:07:10
はい。そのとうりです・・・。
なめてました。
根性入れ直して頑張ります。
248:農NAME
06/02/09 10:17:28
アメリカは進んでるって連呼やつがたくさんいるんだけどぜんぜん意味がわからんから教えてくれ。
249:農NAME
06/02/09 12:29:25
アメリカは進んでる
250:農NAME
06/02/09 12:39:59
欧米では医学部より難化している
251:農NAME
06/02/09 13:31:43
北大も
252:農NAME
06/02/10 02:20:46
>>250
欧米の公衆衛生分野での獣医の重要視さは日本とは比べ物にならんしね
253:農NAME
06/02/10 08:01:33
公衆衛生分野ならアフリカやアジアでも獣医は重要だな。
254:農NAME
06/02/10 23:06:22
北大獣医学部マンセー
255:農NAME
06/03/04 11:01:23
高校生です。
農学系の学部に行きたいのですが、獣医以外に就職いいところありますか?
256:農NAME
06/03/04 12:40:15
URLリンク(goveg.exblog.jp)
↑こういうやからが沢山いてまず間違いなく
獣医師や畜産農家は虐められます。
ウチの大学にも抗議が一回来たよ。
257:農NAME
06/03/04 18:17:27
物事の表面しか見てないヤツってのは皆こんなカンジだね
258:農NAME
06/03/08 06:02:19
昔、このスレ見たときは、獣医落ちた奴が僻んでるんだろ
と思ったが、つい最近>>1が正しいと言うことに気づいてきた
259:農NAME
06/03/08 10:05:41
臨床のみありあまってんだろ~が。企業や公務員もある。
獣医のドラマかなんか見て、獣医=臨床とか勘違いして入学してくるやつらが多いからだろ
260:農NAME
06/03/08 22:57:41
>>259
お前は獣医学生だとしたら低学年か
または、まだ獣医学生じゃないな
5年くらいになって現実知ったら絶望するぜ
そのときに「企業や公務員もある」って言えるか?
確かにあると言えばあるんだが、
6年やって国試乗り切った結果とは思えない待遇のところばかりと知っとけよ
261:259
06/03/09 02:16:12
>>260一応公務員としてはたらいてるよ。Aザブ→駅弁大学院のあと。
別に人並みに食べていけないか?確かに勤務医は食えん。それを知ったオレは院で方向転換したんだが。
勤務医は正直もういらんが、公務員人気の中、低倍率でお得ジャマイカ?
262:農NAME
06/03/09 02:19:32
学部入学の時点で人生終わった人のスレですね。
他の学部に行けば良かったのに~お気の毒様。
263:農NAME
06/03/09 02:26:46
↑オマエモナー
264:農NAME
06/03/09 07:43:49
>>261
まあ、人並みに食えるのは間違いないけど
あくまで「人並み」なんだよね
自分らより偏差値も低く、4年しか大学やってない奴らに抜かれるって屈辱じゃない?
265:農NAME
06/03/09 07:54:08
>>264
好きでやってるんだからいいんじゃないの?
仕事ってそういうものだと思うよ
266:農NAME
06/03/09 07:58:08
>>264給料だけじゃん。けっこう暇だし(笑)
うちの部長は行政から来とる人のは事実。でもその人東大だから偏差値は高い。
2番手は薬剤師か、獣医のベテランの人かな。
その次が行政(早稲田)で次がオレ
多分そんなやすやすとは低偏差値に抜かれないよ。
267:農NAME
06/11/28 03:20:21
獣医出はプライドだけやけに高いやつ多いよね。
仕事ってもんをわかってない。
そういうやつは4大出に抜かれたら屈辱だろうねw
今後、能力が問われる時代だから偏差値は関係ないんじゃない。
って3月のにレスしてもね…
268:農NAME
06/11/28 14:10:41
ださぁい
269:農NAME
06/12/16 20:56:31
~ 2006 年 ~ ☆
┏━━━━━━┓ 人
┃ 12月 December 師走 ┃ ノ::oゝ +.
