05/03/04 22:41:13
平成16年度 科学研究補助金の配分状況
URLリンク(homepage3.nifty.com)
科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、
ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
国立大の圧勝
慶応は13位
早稲田は15位
H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
1位 東京 955.5(億円)
2位 京都 628.8
3位 東北 545.0
4位 九州 511.9
5位 大阪 508.3
6位 北海道 432.0
7位 筑波 427.8
8位 名古屋 366.9
9位 広島 282.7
10位 神戸 240.5
95:旅AZ
05/03/10 06:35:32
僕は今大学3年で理系の大学に通っています。これから勉強して東大大学院の英語英米学科への合格を目指します。
英米文学と第二外国語の選択について(今から一から勉強します)効率的な参考書と勉強法を教えてください。
宜しくお願いします。
96:農NAME
05/05/22 13:39:58
>>95
ヒント;ここは農学板
97:農NAME
05/12/19 20:37:50
いじわる!
98:千葉大
05/12/20 07:43:36
園芸の院はやめよう
99:農NAME
06/02/06 15:57:16
ネイチャー、サイエンス級から読み始めて。
専門書(英語)、論文(英語)と進む。
大学受験と同じ勉強法です。
100:農NAME
06/09/17 19:20:39
中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
101:農NAME
06/10/20 21:34:34
何度もすみません!携帯用HPを作ってとの要望が多かったので、作りました。
URLリンク(www.hamq.jp) 携帯
URLリンク(www.kcc.zaq.ne.jp) パソコン
慶応義塾3年のものです。勉強法の相談をメールにて直接受け付けます。まずはHPをどうぞ!
ヒヤカシはやめてください。
102:農NAME
07/08/05 22:28:23
真面目な話、文系から理転していきなり院に行くのって無謀すぎますか?
103:農NAME
07/08/06 03:32:46
>>102
意味不明。文系学部卒ってこと?それで理系の院にくるんだったら別に
無謀ではない。もちろん努力は必要。
ある程度志望がはっきりしてないと駄目。今後のモチベーションが続かない。
細分化されてるからその分野の教科書5冊ぐらいやれは学部生ぐらいの知識は簡単に身に付く。
もちろん分野にもよる。生物系は簡単。物理、化学系はその他の知識(高校以上の化学、物理、数学などなど)
が必要になる。
104:農NAME
07/08/06 12:04:51
>>102
学部生のTAとかできんのかよw
文系から来る奴とか場違いもいいところだろw
105:農NAME
07/08/15 08:08:05
住化○○資材は挑戦人の巣窟
106:農NAME
07/10/14 15:28:05
>>102
行きたいとこの教授にお土産もって行けば問題教えてくれるぞ
要するに院は担当教授があんたを入れようとするか入れようとしないかそのもの。
107:農NAME
07/10/20 21:25:54
108:農NAME
07/10/27 22:54:57
109:農NAME
08/03/01 02:13:15
>>102
高校の範囲で数学とか物理やってみたら?
できるかい?
110:農NAME
08/05/15 02:43:41
英単語の勉強はターゲット1900とかでいいのかな?
111:katakuriko
08/11/28 19:23:26
私も大学院へ進学を考えているのですが
その大学院は「過去の問題集は配布しておりません」
というのですが、この場合はどうすればいいのでしょうか?
112:農NAME
08/11/29 01:24:18
>>111
よその大学院の過去問で勉強すべし。
113:katakuriko
08/11/29 09:44:17
わかりました。
ありがとうございました。w
114:農NAME
09/01/02 09:03:57
Nature,Sience、サマリー読んでるだけでもOKだと思うよ。
現に、読んだのと同じの出た大学もあるみたいだから。