06/09/19 12:30:54
あなたが良い論文を書いたなら、それを記念に研究止めて、がんばって良い就職を捜しなさい
455:農NAME
06/09/19 17:10:35
よい就職なんてないよ
よい結婚はあるけど
456:農NAME
06/09/19 18:45:13
よい結婚ができるならイイジャン。
それ以上の欲を持つのは罰当りだよ。
457:研究者B
06/09/27 19:06:27
ポスドク=不安定=結婚できない=仮に相手が正社員でも移動があるからきつい
=ローンくめない=持ち家不可
=生涯年収は国家公務員3種以下
=ボーナスなし<フリーター=正社員の道があるだけまし
=車検もきつい
=家賃もきつい
=大学教官もリストラ対象のこのご時世→ポスドクはまっさきに切られる
=ポスドクに採用されるならまだまし→職がなくて次はパート
458:農NAME
06/09/27 20:41:50
林学や農業経済ではポス毒自体があるのかな。
他の専攻でもポス毒があればいい方で、学歴を偽り警備員なんかで
糊口を凌いでいる人がたくさんいる。
連合大学院は留学生が博士をとるためには良いシステムであろう。
459:農NAME
06/11/05 12:46:00
就職難の博士たちへ、国立8大学が企業との交流サイト
国立8大学が、インターネットの“社交場”と言われる「ソーシャル・ネット
ワーキング・サービス(SNS)」のウェブ・サイトを独自に運営することに
なった。
就職難の博士たちを支援するためで、近く本格サービスを開始する。
大学院博士課程修了者(ポスドク)は、「視野が狭い」「柔軟性に欠ける」な
どの理由で企業から敬遠されがち。東工大の調査では毎年、国内の約1万40
00人の修了者のうち、5割程度しか就職できない。
北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大と東工大の工学部が開設する
「大学SNS」は、交流によって“浪人博士”たちの関心の幅を広げ、企業と
の接点を増やすことを狙う。
(読売新聞) - 11月5日9時22分更新
460:農NAME
07/10/20 16:59:43
461:農NAME
07/10/27 22:14:10
462:農NAME
08/06/22 22:28:00
いんぽ
463:農NAME
08/10/24 18:44:04
このスレ長いな。
2001年とか超氷河期で公務員も難関試験だった時代だ。
ここ数年は民間企業も公務員もだいぶ入りやすくなったね。農学系ドクターと言えども。
けど株価も大暴落したことだし、来年からどうなるか。
464:農NAME
08/10/24 18:45:52
あげとかんと!
465:農NAME
08/11/21 15:09:14
age
466:農NAME
08/12/02 21:12:28
国家1種農学系も悲惨。
せっかく1種受かっても、農学系は技官だから事務官(行政)にあごで使われて、
癌になって使いすてだぜ!
身分制度:国家3<国家2<農学1種<<<<越えられない壁<<<<行政1種
農学:出世はできない。仕事はきつい。トカゲのしっぽ切要員
行政:出世は早い。おいしいポスト
官僚になりたいなら行政職で受けろ!
467:農NAME
08/12/02 22:11:19
ドクターなのに研究職で採用されなかったの?
468:農NAME
08/12/02 22:51:21
民主党の公約は独立行政法人の原則廃止だから
農学系の研究職は大学以外はなくりそうだな。
469:農NAME
08/12/05 19:12:40
大学も法人じゃねえの?
470:農NAME
08/12/13 20:04:20
博士中退じゃなかなか厳しいよねー。ベンチャーくらいしか
行けそうなところありません。
471:農NAME
08/12/29 15:23:41
来年卒業予定だが、就職考えると人生不安になるよ。
472:農NAME
08/12/30 08:43:41
うだうだ言わずに国1の勉強でもしてろ。
473:農NAME
09/01/17 15:30:57
漏れは、学位取得後、大学院研究生と4箇所でポス毒やった
30代も終わろうとした頃、ポス毒やってた時は目の前が真っ暗だった
今はなんとか任期職だがいつも業績評価のことで気の休まる時がない
474:農NAME
09/01/18 17:00:55
仮に景気が回復しても農学部や理学部の博士需要が増えるとはとても思えない。
わかっていく分にはよし。