┠──────┨ ノ;;;; ゝ + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃ 1 2 .┃ ノ(,,゚Д゚) Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃ 3 4 5 6 7 8 9 .┃ .ノ(ノ; ◎;つ ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃ ノ..&, ,......ゝ 入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃ ヘニニニニ7 *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃ ∪~∪ '∪∪
┃ .31 ┃
┗━━━━━━┛
270:農NAME
06/12/16 20:58:06
, -‐―y ─―- 、
/ ' \
、_/ / / ヽ ヽ
// , / / / { l ヽ ',
/ ,イ l l { ∧ l l l ハ
|/ { l { ハ.{ ヽ lヽ _jヽ. j j ト
i l ∧ ハ7ニム \{ ´ムニレ、| / !
ヽ{ lヽ{ヘf_:::j f_:::リ|/ ハN むぐむぐ
l ∧ `ー' , `ー' l /V あと1週間でクリスマスだもんなぁ。
Vl ヽ. )‐ イ /
ハ |/>,、 _ イヽ/
_V__{-`ーrr一'´ -}、___
〃-─ム、___}{__, -<`ー─ミヽ
/ _/__-う__とこヽ ヽ }>l
,′ l { ( l三三三彡'} l /l l
/ ヽ_〉 ヽ/ ∥ ヽ{ {_ / } }
j =/ヽ___/> ∥ \/ヽ_ { {
/ 〃 ヽ___,イ ∥ く__/ヽ\ ヽ
r==┐ j _∥ _ { \\}
│ |))__ /__|\;;∨\;;\\_____\ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<.ゝ、_ノ> x―' /\;\∨__\;;\` ‐-、  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ {. ‐/_____\;;ヽー─‐  ̄ }
`ー────‐─ '
271:農NAME
06/12/18 02:25:55
プライド高い獣医なんてテレビでしかみたことないよ
272:農NAME
06/12/18 07:56:59
どうした?もう終わり?
もっと獣医ネガティブキャンペーン頑張ってくれよ。
できたらセンター終了時にピークを持ってきてくれるとありがたい。
273:農NAME
06/12/18 10:36:07
同感 他の連中はひがみぶる~す。
274:農NAME
06/12/19 09:07:16
ラーメン屋やら寿司屋なんてどこにでもある。
でもそんな中で生き残りをかけ、競争しながら
より旨い物を提供して頑張っている。
動物病院でもようやくそう言った普通の競争社会
の原理が働きつつあるってことでしょ。臨床は金が
かかるとか何とか言ってるけど、結局額こそ違えど、
ラーメン屋も寿司屋も開店資金は必要なわけで・・・
あと、今は医者だって大変な時代。実情を知らない
人たちは獣医に行く学力があるなら医学部へ!見た
いなことを言うけど、実際入学してみて現実をいくら
か垣間見ると、そうお気楽にはいけませんよ・・・
成功すれば儲かるけど開業は飽和してるし、そこら
へんの市立病院とかはそんな良い給料ではない。
某私立医学部の学生です
275:農NAME
06/12/19 23:37:10
バカ私大はすっこんでろよww
276:農NAME
06/12/20 21:57:00
っていうか医学生の方こそ獣医の実情わかるわけないだろっつーのwww
はよ医板に帰れww
277:農NAME
06/12/21 18:34:52
間違えました。
某国立医学部の学生です。
278:農NAME
07/02/16 01:24:33
いまの獣医界の現状はどうなのかな・・。公衆衛生部門、企業部門でも雇用が減っているのが現状でしょう。
今の学生さんには申し訳ないが、先人達が自分達の職域に対するフォローを怠った結果なのですが・・。
臨床に行くにしても、羽振りの良いように見える開業医の世界も、数年で辞めていく
代診と呼ばれる安い労働力に頼って発展してきたのが現状です。何処の病院も生涯にわたって
雇用を維持できるような病院はほとんど無いといってよいのが現状でしょう。
279:農NAME
07/02/16 23:42:57
だって何でも見なきゃならんし、設備もいるし、飼い主は畜生に金使いたくないし、
どうすりゃいいのよ。
280:農NAME
07/02/16 23:46:54
どうにもなりません。残念ながら・・・
281:農NAME
07/02/17 02:20:48
>>278
ホントそのとおりだね。つくづく報われない職業だと思うよ。
282:農NAME
07/02/17 13:40:34
>代診と呼ばれる安い労働力に頼って発展してきたのが現状です。何処の病院も生涯にわたって
雇用を維持できるような病院はほとんど無いといってよいのが現状でしょう。
全くそのとおりですね。
だからといって代診なんか雇わずに一人でこなせるだけの患者を
予約制で診たら、若い人は大学を卒業したら勉強する場が無くなる。
大卒後即開業?
代診に十分な給料を払ったらほとんどの病院は新しい機器の購入は難しく
なるばかりではなく、診察費も数倍になったりして。
まあ、どうしようも無いんだな。あきらめるしかない。
283:農NAME
07/02/17 17:12:13
獣医に将来性はあるか?
スレリンク(nougaku板)l50
Ans ありません。
284:農NAME
07/02/28 02:39:41
age
285:今年新5年
07/03/29 03:01:58
まったく同感
286:農NAME
07/03/31 18:59:43
厳しいですな~
287:農NAME
07/04/18 02:02:19
はー胃いてぇー
288:農NAME
07/10/20 19:31:09
289:農NAME
07/10/27 22:05:17
290:名無し
07/10/31 14:55:56
緊急調査!!
あなたの愛犬の通う獣医とどこが違う「いい獣医」「悪い獣医」の見分け方
ペットの診療はご存知のように自由診療である。極端な話、獣医の言い値であると言ってもよい。そこで本誌では、5軒の獣医をチョイスして調べてみた―。また、「いい獣医」を見分けるポイントとは。
URLリンク(www.zaiten.co.jp)
291:農NAME
07/10/31 15:23:49
獣医の子息も獣医大に入れない時代になった
ある病院の子息どうしても獣医大に入れなくて
私立の医学部に行ったそうだ
医学部あきらめて獣医学部というのは昔からあったのに
そして、私立医学部の学費を払える動物病院も凄いと思う
292:農NAME
07/12/04 09:33:56
本当に2012年から獣医学部が新設されだしたら歯学部や薬学部の二の舞に
なってしまうな
293:農NAME
07/12/09 20:13:14
社会人二年目
牛に転向する
294:農NAME
07/12/09 21:02:16
馬もよろしく
295:農NAME
07/12/27 10:10:01
企業はいいぞ
楽じゃないけど働いた分の給料はきっちりもらえるからやる気でる
臨床の奴に製薬は不安定とは言われたくないがな
確かに将来わからんが臨床ほどではないと声を大にして言ってやる
296:農NAME
07/12/27 12:36:48
基礎・臨床ともに教えられる教員がいるのって、酪農学園くらいしかないのかな?
入るのは難しいけど、北大・東大なんてあれでよくもまあ認可が下りるなというほど
産業動物の教員がいないし・・・。
日大・麻布も全然ダメでしょ。
297:農NAME
07/12/27 15:31:52
>>296
帯広は?あそこ大動物じゃないの?
298:農NAME
07/12/27 17:19:03
ああ、帯広いいかも。詳しく知らないんだけどね。
299:農NAME
07/12/30 00:24:23
国立で馬について学ぶには何処の大学が良いですか?
どなたかよろしくお願いします。
300:農NAME
07/12/30 02:43:54
馬鹿大学
301:農NAME
07/12/30 10:10:06
馬は国内の大学では診れないよ
大学で学びたければアメリカに行きなさい
302:農NAME
07/12/30 10:10:32
馬は国内の大学では診れないよ
大学で学びたければアメリカに行きなさい
303:農NAME
07/12/31 17:22:11
馬の繁殖なら帯広だろ。
304:農NAME
08/01/03 02:12:30
帯広は
牧場勤務なら繁殖
JRAなら外科であります
305:299
08/01/03 13:16:09
みなさんありがとうございます。
北大も考えているんですが、北大は小動物重視なんですか?
JRAに入れれば一番良いですね・・・
306:農NAME
08/01/20 00:31:59
資格別平均年収 (2006年度)
URLリンク(nensyu-labo.com)
医者 1101万
獣医師 656万
歯科医師 549万
薬剤師 497万
307:農NAME
08/01/20 08:16:04
>>306
獣医上がってきてるね
歯医者大変そうだな。。。
308:農NAME
08/01/30 23:07:26
獣医は今のところ儲かっているけどね。人口一万に対して獣医一人が採算
ベースといわれているけど、だいぶ余ってきてるからね。それに世間は
結局獣医は軽蔑してるからね。社会的地位は何時ひっくり返っても可笑し
くない状態にあるからね。学問的にはまるっきし馬鹿にされてるし。
309:農NAME
08/01/31 00:24:59
各大学の志願者数も2002年を境に減少。ピークの時より1000人減の大学も…。バブル弾けたwww
基礎学力が一番あるのは2003年度入学生。
ちくしょう、あんなに苦労して入ったのに…。
それでも酪農家の獣医になるぜ!
310:農NAME
08/02/02 19:36:48
畜生道すすむも畜生もどるも畜生。
311:農NAME
08/02/12 12:07:00
獣医学はおもしろいと思うけどなあ・・・
312:農NAME
08/02/25 08:35:51
出身地: 千葉県野田市(流山市のすぐ近くです)
独り言: 今思うと野田市や流山市は動物病院が多かった気がします。
子供の頃から猫が大好きだったので獣医になろうと決意しました。
現在、北の某大学で獣医学部の学生をしてます。
トンでもないヤツ: 大学の後輩を食い物にしているOB・OGが増えています。
正規の大学院過程に進学せず、社会人のまま研究室に籍を置き実験は先生・後輩にやらせ
博士号を習得する人たちです(このような人を論文博士・論博・ロンパク・ロンハクといいます)。
一般の人は博士というと「頭がいい!」「××の専門家だ!」と思われるでしょうが、
それはあくまでも正規の大学院過程に進学した人たちで、論文博士はこれに該当しません。
かれらの多くは学位の習得だけが目的なので積極的に勉強や研究はしません。結果的に彼らは数多くの
有能な後輩の屍の上に立っているのです。なかには研究室に籍だけを置いておき、自身の動物病院の
ホームページなどに△▲大学の×○研究室で■□に関する研究をしていますなどと書き込むケースもあります。
実際は■□について何にもやっていない獣医師が多いですよ。みなさん、だまされないように・・・。
313:農NAME
09/08/11 07:03:52
獣医かっこいいよ。うらやましいけどね俺は。
個人的には歯薬よりずっとかっこいいかと。
たとえイヌ畜相手でもおなか切り開いてってできるのは別格なイメージ。
俺が獣医になってたらもてただろうな。
因みに父親が獣医なんで獣医スレを覗くのが好きなだけの者です。
314:農NAME
09/08/11 22:06:10
おだてるとおとっあん木に登っちまうぞいw
315:農NAME
09/08/11 22:44:44
うちの親父は完全な野人系獣医というかゾルバ系獣医というか
往診メインの開業医ですし、本人はステイタスとか意識してるようには感じませんね。
因みにレントゲンもありません。
往診に連れられたりも幼少の頃はありました。
牛のおしりにズブズブ手突っ込んだり
立てない牛におらっ!と蹴り入れたりする姿が印象に残ってます。
四年制の頃の獣医は相当アホだぞというようなカキコを目にしたことがあるのですが
正直それは親父見ていると納得です(猛苦笑)
英語とか論理性とか、よくそれで大学出れたなぁと・・・
典型的エネルギー、腕力系獣医としてですが、頑張ってきてくれました。
開業したての頃は夜中の2時3時に電話がかかってきて
難産だから来てくれと。
3時間前に床に就いたのにドタドタと階段をかけ降りて片道車45分の酪農家さんまで。
感謝感謝ですわ。
生まれてきてごめんなさい。
316:農NAME
09/08/12 00:29:22
>典型的エネルギー、腕力系獣医としてですが、頑張ってきてくれました。
開業したての頃は夜中の2時3時に電話がかかってきて
難産だから来てくれと。
3時間前に床に就いたのにドタドタと階段をかけ降りて片道車45分の酪農家さんまで。
まあ正直、良くも悪くもこれが獣医だよ
特に大動物は知力より腕力なのは、今も変わらんし
317:農NAME
09/08/17 17:34:08
>>315
え?
この人鬱入ってる??
318:農NAME
09/08/26 19:15:09
公務員になるのも難しくなってきていますか?
319:農NAME
09/08/26 20:53:45
僻地の重労働なら倍率0
320:農NAME
09/08/26 21:30:17
獣医の仕事わぁ~たぁのしぃ~よ~(^_-)-☆
毎日ちがぅしぃ~
推理小説見てるかんぢだよぉ~(^O^)/
まぁ~間違えちゃぁいけないけどねぇo(^ω^)o
たぶん~どんな仕事やってもぉ、
志しがあればぁ~たのしぃと思いまつよ~!(^^)!
であであ
321:sage
09/08/26 23:17:47
ありがとうございます。
322:農NAME
09/08/27 00:04:58
>>321
オソレスですが
文系卒一般事務だと数十倍以上だけど
獣医職なら地域によるけど5倍前後らしいよ
年齢制限も獣医ならゆるいし
家保も衛生課もあるからがんばってネ
希望の地域に就職できるといいね
323:sage
09/08/27 04:24:13
>>322夜遅くにすいません。詳しく書いて下さってありがとうございます。
324:農NAME
09/08/27 12:17:43
eko
325:農NAME
09/08/27 14:44:54
公務員獣医師って資格+公務員でダブル保障でなんかいいな
326:農NAME
09/09/01 17:11:27
私学と岐阜、鹿児島くらいの国立で迷ってるんどけど
公務員か動物病院に就職するならどっちがいいの?
私学は酪農学園か日獣か日大で迷ってる
327:農NAME
09/09/01 17:32:38
どっち行ったって不利なことはない。
金の面で国立、入りやすさで私立に利がある。
入った後の民間就職や研究を考えると国立、高い機械を見てみたいなら私立。
328:農NAME
09/09/01 17:33:11
医学部にしときなさい
329:農NAME
09/09/01 17:56:09
私立行って公務員とかいってたら、親に申し訳ないだろ!
浪人しても国立行くか、獣医あきらめるがベスト。
330:農NAME
09/09/01 20:17:52
>>326
楽してえならコネ見つけて高卒で木っ端役人になりな。
今時国立大の二部も少ねえと思うが、入れりゃ夜学も通学出来るし、安いし。
一応大卒扱いだからな。9時5時の木っ端は楽だぞ。
そんで、木っ端やるなら国民に迷惑のかからん趣味見つけとけよ。
生甲斐みつけねえと、人生つまんねえからよ。
331:農NAME
09/09/01 21:44:39
>>326
100%開業出来る保証がないのなら動物病院に行くのはやめときな。
まあ6年の間に進路に対する考えは変わることもあるから
とりあえず勉強頑張って。
332:農NAME
09/09/02 16:25:06
100%開業できる保証なんて、獣医学科入学前にあるわけないじゃん。
せいぜい100%開業するんだという気持ちというか意気込みだろ。
その信念が6年続けば、しょぼい病院でも開業しようと思えばできる。
そこで、金銭的にも気持ち的にも開業以外に向けば、それそれでよし。
333:農NAME
09/09/02 16:27:44
はいはい根性根性なせばなる
334:農NAME
09/09/02 17:07:37
だれしも、みな入学するときは、大半開業するぞっ!ってやつばっかじゃないの?
特に私立なんて。
335:農NAME
09/09/02 18:23:00
超軽装なら1000万あればどうにか開業できるぞ
修行しながら頑張って貯めるんだ
金貯める為にも一人暮らしせずに実家から通えよ
336:農NAME
09/09/02 22:20:19
>>332
資産家の子供は意外と多かったよ。私立だと。
私の家もマンションいくつか持ってるけど・・・
でも病院に勤めだしたらそういうのは隠しといた方がいい。
周りからの嫉みは半端ないよ。
337:農NAME
09/09/02 22:53:44
でもばれるんだよなそういうのって
338:農NAME
09/09/03 03:35:49
>>335
地方だと初任給20万、残業代もほとんど付かない。
1000万貯めるのに何年かかるんんだ?
>>337
貧乏人は金に敏感だからね。
私は何故かVTにも嫉まれたよwww
本当ウザかった。
339:農NAME
09/09/03 06:23:29
>>338
俺東京だったけど初任給25+残業代、ボーナスでて年収350~400万だった
年間200万貯めれた
マア3年は修行だと思って技術を見につけな
340:農NAME
09/09/03 09:05:01
本気で開業する気なら社保なしで給料高いとこで働くのもいいかも
国民年金の方が安くすむ
341:農NAME
09/09/03 09:45:47
>>336
裕福なご子息は、何やっても、どの大学行こうが、公務員だろうが、臨床だろうが、
プーだろうが、資産あって、マンションもあって、働かなくても食ってける人も
いるだろうから、お好きなように選んで、つまらなきゃかえればいいじゃないの?
動物病院開業してみたいけど、公務員獣医しかむりかなぁ?と思ってる人に、
どうしても開業と思うなら、ピンキリだけど、開業だってなんとかなるんじゃないの
といってるのでは?
342:農NAME
09/09/03 09:58:27
公務員やりながら実習いって開業するのもあり
民間企業で働きながらでもいいけど公務員の方が休み、時間もあるし
ただ失業保険が出ないのは辛い
確実に開業の見込みが出来てからやめること
343:農NAME
09/09/03 10:28:15
俺は公務員10年やってその間に臨床の見習い。
最後の総まとめで退職後1年動物病院に勤務。
退職金で器具を買って開業。
公務員のうちにローンを組んですぐに店舗に変えることのできる
家を建てるのがポイント。
実際のところ俺みたいな貧乏人が開業するには他に方法はないんじゃない?
金借りるのだって、公務員だったから借りれたわけで、普通に最初から
小動物臨床に行ってたら借金さえできないからね。
344:農NAME
09/09/03 10:50:25
へー、公務員って失業給付ないんだね。
345:農NAME
09/09/03 11:12:50
老後を考えたら、大人しく公務員してれば良かったのにね
346:農NAME
09/09/03 11:16:03
>>345
まあね、でも生涯小動物臨床したいから公務員になったわけで・・・。
347:農NAME
09/09/03 11:27:08
マア金銭面とか考えると開業への道も人それぞれだよな
>>344
そう、公務員にはクビというもの、概念がないから失業というものが存在しないと想定されてる
よって失業保険はない
実際明細を見ても失業保険は引かれていないはず
公務員は共済年金で普通の企業の厚生年金より手厚い
年金受給の権利を得るまで公務員やって開業もありかもな
退職金もそこそこ出るだろうし、失敗しても年金でどうにか生きていける
348:農NAME
09/09/03 11:30:04
五年代診して、開業せず公務員になった人が衛生科に来たんだけど。
公務員の方が疲れると言ってた。疲れ方が違うんだってw
349:農NAME
09/09/03 11:52:53
疲れの感じ方も人それぞれだからな
350:農NAME
09/09/03 12:26:08
公務員で昼寝できる所があれば、ぜひ行きたい
351:農NAME
09/09/03 16:34:21
国家公務員ってそんな給料安いのか?
352:農NAME
09/09/03 17:16:17
定住、持家ができないので、とても事実安いし、安く感じる。
353:農NAME
09/09/03 19:54:50
官舎(ボロボロだけど)に安く住めるんでしょ?
でも転勤族だと自分はしょうがないからいいけど家族、特に子供がかわいそうだよな
やっぱ地元か都会で公務員がベストかも
354:農NAME
09/09/04 10:05:22
マイホームパパがしたいのなら、国家公務員はやめたほうが無難。
もちろん、つぶくり、うはくりの臨床もだめ、
地方公務員、借金梨ふつくりがベスト。
355:農NAME
09/09/04 10:35:02
数年前にできた病院は定年前に開業した元地方公務員先生。
県庁所在地とはいえ田舎特有の公務員信望に加えて、 ベテランの安心感や地域の人脈が相まってかなり流行ってる。
上手い生きかただと思って見てる。
356:農NAME
09/09/04 10:39:51
公務員上がりの開業した人をだめだという人がいるけど
金銭面とかの問題でしょうがない人もいるんだし一概には言えないよね
>>354
うん、都会の公務員が地元の公務員とかいいね
でも民間と公務員だとどっちが金貯めて病院実習するにはいいんだろう?
やっぱ金、時間、安定度、銀行からの信用度など総合して公務員かな
地方公務員なら転勤もないし
357:農NAME
09/09/04 11:36:34
公務員上がりで、ろくに臨床経験なしに開業するひとが、できもしない
治療をすることが問題であって、公務員経験があっても、しっかりしてる人は
しっかりしてるんじゃないの?
加えて、公務員定年退職後、即開業もしくは臨床見学しただけ獣医は、
最悪のパターンをたどる傾向強しというかそうなるのが当然。
358:農NAME
09/09/04 11:57:03
少なくとも公務員、製薬上がりの臨床医の悪い話は伝わってくるが、よい話はほとんどないのが事実。
359:農NAME
09/09/04 12:37:47
ってか見学程度で開業しようとする肝っ玉はすげー
最低でも公務員やりながら数年実習+仕事辞めて一年の集中修行は必要
360:農NAME
09/09/04 15:24:36
>>357
最悪のパターンkwsk
361:農NAME
09/09/04 16:01:19
>>358
よい話は話題性がないから拡がらないだけだよ。
小動物臨床一筋の先生より、社会常識が身についている分流行ってる病院も多い。
大学卒業して小さな動物病院に勤務して、開業。
社会経験もなく先生と呼ばれ続けている異常さに気付いた方がいいよ。
362:農NAME
09/09/04 16:03:52
それはいえてる部分もあるな
363:農NAME
09/09/04 16:12:09
ひまになると湧いてくるんだこのネタがw
社会常識で不治の病治して稼いでおくれw
364:農NAME
09/09/04 16:17:08
>>361
賛成
365:農NAME
09/09/04 16:18:32
>>361
それは獣医に限った話でもなく、先生と呼ばれる職種には全ていえること。
先生といわれて、身の程を知らない奴もいれば、ちゃんと社会常識のある人もいる。
単に職場というより、それを含めた、その人の育ってきた環境、経験した人生に
よると思うよ。
366:農NAME
09/09/04 17:40:39
>>365
そもそも361は転職組はわるい話聞くという
一方的な358に対して発言しているんだから、365の意見はおかしいよ。
ただ、小動物臨床一筋の先生は総じて業者さんからも社会常識ないと思われているのは事実。
367:農NAME
09/09/04 17:42:49
>社会常識ないと思われているのは
実際のところ、ないと思うよ。
368:農NAME
09/09/04 18:00:04
まあ一回民間、公務員等で普通の社会人経験積んでから開業するのもありかもね
患者の心をキャッチできるかも
実際ある程度の腕があれば人柄、話術の方が大きなウェイトを占めると思う
369:農NAME
09/09/04 18:14:05
キ印の苦情を聞き続ける公務員の忍耐力は見上げたもんだけどなw
370:農NAME
09/09/04 18:17:41
まず先物の営業から入ってだなぁ (ry
371:農NAME
09/09/04 18:27:15
ずっと臨床一筋だった獣医が社会常識無いっていうけどこれは30代以降の人の話?
それより上の世代の獣医ってものすごいDQNだったんでしょ?
DQNなのに、しかも周りが低能な人ばかりの環境で過ごしてきたのに先生呼ばわりされるから、
謙虚さというものを知らずに傲慢な態度を取るようになっちゃうのかな?
臨床屋に限らず威張り散らしてる人間が多いというのが俺の獣医に対する印象だけどね。
372:農NAME
09/09/04 18:29:22
人の欲煽って
向かい玉建ててから
追証責めで脅して
呑んでだなあw
373:農NAME
09/09/04 18:31:53
>>371
おまえ獣医なの?
社会人?
スネカジリ?
多浪?
374:農NAME
09/09/04 18:43:48
相手にするな。
375:農NAME
09/09/04 22:06:23
>>355のほめる先生が
>>371の軽蔑する世代な件w
376:農NAME
09/09/22 20:46:18
開業を志すなら、女ならキャバクラで男ならホストクラブで
トップスリーになるくらいの話術がないとやってゆけないよ。
悲しいことに、客は所詮技術より、口車の方を重視するから。
かなり技術力もあり、信頼できるような先生がつぶれかけらしい。
口だけしかないようなのがはやっている。
これは、一面の真実。
ところで、獣医会社か悩んでいる受験生諸君、
人生に有意義を感じたいのなら、医学部を薦める。
酒とうんことおしっこと屍体にまみれた人生なら獣医です。
獣医と医学の根本的違いは、先生の質の高さと、
曲がりなりにも命の尊厳に対する思いです。
解剖の(授業の)際に黙祷すらしないところがあるというのが現実です。
形式でもやるのが先生でしょ。
377:農NAME
09/09/23 21:42:31
なんでそう負のスパイラルに陥れるようなことを言うかなー。
医学部に比べてそういう側面が強いことは誰も否定できないけども
団塊の世代あたりのしょもないのに染まらない若者を求めておるのに。
378:農NAME
09/10/10 14:11:23
>獣医と医学の根本的違いは、先生の質の高さと、
>曲がりなりにも命の尊厳に対する思いです。
全面的に同意しておく
といっても医学の方は実際に見てきたわけじゃないから知らんけどね
379:農NAME
09/10/11 17:12:34
378
そうかな、質は一般開業なら獣医はかなり良いと思う。
社会的な命の尊厳に対する思いはあるかな、人のお医者は人以外の動物は全部
一緒で格下と思っている様だ。
今両方見つつあるけど、収入無視で一人で広くやりたいなら獣医、話好きで収入
ほしいなら医者かな、、
科が分かれていない小さい病院は一人のドクターが出来る範囲は獣医が上
レベルも獣医が上
科が分かれていてしかも大きな病院は一人のドクターが出来る範囲は狭く
なるけど、レベルは医師の方が高いかな、、
医者の方がすごいこと、きっちりしたことやっているのかと思って留学気分で
転向してみたけど、医学の世界も結構混沌としてるね。
自分は頭悪いから人と人以外の生き物の尊厳が違うと言うところがいまいち理解できないから
獣医療と医療の区別があまりつかないけど、人を見てるって言うプライドが一番の違いかなと思う
もしそれがなければ、獣医のほうがおもしろいと自分では思ってる。
質もうちらが卑下するほど悪くないよ、、
(お医者さん見ないでね)